◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part84 YouTube動画>2本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sf/1548489155/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要
5ちゃんねるのスレッドはニュースソースにしないで下さい
次スレは
>>970が立てて下さい
前スレ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part83
http://2chb.net/r/sf/1540732931/ なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 172■■■
http://2chb.net/r/sf/1543529157/ 人工知能が「スタークラフト2」で人間に勝利、その闘いから見えた機械学習の次なる課題
人工知能が、リアルタイムストラテジーゲーム「スタークラフト2」でプロのプレイヤーを打ち負かした。
このAIを開発したのは、世界最強の囲碁棋士を打ち負かした「AlphaGo」で知られるアルファベット傘下のDeepMindだ。
囲碁より複雑なゲームでのAIの勝利は大きな進化だが、その闘いぶりは機械学習の課題と限界も浮き彫りにしている。
https://wired.jp/2019/01/26/deepmind-ai-beats-pros-starcraft2/ _
/ _ヽ
/ ノ゚∀゚)っ乙乙乙乙乙∩Λ__Λ∩
/ /っ乙乙乙乙乙乙 │(`Д´)/
/ / ヽ │ /
ノ_ノ___ゝ / / >>1 SFニュースじゃないけど、SFを連想させるニュース
帰国したルーマニア男性「死亡届を取り消したい」→裁判所「却下、あなたが生きているとは認めません」
http://labaq.com/archives/51905269.html 人間だって問い返さない
>>8 政府機能の事務部分をコンピューターに任せる時代に
IDを消されたとか奪われた的なネタは古典SFに良くあったネタだが…w
小麦や豆類を多めにとればなんとかなるはず。
牛の遺伝子を変革してセルロースを消化できるようにしても、行けそうな気がする。
とはいっても、中国、インド、アフリカ諸国とう、負の因子多すぎ。
牛の直接の消化酵素で分解されるのではなく、胃に住む微生物かなんかに分解させて、
吸収していたと思う。
大豆合成肉しか食べられなくなるのか・・
現状は普通の肉より高いけど
大昔、pcでバランスオブ力こそパワーというゲームしたけど、
家畜は飼料の穀物を人間以上に消費するし、二酸化炭素は出すしで
マジで地球環境からしたら肉なんて無くなれば、、、と思った記憶
まあ、一番の環境のガンはその人間なんですが。というあるあるSFオチ
パワーを変換すると力こそパワーが出てくるように辞書を鍛えてるのか
今日は、興味深いニュースがあった。
その前にこちらの軽めのニュースをどうぞ。
「若さ故の過ち」「ダメである」Xperia Hello!を走らせる実験、
ソニーモバイル社内からも酷評
http://news.livedoor.com/article/detail/15938225/
>>18 よく分かんないけど、なんかイラッとしたw
ちゃんとサンライズに怒られろ、と思ったw
この車体だと空飛ぶ砲塔をつけないとダメだろ
ビル・ゲイツが「気候変動の解決には原子力推進が必要」と
国の有力者たちへ積極的に働きかけている
https://gigazine.net/news/20190128-bill-gates-promote-nuclear-energy/ ゲイツ氏は自身が設立した研究企業TerraPowerへ個人的に10億ドル(約1100億円)を投資し、
劣化ウランを使用し長期の燃料交換が不要な進行波炉という次世代の原子炉による発電
進行波炉
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E8%A1%8C%E6%B3%A2%E7%82%89 進行波炉は、ウラン濃縮過程で多く発生する廃棄物である劣化ウランを用いることができる。
増殖炉の一種である。
2010年3月に、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツが出資するテラパワー社と東芝が共同で技術協力に向けた検討を始めた
進行波炉、初めて聞いた。
>>22 >冷却材に金属ナトリウムを使用するプール型の炉である。
終了ー!
ネタふるだけなのに、なんで自分でハードル上げるかなぁ
歩けて、飛ぶロボット「LEONARDO」 米国ノースイースタン州立大学が開発
https://robotstart.info/2019/01/28/leonardo.html
開発 ×
開発中 ○
バッフ・クランのメカから着想を得たようなロボット?
BINGでFlying Bipedal Robotを動画検索すると色々でてくる。 昆虫的発想ですな
哺乳類や鳥類は飛行か歩行かどちらかに移動手段が特化してるが
昆虫は飛行も歩行もどちらもいけるものが多い
都心の鳩は歩くことに特化してるな
よほどピンチになるまで面倒くさがって飛ばない
>>33 甲虫は飛ぶのはかなり遅い。
蝶は細かい飛行制御ができない。
(その代わり省エネで距離を飛べる)
鴫は足がとんでもなく早い上、渡りもする。
鴨は水上も水中も長距離飛行もできる。
遠くからレーザーで「耳元にささやく」技術が開発。2.5m離れた場所で60dBの音声を発生
https://japanese.engadget.com/2019/01/28/2-5m-60db/ > MITの研究チームが、可聴音声をレーザーに乗せ離れた場所にいる人の耳に直接届ける技術を開発しました。
>たとえば騒音の大きな場所で直接特定の人物に話しかけたり、サバイバルゲームなどで敵に狙われている際に警告音を聞かせるといった使い方が想定できるとのこと。
>この原理は、空気の分子が光エネルギーを吸収した際に熱を放出し、体積が膨張することで発生する「光音響効果」を利用します。
空から声が聞こえる!
>>42 急にどうした?
クリントイーストウッドに何かあったのか?
コズミック フロント☆NEXT「密着!地球防衛最前線」
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2019-01-31&ch=10&eid=18794&f=1861
2019年1月31日(木) 午後10:00〜午後11:00(60分)
イスラエルの製薬会社Accelerated Evolution Biotechnologiesは、1年後にあらゆる種類のがんに効くユニークな薬ができると主張している。エルサレム・ポスト紙が報じた。
https://jp.sputniknews.com/science/201901315871918/ >新薬は、まず、その周辺の健康な組織を傷つけることなく病気の細胞を正確に見つけ出し、その方向にがん細胞を一度に破壊する3種類の毒素を即時に送る。
>このような大規模な毒素の攻撃はそれまで一度も使用されたことがないため、癌細胞を変異させない。
>現在知られているいかなる種類の悪性腫瘍も、一度に3つの方向で変化することはできないため、MuTaToはがん細胞に生き残るチャンスをまったく与えないという。
>イスラエルの製薬会社は、すでにがんの新薬をマウスと試験管内(in vitro)でテストし、成功しており、近いうちにも臨床試験に入る。
>臨床試験が成功した場合、MuTaToは6〜7年後に市場に出る。
この前の宝石といいこれといい、なにか焦りを感じる。
ストラトローンチ率いるMS共同創業者のポール・アレン氏、65歳で亡くなる
https://sorae.info/030201/2018_10_16_st.html このニュースが有った後なので色々と想像してしまう。
風呂に入るだけでつるつるに…驚異の泡『マイクロバブル』が“爆売れ”中 介護や医療現場にも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190203-00010001-kantele-bus_all > そのトゥルントゥルンになる原理。
>マイクロバブルが肌の隅々の汚れや毛穴の奥の老廃物に吸着していきます。
>多くの汚れはプラスの電気を帯びているため、マイナスの電気を帯びている泡とくっつきやすいのです。
>汚れは泡と共に浮き上がり、体をごしごし洗うより、洗浄力が高くなると考えられています。
やっと21世紀っぽくなってきた
昔からマイクロバブル栓はあったよ。
実際の効能は、単位あたりの水の容積があがるから、
少ない水量でも食器や身体を洗いやすあというところ。
>汚れは泡と共に浮き上がり、体をごしごし洗うより、洗浄力が高くなると考えられています。
考えられています。
ではファンタジーと一緒なので良しとしても
せっけんを良く泡立ててもマイクロバブルが出来てしかも長持ちするのを忘れているようでは
伏線の回収がうまく行かない
常にバブルを発生できれば寿命はあまり関係ない
洗剤や石鹸が不要になれば環境汚染がだいぶよくなるよね
まあ半分宣伝っぽいんで半信半疑だがw
泡の破裂で出る超音波が良いとか聞いたことがあった
真偽は知らんけど
ロシアの新兵器は、敵の視力を奪い嘔吐させる
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190205-00010001-newsweek-int >MSNニュースによると、この武器はカメラのストロボに似たビームを発射し、敵から味方の船を見えなくする。
>暗視装置やレーザー照準システム、対戦車ミサイルも半径5キロにわたって使用不能になる。
>実験では、フィリンに守られた標的をスナイパーライフルや攻撃用武器、マシンガンなどで攻撃しようとした兵士はみな、照準を合わせることができなかった。
>標的がよく見えなかったのだ。
>攻撃役の兵士の45%はめまいや吐き気、見当識障害などを経験した。
>さらに20%が幻覚を体験し、「目の前を動き回る光の玉を見た」という。
>ルスエレクトロニクスによれば、この武器は一時的に敵の視力も奪うという。
某掲示板情報では鏡が有効らしい
適当に砲撃して大波ザップーンでゆらゆらさせても良い
>>64 ストーンバーナーか
トライラックスに目を注文しなきゃ
「裏側から見た月全体と地球」の写真、中国の月探査用小型衛星が初撮影
2019年1月に中国が人類史上初めて月の裏側への探査機着陸を成功させました。
この探査機と地球を中継するために月周回軌道に送りこまれた人工衛星の打ち上げには、月探査用の小型衛星が相乗りしていて、
その衛星がこのたび「裏側から見た月全体と地球」を一緒のフレームに収めた写真を地上に届けてくれました
https://gigazine.net/amp/20190206-earth-lunar-farside >>69 表側よりは凸凹してると言われてたけどその通りだな
CGだとしても良くできてる
月の裏側自体は50年前には撮影されてなかったか?
今回は地球と一緒というところが価値なのだから合成でも楽勝
>>71 地磁気逆転と言う地質学的イベントに立ち会えるなんてwktkだよなぁ。
そしてモノポールSとモノポールNとして独立に活動を
「普通に人間になってる」 イケメン&美少女キャラに生まれ変わった「妖怪人間ベム」新作アニメに反響
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000071-it_nlab-ent コレとか鬼太郎のネコ娘とか日和やがって…
ホラーに負けじとSFも日和ろう、まずはダーティーペアだな!
戦闘機を擬人萌え化するのはどうだろう。
一番萌えと縁がなさそうな雪風シリーズとかで
>>81 村田レンジか…
>>82 たすけて!メイヴちゃん
萌えというか、BLやったな雪風
あのネットリした人物描写にタスケテ!だったんだが
魚が鏡に映った姿を自分自身と認識 大阪市立大などが確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190208/k10011807731000.html グループでは鏡のついた水槽で飼育しているホンソメワケベラという海水魚を使い、下あご付近に茶色の色素を注射して汚れをつけた場合と付けなかった場合で行動に違いがあるかを調べました。
その結果、茶色の汚れを付けた4匹のうち3匹で鏡を見たあと砂に下あご付近をこすりつけるようなしぐさをして再び鏡の前に戻るという行動が確認されたということです。
汚れを全く付けなかった場合や、無色透明の液体を注射した場合にはこうした行動は見られませんでした。
グループによりますと、これはホンソメワケベラが鏡を見て自分の汚れに気がつき、寄生虫か何かだと思ってこすり落とそうとする行動だと見られるということです。
ホンソメワケベラはやればできる子だって前から思ってました
>>88 「染め分け」
名で選んだな。
だから名は大事なことよ
>>92 おじさんは「鏡に映った自分自身は自分自身なのか?」とか考え込みそうだし
こ、こんな薄毛が俺であるはずがない…!!みたいな?
空中に物を置けないのは面倒?宇宙飛行士の“職業病”を再現した映像が面白い
宇宙生活を終えて帰って来たNASAの宇宙飛行士。
長期間、重力のない宇宙空間で暮らすと、地球に帰ってきたとき思わぬ「職業病」にかかってしまいます。
宇宙飛行士の思わぬ職業病?
どうやら地球に重力があることを忘れてしまうようです
https://irorio.jp/aijuca/20190208/514034/ 堺屋太一が死んだけど(正直嫌いではあった)
EXPO'70の運営関係者で存命の人間は他にいるかな?
訃報スレの年齢層高いし
読んでて面白いっちゃ面白い
「官僚を全うしない」って悪口があるんだな
1999年の本で「携帯端末が」「ネット通販が」って書いてた!予言者だった!とか
ニュースステーションでやってたが、おまえ1999年つったら
俺とかインターネットでディアブロやりながら、米CDNOW!(アマゾンに吸収)から
洋盤CD買ってた時代だぞおい…
2000年になった瞬間に年号を下二桁でしか管理していないソフトが一斉に誤動作して
世界は滅ぶはずだったので…
>>104 ニュースソースを提示出来ない話題提供は雑談スレでどうぞ
誘導
御希望通りのSF/FT/HRを紹介するスレ その11
http://2chb.net/r/sf/1522922367/ Keplerが引退前に撮影した「最後の光」をNASAが公開
NASAは9月にKeplerが撮った最後の写真を公開した。
これは、この宇宙望遠鏡が引退する直前のもの。
われわれの太陽系の外側の宇宙についての、ほぼ10年間にわたる前例のない発見の最後を締めくくるものだ。
https://jp.techcrunch.com/2019/02/11/2019-02-07-nasa-releases-the-last-light-image-taken-by-kepler-before-it-retired-last-year/ これでケプラーxと言う惑星も増えなくなるのか
ちょっと寂しいな
通常の核融合反応では鉄は最終生成物なので、必要と言うわけじゃない。
水素とかヘリウムとかが欲しいな。
鉄は核融合の結果生じるもので
星形成の材料は水素とマジレス
原書房からダニエル・F・ガロイの短篇集がでるそうだよ
そろそろソース出せ雑談するなルール守れっておかしなのがのたうちまわる頃合い?
URLを貼るのは雑談スレとの差別化だと思ってます。
誰もURLを貼らなくなったらニーススレの意義がなくなりませんか?
荒らし目的以外でルールを守らずにURLを貼らない理由を回答して下さい
特殊な水で“ベニザケ”養殖成功
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20190214/4020002248.html >岡山理科大学の研究グループが海水でもない、真水でもない第3の水と言われる特殊な水を使うことで、
>内陸部でベニザケの特徴を持ったヒメマスの養殖に成功し、「山育ちのベニザケ」として県内や首都圏に向けて初めて出荷しました。
第3の水…
鮭とマスの区別は世界でも統一されてないから、
川魚で終えるはずの種族を塩水で銀化させたとかじゃないかしら
まえに所さんの目がテンでやってたのと同じかなヒメマス
>>124 おもしろいね。動的ナンタラと静的ナンタラとか哲学の違いとかなんだろうけど、
日本人は抽象的な説明がド下手なところを突いてるよね。
先進性をもって文字となす板なんだからインテリにはそこ頑張ってもらいたいもんだ(他人事
>>131 ヒメマスの養殖に初めて成功したとか言うことじゃないのか。
>>131 記事読む限り汽水のことではないのか…?
>>139 汽性、という言葉を思いついたわよアテクシ
むかし、シーモンキーを飼おうとした時、ついていたのが、そうじゃないのか?
「海水のもと」を溶かしてできるのは海水ではなかろうか。
しかし、「海水の素」の方に実は卵も入っていて
一晩置いて、“卵”を入れて5分待って覗くと
「なんと5分で孵化」した幼生が見える!という仕組み
脊椎損傷の初期の人に臨床されるらしいね
回復すれば歩けるようになるかもね
たしかマウスでは成功してるんじゃなかったか毛根は
そのうち美容整形界で出るとかなんとか
ハゲならAGA治療で今でも治る
ネタにする奴が多いのが不思議
>>146 配線はメチャクチャになりそうだけど
とにかく繋がってさえいれば
リハビリでナントカなるという希望が持てる
>>149 毛根の細胞がなくなってる頭に薬を付けても無駄
無敵のiPS細胞で何とかしてくださいよォーーーー!!
全人類の価値観にハッキングしてハゲ至上主義に書き換えちゃえ
脳は組織が切断されていてもワイヤレスで接続する可能性がある
https://gigazine.net/news/20190220-discovering-new-form-brain-communication/ >これまで、ニューロンは「シナプス伝達」「軸索輸送」「ギャップ結合」という3つの方法でコミュニケーションを取っていると考えられてきました。
>一方、科学者たちは多くのニューロンが一斉に発火すると弱い電場が発生することを脳波測定で観察してきましたが、この活動は非常に小さいため神経活動にはあまり影響しないと考えられてきました。
>しかし、医用生体工学の研究を行うDominique Durand教授らは、電場によって脳がこれまで知られていなかった方法でコミュニケーションを取っている可能性を示しました。
>>160 テレパシーが可能?と思ったら
物理的に接触させる必要があるのか
>>153 丸ハゲにみえても産毛状態で生えてるンだぜ
>>162 産毛はフサフサの人にもある、長く伸びる毛とは別物
「ブドウを電子レンジでチンするとプラズマが発生する」という現象の原因がついに明らかに
https://gigazine.net/news/20190219-plasma-formation-in-grapes/ >少し皮をつなげた状態で半分にカットしたブドウを電子レンジでチンすると、プラズマ発光が起こります。
>この現象は観察されていたものの、これまでその原因が解明されてこなかったとして、研究者が12台の電子レンジを破壊しながら調査を行いました。
科学ヤバイ
>>165 別物じゃないぞ
発毛周期で産毛のうちに抜けるからハゲて見えるんだ
AGA治療で産毛が次第に普通の毛になっていく
諦めてないで専門医に相談しろよ
俺は生えた
火星の天気をお知らせ、気温や風速など毎日更新 米NASA探査機
https://www.cnn.co.jp/fringe/35133067.html 急な火星への出張などにお役立てください
>>173 仮性が超真性になりそうになったら気をつけれ
【防犯】「お経」で窃盗犯を撃退…長崎の警備会社、納骨堂被害減へ 行動パターン識別し音声流すセンサー開発
/newsplus/1550993209/
https://this.kiji.is/472296755566838881?c=39546741839462401 ありがたみはこっちに
沈黙の艦隊でべネット大統領が子供に
「鍵が無くても日本人は『封』と書かれた紙っぺらが貼ってあるだけで開けられなくなる」
って言ってたお。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
https://honyakusitem.blogspot.com/2012/10/blog-post_16.html?m=1 >”マジック・プラスチック・チェーン”と題されたこちらの動画、日本ではお店の駐車場などでよく見かける、人や車の侵入を防ぐ為に使われているチェーンのことを言っているようですが、
>− 物理的なバリアというよりも、心理的なバリアなんだろね。でもそれは日本独自の文化によって機能しているものだ。こういうのが意味を成している国って日本以外に見た事がないから、これには驚いたよ。(アメリカ)
>>184 見かけたら拝むのか
ちょつといいかも
チベットご利益は無いけど鎮魂として
仏教のマニ車で封印してる魔神に何故かキリスト教の聖水が効くんでつね
フィギュアやプラモデルを飾るショーケースであるな
でもやっぱり人の手で回さないと神秘性がないなぁ
代数的位相幾何学
脳科学に革命を起こす
誰も脳の配線図を理解していなかったが、コネクトームと呼ばれる脳の構造を代数的位相幾何学で理解できることが判明した。
https://www.technologyreview.jp/s/6971/how-the-mathematics-of-algebraic-topology-is-revolutionizing-brain-science/ >しかし今日、この状況は代数的位相幾何学のおかげで変わろうとしている。
>神経学の研究者が徐々にだが初めて、代数的位相幾何学の価値を理解し始めている。
>従来、代数的位相幾何学は、空間や形状を分類するための「数学的な探求」だったが、ペンシルベニア大学のアン・サイズモア研究員(準計算機生物学者)などによるチームは、代数的位相幾何学がどのようにコネクトームの理解に革命をもたらすかを示した。
つまり配線でかなりの部分の脳機能が説明出来ると
残りは分泌系だな
>>189 つか、手で回す事で回したヒトが表面に書かれてる経典を読んだ事になる
っていうシステムやから、機械で勝手に回ったらアカンやんw
ゲノム編集の双子、脳の機能も強化? 「予測不能」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2S46M2M2SUHBI01F.html >HIVへの感染を助けるCCR5という遺伝子を働かないようにしたとしている。
> 一方、米カリフォルニア大ロサンゼルス校などの研究チームは、マウスでCCR5の働きを邪魔すると、脳損傷したあとの神経回路の回復が早まることなどを21日付の米科学誌セル(電子版)で報告した。
ちょっと(だけ)ワクワクするタイトル
ジジイのギャグの例えが古すぎてツッコめねーんだYO!
Don't stop, Don't stop the Music 粋なナンバー聞かせてもっと
> このCCR5の変異体であるCCR5Δ(- デルタ)遺伝子が大量発生したのは今から700年前とみられ、
> ヨーロッパにおいて天然痘による自然選択・淘汰によって残った説が今のところは有力で、ヴァイキングの移動にともなって広がったものとみられる
> (この変異体の遺伝子の東アジア人における保有率はゼロである)。
> この遺伝子は、HIVに対する耐性が高い一方で、西ナイルウイルスに感染しやすく、HIV治療に応用するには課題が残されている。
ワクワクてんこ盛りなタンパク室やな
ささやき − いのり − えいしょう − ねんごろ!
乙武洋匡サイボーグ化計画に見るAIとロボット技術の可能性
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/8411253 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8c73b2cd2cbed76a839c069200023d2e) オイルフェンスみたいなもの?
素人が作って役に立つようなもんじゃないと思うが
ゴミもれない!こともない!無力なフェンスにはなれない!
もこみちの料理番組が消えるので
オイルショックと言われてるらしい
>>228 あいつはこの宇宙とは違う物理法則の地球しか救えないからダメだ
高速船が物体に衝突20人けがか
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190309/0026641.html >9日正午すぎ、新潟港から佐渡に向かっていたジェット高速船が佐渡沖で海洋生物と見られる物体と衝突し、警察などによりますと、およそ20人が足などの痛みを訴えているということです。
くじら様の命はジャップ100人形より重いでオージー!
姓は遊星名は王子
でも裁判で改名認められちゃうんだろw
ベネズエラ全土で停電 24時間経過も復旧の見通しなく
政情混乱が続く南米ベネズエラで7日、首都カラカスを含む全土で大規模な停電が発生し、丸1日経過した後も復旧していない。
同国最大の電力供給源である水力発電所が機能不全に陥り、それをカバーする火力発電所も稼働を停止。
全国的に電力供給が止まっている。
病院や工場にも多大な影響を及ぼしており、崩壊状態の経済にとって致命傷になりかねない。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42251150Z00C19A3NNE000 これ乗る姿勢がさあ…
アメリカンタイプのバイクが一番疲れなくて
その次がスクーター、普通のバイクになるらしい
これはそれよりも最悪レベルの疲労度だろう
22分しか飛べないんだからいいのかw
>>246 アメリカンは背もたれが無いとむちゃくちゃ疲れる
ためしに乗用車の背もたれをリクライニングさせて走ってみるといい
走る前からもう腹筋に力を入れ続けなければならなくて辛いぞ
この写真の姿勢もかなり辛いが…w
バイクで一番楽な姿勢は白バイ隊員の通称殿様乗り
30年バイクに乗ってるオレが言うんだから間違いないw
バイクはレーシングスタイルでも別に疲れないぞ
というかスピード上げると必然的にニーグリップを使う
レーシングスタイルになる
最適姿勢は速度域によって決まる
それにしてもこの操縦姿勢はナチスのジェット機みたいだな
やはり長時間飛行できないからなのか
レースバイクスタイルは
長時間走ってると上半身を腕で支える事になるから疲れるよ
アレはサーキットを全力周回する為の姿勢
普通の人がサーキットを全開走行すると10周もしないうちにヘバる
そういう運動をする為のスタイル
ま、これはまたがって飛ぶってだけでバイクでもなんでもないから
バイクの話は全然参考にならんけどw
空飛ぶバイクって言ってるし
240kmって航空機としては遅いがキャノピーなしで飛ぶのはそのくらいが限界だよな…
>>252 金田バイクはホンダの自律で自立なバイクが市販化されるのを待たないと…
あのままのスタイルでプリミティブなバイクとして作ったら
乗りにくい事おびただしい乗り物になるw
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方
#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63) もう金田バイクはVRでしか乗れない夢のバイクでいいだろ
アメリカンバイクスタイルで仰け反って座る方式だと離着陸時に下方を確認するのに不便だろ
直立だと前方投影面積が広くなって飛行に適さないし、
そう考えるとうつ伏せに近い前傾姿勢になるのは道理では?
>>257 ヘリコプターの操縦席は、なぜうつ伏せ寝転び姿勢じゃないんだろうな?
>>258 あえてうつ伏せにレイアウトしても投影面積を減らしたり機体を小型化したりに繋がらないんだから当然だろ
ヘリの場合は頭上の回転翼の状態も視認したいし
金田のバイクなんて、ただのビグスクじゃん。
当時レーサーレプリカに燃えていた自分にはどこがカッコいいのか、全然わからない。
エンジンがターボジェットというのも関係ありそう
自分が吸い込まれないようにエンジンの上に腹ばいになるしか…
あとポケットに物を入れたり長髪は吸い込まれるから禁止かw
>>260 ビッグスクーターはアダルト層に受けてるらしいし
未来でどんなスタイルが流行るかなんてわからんよ
姿勢を水平状態に近くすると極端にGに弱くなる
直立した状態で言うと人間の体は横Gには強いが縦Gだとすぐに脳貧血でブラックアウトする
高機動する戦闘機やヘリコプターのコックピットがほぼ同形態なのは
その理由による
さらにキツいGがかかる場合は耐Gスーツを着て下半身への血液の
移動を防ぐ事になる
エアバイクでは高機動させないようにソフトウェアでリミッタをかける事になると思う
>>260 バイクに実際に乗ってる人は一目でああダメだコリャって分かるが
金田バイクはバイクというよりスポーツカーのカッコ良さで出来上がってる
低い車体、低くてホールド性の高そうなシート、
ストレートアームでステアリングを握って足を前に投げ出すライディング (ドライビング?) ポジション
前ヒンジで跳ね上がるフロントカウル
'60〜'70年代スーパーカーのノリやな
>>259 上昇する乗り物で上を確認し難いとか致命的やんw
>>265 市街地で使ったら信号やら街灯やら歩道橋やら色々あるぞw
旋回時にロールするとしたら進行方向が上になるから
付近の建造物全てが危険物と化す
老化細胞を殺すアンチエイジング薬「セノリティクス」が初試験
https://www.technologyreview.jp/s/126424/a-cell-killing-strategy-to-slow-aging-passed-its-first-test-this-year/ 体内から老化した有毒な細胞を除去する効果があるとされるセノリティクス薬を人間に投与する初の試験が、14人の肺疾患患者を対象に実施された。試験では重大な副作用は確認されておらず、今後、より大規模な治験へと移行するための足掛かりが得られたとしている。
sageない人は間違い指摘されても後から条件付け足して言い訳するから相手しちゃだめ
「時間の逆転」を量子コンピュータで実現!「マクスウェルの悪魔マシン」が誕生か?
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4986251 モスクワ物理工科大学(MIPT)の研究者らは、スイスとアメリカの共同研究者の力も借りて、経時的な信頼性と正確性を改良する技術の開発を目的に研究しています。
量子情報物理学研究室の筆頭研究員であるゴーディ・レスコビク博士は、「熱力学的時間の矢と反対方向に進化する状況を、私たちは人工的に作り出したのです」と述べています。
今回のマシンは、エントロピーを逆転させる存在である「マクスウェルの悪魔」にちなんで、「マクスウェルの悪魔」と呼ばれているのだとか。…名前はそのまんまですが、一体どのようにして動くのでしょうか?
無理数であることが証明されている数字を計算し続けることに、どんな意味があるんですか?
そういえば、円周率の計算ってどうやってやるんやろ?
無限に終わらないとわかっている計算作業にリソースをぶっこむのが数学とは知らなかった。
http://2chb.net/r/english/1552040728 【速報】
何が何でも
「電子マネーをチャージは意味不明な和製英語でネイティブには通じない」
という俗説を忘れたくない勢がとうとうEnglish板に殴り込み
→「辞書に載ってるぞ」と言われ無事死亡
>>279 >>1 5ちゃんねるのスレッドはニュースソースにしないで下さい
>>280 任意の桁(ただし16進数)を求める奴とかもあったような。
>>278 どっちかと言うとコンピュータ工学上の意義なんで
この記事では下の部分の情報のほうが意味がある
> 計算には、Google Cloud上の96個のvCPU(仮想CPU)と1.4テラバイトメモリを用意してクラスタを構築。計算結果の書き込みには1ノード10テラバイトのインスタンスを24個用意し、最大170テラバイトまで利用した。
> 計算は2018年9月22日から始め、19年1月21日に終了。約111日間計算を続け、ディスクの読み込み、書き込み量の合計はそれぞれ9ペタバイト(9000テラバイト)、7.95ペタバイトに及んだ。
>>278 計算機科学を工学に入れるか数学(論理演算だから)の一分野とするかは
議論のあるところ
どうせいくらグーグルが頑張ってもポリゴンで円形は描けないまま多角形の辺が増えるだけなんデショ?
>>284 数学側は工学的にめんどくさくなることを平気で「この方がすっきりする!」って
提唱してくるんでわりと勘弁して欲しい感じ。
Aを処理してBが出るユニットを逆動作させれば必ずB入れたらAが出るように作れば
そりゃ、そのユニットでおかしなことは起きない!けどさぁ…
そうするための労力の方がでかいんですよ…
>>272
未来の探検家が遺跡で発見するんだなw πの神殿とか平方根の神殿を 人類が滅んだあとも、延々と円周率を計算し続ける機械。
SFだと思わないか?
良くあるけど。
地球はプレインヨーグルトから42を解くために作られたコンピュータ(演算素子交換済み)であることは良く知られているが
宇宙が何を計算しているのかはまだ知らない
「さんをつけろデコスケ」というセリフは幻魔大戦で原作者に「あんなデコスケ東丈じゃない」と言われたトラウマのせい
デコ主人公とかヒロイン()の造形はどうでもよかったけど、ベガのデザインだけは素晴らしかったな幻魔大戦
竹熊のイヤボーン発想の元って絶対幻魔大戦のねーちゃんコンロだよね
>>295 個人的には 「カッコ良くしない」 というコンセプト以外の価値が見出せなかったが…
>>297 いや石森漫画版のデザインから比較したら相当スタイリッシュにかっこよくしてるだろ
カッコ良さで言えば石森版のほうがカッコいい
古臭いけど
世界から『ヴ』が消える
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/15156.html >といっても国名の話だ。
>「セントクリストファー・ネー『ヴ』ィス」というカリブ海の国の名前が「セントクリストファー・ネービス」に、そして「カーボ『ヴ』ェルデ」というアフリカにある島国が「カーボベルデ」に変わる。
>これで日本語の国名からは『ヴ』がなくなるのだという。
エヴァンゲリヲン 「解せぬ」
ヲタ 「あんた元々エバンゲリオンやん」
エヴァ 「せやったっけ?」
オタク 「せやせや」
エバ 「なんかそんな気がしてきた…」
エアマウスになる多機能フィジェット「Masta Box(マスタボックス)」を使ってみた
https://www.gizmodo.jp/amp/2019/03/187160_machi-ya.html 正にガジェット感満載
人間の「第六感」 磁気を感じる能力発見 東大など
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16182534/ > 研究チームは地磁気を遮断した室内で、日米など18〜68歳の男女34人の頭部を地磁気と同程度の強さの磁気で刺激する実験を行った。
>その結果、磁気の向きに応じて無意識のうちに脳波が異なる反応を示したことから、人間は地磁気を大まかに感じ取る能力を持つと判断した。
> 地磁気を感じる「磁覚」は渡り鳥のほかサケやミツバチなど多くの動物が持っており、人間も以前は持っていたが退化したとみられている。
>ただ、人体には磁気を感じ取る働きがあるとされるミネラルやタンパク質が多くあることから、利用できなくても感じ取る力は残っていたらしい。
磁石をなくしたら、五感に頼らず第六感で探せばいいのだな
立ちションするとき、無意識に南を向く人が多いと聞いた
>>310 正面から光が当たるとか、なんか落ち着かない
>>310 京都で立ちションすると南北がわかる話とは別?
人間の脳が低周波で変動する強い磁場に感受性を持つことは有名だが
地磁気みたいな弱い安定した磁場を感覚出来るのか
もしかしたら電磁波過敏症の人をトンデモ呼ばわり出来ないかもしれないな
切り裂きジャック、DNA解析でついに正体が判明
https://jisin.jp/international/international-news/1721629/ >1888年、英国ロンドンを恐怖のどん底に陥れた連続殺人犯“切り裂きジャック(ジャック・ザ・リッパー)”。
>今日に至るまで犯人はわかっておらず、世界で最も有名な未解決事件として知られていたが、DNAの解析により、ついに犯人の正体が明らかとなった。
>Journal of Forensic Sciencesに掲載された法医学調査報告書によると、切り裂きジャックは当時23歳だったポーランド人理髪師アーロン・コスミンスキーであることがわかったという。
数々のSF・ホラーのネタが…
マンガ大賞2019は『彼方のアストラ』ウェブコミック史上初の受賞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-00000349-oric-ent SFと銘打ってるが、そのうちバトルモノになるんでしょ ジャンプなら
もう連載終わっとーで
ジュブナイルSFものの一冊の小説らしくスッキリ?終わってます。たしか
なんかアニメ化するんで箔をつけるための出来レースの感もあるけどw
寿司革命!未来の寿司はこうなる?まさかね!
https://lite.blogos.com/article/364553/ >その名はレストラン「Sushi Singularity(寿司超越)」。
>日英二か国語のサイトがあるのですが、日本語サイトには「寿司の特異点を超越せよ」とあります。
>実は、この「Sushiを3Dプリンターで」というアイディアは昨年のSXSWで紹介されたとのこと。
>昨年のものは、東京で寿司屋のオヤジさんが握った寿司のデータをインターネットで外国に送り、その形通りにプリントアウトしたSushiをお客に提供という「転送寿司」というコンセプトでした。
スシシ…
発音しづらい
>>318 SF的には転送はロマンだけど
本場モノを海外でリリースしても売れないだろな
現地仕様の味にアレンジしないと…
「培養肉ステーキ」へ一歩 日清食品、世界初の立体組織作製
https://www.sankei.com/smp/life/news/190322/lif1903220042-s1.html >牛の筋肉細胞を培養しサイコロステーキ状の組織をつくることに世界で初めて成功したと、日清食品ホールディングスと東京大の研究チームが22日、発表した。
>肉本来の歯応えを持つ「培養ステーキ肉」の実用化への第一歩になるという。
謎肉が本当に人造ステーキになってしまうのか…
動物博愛主義者向け
そうでなくてもステーキ200gで2億円(原価のみ)のような気がする
将来、肉食動物以上の高効率なことが出来れば、食肉以外の素材の安価生産も期待できる
ワニ皮、象牙、にかわ、肝油 etc
読んだのに思い出せない、と思ったら「わたしは真悟」と間違えてた
http://2chb.net/r/english/1552040728 【朗報】
「電子マネーをチャージ(charge=入金)は意味不明な和製英語でネイティブには通じない」
という俗説を忘れたくない連中がとうとうEnglish板に殴り込むも
「辞書に載ってるぞ」の声に何事も無く爆発四散
ウエイカッUGM ウエイカッUGM ウエイカッUGM チャージチャージチャージブゥーン
円谷プロが有料Webメディア創刊 作品をより楽しめる独自コンテンツを配信 幻のラジオドラマも
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/28/news122.html 紙メディアだったら時々買うって事ができるのだが…
30年後に存在するかわからん媒体にお金出しにくい世代なのヨネェ。ボクたち。
DVD円盤が既に再生不能なのあるからな。
保存用のため取り込んでたが既にノーマル再生不能の円盤あったわ。
ブルーレーイ!なんてよう買わん
ブルーレイ再生機は持っとるけど、動画サイトしか使わんようになったわ
ショーケンが亡くなったのか。
非SFだけどかんべむさし原作のテレビドラマの印象が強いな。
むろん70年代の映画やドラマでも強烈な存在感があったけど
今のトップは一般国民に痛みを与える言語感覚のチートだから
一億総玉砕とか女SHINEとかと同等のまさかの打撃をよこすはず
次の年号は、伝統と秩序での二文字ではなく
高輪ブルーレーイとかかも
例の3d寿司、来年東京に出店するらしい。
本日のガジェット通信より
バーガーキングが「100%植物由来の人工肉」を使用したバーガー「Impossible Whopper」の試験販売をアメリカで開始 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190402-burger-king-impossible-whopper/ >2018年ノーベル物理学賞を受賞したフランス人のジェラール・ムールー氏は、特別なレーザー装置を使用することによって、
>核廃棄物の放射能の分解期間を数千年から数分に短縮することを提案している。ブルームバーグが報じた。
>ムールー氏??が提案するの??は、核廃棄物を放射性ではない新??たな原子に??瞬間的に変換する??という方法で、原子レベルでの廃棄物のこうした変換??は高精度レーザーインパルスによって行??われる。
>そのためにムールー氏は、??米カリフォルニア大学のプラズマ物理学者、田島俊樹教授と共同で、??極端な集中度を持つ??レーザー装置の開発に取り組んでいる。
コスモクリーナーキター!
ちなみにスプートニク
https://jp.sputniknews.com/science/201904056106183/ >>358 原子核に電磁波でエネルギー与えて核変換出来るか?
加速器で陽子ぶつけなきゃ無理だと思うが
>>360 http://twitter.com/AvellSky/status/1108311410260369409 |小惑星リュウグウから放出されたダストは,12月4日に地球に衝突して火球・流星になる。SCI衝突装置で部分的に破壊された
|リュウグウ破片の放出速度が秒速約60mを超えると,地球に到達して大気圏に突入して流星となる可能性がある。
その流星雨に紛れて、突然の攻撃に対し復讐するべくリュウグウ星獣が地球に侵入するんですね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>359 核分裂なのか核融合なのか…?
いずれにしても瞬間的に大量にやったらとても怖いのだが…
夢で KISS KISS KISS KISS KISS KISS
何処へも何処までも
つながる様な 色めく世界 麗しの時よ
>>362 加速器駆動未臨界炉
をググると吉
こっちが核のゴミ処理の本命だろう
>>360 ソ連が宇宙で実弾兵器は使えるか?って実験で23mm機関砲をぶっ放して目標衛星の破壊に成功した…って事になってるけど攻撃衛星がスピンしまくって使い物にならなかったという話もあるね
はやぶさ2は衛星の姿勢を崩さずに実弾を使った最初の例かも知れない
その意味じゃ弾体が加速したのは本体から切り離された後なんで、実質的には砲よりミサイルだ
>>367 ロシア 「ウ、ウチかて、連射じゃなけりゃ大丈夫だもん!」
うろ覚えの奴しかいないところでうろ覚え知識大会やってもなんにもならんぞw
グーグル先生に聞きながらレスバトルしてるどこかのスレよりいいわw
オッケーグーグル、5ちゃん荒らして。ハイ、カシコマリマシタ ポーン
「ググってんだろ!w」と言い放った後に
そんなもんどんな検索ワードで出てくんだかすら
さっぱりわからないような特殊知識なのに気づいて
引っ込みつかなくなってる奴ならよく見る。
最近ネットで全然わからなかったのは
四捨五入ってどこの誰が始めてどういう歴史を辿ってきたのか
人名とか年代とかはググって確かめてから書き込むようにはしてるな
枝葉末節のどうでもいい間違いを鬼の首を取ったように指摘して荒らしまくって
話の本題がどっか行っちゃうってのがよくあるから…w
>>376 大きな数字を扱うようになれば自然と発生するアイデアなんじゃないかと思ってたけど、違うのか
それこそゼロの発明以前に似たようなものが存在していてもおかしくないような
だいたい半分ぐらいなら5まで捨てて6から繰り上げてもいいじゃない。
何で4までになったのか。天才が最初から4に決めたのか。長年のノウハウでか。
5でもいいけど単なる習慣の固定化か。そういうのも含めての辿った歴史。
ニュースソース提示の無い話題は雑談スレでどうぞ
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 173■■■
http://2chb.net/r/sf/1551348481/ >>380 小学校で習った時に同じ事思ったが、キレイさっぱり忘れてたw>5捨6入
ググって調べるとかいう発想も無かったわ
>>380 四捨:「半分未満」を捨てる
五捨:「半分より大きくない」を捨てる
五入:「半分以上」を入れる
六入:「半分より大きい」を入れる
前者の方がスマートだと思うが、しかし「四捨五入」を前提として数学用語が作られてるからそう感じる気がしないでもない
ブラックホールじゃないの?っていうだけで本物かどうかはわからない
ブラックホールを意味する「暗い重い怖い」には元ネタになる短編がある
そこでは「暗い痛い怖い」だったが
フィリピンで新種の原人を発見、人類の進化に新たな説も
https://www.bbc.com/japanese/47889568 フィリピン最大の島ルソン島で、新種の原人「ホモ・ルゾネンシス(ルソン原人)」が発見された。
人類の家系図に、新たに加わることになる。
また、現生人類であるホモ・サピエンスがこの地域にたどり着いたとき、すでに3種類以上の別の人類が住んでいたことになり、
人類の進化は非常に複雑なものだった可能性がある。
インドネシアのフローレス島には5万年前まで「ホモ・フローレシエンシス(フローレス人)」が住んでいた。
フローレス人は体長が小さく、J・R・R・トールキンの「指輪物語」に登場する小人「ホビット」の愛称が付けられている。
東南アジアの島にはルソン原人に加え、デニソワ人が住んでいた可能性も出ている。
デニソワ人は4万年前ごろまでユーラシア大陸の東側に住んでおり、初期のホモ・サピエンスと混血していたことも分かっている。
>>392 M78星雲ってM87の誤植なのか
まぁどっちでもいいけどな
朝鮮人は収斂進化でヒトのような形になっただけで本当は人類と別種なんじゃないかと思うんだけど?
そういうのはハングル板っていう専門の板があるんでw
【速報】イスラエルの宇宙船、月にぶつかって壊れる 12日
http://2chb.net/r/newsplus/1555011432/ 6 名無しさん@1周年 2019/04/12(金) 04:39:29.08 ID:efU++ceE0
月が直接お仕置きよ
DNAは人類と70%しか一致しないとか
人類とウニほど離れてる
>>400 >>1 >5ちゃんねるのスレッドはニュースソースにしないで下さい
レイシストって渡来人ってのを中学生の時に習わなかったの?
因みに、アメリカの白人至上主義者がTVの公開番組でDNA検査を行ったら、
数%アフリカ系の遺伝があって大恥をかいたそうな
>>404 渡来人は現在の朝鮮人とは全く関係ないらしいよね。
みみあかカサカサな人は渡来人由来
湿ってデロデロな人は縄文。
毛深いのは縄文
スベスベは渡来人
ワキガは縄文
ワキガ無いのは渡来人
なんや渡来人の方が優れとるやんw
昔、レイシストの大将が実は自分の出自も差別対象だったって漫画無かったっけ?
>>405 なにその説、半島の人間って有史以降一度絶滅でもしたのかよwww
>406
最近、米国のガチレイシストが遺伝子解析で自分がクロソボやチャソコロの血を引いてる事実を突きつけられるというギャグが続出してるらしいな
>>386 続報
ブラックホール撮影に貢献、29歳女性科学者に脚光
【ニューヨークAFP=時事】世界で初めてブラックホールの姿を捉えた画像が公開されたことを受け、画像の撮影に使われたアルゴリズムの開発に関わった米国の女性コンピューター科学者が、一夜にして脚光を浴びている。
(写真は、イベント・ホライズン・テレスコープが公開した、史上初めて撮影されたブラックホールの画像。欧州南天天文台提供)
https://www.jiji.com/jc/article?k=20190412038492a&g=afp
撮影と言っているわけで写真とは言ってないだろう
そもそもデジカメだって内部の信号処理チップで画像処理・補正やりまくりだぞ
イベント・ホライゾン号の探索に向かう舞台設定は揃ったわけですな
>ブラックホール撮影
ブラックホールそのものじゃなく周辺との対比画像なんだよなあ…
仮に肉眼で観測しても可視光どころか光すら見えないから画像に加工するしかないじゃん
>>416 電子顕微鏡とかCTスキャン画像を「ほとんどCGじゃんw」とか言われたら
どんな顔してそいつ見りゃいいのか…
(写真は、イベント・ホライズン・テレスコープが公開した、史上初めて撮影されたブラックホールの画像。欧州南天天文台提供)
という表現が気になっただけなんだが…w
CGってのは人間が見たい画像やら必要な形状の画像やらを
何も無いところから人間がプログラミングしてコンピューターに描画させる事
サーモグラフィーとか電子顕微鏡なんかの
観測して得られらデータを人間が目で見て判断できるように変換した画像とは別物なのよね
撮影ってのは光を捕らえて再現する事だから言葉の選び方が間違ってるが
CGと呼んじゃうのも同じくらい間違ってる
>>418 イベントホライズン という映画 、 最初は エイリアンのパチもんだと思ってたけど結局コズミックホラー(私は地獄から帰ってきたなんて台詞もあるし)と 言う落ちだったんだね。なかなかの拾い物のだと思った。
某トップなアニメの影響でブラックホールと相対性理論てセットな気がしてたけど、
アインシュタイン本人はブラックホールの実在に懐疑的だったみたいで笑った。
ブラックホールはアインシュタインの方程式を
空間が歪みきって穴開いちゃうってくらい重力がとてつもなく強い状態を想定して解くと
その半径が導き出される式になる…っていうだけの話で
ニュートン力学が天文学的なレベルでは
現実の物体の運行とはズレて行ってしまうのと同じ意味で
アインシュタインの方程式が現実の宇宙全体を完全に表しているワケではないから
そういう極端な物理状態の時に
方程式を数学的に解いただけの式と同じ状態になるかどうかに
懐疑的なのは当たり前やで
シュレーディンガーの猫もシュレーディンガー本人は「そんなわけねーだろ」という否定的なたとえ話で出したんだっけ
/i
/ i だ こ な
/ i
/ i っ こ ん
. ,-‐' ` 、
/ ヽ た は て
,' ___ ',
/ ィ=rュ ゝソ r:::..ヾi の 地 事
/ ..:: / :rュ、/
ヽ, / / か. 球 だ
/i _..__/ 、 ,'ノ
/ i ゙、⌒゙^; /
/_ \  ̄ ./|
i.:::: `ー 、\ _.:::...._ / |
|:::::... `ヽ`ー‐"ノヽ |
|.:::::::::. │
-‐‐=-..,,,_.|:::::::.. |
: ::\,,....., |
: ::: . ::; :::.`'::.、 |,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: :: :: :; ::: .:: `':.、. ∴∴/::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐- _ ... ............ ......... ...... ...
. : :: :; :: ::. ::`'::、,/:: `⌒´"'^'ー-‐、, ー - _ .::::::::: ::::::.. ..:.
. ○_ ´`"'"''ー'ー-、,.` ー - _ ::...:
. . |\\ `^´`"''ー?
. . .< ̄<
中国製大河ドラマ 「シン孫悟空 」第1話 「覚醒」
>>432 デイヴィッド・ブリンの知性化シリーズでは
チンパンジーとイルカを遺伝子改造して人と同じ知能レベルになってたな
>>409 あの辺りは民族の入れ替えが激しかったから渡来人の時と今の韓国人は人種が違うと聞いたぞ。
そもそも渡来人自体が朝鮮半島からではなく中国から来たという説もあるし。
人種や民族で人間の優劣はないと言うのが最も主流の説なんだが
別に障害とか無くて走るのが遅い方が人として優秀なの?
見事なイタチの最後っ屁が出たところで
この話題はお終いにしてください。
遺伝子を移植というのが
世界樹を接木するみたいで奇天烈
具体的には遺伝子組換えした幹細胞を注入するんだろうな
>>449 遺伝子導入とか遺伝子注入は普通にやってる手法
>>452 脳細胞は少なくとも1億以上あるから、1個1個導入する中国三千年の知恵なんて無かろう
>>450
そのへんがあやふや
【翻訳編集】AFPBB News
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16307547/ こっちの記事には
>「脳の発達速度が緩やかになった。」
>「一方、脳の大きさは野生のサルを上回ることはなかった。 」
とあるから、受精卵の遺伝子を書き換えて培養して成長記録を追うのを「移植」といっているのかも
本人の選択と関係なく
乳児の頃から観察される人生には深い悲哀を推察します
>>460 ルパンがルパンらしからぬ無能さをさらけ出したりする所と
カリオストロの城の呪いがイマイチ解けてない所以外は
まあまあ面白かった
1 名前:しじみ ★ Mail:sage 投稿日:2019/04/17(水) 07:13:01.37 ID:CAP_USER
国立天文台台長、ハワイ観測所所長、国際天文学連合会長などを歴任した、国立天文台名誉教授の海部宣男さんが4月13日に75歳で永眠されました。
【2019年4月15日 国立天文台】
>>459 小松左京の「時間エージェント」のコミカライズってのもあったな
モンキー・パンチ原作アニメといったらMUSASHI -GUN道-だろ
最近の若い者は宇宙冒険隊メカベンジャーも知らずにやれMUSASHI-GUN道だの緊急発進セイバーキッズだのと
モンキーパンチがキャラデザインの「坊ちゃん」ってあったな
赤シャツと緑シャツが登場する(うそ)
>>464 海部先生
数々の御教示ありがとうございました
合掌
>>471 >超音波振動モジュールが空気ポンプとして動作する
微風にも抵抗できなさそうだが
理解示すふりして若人を食いもんにしてたオッサンやジジイが居なくなると
ホントに心から清々するなあw
クラウン 「シャア少佐!減速できません!助けてくださいシャア少佐!シャア少佐!」
シャア 「安心しろクラウン、今貴様は絶賛減速中だ、心配するな」
クラウン 「そこじゃねぇよ」
一発目はかすりもしなかったけど二発目は当たった
これで距離が測定できたから次が本命
ニホンノホウガァ〜 カガクモギジュツモウエナンデスゥ〜という芸風はやめたようでなによりです。
君もナニカ見えない敵と戦うのはやめたほうがいいね。
衛星戦争がどうなっていくか
月の地下に水があるのか
食糧危機が叫ばれるのはなぜか
平均気温の上昇と疫禍をアフリカはどこへ逃げるのか
オキシトシンは汎用化するのか
教えて!SFな人
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 173■■■
http://2chb.net/r/sf/1551348481/ ニュースソースの無い話題は雑学スレでどうぞ
>>495 >>オキシトシンは汎用化するのか
日本以外では厚労省の妨害が無いのでとっくに市販中
1オンス60ドルくらい
スレ違いだが間違いなので訂正しておく
オキシトシンの注射剤は日本でも処方薬として認可されており、経鼻剤は日本では不認可
オキシトシンが何なのか知らんからググったが、やっぱりよくワカランな
とりあえず、体内で生成する物質と同じものを濫用すると
身体がサボって作らなくなるから、すぐに欠乏症になって
一生投与し続けきゃならんくなるぞな…
>>501 その説はよく聞くけど、実際に生成が落ちるってエビデンスはあるんだろうか
少なくとも論文読んだことはないので、俗説にすぎない気がする
ペットを可愛がったり、二次元に萌えても出るらしいよ
枯れきって極まった旧技術VS黎明期の次世代技術って燃えるエロクトロスフィア
>>502 タバコがやめられない人が
肺ガンとの因果関係は証明されて無い!
とか言い張ってるみたいな書き込みだなw
>>508 FPGA設計者としてはコンパイル時間が短くなるのはありがたい
>>510 こいつ頭悪いな、タバコは肺がんとに因果関係を示している説が圧倒的なのに
まるで自分の説が多数派のように言い訳している
>>513 こいつ頭悪いなw
自分が自分で頭悪いと言った連中と同じだと皮肉られたということを理解できてないw
誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 173■■■
http://2chb.net/r/sf/1551348481/ 5年前、太陽系外の恒星間天体が地球に衝突していた
2017年10月、米ハワイ州マウイ島のハレアカラ天文台で、ハワイ大学のパンスターズ1望遠鏡が太陽系外から飛来した恒星間天体をとらえた。
直径400メートル程度の大きさで高速移動するこの物体は「オウムアムア」と名付けられ、天体観測史上初の恒星間天体とされてきたが、「オウムアムア」の飛来に先立ち、2014年1月にも、恒星間天体が地球にたどり着いていた可能性があることがわかった。
https://www.excite.co.jp/news/article/NewsWeekJapan_E238535/ 2014年か
そろそろ増殖してもいい頃だな
脳内を読み取りことばに変換 米研究グループが成功
2019年4月25日 9時13分
脳の中の電気信号を読み取り、話しことばに変換することにアメリカの研究グループが成功し、脳の障害などによってことばが出ない人とのスムーズな意思の疎通につながる技術として注目されています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190425/k10011895801000.html ロシア語で考えるんだ!
ジュワワワジュワワ、
ジュワジュワジュジュワワワワワ?
脳の障害で言葉が出ないという事は
文を組み立てたり表現を制御する部分の脳が機能なくなってるワケで
それでも言葉が出てくるということは…普段言葉にしない本音が言語化されて駄々漏れに…
「あの看護婦さん良い尻してんなぁ一発やりたい」 とか
「あのキモヲタハゲ笑えるw」 とか
「ヒトをモルモット扱いしてんじゃねーぞ、このクソ研究者」 とか
「腹減った腹減った腹減った腹減った腹減った…」 とか
そういう言葉が次から次へと…
はやぶさ2が作った人工クレーター、JAXAが写真公開
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は4月25日、探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」の表面に金属の塊をぶつけた地点で、人工的なクレーターができていることを確認したと発表した。
小惑星への人工的なクレーターの作成は世界初。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/25/news141.html 弾着!
勝手に攻撃しやがって
近いうちに確実に報復されるぞ
>>530 エレクターって空目して
棚組んできたかと思った
最後に双子の美少女嫌気性バクテリアが出てきて人類を擁護するんですね
去年もやってたけど、今年もイオンのオリジナルTシャツでキューブリックの絵柄のやつがあるらしい
https://shops.aeonsquare.net/shop/g/gA118-2327951174030/ これは2001年
他に時計仕掛けのオレンジもあるらしいけど、検索しても個人ブログしか出てこないんでちょっと貼れない
今年はカラーだ(去年はモノクロだった)
https:「空気より軽い」航空機、試験飛行に成功
//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190427-35136428-cnn-int
飛行船とグライダー
>>537 >>539 両方とも想像してたのと違ったw
公開当時からありそうな
Tシャツにプリント、ってパターン固定して疑問ないもんなのかねえ
「難解な論文をわかりやすく要約してくれるAI」が開発される
専門雑誌に掲載された難解な論文を読み込み、科学的背景を持たない読者にもわかりやすいようにかみ砕いて文章として伝える
「サイエンスライター」と同じように機能するAIをマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らが発表しました。
https://gigazine.net/amp/20190427-science-writing-be-automated 素晴らしい
今後に期待すること1:訳文を検閲して正しい日本語にもしてほしい
2:日本語版の妙ちきりんなタイトルを、英文と同じまともなタイトルにしてほしい
太陽光を“操作”して地球温暖化を抑制しても、副作用は少ないかもしれない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190426-00010001-wired-sctch 〉太陽光を反射する成層圏内のエアロゾル粒子は世界全体で均等に分布することが前提になる。
ほぼ無理ゲー
なあに、どうせ想定外の副作用は必ず何処かに出てくるよ。
地球全体に影響があるのに、ずべてシミュレートできるわけがない。
マクスウェルの悪魔でも連れてこない限り、複雑系の中で微粒子を均等に分布させた状態を維持するのは不可能だからな。
取り返しのつかない大災害が起こるパターンだな。
富士山やイエローストーンがウォーミングアップちゅうだから…
地球人 「氷河期の来るのを遅らせる必死の努力が水の泡になった」
異星人 「なんだかすごい負け惜しみを見た」
地球環境なんて人類にどうにかできるものでは無いよな
人類は電子頭脳への電気の供給ラインを何の妨害も無くフツーに切断した
砂漠に人工降雨で緑化するほうがまだしも現実的で合理的
たぶん砂漠人口減らすために
緩慢な破滅を目指して緑化はさせないでると思うけど
>>560 砂漠緑化してアフリカが住みやすくなってしまったら
人口爆発は更に深刻になってしまうよな
大陸気温50度越えが普通になったら滅びるか逃げ出すかだろうし
緑化で滞留できるならまだ住み分けはできるのかも
市民ゴロシのアサドとロシアが悪い
麻薬汚染はメキシコが悪い
メキシコ湾の汚染はアメリカが悪い
太平洋の汚染は日本が悪い
宇宙ゴミは中国が悪い
>>557 電子頭脳「僕は白いご飯だけあれば十分なので」
巨大外部脳と接続してるからうろ覚え合戦には強いぞ
ただし接続先はWikipedia
火星の「生命」の存在を示す、メタンガスが消失した理由
https://forbesjapan.com/articles/detail/26800/1/1/1 次々と探査機を送るから火星人は地下に潜ったな、そのうち反抗作戦が開始されるぞ
観測の機会が多いのは良いね
2029年なら探査機も間に合うぞ
軌道エレベーターとか有ったらえらい騒ぎになったのかな?
ピンポイントで軌道エレベーターに当たったら逆にすごい
知的生命体の関与を疑っていいw
小惑星に有利な点
大半が同じような平面を通る。
目標は点でなく線。
不利な点
自転軸が傾いている。
どうでしょう?
なんや潰すって言葉悪いな、と読まずに一言
昨日明け方に安彦先生が出るの録画したらやっぱり記事になってた
太陽系の各惑星で人間はどのくらい生き延びられるのか?
さまざまな惑星のテラフォーミングの可能性については、研究者たちの間で色々言われています。
今すぐに地球以外の太陽系のどこかの惑星に行ったとしても、いずれにせよ短い間しか生き延びられないでしょう。
皆さんが宇宙飛行士で、宇宙服に何か問題が起きた場合、快適な宇宙ステーションに帰還するために、どれほどの時間があるのかということです。
>>589 ブラックホールがあればX線が出てるはずだが観測されてない
ペルシダー型球殻は力学的に不安定で、これまでに観測された地球の自転や摂動と整合しない
これまで観測されてきた重力分布と整合しない
マントル対流がないと、地磁気変動の理論と整合しない
>>590 他の惑星をテラフォーミングするぐらいなら
地球の砂漠や海底で生活する方が遥かに安全だよな
地球の質量以下のブラックホールって、それだと中性子星になるんじゃないかな?
粒子加速器で粒子ぶつけてブラックホール作るって言ってた人たちは
出来てもすぐ蒸発しちゃうとか言ってなかったっけ?
極小ブラックホールを地球に落っことしてしまった小説あったけど、著者もタイトルも思い出せん(´・ω・`)
>>595 ホーガンが 「未来からのホットライン」 でやってたと思うけど
多分違うな
ラッカーがマイクロブラックホール落っことして
貫通して戻ってくるのを電磁ネットで拾うとかやってたよーな
ガニメデの優しい巨人の推進機関がマイクロブラックホールじゃなかったっけ
地球がブラックホール半径にまで縮まないように反発する力がないといけないわけだが
どんな設定なんだろ
ネオグランゾンが縮退「砲」って名前なのに、
重すぎて前に飛ばせないから真下に落としてぶつける戦闘シーンの演出が好き過ぎる。
>>595 月に落としたのは、ラリーニヴンのホールマン。
>>603 それは、あれだ。
えーと、ミノフスキー粒子のクラフト効果的なものじゃないかな?
>>596 ムーンロストだっけ?
月を食い尽くしたマイクロブラックホールがどうなったか覚えてない
ムーンロストではなく、ホールマンだとしたら、
物語が終わった時点では人が一人死んだだけ。
まぁ、でもそういう感じ、ひねりを聞かせた言い方をしていた。
自決した。
デイビッド・ブリンのガイアやったわ
てか、原子以下の極小BHが地球を日常的に通過してるかも説とかあるし
もしかしたらμBHは宇宙的には実はありふれていて、そこからエネルギーが
取り出せるようになると、宇宙服がそのまま恒星間宇宙船並みの出力が
だせるようになるかもしれないとか夢が広がりんぐwwww
ブラックホールってエネルギー取り出せるようなものなの?
回転してるBHには事象の地平線の外側に回転楕円体状のエルゴ領域があって、ここに入射した粒子をBHの回転で加速することができる
これをペンローズ過程という
縮退炉(しゅくたいろ)とは、SF作品に登場する、縮退した物質を利用してエネルギーを発生させる装置である。
縮退炉はドラえもんの動力源だよね
ポケットの空間を維持するのに必要だとか
>>610 こっちが重力の底に居るんじゃなければ
重りに紐つけて落とすだけで発電機回せるんでなぁ。
毎度のことながら、BH周回軌道から物落とすのはエネルギー的に見合わない
「落とすだけ」は実際には大変なコストがかかるんだよ
>>590 宇宙服や宇宙船の故障で、基地から10000光年で孤立するお話はたくさんあるので
ようつべ記者の人はそういうのを読むといいと思うの
一例としては、月面に放り出されたうさぎスーツの親子がいろいろ頑張ったら月の北極のトンバ文字の黒い尖塔をみつけて助かって大騒ぎ
>>614 鉄腕アトムも当初は原子力で動いているという設定
昔のSFは原子力に夢を見てたんだね
核融合じゃなく核分裂に
MBH機関だって強力な放射線を撒き散らすはずだがw
>>619 未来になれば安全にコントロールできるようになると想定してたってだけだけどね…
どうやってエネルギーを使える状態にして取り出すかって話に関しては
当時の作品群の中では
核分裂炉も核融合炉も縮退炉も同レベルに無視されてるが…w
>>619 起動時に耳から吹き出す蒸気は一次冷却水という話
原子炉の炎(ってなんだろう)を敵に直接ぶち当てる武器を持っていたメカンダーロボに比べれば環境に配慮しているのでは
『∀ガンダム』『ブレードランナー』など世界初公開作品を含む150点が展示!『シド・ミード展 PROGRESSIONS TYO 2019』
https://spice.eplus.jp/articles/236088 >>623 放射線を照射するだけならそんなに問題ないんちゃうの?
放射性物質をぶちまけるって事だと大問題だが…
なんかボディが開いて溶けたマグマみたいなのが飛んでく攻撃だったよーな…
>>623 Wikipediaによれば原子炉のプラズマをそのまま叩き込む技らしいから核融合の高温プラズマを放出する奴なのかも
象の足キックじゃないようだw
>例えば、海外ドラマのフレンズを幼少期に夢中になって視聴した人は、ジェニファー・アニストンに反応する脳を持つようになるという研究報告もあります。
いろんな研究をやってるもんだなw
さくらちゃんを見ると児童的におっきするのも脳にそういう領域が
>>637 >児童的におっき
これはまた典型的なフロイディアンスリップ
探査機送ったノウハウも無いのに一発成功前提かよ。
はやぶさ2で調子乗りすぎちゃうw
>>641 誰にも言っちゃダメだぞ
ここだけの話、今まで生中継とされていたもの
プロ野球ナイターから月面着陸、果ては金さん銀さんのお茶の間まで
その全てにタイムラグがあったんだよ
絶対に誰にも言うなよ、秘密だからな!
そんな事言ってたら『見る』って行為事態にラグがあるじゃん
>>642 > 探査機は同年8月、火星付近に到着する見込み。会期中の5〜11月に継続的に中継すれば、
一発勝負じゃないだろ
いいからさくらたんでおっきしてろw
>>645 マーベルvsカプリコン1?
フォボスってw空気無いパラシュートも開けないとこに
宇宙速度から着陸すんのが一番大変なんだで。
表面重力0.0084Gだで
パラシュートなんかいらんわw
フォボスと同じ衛星軌道に乗ったら相対速度ゼロだよ
わかってるか?
そこまでが大変だけどねー
各国が失敗に次ぐ失敗してるw
おぉフォボスに日本国旗がはためいてるぞ、バンザイ!!
>>652 小惑星着陸のノウハウを応用するにはちょうどいいんだよ
いいからお前は難しいこと考えずにさくらたんでしこってろw
ぱいんとさいずにするゥ? 踝会にするゥ? ふらいぱん大魔王もいいんだケド。
キャップコム(CAPCOM)って元宇宙飛行士がなる
NASAのミッション指令室の総リーダーデショ
『PUBG MOBILE』、中国で正式に配信するために『平和エリート』なるタイトルへと転身。倒されたプレイヤーは死なずバイバイする“平和仕様”に
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190509-91504/ >100人で死闘するという根本的なルールなどは変化していないが、倒されたプレイヤーは倒れて死ぬのではなく、その場で座り込んで“手を振る”。
>ゲームシステムやインターフェースの根幹は『PUBG MOBILE』そのものであるが、タイトルのほかゲームのテーマに大きく手が加えられているのだ。
>>639 ネットワークに繋がってたら簡単に世界に同時配信できる時代に会場だけでって…
>>655 火星で何回か減速スイングバイして
火星の衛星軌道にざっくりのった後に
フォボスに最接近するのではないかな
>>655 同じ星で何回かスイングバイするのはなかなか難易度高いと思う
500年くらいかかりそう
>>664 探査機はよく地球スイングバイを何回かやって外惑星に飛ぶぞ
加速スイングバイではなく減速スイングバイするだけの違い
大阪のどこかに「火星町」って付けてそこから実況するんでしょどうせ。
存在しない神学者、著作で捏造…東洋英和トップ : 国内 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190510-OYT1T50138/ 本文読めてないけど神学論争感あって好き
>>670 記事リンク飛んだらタイトルだけで”さわり“も見せないで
「ここは会員専用サイトでございます」されたら
「はぁ、そうでございますか」で二度とリンク踏まない。って
あたりまえのことに気づかないレベルの会社なのはわかった。
さわり見せたら他のところはどうでもいいと思う人も多そう
(日本語警察的感想)
>>670 実はタイトルだけで存在しない記事なのだ…
レストランでメニューだけじゃなく試食もさせろとダダをこね
神の存在確認は済んでるのかな
深井 智朗
ヴァイマールの聖なる政治的精神――ドイツ・ナショナリズムとプロテスタンティズム
のアマゾンレビューより
北海学園大学の小柳敦史によれば、第4章4節で依拠しているカール・レーフラーなる人物も『今日の神学にとってのニーチェ』なる論文も存在が確認できないとのこと。
それに対する深井の答えは「綴りを誤って記してしまった。」ただし正しい綴りは提示していない。
不愉快なのは、深井智朗にも、 小柳敦史にも、科研費が支給されているらしいこと。
人文科学とはいうけれど、神学の研究に支給されているとは想定外。
>>669 地球衛星探査計画を発表する火星人かとおもった。
>>679 ダーウィンの進化論を教えないという人とメンタリティ的に一緒だね
元731で人体実験やりまくりの医学者やら水俣病のチッソ廃液原因説を否定する論陣を張った御用化学者やらに比べれば
社会への実害という点で見れば、進化論を否定するキリスト教神学者なんて雑魚も雑魚。
>>684 もうこの話題は止めよう。
731の話をすると超右巻きが寄って来る。
お前が学問に序列を付けるようなアホなこと言うからだろ。
ID:VrkmjC4Xは責任を持ってSFニュースネタを探して貼るんだ
数学は科学女王。
苦手だけど。
じゃ、ホラーだけど。
「IT/イット THE END “それ”が、見えたら終わり。」予告編全世界同時公開、前作の27年後にまた“それ”が現れる
https://gigazine.net/news/20190510-it-the-end-trailer/ 無限ループの予感。
イット 破?
ああ、メビウスの輪から抜けだせなくて
いくつもの罪を繰り返す
これ秀逸な歌詞だよな
いろんな作品にあてはまるw
このITはだめか。
では、
中国の科学論文シェア急上昇 米国と「2強」に 日本は急落、3位が2領域だけ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-00000005-mai-sctch 日本は上位5位以内の研究領域の数が約20年前に比べ激減しており、相対的に研究力が低下している現状が浮き彫りになった。
「2領域での3位が最高という日本の現状には驚いた。
質の高い論文の本数がこの20年で世界的に増加する中で、
日本の研究力が世界の伸びに追いついていない可能性もある」と指摘する。
>>689 気が付かなかった。すまん。
機動戦士ガンダム 逆襲のシャアの主題歌?
確かに、ガンダムもすごいループなのかもしれない。
>>690 この20年ぐらいで大学の研究費は大幅に削られてるから
10年後にはもう誰もノーベル賞は取れなくなってる
カート・ヴォネガット、むかしはカート・ヴォネガットJRだった。
水の高温結晶がでてくるたびに、思い出してもらえる。
SF作家名利と言うものだろう。
日本人 「そういえば昨日食ったイルカになんか変な機械付いてたな…ま、いっかw」
東西を疑心暗鬼にして人類滅亡を一歩進めるために全部イルカがお膳立てした陰謀やぞ
蒸留所がMicrosoftと提携して世界初の「AIウイスキー」が爆誕、人工知能がフレーバーなどのレシピを考案
https://gigazine.net/news/20190513-ai-whisky/ 今回AIが考案したレシピの総数は7000万件以上にものぼったとのこと。
逆に無意味では?
多人数で飲むためには、グループライセンスを買わなければならない
http://www.jiji.com/jc/article?k=2019051400505 飯田隆昭氏死去(翻訳家、米文学者)
2019年05月14日11時15分
飯田 隆昭氏(いいだ・たかあき=翻訳家、米文学者)
12日午前9時36分、肺がんのため東京都中野区の病院で死去、83歳。東京都出身。
葬儀は近親者のみで行う。喪主は長女めぐみさん。
主な訳書にウィリアム・バロウズの「デッド・ロード」など。
>>716 遺伝子操作を用いたオーだメイド療法だそうな。
メイドさんが遺伝子操作するのか
>>716 キシリアだと副作用で老け顔になっちゃいそうで嫌だ
行かず後家みたいな扱いされてたけど
ORIGINだとヤリ捨て魔性の女なんだぜ〜
ガンプラは以前も誰かがISSに持ち込んでなかったっけ?
パラリンピックも応援するなら、ザクではなくジオングにするべきなのでは?
ただただ宇宙を漂い応援するのに体育座りアッガイほど似合うものはないと思う
ガンダモ史上最も機能美に溢れる宇宙機ボールさんでFA(フルアーマー)
>>729 アメリカ人 「君、キューブリックのファン?良いよね、2001あすぺーすおでっせい」
人類とAIの覇権闘争だったエースコンバット7で赤く光るHALのカメラやってて笑った
アスペアスペって騒ぎ始めたの2001年くらいからだよな
ちょっと昔に言ってた最も黒い黒がやっと民生品まできたか
魔がさすことは誰にでもあることで、そういうときに限ってタイトルに罠がある。
シドミード展6/2まで延長だって
駅から会場までポスターすら見なかったぞ
ミード展の会場では業界人らしき人もちょくちょく見かけるな
この間はシドニアとかアニメゴジラの瀬下監督と思しき人がイベント関係者と長話していた
次に破産する人?と一瞬おもっちった
えぐいスレを読んでたので
【テレビドラマ制作等】『逃げ恥』など制作 イメージフィールドが民事再生
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1557947358/ >>741 >>1 5ちゃんねるのスレッドはニュースソースにしないで下さい
はやぶさ2、降下を中止=目印は投下せず−JAXA
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190516-00000054-jij-sctch JAXA、はしゃぎ過ぎたバチがあたったのかな?
脳内の特定のタンパク質をブロックすると高齢者の脳機能が回復するかもしれない
https://gigazine.net/news/20190515-block-vcam1-protein-restore-brain/ 早く実用化してくれ。
年を食って根気も認識力も落ちてきた。
諸君はどうだ?次の記事を読んでみてくれ。
「けものフレンズ2」が「地獄」をモチーフに作られたものであると徹底的に考察したネタ動画「けものフレンズ2 地獄説
https://gigazine.net/news/20190515-kemono-friends2-inferno/ 諸君に質問。
最後まで読めた?
理解できた?
宇宙部隊100人規模に、防衛省
防衛省は、2022年度までに発足予定の航空自衛隊の宇宙領域専門部隊について、100人規模とする方針を固めた。
拠点は空自府中基地(東京都府中市)に置く計画。
宇宙分野を巡る自衛隊と米軍との連携強化に向けて、米西部カリフォルニア州の空軍基地にある宇宙作戦センターに空自から常駐の連絡官を派遣する方向だ。
複数の同省関係者が13日、明らかにした。
宇宙領域専門部隊は当面、人工衛星への脅威となるスペースデブリ(宇宙ごみ)のほか、中国やロシア、国籍不明の人工衛星の動向を常時監視することが主な任務。
山口県に新設予定の高性能の地上レーダーなどで収集したデータを分析する。
https://jp.reuters.com/article/idJP2019051301002117 日本SF作家クラブ @sfwj
文庫発刊のお知らせ、ありがとうございます。早川書房の判断を応援いたします。
https://twitter.com/shiozaway/status/1128207158498062337 …
塩澤快浩 @shiozaway
というわけで、僕の文芸編集者としての矜持をこめて、津原泰水『ヒッキーヒッキーシェイク』文庫版には、次のようなコピーをつけさせていただくことにしました。「この本が売れなかったら、私は編集者を辞めます。 早川書房 塩澤快浩」。よろしくお願いします。
1,160
0:28 - 2019年5月15日
早川が買ったのかw しかしこのコピーはおもろくない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>756 題名からしてダジャレでしかない所から編集者として恥じ入るべきではなかろうか…w
個人的に大好きな曲だけに…w
サンフランシスコ市、顔認証技術の使用を禁止へ
https://www.bbc.com/japanese/48276999 中国もあれだけど
逆に一律に禁止しちゃうのもどうか…
>現在の顔認証技術は信頼できず、市民のプライバシーや自由を不当に侵害していると主張
信頼できないのならプライバシーや自由は大丈夫じゃネ?
信頼できなくてヤバイのは誤認による冤罪とかそういう事やろ…
正否は拷問してから決めるんだったら
誤認はシャレにならんよ
>>763 顔認証は白人男性でチューニングしてるので、黒人と東洋人には極端に弱い
カリフォルニア州としては政治的にヤバい案件なので、日和るのも当然
東海岸で上手くいくようになったら解禁すれば良い
一度禁止を決めた法律をテクノロジが向上したので解禁しますって…
そんな事できるわけねーよwww
>>766 そうなのか?そうなのか。当たり前?当たり前なのか?
法律のそういう斬り方を聞いたの初めてだわ。
とても大事なことを言っておられる気がする。
福音派はたぶん、そこまで考えてないんじゃないかな…
法的に禁止されたテクノロジって何がある?
生命倫理関係以外で
>>767 外国製の医薬品は国内で実験するまでは使用禁止状態ではあるな
自動車の自動運転はまだ認可されてないはず
>>767 一応民主主義の国だからコンセンサスが得られれば法律も改正される
既得権益が絡むと全然好転しない日本も
アメリカが使えと圧力かければ普通に変わるw
>>766 禁酒法でぐぐれ
他の国で使って治安が向上したって報告があれば
再検討せざるを得ないだろう
ゲーム禁止令(ギリシャ) 2002/09-2004/10
自動車運転禁止(ラスベガス) 法撤廃するの面倒だから無視
宇宙人から贈られた銃を撃つの禁止(マサチューセッツ州)
Fallout4でエイリアンブラスター使っちゃアカンかったんかw
この法律は市民のプライバシーや自由を守るための法律なのに(なぜか)765は、テクノロジーが不完全だから、それを覆い隠すためと陰謀論をぶち上げて、
テクノロジーが完璧になれば(更にプライバシーの問題が深刻になるのに)廃止されるってさぁ
意味分からないんですけど
不完全さは争点になってるよ
ちゃんと読もう
>一方で条例案の推進派は、現在の顔認証技術は信頼できず、市民のプライバシーや自由を不当に侵害していると主張。
>特に女性や肌の色が濃い人について、顔認証技術がエラーを起しやすいと指摘していた。
>「顔認証技術に問題があり、現時点で使用されるべきではないという点には賛成だ。
>しかしこの技術も良くなるし、責任をもって使えば公共の安全に寄与するはずだ。その可能性を排除するべきではない」
>>777 まあ、その翻訳がオカシイのか
元々の文章がオカシイのか
発言者の頭がオカシイのかワカランが
一つの文章の中でドンドン論点がズレて行くから混乱するのも無理はないw
2,3個前のスレだけ読んでレスする人もいるから仕方ない
機能不全や性能の問題であれば
情報の法廷での証拠採用を当面は禁止して
十分な実用性が出たところで解禁すればいい
が
プライバシーの侵害が問題なら
性能が向上すればするほどプライバシーの侵害度は逆にドンドン上がるワケで
機能性能など何の関係も無く、将来的にも解禁など絶対に無い
どっちなんだよ!っていうw
認証ミスによって家宅捜索令状が出されたらプライバシーの危機だろ
>>783 それは証拠採用や警察での情報の扱いの問題であって
顔認証システムの使用の可否とは関係ないような…
認証精度が向上することによって誤認識を発端とする誤認捜査が減るのなら、顔認証に伴うプライバシーリスクが小さくなるということになるだろ
それと、顔の認識精度が向上することが認証精度が低いときよりもプライバシー侵害の程度が大きくなるという主張がイマイチぴんとこない。
例え精度が低くても認識ミスが起きなければ100%追跡されうるわけで、
プライバシー侵害の問題を考えるときのリスクは精度ガバガバでも100%でも同様だと思うんだけど。
>例え精度が低くても認識ミスが起きなければ100%追跡されうるわけで
なんか良くわからないことを言い出したぞ…
サンフランシスコ市の公共機関への顔認識導入賛成の人たちが
導入反対の人たちに
ぐうの音も出ないほどカンペキなのを実証できれば、導入反対の根拠が崩れる
あるいはサンフランシスコ市以外で実績を積んで凱旋すればよい
論より証拠という言葉がこれほどふさわしいものも他に無い
日本だったら東京都千代田区で実験して99.9%以上の正確さを出せば
東京都中央区に導入することを許す
だがそこまでだ
>>787 プライバシーの侵害や言うてるんやから
そもそも、私の顔を認証なんかせんといて!って事ちゃうんか?w
私が何時そこに居たとか勝手に記録スンナよ!って事やないの?
そんな疑問に思うならサンフランシスコ市議会議員に電話でもして聞けよ
サンフランシスコ市議が11人しかいないのは、ハーヴェイ・ミルクの伝記映画で知って驚いたな
>>789 認証と記録は別の問題だろ
今回の話題は認証
>>793 >>793 記録してないと認証してるかどうかさえ曖昧になって行くぞなw
ずーっと機械に張り付いてて
あ、なんか認証した、
だれだ?どこだ?
わかりません!記録して無いんで
どないやねんw
サンフランシスコに空き巣旅行する予定でもあるんじゃない?
>>797 群衆の中から別に登録されてるテロリストを見つけ出すだけなら記録はいらん
そういうのも禁止ってことだぞ
いやぁ、白熱してるね。
>>796 たぶん、”単発”悪人説を言い出したのは自分だと思う。
長期間プロバイダごと規制されて、スマホ経由で、何回か書き込んだ。
コロコロIDが変わる時が有った。
だから、単発IDを単発IDであることだけで、悪とすることは止めてやってくれ。
すまん。
>>801 ワラワラと単発が湧いてっから
良い訳きかねぇだろw
一旦、書き込んでしまったら、取り消しが効かないってやつだな。
まぁ、せめて、内容を見てから判断してやってくれ。
>>800 記録されてなかったら
どこに向かったか、どういう格好だったか、そもそも誰だったか
全部たまたま機械に張り付いてた人間の記憶にしかないんだが…w
記録に残すから
追跡したり、後から証拠として提出したり
家宅捜索の令状を裁判所に申請したりできるんだぞ
>>804 いやだから
記録については今回の法律は関係なくて
顔認証の話しかしてないんだって
自分の都合のいいようにしか話を進めないね
一種の障害か?
自由の敵は1人だけ幻想にとらわれてる
sageない人はいつもそう
その人いつも昼間っから3〜4レスしてて、それが当たり前だと思ってる残念な人
>>806 では、記録を残さない事を前提としたら
なぜプライバシーの侵害という話になるのかな?
>>809 休日の昼間から忙しいのか…大変だな
同情するよ
先週のダーウィンが来たでワンワンちゃんのことやってたから見てたら
ロシアの遺伝学研究所が出てきて、真面目にやってるんだろうけど
つい(ルイセンコ……)って警戒しちゃったワヨ。
>>805 >
>>790、
>>798、
>>799 を見ろ
>見事に内容が無いw
おしゃっる通りでございました。
ロシア発の情報と言うだけ疑いの目でみてしまう。
悪いことに、最近はNASA発の情報も半信半疑になってしまった。
>>780 >一つの文章の中でドンドン論点がズレて行くから混乱する
そうなんですよね。
あらゆるやり取りの中で最も明言されてしかるべき
その構造を表現できない我々の拙さときたら
>>810 テロリストの疑いがあったら身分証明書を提示させられ家宅捜索を受けてそのあげくに認証のバグでしたということになる
それはプライバシーの侵害だろう
アメリカで「児童誘拐です!」っていたずら通報で
父親がswatに撃ち殺される事件とかあったな。
あらゆる「垢BAN」を一斉にできると想像もしないのだろう
>>816 これはもちろんブリーダーとかいう糞職業のやつにも適用するんだよなあ?
>>818 それは記録残さないとできない事やでw
どういう理由で疑いを持ったかというのを提出できなければ家宅捜索の許可が下りない
後で法廷に提出できなければ捜査の違法性を問われて負ける
公共で使うってのはそういう事
ドアマンしてくれるロボットの方が需要高いと思うけどね
宅配受け取ったり
>>825 本気で普及すると思ってんの
「とてもいいわ」g
ここで議論の相手と言うか、話し相手になってほしいだけの人いますよね ニャニャ
>>824 EU方面ではコメの摂食量を制限するように警告している
とりわけ乳幼児にライスミルクや米菓子を与えないように
ヘルシーでオーガニックな玄米はとりわけ量に要注意
具体的には、ドイツ、イギリス、スウェーデン。他にもあるかもしれない
理由は、日本産含む全ての産地のコメには、稲の生育過程で必然的に取り込まれる
ヒ素が含まれているから
長々と書いてるけど、記事にある「成人が1日あたり50gの摂取」ってのはその警告以上なの?以下なの?
あと乳幼児云々はどうでもいいや
>>825 ロボ「こいつです!こいつはNHK見てました」
>>835 あーすまんすまん
コメ食えば痩せるなんてアホくさいんで
もっとばかばかしいEUのコメの摂食量規制を上げてみた
委員会規則(EU) 2015/1006 での規制値は下の通り
食事の全ヒ素量 ヒ素0.3〜8μg/kg体重/日の範囲
市場のコメの規制ヒ素濃度 ヒ素0.20mg/kg湿重量 以下
日本の内閣府のホムペ
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu04330010305 計算を間違えていなければ
体重100キロの人でヒ素0.8mg/日
4kgのコメを食えば0.8mgのヒ素
ひじきなどをたべなければ、コメ4kgまでおk
>>833 今日は何食べた、とか「他愛ない話」をする相手
ロボットに務まるのか一番よく分かりそうなもんだけど
別に会話に脈略がある必要はなくて、適当なタイミングで相づち打って時々適当にニュース読めばいいんで、人工無脳でも十分に務まるよ
>>841 痴呆老人の見守り用に、そういうの開発してる会社もあるね
ペッパー君の会話もストーリーが一貫してるわけじゃないし、雑談ならそれで十分なんだろうな
安価間違えて自演みたいになってしまった…
ペッパー君が干されてるのは普通の人が脈略のある会話をしようとしたからで、老人の話し相手なら今の技術でも可能なんだと
今でも女子高生という設定の会話AIみたいなのが既にあるやん
>>845 老人との会話はもともと噛み合わないからね
アメリカに女性差別主義者のレイシストに成ったAIがいたが、大丈夫か?
>>847 彼女は高校を卒業してしまった
マジレスするとわかり易い文法で質問すると
比較的に精度良く答えてくれる
そっちはAI要らんだろ
てのは置いといて
石黒センセイが作った、出来損ないの使徒みたいな十字形のがそれなりに使えてることを考えると、デザインも素材も関係ないみたい
TV見ながらってのが肝なんだろ、スポーツ中継ならどちらよりの設定が必要だろうけど
キャプテンウルトラに出てきたロボット。
キャプテンウルトラ自体マイナーだから解らないかも。
「型落ちのロボット」とか「古いポンコツ」とか言われてピント来なかったが
パソコンとかに当てはめたらなんとなくわかった。
というか自動車とかのイメージなんかな。
スマホだと進化速度はやすぎでこれはこれでイメージと違った
ついに光学迷彩が実用化…
>>862 それは特殊な訓練を積まないとダメなやつ
【HOS】Huaweiが独自の「HongMeng OS」準備中 脱Androidへ
http://2chb.net/r/newsplus/1558481419/ 台風になったら暴走するのかな?
老人が乗った時だけ 、ではないよ。
大阪・梅田 51
福岡・博多 64
遺伝子とうつ病に関する新しい研究で、過去1000本分の研究結果はまったくの無駄だった可能性が!?(米研究)
http://karapaia.com/archives/52274620.html 長文注意。難易度は低め。
教本には事故多発注意の若年運転者として23歳までの男性と
くっきりはっきり載ってるけど気にしない気にしない
誘導です
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 173■■■
http://2chb.net/r/sf/1551348481/ 中国の科学者ら、月の表側と裏側の厚さの違い解明
https://www.afpbb.com/articles/-/3226636 数百万年前の準惑星の衝突が月の「姿」に影響を及ぼし、地球から見た月の表側と裏側の全く異なる「二つの表情」をつくり出した可能性があるとの研究成果
NEC、創薬事業に本格参入--AI活用で患者ごとのがんワクチン治療へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-35137521-cnetj-sci やれるのかNEC、シャープ、東芝の二の舞はやめてくれ。
>>880 NECにとってはAIが最後の砦だからな
でも日本のAI技術はアメリカの2周遅れぐらいでしょ
先は見えてる
レノボ、棚ぼたで株を上げる(日本メーカーに支援を断られた京都大学NHKロボコン優勝チームに素早い反応)
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65876280.html なんだかなぁ。
シャープ、制裁関税回避のためDynabookの中国生産を見直し
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1187111.html どういうこと?
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293) > 米国においては、「TOSHIBA」ブランドのPCは、長い歴史を背景に高い認知度があるが、dynabookは日本でのみ使用していたブランドであることから、米国での認知度が低い。
>同社では、2019年1月に米ラスベガスで開催されたCES 2019のシャープブースでdynabookブランドのPCを一堂に展示するなど、ブランド認知に向けた活動を開始。
知らんかったわ
というかダイナブックブランド買っても意味あったんかw
ダイナブック発表される時にアランケイのコメントがあったんやで
あれは国内向けオンリーだったのか
>>888 なるほどね。
>>890 まだ、健在なんだ。
>>891 >Sキングの小説で作家がダイナブック使ってたお
って事は、Sキング自身がダイナブック使っていたと言う事だよね。
市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆
http://news.livedoor.com/article/detail/16538807/ 東大下暗し
五輪・パラに備え、エボラ出血熱などの病原体輸入へ 国立感染症研究所
https://mainichi.jp/articles/20190530/k00/00m/040/164000c >2020年東京五輪・パラリンピックに備え、
>病原体を輸入すれば、感染が疑われる人が出た場合に、現在よりも正確で迅速な検査が可能になる。
一年でできると言う事は、技術的には確立しているのだろうか?
生きた病原体があると、”正確で迅速な検査が可能になる。”とは、どんな仕組みなのだろうか?
もしもの場合、武蔵村山市を隔離する構想は練ってあるのだろうか?「想定外」という言葉は聞きたくない。
ホンモノが手元にあれば、サンプルとのDNAの同定だか照合だかの作業が迅速かつ正確に実施できるんだと
エボラは接触感染だろ、怖がるならよく調べて正しく恐がりな
知識がないと、なんでも怖がらないといけないから、生きにくいですよね。
コンテイジョン Contagion (2011)
おもしろいよ
年度的に話題なかったけど
エボラは飛沫感染。
wiki、見たら大変だった。今年中に法の整備をしておかないとまずそうだ。
アメリカ疾病予防管理センター (CDC)は消毒されるまでの往路の搭乗者1000人近くの健康観察を行っている。
アメリカの一部の州やアメリカ陸軍などでは潜伏期間中も隔離措置が行われている
感染者当たりの平均感染率を一人未満に抑えなければ、流行は終息できない。
新たな感染者を素早く見つけるために、感染者から接触者を聞き出す接触者追跡調査が行われている。
CDCは、見逃された一人の接触者が大流行(アウトブレイク)を引き起しうるとして、警告している。
>>896 むしろ知識がない人が大半なんだから地道に説明して理解を得るという方も大事やろなぁ
>>898 法改正となえる前に現行法をどんだけ理解しているの?
人権尊重は憲法で明記されてるから、地域隔離みたいな乱暴な法律作ることはできないよ。
因みにSARSのときに感染予防の法は改正されている
https://www.niid.go.jp/niid/ja/law/179-tpc287-j.html すまんすまん。
昨日の武蔵村山市は半分冗談。
今日のは、”>2020年東京五輪・パラリンピックに備え、 ”と言う事ならば、
海外から感染が疑われる渡航者がある場合が想定されるということでしょう。
患者である外国人は本邦への上陸を拒否される(出入国管理法5条)。
検疫法上の停留期間は504時間とされている(検疫法施行令1条の3)。
停留させる施設はあるのか?大規模な施設がないと難しい。
感染者(本人が知らない場合もある)がすり抜ける可能性もある。
特定感染症指定医療機関 計4医療機関(計10床)
第一種感染症指定医療機関 計54医療機関(計101床)
持ち帰ると家財道具捨てる末路もあるのでご注意を
空港そばに燻蒸施設作れば儲かるんじゃね
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190529/0030535.html 「トコジラミ」被害が再び流行
05月29日 17時25分
日本を訪れる外国人旅行者が増える中、海外から持ち込まれる害虫のリスクについて学ぶセミナーが開かれ、専門家は先進国でおさまっていた「トコジラミ」の被害が再び出始めているとして、衣類や寝具を清潔に保つなど対策の徹底を呼びかけました。
全世界を憎んでる子はバス待ちの小学生狙わんでも
むさむら住んでキャリアー狙えば歴史に残る大量殺人でけるで!
って人集めて町お起こし出来ないだろうか。
1日午後3時半頃、東京都練馬区早宮の民家から、「息子を刺し殺した」との110番があった。警察官が駆け付けたところ、40歳代の男性が胸などを刺されて倒れており、
約1時間後に搬送先の病院で死亡が確認された。この民家の住人の元農林水産省事務次官・熊沢英昭容疑者(76)が刺したことを認めたため、
警視庁練馬署は殺人未遂容疑で現行犯逮捕し、容疑を殺人に切り替えて事情を聞いている。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00050286-yom-soci
========
ドラクエの中で数千万円リアルマネーを使って天下取ってた有名人
【ドラクエ10】ツイッター勢を見守る★35【twitter】[無断転載禁止]
http://2chb.net/r/net/1525965929/
466名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ a9cf-UDci)2018/05/24(木) 20:30:01.79ID:3FJV6gAa0
今、話題のレアルさんですよーw
本名、熊澤英一郎と申しまして熊澤英昭元事務次官の愚息であります。
怖い人でしょ?w
国家レベルの人なんですw 動物世話する職の間口増やすといいと思うのね
学歴不問でさ
人間相手はダメよ
動物はメッチャ人見てるからダメな奴はすぐ襲われるお。
しまった。またしても解りにくいコメントをしてしまったようだ。
>日本を訪れる外国人旅行者が増える中
>トコジラミ」の被害が再び出始めているとして
と
>2020年東京五輪・パラリンピックに備え、
今更、鎖国はできないし、どうするか?
>>905 まだ日本から世界に発信できるナニカがあるのなら、喜ばしいことだ
じゃけん放射線汚染水ドンドン太平洋に発信しましょうね〜
世界中の原子炉からフツーに排水として出てる三重水素が
なぜかフクシマ第一の水だと汚染水扱いにされる謎。
いっつも過疎ってるのにこと原発関連だとうじゃうじゃコメントつく謎のフィクション作品板
うじゃうじゃ?お前にはナニガ見えてるんじゃ?
ところでゴジラ大決戦予習に米ゴジ前作見てるんだけど、導入部の原発っぽい建物崩壊とか、
その後の震災跡っぽい風景とか、研究機関の隠蔽とか、いろいろと風刺が感じられて面白いw
>>916 過去の記憶抹消する頭のつくりじゃないもんでさ
2019年06月02日 12時00分 ネットサービス
「Googleが収集した個人情報で検索結果をゆがめている」問題について大手検索エンジンDuckDuckGoのCEOが強く批判
https://gigazine.net/news/20190602-duckduckgo-ceo-criticize-google/ 過去の検索履歴・年齢・性別・国籍・住んでいる地域などが検索結果をゆがめてしまうため、ワインバーグ氏は「あなたと私が同じ単語でGoogle検索したとしても、得られる結果は異なります」と語っています。
それゆえ、ユーザーの情報から「より好まれる検索結果」のみを表示して、結果的にあるユーザーが特定の検索結果にアクセスしにくくなる「フィルターバブル」が問題になっているとのこと。
例えば住んでいる地域で検索結果が変化する場合、「選挙候補者」や「今回の選挙の焦点となる議題」に関する検索結果も住んでいる地域によって変わってしまい、選挙結果に影響を与える可能性があります。
ワインバーグ氏は「これは民主主義をゆがめる可能性があり、社会の害になります」と語っています。
コンピュターがらみでワインバーグと出てくると、「ライト、ついてますか」とか書いた、
ワインバーグ氏と親戚じゃないかと思ってしまう。
iTunesって名前のアプリやめるかもってだけだけどな。
iTunesに機能まとめすぎでわけわからんし。
"SFっぽいニース"で画像検索してみたが、面白いものは出てこなかった。
【話題】父親に殺された息子 / オンラインゲーム「ドラクエ10」プレイ中に殺害「死後もキャラがゲーム内に存在」
http://buzz-plus.com/article/2019/06/02/dq10-satsugai-game-news/ 別に死後も動いてるわけじゃないが
>>925 >ザオラル(死んだキャラクターが生き返る呪文)を唱える者が現れたりと、
笑っちゃいかん話題で笑わせようとするのはヤメレ
せめてドラクエ10の世界へ転生できたら良かったですね
書き込み中に背後からカミさんの殺意を感じ… ぎゃー
>>914 汚染は汚染だね。
排水を許さないのはどうなのかと思ってる。
>>931 かなしいとてもかなしい
タワーリング・インフェルノだと
ビル工事の手抜きした責任者にあたるんじゃね
SFっぽいニーズ/シーズ/ウォンツ
最近は風評被害の原因になるから汚染水ではなくトリチウム水と言うようになってるんだけど
一度ついたレッテルはなかなか払しょくできない
このスレの連中でさえ汚染水と呼んでるし
だってストロンチウム入りトリチウム水にしか出来てないってばれちゃったもの
清浄なトリチウム水ならどどどっと流せるから
東電の潤沢な資金と卓越した技術を投入してとっとと除去してさっさと流せ
半減期長いし、生物学的半減期も長いんでトリチウム怖いよ
「トリチウム自殺法」とかばんばん使ってたし、飲んでもどうってことのない32Pや35Sよりトリチウムが怖いよ
問題は海洋での濃度だろ、なにもトリチウム水飲めとは誰も言ってない
プランクトン→小魚→マグロ→ゴジラ
と、だんだんと濃縮されて、人の口に入るまでにどれだけの濃度になってるかなんて誰も調べてない
こちらでどうぞ
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 174■■■
http://2chb.net/r/sf/1558698540/ >>938 人の口入ってないw
というか数字マジックで放出した量より多くなってるんだろw
水と性質がほとんど同じで分離出来ないのに生態濃縮するって凄いよね。悪意すら感じる
ミルキングだっけ
放射線管理者講習(名前までうろ覚えになってるぜ)で勉強したけど、きれいに忘れた
>>938 最近のゴジラ見てないんだが、食えるようになったんだな
どんな味なんやろか?
>>938 >>944 こういう洒落のわかる大人のレスが出来る人。心より尊敬しますわ。
>>944 喰えたら人類の勝ち確定やね、骨までシャブリ尽くす中華、出来るだけ若くて生きのいいのを踊り食いする日本人
ゴジラ絶滅フラグw
まごうことなきあの世界 ディズニーランドにオープンした「スター・ウォーズ:ギャラクシーズ・エッジ」を体験してきた - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1906/03/news129.html 異世界のものがたりでモンスターが美味しいのはごく普通
ただし、討伐できたり、調理できたりする人は日本人(がボスのチーム含む)に限られているのが難点
米ビザ申請、SNS情報必須に=過去5年対象、入国審査強化
http://news.livedoor.com/article/detail/16565921/ SNSやってないんだけど。やってないで通用するのかなぁ。
「名無しは無慈悲な夜の女王」って申告すればいいんじゃね
>>953 >過去5年間に利用したフェイスブックやツイッターなどのSNSのアカウント
無難な表アカウントを一つ書くだけじゃ許してくれないのかよ。
実際には日本人の場合は90日以内なら概ねビザ不要だから、問題になるのは長期出張とか留学とかか。
>>946 まずは倒してからだろ。
竜肉が旨いっていうのが、最近のファンタジーの定番なので、ゴジラを倒した後はお祭りになるな。
>>954 「あ、その手のは地下のレジでお願いします」
…もう伝わらないだろうな…
>>956 えーとそもそも何故生まれたんだっけゴジラッて
和製キングコングを作りたかったらしいですよ
となると、次作(?)は待望の和洋対決ということになりますね
ツインテールは 「エビのような味でおいしい」 とかいう設定があったような…
>>958 「甘かった 人生を甘く見過ぎていたんだ」
>>959 いろいろあって、今は食道癌の治療中だっつーからなー…
ときどきつぶやいてたツイッターも、ここ一ヶ月くらい音沙汰ないのがちょっと心配
>>962 キングコング対ゴジラ
King Kong vs. Godzilla(1962)
↓
Godzilla vs. Kong(2020)
ゴジラ「あ、先輩チーッス
コング「タイトルお前が先なんか…偉くなったもんやのう…!
>>958ですが、みゃくみゃくと受け継がれてて嬉しい
>>967 大会に行けば判ることだが
いくつの爺婆が集まってると思ってんだ
皆知ってるに決まってるだろう
>>968 お待たせしました!遂にキングコングからエンペラーコングに進化しました!
関連記事
SpaceXが人工衛星を用いてインターネット環境を構築するStarlinkプロジェクト用の最初の衛星60基を打ち上げ
https://gigazine.net/news/20190527-spacex-starlink-deployed-orbit/ 「スターリンクトレイン」の動画がある。
リラダンじゃん
【惨い!】白鳥絞殺事件!英国の公園で女が白鳥の首を絞めて… ダラム市
http://2chb.net/r/newsplus/1559756366/ >>973 >>1 5ちゃんねるのスレッドはニュースソースにしないで下さい
ID違うけど980だよ
ほれ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part85
http://2chb.net/r/sf/1559908085/ 前スレでも980が立ててたから
>>1のテンプレは980に変えておいた
もし不備があるなら書いといて
毒が無い種類の方が多いらしいが、あんなのいたら怖い。
小さくても怖い。
こんなに大きいの本当に居るの?
湯たんぽにハサミと足尻尾を付けたみたいになってるが…w
同じ仲間でもサイズが違うと部位のサイズのバランスが違ったりするものだけど
完全に相似形で巨大化してる…w
逆と言う事はないのか?W
小猫という品種。wwww
こんな感じでいいのか?
>>992 化石で見つかってるPulmonoscorpiusは胴体がもっと細いみたい
普通のサソリをサイズだけ合わせたんじゃないかな?
ハイライトの箱が置いてないから大きさがぴんとこない
プラモやCGみたいでびっくりできない
霞が関ビル何杯分とか王選手のホームラン何本分とかで言ってくれないと
お約束のツッコミ 小学館の学習雑誌の怪獣コーナーかよ!!
lud20251117075929caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sf/1548489155/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part84 YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・ニュース速報@SF/FT/HR板 Part83
・ニュース速報@SF/FT/HR板 Part82
・ニュース速報@SF/FT/HR板 Part85
・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part87
・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part85
・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part86
・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part80
・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part81
・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part88
・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part93
・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part90
・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part95
・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part96
・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part99
・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part97
・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part68
・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part76 (c)2ch.net
・★千葉県事件ニュース速報 Part.2★
・★080824 ニュース速報板 「関西地方」ちんシュスレ乱立報告スレ
・怖かったニュース速報part5
・怖かったニュース速報part4
・★080907 ニュース速報板「◆AyaNOCART.」スレ立て荒らし報告スレ
・ニュース速報@理系全般板★2
・ニュース速報@理系全般板★3
・ニュース速報@教育・先生板★4
・ニュース速報@育児板【203面】
・ニュース速報@育児板【222面】
・ニュース速報@育児板【219面】
・ニュース速報@育児板【196面】
・ニュース速報@育児板【230面】
・ニュース速報@育児板【236面】
・ニュース速報@育児板【244面】
・ニュース速報@育児板【243面】
・ニュース速報@育児板【205面】
・ニュース速報@育児板【227面】
・ニュース速報@育児板【201面】
・ニュース速報@育児板【211面】
・ニュース速報@育児板【210面】
・ニュース速報@育児板【195面】
・ニュース速報@育児板【223面】
・ニュース速報@育児板【216面】
・ニュース速報@育児板【231面】
・ニュース速報@育児板【224面】
・ニュース速報@育児板【191面】
・ニュース速報@育児板【184面】
・ニュース速報@育児板【209面】
・ニュース速報@育児板【298面】
・ニュース速報で見たキチガイ
・【速報】ニュースエブリーで唐澤
・ニュース速報+板になんjスレが立つ
・クラシック・ニュース速報★19
・クラシック・ニュース速報★20
・■■ SONY ニュース速報 95 ■■
・ニュース速報(杉浦綾乃)板の歴史書
・ニュース速報+板 削除議論スレッド4
・News4pink/ニュース速報ピンク大使館
・News4pink/ニュース速報ピンク大使館
・ν速(ニュース速報板)を盛り上げる方法を教えてくれ
・【祝賀】ニュース速報板の開設から今日で20年
・◆ニュース速報+板 立て子(スレ立て係)募集◆
・ニュース速報板にネトウヨやっつけるスレ立てたい
・ニュース速報F板におけるアヒルの処遇に関する投票
・ニュース速報板 規制が酷すぎて新スレが立たない
・■ニュース速報:中国の株式市場、全ての市場が暴落へ
・ニュース速報板にて Be:144189134 に 931 を付けて欲しい