ユリ・ゲラーの「超能力で英EU離脱阻止」宣言がまともなメディアでもきちんと報道されて
それに対してオウム問題のジャーナリストからの批判も話題になりましたが
「スプーン曲げ」などど平井氏が莫迦にしていたユリ・ゲラーの健在ぶりは皮肉なことですね。
>>2
報ステをマトモなメディアと呼ぶかね?時計の針が30年ほど狂ってるんじゃねえの?www >>3
そのユリ・ゲラーのニュースはテレビ朝日以外では時事通信や産経新聞も、
英国ではBBCやガーディアン紙も扱っていますね。
>>3の発言は本当に恥ずかしいですね。 平井宇宙では平成はともかく令和の到来はありえなかったはずだね。
>>8
神田神保町は平将門の暗黒波動を微弱に感じるから無理。 >>16
少年マガジン版幻魔大戦、SFマガジン版である新幻魔大戦の順番で読むと、
新幻魔大戦を連載している頃までは、東丈の前世は山本千之介だったのだろうな。 GENKEN編になって田崎宏を出してから、
田崎宏が丸橋忠弥の生まれ変わりで、
東丈が由井正雪の生まれ変わりということにしてしまえば、
なんかイケルと思っちゃったんじゃないの?
昭和の「和」は平井和正の和。
平成の「平」は平井和正の平。
令和の「和」は平井和正の和。
だから、令和の時代も平井宇宙の一つ。
元号の変化は単に天皇陛下が代替わりなされたことを意味しているだけ。
時代で区切るのは後世の評価や総括によるもの。
令和だから・・・という理屈はナンセンス。
っていうか、見たまんまだけど、
平成31年4月12日(金)
ってまだ平成だよ。令和元年は2019年5月1日からだよ。
>>19
地球は1999年に破滅してるはずでしょ平井宇宙では。 >>16-17
そういや東丈の前世って複数あったな。
アポロだったり役小角だったりも。
他に前世が複数の登場人物っていたっけ?
無印幻魔(映画幻魔にもあった)の初めの方の巻で丈と三千子との対話で、
2人が転生の度に出会ってるされる記述もあったようだが、三千子側はなんの前世かあまり出てないような?
(※最近読んでないので記憶が曖昧) 平井和正☆14(ワッチョイなし)の方で、
新幻魔大戦は山本周五郎 正雪記の影響を受けているって書いてある
後、柳橋物語の影響も受けているらしい。
ググってみたら
「巳之吉」、「お蝶」、「おまき」という名前のキャラが出てきて、
主人公(ヒロイン)の名前は「おせん」
火事の中、赤子を拾って、記憶喪失になって、波乱万丈の人生を送る。。。
もしや「おせん」って「お千」で、千波というのは、それを受けてのことだろうか(東三千子という名前は仏教の三千世界を意味しているらしいが)。
新幻魔大戦が江戸時代なのが平井和正作品を振り返ると非常に珍しいと思ってはいたが、
ファンである山本周五郎に対する大絶賛オマージュ作品だったんだな。
火事で子供を救うというのも、無印幻魔大戦とハルマゲドンの少女に出てくる「あのシーン」に踏襲されているのだな。
まあ、ヤングウルフガイとか
少女漫画で山ほど見かけたしなあ
>>25
こういうG○A的宇宙生命観?ってヒットラーとかスターリンとか毛沢東も
光の天使になっちゃうんだけどそういうのでいいのか??? 某国アニメ大手D社は、ジョブズの手で実質P社支配下となったが、
その直前はネタが枯渇したのか、日本アニメのパクリに見える作品を平然と出していた。
動物ものは作者がD社フォロワーだからまあいいとするか。
しかし公共放送の海底冒険ものは、共通の原典があるといえど、
原典から改変した部分が同じというひどい有様なのに、
その日本アニメなんぞ見たこともないとうそぶく始末。
万が一訴えられても、国家のバックアップと強力な法務部門で
訴訟を一蹴できると踏んでやらかしたんじゃないかな。
こういうのはリスペクトとは言わんなあ。
ずっと前に、岡田斗司夫が週刊アスキーのコラムで不思議の海のナディアに関して暴露してた。
宮崎駿がラピュタの前にNHKに新企画を提案したが、ポシャッた。数年後にその担当者が開き直って、孫請けのガイナックスにこれで作れと突き付けてきた。NHKに言わせればウチに提出したのと似たような話を勝手に宮崎駿が先に他と組んでやっただけで、ウチが先だと。
NHKは打切りがなく、ガイナックスとして美味しく断りたくない。そこで庵野がパクリじゃなくオマージュということにすれば良い。タイムボカンの三悪人のオマージュキャラも出して好き勝手にやったらしい。
>>31
>昔はとても寛容でおおらかだったんだよな。
そういえば「三大怪獣 地球最大の決戦」なんて映画がありましたな。 ネタバレになるから書いちゃいかんと思うが、
ベガが地球に来る理由が魔法大戦と幻魔大戦では違っていたね。
あと飛行機墜落事故の起き方もちょっと違っていた。
三大怪獣 地球最大の決戦に寄せたのは
石森章太郎だったのか
平井和正だったのか
5月に出る復刊ドットコムの幻魔大戦 オリジナル完全版で明らかにされるのかな。
それとも永遠の謎になるのか。
ディズニーアニメの「アトランティス 失われた帝国」って、
ふしぎの海のナディアのパクリであり、天空の城ラピュタのパクリでもあるのだね。
今NHKの歴史ヒストリアとかでマクロスのアニメの歴史をやってる
アニメ幻魔大戦にもあの能天気さがあったらヒットしたのに
>>31
ドラえもんもパクリ疑惑があるしな
おおらかな時代だった >>35
問題はあのザメディとの決戦のあと
幻魔との戦いが散発的になり
対砂幻魔
対シグ
対富士山幻魔
と丈単独の戦いになり
戦闘メインではなく丈の個人劇になるがそれさえも散漫になり
知らぬまにルナが丈に恋愛感情を持つことやスパイの幻魔少女の裏切りと死とかもやっつけ感があり
中途半端に詩編を入れたり
なんか、作者がやる気をなくして来ていた(ように見えた)ことなんだよな
つまり、作者はザメディとの決戦が描きたかった。でカタルシスを出しきって、あとは消化試合だったんじゃないか
とか
丈がシグを倒せる強さを持ちいよいよ決戦という時に打ち切られたからどうまとめるつもりかわからないがなんでも出来るシグとの決戦とそれに続く幻魔大王との戦いは見たかったな
もしかしたら三千子の死後から迷走が始まったのかもしれない 石森先生からしたらお姉ちゃん死んだらあとは最終決戦クライマックスしかありえんわね。
e文庫の真幻魔2巻の巻末の座談会で平井和正が、「あと3回か4回で終わらせてください」と言われたと発言しているので、
打ち切りが決まったからシグが出てきたんだろ。
シグは最初の方の予告や扉絵に出てくる幻魔大王に似ているから
幻魔大王の代わりに出したのだろうね。
>>30
G会では毛沢東の前世はソクラテスですと信じ師が明かしておられますよ。 各々の功罪はさておき、ソクラテスと毛沢東では根本的に性格が違うような気が。
ソクラテスはアテナイの民主制の擁護者であり、毛が大好きな独裁制にはなじまない。
そもそも若い女優を侍らせてる時点で偽物だw
>>43
生まれ変わりといっても分霊とかあって6人いるとかの教義だよね。
そうだとして本霊本体ではなさそうな。。。。 センスオブワンダーの真幻魔大戦を30年ぶりに聴いた。全く色褪せない、素晴らしい出来のアルバムに脳汁ドバドバ、最後の曲の次にある爆発音でオシッコちびりそうになったよ。さて平井先生、真幻魔大戦の第5部マダー?
雑感だが
サディスティックドクタイガー
アイウォンチュー
の流れが
あのレオくんがまさかにカッコいい音源になっていて感動した
>>48 ほほぅ、プリンセスがお好みですか...。貴方はサディスティック・サイキック・タイガー博士ですね! >>47
素朴な疑問ですが、真幻魔大戦の第4部ってありましたっけ?
ちなみに私は真幻魔大戦のレコードを聴いたことがない。
そもそも恥ずかしながら家にレコードプレーヤーがなかったし、
今も持っていない。
でもちょっと興味あり。 >>52
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル >>51
数(十?)年前CD化されていたからamazonだかヤフオクだかを探せばあるかも
自分は駅中のCDショップで偶然見かけて購入した
フロイの導きかも >>51
「真幻魔」のイメージアルバムは
難波さんの最高傑作だから
絶対に持っておくべき
プログレが好きならマストアイテム 二次創作お爺ちゃんみたいなこと言っちゃうけど、
香川千波の千波ってさ、三千子のアナグラムじゃない?
三千子→千三子→千三皮→千波
みたいな。新幻魔大戦の第1部・第2部って、東三千子に繋がる序章のような構想で
平井和正は書いていたのではなかろうか。
(子が皮になるところが苦しいけど)
>>56
三千子の過去があまり語られてないとこを見るとありそうな気配はある。
御大が生きていれば言及はあったのだろうか? 子が皮になるのが苦しいと思って読んでいたら
最後に書いてあったw
三千子→三千女→千三女→千婆→千波
やっぱり皮がどこから来たかわからない。
余計な皮はどこから来たのだ。
まあ、東丈から見れば、お時は数世代前のお婆ちゃんだからなあ。
うろ覚えで申し訳ないが、
夜にかかる虹か何かで山本周五郎への手紙で、東丈のご先祖様の話を書いてますって
かいていなかったっけ。
G会のHPが新しくなりました。
先生は慕われ、あいかわらず美しい。。。
対して文句屋、悪口、人々の離反、ひとりよがりの健康法…
対照的な歳のとり方のお手本です。
>>59
昔、中央クリニックで仮性包茎の皮を切ったから
きっとその時に切除した皮だろう。
テレビやラジオや雑誌で宣伝しまくっている上野クリニックは
悪徳だからやめておく方が良いよ。 なんかフジテレビのノイタミナ枠で
浅草が舞台のアニメやっているな。
カッパをカエルとバカにして
尻子玉を搾取された河童にされてしまう話みたいだ。
佳子先生の事務所も出てくるかな。
>>63
現在のGビルには動物霊なぞ近寄れません。
光のオーラが強く結界となっているからです。 Gビルの光のオーラがアサヒビールの金のウンコを退散させ、河童を金色の像に塗り固めたのですね。
G会の先生は(先代も)「光」を入れてくれることがあるそうで
平井先生も心臓に入れてもらってたこと書いてるけど
それって本当に郁江が東君に入れてもらったみたいな感じになるのかな?
もしあんなにキモチイイんだったら入会して入れてもらいたいハァハァ
平井さんは心臓のときの効果については何も書いていない…
1979年や80年頃にヒーリングという言葉なかったの?
>>69
新語(?)として流布してきた頃じゃないかな? フリースタイル42号手に入れて筒井康隆の対談読んだんだが
ひらりん家の庭先の祠に住んでた17、8歳の女の子(教祖)って誰?
K子先生にしてはつじつまが合わないところがあるんだが
けい子センセーは平井さんのことをエノクって看過してたよね
さすがだわー
エノクは天に昇ってミカエルなんて目じゃない高位の天使メタトロンになるんだわ
ヒット作を連発して死後もこうして語られる平井さんと人口に語られることもない新興宗教の教祖
確かに
確かになんとも言えず当たってるかも
ただ、ミカエルはゲームやラノベによく出てくる人気者だからけい子センセーには合わないかな
佳子さんが人生で一番輝いていた時期だからしょうがない
K子先生は今も輝いています。
公式ページを御覧なさい。
メガノポリスの虎を読んだ人のツイートがやたら流れるんだけれど、何故今?
,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
佳子さんて云うと、平井先生がゴーストライターを辞めた後の著作がスッカスカな文章だった記憶があるな。
72よ…
× 看過
○ 看破
意味が反対だ。よそで使うんじゃないぞ。恥かくぞ。
>>79
くどくなくなって、洗練されたと思います。 いくら好きな作家とはいえ、カルトの寝言よく読む気になるな
【統一地方選】幸福実現党の当選者が続々 22日1時時点で、公認候補17人が当選
幻魔大戦が無ければ…
アスペクトの後書きに平井さんは光のネットワークに懐疑的になってたな
確かに現実を見るとなんか虚しいよね
日本のカルトとか道楽でしかないな
スリランカの最大都市コロンボなど3都市のキリスト教会など8施設で21日朝、爆発があり、警察によると死者は290人に上った。キリスト教徒や外国人を狙ったテロとみられる。
高橋佳子もミカエルなんて名乗ってたとか
中二病を患っていたんだろうなあ
今頃思い返して身悶えしてるんじゃね
メガロポリスの虎、週末にKindle配信するんだね。
あと、河出のムック文藝別冊 石ノ森章太郎を買って読んだ。上野顕太郎の解釈による神々との闘いのラストが幻魔大戦ラストを踏まえた俺達の戦いはこれからだ!的ラストだった。
テヅコミ等あの手のリスペクト本は当たり外れが激しいので、気にはなっていたのですが買ってません。買いですか?
>>86
今でもミカエルですけど何か?
表向き言わないだけで >>90
クソワラタ
ムスリムのムハンマドと一緒に戦った大柄な天使様wwwwww
信徒とともに戦わなくていいの? わからんぞ。
浅草の蛇を退治しまくってるかもしれないぞ。
>>91
外でいうとめんどいんだろ
大人のやり方
他にも名乗る奴が出た過去もあるしね >>94
大人ってか、もう還暦過ぎた婆さんが『ワタシはミカエルよぉ♥』なんて言ったら、そりゃ周りもドン引きするしなwww 永井豪だとミカエルはルシフェルと兄弟だとか似ているとかの説でデビルマンの飛鳥そっくりなんだよな
ラノベとかはけっこう温厚な優男が多いけど鎧を着た戦士のミカエルなところはこだわりを感じた
やっぱり、ちんちん付いてんだろうな
平井さんだって常に「ワタシはエノクです」なんて言ってたわけじゃないしな。
美少女萌えキャラのダニエルに耳元で「エノクエノクエノクエノクエノク…」とささやかれたら
平井さんでも胸がキュンキュンして心臓麻痺しちゃうかもしれないな
IT勉強会が、マルチ勧誘やらタダ飯おじさんやハッカソンマスター石崎某氏等に蹂躙されて、治安悪化しているらしい。
まあ、プロの世界で知らない人に教えてあげるというのは基本的に無いんだが(様々な事情により)、
初心者やニワカは経済的・時間的負担や自分の市場価値が全然計算できずに、騙されたり搾取されやすいのだろうね。
新興宗教に帰依してしまった平井和正も宗教に関心を持つ前に、
もう少し大学の宗教学科に社会人入学して自分で勉強する時間が必要だったのかも。
フリースタイルの矢作俊彦と筒井康隆の対談読んだ。
高橋佳子を一時期、石神井の平井和正の自宅に呼んで、祠みたいなところを佳子の仕事場として使わせていたみたいね。真創世記の執筆の時期かな。夫婦で拝んでたと言ってたから、夫人も好意的な態度で迎えてたみたいね。
なんでわざわざ家に入れていたのだろう。
当時の関係者は口をそろえて「平井和正は高橋佳子に惚れてしまっていた」とは言うが。
矢作俊彦は「住んでた」と発言したけど、流石にそれは勘違いなのではなかろうかと思ったが。
そもそも『祠みたいな所』ってのが想像しにくいんだが…
なんで20歳そこいらの女の子がそんな所に…
と、普通に思ってしまうのはダメなんだろうなぁ。
「祠って行っても四畳半と六畳くらいあって、狭いほうに神棚で、手前は畳の部屋でした。」
祠って本当に何なんだろうね。
1975年4月に東映の実写映画「ウルフガイ 燃えろ狼男」公開、悪霊の女王の刊行が1975年、
1976年に高橋佳子に出会って人狼白書を執筆、
1977年に高橋佳子に教示を乞い、「ミカエルの言葉」を取り続けることに専念。休筆7ヶ月採録3千枚。新刊の刊行は一冊もなかったが、文庫が驚くほどの売れ行きを示した。
1978年人狼天使第3部を連載開始した(祥伝社の編集者と喧嘩して引き上げた時期?)
時期的にみて、1976年か1977年の話だってことだよね。
筒井康隆の「平井和正は一時の気の迷いで信じてた」という発言に対して
「そうですか?でもあのあとも変だったじゃないですか。話がみんな神がかって、・・・」
と矢作俊彦が発言しているから人狼白書が出るちょっと前の話なのかもしれない。
1976年、平井和正37歳、前年の悪霊の女王でスランプ気味になっている所に突如現れた神秘的な(ソコソコ)美少女
こりゃ、ハマっちまうのも仕方がないかも。まだまだリビドーが有り余っている時期じゃない?
流石にエロい事をしていたとは考えにくいが、この時期に石神井に囲って家族ぐるみで非常に仲良くなってたのじゃない?
確かに1976年以降にウルフガイの映像化は1992年までない訳だからね。
息子の新はそういうのを見ているから、誇りに思うどころか、隠さないといけないことがあると知っているから、
大槻ケンヂに親父の小説を全部読んだと言われて、口をきかなくなったのじゃないのか?
まあ40過ぎてからも鈴宮和由や高橋留美子や泉谷あゆみという若い女と仲良くしてもらえるわけだが。
>>108
それって祠と言うより、普通に別棟って言わないかね?
それともまるで祠のように見えた雰囲気の部屋だったのかね?
そう考えると、なんか気持ち悪いな >>109
矢作俊彦の思い込みが掛かっている可能性もあるけど、1976年から1992年までウルフガイの映像化がなされなかった一因ではあるのだろうね。
>>110
表情が作家として欲しいからじゃないか。
石森章太郎は、仮面だと表情を書けないから
特撮モノのコミカライズは、あまり好きでは無かったらしい。 アメコミでも結構コスチュームが破れて顔出し半裸のまんまストーリーが進んでることよくある。素顔が欲しいことは多いんだろう。
>>111
まゆ毛無いけどまつげはある
目で表情つけてる? 掲載誌附録本によると8マンのストレージは磁気テープらしいw
まぁ現実の最新技術だと磁気テープの容量はすごくなってるらしいが
>>114
磁気テープか。約20年前、新人の時に親会社の工場でカートリッジを見たことがあるだけで、
実際に扱ったことがないな。
なんか、今ではもっと小さくなって330TBのデータを保存できるんだろ。
ただ、テープは書き込みはシーケンシャルにしか書き込めないし、
読み込みも遅いらしい、データセンターのバックアップ媒体以外では使い物にならないと思うな。 魔女エスバー編より
胸や頭部のハッチが開けられた。このままでは原子炉や電子頭脳まで壊されてしまう。
そのとき田中課長を同じ事を考えてしまったらしく魔女はニヤリと笑うと
「8マン、今まではお前の頭の中を覗くことが出来なかったが今度こそ見させてもらうぞ!」
すると記憶装置のリールが急速回転し、私の目から今まで見た出来事が次々に映し出されていく。
「もっとだ!もっと!!」
私の記憶装置は主にヴィデオグラムテープに媒体を頼っている。それが必要以上に稼働させられギュルギュルと異様な音を立て始めた。
ああっ!わたしの記憶が! 思い出が!急激な摩擦熱に耐えられず記憶テープが燃えていく!
同時に燃えて溶け出した記憶装置は熱い雪崩となって電子頭脳の精密な基盤へとなだれ込んでいく。
ああっ、このまま魔女に敗れてしまうのか!?
そのときビバトロンから異様な音と光が発せられ爆発した。
ビバトロンの破壊とともに魔女も消滅した。
しかし私ももう駄目だ。記憶ノ殆ドヲ失イ東八郎デナク試作人造人間08号の残骸トナリツツアルワタシ。
ワタシハダレダ。イヤ、ワタシトハナニカ。ワタ・・・
>>116
魔女エスパーならぬエスバーか・・・
なかなか良い筆致だ。新作8マンのオリジナル・ノベライズ作品、ちょっと楽しめた。
でも最後のオチはエロビデオGIGAのようなどうしようもないバッドエンド?
もうちょっとスッキリさせてくれるオチを見せておくれよ。
別にどんでん返し的なラストでもよいよ。 10連休を無印幻魔に費やす予定はくづれた。
2巻しか読めなかたorz
霊話の時代だそうです。
平井和正の霊能・宗教関連の話題を語りましょう。
平井和正の想定外は江原啓之のような人が普通に受け入れられる時代の到来だったろう。
>>119
「れい」がはいってるから馬鹿スピ、宗教バカが喜びそうな元号だと思った。 >>122
そんなのはNHKが、民放が作り上げた適当なブームに阿っただけだろ。
だから凋落が止まらず、インターネットにまで課金をしようとする銭ゲバっぷりを晒すことになる。 >>124
美輪の芸歴の長さを知らんだろ。
アニメ幻魔大戦の声もあてているのも知らんのだろ。 >>125
それだからNHKが美輪明宏に敬意を払って紅白に出演させたと言っているのか? >>125
ちなみにあの人の『ヨイトマケの唄』はガチで名曲、あの人の発言の発言の変なとこは置いといても、それだけは間違いない、と思う。 >>131
最近の著書ではあれは若い頃のキャラ設定だと自分で書いている。
美輪さんはあくまで法華経の信奉者だし。 >>133
じゃあ、所詮は商売で嘘吐いてただけじゃねえかwww まぁ、以前出ていたテレビで美輪明宏が
『ええ、ワタシは(昔)三島由紀夫とよく言ってましたよ』『このままじゃ、日本にスラムが出来るって』
『見てご覧なさいな、今の有様を。その通りになったじゃないですか』なんて鼻高々に言ってるのを見て、
なんとまあいい加減な事を、さも当然の事のように言うオッサンもいたもんだ、と思ったよ。
その頃って昭和の三十年代だろ?スラムやそれに近い貧民街なんて日本にはいくらでもあったろうよ。
>>137
当時はそれが消えていった時代で
また一周回って別なカタチでスラムが現れているのが今なんだよ。
今は物があるスラムだからね。昔とちがうの。 >>140
クスリでもやってんのか?
頭の中までインコになった?
www >>144
とうとう騙…語る事すら出来なくなって煽り一本に!
美輪蟲大ピンチ!www 美輪は新しい貧困のこと言ってんだね。
低所得でもスマホ持っててジャンクフード食ってネカフェで暮らす層。
それがわからない>>137の嗚呼恥ずかしさ。 >>148
スゲえな、三島由紀夫と話してた頃にもうスマホとか知ってたんだ?ジャンクフードとか?www >>149
話ズラしてごまかすしかなくなってやんのw
恥ずかしい脳www 美輪=フロイ≠神
>>151
ついに何も言えなくなりましたな。 もし霊能者に未来が見えるのなら、ミレニアム懸賞問題の答えでも
見てきてもらって、それが正しければ、信用する人もいるかもしれないね。
熱心な信者に優秀な数学者がいれば、厳密にはズルは有り得るが、
高々自称霊能者にまたとない栄誉を譲るような学者がいるかどうか。
美輪明宏が霊能力者なのか0能力者なのかは知らんけど、
ヨイトマケの唄を作った事だけは評価されるべきだと思うんだ。
あれは(個人的には)日本歌謡史のベストスリーに必ず入れるべき名曲。
先週の石川道子先生の講演会行かれなくて残念。
このスレに行った人はいませんか?
佐藤愛子が信頼している霊能者も高橋信次氏を肯定しているようだね。
◯流アイドルの不自然に綺麗な肌見てると8マンのプラスチック人工皮膚もこんな感じなのかしらとかオモタ。
昨日まで長谷川町子記念館で「エイケン50周年展」
・・・エイトマンリメイク企画書とかも展示されてたらしい
箱根から八ヶ岳へ場所はかわったけれど
今年もセミナーの夜に七色の光は現れるのか…
>>164
箱根から八ヶ岳へ場所はかわったセミナーって何。
平井和正のエッセイ集「夜にかかる虹」となんか関係あるの