1 : 
なにわっこ娘
2016/09/09(金) 04:57:17.42 ID:O3Sjfc3i
 自己とは何か 
2 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 05:19:16.61 ID:+q1C8Cn5
 「自分」とは自己を知る方法のことです。 
3 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 05:20:47.47 ID:+q1C8Cn5
 ゆえに自分を救えるのは「自分」 
4 : 
パーピマン
2016/09/09(金) 07:31:51.63 ID:FYgftONP
 わっこのお部屋 2 ですか?w 
 
 まず、聞いときたいのは、ここは「例の三バカトリオ、支店長、でお〜、タ」 
 の出入りOK のスレですか? 
 勿論、そちらを選択するのもスレ主の権利ですがw 
 
 前スレに引き続き、出入り禁止を継続するつもりであるなら、その旨を 
 明示しておいた方が良いと思います。 
 
 >スレ主 なにわっ娘 
5 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 07:49:34.43 ID:P+8mH4Ht
 ここはわっこの女風呂。 
 中に入れるのは、女か煩悩の化身パーピヤス。 
6 : 
なにわっこ娘
2016/09/09(金) 09:47:50.78 ID:Yv/4175c
7 : 
パーピマン
2016/09/09(金) 10:23:18.75 ID:FYgftONP
 www 
 
 そうw確かに、禁止しても来るでしょうw 
 
 奴らは、他人の迷惑 などを考慮する基本的な良識が欠落しているからw 
 
 しかし、排除したい意思の表明は、重要だと思いますよ。 
 それがなければ、奴らはここで好き勝手やるだろうし、他のものもそれを 
 諫めたり、他スレに誘導することもなくなると思います。 
 
 前スレでも、二さんの良識ある名無しさんたちが、他スレへの誘導を試みたり 
 荒らし行為をやめるように注意していました。 
 
 スレ主自身が、奴らとここで討論することを望むのなら、それはそれでOKです。 
 でないならば、はっきりと意思表示だけはしておいた方が良いと思いますが?w 
8 : 
勇太
2016/09/09(金) 10:35:27.54 ID:rS8vU7IC
 \(^▽^)/新スレおめでとうございま−す♪ 
9 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 10:41:47.94 ID:Ivt60tgH
 >>1乙  
 前スレ、いちばん最後の支店長の追い詰められかた、おもしろかったなw 
 図星されると、まともに返答できなくなるところが夕と同じw 
 10 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 10:56:38.46 ID:eATex7Qi
 パーピマンもわこも今一だなw 
 三バカを出入りしを禁止ているのに、入ってくるれば、傍目から見たら、なんだこいつって、 
 同情する馬鹿が出て来るんだよ、そうしたら、三バカは悪者あつかいさw 
 
 パーピマン、下手な戦術だなw 
 こころのせまーい、パーピマンらしいなw 
 
 敵の敵は味方って言うし。 
 
 パーピマンは、煽って遊んでいるだけだよ。 
 そんなのは、自分のスレットでやればいいだけなのに。人のスレでやるのさぁ。 
 自分のスレでは、気に食わないやつを排除してさぁ。(ブラックリストも作ってさw) 
 結構、たちが悪い。だから、俺は、パーピマンは心が狭いと言う。 
 
 有志って、ポッタン大師匠かw 
 パーピマンよりもわこよりもポッタンの方が優秀かもしれなぞ。 
 なんせ、10年以上大王とやりあっているんだからw 
 
 ところで、ポッタンはパーピマンのブラックリストに入っているのw 
11 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 10:57:48.80 ID:eATex7Qi
12 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:00:57.73 ID:apePp8fF
 夕、どうしたんだ? 
 今度は名無しでw 
13 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 11:01:05.99 ID:FYgftONP
 また、コテぬけとるぞw  タ www 
 
 わざとか?ww 
14 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:02:15.35 ID:apePp8fF
 自分の名前があるレスには、脊髄反射で出てくるなあ、こいつわw 
 辛抱というものを知らんのか? 
15 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 11:02:57.99 ID:FYgftONP
 ちなみに、俺は、ポッタンに対して、出てけと言ったことは一度もないww 
16 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:02:58.25 ID:eATex7Qi
 920 : パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 2016/09/08(木) 10:45:27.13 ID:hqUCEt8m 
 >>918wwwwwwwwwww  
 別に、なにわっ娘 を擁護してるわけでは全然ないのw  
 ただ、「自分の信念を絶対視して、拒絶されているのに、厚顔無恥に 
 割り込んでくるバカが大っ嫌いなのww」  
 ここは宗教板だし、多くの宗教スレがあり、その中でもさらに多くの宗派が 
 分立し、各人が話し合いたいテーマも様々なわけ。 だから、多種多様のスレが 
 存在しているわけで、スレのテーマにそぐわない者は当然、退去を要請される。 
 その権利は、当然、スレ主にあるんだよ。  
 キリスト教の教義について話し合いたいのに、「いや、俺は日蓮宗だから、 
 日蓮について話すぜ」 と言ったら、当然、「すれ違いですから、そのような 
 スレでどうぞ」 となる。 当たり前のことだ。  
 その当たり前の良識を持たずに、自分勝手にふるまう奴を「荒らし」と言うのw  
 俺は、なにわっ娘 とは、見解も立ち位置も異なるので、そういう者は排除して 
 このスレを運営したいのか? を確認するために、まず初めにそこを確認したぜw  
 その際の回答が、「罵倒しかできない三バカトリオ」以外はOK とのことだったので 
 書き込みしてるのw  
 わかったかな?w  
 921 : 神も仏も名無しさん2016/09/08(木) 10:49:49.82 ID:s2BEjHZk 
 いいことを言うなw 
 みんなそれを言いたいんだろうがなー 
 わからんのかな、夕には?  
 955 : 神も仏も名無しさん2016/09/08(木) 12:08:50.19 ID:s2BEjHZk 
 もう二度と来るなよー、クズ 
 支店長にもメールしておいてくれ  
 (〃 ̄∇ ̄)ノ彡☆ウキャキャキャッ 
17 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:05:08.95 ID:eATex7Qi
 ポッタン良かったな。堂々と、外道の独り言に書き込みできるぞ。 
18 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:05:40.32 ID:apePp8fF
 一発身バレで壊れたですかw 
 これはあれだな、持続勃起症みたいなもんなんだろうな。 
19 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 11:08:01.78 ID:FYgftONP
 >>17 ん???  
 今まで、何度もポッタンは、コテ付きで書き込んでたけど?w 
 20 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:09:30.00 ID:apePp8fF
 >>17   どうせ名無しになるなら、なんで文体くらい変えないのさ… 
 そしたら誰にもなにも言われないのに…  
 そういう能力もないの? 
 一度ルーターの電源を押し直して、ID変えて、文体も変えて、 
 出直して来れば? 
 別に、来るなとは言わないからさ。 
 名無しで来ればいいじゃんよ。 
 ほんと、いまのおまえ、見苦しいよ? 
 21 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:13:11.87 ID:3XTg1yKJ
 ハッピー ハロウィーン 
22 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 11:15:13.69 ID:FYgftONP
 そういえば、ポッタンで思い出したが、ポッタンは、でお〜のことを 
 盛んに「犬」と言ってたなw 
 
 今、思えば実に的確な表現だww 
 「犬根性」の奴っているんだよなw 
 
 常に主人を必要として、頭をなでてもらいたがってる奴ww 
 誰でもいいから、頭をなでてくれるやつには尻尾をふってまとわりつくw 
 
 こういう奴は、殆どの場合、似非にひっかかって騙されるww 
 
 タ は、「犬2号」か?ww 
 
 今日も、頭なでてもらいに、尻尾ふって支店長にまとわりつくのか? 
 みっともないなあww 
23 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:18:19.81 ID:apePp8fF
 犬っていうか、単純にバカなんだと思うわ。 
 知能が足りてない。 
 
 頭がいい犬は、「待て」をどんだけでもできるだけの忍耐力があるが、 
 頭が悪い犬は、どんだけしつけても同じ。 
 知能と忍耐力は正比例するもんだ。 
 こいつには忍耐力がない。 
 つまり知能が弱い。 
24 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:18:38.26 ID:P/5bbXmA
 >>1  解答なんか知らずにまったく疑問だけだったら 
 良かったのにな 
 25 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:19:42.58 ID:apePp8fF
 こういうレスを続けてると、そのうち出てくるだろw 
 なんせ知能が低いからな。 
26 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:27:31.26 ID:eATex7Qi
27 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:28:18.02 ID:jJ23yF/k
 問いではないので、 
 そうみんな頭に解答がスラスラとでてくる。 
 
 それは、はじめに解答があって 
 それから質問しているだけなのかもな 
28 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:29:41.92 ID:apePp8fF
 な、やっぱり出てきちゃうんだよ。 
 ここには網があるよ、ひっかかんなよ、って網を張った当人が教えてやっても、 
 飛び込んできちゃうんだよ。 
 
 知能が低いから。 
 可哀想に。 
29 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:32:33.47 ID:eATex7Qi
 パーピマンは、俺の事を知っていそうで知らないw 
 俺の事を知っているのは、でおーとぽったんが一番しっている。 
 
 パーピマンのところも、顔を出したことがあるが、あんまり反応がなかったなw 
 もう少し、よく観察しな。 
30 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:33:40.32 ID:9VEcOInE
 ゴキブリの瞬間IQは350あるそうだ。 
 たしかに目を合わすとこちらの動きを刻々となにも逃さずによくみている 
31 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 11:34:12.84 ID:FYgftONP
 >>29 wwwwwwwwww  
 ごめんw  
 つまらんことしか書けない奴には、反応しないんだww 
 32 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:35:32.01 ID:apePp8fF
 どうでもいいじゃん、そんなこと… 
 低能だということさえわかれば。 
 
 でもな、知能が低いのはお前のせいでもないしな… 
 親が悪いんだよ、親が。 
 なにもかも、お前の親が悪い。 
 業ってやつだな。 
 何度か転生したら、その悪業も落ちるだろ。 
 がんばってくれ。 
33 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:40:14.04 ID:apePp8fF
 夕はほんとうに可哀想なやつなんだ。 
 知能が低く生まれて、知力はなんとここでカンスト。 
 これから死ぬまでこのまんま。 
 小銭を数えるのがやっとだ。 
 もちろん「待て」なんてできない。 
 
 みんな、許してやってくれ。 
 慈悲を示せ。 
34 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:40:15.95 ID:eATex7Qi
 >>31  だから、取りこぼすんじゃないの。 
 講釈垂れる相手しか、もとめないから。いろいろいるんだよ。 
 まじめに、きいているだからさ、文章が幼稚だとしてもさ。  
 だから、パーピマンは、取りこぼす。 
 35 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:41:09.21 ID:EsHdZFDi
 >>23  「待て」をいつまでも出来る犬が頭良いって? 
 そりゃ人間様の都合勝手な見方じゃないかよ。 
 野生ではまともに生きて行けないような犬のどこが賢いんだ?  
 でもそれがあたかも正しい事と思い込まされ、これぽっちも疑おうとしない。 
 実はそう思い込まされている自分達が、一番の犬だってことに一向に気が付けないでいる。  
 結局、社会通念だとか常識とかマナーとかで自分を縛り、人を縛り、お互いがんじがらめになってもがき苦しんでいる者同士がよったくって、自由を謳歌している者を笑っているって、なんかすんげー喜劇だなあ。 
 36 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:41:20.04 ID:apePp8fF
 >>34   そうだね、うんうん、そうだとおもうよ。 
 そろそろねむくないかい? 
 おひるねのじかんだよ。 
 おふとん、もってこようか? 
 37 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:44:54.27 ID:eATex7Qi
 >>36  そうだね、うんうん、そうだとおもうよ。 
 そろそろねむくないかい? 
 おひるねのじかんだよ。 
 おふとん、もってこようか?  
 君らは、本当にあほだな。 
 パーピマンには、人を育てられないだよ。 
 38 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:44:59.48 ID:apePp8fF
 >>35   じゃあ、野生では生きていけない人間がいちばん愚かな生き物だなw 
 39 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:45:35.92 ID:apePp8fF
 「育てられないだよ。」 
40 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:46:41.30 ID:P5o0WYVD
 「バカ」でもいいじゃない 
 「知能」が「低く」てもいいじゃない 
 「能なし」ってなに? 
 全部人間の「価値評価」でしょ 
41 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:49:12.47 ID:P5o0WYVD
 遠離一切顛倒夢想を目指してるんだろ 
42 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 11:49:13.64 ID:FYgftONP
 >パーピマンには、人を育てられないだよ。 
 
 どわっはっはっはっは〜〜〜〜〜 
 
 「人を育てる」???? 
 
 お前もしかして、支店長育ててもらってるつもり?? 
 まさに「犬根性」ww 
 
 今日はまた、尻尾の振り具合が一段とwww 
43 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:49:36.41 ID:EsHdZFDi
 >>38  自分で自分を縛り上げ、喜んで苦しみについているって事が問題だって言っているのよ。 
 話しの内容が読み解けない、お馬鹿さんですか? 
 あーそうですか。 
 44 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:50:32.64 ID:apePp8fF
 >>40   もちろん。 
 バカでも低能でも能無しでもなんでもいいんじゃないか? 
 だから「夕の知能の弱さを許してやろうや、慈悲の心で」と言ってるじゃないかね? 
 本人にはどうにもならんことじゃないか。 
 可哀想だろ? 
 45 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:51:58.38 ID:apePp8fF
 >>43   人間、バカでもいいんじゃなかったっけ?w 
 いいじゃないかね、それで。 
 自分の言うことをなんでも理解してもらおうなんて、そんな都合がいいことはなかろ? 
 46 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:52:35.84 ID:EsHdZFDi
47 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:52:53.57 ID:P5o0WYVD
 >>44  嘘偽りなく慈悲心からのことばであれば何も言うことはないよ 
 48 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:53:54.14 ID:EsHdZFDi
 >>45  そりゃそうだ、服と不服は医の科に非ずってえからな。 
 どうぞどうぞ、お好きなように。 
 49 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:54:15.96 ID:eATex7Qi
50 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 11:54:45.77 ID:FYgftONP
 >>46 wwwwwwwwwww  
 そんなこと、言われるまでもありませんが?ww  
 自分は、人格者である なんて思ったことは一度もありませんw 
 51 : 
えどっこ娘
2016/09/09(金) 11:55:01.26 ID:alEAd4Ys
 師匠おはよ 
52 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:55:58.37 ID:EsHdZFDi
53 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 11:56:01.56 ID:FYgftONP
 >>48 wwwwwwwwww  
 っていうか・ お前、支店長か?  コテ抜けとるぞw 
 禁止されてるから、わざと抜いてるの? 
 54 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:56:22.96 ID:eATex7Qi
 後進の指導がどれだけ大事か。 
 上を見るのもいいが、後進を指導すれば、自分にも、違う観点で見えるものがある。 
55 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:57:09.94 ID:apePp8fF
 >>47   本心でないとして、なんの問題があるのかね? 
 本心とは裏腹なことしか言わないバカであってもいいんじゃないかねw 
 本心であろうがなかろうが、そんな区別になんの意味があるのかね?  
 自分の周りの人間は、バカでも低能でも能無しでもいいんだけれど、 
 自分の話だけは理解してもらわないといけないなんて道理が通じるはずない。 
 バカや低能や能無しを許容するということは、 
 自分に対する無理解を許容するということだろう? 
 慈悲というのは、だから難しいのではないかな? 
 本心なんぞなんの関係もないね。  
 まあ、理解できないだろうねw 
 理解できなくてもいいよ。 
 ぼくはそれを許容するから。 
 56 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:58:03.78 ID:eATex7Qi
 パーピマンは、自分スレ帰って、仏教談議ごっこでもしていればいいのさ。 
57 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 11:59:07.14 ID:FYgftONP
 >>56 wwwwwwwwww  
 お前は、勇太スレで頭を撫でてもらってればいいのさwww 
 58 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 11:59:13.59 ID:apePp8fF
 夕には帰るスレがないのかい? 
 じゃあ、ここにいたらいいよ。 
 そのかわり、名無しのままで。 
59 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:00:00.60 ID:EsHdZFDi
 >>53  うんにゃ、一々めんどいからそのまんま書き込んだだけー。 
 60 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:00:04.63 ID:apePp8fF
 >>57   あそこはあそこで、居づらいんだろ。 
 勇太が可愛がられてるから。 
 嫉妬しちゃうのさ。 
 61 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:00:41.79 ID:P5o0WYVD
 >>55  優しいね 
 有難う「バカ」を許してくれて 
 あなたが「自分」と「誰か」を悪意で傷つけることがないよう願います 
 62 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:01:08.62 ID:apePp8fF
 そうそう、みんなコテを抜いておけばいい。 
 それで丸く収まる。 
63 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:01:39.92 ID:eATex7Qi
 >>57  >>58  お前ら馬鹿か、おれは、でおーにも支店長にも、負けたくないの。 
 そのくらいの気持ちでやっているの。おまえらみたに、ごっこじゃないの。 
 64 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:02:05.72 ID:EsHdZFDi
 >>57  なーんだ、パーピマンも頭撫でて欲しいんかあ?うっは! 
 最初っから素直に言えよー、ほれほれよしよし。 
 65 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 12:02:06.77 ID:FYgftONP
 そうかあ〜〜〜w 
 
 なら、自分で新スレ立てたら? > タ 
 
 「みんなで、 タ の頭をなでるスレ」  ってのをw 
 
 あ! 住人が、 支店長とでお〜 の二人きりになるか?www 
66 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:02:49.39 ID:apePp8fF
 >>63   そりゃたいへんだね。 
 2ちゃんねるにいのちはってるわけだね。 
 よしよし。 
 めがさめるまで、もうしばらくがんばりなさい。 
 67 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:03:18.08 ID:P5o0WYVD
 「本心」に「意味」がないなら「道理」にも意味はないことも知って欲しい 
68 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:03:38.55 ID:eATex7Qi
 >>65  パーピマン、おい、人をなめるのもいい加減しろよな。 
 69 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 12:04:17.57 ID:FYgftONP
 >>64 wwwwwwwww  
 それは勘弁してほしいなあw  
 似非覚者に頭なでられても、気持ち悪いだけww   うっひ!ww 
 70 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 12:05:43.52 ID:FYgftONP
 >おまえらみたに、ごっこじゃないの。 
 
 >パーピマン、おい、人をなめるのもいい加減しろよな。 
 
 どわっはっはっはっは〜〜〜〜 
71 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:06:52.67 ID:P5o0WYVD
 慈悲とは無分別だから 
 「理非」や「是非」によるのは倫理道徳なんだよ 
72 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:07:50.26 ID:EsHdZFDi
 嫌よ嫌よも好きのうちってな。 
73 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:07:53.37 ID:eATex7Qi
 >>69  パーピマンは知らないのさ。俺の事を。 
 俺の事を、知っているのは、あくまでも、でおーとぽったんさ。 
 74 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:08:17.82 ID:P5o0WYVD
 しかしまあひどいもんだなこのスレの惨状は 
75 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:09:33.30 ID:apePp8fF
 >>67   「道理」くらいには意味を残しておこうや。 
 いまたまたま文化人類学の本を読んでいてな、 
 あるネイティヴアメリカンの一部族が、ほぼ人口の9割を失うんだが、 
 その前とその後、どうなっていくかを記述してある。  
 その部族は、なにもかも失ってしまうんだ。 
 ずっと先祖伝来で伝えてきた宝物も、結婚のためにはどうしても必要だった「支族」という共同体も、 
 大昔から暮らしていた土地も全部失う。 
 代わりに、白人がもたらした工業生産物で囲まれて、農耕を強いられるようになる。 
 生活の基盤すべてが変ってしまうんだ。  
 しかし、彼らがむかしから持っている「道理」だけは変わらない。 
 なんとか、いまの生活を「道理」に合わせようとする。 
 無理をしてるからたしかにだんだん「道理」も変っていくんだが、 
 それは少しずつでドラスティックには変わらない。 
 「道理」というものは意味があって、意味があるから変形させてでも次の世代に残そうとする。  
 こういう営みをバカにはできないからな。 
 笑うわけにもいかんだろ? 
 76 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 12:10:02.88 ID:FYgftONP
 >>73 wwwwwwwww  
 知ってほしいの?w  
 んじゃ、自己紹介しなさい。 聞いてあげるからw 
 77 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:10:10.22 ID:EsHdZFDi
 そういう運命なのさ、わっこの板は・・・うっひ! 
78 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:10:45.43 ID:apePp8fF
 ID:eATex7Qiが面白すぎるのが悪い。 
79 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:11:30.34 ID:eATex7Qi
 きまっているだろう。 
 パーピマンがいるからさ。 
 からかいたくてしょうがない、心の狭い人だからなぁ 
 
 そんな人間をわこは、取り込もうとしている。あほか。 
80 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:11:56.68 ID:EsHdZFDi
 >>76  なんだ、両刀使いだったんか、パーピマン。 
 81 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 12:12:29.71 ID:FYgftONP
 >>74   >しかしまあひどいもんだなこのスレの惨状は  
 でしょう?w 
 バカが乱入すると収拾がつかなくなるのw  
 オレも、前スレで、ちとまじめに話そうかと思ったが、馬鹿らしくなって 
 止めたwww 
 82 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:12:58.45 ID:apePp8fF
 ID:eATex7Qiの悪業にひきずられておるんだろ、この惨状は。 
 だれぞ、成仏させてやれよ。 
 可哀想すぎる。 
83 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:13:29.72 ID:EsHdZFDi
 >>79  良いじゃないか、類は類を呼ぶってえからさ。 
 84 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:14:23.84 ID:eATex7Qi
 えっ、これが惨状、ご冗談でしょw 
 こんなの、遊びだよ。 
85 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:14:58.72 ID:eATex7Qi
 パーピマンに品があるの、初めて知ったよ。 
86 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:15:35.83 ID:EsHdZFDi
87 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:16:12.25 ID:eATex7Qi
88 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:16:25.36 ID:apePp8fF
 >>84みたいな情けないレスをよく書けるものだと、 
 カップラーメン喰いながらほとほと感心したでござる。 
 89 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:17:10.55 ID:EsHdZFDi
90 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:17:21.79 ID:P5o0WYVD
 >>75  すまん 
 「意味」自体が人間のもの、この世間、此岸のもので 
 それはそれで俺ら「人間」にとっては大事なもんだけど 
 「慈悲」は彼岸、人間の知覚認識の向こう側の「智慧」によるもんなんだよね 
 反発するものではないけど重なるものでもない 
 確かに「慈悲」は難しものだな 
 91 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 12:18:07.97 ID:FYgftONP
 > タ 
 
 せっかく、ご主人様が来てるんだから、しっかりと頭撫でてもらえよw 
 もっと、尻尾ふれってw 
 
 >支店長 
 
 お前も、せっかく子分が来てるんだから、いつもの「お師匠さんごっこ」 
 始めたら?ww 
 笑わせてくれよw いつものようにww 
92 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:18:31.56 ID:EsHdZFDi
 >>87  やっぱ、パーピマンはその程度なのよ。 
 自分が捨てられない。 
 捨てている風を一生懸命装っているだけ。 
 93 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:19:00.08 ID:eATex7Qi
 何が情けない、俺はパーピマンと話をしているんだ。 
 お前も、おもしろいから、ここに居るんだろう。 
 同じ貉さぁ。 
 
 なに、人ごとのように言っているのw 
94 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:20:30.52 ID:EsHdZFDi
95 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:20:45.02 ID:eATex7Qi
 >>91  飽きれる馬鹿だな。そんな下らない、煽りしか書けないのかw 
 国語得意なんだろうw 
 96 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:21:38.47 ID:EsHdZFDi
 さーって、昼寝だあ。 
97 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:22:41.60 ID:P5o0WYVD
 「道理」「理非」は確かに現象としてある俺ら人間にとって大事なものだけど 
 それは結局不完全な人間の扱うもの 
 「理非」という不完全な道具では掬いきれないものも受け取めるのが 
 倫理を越えた宗教の「慈悲」でしょう 
98 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 12:24:22.83 ID:FYgftONP
 >自分が捨てられない。 
 > 捨てている風を一生懸命装っているだけ。 
 
 え〜〜〜〜〜〜????? 
 
 「自分を捨てる」???  とんでもないw 
 捨てませんよw 
 
 もしかして、俺が「悟り」を目指してるとか思ってるの?w 
 
 ・・・・・・これだから、似非覚者はww 
99 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 12:25:50.30 ID:FYgftONP
100 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:29:38.53 ID:apePp8fF
 >>90 >>97   そうだな、この世で理解できるのは彼岸から投影された慈悲の姿であろうからな。 
 仏教的な言い方で言えばそうだ。  
 実はネイティヴアメリカンや環太平洋の先住民も似たような考え方をする。 
 ドリームタイムとかワンジニアとか言うんだが、 
 しいて訳せば「夢の時代」のひとたちの持つ道理の投影が、自分たちを縛っていると考える。 
 いま発動しているそれは強制力を持っていて、現生の人間がそれに反発してもどうにもならない。 
 一度見出されたものは、後戻りができないもの。 
 ある意味、彼岸から投影されたものに彼らは支配されて生きているわけよ。  
 仏教と違うのは、現生の人間は彼岸にはいろんな方法で自分で接近せねばならないが、 
 彼らはそうではない。 
 生まれたときにはすでに強力に彼岸とつながっている。 
 あんまりピンとこないかもしれないが、インド洋〜太平洋周辺で生きる民族に特徴的なものだ。 
 アフリカはまたちょっと違うんだけど。 
 101 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:30:35.59 ID:eATex7Qi
102 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:34:46.47 ID:apePp8fF
 >>97   ひとは不完全であるがゆえに、人間は彼岸だのイデア界だのを設定して、 
 そこを倫理的判断の基準にせざるを得なかった。 
 倫理と宗教は不可分だからな。 
 切り離すことはできない。 
 つねに超越的ななにかを定礎しつづけなければ、 
 仏教だのキリスト教だのイスラム教だの、世界宗教は生まれえないからね。  
 目に見えないもの、触れることができないものを、 
 人間が必要としてるのは確かだな。 
 そこだけ共有していれば、そのあとどんな枝葉が別れようが、多様性のうちだと思うがな。 
 103 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 12:35:36.29 ID:FYgftONP
 >>101 wwwwwwwww  
 さて、落ちますか?w 
 最後にね、 
>>92 の支店長の書き込み見てどう思う?w  
 わかんないだろ?w  
 だから、簡単にひっかっかるんだよ、タはww 
 104 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:46:14.86 ID:eATex7Qi
 >>103  パーピマンって、何上目線なの、 
 wwwwwwwwwwwwww  
 お前も同じだろう、出だしの書き込みな、なんかばればれだぞw 
 105 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:46:28.06 ID:+q1C8Cn5
 君が言葉にする無だとか空は口先だけだというのがよく伝わってくるよ。 
106 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:47:44.34 ID:P5o0WYVD
 >>100  なるほど 
 理性や観察が前提の「合理」や「科学」といった近代以降の現象に偏った価値基準に対して 
 ある面では「未開」と蔑まれかねない 
 近代化前の人々の意識のありかたが 
 「合理」によって分断された近代人の意識の苦しみを「真理」として解消するって感じなんかな 
 107 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:48:08.95 ID:eATex7Qi
 何意図しているのか、よーくわかるは。 
 
 いつも、コケまくりのパーピマンwww 
108 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:48:19.47 ID:+q1C8Cn5
 口先だけ 
109 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:49:28.92 ID:eATex7Qi
 >>105  誰のこと、おぉ、パーピマン、うん、納得! 
 110 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:49:30.16 ID:P5o0WYVD
 >>102  つか 
 あなたなんかアナクサっぽいなw 
 勉強になったよ有難う 
 111 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:49:45.86 ID:+q1C8Cn5
 出家者を真似て何かいいことでもあるのかい? 
112 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:51:41.19 ID:eATex7Qi
 >>111  誰が、真似ているんですか。その辺を教えて下さい。 
 113 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:52:58.53 ID:+q1C8Cn5
 自覚や実感、確証を伴っているかい?ということ。 
114 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:55:57.31 ID:apePp8fF
 >>106   そうそう、そのとおり。 
 文化人類学の課題は、西洋的な観察、合理的な分析では見えない非西欧の思考を 
 どうやって記述し考えるかということで格闘してきた。 
 日本の仏教受容もそうや。 
 まず伝来時に中国-朝鮮のバイアスがかかった。 
 明治〜大正〜昭和期の印哲発展期は、イギリスのサンスクリット学のバイアスを否応なく被った。 
 その結果、仏教の本質がとらえにくくなった側面はあると思う。 
 だから一度、仏教についてはちょっと広い視点(インド洋〜環太平洋の比較文化とか)で考えることがあってもいいと思う。 
 俺個人としては、「交換」とか「贈与」の視点で考えてみたいとは思ってる。 
 115 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:58:26.96 ID:/xc1rSsd
 前スレ 
 >>1000 神も仏も名無しさん 2016/09/08(木) 22:34:01.37 ID:1Cue5rLr  
>>849  どっちもないと答える人もいるだろうよw  
 そりゃあ色々居るでしょうね。 
 人間は無明の闇に覆われてると誰だったか仰ったんですよね。 
116 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 12:59:26.90 ID:P5o0WYVD
 この辺のことを日本人では 
 アナクサが話題に出してた井筒俊彦って人が 
 研究者とてしての立ち位置から参究されてたんかな 
117 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 13:02:26.10 ID:eATex7Qi
 そんな難しく考えるな。 
 あるということもない ないということもないw 
118 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 13:03:55.25 ID:apePp8fF
 >>116   井筒俊彦はまた系統が違うな。 
 彼はユダヤ-イスラム神秘哲学から出発してる。 
 個我意識の深層からやってくる神秘体験をどうその時代のひとたちが記述して、 
 それを律法にまで高めていったかというのが、彼の射程。 
 その延長線上に禅の研究もあった。  
 むしろこちらのほうが、このスレには合ってるだろうね。 
 119 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 13:04:03.75 ID:+q1C8Cn5
 悟りというものは頭の体操ではないのだよ。 
120 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 14:18:53.57 ID:Ivt60tgH
 アナクサなんだろうが、面白い 
 なんの役にも立たんが、面白いのは認める 
 出し惜しみしないし 
121 : 
えどっこ娘
2016/09/09(金) 18:26:29.26 ID:alEAd4Ys
 また酔っぱらいのたまり場になってる 
122 : 
590
2016/09/09(金) 18:30:10.05 ID:7fPsJlkl
 穴臭って誰? 
 臭そうなのがこのスレにいるのか? 
123 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 20:16:03.91 ID:u/qr+auq
 イスラムの神秘主義者たちはクルクル回て踊り 
 禅僧は一円相をくるりと描き、どこかの秘密結社はめんたまだ 
 
 なにもかにも問題だらけのあんたとういうものがひ込んでしまい、 
 クルクルまわっている悟りの窓からは 
 世界が呼吸のように出入りしている。 
124 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 20:35:02.31 ID:Ivt60tgH
 ふはははw 
125 : 
パーピマン
2016/09/09(金) 22:18:02.14 ID:FYgftONP
 今、ちょこっと勇太のスレのぞいてみたら、負け犬が二匹、傷をなめあってたなあw 
 
 気持ち悪いなあw いじめ過ぎたかなあ?w 恨まれちゃったりしてるのかな?w 
 
 夜中に、ブツブツ恨みの言葉とかはかれたりするのかなあ?w 
 
 気味悪いなあwww 
126 : 
パーピマン
2016/09/09(金) 22:21:24.80 ID:FYgftONP
 >>121 wwwwww  
 え〜〜〜〜と、悪いねw  
 アホみると、つい、おちょくりたくなっちゃってw 
 127 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 22:44:50.82 ID:FYgftONP
 ちょっと前に誰かが言ってたが、・・・ 
 
 なんちゃって覚者系のアホは、皆、自動的に、「人の嫌がることをやりたがる」 
 習性があるのかな?w 
 
 プラス、 基本ルールも守れない、良識の欠落か?w 
 よくそれで、境地がなんちゃらとか、言えるよなw 
128 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 22:53:34.58 ID:kXR6vlcG
 気持ちはわからんでもないが、わざわざ撒き餌をまかなくてもいいだろう。 
 住み分けが大事だとは思わないかね。 
129 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 22:58:46.97 ID:FYgftONP
 >>128 まさにその通りw  
 「住み分け」が重要だと思うよ。 
 だから、俺は前スレで極力、三バカトリオは勇太スレでやれと 
 言ってきたが、全く聞く耳もたないんだ、こいつらはw  
 住み分け 推奨のため、俺は勇太スレには一切書き込みしないけどねw 
 130 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 23:07:21.26 ID:kXR6vlcG
 うん。 
 どこでもそうだが、スレに来た悪しき客はそのスレのなかで叩けばいい。 
 別に他スレに行ってもいいが、そのときは普通に礼を保ってレス書けばよい。 
 わざわざ他スレまで行って叩く必要はない。 
 
 それと、まあ、これは提案だが、 
 ここはsage進行がよくないかな? 
 ageればそれだけ悪しき客も涌くし、 
 しばらく静かにしてスレ主が戻れるように計らってみてはどうかね。 
131 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 23:11:30.16 ID:FKa88SXT
 age 
132 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 23:16:19.13 ID:4FPHfQSI
 思い通りにしたくても思い通りにならないよね〜。 
 特に自分をここに置いて他人を動かそうとする。 
 もっとも思い通りにならないことの一つだよね。 
 
 頭で考えたことはせいぜい道徳止まりです。 
 世間話程度です。 
133 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/09(金) 23:16:32.30 ID:FYgftONP
 マジで提案だが、このスレは、なにわっ娘 がスレ主なわけだ。 
 そして、その趣旨は「自己究明」でしょ? 
 
 さらに、スレ主自身、支店長、タ、でお〜 が来ることを望んでいない。 
 また、えどっこ というコテも、なにわっ娘との対話を望んでいるわけだろ? 
 
 なら、三人は勇太スレでやればいいのでは? 
 わざわざ、こっちに乱入してくることもないでしょ? 
 
 そして、お互いがそれぞれのスレで書き込みしてる内容にもコメント 
 しないと。 完全に交流カットすれば良いと思うのだが。 
 
 そうすれば罵倒合戦もないし、お互い平和にやっていけると思うけど? 
 
 いかが? 
134 : 
パーピマン
2016/09/09(金) 23:47:27.68 ID:FYgftONP
 このスレ、今日、たったんだよな? 
 それが一日で100レス以上消費。 それも、くっだらねえ罵倒合戦でw 
 勿論、その責任の一端は、俺だよ。 
 
 マジでやめない? 
 
 お互い、スレを分かれてさらに、それぞれの書き込みに対してコメントしない。 
 すれば、それが陰口になっちゃう可能性が高いでしょ? 
 完全に交流カット。 勿論、名無しでの書き込みもなしね。 
 それでいいんじゃね? 
 
 このまま続けても、双方が不快になるだけでしょ? 
 まさに、不毛。 スレ主、殆ど書き込みできてないし。 
 
 平和にやらんかね?  >支店長、タ 
 
 それとも、どうしても、罵り合い を続けたいのかな? 
135 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 23:50:37.75 ID:kXR6vlcG
 それでいいから、もうここにそういうことを書かないほうがいいんじゃないか? 
 書くなら、自分のスレに書けばいいよ。 
 夕はそっちに来てるんでしょう? 
136 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/09(金) 23:59:14.63 ID:4FPHfQSI
 一言すいませんぼくが悪かったです。 
 と言って去ればいいだけじゃないですか。 
 それが出来ないんですよね人間には中々。 
 人は無明の闇に覆われている。 
137 : 
パーピマン
2016/09/10(土) 00:23:46.66 ID:dGbzF52p
 まあ、回答をまちましょう。 
 
 OKなら、全て解決。 
138 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 00:27:40.51 ID:4aC69yQS
 いちいち返事なんぞいらん 
 こういうのはフェードアウトで終わらすもんだ 
 話をもう蒸し返すなよ 
 これで終いだ 
139 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 00:35:29.41 ID:dGbzF52p
 >>138  このまま、いけば三人はこのスレから自動的に消えると? 
 140 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 00:40:22.57 ID:4aC69yQS
 消えるかもしれんし消えないかもしれない 
 それと返事させるかさせないかは関係あるのか? 
 
 返事をさせるということは、あんたの仕切りに支店長と夕を従わせるということだろ? 
 それを彼らはどう感じるよ? 
 相手の気持ちになれよ 
141 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 00:44:43.32 ID:dGbzF52p
 >>140  何言ってんだ? お前wwwwwwww  
 彼らが、おれの提案に同意してくれたら、それで一つの解決に 
 なると言ってんだろうが?  
 勿論、それを拒否するかもしれん。 そんなことは、わからん。 
 だから、「提案」してんだろうが?w  
 従わせる??  バカか?お前は。 
 横から、下らんチャチャいれんと、引っ込んどけカスがww 
 142 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 00:45:41.69 ID:cPrfXugn
 同意。 
 ただの提案であっても、従わせようとさせたりするのが間違いのもと。 
 ましてや頭を下げる必要すらない。 
 自分の願望をぶつけるのはやめたほうがいいな。 
 
 こんなの、会社勤めしてたら同僚の間でもよくあることだろ? 
 学生だって普通にある。 
 住み分けしたまんま学生生活を終わることもあるし、 
 なんとなく仲なおりすることだってあるわけよ。 
143 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 00:47:27.02 ID:cPrfXugn
 ああ、sageてなかった。 
  >>141   そういうのは自分のスレでやったほうがいいと思うんだがな? 
 要するにお前は、彼らに同意させたいのけ? 
 フェードアウトではダメなわけが知りたい。 
144 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 00:50:07.77 ID:dGbzF52p
 従わせる??? 
 
 どうやって、従わせるんだ? 教えてくれや、それをするからww 
 
 彼らは、オレの提案を拒否する自由があるし、俺には、彼らにそれを 
 強制させることは出来ない。 
 だから、あくまでも、一つの提案であって、「こうしませんか?」 って 
 ことだろうが?w 
 
 住み分けできるものなら、それが現時点でベストの解決法であると思ったから 
 提案したまでだ。 
 
 別の良い方法があるなら、提示してくれ。 
145 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 00:51:43.89 ID:cPrfXugn
 ああ、やっぱりいいわ。 
 レスはいらない。 
 
 もし夕と支店長から返事があるとすれば、拒否ってことだろうな。 
 同意するんならフェードアウトを選択するだろう。 
 ここでこういう話をオレも書いてるわけだし。 
 
 おやすみなさい。 
146 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 00:52:43.39 ID:cPrfXugn
 >>144   よくやったと思うよ。 
 あとは放置がいちばんいいと思うがな。 
 効果が出るのを期待しようじゃないか。 
 147 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 00:53:44.72 ID:dGbzF52p
 >>143 フェードアウト って、俺が消える ということかい?w  
 俺が消えたら、全て解決と?w  
 もし、そうなら、すぐに消えるがねw  
 ただ言っておくが、支店長や、タ が、なにわっ娘 に絡み始めたのは 
 おれが登場する、はるか前からなんだがw 
 148 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 00:55:35.87 ID:cPrfXugn
 >>147   そんなことは言ってないが。 
 しばらくはもう放置してていいってことだわ。 
 返事を求める必要はない。 
 フェードアウト、つまり関係が自然消滅しても結構だということさ。 
 149 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 00:59:16.64 ID:4aC69yQS
 書きたいことを代弁してくれてたすかった 
 ありがとさん 
150 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 01:05:45.84 ID:dGbzF52p
 >>148 その自然消滅が 殆ど期待できないと思ったからこその提案 
 なんだがねw  
 でお〜 のひつこさ知ってるかい?w 
 2,3年は楽に粘着するぞw  
 そして、それが続く限り、支店長やタ も、それに乗ってくるだろう?w  
 だから、ここらで一度、この悪連鎖を意図的に断ち切った方が良いと 
 思うんだがねw  
 でお〜は、ともかく、支店長 や タ は、ともかくは「より良き境地」 
 とやらを志向しているんだろ? 
 ならば、まだ説得の余地があるのでは? と一縷の期待を残してるんだがなw 
 151 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 01:08:19.90 ID:cPrfXugn
 >>150   そうなったらそのときに考えよう。 
 しばらくこのスレはそっとして、スレ主のために冷却させようや。 
 それでは納得できないかね? 
 152 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 01:08:57.71 ID:dGbzF52p
 まあ、彼らが提案に同意しない限り、結果的に放置するしかないわけで、 
 
 君らの期待通りになるさw 
153 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 01:12:01.91 ID:cPrfXugn
 >>152   そうかもしれないね。 
 ではこのスレはしばらく冷却させようじゃないか。 
 もうこの件でこれ以上書きこむ必要はないよ。 
 当事者は、ここまで書いておけばどういう状況か理解するだろうからね。  
 では、おやすみ。 
 154 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 01:14:59.71 ID:4aC69yQS
 >>152  おつかれさまでした   
>>153  アナクサさんだと思うが、ごくろうさまでした 
 おやすみなさい 
 155 : 
安堂 ◆3LK.0gZrV2 
2016/09/10(土) 02:58:21.67 ID:LDJuA1+e
 紹介で来てみたんだが・・・・・ 
 とりあえず監察対象ということにしておきます・・・・・。 
 みなさんがんばってください・・・・・・・・。 
156 : 
糞尿メス猿w元気でなによりw
2016/09/10(土) 06:54:46.83 ID:tM7kf3Sw
 バービーちゅわんに褒められちゃったw 
 光栄でごわすw 
 
 バービーの猿芝居に乗るアホウ山盛りパーティー楽しそうで何よりw 
 バービーちゅわんの幼児的怨念、相当濃いなw苛め過ぎて、ごめんねえwバービーちゅわんw 
 許してねえwwwwwww 
157 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 06:56:27.71 ID:tM7kf3Sw
 相当バービーちゅわん怒り狂ってたのねwごめんねえww 
 ぼったんレベルに成長したな。おめでとうwバービーちゅわんw 
158 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 06:59:37.10 ID:tM7kf3Sw
 猿芝居で仲裁役かw 
 バービーちゅわんはしらじらしい猿芝居、 
 バービーちゅわんは空虚に脳内陣取り合戦ゲームが趣味だからなあw 
 オナニー的に俺様は瀟洒だというポジションが欲しい。 
 可愛いなあw 
159 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 07:02:39.65 ID:tM7kf3Sw
 オナニー的に俺様は勝者だというポジションが欲しい。 
 
 に修正w 
 
 バービーちゅわんは幼児的な負けずぎらいwだからなあw 
 バービーちゅわん、空虚にがんばりました賞、あげますw 
 今後もがんばってねえw応援しているぞw 
 空虚な負けず嫌いの空虚な勝者気分ゲームの日々をw 
160 : 
なにわっこ娘
2016/09/10(土) 07:47:06.09 ID:f+FhBHwQ
 おはよう( ̄▽ ̄) 
161 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 07:48:37.94 ID:cPrfXugn
 おはようございます。 
162 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 07:49:16.96 ID:tM7kf3Sw
 煩悩メス猿、元気で何よりじゃ。 
163 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 07:51:14.89 ID:tM7kf3Sw
 161、バービーの猿芝居、ご協力ご苦労でござる。 
164 : 
パーピマン
2016/09/10(土) 08:24:11.20 ID:dGbzF52p
 >>160 おはよう。 それでは、スレタイに沿って、少しずつ 
 やっていかないか? (ここには、なんかしっかりした名無しさんもいるみたいなんで 
 面白い話が聞けるかもしれんという期待もあるんだw)  
 パーピマン ◆hVgvvzQ7pw  
 2016/09/08(木) 11:01:02.91 ID:hqUCEt8m  
 それでは、スレタイのテーマに沿って、「自己とは何か?」・・・・  
 禅でよく言われることの一つに「生まれたての赤ん坊」のようになれw 
 ということがあるね? 
 これは言うまでもなく、分別智を払拭せよ ということなんだが、・・・  
 さて、この「生まれたての赤ん坊」とは、一体どういうものなんだろうか? 
 一つの視点として、外部情報入力の全くない状態。  だよね? 
 (母親の胎内における情報入力はこの際、無視してw)  
 この瞬間には、赤ん坊は「自己」という認識を持ちうるだろうか? 
 おそらくNOだと考えられる。  
 誕生の瞬間から、すぐに、嗅覚、触覚、音声、そして視覚などの 
 外部情報が入力されて、脳はそれらを認識、判断して同時に記憶していく。 
 当初は、遺伝子に組み込まれた生存本能のみによって行動が決定され、 
 「自他」の意識はない・・・・と思われる。     
 924 :  
 パーピマン ◆hVgvvzQ7pw  
 2016/09/08(木) 11:08:32.25 ID:hqUCEt8m  
 ・・・・となると、自我創成は外部情報の入力が原因なわけ? となるが、 
 答えは「そうです」w  
 これは、仏教においても同様で、「十二支縁起」などでは、(ざっくり言うと) 
 同じようなことが説かれているw 
 165 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 08:31:52.76 ID:dGbzF52p
 上のコピペは、前スレの書き込みなんだが、・・・・ 
 
 ここで、「いや、誕生以前に『微細な自己』 というものがある」 
 との意見があった。 
 
 勿論、そのようなものを設定していく方向性は理解できるんだが、 
 (うちのスレにも、宝珠やカラス というコテがそのスタンスw) 
 ここでは、おそらく、 えどっこ さんが同じようなスタンスなのでは? 
 
 と思えるが、・・・・・そのような基体を設定してしまうと、 
 全てがそこに帰結されてしまって、話が終了してしまう。 
 
 「自己とは、それを成立させている 「微細なもの」 があり、 
 それが「核」である」 としてしまうと、 あとは、それを「仏性」 
 と呼ぼうと、「真我」と呼ぼうと それらは名称の違いでしかなくなる。 
166 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 08:33:50.41 ID:eYTs2pID
 何万回、何億回と名前付けられて呼ばれますからね。 
 社会のなかで暮らす以上、イヤでも自分のこと自分て思うでしょう。 
 呼ばれるし、自分のことについてあれこれ思うじゃないですか。 
167 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 08:37:26.82 ID:dGbzF52p
 よって、とりあえず、「自己」とは、誕生と同時に形成が始まる・・・ 
 それを「観念」と表記しても良いし、「思い」と表記してもよいが、・・ 
 
 とにかく、そのようなものとして、考察していく方が面白いと思うのだが? 
 何世代にもわたって継承されていく「何か」・・・霊魂的なものを 
 自己の核 として設定してしまうと、あとは、それを信じるかどうか? 
 だけの信仰に帰結してしまって、このスレ的ではないように思うんだけどね?w 
168 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 08:38:37.99 ID:s7LiG23E
 >>166  それでは、子供が初めて「ワタシ」と言い始めるときには、 
 なにが起きたのでしょうか? 
 169 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 08:40:20.52 ID:cPrfXugn
 >>164   そういうことにもしほんとうに興味があるなら、発達心理学史を調べたらいいよ。 
 発達心理学にはだいたい3つ流派がある。  
 @ ワロン、ピアジェとその周辺 
 A フェレンツィ・シャーンドル、メラニー・クライン、ウィニコットのハンガリー派 
 B フロイト、アンナ・フロイト、ラカンの精神分析学  
 それぞれ違うから。 
 発達心理学を学ぶときには、それぞれの流派がどう言語を取り扱っているかに留意したほうがいい。 
 170 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 08:45:49.99 ID:dGbzF52p
 それでねw  とりあえず、 誕生の瞬間の赤ん坊は、「まっさら」  
 ということから始めようや?w 
 つまり、何も入力されていない状態のコンピューターみたいなもの。 
 
 そして、誕生の瞬間から、「外部情報の入力」が開始される。 
 触覚、聴覚、嗅覚、資格 等ね。 
 
 ここで、一つの仮説の提示。 
 「もし、誕生の瞬間に「全ての感覚器官が不能」で、一切の外部情報の 
 入力が不可能な赤ん坊がいたとする。 この子は成長に伴って、「自我」 
 を持ちうるだろうか?」・・・・ 
171 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 08:47:45.42 ID:s7LiG23E
 >>169  「心理学」ですから、当然、心が有るものとして考えているわけですが、  
 >1 :なにわっこ娘 :2016/09/09(金) 04:57:17.42 ID:O3Sjfc3i 
 >自己とは何か  
 上のは有るものとして、ですか?  
 >どう言語を取り扱っているかに留意したほうがいい。  
 言語の問題に帰着するのですか? 
 172 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 08:49:22.15 ID:eYTs2pID
 >>168  さぁ〜分かりませんね。 
 そんなこともあんまり考えなくなったなー。 
 173 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 08:50:58.99 ID:dGbzF52p
 >>169 ほ〜、詳しいな。 貴方は、上記の仮説に対して、どのように 
 考えるかな?  
 俺は、No だと思うんだがw  
 一切の外部情報が遮断されていたら、自他の識別 も「自己」という 
 概念の創成も行われないと思うんだけどね。 
 174 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 08:57:14.07 ID:cPrfXugn
 >>171   ふたつの問いにはそう簡単には答えられないよねw 
 「自己」の定義にも関わる。 
 もし「自己」の定義をしようと試みるなら(自己とは何かという問いの答えを探そうとするなら) 
 できるだけいろんなひとたちが考えた「自己」のそれぞれの定義を列挙するところから始めるしかないでしょうね。 
 心理学だけじゃないよ。 
 哲学も比較宗教学も言語学も、社会学や美学や文学や批評理論や歴史学や、 
 そういうものを横断して考えないといかんだろうね。 
 真面目にやろうとするなら。 
 だから「もしほんとうに興味があるなら」という但し書きを書いたんだけどね。  
 ま、ここは2ちゃんねるの宗教板なんだから、 
 もっとふわふわしたことを話していたいんだったら、 
 こんなものに興味を持つ必要はないと思うし、系統だって横断的に学ぶ必要もないと思うけどね。 
 175 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 09:02:45.15 ID:cPrfXugn
 >>173   >一切の外部情報が遮断されていたら、自他の識別 も「自己」という 
 >概念の創成も行われないと思うんだけどね。  
 (いわゆる「水槽の脳」問題とは別に)脳みそだけを生かしたまま取り出すことができたとする。 
 脳だけを物理的に取り出すわけだから、脊椎から切り離し、眼球や耳も切り離すわけね。 
 完全に脳に生体信号が送られなくなる状態な。 
 大脳生理学的には、そのうち脳は沈黙すると考えられているね。 
 生体信号の応答によって、脳は構成されているから。  
 ま、ほんとうのところはわからんけど。 
 176 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 09:03:42.37 ID:dGbzF52p
 もし、そうだとすると、「自己」という概念も、外部情報の入力と 
 それの処理、・・・即ち、認識、判断、記憶などの情報処理の累積の 
 過程において生成されるものの一つ ということになるよね? 
 
 ここに、一つの面白い実験があって、・・・ 
 人間の脳内に、「帯状回」という部位があって、その後部がどうやら、 
 各情報の統合野らしいということがわかってきている。 
 
 そして、そこに刺激を加えると、 
 その人間は『自己の観念』が、かなり怪しくなる。 
 
 つまり、空間把握が不能になり、今、その場所がどこなのか? 
 地球、日本、〜県、 ̄〜市 の自宅・・みたいな通常の認識が全て 
 吹っ飛び、さらに、「自分が何なのか?」 がわからなくなる。 
 生物、人間、日本人、男、・・・などの基礎情報が全て吹っ飛び、 
 自分と周りの景色に移る対象物との識別が困難になる。 
177 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 09:05:08.56 ID:dGbzF52p
 >>175 培養液内の脳の話は、もう少し後でもってこうとしてたんだがw 
 178 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 09:07:24.48 ID:cPrfXugn
 >>177   そういうのは、だいたい哲学や認知論やってるひとたちはみんな一度は考えるからね。 
 実際にそういう実験はまっとうに行われたことがないから仮設だけどね。 
 それでも状況証拠的には「生体信号の応答が遮断された状況では、脳は沈黙する」と言える。 
 179 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 09:07:43.27 ID:s7LiG23E
 >>174  >「自己」の定義にも関わる。  
 そこから始めたなら、すでに「自己」が有ることが前提されていて、 
 心理学が「心」が有ることを前提しているのと同じことになってしまう。  
 >15 :なにわっこ娘 :2016/08/17(水) 02:38:08.29 ID:zSKcnXeL 
 >ただ、ひたすらムー!  
 >320 :なにわっこ娘 :2016/08/22(月) 12:58:40.93 ID:s/4SsWys 
 >ムー!  
 「ムー!ムー!」言ってる、なにわっこ娘さんの問うているのは、 
 そういった自己、あるいは言語における「自己」とは違うものなのでしょう。   
 前スレ 
 わっこのお部屋 支店長、でおー、夕 立入禁止  
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/psy/1471361670/  180 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 09:13:43.03 ID:cPrfXugn
 >>179   >そこから始めたなら、すでに「自己」が有ることが前提されていて  
 いやそれ以前に、そもそも「有る」とはなにかという問題も生まれるわけですよw 
 それは哲学の領野の、2500年以上人間が考え続けている巨大な問題です。 
 だからもし真面目に、ほんとうに真面目に考えるのなら、 
 諸学を横断的に考えないといけないわけです。  
 しかし、「宗教のうちにとどまる」というのは、 
 そういうのをほどほどに済ませたいためにある態度じゃないですか? 
 それでいいという考え方もあるわけし、ぼくもそういうひとがおってもいいと思う。 
 181 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 09:18:15.35 ID:dGbzF52p
 勿論、現時点では、はっきりとはわからないけど、 
 「自己」という観念が、「誕生と同時に始まる外部情報の情報処理 
 過程の累積において形成される一つの概念」・・・・ということは 
 言えると思うんだが。 
 
 さて、培養液内の脳の話がでたんで、 そっちに話をふるとw 
 
 これも仮定の話だが(よくあるやつw)、 
 「今、Aさんの脳内情報を全て、(それこそ分子レベルで) 高性能コンピューター 
 に移植したとしよう。(勿論、現時点ではそんなスーパーコンピューター 
 ないけどw)」 
 
 さて、このコンピューターはAさんと言えるだろうか? 
182 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 09:21:17.14 ID:cPrfXugn
 さて、わたしは「君の名は。」を楽しんで、お茶でも飲んでくる。 
 「君の名は。」は2回目なんだが。 
 みなさんもよい土曜日を。 
183 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 09:24:30.39 ID:dGbzF52p
 そうかw  今は、対話相手も少ないみたいだし、一人で勝手に 
 スレ消費するのも、なんなんで終了するか?w 
 
 では、落ちw 
184 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 09:37:24.42 ID:UhZLp9Z1
 答えのでた人いないのかな? 
 自己とはなにか。 
185 : 
123
2016/09/10(土) 11:09:51.36 ID:UXMwLXrz
 184. 
 無相の自己、で終わりでしょう。 
 心理学をやっている場合ではない。 
186 : 
パーピマン
2016/09/10(土) 11:50:19.34 ID:dGbzF52p
 ここは一応、仏教系スレなんで、十二支縁起 対応でざっくりと「自我」即ち「自己の概念」 
 の形成過程を述べておくと・・・ 
 
 まず、「対象への接触が起こります」、その瞬間、「それを識別、判断します」 
 同時に「それに対して快、不快の念を感受し」、それに対応して、「欲望や嫌悪の念が 
 生起します」  そして、様々な対象に対して、「そのような想念をもち、それに固着 
 することを継続している」うちに、「ひとまとまりの自己イメージ(アイデンティティ)が 
 形成されて心象化されます。」 その「心象化された自己イメージを心が意識し、実体視 
 する」ことによって、「自分というものがある」 という固定観念を無意識のうちに有し、 
 めでたくw 「自己概念」が形成されますw 
 
 そして、さらに仏教では、そのような「自己概念」即ち「我」に固執、執着することによって 
 「苦」が生じ、その苦を感じる「自己」をさらに強化してしまうという相乗効果が生まれ、 
 ドツボにはまると説いてますねw 
 
 仏教における自我形成も、脳科学、心理学等で説明されるのと同様に、情報入力とその 
 処理過程において成立していくと解説してるのが興味深いですなw 
 
 ただ、仏教は「苦」の滅を目標としているので、どうしても、その「因」である 
 欲望、執着 などの面に焦点を当てているのが特徴的かな?w 
 
 まあ、どちらも「感受」を土台とした情報入力とその処理という、心象作用において 
 「自己」が形成されるという点においては同じですなw 
 
 では、この「自己」をどうしたら良いのか?・・・・ 
187 : 
123
2016/09/10(土) 11:59:47.27 ID:UXMwLXrz
 186. 
 それは心理学宗教の典型である。 
 そこで心理学者バービマンの登場であることになる。 
 拝聴しないとな。 
188 : 
590
2016/09/10(土) 13:55:32.62 ID:YUqAJ4t9
 人間とコンピューターとは永遠に別物だよね。 
 毎日のように、情報の入力、処理、出力が行われているコンピューターに、 
 人間のような「自己」が生まれるわけがない。 
   
 誕生時に「まっさらの状態」という前提もどうなんだろう? 
 まっさらなら、いくら情報を入力してもランダムに蓄積されるだけ。 
 情報は、情報だけでは永遠に沈黙して絶対に動かない。 
   
 情報が意味を持つのは、 
 情報を認識し判断し行動することのできる「主体」が欠かせない。 
 この「主体」が「自己」と言われるものではないだろうか。 
 哲学・宗教のベースには、この「主体」に対する問題意識がある。 
189 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:05:36.40 ID:QwazCglT
 バービーちゅわんもバービーちゅわんに相応しい知識ゴッコ君と糞尿プレイで、 
 ナニワも安泰wま、よかったね、メス猿も一安心てかw 
190 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:14:16.14 ID:cPrfXugn
191 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:17:38.62 ID:QwazCglT
 190に言えることは古典的な哲学世界信奉ご苦労様だなw 
 
 今の哲学からすりゃ、古すぎるわな。 
192 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:18:40.08 ID:QwazCglT
 恣意性、相対性も理解できない古い西欧哲学なんぞ、糞w 
193 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:19:55.99 ID:QwazCglT
 アナ草レベルでもコケ倒せるレベルだなw 
194 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:20:12.56 ID:cPrfXugn
 >>191   心の哲学は、いまの分析哲学の主流だよw 
 主体の問題はアメリカで復活しつつある。 
 主に政治的な理由で、フランス語圏の哲学業界は反発してるけどね。 
 195 : 
Anaxagoras ◆hEePdd/y1M 
2016/09/10(土) 15:21:05.14 ID:cPrfXugn
 まあ、分析哲学は俺も好かんけどな。 
196 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:21:28.29 ID:QwazCglT
 分析哲学自体が旧時代の産物、 
 
 アナ草に虐められてろw 
197 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:22:11.63 ID:QwazCglT
 あなくさ、奴の処理はまかせたぞ。 
198 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:22:48.23 ID:QwazCglT
199 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:23:25.70 ID:cPrfXugn
 >>197   自分で自分をいじめるほど、加虐的ではないですがなw 
 200 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:25:42.31 ID:QwazCglT
 なんだw当人だったのかよw 
 
 猿芝居好きだなあw 
201 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:28:09.84 ID:QwazCglT
 バービーvsアナ草なら、 
 
 まつまらん、ドローやな。 
202 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:32:32.08 ID:QwazCglT
 ま、支店長の使い回しの言葉は、バービー的には突っ込み処があるだろうなあ。 
 
 アナ草が入っても、まあ、結局どうにもならんが。 
 せいぜいナニワの固定的な禅用語が嘘くさく響くぐらいだろうよ。 
 元がハッタリで固定定義していやがるからな、ナニワは。 
 ナニワの猿芝居が、サロメの猿芝居より上手い確率はあるけどな。 
203 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:32:52.26 ID:cPrfXugn
 芝居をやっとるつもりも勝負しとるつもりもないが、 
 まあ、いいんじゃないか? 
 だいたいが、何千年も何十万人も考え続けた問題に、2ちゃんねるごときで回答が生まれると思うことがおかしい。 
 それに、俺も心の哲学の方向性は好かん。 
 主体論の復活は、最終的には袋小路に向かうだろうことがなんとなく見えてるからな。 
 っていうか、「自己とは何か」という問いかけそのものがどうも好かん。 
 これに真正面に組み合うと、問い自体が孕む問題に気づかれないからだ。 
 
 それより「君の名は。」、ええなあ。 
 キャッチーやが、美しい映画やで。 
204 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:37:22.42 ID:eYTs2pID
 そんだけ考えて絶対に間違いないって確信のある答えは? 
 その答えがなぜ絶対に間違いないかの説明もほしいな。 
205 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:37:58.60 ID:QwazCglT
 >「自己とは何か」という問いかけそのものがどうも好かん。 
 
 
 ま、ナニワの「自己とは何か」という問いかけ自体が、ナニワの猿芝居の嘘くさい話がベースだし、アナ草が思うほど実りはないと思うぞ、 
 支店長の使いまわす言葉も誤解を受けやすいから、 
 バービー的には当人の意図することよりも空想が入るだろうなあ。 
 
 バービーは情緒不安定で異常さはあるが、サロメ並に学識は多少あるほうだから、 
 論争に盛り上がるまでならんやろな。 
 バービーの些末な方の専門知識は随分いい加減だが、 
 アナ草が関心のある方向性ではないので、盛り上がらないやろな。 
206 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:40:38.85 ID:QwazCglT
 アナ草的にお勧めなのは唯識論だろうな。 
 あれで学問的終了やろな。 
 ナニワのションベン臭い禅用語検討するよりもマシだろうな。 
207 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:43:47.24 ID:eYTs2pID
 いいかたはなんだっていいけどこの自分てのはなんですか? 
 
 絶対に間違いない答えと誰でも分かる説明お願いします。 
208 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:44:59.98 ID:QwazCglT
 207唯識論でも読め。 
209 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:45:15.88 ID:cPrfXugn
 >>204 >>207   ごめん、その質問、意味がよくわからない。 
 2500年間、地球上におる誰もそこに「間違いない答え」を持ってる人間はおらんかったし、 
 もちろん誰もこのスレにおる人間でその答えを持ってる人間はおらん。 
 「間違いない答え」といまみなされているものは、宗教的(もしくは政治的)信念の類さ。 
 だからそれは歴史のなかで語られるわけ。  
 仏さまが何千年前に言いました。 
 道元が何百年前に言いました。 
 鈴木大拙が何十年前に言いました。 
 みたいに。 
 210 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:47:38.20 ID:QwazCglT
 ま、アナ草、下手な心理学よりも唯識はおもろいぞw 
 
 宗教色ある部分排除して読んでみなw 
211 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:52:03.82 ID:cPrfXugn
 唯識か。 
 そうだね。 
 あんたらみたいに良くも悪くも没頭できれば面白いんだろうな。 
 
 しかし、どうやっても歴史的文脈のなかでしか読解できないんだよなあ。 
 もうそういう脳みそになっちゃってるんだろうな。 
212 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:53:37.30 ID:eYTs2pID
 >>209  自己究明は人類公式の大案件だから聞いてます。 
 聞いてるのはそんだけ考察できる人ってそんなにいないから聞いてるんですよ。 
 でもほぼ、ほぼ間違いなく考えて答えを出そうとするもんだと思うんですよ。 
 だから最先端かどうか知らないけどそんだけ考えて絶対に間違いなく普遍的な一つの答えにたどり着いたか聞きたいんです。 
 そしてなぜその答えなのかの説明もほしいなと。 
 213 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:53:56.48 ID:QwazCglT
 >しかし、どうやっても歴史的文脈のなかでしか読解できないんだよなあ。 
 
 
 
 そうかあ?下手な心理学よりも、相対性を想定しているように思うけどな。 
214 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:55:00.86 ID:QwazCglT
 >絶対に間違いなく普遍的な一つの答えにたどり着いたか聞きたいんです。 
 
 
 人間は恣意性、相対性に思考している、だろうよ。 
215 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:56:38.40 ID:QwazCglT
 唯識は2段階的論法的だからな。禅程ストレート主義ではないからな。 
216 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 15:58:05.21 ID:cPrfXugn
 >>212   >普遍的な一つの答え  
 そんなものありません。 
 これからもありえないかどうかはわかりません。 
 217 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:00:33.73 ID:QwazCglT
 男が全員、女が好きだとは限らない、安堂みたいなのもいるでいいんじゃねえかw 
218 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:03:43.43 ID:cPrfXugn
 >>213   どのような宗教も哲学も、 
 歴史的相対性のなかにぽつりぽつり置かれているマイルストーンみたいなものだからな。 
 「坐る」という個々の営みすら、オレから言わせればそうや。 
 しかし、その営みで得られることもあるだろう? 
 それはひたすら個別なものだ。 
 その個別なものをそれぞれの人間が大事にして、 
 歴史のなかにぽつぽつ置かれているマイルストーンの碑文を使って、 
 自分好みに脚色し解釈すればええと思う。  
 それでええやないか。 
 219 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:03:56.19 ID:eYTs2pID
 >>214  それが答えですか?なぜそうなんですか?   
>>216  僕もそうだろうなと思います。近似値的には答えはあったとしても。 
 絶対に間違いない究極の答えはご自身で未だ出てないと。 
 あるいは単純に自己とか自分て思ってるだけじゃないかと。 
 220 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:05:17.31 ID:QwazCglT
 >どのような宗教も哲学も、 
 
 
 恐らく人間の思考の恣意性、相対性で決着するよ。 
221 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:05:43.59 ID:eYTs2pID
 ご自身でという文字を脳内削除して下さい。このスマホくそ変換で勝手に出てくる。。 
 >>219  ミスです。 
222 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:06:16.80 ID:QwazCglT
 >>219    君と私の思考が同じではない、当然のこと。 
 223 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:08:04.67 ID:QwazCglT
 ま、生き方選択は、相対性、恣意性では決まらんから、坐るとかいうのがあるのさw 
 アナ草が思うより遥かに自己内部の矛盾は多いさwバービーちゅわんが喜ぶ程になw 
224 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:09:03.38 ID:cPrfXugn
 >>219   >あるいは単純に自己とか自分て思ってるだけじゃないかと。  
 そうかもしれません。 
 そうでないかもしれません。  
 そういう意見の対立は果てしなく続いてきて、みなが共有できるテーゼを打ち立てたことは、 
 人類の歴史のなかでただの一度もありません。 
 ゆえにその疑問について、ぼくごときが明確な答えを言えるはずもありません。 
 せいぜい与太話程度ですし、2ちゃんねるはそういう与太話を喧嘩しながらするところです。  
 もし、ほんとうに、ほんとうに心の底からその問いを考えたいなら、 
 良質な本を読んだほうがいいと思います。 
 力になれずにすいません。 
 225 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:09:29.73 ID:QwazCglT
 アナ草が思うより遥かに俺は自己内部の矛盾は多いさwバービーちゅわんが喜ぶ程になw 
 
 に修正w 
226 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:10:46.35 ID:QwazCglT
 >そういう意見の対立は果てしなく続いてきて、みなが共有できるテーゼを打ち立てたことは、 
 
 
 人間の思考の恣意性、相対性で決着じゃん。 
 生き方選択は選べない、でいいだろうな。 
227 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:15:02.08 ID:cPrfXugn
 >>226   >人間の思考の恣意性、相対性で決着  
 おまえはおまえ、オレはオレ。 
 それで終わらせられるほど、人間の心は広くないということだよ。 
 実際、イマココだってそうだろうw 
 228 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:17:39.87 ID:eYTs2pID
 >>224  いえいえ真摯に答えてくれてありがとうございます。 
 考えて勉強しても答えは出ないと思ってます。 
 頭がおかしくなって死んだ人もいたくらい大変な問題と言うのも。 
 それでも考えて自分とか自己てのがとか追究する人間は後を絶たないですねー。  
 或いはテキトーな考察程度でこんなもんだろ自己なんてのは止まりが殆んどかもしれません。 
 どうもありがとう。 
 229 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:18:13.99 ID:TS7E3PV5
 ショーウィンドーのサンプル見たって、食った事ない物の味は想像つかんからな。 
 それをあーだこーだ言ったところで疲れを覚えるだけ。 
 食えばいいのよ。 
 店に入って店員に注文して、出てきたものを口に入れれば、そんで全部分かるんだからさ。 
230 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:18:41.83 ID:QwazCglT
 >それで終わらせられるほど、人間の心は広くないということだよ。 
 
 
 それが普遍性だろうね。 
 
 >実際、イマココだってそうだろうw 
 
 残念だがアナ草、俺はアナ草が思うよりも複数の眼がある矛盾を抱えた人間だよ。 
 支店長なら通じるだろうけどな。俺は支店長よりも信念はない方だからなあw 
 俺はバービー、ナニワに関与するのは猿芝居、嘘ハッタリ、提示と実像の違い。 
 舛添のあのイカレタ反論を嘲笑うプレイオンリーだからなあw 
231 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:21:06.45 ID:QwazCglT
 嘘ハッタリの輩を、「王様は裸だ」祭りが楽しいだけだからなあw 
232 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:25:51.92 ID:eYTs2pID
233 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:29:15.80 ID:eh7GeRQ3
 >>229  支店長さんっぽいけど 
 そうだとするとエライ濃密なスレだなw 
 234 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:31:13.71 ID:cPrfXugn
 >>232   坐禅を組むなり、滝に打たれるなり、山駆け巡ったり、断食したりしたらわかるってことだよw 
 要するに。 
 これもひとつの手だよw 
 成功すれば、自己とはなにか、信念を得られるだろうからね。 
 235 : 
123
2016/09/10(土) 16:32:42.03 ID:lUkbnTk0
 大疑問に答えたものが、悟りである。 
236 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:37:28.38 ID:eh7GeRQ3
 「自分」に依って「自分」の由って来る所を窺い知ろうとする 
 閉じた袋の中から袋表面の全体像を知ろうとするようなもので 
 まあ土台無理があるんだろうな 
237 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:38:16.72 ID:TS7E3PV5
 >>232  このものを言葉で言い表すことなど絶対に出来ないのよ。 
 確証を持つことなども絶対出来ない。 
 分からないのよ。 
 その分からないものが、分からないながらに存在している、としか言いようがない。 
 238 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:44:33.04 ID:eYTs2pID
 >>234  >>237  自己と思い込んでるだけで実はないという可能性も視野に入れんといけませんねー。 
 239 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:46:37.15 ID:TS7E3PV5
240 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:47:20.36 ID:cPrfXugn
 >>236   それもある。 
 しかもその問いのいわんとするところが、 
 「そういう比喩でしか表現できない」ということ自体が問題でもある。  
 「袋」はいったいなにを指す比喩なのかわからないのに使わないとならんうえに、 
 明らかにその問いには意味がある(ように感じる)。 
 厳密に考え始めるときりがないよな。 
 それを一刀両断できるのが、たとえば坐ることだったりするとされとるな、ここでは。 
 241 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 16:48:33.45 ID:dGbzF52p
 全てを追体験に帰結させて、「体験すればわかる。チョコレートは 
 実際に食べてみないとわからん。」 じゃあ、こんな掲示板で文字情報 
 のやりとりしてる意味がないだろ?w 
 
 とりあえず、ID:eYTs2pID は、文章による解説を求めてるんだから、 
 外堀埋めるくらいまでは付き合ってやったら?w 
 
 「座ればわかる」 じゃ、何も回答してないのとかわらんでしょ? 
 結局、自分は座ったから「分かった」アピールでしかないわなw 
242 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:49:43.34 ID:TS7E3PV5
 >>240  いずれにせよ、思いの延長線上には答えは見出せないってこったな。 
 243 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:52:10.71 ID:cPrfXugn
 俺様の内的体験が、お前様の内的体験と同じ質のものかどうかもわからんしな。 
 俺様は高級チョコを喰ってるが、お前様はカレーの王子様のルーをかじっとるのかもしれん。 
 しかもどちらも、薫り高くて甘いんだよw 
244 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:53:50.24 ID:TS7E3PV5
 >>241  言語ってのは言ってみりゃ色絵具みたいなもんよ。 
 その色絵具をもってして無色透明を現し、人々にこれを伝えようとしても、決して描けるものでは無く、ましてや伝えられるものでは無いってことよ。 
 245 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:55:06.38 ID:TS7E3PV5
 >>243  だから使い古された言葉じゃないけど、冷暖自知ってな。 
 246 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:57:14.47 ID:TS7E3PV5
 >>241  だから自ら口に運ぼうとしている人らの後押しを、微力ながらやっている訳よ。 
 247 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 16:57:34.77 ID:dGbzF52p
 >>243 結局、個人体験というのに普遍性を求めるなら、蓋然性から 
 アプローチするしかないでしょ?  
 個人での頷き に満足できて、それはあくまでも、個人体験の範疇 
 なんだという前提で解説できれば決して、思い上がった物言いには 
 ならんのになあww 
 248 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 16:58:00.12 ID:eh7GeRQ3
 >>241  パーピマンさん  
 ID:eYTs2pIDさんは恐らく「座った」結果を自分の「答え」にされてる方だと思いますよ  
 いつも禅の質問に答えてくれてる人じゃないかな 
 249 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 16:59:03.13 ID:dGbzF52p
 >>247 は、アナ草 を批判してるんじゃないぜw  
 勘違いしないようにw 
 250 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 17:00:48.41 ID:dGbzF52p
 >>248 ということは、ある程度、自分の回答はもってるわけだ?  
 まず、それを提示してたたき台にすれば、話が分かりやすくなると 
 思うけどw 
 251 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 17:02:05.83 ID:cPrfXugn
 >>245   そうだな。 
 この場合、共有できるのは、「薫り高くて甘いものを喰った」という〈事実〉だけだ。 
 〈事実〉を共有した人間が集って宗教は成り立つ。 
 イエスの復活という〈事実〉を共有した人間が集ってキリスト教に。 
 悟りという〈事実〉を共有した人間が集って仏教に。  
 結局のところ、宗教的信念を構成するのはこの〈事実〉だ。 
 〈事実〉によって救われる人間もおるということだな。 
 きわめてCPがよいことだよなあ。 
 252 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 17:03:29.57 ID:cPrfXugn
253 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 17:05:10.76 ID:cPrfXugn
 「薫り高くて甘いものを喰った」という〈事実〉で満足できるかどうかが、 
 宗教的人間かそうではないかの明確な境目になるということだろうなw 
 オレはおそらく一生そういう境地に至ることはないが。 
 残念なことだ。 
254 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 17:07:23.39 ID:dGbzF52p
 >>253 すると、宗教を共同幻想と捉えているのかい? 
 255 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 17:07:59.65 ID:eh7GeRQ3
 >>250  アナクサがいるから 
 哲学の知見からの「自分」の答えの出し方を聞いてみようと 
 敢えて禅からの「答え」は引っ込められてたんじゃないかな 
 256 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 17:10:02.24 ID:TS7E3PV5
 >>254  想いも何も、一切合財を排したところに表れる、自分の実態。 
 幻想などこいている暇なぞない。 
 257 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 17:11:29.45 ID:dGbzF52p
 >>255 そうかw  
 しかし、とりあえず、禅を通して至った自己の回答を提示して、 
 それに対して、西哲の諸見解からは、こういう違った視点もある と 
 提示してもらった方が論点が分かりやすくなると思うんだけどなw 
 258 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 17:12:01.93 ID:cPrfXugn
 >>254   そう単純なものではない。 
 宗教というものは、それだけで存立しているわけではない。 
 たとえば、インドとチベットと中国と日本にいま残っている仏教は、 
 まるっきり違う形姿をしとるじゃないか。  
 しかし根にあるのは、個的体験なりを暴力的に圧縮して生まれた単純化された表象と、 
 それに対する信認・共有だろうな。 
 それは間違いないわ。 
 259 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 17:14:08.35 ID:cPrfXugn
 別に、それが悪いわけではないんやで。 
 表象というか、イメージというものはもともとそういうもんや。 
 他人と交換し共有するためには、パッケージ化されなならんからな。 
260 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 17:14:12.08 ID:dGbzF52p
 >>256 だからなあ、支店長w  
 そうやって、全てを 無位の真人 とかに帰結させたら、全て終了 
 だろうが?w  
 なら、ごたごた言わんと「座れ」一言で終わりさw 
 261 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 17:16:27.87 ID:cPrfXugn
 ただ、まあ、そういうパッケージ化のメカニズム(これはこまごまといろいろ種類はあるんだけど)とか知ってると、 
 どこかで冷めちゃうわけよw 
 プロレス見ながら「どうせ筋は決まってるんでしょ…」って思ったら没頭できないのといっしょでさ。 
 
 だから、没頭してる人を見ると、なんとなく羨ましくも感じるわけさ。 
262 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 17:17:44.15 ID:TS7E3PV5
 >>260  そうだよ、だからお前さんのやっている事は無駄以外の何ものでもないのよ。 
 263 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 17:19:05.33 ID:TS7E3PV5
 さーって、つまみ買って帰るとすっか。 
 じゃな、でおー。 
264 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 17:20:59.83 ID:eh7GeRQ3
 >>257  禅の「答え」って 
 誰かに提示してその異同とかをあーだこーだするものじゃ 
 そもそもないんじゃないでしょうか  
 「不立文字」で「ことば」にしてはその実相にカスリもしない 
 なのに「単伝」と確信しあって 
 「法」とした受け継ぎ続けてるんでしょ 
 265 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 17:21:19.44 ID:cPrfXugn
 >>262   そらお前様から見たらそうだろうがw  
 >「座れ」一言で終わり  
 それで満足できない人間もおるからなw 
 冷めとるんや、そういう人間は、根本的に。  
 坐った後のことを考えるとな… 
 自分が食ったもんが、高級チョコか星の王子様カレールーかもわからんが、 
 どちらにしても満足するんやで。 
 それでもええんやと、割り切れる人間ばかりじゃないということだろうね。 
 266 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 17:23:23.89 ID:dGbzF52p
 >>258 なるほどw 文化人類史的アプローチですか?  
 地域特性を排除した後に残る「何か」・・・共有できる「思い」 
 かな? 
 267 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 17:24:21.59 ID:cPrfXugn
 内的体験は言語にできないからね。 
 セックスと同じだがね。 
 俺様のやってるセックスの快感とお前様のセックスの快感が同じ質のものかどうか、 
 永遠にわかりあえんのやから、 
 とりあえず四の五の言わずに童貞は風俗池、というのと論理は同じやな。 
268 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 17:27:48.15 ID:cPrfXugn
 >>266   「思い」ねえ… 
 そういう謂いは好きではないけど。  
 坐って瞑想して特殊な内的体験を得たという〈事実〉と、 
 その〈事実〉にはなにかしら重大な、みなに共通する意義があるという信念ではなかろうかな。 
 浄土宗的なものはちょっと脇に置いておくが。 
 269 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 17:32:53.23 ID:cPrfXugn
 今日はそこそこ面白い話ができたじゃねーか。 
 スレ主は気に入らんかもしれんし、 
 それどころか面白いのは俺様だけかもしれんがの。 
 
 わしゃ、飯を食いに行くので。 
 じゃあな。 
270 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 17:35:25.24 ID:dGbzF52p
 >その〈事実〉にはなにかしら重大な、みなに共通する意義があるという信念ではなかろうかな。 
 
 ここが問題なんだよな?w 
 まず、その内的体験の普遍性が担保されていないw 
 Aさんの至った境地とBさんの至った境地が等質のものと誰が保証できるか? と。 
 
 さらに、「みなに共通する意義がある」という思い上がりw 
 そんな境地、体験、など屁とも思っていない、全く別の価値体系を 
 有する者を認めないw 
 
 ・・・・まさに、宗教者のその独善性は、ウンザリするんだがw 
 仏教は中でも、他宗教に比して、干渉性が希薄なところがいい。 
 
 でも、中には「その自分の至った境地を価値あるもの」と見做して 
 やたらと「語りたがる」奴もいるけどw 
271 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/10(土) 17:37:00.41 ID:dGbzF52p
 オレも時間ないので落ちw 
272 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 17:58:17.49 ID:cPrfXugn
 >>270   >Aさんの至った境地とBさんの至った境地が等質のものと誰が保証できるか? と。  
 支店長的には「そんなもの保証できん」となるだろう。 
 だって「その色絵具をもってして無色透明を現し、人々にこれを伝えようとしても、決して描けるものでは無く、 
 ましてや伝えられるものでは無い」のだから。 
 しかし、そこは「このそれぞれの経験は同一のものである」という信念がないといけない。 
 この信念を裏打ちするのが、支店長が生まれる前から存在している仏教というシステムだよw  
 >「みなに共通する意義がある」  
 たとえばアマゾンの奥地に、仏教なんぞ知らない原始生活をしてるインディオがおって、 
 たまたま坐ってぼーっとしてたら坐禅しとるような感じになって、特殊な内的体験をしたとする。 
 このインディオは、なんぞ悪霊がとりついたと思うかもしれんな。  
 内的体験の価値づけは、その人間がどういうシステムに接続しているかによる。 
 この価値づけを行っているのも、仏教というシステムだよ。  
 しかし、それは別に批難されたり矮小化されるようなものでもない。 
 その内的体験が、これまで何百万何千万もの衆生を救ってきたのであれば、 
 それはそれでいいのではないかな。 
 273 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 18:14:04.47 ID:QwazCglT
 >自分が食ったもんが、高級チョコか星の王子様カレールーかもわからんが、 
 どちらにしても満足するんやで。 
 それでもええんやと、割り切れる人間ばかりじゃないということだろうね。 
 
 
 バービーちゅわんは思考レベルでも、相手の文章、エラー読みしても西欧哲学的な割り切り思考の塊やなw 
274 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 18:15:52.52 ID:QwazCglT
 >さらに、「みなに共通する意義がある」という思い上がりw 
 そんな境地、体験、など屁とも思っていない、全く別の価値体系を 
 有する者を認めないw 
 
 ・・・・まさに、宗教者のその独善性は、ウンザリするんだがw 
 
 
 バービーちゅわん&セブンのエラー知識的独善は大したもんだぞw 
 緻密に批判ならまだしも、エラー読みが基本だからなあw 
275 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 18:16:51.44 ID:QwazCglT
 >でも、中には「その自分の至った境地を価値あるもの」と見做して 
 やたらと「語りたがる」奴もいるけどw 
 
 
 バービーちゅわんのエラー読み独善的知識も相当だと思うぞw 
276 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 18:19:24.07 ID:QwazCglT
 アナ草の恣意性、相対性の追求は無しかよw 
 アナ草よりに表現したんだけどなw 
277 : 
123
2016/09/10(土) 18:20:59.03 ID:lUkbnTk0
 272. 
 問題が同じだからして答えも同じである、ことになる。 
 答えだけを比較しているのはバカであることになる。 
278 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 18:26:38.42 ID:QwazCglT
 引きこもりの123なら脳内空想シュミレーションで単純、 
 引きこもりの特権やなw123w 
279 : 
バービーの読解エラー増殖の例
2016/09/10(土) 18:28:21.86 ID:QwazCglT
 600 : パーピマン2016/09/10(土) 02:03:51.20 ID:dGbzF52p 
 
 ラベル について一言w 
 
 仏教では特に「仏性」という語彙の曖昧さが常に気になってたんだよなw 
 
 これは、坊さんたちも説法で盛んに使うし、仏教書にも頻繁に登場するが 
 その指示するところは実に曖昧なんだよなw 
 
 元々、この語彙は登場当初から意味合いが微妙に変わっていき、最後には 
 それこそアートマン的な意味合いの「真我」として使用されるw 
 
 そうなるともう、仏教じゃないんだがw 
 
 「如来と等質の特性」「如来になれる可能性」「如来となる種子(仏種)」 
 「元々、仏であることを担保する種子」「真我」・・・・ 
 
 言ってる方もどの意味合いで使ってるのかわからず、聞いてる方もわからないw 
 でも、何となく分かったような気になるのが、この「仏性」なんだよなww 
280 : 
123
2016/09/10(土) 18:32:22.64 ID:lUkbnTk0
 278. 
 引きこもりの特権を行使しないとな。 
281 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 18:33:09.26 ID:QwazCglT
 123wシコシコ頑張れよw 
282 : 
123
2016/09/10(土) 18:40:29.28 ID:lUkbnTk0
 279. 
 仏性という答えだけを比較しているバカがいることになる。 
283 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 18:41:32.17 ID:QwazCglT
 バカがバカを評論、空虚なシコシコ、きもちいいですかあw? 
284 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 18:42:54.28 ID:bN/s+UlG
 >>265  だから、このような徒労を延々と続けている者たちの為に、お釈迦さんは矢の喩をもってこれを戒めたんでしょ? 
 そんで、おれは決して冷めてないよ。 
 道を求め、本気でぶつかって来るような漢なら尚更な。 
 285 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 18:54:24.43 ID:QwazCglT
 279に例示しているバービーちゅわんの誤読回避のヒントを存分に与えたが。 
 なにせバービーちゅわん女の好き嫌い気質丸出しだからなあw 
286 : 
590
2016/09/10(土) 18:54:38.30 ID:YUqAJ4t9
 つまるところ、「私は私だ」と言いきれたらいいんだよ。 
 それがその人の「主体」ということになる。 
 しかし、別の自分がある、こんなはずじゃなかったと思うから悩み苦しむ。 
 そして本当の自分を探し始める。これが十牛図の始まり、尋牛ね。 
   
 その先に人それぞれの答えがあるわけだが、 
 それが人々を共感させることができたら、やがて宗教や古典にもなる。 
 人の思いはバラバラの水たまりなんかではなく、支持者がいれば 
 やがて大きな流れになって合流し、人類の文化にもなる。 
 人の思いの個別性を強調し過ぎると、ニヒリズムにしかならないよ。 
287 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 18:55:21.99 ID:QwazCglT
 半端霊媒590はスルー推奨、オナニーが激しいからな。 
288 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 18:56:18.68 ID:QwazCglT
 590はナルミと公開オナニー趣味の変態なので要注意w 
289 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 18:58:54.42 ID:QwazCglT
290 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 18:59:29.75 ID:Z+dRMM0z
 あーなるほど 
 アナクサはニーチェ主義者か 
 系譜学やってるのな 
 ニヒリズムの指摘でわかったわ 
291 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:00:44.01 ID:QwazCglT
 290 
 
 でもないだろう。 
292 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:06:51.79 ID:Z+dRMM0z
 歴史のなかのマイルストーンとか 
 〈事実〉ってカッコにわざわざ入れて表象がどうのこうの言ってみたりとか 
 自分の経験を自分の周りのもので定義するとか 
 価値づけがどうのこうのとか 
 もろニーチェだわ 
 
 ただ、ニーチェはそれを否定するけど、アナクサは肯定してる 
293 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:10:13.98 ID:QwazCglT
 それほどアンチ宗教でもなさそうなんだがな。むしろバービーの方が一神教的なアンチ宗教ポイ空気感があるけどな、 
 意図的にやっている部分もあるんだろうけどな。 
294 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:10:23.45 ID:Z+dRMM0z
 読み直すとおもしろいなー 
 でも哲学板のほうがぜったい理解されそう 
 ここでは意味が通じないんじゃね? 
295 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:11:42.71 ID:QwazCglT
 いや、俺様には通じるけどな、 
 俺様の恣意性、相対性が通じたのか、解らんけどな。 
296 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:14:31.02 ID:QwazCglT
 アナ草は回避したからな、この点に関してな。 
297 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:17:03.04 ID:Z+dRMM0z
 >>295  読み直してみて 
 恣意性とか相対性とかそういう言葉を使ってないだけ 
 アマゾンの喩えとか恣意性の例そのもの  
 >きわめてCPがよいことだよなあ。 
 CPってコストパフォーマンスだろ? 
 こういうのを考えること自体がニーチェっぽい 
 でも宗教をバカにしてないんだよな 
 そこがよくわかんない  
 俺は好きだがこれは宗教板の住人には理解がむずかしい 
 298 : 
590
2016/09/10(土) 19:17:44.98 ID:YUqAJ4t9
 迷いがあり、自信がなくなると「私は私だ」と言いきれなくなる。 
 その人の「主体」が、自分と、自分でないものに徐々に分裂してしまう。  
 十牛図を見れば、それが精神分裂の図だとすぐにわかる。 
 自分と牛とに分裂している。 
   
 それを乗り越えることの中に「悟り」があると考えた人がいて、 
 それに共感する人々がいたから十牛図が今に残っている。 
 人の感じること、考えることはそれほど違わない。 
 それが文化であり文明じゃないかな。 
299 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:17:58.38 ID:QwazCglT
 あな草のいいところは、半端な自己陶酔者の追求ぐらいだろうな。 
 サロメ、バービーぐらいの猿芝居巧みな奴とは議論展開は困難だろうけどな。 
300 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:18:58.31 ID:QwazCglT
 >恣意性とか相対性とかそういう言葉を使ってないだけ 
 
 
 この俺の切込みは、ニーチェではないからな。 
 ソシュール。 
301 : 
590
2016/09/10(土) 19:25:28.63 ID:YUqAJ4t9
 かなり前に、聖霊大王という変なコテがいたが、 
 今はどこへ消えたのやら。 
 精神分裂で入院中なのかもしれない。気の毒にw 
302 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:26:49.23 ID:Z+dRMM0z
 >>300  そういうのアナクサに言えばいいよ 
 つうじるんじゃないか?先回りして考えてるし 
 「主体」とか使えば簡単だろうにぜったいつかってないし 
 それも俺らのためだろう 
 とにかくおもしろかった 
 またくるかなー 
 ぜったい哲学板のほうがよさそうだけど 
 303 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:29:57.56 ID:QwazCglT
 かなり、アナ草の土俵に乗ってやったからな。 
304 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:30:20.18 ID:Z+dRMM0z
 >>300  あーいま気がついたけど 
 チョコとルーの話はそれ 
 ソシュールのシニフィアンとシニフィエの実例だわ 
 あとからいろいろ気がつくようになってるんだな 
 305 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:31:30.98 ID:QwazCglT
 だろ、ニーチェじゃないだろうと、みたんだ、そこでな。 
306 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:32:11.14 ID:QwazCglT
 ま、その線で唯識を振ってみたんだけどな。 
307 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:34:01.33 ID:QwazCglT
 アナ草は俺様の得体の知れなさは知らなんだようだけどな。 
308 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:34:02.82 ID:Z+dRMM0z
 全体としては系譜学の考え方だと思うな 
 本人に訊いてみたい 
 とにかくいろいろ仕掛けがあるぽい 
309 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:36:00.47 ID:QwazCglT
 ま俺的には、アナ草なりにバービーとナニワの扱いの理由が理解できたか、どうかだけどな。 
310 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:38:35.80 ID:Z+dRMM0z
 パーピはただ知ってるだけだからなー 
 なにわっこは知りもしないからなー 
 なんでアナクサがここにいるのかわからん 
311 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:40:32.88 ID:QwazCglT
 バービーのインテリ度に関心があったんやろう。些末じゃない限りはバービーの知識はそこそこのレベルがあるからな。 
 サロメの知識レベルでも好みだったらしからな。 
 
 ホントに猿芝居レベルが高いとアナ草も見破れんw 
312 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:42:18.18 ID:Z+dRMM0z
 アナクサはつきあう人間がわるい 
 小便たれのろんとかパーピとかなにわっことか 
 サロメとも知り合いなの? 
 哲学板に引っ越してほしい 
313 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:43:25.13 ID:QwazCglT
 むろん、禅に関しての知識は、セブン、バービーはハッタリレベルだけどな、 
 原始仏教的視点だけはそこそこの知識はあるだろうし。 
314 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:45:03.43 ID:QwazCglT
 サロメを友達と言ってやがったw 
 サロメを成敗してやってほしかったんだけどな。 
 
 アナ草は知識レベルで有益だったら許すんやろうw 
 言行一致は追及しない、この不一致が猿芝居なんだけどなw 
315 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:47:15.11 ID:cRG2QNpF
 ところでサロメは出家していたのかね? 
316 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:47:49.36 ID:QwazCglT
 サロメも知識レベルだとキリスト教教義に関しちゃ、そこそこまともだからなあ。 
 核好きの政治妄想はバカ丸出し、これバービーと一致しているなw 
317 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:49:44.49 ID:cRG2QNpF
 知識だけでキリスト教を分かったつもりになってる奴にろくなのはおらん。 
318 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 19:50:46.00 ID:QwazCglT
 バービー、セヴン、ナニワ、ろん、ナルミもある意味同類やな。 
319 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 20:01:47.18 ID:eh7GeRQ3
 支店長さんの「毒矢の喩え」はお見事と言うしかないな 
320 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 20:02:49.75 ID:QwazCglT
 俺はアナ草に合わせて脱線オンリーやなあw 
321 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 20:14:04.71 ID:Z+dRMM0z
 >>319  それw 
 支店長が
>>284で矢の喩えしてるよな 
 アナクサは先回りして
>>218で答えてる 
 そういう反応が来るのわかってたんだろな  
 >どのような宗教も哲学も、 
 >歴史的相対性のなかにぽつりぽつり置かれているマイルストーンみたいなものだからな。 
 >「坐る」という個々の営みすら、オレから言わせればそうや。 
 >しかし、その営みで得られることもあるだろう? 
 >それはひたすら個別なものだ。 
 >その個別なものをそれぞれの人間が大事にして、 
 >歴史のなかにぽつぽつ置かれているマイルストーンの碑文を使って、 
 >自分好みに脚色し解釈すればええと思う。  
 俺がいちばんびっくりしたのはこれだった 
 322 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 20:40:31.50 ID:j2g3kkz8
 そうか、玄人なら、自分の文章に対する答えをあらかじめ想像するんじゃないか。 
 おれは、びっくりしないけどな。 
323 : 
590
2016/09/10(土) 20:50:59.55 ID:YUqAJ4t9
 もう穴臭の話はうんざりだよw  
    
 午前中に元気だったパーピーマンはどうした? 
324 : 
えどっこ娘
2016/09/10(土) 21:10:41.06 ID:a+rld5As
 gipsさんは悪魔祓いを受けるべき 
325 : 
590
2016/09/10(土) 21:13:29.63 ID:YUqAJ4t9
 人生は長いようで短い。 
 過ぎてみれば、あっという間の出来事だ。 
 うかうかしてると、かっていた聖霊大王みたいな 
 アホな一生になる。そうなったらもう取り返しがつかない。 
 自分を仇のように扱った天罰だね。自業自得だ。 
 もっと自分を大切にしよう。 
326 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 21:15:12.13 ID:cRG2QNpF
 人間と聖霊では質が異なる 
327 : 
590
2016/09/10(土) 21:16:05.27 ID:YUqAJ4t9
 >>324  龍神様は悪魔ではなく天使です。天使祓いはお断りw 
 328 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 21:18:28.99 ID:cRG2QNpF
 節分とは何かね? 
329 : 
590
2016/09/10(土) 21:26:35.71 ID:YUqAJ4t9
 悪魔と汚れた地縛霊を区別しましょう。 
 その違いは、言葉を話すか話さないかです。 
 悪魔は霊界生き通しなので、言葉を話しません。 
 神も話しません。 
 言葉を話したら、汚れた地縛霊なのです。 
330 : 
590
2016/09/10(土) 21:41:39.94 ID:YUqAJ4t9
 言葉は、人間の「主体」に関係している。 
 なぜなら、主語を明確にしないと言葉が成立しないから。 
 日本語は曖昧だけど、英語とかの外国語はそう。 
 いつも主語が問われる。 
   
 なぜかと言えば、行動や意志の「主体」を明らかにするため。 
 それのない言葉は、言葉として成立しない。 
 何を言ってるかわかる? 「主体」が常に存在することを話してる。 
   
 その「主体」を、霊魂とかアートマンとか真我とか本来の自己とか言う。 
 如来蔵思想の「仏性」も、この系統に数えていいだろう。 
 一切衆生、悉有仏性ということだね。 
 禅宗などで言われるような、無や空ではない。 
331 : 
えどっこ娘
2016/09/10(土) 21:52:23.52 ID:a+rld5As
 早くつきものを落としたほうがいいです 
332 : 
590
2016/09/10(土) 22:08:03.21 ID:YUqAJ4t9
 無や空を本当だと思うなら、無や空を生きてみろw 
 わたしは、25歳で無や空を洞察し、 
 それを本当だと信じて【まともに実行】した。 
   
 そして当然ですが、生活が見事に破綻した。 
 でも、いろいろ考えた末に、自分が悪かったことに気づいたのですね。 
 みんな自業自得。そして自分のやってきたことを猛烈に悔いた。 
 もう取り返しがつかないから死のうと思った。 
 そしたら頭の中、額の辺りに神の雫が落ちて来たのですね。 
 これがわたしの聖霊体験です。神との出会いです。 
 イエスとは無関係なので念のため。 
   
 ウソかホントか、各自が体験すればすぐにわかる。 
 わたしにできることは、体験の中身を伝え、体験する方法を伝える 
 だけです。後は各自が自分で体験する以外にない。 
333 : 
590
2016/09/10(土) 22:19:08.30 ID:YUqAJ4t9
 釈尊がそのものズバリを話さなかったことがよくわかるよ。 
 わたしもそんな風に話してる。 
 順序良く全部話せば済むのに、そうさせないブレーキがかかる。 
 きっと、自分自身で気づくことが大事なんだろうね。 
334 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/10(土) 22:29:00.89 ID:bN/s+UlG
 >>333  そのものズバリは、決して伝えられるものではない。 
 だから話さなかったんじゃない。 
 話せなかったってだけ。  
 教外別伝・不立文字。 
 335 : 
590
2016/09/10(土) 22:43:04.66 ID:YUqAJ4t9
 全部話すと、聞いた側は声聞にしかなれない。 
 わたしは独覚(縁覚)だが、聞いた側はひとつ下の声聞阿羅漢でしかない。 
 それを避けたいから、全部話したくないのだろう。 
 簡単な話ではなさそうですよ。 
336 : 
パーピマン
2016/09/11(日) 00:54:29.72 ID:kbui2szX
 スレが進んでると思いきや・・・・・w 
 
 あなくさがどうとか、バービーがどうとかw 個人評ばっかりw 
 
 書き込み内容に対してのレスは、全くなしかw くだらねえw 
 
 まあ、こんな風になるとは思ってたがw 
337 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 01:19:44.89 ID:3G1IhcEg
 >>336  そうでもない。 
 ニーチェとか系譜学とか読解のヒントが出てると思うよ。 
 ニーチェを読んだことがないからぜんぜん理解できないけど。 
 思ったより込み入った背景があることはわかったから、 
 パーピマンがその線で解読してもいいんじゃない? 
 西哲の知識があるのは、いまパーピマンしかいないですし。 
 338 : 
パーピマン
2016/09/11(日) 02:09:14.25 ID:kbui2szX
 >>337   う〜〜〜〜ん、例えばね、  
 ニーチェの言う「超人」と、禅でいう「無位の真人」というのは 
 確かに類似する部分があるのよw  
 どちらも、既成の価値観、及び、相対的規制、から解放された「絶対的な自由」の象徴として、 
 さらに、「今、この瞬間における生の肯定」・・・・禅では、「即今」というのだが 
 その辺に焦点をあてた視点は、共通性が認められると思うのだがw  
 ・・・・正直なところ、今一わからんw 
 339 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 02:15:39.30 ID:3G1IhcEg
 なんかきいたことある、超人は。 
 系譜学ってなんなのかな… 
 ウィキ読んでも家系図のことが書いてあって、どういうこと?ってなった。 
340 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/11(日) 02:46:36.47 ID:kbui2szX
 >>339 オレも系譜学については、よく知らないけどw  
 ある出来事があったとき、それがなぜ起きたのか?・・・ 
 その因果関係の決定や、それは「起こるべくして起こった」のだという 
 法則性の確定が「歴史学」で、その逆に、「ある出来事は、様々なファクター 
 が因となり、そこに一つの法則性を確定させることは出来ない。」という 
 視点が系譜学なのでは? さらに、どうもそこに「権力の干渉性」も 
 見てるみたいだけどw 
 341 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/11(日) 03:11:02.75 ID:kbui2szX
 補足すると、・・・・ 
 
 ニーチェとの関連で、系譜学をみると 
 ニーチェの、「キリスト教的真理、倫理、道徳 等が示唆する必然的未来の否定」が 
 根幹にあると思うよ。 それは、勿論、ニヒリズムが背景にあるんだが、 
 彼はそういう価値体系の否定と権力的意思への収束を歴史に見ていたみたい。 
 おそらく、半ば冗談でねw 
 
 どうも、彼は一律的な歴史解釈を認めず、(とくにそれがキリスト教的価値体系に 
 沿ったものだった場合は特にねw) 
 無限の可能性を支持していたのでは?  超人の概念の提示とも整合性がつくと思うけどw 
342 : 
なにわっこ娘
2016/09/11(日) 03:16:44.70 ID:hWAhUGj7
 ただわが身をも心をも放ち忘れて、仏の家に投げ入れて、仏の方より行われて、これに随いもてゆく時、力をもいれず、心をも費やさずして、生死を離れ仏となる。 
343 : 
なにわっこ娘
2016/09/11(日) 03:19:59.52 ID:hWAhUGj7
 結局わたしたたは、自分の意思で動いていないんです。 
 絶対的ななにかに動かされているんです。 
 これを仏とか神といいます。 
344 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/11(日) 03:33:31.37 ID:kbui2szX
 おやw スレ主さんが、書いている。珍しいw 
 
 道元さんですか? 
 
 343 は、言い回しが難しいですよ。 
 メタな絶対者を立てると仏教ではなくなります。 
 せめて「法」という語彙を使用した方が誤解がないと思いますよ。 
345 : 
夕
2016/09/11(日) 06:26:57.55 ID:oKvZ6CEC
 パーピマンへ 
 君のところのスレ内容に、初心者でも、教学をやりたいと思う方はどうぞ書き込みをしてください。 
 また、私のわかることであれば、お教えします。ぐらいは、いれておけw 
 おれの、注文はこれくらいだ。 
 
 それに、君も、セブンと一緒になって、他スレットのレス評価をしているだろう。 
 あんまり、人のことは言えないね。 
 自分のところだけを、綺麗にすると言うのは虫のいい話だ。 
346 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 06:36:40.30 ID:fx+3qu1X
 あんなに荒れてたのに 
 一日でスレの空気が変わったなー 
 穴臭は空気清浄機やねw 
 なんだかんだで人徳がある 
347 : 
夕
2016/09/11(日) 06:45:31.11 ID:oKvZ6CEC
 >>346  かれは、専門知識もさることながら、それを日常的な、また。オタク的なこともすきだからな。 
 専門、素人相手でも、簡単な、言葉でもいいあらわせることができる。そこが、人が見てても飽きない。  
 なんたって、めぐみんだから。爆裂魔法だ。 
 348 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 07:19:30.20 ID:fx+3qu1X
 易しい言い回しで難しいこと言えるわけだ 
 人に合わせて言葉を使える 
 魔法使いかもしれんけど、やっぱり人徳だろうなw 
 相手の立場とか能力を尊重しとるんだろし 
349 : 
パーピマン
2016/09/11(日) 08:28:24.82 ID:kbui2szX
 >>345   まず、オレのスレは、初心者でも排除していない。排除対象は、「荒らし」 
 なの。 だから、おじゃる にも出てけと言ったことは一度もない。  
 さらに・・・・ 
 >それに、君も、セブンと一緒になって、他スレットのレス評価をしているだろう。  
 そう。セブンは他スレを覗くのが好きで、その中からおかしなレス(殆どの場合は、 
 攻撃的なものだが) を抽出して 提示するw  
 しかし、それは「レスの内容」を問題としてるんであって、個人攻撃が趣旨ではない。 
 (相手は名無しだから、そもそも個人攻撃など成立しないがw)  
 さて、昨日のバービーに関するレスは、オレの書き込み内容に対する瑕疵の指摘だったかな? 
 内容に対する異論や反論の提示だったかな?  
 殆どが、下らん個人攻撃に終始していたと思うんだが? 違うかねw  
 いっしょにするなよw 
 350 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/11(日) 08:43:01.48 ID:kbui2szX
 >>272   >しかし、そこは「このそれぞれの経験は同一のものである」という信念がないといけない。 
 >この信念を裏打ちするのが、支店長が生まれる前から存在している仏教というシステムだよw  
 そう。「信念」・・・・あるいは信仰といってもいいかもしれんがw 
 だからこそ、拈華微笑 のお話がつくられるわけw  
 しかし、それは決して「信念の範疇をでない」 ことも了解しておく必要がある。  
 >内的体験の価値づけは、その人間がどういうシステムに接続しているかによる。 
 >この価値づけを行っているのも、仏教というシステムだよ。  
 その「価値づけ」 の意味合いが変わってしまったんだよw 
 仏教というのは、元々、唯、単に「苦を除去するためのツール」でしかなかった。 
 瞑想 というのも、そのための一作業に過ぎなかったものが、「何やらすごい境地、 
 以前とは違う素晴らしい自分」を達成してくれる「魔法の杖」になってしまったw 
 そして、 「座ってるオレ、すげ〜〜」 とww  
 >その内的体験が、これまで何百万何千万もの衆生を救ってきたのであれば、 
 >それはそれでいいのではないかな。  
 これは同意だよw 
 現実にそれによって救われる者がいるならOKさ。  
 プラユキ さんなどは、まさにその方向性に特化して行動してるみたいだしw 
 351 : 
123
2016/09/11(日) 08:49:02.63 ID:62dEcdxe
 342. 
 343. 
 答えだけを書いてもダメである。 
 方法論を持っていないのだ。 
 なんで、そうなるのか、が問題である。 
 答えは反対の答えでも良い。よってして、 
 私の答えは、私が神、仏を支配している、であることになる。 
352 : 
夕
2016/09/11(日) 09:23:20.50 ID:oKvZ6CEC
 >>349  まぁさぁ、君のところは敷居が高いんだよ。 
 行く道は違うけど、もうすこし、低くしてもらいたいんだが。 
 君ほどに教学が説明できるのであれば、可能なはずだ。わこ対する助言もいい。 
 覚ということをのぞけばね。  
 初心者がパーピマンとの対話すれば、見ている人間もわかりやすのだが。 
 その過程がわかる。 
 353 : 
パーピマン
2016/09/11(日) 09:57:58.98 ID:kbui2szX
 >>352  敷居が高いか?w  
 あそこが、「初心者向け」とは言いがたいことは認めようw 
 セブンや宝珠 との会話も、ごく常識的な事項は、お互い了解済み という前提の 
 上で話している。 そうでないと、話が煩瑣になってしまうんでねw  
 しかし、初心者がきて、「真摯に」質疑、もしくは討論を希望するのであれば 
 それを拒絶する気は全くない。 
 (ただ、単に自己の境地自慢を目的として乗り込んでくるバカは相手にしないがw) 
 354 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 10:07:19.76 ID:3G1IhcEg
 ま、あれだわ。 
 なんにしても「俺の話だけ聞いてればいい。他の話は聞くな。他は全部雑音」という態度の奴が多いからね、ここは。 
 穴臭のいいところは、自分でいろいろ調べて好きなのを選べって言うところ。 
 
 >たとえばアマゾンの奥地に、仏教なんぞ知らない原始生活をしてるインディオがおって、 
 >たまたま坐ってぼーっとしてたら坐禅しとるような感じになって、特殊な内的体験をしたとする。 
 >このインディオは、なんぞ悪霊がとりついたと思うかもしれんな。 
 
 これで自分の憑き物が落ちた気がするわ。 
 俺みたいな初心者でもすげえ納得した。 
355 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/11(日) 10:09:05.83 ID:kbui2szX
 ちなみに、なにわっ娘が 勇太に臨済録を勧めたとき、お前さんたちは 
 それが何故、初心者に適切でないときちんと説明したかい?w 
 
 「あれは後の教団の事情からくる虚構が多く、実在の臨済の姿が分かりずく 
 無位の真人 にしても、それが、無想の自己 みたいに、「素晴らしい真我」 
 の如く誤解されやすい。」 とw 
 (まあ、その他にもあれは色々、難点があると思うけどw) 
 
 まず、初心者に対する姿勢を自分らから、顧みた方が良いw 
356 : 
夕
2016/09/11(日) 10:12:44.56 ID:oKvZ6CEC
 >>353  >しかし、初心者がきて、「真摯に」質疑、もしくは討論を希望するのであれば 
 >それを拒絶する気は全くない。 
 俺の希望は、これをスレ内容いれてくれと。 
 おばかな初心者というものは、同じことを何度もすることで、少しずつ自分ものにしていく。  
 >(ただ、単に自己の境地自慢を目的として乗り込んでくるバカは相手にしないがw) 
 それは、君が判断すればいい事だよ。 
 357 : 
夕
2016/09/11(日) 10:34:36.80 ID:oKvZ6CEC
 >>355  臨済録の件は、経験だろうね。これは、やらないほうがいいと。 
 でもさぁ、読みたくなっちゃんだよ。それは、認める。  
 おれも、そうだったから、いろんなところに首を突っ込むw  
 君は違うだろう、論が専門なんだから。 
 でも、説明されてもわからないものだよ。  
 たぶん、初心者は、いろんなところに首を突っ込みたがる。  
 でも、でおーは、わかりずらいかもしれないが、わこには、説明している。 
 358 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 10:46:40.94 ID:3G1IhcEg
 わかりにくくて相手に理解されない説明とか、ぜんぜん説明になってない気がするんだ。 
 この板にはそういう説明に終始する人が多い気がするんだけど。 
 「食えばわかる」「座ればわかる」といっしょで、そんなの自己満足じゃないか? 
359 : 
夕
2016/09/11(日) 10:50:43.96 ID:oKvZ6CEC
 おれは、支店長と約、一年と4か月やっている。それも同じことを。 
 思わないということも思わない。無心とか。 
 
 わこの場合は、ある程度やっている。その上での話。でおーが方向性を示した。 
360 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 11:00:19.71 ID:3G1IhcEg
 「それ、ただの自己満じゃないの?」って支店長に言ったことはあるの? 
 言えばいいじゃない。 
361 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 11:03:03.93 ID:3G1IhcEg
 あんまり穴臭の話すると嫌がられるだろうが、 
 穴臭は「喰えばわかる」みたいな話しは絶対しないだろなー 
 「喰えばわかる」ような話でも、求められたら説明をいっぱいすると思う。 
 そこがぜんぜんほかのコテと違う。 
362 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 11:05:10.50 ID:3G1IhcEg
 喰ったことがないものは喰ったことがないからわかんないて言うだろうし。 
 知ってることと知らないこと身についてることと身についてないことの区別がしっかりついてるんじゃないの? 
363 : 
夕
2016/09/11(日) 11:05:49.23 ID:oKvZ6CEC
 >>360  いや、違うよ。そのようなものだからさ。  
 薬山禅師が坐禅をしていると、ある僧が質問した。  
 「坐って何をか思量する」  
 「この不思量底(ふしりょうてい)を思量す」  
 「不思量底、如何(いかん)が思量す」  
 「非思量(ひしりょう)」 
 364 : 
夕
2016/09/11(日) 11:13:39.03 ID:oKvZ6CEC
 一途な。。たぶん、自分にないものなのだろう。 
 ただ、それが、いとおしく思える。 
 本人はけして、めぐみんではないから。 
 言語においては、玄人であろう。 
 昔、彼はこのように話していた。 
 アナグサ曰く、自分の書き込みをみて、あとでどうのような評価がされるかを考えて書き込めと。 
 つまり、今ここでこのように書かれていることは、ある程度予測しているということかも知れない。 
 
 まぁ、ある程度ほっとく、小魚を煮るが如し。できばえはw 
365 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 11:14:45.72 ID:3G1IhcEg
 >>363  「そのようなもの」でなるべくすまさないように穴臭はするんじゃないか?って意味。 
 それを言い出したらなんでもそうなっちゃう。 
 うちの味噌汁の味もそのようなもの。 
 今日買ったTシャツの着心地もそのようなもの。 
 きのうしたエッチの気持ちよさもそのようなもの。それで終わり。 
 夕も自分で言ってるじゃん。「かれは、専門知識もさることながら、それを日常的な、また。オタク的なこともすき」 
 日常的なものを大事にしてるから説明を嫌がらないんじゃないか? 
 日常的なものをバカにしてるから、ほんとに大事なことも「そのようなもの」で話を終わらせられる。夕も1年以上それやっててうすうすそう思ってるんじゃない? 
 366 : 
夕
2016/09/11(日) 11:38:52.96 ID:oKvZ6CEC
 >>365  この辺の話は、俺にはわからない。 
 だから、信が必要なんじゃないの。決着するといえば、信じるまで。  
 覚とは、方向性しか示されないんじゃないの。  
 支店長は、一点突破。  
 覚とは、方向性しか示されないんじゃないの。いろんなアプローチはでおーが追及しているね。  
 アナグサは理解の部分でアプローチしているんじゃないか。  
 それぞれにそれぞれの役割があるような。 
 367 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 11:46:50.32 ID:7Byput7W
 ポンコツ・バービーw自己の過失を隠す為の煙幕論法かwぼったんも得意だよなw 
 相変わらず浅はかやのうwセヴンもその程度だろうよw   
 338 : パーピマン2016/09/11(日) 02:09:14.25 ID:kbui2szX   
>>337   う〜〜〜〜ん、例えばね、  
 ニーチェの言う「超人」と、禅でいう「無位の真人」というのは 
 確かに類似する部分があるのよw 
368 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 11:50:54.32 ID:7Byput7W
 穴草は言行一致は問題視しないから知識レベルでやるんだから、説明できるやろな。 
 当然、言行不一致で猿芝居に逃亡するバービー&ナニワみたいなのもいるけどなw 
 
 361 : 神も仏も名無しさん2016/09/11(日) 11:03:03.93 ID:3G1IhcEg 
 
 あんまり穴臭の話すると嫌がられるだろうが、 
 穴臭は「喰えばわかる」みたいな話しは絶対しないだろなー 
 「喰えばわかる」ような話でも、求められたら説明をいっぱいすると思う。 
 そこがぜんぜんほかのコテと違う。 
369 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 11:54:15.01 ID:7Byput7W
 セブンやらポンコツ・バービーには無縁な話だが、 
 支店長の線でいうなら、禅は実際作用を重視するから細かな説明が、即、実際の作用を的確に表現できるか? 
 ていうところじゃねえの。 
370 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 11:58:37.90 ID:3G1IhcEg
 >>366  わからんから夕は支店長に信心してるわけかあ。信心が足りてないね。もっと盲信しないとww 
 371 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 11:59:20.14 ID:7Byput7W
 >ちなみに、なにわっ娘が 勇太に臨済録を勧めたとき、お前さんたちは 
 
 
 バービーが空想で大拙が宋代禅云々と空想論評しているが、 
 臨済録なんざ、道元禅よりも遥かに一般に意味不明なほどに実際作用運用のビョーキみたいなもんだからなw 
 ナニワが弄られている理由は、始まりは上記の話だと思うんだがなw 
372 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 12:01:19.00 ID:7Byput7W
 >>370   バービー喜び寄りに煽ってんじゃんw 
 俺は、スタンスは違うが、それなりに支店長評価してんぞw 
 そのこが、穴草が俺を捕らえ切れていない所だろうなあw 
 373 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 12:08:18.30 ID:7Byput7W
 607 : パーピマン2016/09/11(日) 01:24:39.18 ID:kbui2szX 
 
 今頃のアホ自称仏教徒・・・・まあ、なんちゃって覚者系のアホだがw 
 
 聞・思・修 の基本も知らんのだろうなあw 
 
 まず、学ぶ、次によく考える・・・・最後に修する とw 
 初めの二つをすっ飛ばして、ちょこっと座って、変性意識を悟りと勘違いして 
 「わかったあああ〜〜〜」www か?w 
 
 まあ、「俺ってすごいんだぜ〜」って、言って回るくらいで、自爆テロするわけでも 
 ないから、害はないけどww 
374 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 12:09:01.53 ID:7Byput7W
 バービーちゅわん、猿芝居がお好きw 
375 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 12:28:56.12 ID:7Byput7W
 禅は実際作用(精神作用の状況)を重視するから細かな説明ができるのか? 
 、即、実際の作用(精神作用の状況)を的確に表現できるか? 
 
 説明した途端、その時の精神作用、そのままを表現できるだろうか?説明、言語化する精神作用が介入する。 
 量子力学だったか、忘れたが、観察者の影響が、観察対象に影響を与える可能性みたいな話があったようなw 
 
 
 を意識するもの意識しないもの、 
 こりゃ、大差はでるわなwむろん、穴草の立場は当然。 
376 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 12:31:45.61 ID:7Byput7W
 ずいぶん、サービスしてやったなw 
377 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 12:32:59.84 ID:7Byput7W
 人間の精神作用が、すべて言語がベースならいんだけどな、 
 そこが西欧哲学の多くの欠陥だな。 
378 : 
夕
2016/09/11(日) 12:33:51.69 ID:oKvZ6CEC
 まず、やって見なければわからない、最初はじたばたするもの。 
 そのうち、わかってくる。 
 わかれば、じたばたする必要性がない 
 であれば、最初からじたばたする必要性がない。でも、してしまうw 
 
 修証一等 
379 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 12:39:33.58 ID:7Byput7W
 ID:3G1IhcEgは、どのようなご意見が出るやら期待だな。 
380 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 12:45:36.67 ID:7Byput7W
 >人間の精神作用が、すべて言語がベースならいんだけどな、 
 そこが西欧哲学の多くの欠陥だな。 
 
 
 言語をベースにできなくなったは恐らくソシュールからだろう。 
 穴草へのみやげだw 
381 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 12:49:06.51 ID:bGeuGTRU
 考えや説明で答えなんか出ませんって。 
 
 いまアルフォート食べました。この味がします。 
 誰か説明や考えでこの味がする人いますか? 
 
 実際に何か口にしてみてください。 
 その味ですべてじゃないですか。 
 
 説明や考えでその味を誰か他人に味あわせれる人いますか。 
 千聖すら無理ですよ。 
 
 
 ショーウインドウーの話があったけど本当にそうです。 
382 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 12:54:53.80 ID:IfM118jP
 「名無しの禅さん」って呼ばれてた人が登場されたかな 
 また濃密なスレになりそうな予感w 
383 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 12:55:33.53 ID:7Byput7W
 シニファン・シニフィエのズレと恣意性、 
 
 人間の精神作用、思考をすべて言語で説明できないからね。 
 だった、人間の精神作用は言語で出来上がっている訳ではないからな. 
 
 言語記号、シニファン・シニフィエの関係が絶対性固定性がないからな。 
 恣意性なのだから、言語文化である程度共通認識を持てても、 
 異文化では通じないし、 
 それだけ、人間の思考、精神作用は多様性を示しているからな。 
 
 西欧哲学カリカリかぶれ君に明答を提示したぞ。 
384 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 12:58:21.01 ID:7Byput7W
 故に、バービーちゅわん、こういう扱いされるw 
  ポンコツ・バービーw自己の過失を隠す為の煙幕論法かwぼったんも得意だよなw 
 相変わらず浅はかやのうwセヴンもその程度だろうよw   
 338 : パーピマン2016/09/11(日) 02:09:14.25 ID:kbui2szX   
>>337   う〜〜〜〜ん、例えばね、  
 ニーチェの言う「超人」と、禅でいう「無位の真人」というのは 
 確かに類似する部分があるのよw 
385 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 13:04:24.27 ID:IfM118jP
 「無位の真人」って現象以前の実相のことを指してるんじやないの? 
 ニーチェの「超人」は詳しく知らないんだけど 
 現象としての「人間」がなるものっぽいけど 
386 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 13:08:05.25 ID:FOFlNOtH
 ふーん、鋭いことをいうひともいるんだな。 
387 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 13:11:18.15 ID:7Byput7W
 ニーチェは理想主義でしょう。 
 
 >「無位の真人」って現象以前の実相のことを指してるんじやないの? 
 
 曹洞宗系でもそういう考えはしないだろうな。バービーの嫌いな「赤ちゃん」ネタだろうよ。 
 
 本家、臨済宗は「無位の真人」だけじゃだめでしょう。概念ですやん、ニーチェみたいな。 
 跡に「出たり入ったりする」とあり、ここが重要。 
 当然、ソシュール持ち込んでも通らん超マニアな世界なんだが。当然正確に提示できん。 
 ソシュール的な認識があって、南方仏の存在論みたいなのわ混ぜ合わせて 
 道元禅、より遥かにめんどくさい実際の作用の運用があるからなあw 
 
 俺ですら解ったの先月初旬ぐらいだからな。 
388 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 13:12:25.49 ID:7Byput7W
 ソシュール的な認識があって、南方仏教の存在論みたいなのわ混ぜ合わせて 
 
 に修正w 
389 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 13:13:23.94 ID:FOFlNOtH
 「ニーチェ主義」というと語弊はでるが、系譜学的思考はしてしまうな。 
 学生の頃、初期フーコーにかぶれてたからね。 
 いまもフーコーに傾倒しているわけではないが、 
 でも、鋭い視点だ。 
 
 しかし、あんまりオレのことは気にせんでほしいなー 
 そこそこ礼を守って、好きなように会話しておけばいいように思うんだけどな。 
 スレ主も出てきてよかったわ。 
390 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 13:14:11.06 ID:7Byput7W
 バービーがポンコツ・セブンの洗脳されて、 
 哲学的な大拙が宋代禅の系譜云々という夢物語を信じているようだから、 
 ニーチェと「無位の真人」が類似しているんじゃねえのw 
391 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 13:18:36.99 ID:7Byput7W
 >そこそこ礼を守って、好きなように会話しておけばいいように思うんだけどな。 
 
 
 スレ主が喧嘩上等特攻服仏教の「臨済録」しってますもん、なんていうから 
 苛められるんやろwバービーとスレ主はマゾだと思うぞwきっとw 
 
 「このどきちがいめ」とか飛び交う本だからなあwあんなもん議題に出して「悟りました」なんていうマゾ猿の気が知れんわw 
392 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/11(日) 13:21:23.86 ID:kbui2szX
 しっかし、でお〜 の書き込みの90% はオレのこと書いてないか?ww 
 
 そんなにオレのこと好きなの?w 
 
 いやだなあw 気持ち悪いなあw 
 
 というより、俺が書きこむことにより、このバカが粘着して書き込みするでしょ? 
 そうすると必然的にスレがあれるよね? 
 
 迷惑かな? やめようか? 俺がこのスレに書き込むの。 
393 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 13:21:33.34 ID:7Byput7W
 ま、昆布ですら、俺を攻撃しつくせなかったからなあw 
394 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 13:22:21.28 ID:FOFlNOtH
 >>391   オレなんかいま『下ネタという概念が存在しない退屈な世界』っつう下ネタだらけのラノベ読んどるがな。 
 別にマゾでもキチガイでもなんでもええやないかと思うんだが、 
 まあ、それも含めて好きにしたらええと思うけどね。 
 395 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 13:23:09.66 ID:7Byput7W
 がははは、マゾ気のバービーちゅわん登場。 
 
 俺はバービーちゅわんみたいな基本言行不一致の猿芝居オナニー君を苛めるが好きだからなあw 
396 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 13:25:18.04 ID:7Byput7W
 >>394    ナニワの言語提示する内容とすると言行一致でプレイするなら 
 マゾプレイしかないというんだからな。  
 穴草は言行一致を追及しないのだから、そういうスタンスなんだろうけどもな。 
 397 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/11(日) 13:26:21.01 ID:kbui2szX
 >スレ主  及び  住人 各位 
 
 迷惑なんで、書き込み停止 希望なら言ってくれw 
 即座に止めるから。 
 
 その後も、こいつのことだから、他スレのオレの書き込みのコピペを 
 はったりするだろうが、そのときは、 
 「もう、そいついないから。」 と注意してくれればよいw 
398 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 13:26:40.44 ID:7Byput7W
 言行一致しない猿芝居のマゾプレイだろうな。 
 枡添のうそ臭い反論ておもしろいじゃんW 
399 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 13:27:55.35 ID:7Byput7W
 バービーちゃん、恥ずかしくなって自己防衛、 
 言行不一致の猿芝居のP暴露、苦しくなってきたようだな。 
400 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 13:29:09.01 ID:7Byput7W
 自慢のレスを貼り付けると注意しろと、弱気だなあWバービーちゅわんW 
401 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 13:30:37.21 ID:7Byput7W
 自分の優秀なレスに自信を持ちましょうよWバービーちゅわんW 
 
 607 : パーピマン2016/09/11(日) 01:24:39.18 ID:kbui2szX 
 
 今頃のアホ自称仏教徒・・・・まあ、なんちゃって覚者系のアホだがw 
 
 聞・思・修 の基本も知らんのだろうなあw 
 
 まず、学ぶ、次によく考える・・・・最後に修する とw 
 初めの二つをすっ飛ばして、ちょこっと座って、変性意識を悟りと勘違いして 
 「わかったあああ〜〜〜」www か?w 
 
 まあ、「俺ってすごいんだぜ〜」って、言って回るくらいで、自爆テロするわけでも 
 ないから、害はないけどww 
402 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/11(日) 13:32:54.13 ID:kbui2szX
 現実問題として、俺に対する罵倒、揶揄レスで、荒れまくってるでしょ? 
 さらに、このスレに一度も来てない者まで、中傷するし。 
 
 俺としては、このバカには全く触らないようにしてきたんだが、 
 それでも一向にやまる気配もなく、スレ荒れが継続するだけでしょ? 
 
 退散しましょうかねw 
 
 ということで、皆さん、ありがとうございましたw 
 もし、別スレで会うようなことがあれば、よろしくw 
403 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 13:34:36.39 ID:7Byput7W
 猿芝居煙幕で防衛中、ぼったん並みのレベル高さ。 
 バービーちゅわん。 
 
 ぼったんみたいだよなW 
 
 >聞・思・修 の基本も知らんのだろうなあw 
 
 >まず、学ぶ、次によく考える・・・・最後に修する とw 
 初めの二つをすっ飛ばして、みたいだよなW 
404 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 13:35:12.84 ID:7Byput7W
 ぼったんに荒らしと言われた記憶がW 
405 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/11(日) 13:38:36.44 ID:kbui2szX
 あ! 最後に言い忘れたw 
 > タ 
 
 何やら、オレのスレに来たがってたようだが、しばらくは遠慮してくれw 
 以前にも言ったと思うが、お前が来ると、このバカも荒らしにくる頻度が 
 高まると思うのでなw 
 他の住人にも迷惑なんでw 
 
 別スレとかで遭遇したときに、何か聞きたいことがあれば、どうぞw 
 ただし、真摯にねww 
406 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 13:41:07.75 ID:7Byput7W
 どはははは。 
 
 ま、バービーちゅわんが嘘くさい、大拙ネタみたいな禅ネタを書き込んだら、応援してやるよW 
 夕が書き込む程度では参戦しないなあW 
 
 基本バービーちゅわんのうそ臭い知識を発見、指摘が楽しみだからなあW 
 今後も期待しているぞW 
407 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 13:47:23.28 ID:7Byput7W
 バービーちゅわんは自分が評論するのはいいが、自分が評論されるのが嫌いだからなあW 
 独裁者の気質で正統の仏教とかやっているおもしれえ奴だからなあ。 
408 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 14:03:57.74 ID:Pk0xIqY6
 >>407  うん、だからわっこと一緒。 
 だからお互いすり寄りを見せていたのな。  
 でも結局回りからちょこっと理詰めでつつかれるとこれこの通り。 
 ケツ捲って逃げだしてよ。  
 でもその未熟さをバネにすりゃ、もっと自分の為になるのに、反省するどころか、あれは面倒くさいからこっちが折れたなんぞ、みっともない言い訳ほざいて、なお自分を尊大に見せようとする。 
 知能が足りないんだか、育ちが悪いんだか。 
 いい歳こいて、幼児性の抜けない餓鬼のまんまだは、わっこもパーピマンもさ。 
 409 : 
パーピマン ◆hVgvvzQ7pw 
2016/09/11(日) 14:04:30.76 ID:kbui2szX
 >あなくさ 
 
 も一つ忘れてたw 
 
 対話途中で打ち切ることになるがゴメンw 
 
 んでな、聞こうと思って聞き忘れたことがあるんで、 
 あのネイティブアメリカンの「道理」の話。・・・ 
 
 その継承されてく「道理」って,功利性、実用性、利便性 等を有する 
 ものなの? 
 
 それとも、そういうのとは無関係な宗教意識みたいなもの? 
 大拙がいう、日本的霊性 みたいな。 
 
 もし暇があったらここに書いといてw 
 レスはつけないけど読むからw  
410 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 14:06:15.50 ID:Pk0xIqY6
 >>407  とりあえず60km程走ってきたぜ。 
 これから少しばっか昼寝したら、夕方までどーんと坐るでよ。 
 411 : 
夕
2016/09/11(日) 14:17:30.97 ID:oKvZ6CEC
 >>405  昔、昔の話だよ、去年の2月ぐらい。敷居が、高くてさぁ。 
 412 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 14:28:19.51 ID:FOFlNOtH
 録画してた「題名のない音楽会」見たけどさ、 
 Jeff Millsの「Amazon」のオケ・ヴァージョンはじめて聴いたが、 
 すごい緊張感だったな。 
 ああいう音楽があるというのは、寿がんといかんな。   
>>409   > その継承されてく「道理」って,功利性、実用性、利便性 等を有する 
 > ものなの?  
 当然そうですよ。 
 というか、この世界に「功利性、実用性、利便性」つまりエコノミーから逃れられるものなんかひとつもないよ。 
 語り得ないもの、そうであるとしかいえないものを重視するひとがおるのは、 
 それがエコノミーから逃れでる唯一のものであるという信念があるからじゃないかな。 
413 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 14:39:45.30 ID:FOFlNOtH
 えっと、「エコノミー=換金できるもの云々」とか、そういう卑近な考え方はダメだよ。 
 エコノミーというのは、分離と差異のダイナミズムだ。 
 資本主義とかいうものは、このダイナミズムのひとつの表れにすぎない。 
 
 人間という生き物は、お金があろうがなかろうが、 
 科学技術が進もうが、原始生活をしてようが、 
 この分離と差異のダイナミズムに取り囲まれて生存している。 
 そういうダイナミズムは自分を豊かにすることもあるが、 
 絶滅に追い込むこともある。 
 
 だから、人間は、そういうダイナミズムを超脱したところに自分だけの本源、ルーツ、よって立つ拠点を見出したいのさ。 
 気持ちはわかるよ。 
 かーちゃんの腹の中から出たとたんに、世界は恐ろしいところになるからな。 
 かーちゃんが乳をやらなくなったら干からびて死ぬような世界なんやで。 
 自身の生死をつかさどるエコノミーというダイナミズムは心底恐ろしい。 
 
 わしゃ、そういうエコノミーの力にこそ心魅かれるが、 
 この種のダイナミズムを手品みたいに消してしまいたいと思う人間もおるやろな。 
 ひとそれぞれやで。 
414 : 
夕
2016/09/11(日) 15:27:31.38 ID:oKvZ6CEC
 >>406  そうだね、論なんか展開してないからねw  
>>413  今はそう言うの興味ないなぁw 
 去年だったらあったかもしれない。 
 415 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 15:32:54.37 ID:tJzzxCkd
 >大拙がいう、日本的霊性 みたいな。 
  みたいなのが、下記の思い込みで、大拙は宋代禅の系譜云々ていう馬鹿な評論が出て  
 338 : パーピマン2016/09/11(日) 02:09:14.25 ID:kbui2szX   
>>337   う〜〜〜〜ん、例えばね、  
 ニーチェの言う「超人」と、禅でいう「無位の真人」というのは 
 確かに類似する部分があるのよw 
416 : 
でおー
2016/09/11(日) 15:38:12.87 ID:tJzzxCkd
 >>407    そうかあ。俺は日本土着仏教山伏ワールドの味わい検証の一日だ、嵌るうううううw   
>>413   キリスト教の結構面白い神学者の本に嵌ったんだが、 
 エコノミー=偶像崇拝、 
 なかなか、面白いw 
 キリスト教の多くは惰性化、創価みたいなので満足気味だからなあw 
 バービーもある意味創価、一神教的だからなあw発想がw 
 417 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 15:39:40.98 ID:FOFlNOtH
 >>414   こういうのには、正直興味を持たんほうがええよ。 
 コスト的にわりに合わんからなあ。 
 そりゃ、坐ってたほうがいいだろう。 
 418 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 15:42:22.22 ID:tJzzxCkd
 >そうかあ。俺は日本土着仏教山伏ワールドの味わい検証の一日だ、嵌るうううううw 
 
 
 バービーのお気に入りの「仏性」の典型、バービー解釈とイコールだろうな。 
 日本土着仏教は庶民化しているからなw 
419 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 15:44:34.63 ID:tJzzxCkd
 >>413    少数の真面目なキリスト教の好きなテーマだな。 
 バベルの塔wノアの箱舟w 
 420 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 15:46:12.02 ID:tJzzxCkd
 ナルミの空想的期待は案外俺様が体現しているが。 
 ナルミは永遠に俺様と無縁だろうw 
421 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 15:50:36.00 ID:tJzzxCkd
422 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 15:52:11.18 ID:tJzzxCkd
 15711 2016年リパブックス 心の渇望 (オンデマンド判) 
 な。 
423 : 
mirna
2016/09/11(日) 16:22:18.99 ID:0ry4RAFP
 おまえたち、荒らすな。私の師匠のスレッドよ。ここは 
 お前らゴミ虫が来るところじゃないの。 
 ゴミ虫はオカ板にでも池 
424 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 16:24:18.87 ID:tJzzxCkd
 436 : 
 
 mirna 
 
 2016/09/11(日) 10:37:02.63 ID:0ry4RAFP 
 
 小刀と高枝切り鋏は電車にのる時の必須アイテム 
 
 
 
 女性に質問。痴漢のおチンチンをチョン切るとしたらどうやってやる? 
 
 
 勃起して興奮してるところをサクっと小刀で切り落としてやりたいです。地獄の苦しみを味わうがいい。そんなことしたら捕まっちゃうけどこれで痴漢する奴が減るかもしれないじゃん! 
 
 触りたくないから高枝切りばさみ的な道具で切りたい 
425 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 16:27:36.99 ID:tJzzxCkd
 402 : 
  うんこ先生  
 2016/09/10(土) 21:17:19.32 ID:TuEPSOyU   
>>394  ちんこ切りのミルナ師匠の方が好きです 
426 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 16:33:54.24 ID:fx+3qu1X
 昨日からものすごい高度な話をしてるんだがなー 
 わからんのかなー 
427 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 16:37:27.64 ID:tJzzxCkd
 ナルミは境界例だから依存対象が絶対だから無関係w 
 ちんこ切りぐらいだろうw関心があるのは。 
428 : 
mirna
2016/09/11(日) 17:06:00.45 ID:0ry4RAFP
 浮気は男の甲斐性などと男に都合のいい格言があるけれど 
 今や、浮気の処罰はチョッキンがトレンドなのよ。 
 あんた方も気をつけな。特に支店長は要注意。 
429 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 17:07:43.85 ID:fx+3qu1X
 なんの話だよw 
 急にスレのレベルがさがったよ 
 アナクサ、たすけてー 
430 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 17:08:21.63 ID:tJzzxCkd
 それがナニワとナルミの程度。 
431 : 
夕
2016/09/11(日) 17:15:27.35 ID:oKvZ6CEC
 >>428  支店長が浮気w 
 奥様にいつもこき使われるじゃありませんかw 
 432 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 17:16:35.48 ID:tJzzxCkd
 ナルミ意外にいいネタパスしたかもな、俺は、これで・・・・w 
433 : 
夕
2016/09/11(日) 17:18:04.90 ID:oKvZ6CEC
 (^.^)/~~~ 
434 : 
mirna
2016/09/11(日) 17:26:20.60 ID:0ry4RAFP
 座禅に関係あるって。 
 煩悩の元は断ち切らないと。 
 チョッキンが即効性あるんじゃない? 
435 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 17:55:00.93 ID:Pk0xIqY6
 >>428  オレは浮気はしないよ、いつも本気だあー、いっひっひ! 
 436 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 18:00:43.98 ID:Pk0xIqY6
 >>431  曹洞宗には、対大古法ってのがあってよ、それは先輩僧に対する絶対服従だ。 
 そんで、母ちゃんの命令に絶対服従が、オレの対大古法。 
 あくまでも修行。 
 決して母ちゃんに弱いんじゃないからな。 
 絶対勘違いすんなよ。 
 437 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 18:02:11.24 ID:Pk0xIqY6
 >>434  アホ、煩悩の元はチンコじゃ無くって思いだよ。 
 438 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 18:04:12.84 ID:fx+3qu1X
 マザコンの間は悟れませんって、俺のばーちゃんが言ってるんだが 
439 : 
夕
2016/09/11(日) 18:17:11.94 ID:oKvZ6CEC
 >>436  ( ̄ヘ ̄;)ウーン  わかった。そういうことにしておく。 
 結構なんかしらないか、難し言葉しっているよな。 
 言葉が多いと、え〜と、いいわ・・・ 
 440 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 18:22:34.68 ID:Pk0xIqY6
441 : 
590
2016/09/11(日) 18:26:41.50 ID:pkUy01BZ
 >>434  釈尊やイエスが珍子をチョン切ったという話は聞かない。 
 そういった身体的なことではなく、 
 食欲と性欲を【精神的】に消滅させることが問われている。 
 そんなことを続けたら確実に死ぬよね。 
 だから聖霊体験は一瞬。一瞬目が見えなくなる。 
 442 : 
590
2016/09/11(日) 19:20:14.80 ID:pkUy01BZ
 悟るためには、欲望や煩悩を【根こそぎ】にする必要がある。 
 その意味は、生きるための欲求、食欲と性欲を完全に消滅させることだ。 
 精神的に死ぬことだよ。 
 このスレには、これができた人はいないと思うが。  
    
 欲望や煩悩を【根こそぎ】にできれば、聖霊体験も霊魂体験もできる。 
 釈尊のように悟りを開き、アルハット、阿羅漢になれる。 
 凡夫で一生を終わるのでは情けないよね。 
 インディアンが悟っても無意味だとか、バカなことを言わないでくれw 
443 : 
うんこ先生
2016/09/11(日) 19:28:54.27 ID:HtAn5D4x
 >>434  そうですよねミルナ師匠 
 まずは芋のをちょん切るべき 
 444 : 
123
2016/09/11(日) 19:31:08.29 ID:rI4/W35m
 442. 
 欲望や煩悩を消滅させる、か。 
 そんなことは簡単である。 
 それで悟りとなるのか。それは悟りバカであることになる。 
 聖霊体験、霊魂体験か。 
 そんな体験の問題ではない。 
 それでは何か。そこが問題である。 
445 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 19:34:08.70 ID:xeIEScTY
 まあ頑張りたまえ。 
446 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 19:36:24.35 ID:WBfViDcj
 ![わっこのお部屋 2 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>2枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/YTwYEVz.jpg) 
  Ir 
 447 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 19:40:28.10 ID:cgYzjFEf
448 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 21:20:23.09 ID:FOFlNOtH
 >凡夫で一生を終わるのでは情けないよね。 
 
 「情けない/情けなくない」なんて理由で悟りを開きたいのかあ。 
 へーw 
449 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 21:24:51.56 ID:FOFlNOtH
 いろんなひとがおるんだねぇ。 
 
 断食してガリガリになる理由はいろいろあるんだろうが、 
 もうこのへんになると、オレにもよくわからなくなるなw 
 理解の足がかりがない。 
 漢がどうとかいうレスもあったが、それ同様に異次元だわ。 
450 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 21:26:47.63 ID:rem5Ez4f
 これまで悟った人たちは元々が仏だとゆー。 
 そして行為者はいないと。 
 行為者がいないのだから行為はない。 
 つまり誰かが悟るとゆーことはないのだ。 
 苦しみの元を見極めてそこから離れるのは行為としてあるのではないのだろう。 
 つまり己がなんらかの理解を掴まえることではないのだと思われる。 
 この己自身が想念の結果だとするならば、それ以前の対象のない自己があるはずである。 
 この自己はなんらかの意図的行為、意識された行為の以前にあるだろう。 
 無とか空とかゆーのがそれだろうか。 
 しかし、それらも想念の中で対象として捉えられた時点でズレる。 
 だから理解したとか悟りとかは起こらないのである。 
 私は悟ったとゆーのは幻想、想念のなせる技に違いない。 
 たぶんね。 
 よくわからん。 
451 : 
123
2016/09/11(日) 21:39:50.64 ID:rI4/W35m
 450. 
 悟りは、幻想、想念の一種類である。 
 多数にある幻想から、えり分ける結果である。 
 それは大疑問の答えとして存在することになる。 
 その疑問とは何か。 
 その答えとは何か。 
452 : 
夕
2016/09/11(日) 22:13:51.36 ID:oKvZ6CEC
 去年、1月に適当に書いた戯言w 
 
 無我について私も参加させてください 2015/01/21 
 
 無我については昔から考えていました 
 もし小さな島であなたが一人しかいません もの心つく前からそこには誰もいない世界です ありえませんが 
 しかし海空山川草木動物虫魚等はいます 
 その時自分を感じられますか 多分まだ感じられます  
 人間ですから人間は取り敢えず水に映った自分を認識出来ます 
 故に海空山川草木動物虫魚等も感じられす 
 
 では虚無の世界で 他に何も無いとしたらどうでしょう これもあり得ませんが 
 多分自分というものが感じられないと思います 他かに何か有るからこその自分 
 なのです 
 
 また自分とは他に多くの物が有るからこそ多角的に深く感じられるものなのかもしれません 
 故に原初は無我なのです 
 
 私は映し出されたものは概念だとおもいます 
 その映し出されたものに名前をつけ区別をつけ組織づけるのです 
 だからこそ執着するなとそれは本来あるものではないと 
 概念は有常とらえるわけです 
 他から見たとしても同じです 
 さらにすべての物は無常であると いはゆる形ある物はいつかなくなると 
 一瞬のまぼろしであると 私は解釈してます 
 
 私見です 
 
 古道を尋ね歩々清風起こる 
 古道を尋ね歩々到着 
453 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 22:18:15.55 ID:rem5Ez4f
 >>451  まったくわからない。 
 快楽主義と禁欲主義の中間にあることで苦しみを離れるのが仏教なのだろうが、この中間にあるとゆー選択をする人間が、想念の結果あると、思われているだけで実際には、確固とした何かがあるわけではないらしい。 
 心を静かにすること、熱狂から離れていることは選択することができない。 
 次々とできごとはやってきては去っていく。 
 何かに縋りたい思いが悟りへの興味となる。 
 この興味は永遠にまんぞくを与えない。 
 常に疑問が残るのだ。 
 これだとゆー確信の次にはもう疑問がある。 
 疑問に対する答えはない。 
 答えを掴んだ時点でもう逃げているからである。疑問も答えもすべて想念の中にしかない。 
 ここにある絶望的な状況が己の活動を不可能にさせている事実。 
 その、ここにある世界が、己不在に連続的に起こり続けている絶望。 
 これが枯らしてしまうのではないだろうか。 
 だからと言って何かが変わるわけでもないし、英雄的になるわけでもない。 
 すべてはあるがままであるけれども、自己だけが落ちているのだ。 
 あきらめているのだろう。 
 よくわからんw 
 454 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 22:19:02.59 ID:bGeuGTRU
 頭の中から出んとね〜。 
 
 百年してもわからずじまいでしょうな。 
455 : 
590
2016/09/11(日) 22:28:03.25 ID:pkUy01BZ
 何回教えてもわからないようだね。 
 無や空を信じているなら、無や空を生きてみろw 
 無や空を口先で唱えても無意味だよ。 
   
 無や空を実際に生きてみろw そうすればウソかホントかわかる。 
 そうしないと無や空から絶対に卒業できない。 
 無や空で生きようとしても、欲望が必ず姿を見せるのだw 
   
 お寺に籠って坐禅するだけでは絶対に悟れない。 
 世間で苦労し、欲望から逃れられないことを実際に体験しないと。 
 無や空ではないと、身に沁みないとダメだね。 
 そして諦めるのではなく、自分に絶望しないとダメだ。 
456 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 22:34:11.90 ID:FOFlNOtH
 「一度きりの人生だもの。東大に入ってみないと人生の醍醐味が味わえねーんだよ」と 
 教室で絶叫する中央大出身の塾講師(54歳)みたいだなw 
 そう考えると、なんか理解できた気になる。 
457 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 22:34:59.13 ID:IfM118jP
 歩歩 清風起こる 
 美しいことばやね 
458 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 22:37:36.87 ID:FOFlNOtH
 この板には無縁な言葉だなあ。 
 こっちのほうがこの板向きだと思うですわ。 
 
 「夢はでっかく 根はふかく」みつを 
459 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 22:38:57.73 ID:IfM118jP
 自分の動きが全て「仏」の働きだとしたら 
 「仏」しか無いとしたら 
 そりゃ「歩歩 清風起」だろうな 
460 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 22:38:59.58 ID:fx+3qu1X
 みつをてw 
 くっそワロタww 
461 : 
夕
2016/09/11(日) 22:41:14.49 ID:oKvZ6CEC
 >歩歩 清風起こる 
 これ、名無しさんに教えてもらいました。 
 
 古道を尋ね歩々清風起る 私気にいちゃいました 
 お釈迦様や、古の祖師たちが悟る瞬間が目に浮かびます 
 苦行すえほっとした瞬間の様子が鮮やか浮かびます 
 私だけかも知れませんが 
 言葉に執着するのは良くないかもしれませんが励みになります 
 この言葉を送ってくださった方に本当にありがとうございます 
462 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 22:43:58.62 ID:fx+3qu1X
 >>456  中央大学出身ていうのが、その話の胆だな 
 463 : 
123
2016/09/11(日) 22:44:04.54 ID:rI4/W35m
 455. 
 そこで、どんな疑問が解決したのか。 
 自分に絶望すると、どうなるのか。 
 欲望があると、ダメなのか。 
 大疑問を公案という形態に矮小化しているのがバカ禪師どもであることになる。 
464 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 22:46:46.85 ID:FOFlNOtH
 >>462   いいや。 
 試しに東大出身に代えてみ? 
 たいして意味するところは変わらん。 
 むしろ、ニュアンスは悲壮なもんになる。 
 洒落にならん。 
 465 : 
590
2016/09/11(日) 22:54:50.55 ID:pkUy01BZ
 知行合一という言葉を知ってるだろ。 
 頭で思ってるだけではダメ。思っていることを実際にやるんだよ。 
 無や空を実際に生きるんだよ。わたしは5年やったからね。 
   
 無や空を実際に生きたから、聖霊も霊魂も体験したのだよ。 
 これが凡夫と阿羅漢の分かれ道だwww 
466 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 22:55:16.16 ID:IfM118jP
 この「美しさ」をそのまま、全身で感じ味わうのが 
 禅のひとつのキモなんかもね 
467 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 22:59:38.67 ID:IfM118jP
 せったんさんの「地球のお仲間入り」ってことばを思い出したよ 
468 : 
123
2016/09/11(日) 23:02:47.06 ID:rI4/W35m
 465. 
 それでもってして、どんな問題が解決したのか。 
 その効果がないと、判明すれば、努力の無駄であることになる。 
469 : 
夕
2016/09/11(日) 23:18:57.55 ID:oKvZ6CEC
 『大応国師語録』巻下 
 師云。檀越踏毘盧頂上行。此意如何。師云。歩歩清風起。 
 師云く、檀越(だんのつ)よ毘盧(びる)頂上(ちょうじょう)を踏で行(ゆ)け。 
 此(こ)の意い如何(いかん)。師(し)云(いわ)く、歩歩(ほほ)清風(せいふう)起(お)こる。 
 
 美し言葉ですが、中身は凄いですね。 
470 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 23:40:33.28 ID:bGeuGTRU
 ただ歩くだけです。 
 何もすごくないです。 概ねの方が誰でもできるはずです。 
 でもただ歩いてる人はそうそういないでしょうね。 
471 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/11(日) 23:44:21.19 ID:IfM118jP
 「思い」を挟まなければ、皆「仏」 
 なんでしょうかね 
472 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 00:13:02.84 ID:45D/x8+c
 一切が仏です。 
 何か飲み物あるなら飲んでほしい。 
 素直にただ飲む。  
 たったこれだけでも自分が立ってしまってできない人がいるから不思議ですね〜。 
 自分勝手な考えはいくらでもするのにね(笑) 
473 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 00:20:17.60 ID:1wne0qPz
 なんにもわかっとらんのう。 
474 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 00:23:02.18 ID:2MB8E/00
475 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 00:23:05.59 ID:esRtJxQ2
 「分かること」「知り得ること」など何もないってことでしょうか 
476 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 00:24:24.93 ID:2MB8E/00
 >>472  だから、違うよ。  
 おかしなこと言ってるんだって 
 477 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 00:27:27.48 ID:45D/x8+c
 考えが先行する習慣がついてるんですよ。水でもなんでもいいです。 
 飲みましたか?  
 たったこれだけのこともできないくらいガッチガチになってる人がほとんどです。 
478 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 00:32:02.57 ID:2MB8E/00
 カカシの勘違いは治らんね 
 
 法を学ばないからそうなる 
479 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 00:33:19.29 ID:esRtJxQ2
 ロンさんの登場か 
480 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 00:33:56.10 ID:2MB8E/00
 バレたか。。w 
481 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 00:37:58.97 ID:2MB8E/00
 ただになるとか、思考の外に出るとか、何かを邪魔にするのは法からして不合理。。 
 
 法とは因果です。空です。。いちいちすべてが比較を絶して言います。。 
 是非善悪付けることはできません。。 
 
 ただとかただじゃないとかそんなものはありません。。 
 
 只管打坐とは、ひたすら坐ると言う意味だったのに、いつのまにかただ坐る、になってしまった。。 
 誤解です。。 
 
 こうすりゃいいとか、こうしちゃいかんとかもともとないんです。。 
 
 もと解決なのだから、どうしなくちゃとかあるわけない。。 
482 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 00:41:31.33 ID:2MB8E/00
 自分を立てちゃいかんとか、立てるのは迷いだとか、そんなのもおかしい。。 
 
 そんなこと言うのは、邪師だから、近寄らん方がいい。。w 
483 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 00:48:22.78 ID:1wne0qPz
 まあた、おかしいのが涌いてきた。 
 いつになったらこいつは2ちゃんねるを卒業できるんだ? 
484 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 00:52:20.38 ID:1wne0qPz
 あー、おまえは穴草に会いに来たのかw 
 しっかり相手してもらえよ。 
485 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 06:55:59.10 ID:BOeHdLGO
 出会い厨ろん乙 
486 : 
釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。
2016/09/12(月) 08:24:11.71 ID:VKDdbcsH
487 : 
なにわっこ娘
2016/09/12(月) 10:10:40.52 ID:y7UJ01GX
 >>434  煩悩は仏性から来ているので、まともにやってもたちきれません。 
 頭の先から足のつま先まで、その煩悩の塊になります。 
 だいたい5分くらいで決着がつきます。 
 488 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 10:42:52.23 ID:d41fXIqS
 >>487  とうとう仏性を悪の親玉と宣い始めましたか。 
 精神疾患がかなり進行しているご様子ですね。 
 早めに精神病院で受診される事をお勧めします。 
 489 : 
なにわっこ娘
2016/09/12(月) 10:53:13.33 ID:y7UJ01GX
490 : 
えどっこ娘
2016/09/12(月) 11:04:52.30 ID:MzX9QoeE
 男は全員チョッキンすべし。 
 男がダメだから女がダメになる 
 男が全て悪いの。 
 男が煩悩から脱却しなければ世界はよくならない 
 そのためにはチョッキンしかない 
491 : 
えどっこ娘
2016/09/12(月) 11:08:16.90 ID:MzX9QoeE
492 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 11:11:16.23 ID:d41fXIqS
 >>489  煩悩も菩提も人知の範疇のもの。 
 でも仏性はそれらから隔絶している。 
 それを同じ土台で話ししている時点で頭の弱い人って分かりますね。 
 493 : 
えどっこ娘
2016/09/12(月) 11:14:51.52 ID:MzX9QoeE
 いいえ。仏性から来ない何物も存在しません。 
 わっこ先生は正しいです。 
494 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 11:18:39.85 ID:d41fXIqS
495 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 11:21:14.70 ID:d41fXIqS
 男のチンコも仏性の現れだお。 
 崇め奉らなければダメだお。 
496 : 
なにわっこ娘
2016/09/12(月) 11:29:05.56 ID:y7UJ01GX
 >>492  仏性は知りえないですが、仏である事はできます。 
 497 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 11:33:46.18 ID:d41fXIqS
 >>496  知りえる事が出来ない仏性から、どうすれば煩悩が生じる事がわかるんですか? 
 498 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 11:39:39.45 ID:hjAnEAQn
 かーちゃんの腹のなかにいたときの羊水の味を俺は知り得ないが、 
 俺がかーちゃんの腹のなかにいたのは確かなことだろ 
 なにかを知り得ないことと、それと関わりがあるかないかということは、 
 まったく別問題やがな 
499 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 11:42:35.43 ID:hjAnEAQn
 ID:d41fXIqS、もちっとがんばりんさい 
 考えが浅い 
 そんなんでは、わっこを撃破できんで 
500 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 11:53:07.89 ID:d41fXIqS
 >>498  事実として取り扱えるものの話しなどしていませんけど、もしかして頭悪いんですか? 
 501 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 12:01:03.67 ID:hjAnEAQn
 観念論ならなおさらやろw 
 お題なんぞ、いくらでも思いつくがな 
 無限なり、愛なり、死なり、時間なり… 
 そういう抽象的な話をしたら、文脈的に脱線するからしなかっただけやがな 
 アホかw 
502 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 12:06:13.44 ID:d41fXIqS
 簡単に言えば、真空から何かが生じると言う事が有りますかと言う事です。 
 もし、生じるのであればそれは真空では無いと言うこと。 
 だから彼女が言うように、仏性から煩悩が生じるというのであれば 、それは仏性とは違うということ。 
 このぐらいは理解できますよね? 
 
 言葉遊びの好きなハナクソさん。 
503 : 
なにわっこ娘
2016/09/12(月) 12:09:21.24 ID:y7UJ01GX
504 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 12:11:24.87 ID:d41fXIqS
 では仏性が思考すると? 
505 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 12:14:08.17 ID:xGCHrpq1
 >>502   真空の喩えはまずいな。 
 たえず素粒子と反粒子が対で発生しとる状態を言うからな。 
 真空というのは純粋な観念なんかではないぞ? 
 実体がちゃんとある。 
 506 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 12:14:15.02 ID:esRtJxQ2
 「不生不滅不垢不浄不増不減」ってやつか 
507 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 12:15:58.91 ID:hjAnEAQn
 書こうとしたことが書かれた 
 観念がなにかもわかっとらんのかな… 
508 : 
なにわっこ娘
2016/09/12(月) 12:17:32.31 ID:gXLYdAu0
509 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 12:20:29.51 ID:xGCHrpq1
 >>507   そんな言わなくてもw 
 この板の人は知らないことだろ。 
 科学に興味がない人間は、そんなの知らんよ、たぶん。 
 510 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 12:22:22.82 ID:d41fXIqS
 >>505  物理の話しなんかしてないでしよ? 
 そのぐらいも理解出来ないんですか? 
 相当に頭悪いんですね。 
 511 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 12:25:10.43 ID:esRtJxQ2
 量子論がどうとかの「真空」ではなく 
 仏教としての「真空」「空性」で読んだ方が良いな 
512 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 12:26:55.51 ID:d41fXIqS
 >>508  あとは他の人たちにお任せしましょう。 
 十分ネタ作りのお役には立てたでしょうから。 
 513 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 12:34:18.21 ID:xGCHrpq1
 >>511   ふーん。 
 よくわかんないんだが、 
 たとえば「空性」がそのようなものだとして、空性という語とそれの関係は、 
 仏教的きちんと処理されてるの?  
 たとえば西哲では「無限」と無限(という語)は、ものすごく厳密に区別されてるけど。 
 いまID:d41fXIqSがしてる話は、そういう厳密さは担保された状態だと考えていいの? 
 514 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 12:40:37.77 ID:hjAnEAQn
 無理でしょ、説明できないよ、このスレでは 
 もっとふわふわした話してるんだよ 
 
 空気嫁 
515 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 12:51:38.16 ID:esRtJxQ2
 >>513  うーん… 
 ID:d41fXIqSの人は恐らく禅の人だからねえ  
 「師資相承」って言うんかな 
 それによった修業の境地からことばを使われてると思うんやけど 
 困ったことに禅は思想でも学問でもないと断言してるから 
 人文学では当然として行われてるような 
 用語においての厳密性の担保とかは 
 アナクサの言う通りないと思う 
 516 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 12:56:17.99 ID:esRtJxQ2
 「仏性」自体がそもそも時代や宗派、語る人によって大きなズレのあることばだからね 
 
 そしてID:d41fXIqSさんとなにわっこさんの今回のやり取りも 
 お互いの掲げる「仏性」の違いが論点だし 
517 : 
釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。
2016/09/12(月) 13:02:51.36 ID:VKDdbcsH
518 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 13:13:36.09 ID:xGCHrpq1
 >>515   にゃるほどね… 
 それでこんな感じになってしまうんだね。 
 だと永遠に続いてしまうね、これは。 
 キリスト教だとこんなことは少ないんだけど。  
 ROMに戻ります。 
 ぼくにはとても手に負えないみたいだw 
 スレ汚し、ごめんなさい。 
 519 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 13:25:46.28 ID:esRtJxQ2
 いやいや 
 なかなかいいものを見せてもらったよ 
520 : 
釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。
2016/09/12(月) 14:37:14.93 ID:VKDdbcsH
521 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 17:59:55.36 ID:21ZTmSbF
 空だの無だの神秘体験だの仏性だの禅だのありがたい権威のあるお経だの 
 どんなことを覚えこんだところで、そんなものがあるかぎりは、 
 ただひたすらのキチガイなんですよw 
 
 釈迦のいう四聖諦八正道をやるのに修行するんですか? 
 台所に立って大根もってよくよくみるんです、ナスもってよくよくみるんです 
 お母ちゃんおばちゃんはおしゃべりをやめて、台所に立っているときブッタです。 
 味噌汁うまいです。 
522 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 18:09:10.72 ID:kf13fX6G
 一流シェフが書いたレシピを持ってきて理想の精神状態をつくろうとする。 
 
 さぞかし手に入らない高級なものを頭のなかに用意しては、 
 どうやっても食えないような糞不味いものができあがることでしょう。 
 
 あんたらがもっているものは、 
 そこらで生えてくるナスや大根です。 
523 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 18:12:20.66 ID:ANDqTKd5
 >>521  言われた通り大根とナス持って見てたら、食いもんで遊なって、母ちゃんと婆ちゃんが僕の事おもいっきしブッタwww 
 524 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 18:15:15.06 ID:ANDqTKd5
 >>522  あんま譬えが上手くないから、草が生えるwwwwwwww。 
 525 : 
釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。
2016/09/12(月) 18:56:20.12 ID:VKDdbcsH
 世界を征服しようと言う連中がいる時に言う事では無いけどね 
526 : 
釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。
2016/09/12(月) 18:58:08.13 ID:VKDdbcsH
 >>521  八正道はそこまで低俗では無いと思うよ  
 本当に無思考で良いなら 
 法燈明は何処にも無いよ 
 527 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 19:36:52.74 ID:ANDqTKd5
 >>526  無思考こそが自燈明であり、法燈明なんじゃないの? 
 だって人間って思考を働かせて、すぐ色々な事考えちゃうじゃん。 
 でも考えない人には、善だの悪だの、貴いだの卑しいなどと言う事もない。 
 これに勝る清らかさって、ある? 
 528 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/12(月) 19:45:20.04 ID:ANDqTKd5
 もっと言えば、仏の智慧って、智の字を当てるよね。 
 般若智にしても、無分別智にしてもしかり。 
 
 でも人の思考上の知恵は、この知を当てる。 
 なぜ分けるかと言ったら、この知は、理解する事が出来るものだから。 
 でもこの智は理解する事が出来ないもの。 
 名人の奥義みたいなものだね。 
 
 だから、わざわざ仏の智慧はこの智を当てているんだよ・・・きっとさ。 
529 : 
釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。
2016/09/13(火) 01:47:14.41 ID:okHq/mr/
 >>527  無思考では法燈明は何処にも無いと思うよ  
 八正道では正しく考えると触れて無かったっけ? 
 530 : 
釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。
2016/09/13(火) 01:48:33.36 ID:okHq/mr/
531 : 
なにわっこ娘
2016/09/13(火) 07:20:17.63 ID:J8KSM70D
 おはよう( ̄▽ ̄) 
532 : 
mirna
2016/09/13(火) 07:21:07.99 ID:a7PZPlGL
 おはよう 
533 : 
うんこ先生
2016/09/13(火) 07:21:56.50 ID:NGMz1nOi
 おはよう 
534 : 
なにわっこ娘
2016/09/13(火) 07:30:00.09 ID:J8KSM70D
 最近のマイブームは、 
 5分間徹底無字です。 
 無門関では一日中無字をするような事を言ってますが無理です。 
 なので、5分間だけ徹底無字をしています。 
 
 やり方は、頭の先から足のつま先までムー!と徹底してやります。 
 簡単でかなりの効果がありますよ〜 
535 : 
神も仏も名無しさん
2016/09/13(火) 07:35:42.04 ID:/o8sY6wm
 アナクサが常駐してないと、ここはまともに機能せんな