,,,,,,,,''''ノヾノ',,,,,,, ,.≠´: : :: : :: : :: : :: : ::ヽ. /: :/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .ヽ::ヽ. /: :/ . ヽ:.:、 |: :」 . ヽ:.:! |: :! ! 、./ ̄ |:| r 、 l:」 ,..===-ゞj l/ ., __ i_:| r 、 |_,| l;i _,..─-、=-'^‐!, ,/_,、 i:.l |,_| ,__.__..|_,,| { .j ´ ' i´ 、 .i:f) |,_|.,__.__.__、 ,ヽヽヽ卜_`ヽ、i{/ /(, 、 , ) .r、i _|,_/ / / /ヘ | ヘ冫冫r . .| (_| / `  ̄''  ̄' ヽ ,' |)/^),,r'-'-'( . | | `".`´ ノ j ( (_____ヽ, ) !(, ⌒λ . |. 人 入_ノ ! `ヽi_i_i_.」.」_μソ´ .j `!、 __ 人 / \_/ 、 `  ̄ / / \_ _ / \. ./ / .iヽ,, ヽ. .ノ ,,/ \ \ / ./ _,.≠ ヽ .゙ ヾ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;;//ソ、 \ \
>>217 かからなかったけど、
おそらくメガヌロンもストライクゾーンだと思われ(外角高めかも)
VIDEO >>218 おー、これはこれでかっこいいね。サンキュー。もうちょっとチェックしてみる。
ただ、金属恵比須の昭和歌謡的なメロディーがクセになりそうなのですよ。日本もの好きじゃない人からしてみたらそこがダメなんだろうけど。
>>220 金属恵比須はメロディーがダメというより単にヴォーカルの力量不足じゃね?
>>221 まあそうかもしれんが、まあいいじゃないか。あまり書き込むと。ください、ブログでやれ、なんて言われるだろうからこの辺で失礼します
自分はプログレメタルも好きだけど、プログレではないと思うから、プログレ三昧では流さないでいいと思う あくまで音楽の基礎はメタルにあるわけで、そこに長尺や変拍子やキーボードなんかのプログレ的な要素を取り入れたものだから dream theater でも falling into infinity とかはキーボードはプログレ感あるけど、やっぱりやってるのはメタルだよ メタルにプログレを取り入れたわけで、その逆ではない プログレ三昧でやるとしたら、たとえば、「プログレから影響を受けた音楽」みたいなワンコーナーでやるべき
キドキラPlusは確かに 四人囃子の時代より格段に上手かった
金属恵比須が放送を聞き返して気になったのでYouTubeで見ました。 歌詞がどうかと思ったけど、俺もこういうバンドやってみたいな。 Amazonで注文したけど いつ着くかな。
ELPとルネッサンス足して水で薄めたようなやつは勘弁。
ドリムシみたいのはどっちかっつーとバークレー出がメタルに片足突っ込んで手堅く商売してるって感じで スタイルじゃなくて音楽の核の部分にフュージョンを感じるんだよねw 悪い意味で。
日本と他国でプログレの認識にずれがあるのをみんなどう思ってるの? 今回RUSHがかかったけど、日本では「プログレ??」って感じでしょ でも海外では揺るぎないプログレ扱いだよね、RUSHは PROG ARCHIVESの年間ベストとか海外サイトでたまに発表されるランキング見ると、違和感ありすぎでとまどう スターレスのベスト10のほうがまだ納得がいく
スターレス兄貴は今回も終始 「王道で良いじゃん。王道かけようよ」と連呼していた
>>201 ごめんごめん、
>>202 のとおり、ID:whieg29Bと間違えた。
双方ともにすみませんでした。
プログレメタルならmaudlin of the wellと解散後に始めたKayo Dotがずば抜けてる Tzadikからも出ててアヴァンギャルド色強いけどドリムシなんかよりよっぽどプログレッシブだ
アニメ自体は別になんとも思わないけど アニメのアイコンはフォローしたくないなw
プログレメタルってメイデンの6thや7th
メガデスのHanger18
クリムゾンのVROOMやRed
マグマのDe Futuraみたいなのならいいのに
>>234 アニメアイコンは変な人多いからねw
>>235 メイデンはリアルタイムで来日ライブ見たが、ファーストくらいしか興味無かったので
今度それ聴いてみるわ
あんがと
>>211 うん好きな楽曲を5曲選ぶのはおもしろそう
金属恵比須のボーカルは ボーカリストとしては弱いが 金属恵比須の世界観には十分マッチしていると思う
次回のプログレ三昧ではシンフォニーXをリクしてみようと思う
>>241 5年ぐらい前に出したシングルめちゃくちゃ格好いいな
あの路線でアルバム聞きたい
でもギタリストはインストばっかだもんな…歌もの出す気なさそう
AUGUSTって初めて聴いたんだけどど真ん中だった。
この手のバンドがまだ埋まってそうで怖いな。さすがプログレ。
同系統では佐井好子以来の衝撃だったよ。
南米だかの新人バンドの曲の後、悪くはない、が、若い頃は時間があるので こういうのも喜んで聞いただろうけど、人生も残り少なくなってくると時間が 勿体ない、そこそこの新譜にお付き合いするよりは、お気に入りをとことん 聴き込んでいた方がいい、というのは凄く共感できたw メル・コリンズの名前が出たところで、彼の参加したキャメルの曲を放送、 ところがしばらくして曲が間違ってましたとストップ、みんな気付かず聴き 込んでいたのも笑えた。
しかも、同じキャメルの同じアルバムからっていうねw
>>245 それ
本来、岩本がメルコリンズのキャメルでのサックスプレイを聴いてくれ
って事でかけてたんだから、岩本がコレ違いますよ!ってコメントしなきゃいけないのに
そんなことも判らんくらいいい加減に推薦してたのかな?
プログレはそこそこ聞くが70年代の有名どころばっかりだから、現役のアーティストを発掘したくて毎度聞いている。 前回はMoon Safariを知ってハマってライブまで行った。今回はBarock Projectを早速買った。次回はどんな出会いがあるかな?
ザバダックを今回のがきっかけで聴いた 男女トリオだからドリカムとかルクプルとか小室哲哉のJ-POPユニットかと思っていたよマジで 情報や話題がないとこっちからググることもないし
なんか今回は出演者とディレクターとの意思疎通が取れてなかったんじゃね? ちょっとなんか言うたびにディレクターからの指示が飛んできて、出演者が自由に語れなったような雰囲気だった アナウンサーもゲラゲラ笑うだけで特に興味なさそうでうるさかった
興味ないのは仕方ない NHKでプログレ好きな女子アナって森田美由紀くらいでしょたぶん
個人的には森田アナと宮本アナが声質的にはピッタリ 3rdの時のホラ吹きグレッグはちょっと…って感じがした 今回はご飯食べにーって充分 たまには、男性アナでむさ苦しい感じも欲しくなってきたり
>>253 ディレクターって、今回も前回と同じイエス好きの奴なんだろ?
あまりにも構成をカッチリ決め過ぎて、出演者が不自由感じてたのかな?
途中で岩本が帰ったのも関係してんのかな?
あまりにもスターレスが、「何でこの曲なんだ…」的発言してたからなぁ
>>255 ホラ吹きグレッグ??それ誰?女子アナ?
何のホラ吹いてたの?
>>256 スターレス「グレッグ・レイクに似てるよね」
2分だけ流すコーナーで気に入ったらほら貝吹いてた
燃える朝焼け聞いてるから、まだいいかとは思ったけどさ
岩本さんはELO関連のものたくさん持ってるよね 音蔵っていうムック本で紹介されてた 俺みたいじゃないかと思ったね
ELO新譜出るし岩本さんプログレどころじゃねえだろw
>>257 ああ、そういやホラ貝吹いてたなぁ
「グレッグレイクに似てるよね」は記憶に無かった
あの姉ちゃん(おばさんか)はヘビメタ好きだったんだっけ?
やっぱ森田さんじゃなきゃダメだな
自分東海地方だけど、色っぽくてしっとりした美熟女アナがいるんだけど
あの人に一度やって欲しいわ“さらさらサラダ”の人
声が低くてモヤッとした感じだからラジオには向いて無いかもしれんけど
>>261 jocr.jp/blog/psyche.php?itemid=7375
ですねー
選曲に関して、第一回目放送時の時に出まくってた悪いヘキが再露出した回だったな どうだい、この曲を選んだちょっとメインストリームからズラしてるのが通な感じだろ?みたいな自己満? そんなのを「ほぅ」なんていうのはごく一部の人間で、大半の聴視者は付いて来なくなるつーの オタクのキモい独りよがりの自己満の世界
>>264 じゃどんなのが良いんだ?
視聴者の事第一なら、リクエストだけ多い物をベスト30とかの形式で流すとかか
批判するだけじゃなくて具体的にどうすれば良いのか建設的に考えて欲しいね
俺は来年度は各ゲストの好みの選曲とセーソクをゲストで呼んでとNHK にメールしたよ
タルカスとか戦慄とか萌える朝焼けとか、MDKライブ後半とかアレアとかプログレ特有で且つ有無を言わさぬカッコよさな曲ばかりかけるか?
文句言うやつはリクエストくらいはしてるんだろうな プログレ実況なんてこの時にしかできないし毎回楽しませてもらってるわ
>オタクのキモい独りよがりの自己満の世界 プログレってのはそんなもんだろ
>大半の聴視者は付いて来なくなるつーの 大半の人間が自分と同じ価値観ってか キショっ
メタルと違ってプログレファンは一枚岩じゃないことが毎回よくわかる
縛りが前衛的であるっていうだけで方向性じゃないからね。 他にカテゴリ分けできなかったモノのゴミ箱みたいな位置づけだからじゃね?
やっぱスターレスが言ってたように
王道を七割くらいは流さなきゃ
本場イギリスのB級クラスやユーロのイタリア、ドイツ、フランス、オランダ、
ベルギー、スペイン
北欧、東欧など
残り三割は北米中南米含め辺境コーナーで
あとサブジャンルコーナーも設けて欲しい
>>271 元祖ミクスチャー音楽なんだよな
70年代初頭のイギリスのバンドでハードロック、ブルースロック以外の
クラシックやジャズ、トラッド・フォークなどの要素を含んだ“ブリティッシュロック”そのものがほぼプログレと同じようなもんだからな
そういう意味では当時のブリティッシュロック≒プログレとも言える
今回の三昧でも流れたトントンマクートもその一つなんだよな
>>261 サイケトリップストリート聞いたけど、千葉県民の俺にとっては新鮮な感じがしたな
もちろん聞く機会がないってのもあるけど、26年ずっと30分番組なの?もっと長くてもいいわな
それこそPRTみたいにさ。
そして、モモノキの番宣www
>>265 ちょっと社会人の片鱗を知って、そういう風のことを言いたいって感じがモロに伝わってくるが、
セーソクのブッキングが無理な理由・人的背景までは見えてないんだな
可愛いよ君
メジャーが7割近くあっていいと思うよ。
今はネット実況の時代だし、プログレを愛する番組製作者ならば、
既存の脂乗りまくってるオッサンよりも
若い新規参入者を呼ぶ努力をするべきだと思う。
オッサンはもうすぐ死ぬし、放っといても自分であら捜しができる力持ってるからね。
プログレという音楽を単に紹介するんじゃなく プログレっていう音楽の「醍醐味」を伝えなきゃいかんのよ それがあっての80年代以降や現在のプログレ、辺境ものなんだから それにはブリティッシュロックとしてのプログレってもんを 徹底的に紹介すべきなんだよ
>こんなリスナー って… プログレファン、リスナーは面倒くさい輩って番組でも言ってんだから皆に当てはまるだろそれ
>>281 弟の政伸かと思ったw
女子お茶会の最初にバックで流れてたラテンジャズみたいな曲は何だろう。公式のリストに載ってない。
すいません 完全に忘れてました 先日の三昧、再うpお願いできませんでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます
>>284 The Crimson Jazz Trio
King Crimson Songbook, Vol. 2
The Court of the Crimson King
>>288 Internet Explorerで見れたよ
録音したの聞いていよいよ最終コーナーまで来た ところで、清水さんのベース講座のあと 誰かが(遠くの方だから鬼怒さんかな)「〜〜だったらどう弾いたか」 と言っていたのですが、誰だったか分かりますか。 ジャコかと思ったのですが、ちょっと不自然な気もしたので
>>290 俺もそこ気になって何回も聴きなおしてみたけど多分ジャコだと思う
声がかぶさってよく聞き取れないんだよw
iPhone6sここ数日使ってなにが一番便利かって、 家の中でiPhoneが見つからない時に 「Hey siri、どこにいる?」って呼べば 「ここにいますよ」って返してくれるところ。
やっぱりジャコですか、その前に批判した歌謡フュージョンとは違うもんな
>>288 ありがとうございます。
このスレにあるリンクから
[20150921] Progre4th_01.1.zanmai他(全部で5ファイル)をダウンロードしたんだけど
これをどうやって展開?結合?すればいいのかわかりません。
Mac使ってるんだけどどうすればいいですか?
Unarchiverというアプリで結合しようとしたのですが
結合の過程で
ファイル “ファイル名.mp3” を展開できませんでした。:アーカイブファイルが不完全です
というエラーが出ました。
「続ける」をクリックするといちおう最後まで完了するのですが
1部、2部ともファイルサイズが200MBになる、
QuickTimeでは1部が6:35、2部が3:25再生できるので
iTunesで再生すると2:18:54分しか再生されない状態です。
>>295 のファイルはどのような型式のファイルなんでしょうか
またまたすいません。 自己解決できました。 zanmaiをrarに書き換えるんですね。 お騒がせしました。
前々回のジノヴァネリほどの収穫は無かったな。 強いて上げるなら個人名の日本人くらい
>>301 え?じのばねり、かかったの?
前々回聴いてなーい
じのの、アルバムは持ってるが
夜間徘徊と、兄弟兄弟
>>300 やっぱ、あれが原因か?
アレンやトリップとかのイメージ?
三昧って、意外とベタな曲ってそんなにかかってないんだよな 一回目なんてクリームとかかけちゃってるし そんなのかけるくらいなら、ジャックブルースやスペディングのソロをかけろよ ってか…リクエストだからしょうがないのか やっぱリクエストの選曲が悪いわ スターレスじゃないが、それにしても何故それなんだって言いたくなる 番組プロデューサー、イエスしか知らんのかな?
リクエスト曲よりも、リクエスト文が面白いかどうかで決めてんじゃね
だからダメなんだよな プログレ聴いてる(過去聴いてた)奴に、そんなに洒落た逸話がある訳でもなし そんなのはAMのトーク番組でやれっ!っての リクエストした人と曲だけ紹介して 後は曲やバンド、収録アルバムに纏わる話などは スタジオにいるゲストやナビゲーターにまかせろよ 何のために呼んでるんだよ
逆に、人と曲だけ紹介するならもうリクエスト募る意味ほぼなくね?
>>305 まずスタッフのかけたい曲ありきで、リクが来てたらそれを紹介する
って順番だと思うよ
結局リクしようがしまいが、かからない曲はかからないんじゃないかな
>>307 >>308 にあるように
結局は、リクエストと言ってもアリバイ作りみたいなもんなんだよ
パクリエイター佐野の五輪エムブレム問題と一緒
んで、最終的にスターレスの「何でこの曲なんだ?!」って事になっちゃうんだよ
それが、番組プロデューサー、ディレクターなのかスタッフ数人なのか、岩本も絡んでるのかは判らんが
“三昧”と付けるほどプログレ三昧で無くなってるのは確かだな
>>310 俺のリクエストは、第一回と今回の二度採用されているのだが。
コメントはたいしたことない。
曲は、隙間を狙った。が、マニアックすぎるということもない。
だから「アリバイ作り」なんて指摘は的外れ。
ただ、スターレスが言ったように、こういう番組はお祭りだから、メジャーな曲をバンバンかければいいという意見にはわりと賛成。
ずっこけるのが楽しくて聴いてるけど。初回でナッシングトゥールーズかかった時この曲か!となったけど今回のオンリーシングス〜は逆に盛り上がれなかった。
今回のキドキラプラスや前の栗コーダーもよかったじゃん
今回リクエストメールにも書いたんだが、メジャーな曲をリクエストでバンバン掛ける初心者でも楽しめるコーナーと、スタジオライヴ、マニアックな辺境掘り出し物コーナーと、HPはっきり時間を分けてHP で明記して欲しい。 時間が前もってわかっていれば聴かなくてもいい時間や、ここは録音等リスナーにいろいろ選択肢が有っていいと思うんだけど。 今は中途半端でだらだらしてる気がする。
今回はスターレスがいたから、清水さん余りしゃべれなくて完全燃焼できなかった感じだったね スターレスはKENSO聞かないみたいだしね
メジャーなのをかけすぎちゃうと、5,6と続編を放送しずらくなってしまう、ということじゃないのかな? 次回にとってあるんだよ、きっと。
>>315 三昧シリーズは一日だらだら流すためのもんだろ
>>317 五大の名曲を一回につき二〜三曲かけても7〜8回くらいまで持つだろ
それぞれライブ盤だって出してるから
以前かかった曲のライブヴァージョンを後にかけても良いと思うし
一回につき五大からは3曲くらい、イギリスやイタリア、ジャーマンなどの有名バンドも2曲づつかけても
まだまだ余裕があると思うんだが
>>315 の意見を取り入れるなら、オープニングから3時間くらいはフルスロットルでかけまくって欲しいわ
その中でマイナーなバンドを多少散りばめても良いけど
休憩前に辺境コーナーや最近のバンドなど流して
いつものライブ演奏のあといろんな企画をやったら良いと思う
んで終盤に王道を数曲持って来る
>>318 ダラダラ流すんだったら、山田やスターレスなどプログレファンを入れずに
それこそBSで適当な事言ってる安斎や、みうらじゅんにやらせた方のが面白いと思う…けどアイツらにこんな長丁場無理だろうし…
みうじゅんさんは三昧に一度も出てないよね。 長々と語ってくれてもいいのに。
みうらじゅんが出るとしたらBob Dylan三昧くらいだろ
みうらじゅんなんてピンクフロイドしか語らないじゃん つまらんわそんなのw
知らないプログレバンドを紹介してくれる番組だよね。
知らないプログレバンド紹介なら それこそ日本のバンドのライブでのカバー演奏なんていらんと思うし 辺境コーナーじゃないけど、1時間くらいの番組で岩本が曲とバンドの紹介してりゃ良いような気もする 実際最近のプログレ状況などを紹介する番組もあったな
辺境って失礼な言い方だな 欧米人からしたら、日本の方が辺境だろw あんなところでプログレやってるやつらがいるぞ、 しかもいろんなバンドのパクリだって
例えば英、仏から見たとき、日本よりも 例えばルーマニアやブルガリアの方が 辺境感は強い 単純に距離の問題ではない
五大や五大以外の英国産プログレをもっとかけて欲しいわ プログレのルーツとしてのブリティッシュロックに注目するコーナーとか とにかくイギリス物をもっとかけろ リクエストはたくさんある筈だ
>>327 同意
英国はプログレ発祥の地だけあって五大以外にかなりの数のバンドや曲があるよね。
リクエストを国別にして英国を多めにする等構成に工夫の余地は色々あると思うんだ。
でもNHKはリスナーの意見なんてメールしてもスルーしてそうなんだよね。
>>328 そこがNHKというか、プロデューサーの問題だと思うし
山田や岩本なんかは何も言えないんだろうな
スターレスは番組中でも愚痴ってたけど
次回スターレスが呼ばれるかどうかで、内容が判るような気もする
ブリティッシュロック、英国バンドって切り口と ヴァージン、ハーベスト、ヴァーティゴ、カリスマ、ネオン…など レーベルから紹介ってのもありだと思う 単に曲やバンドを紹介するんじゃなく プログレという音楽の成り立ちや時代性などを、じっくりと考察したりするコーナーがあっても良いと思う 以前、年代別で発表作品からダイジェスト的に曲を流したりしてたが プログレ名作が集中してんのは70年代半ばくらいまでだから あんな駆け足でサラッとした紹介せず、きちんと曲をかけて欲しかった それが出来るのが“三昧”って番組なんじゃないかと思う
番組では「プログレではないけど…」ってコメントがあったが 俺はジャズの要素を持ったブリティッシュロックで 充分プログレと呼んで良いと思うんだけどなぁ そんならサードイアーバンドはどうなるんだ?!って話になるし
プログレファンの気質なのか分からないが プログレが好きなのは分かるが、ナビゲーターにプログレ愛をあまり感じられない 唯一ゲストのスターレスくらいだな 山田はプログレ好きのアンカーコメンテーターとして、まあまあポジション的には由として 岩本とか、この番組構成、進行にどんだけ関わってんだろ?と思う ただスタジオにいるだけでたまにコメントするくらいなら要らないし 関わってんのなら、もうちょっと考えて欲しいわ 他ジャンルのプログレ的作品(のリクエスト)を紹介するくらいなら プログレの作品、バンドの豊富なバリエーションを紹介すべきだと思う イエス好きのNHKのプロデューサーに知識が無いなら 岩本がやるべき仕事だと思う
二回目以降のこの番組の醍醐味は、プログレに興味ない女子アナのワリキリお仕事感を楽しむことにあると思う。
森田美由紀アナウンサーはプログレ好きが結構伝わってきたような気がしたよ
男アナで誰かいないのかねえ 今回のアナはちと酷すぎた
やっぱり森田アナに担当してもらうか、男性で4、50代のベテランから探せば学生時代にプログレ聴いてたアナウンサー居るんじゃないかと思うんだが。 スタッフは努力してなさそうだ。
一時期のど自慢の司会やっていた男性アナがプログレ好きじゃなかったっけな。 ただムーディー・ブルースとフロイドが好きとか答えていた気がする。 山田と合わねえw
あの人はHR/HM好きで、確か…メタル三昧の司会もしたんじゃなかったかな? 聴いて無いけど、以前の三昧のHPで見たような気がする、記憶違いだったらすみません 今は精神を病んでしまって、アナウンサーの仕事はされてないみたいで残念です
松本アナならHR/HM三昧の3回目まで担当してたよ たしか自分の歌を披露してた のど自慢担当になって体調壊したんだよね ほんと残念
みうらじゅんはプログレは既に死んでるジャンルだと思ってるみたいだからどうかな タンジェリン・ドリームに若い頃ハマったらしいけど
みうらじゅんはピンクフロイドの話しかしないじゃんw こちとらピンクフロイドかかるとトイレタイムなのにw
>>205 コージパウエルもかなりリズム甘いじゃん。
練習不足敵なズレが不快。
遅れすだがw
みうらじゅん こないだの“笑う洋楽展”のヒューマンリーグのPVで 如何にも80年代のコンパクトでちゃっちいキーボードを見て 「この頃はコレだったね。もうちょっとさぁ…、ELPとかは上の方にムーグのつまみとかイッパイあったけどねえ! 《安斎(笑い)》 こんなさぁ、なんか…譜面台みたいなもんだもんコレぇ」 ってコメントしてたから プログレのプログレたる意義(特に70年代に措ける)ってのは理解して共感してもらえると思う ただゴジラ作品でもミニラ以降の子供向け作品で見切りつけたように 80年代以降のはダメなんだろうな
>>347 コージーはパワー一辺倒って感じで
単純すぎる印象
プログレには合わないな
JBGの頃はそこまでじゃなかったけど
そうでもないぜ。ジェフベックのビデオのコージーはレインボーのコージーとは違うぜ
だからJBG(ジェフベックグループ)の頃は違ってた って書いてあるやん
パワー売りしてないというだけでスキル的には何も違わないと思うんだが。
そうか 乗っかってる音で、そう感じたのかな? 確かに昔からコージー節は変わらんからなぁ
俺も「プログレじゃないけど」ってコメントが多いのが気になった どっちかというと全部プログレと思ってるんで この人らの線引きが分からん
>>348 みうらじゅんは笑う洋楽だから話も聞き流して見れるが、三昧だったらクレームつくレベルだよ。
録画して見てるが、ラザフォードのソロ曲のPVではマイク本人がわからない。
ジェスロ・タルの物ではジョブソン加入期のだったが気付いてるようすはないし、プロコルハルムもヴォーカルが誰かもわからないと、きりがない位知識が中途半端。
音楽番組じゃないとはっきり言っているからこっちもお笑い番組として見てるが。
まあ通ってきてないバンドはそんなもんだが、じゃあ番組やんなって話
スターレスって存在があるのに(レギュラーゲストじゃないけど)みうらじゅんってのは スターレスの選曲に対する不満から 結局、番組はプログレ好きのプロデューサーかディレクターの意向が大きく 山田や岩本などの存在が生かされて無いって事で それならいっその事みうらじゅんくらいの奴が賑やかしでコメント入れた方がマシって事だろう スターレスに「それにしても何でこの曲なんだ?!」って言わせるくらいなら スターレスを呼ぶ必要ないし 山田や岩本も、それに対して満足なコメントすら出来ないんだから 女子アナも使わず、プロデューサー自身が曲を紹介して流すだけで良いよ
>>357 >プロデューサー自身が曲を紹介して流すだけで良いよ
御意 キミに一票入れるわ
だから、何の為のナビゲーター?パーソナリティー、ゲストなんだろうね? って話なんだよな そいつらがフォロー出来ないならプロデューサーも混じって番組に加われよって事 曲が終わってから、『ん〜』『…』『これは…』みたいなのだけは勘弁して欲しい その意味でスターレスのクレームじみたコメントの後に、ちゃんと魅力を伝えられる人間が必要なんだよ
>>358 個人的にはそんな番組はいらんな
そんなのがいいならようつべで自分で聞いてりゃいいだろ
だから政則にHMもプログレも三昧掛け持ちで無難なわけだ
とにかく もっとプログレらしい曲をかけろ プログレ黄金期のプログレバンドは沢山あって、リクエストも沢山ある筈だ 選曲をプロデューサーがやってんのか岩本がやってんのか知らんが チョイスが糞過ぎる 新企画コーナー考える前に、まともな選曲しろ!! ラストにイエスかけときゃ全て丸くおさまると思ったら大間違いだ!!
選曲が糞だという奴は具体的にかけて欲しい曲を挙げてよ
ELPだと永遠の謎パート 1〜フーガ〜パート2、悪の教典♯9第三印象だな ナイフエッジなんて二度かかってるし ザッパのダンシンフールも、プログレ三昧でかける曲かよ、これこそスターレスじゃないが 「ザッパは解るが、それにしても何故それなんだ…」って言いたくなる リクエストに答えるのは良いけど、かける前に曲調をチェックくらいはして欲しいなあ
ずっこけてなんぼの三昧だよ。 前に和久井なんちゃらのロックの回があったけど 全うすぎてなんにも面白くなかった。
もう、リクエスト曲トップ10〜20とかをやったらどうかと思う。 〇〇さん他100名等と数値も出してさ。 多くの人が望むなら自分好みじゃなくても諦めはつくだろ。 別に少数派の中からオススメ曲コーナーも設けて珍しい曲も取り上げるとか。 今はリクエストしても活かされてないと思う。
>>362 それにしても同じ曲を二回もかけるか?他にも沢山曲あるんだし
放送回数だって、10回目とかで再びかけるなら分かるけど
>>355 俺は、プロコル・ハルムを最初に聞いてしばらく「プロコル・ハルムって人のバンド」だと思ってた。
もちろん今は違うよ
昨夜の笑う洋楽展で みうらじゅんはハーメルンの笛吹きをハルメールンとか言っちゃってるくらいだから ロックの知識はおろか、一般常識もダメダメだもんな いつもの「仕込みの」ファンという女性が出て来てピ〜ピ〜笛吹いてたのを見て思い出したが 三昧でも女子アナに法螺貝吹かせてたよな でもアレはAVの村西監督の、女優に“感じたら笛を吹かせる”ってアイデアのエロビデオ作品のパクりだよな スタッフの誰が考えたのか知らんが、法螺貝吹いてる女子アナをスタジオで眺めながら興奮してたんだろうな
>>369 本家イギリスだけで、曲とバンド(曲紹介含む)のベスト20やって欲しい
ザッパの「ダンシン・フール」は確かにポップな曲で全くプログレっぽくはないね
かと言って 「ムーンライトシャドウ」や「不思議なお話を」をかけて 同じ様な反応があるとは思えないからな 微妙な問題だな フォーカスUなんかイージーリスニングじゃないか!!って反応も プログレ初心者やプログレ原理主義者の中にはありかもしれないからなぁ
ここだったか、どっかのスレで プログレッシブロックという音楽を形成する重要な要素の一つにトラッドを挙げてた人がいたけど そういったクラシックやジャズ、トラッドなどの影響別に小コーナーを設けるってのも良いと思う ってかプログレを初心者にも紹介するには基本だと思う
山田吾郎この間クリームシチューのクイズ番組に出てたな。 細かい事に拘ってて上田にめんどくさい奴って言われてた。 やっぱりめんどくさい奴だからプログレ好むんだろうな。
この番組の選曲者は、 自分の陳腐なエゴとコンプレックスの解消を公共の電波でするんじゃないよ 「このマイナーな曲を選出した俺ってなかなかでしょ?」 「この、ちょっとハズした感じの選曲が通の証なんだよね〜」 たぶん普段、他人に足元を見られちゃうタイプだと思うけど なぜ足元を見られてしまうのかが分かってないんだろうなー 独りよがりに逃げずに勇気を持ってプロとしてメジャー曲をかけなさいよ
リクエストのコメントなんかに何も期待してないんだから 選曲は岩本に任せて番組を構成しろよ バラカンの番組はバラカンがリクエスト選んでるんだろ?
12月23日 ハードロック/メタル三昧だって 一応聴こうか
>>383 ハードロックがどんだけかかるかってのは疑問だな
大方メタルだろう
ハードロックが半分〜1/3くらいかかるんなら聴いても良いが
HR/HM板の「今日は一日”ハードロック/ヘビーメタル”三昧 VI」スレで >HM/HR三昧と言うより、プログレ含む伊藤政則三昧で良いな。 ↑ これ書き込んだのここの住人だろ?
伊藤正則のラジオ聴いてると実はプログレのほうも好きみたいな感じもする
断言します。 セーソクはHR/HMよりも プログレを愛してます。 PRTのリスナーなら誰でも感じてます。
政則は70年代始めのブリティッシュロックが好きなんだよ
昔はプログレもハードロックも両方聴く人が多かったんだよ、マニアじゃなくても。
ハードロックもブリティッシュハードロックは プログレ的要素を持ってるバンドあるもんな
HR/HM三昧スレ覗いたら あっちでもスターレス出てたんだな
伊藤政則が墓に持っていく1枚はピンク・フロイドの『Atom Heart Mother』らしい
>>397 無人島じゃないの?
墓にどうやって、自分で持っていくの?
自分で墓に持ってくんじゃなく 一緒に墓に入れてもらうって意味だろ
大切なものを棺桶に入れて欲しいとは言うよね 秘密とかはあの世かな
>>401 生前故人が大切にしてた物なんかを
棺桶に一緒に入れて焼いたりするから
そういう意味で墓に持ってくってことじゃないかな
そりゃわかるけど一般的には無人島でしょw 墓やあの世まで持っていくのは「秘密」 棺に入れて火葬燃焼の妨げにならないものは「生前好きだったもの」だけど 好きなアルバムとかはちょっと違う気がするw まあ、力説する話でもないがなw
>そりゃわかるけど一般的には無人島でしょw >墓やあの世まで持っていくのは「秘密」 はいダウト
アクセルローズはクイーン2を墓まで持っていくと言ったらC
むじれこ本では原子心母だな つかセーソク話で引っ張るなよ
スターレス ハードロック/ヘビーメタル三昧でも 周りを困惑させるようなこと言ってるな
高嶋、ハードロックヘビーメタル三昧でも自己紹介は「スターレス」名乗ってたな んで、クリムゾンに固執してる話が出て プログレのCD用意されてないって事で スターレスをエコー効かせてアカペラで一節歌った ある意味ブレない馬鹿っぷりが強力だ!
HR/HM板のハードロック/ヘビーメタル三昧のスレ覗いたら やっぱプログレ三昧と同じような書き込みがあって 皆同じように感じてんだなと思った これ本当にリクエストのをかけてるのか? とか、以前もかけた曲が今回も2曲かかってた スタッフはかけた事覚えてないのか?とか スターレスが帰り際にドリムシ批判してたから 帰った直後にドリムシかけるときにセーソクが、スターレスがいたからかけ辛かった的な(番組構成上で関係無いと思うが)事言ってて ゲストに気を使ってたんだな 一部しか聴かなかったが、アナウンサーが音楽に詳しかった分 プログレ三昧よりは皆がワイワイやってる感じがして良かった プログレ三昧も、毎回知識の無い(少ない)女子アナなど使わず プログレ好きのアナウンサーを全国から探し出して担当させろよ
今回のメタル三昧の江崎史恵アナウンサーは9月のプログレ三昧も担当してたはずだよ
その女子アナだけじゃなく メタルに明るい男のアナの二人体制だったからマシだったんだよな
プログレ好きのアナウンサーがいたとしても、プログレの中のまた細かいジャンル、新旧、お国柄等に偏見ない人じゃないとまた複雑そうw
アナにそこまでのものは求めてないから良いよ それは山田や岩本、スターレス(準レギュラー化してんな)がいるし ハードロック/ヘビーメタル三昧聴いて思ったのは プログレ三昧では岩本の発言力の乏しさだな 岩本抜きで山田とスターレスでやってもいいくらいだ
>>418 岩本は昨年の正月だかに祖父尼淳とやってたプログレ番組、あんな感じのがいいんじゃないか
雑誌編集が仕事なんだから幅広く情報が入って来てると思うし、あの手の番組年4回位やってもらいたいと思うんだが難しいのかねぇ
>>414 じゃなくて、知識のない女子アナはあえて置いてんだよ
「ええー私分からないですー教えてください!」ポジションなんだよ
プログレ初心者用に設けている説明用の受けポジションなんだよ
なんでそんなことも分からないんだよ中学生なのか?
まさか社会人じゃないよな
選曲が奇をてらっているのがサムいのは同意
えーこれかよー!みたいな方がなんだかんだで面白いけどね。 メタル三昧でかかった曲は王道過ぎて薄い感じがしたな。
>>414 以前かかった曲かからないんだったら、聴く方も前回までの曲全部チェックして
リクエスト送らないといけなくなるだろ
そういう縛りはなくゆるい方がいいんだよ
森田美由紀と宮本愛子、関根史織で良いよ スターレスはジングルでコバイヤ語を生で叫ぶだけ要員
三昧って長丁場だから「私にやらせてください!」って人は少ないんじゃないの(※スターレス除く) 引き受けてくれるだけありがたいから出演者への苦情はほどほどにって思う
>プログレ初心者用に設けている説明用の受けポジション
それなら初心者用に王道曲かけるだけで済む
>>423 局側がダブらないように選曲すりゃいいだけだろ?
>>425 確かにそう思うが出演者よりスタッフだろうな、一番問題なのは
森田さんの日じゃないのが残念
NHKラジオ第1/FM ラジオ深夜便
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/ http://www.nhk.or.jp/shinyabin/pro/2pro.html 1/25(月)26時台 ロマンチックコンサート
ロック・クラシック レッド・ツェッペリン アルバム「IV(フォー)」から
▼ロックン・ロール ▼天国への階段 ほか
1/26(火)26時台 ロマンチックコンサート
ヴィンテージ・ロック プログレッシヴ・ロック作品から
▼聖地エルサレム ▼エピタフ ほか
ちなみに、森田さんの日は、
1/23(土)25時台 【私の”がむしゃら”時代】ギタリスト マーティ・フリードマン
>>428 森田アナとマーティ・フリードマンの絡みおもしろそうw
>>429 マーティ「ハワイはロックスター目指す人には地獄」
クソワラ www
in64 35319 1453695355.zip がむしゃらマーティ
>>428 >1/26(火)26時台 ロマンチックコンサート
>ヴィンテージ・ロック プログレッシヴ・ロック作品から
>▼聖地エルサレム ▼エピタフ ほか
1. ラウンドアバウト / イエス
2. 吹けよ風、呼べよ嵐 / ピンク・フロイド
3. マネー / ピンク・フロイド
4. ホウダウン / エマーソン、レイク & パーマー
5. 聖地エルサレム / エマーソン、レイク & パーマー
6. エピタフ(墓碑銘) / キング・クリムゾン
7. 太陽と戦慄 Part.2 / キング・クリムゾン
夜中だからルネサンスやキャメルでまったりやると思いきや
深夜2時〜3時放送とは思えない直球勝負 w
止めが戦慄だし。うっかり聞いてるジイさん寿命縮んだかも。
>>434 何でジェネシスが入っていないのだ
ここでも冷遇されているのか
俺もそう思った しかも、最後の戦慄のエンディングも美味しい所なのに 時間足りなくなったのか早めに切り上げたよ orz マネー(6分30秒もある)なんて捨てて 紹介込みで6分弱の ダンス・オン・ア・ヴォルケーノ、ロス・エンドスを やってくれれば尺も丁度良かっただろう 皆曲長いからギュウギュウ詰め www
まあ適当に効果音流しながらスローテンポで2コードでだらだらやってたらそれっぽくなるんじゃね?w
オルガン入れたブルースジャムで ギターのフレーズはブルース臭を抑えつつ たまにチョーキングで泣きのギターとか入れたら フロイドっぽくなると思う
2ちゃんでURL付きで〜みたいと紹介されるバンドの似てない率の高さは異常
2月18日(木)深夜2時〜 MBSラジオ Till Dawn Music
超絶技巧の様式美、変幻自在のメロディとポリリズムに酔いしれるプログレナイト
http://www.mbs1179.com/tdm/ 有料のradiko.jpプレミアムの契約をすれば 圏外でも聴けるらしい
>>442 01.Jerusalem / Emerson, Lake & Palmer
02.Siberian Khatru / Yes
03.Rapsodia Di Radius / Formula 3
04.Halfway Between Heaven And Earth / Hatfield & The North
05.Us And Them / Pink Floyd
06.Songs From The Wood / Jethro Tull
07.Oh! Caroline / Matching Mole
08.Nuclear Burn / Brand X
09.Free Hand / Gentle Giant
10.L'elefante Bianco / Area
11.To France / Mike Oldfield
12.Feathered Friends / Greenslade
13.Hazard Profile Part 1 / Soft Machine
14.空飛ぶ宇宙船に弟が乗ったよ / 四人囃子
15.Darryl Way's Wolf / McDonald's Lament
16.21st Century Schizoid Man / King Crimson
17.Dance On A Volcano / Genesis
18.Young Mother / Curved Air
19.Photos Of Ghosts / Premiata Forneria Marconi
20.Miracles Out Of Nowhere / Kansas
21.I Never Glid Before / Gong
22.The Last Seven Minutes / Magma
23.Never Let Go / Camel
24.Opening Out / Renaissance
25.Oivallettu Matkalyhty / Pekka Pohjola
26.Caesar's Palace Blues / U.K.
27.空に光る / KENSO
28.A Friend of Mine / Fields
29.If I Could Do It All Over Again, I'd Do It All Over You / Caravan
McDonald's Lament 逆だよ www
>>449 ベタベタすぎず、さりとてマニアックになりすぎず、なかなかいい人選/選曲じゃないか
>>449 14.空飛ぶ宇宙船に弟が乗ったよ / 四人囃子
「宇宙船」というのは、単なる誤記?
入門者向けの選曲って感じ プログレ・ファンにはお馴染みの楽曲が多いね ほとんど聴いた事がない人は聴いてておもしろいかも 知ってる人は、ア〜…はい、いやこれじゃなくてこっちの楽曲にしないと なんて思ってそう
これからはプログレ三昧やる度に誰かの追悼になってくるのかな、、
山田五郎も大病患ったし しかしじさつとは縁遠いと思ってたエマーソンがなぁ
プログレ三昧またやらないかずっとチェックしてたけど、 忘れてチェックしなかったころにやる 半年も前に第4回やってたなんて全然知らなかった。。 第1回も聴けなかった。 誰かupして下さい。。(ノД`)・゜・。
テレビ・映画のプログレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1123645761/ 368,378
The Royal Philharmonie Orchestra plays Prog Rock Classics
エマーソン追悼
IN64プログレッシブ・ロック・セット
書き忘れた w どなたか NHKFM 『新世紀“プログレッシヴ・ロック”の波』 2014年1月2日(木)〜5日(日)後10:00〜11:00 お持ちでしたらお願いいたします。
>>460 ちょっと待ってな。
これからmp3に変換してアップするので。
>>462 「波」いただきました。有難うございます。
あとで聞きます。
この当時予約録音出来なかったので助かります。
そういやこの前アニメ三昧とかやってたな。 とググったら…。orz 463も消えてるし。 どなたかお願いします。
>>468 FMつけたらやってたのきっかけで思い出しただけでアニオタじゃありません。
欲しいのはプログレ三昧4です。
どなたかお願いします。。(ノД`)・゜・。
ストレンジデイズって休刊? 先々月辺りから書店で見掛けなくなった
ウォッチャー・オブ・ザ・スカイズのシングルヴァージョンを聴くと アテンションのマタンゴ姿のガブちゃんが瞼に浮かびます!!
NHKラジオ第1/FM ラジオ深夜便
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/pro/2pro.html 5月29日 午前2時台
〔ロマンチックコンサート〕 ヴィンテージ・ロック
キース・エマーソン(キーボード)集
▼ザ・バーバリアン(未開人)
▼「ピアノ協奏曲第1番」から
プログレ三昧、ブリティッシュ三昧の
森田美由紀がアンカーなのが良い。
>>424 の
>スターレスはジングルでコバイヤ語を生で叫ぶだけ要員
こんな面白いの見落としてたわ
もうすぐNHK総合で 13:50から冨田勲の追悼番組しますね
>>476 ありがとう、見ました。
11時50分からもBSプレミアムで冨田勲の追悼番組がありますよ。
>>473 いん64
森田さんの解説より www
「プログレッシブロックといいますと
私のような一部のファンを除きますと」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
当然解説も問題無し。
別の日に のど自慢担当だった70歳位のおじちゃんMCが
WHOのトミーもやったんだけど
四苦八苦して紹介してたのと大違い。
原稿はスタッフによるものだと思っていたが、
当日のMC担当者が作ってるのかも。
東京フィル 定期公演 今年3月死の4日前 「タルカス」 エマーソン作曲、吉松隆・編曲(18分43秒) (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団 (指揮)佐渡裕 in128にあったよ
< _ _ \\ヽ ) \/ ○ ______\ ヽヽヽ_/ー 、 Y:T7T:: ̄!:::/:::_フー'__>、 ̄ ̄ ̄ ) _ |:::|:::::|::/: ̄:ノ-' ´ _ \ー┬‐ ┬ ''´ _∠_ |::ヽ:::ゝ⌒:フ-、 ´ ィ=rヽ 、\/ヘ::::::! / !:ト:ト:::_:ノィ=、、 i::::::ヽ ハY |/ |:::::| /  ̄ \ !:∨;< /f:::ヽ ハ ヽ:::::::::::| ! | |::::::! ../ | |::::Y Y!ヽ:::::::::| ゝ-‐ ' |/ ,イ::::::::! ノノ|:::::ト、 l ゝ- ' , |/::::|::::::|::| / !::::|::::\i _ - ┐ /!:l:::::|::!:::|:::| ageます・・・ / !::/!::::|:::::ト、 ヽ / /::|::|:::::|:|::::ト、ヽ ./ l/ !::へ_:|:::::`i:: 、 _ / |:|:::|:::::|ハ:::| ヽヽ .- ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | |::::::::|::::::|―i  ̄ i::::|:::::l !::| ヽゝ . . .| | |:::::::ハ:::::| |:::ハ::| |::| 人 ヽ |::::/ l:ハ|`ヽ -― イ::/ ヾ ヾi_ ― - __ / ヘ ヽl:/ /ーヽ、__/ |:/ ` /ス `/ ヘ ヾ ト、__ / / / / i / ヽ ヽ ト、_/ _/ / | i ヽ ヽ !''´ _ -‐ _´ ィ´ | | \\ト=´―  ̄ /i ! ハ \ヽ !イ !
最近ハマった初心者だけど過去のやつ聴きたい…誰か頼むよ
/ / \ /// ' \ . /// _ \i ヽ ヽ // / /ト、 \ | l ', / / / / | \ \ \ ! l , / | / / / ! \ `I | | ′ . | | ∧ l l-‐- 、\ >ュ._ I| | ', . | l/ E |,z- ミ丶 \ _,ニ≧-、イ ! l ', . | l V 《 丐 j,ト ` ´丐 ,ハ} 》’ j ! !、 ', . | lヽト 込zj 込zソ l l /!)l', l l、 ', . | l ハ l l // ! ',! ! \ゝ l l ! ∧ ′ l /! 〃ハ | ageます・・・ l l l 丶 fぅ イ / ! // j ィ | ', ! V ! ,. > イ / / l// l l l ! ',j V l / l∧ `r= ´ /,イ //ハ∧ !l リ _V 〈_∧r=7ォ__/ / // ′ヽ{ / ̄ ̄ ∧ // /'r‐、ヽ. / 〉〉‐-、 / / // イ 〉_/ // >、 . / / 〈〈 /ノ⌒Y´V/ // / \
今年も残すところ後2ヶ月だが三昧はもうやらないのかねぇ?
テレビ・映画のプログレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/progre/1123645761/ 392 名前:名無しがここにいてほしい[] 投稿日:2016/11/18(金) 01:24:07.86 ID:qmrdZSwV
https://twitter.com/802rockon/status/799086136597442560 FM802 「ROCK ON」 DJ伊藤政則
11/18(金) 25時台&26時台は久々の【プログレ特集】
393 名前:名無しがここにいてほしい[] 投稿日:2016/11/19(土) 03:47:21.31 ID:t/eqxtfb
>>392 FM802 「ROCK ON」 オンエアリスト
Emerson, Lake & Palmer - Trilogy
SFF - Tao
PFM - River of Life
Renaissance - Opening Out
Curved Air - It Happened Today
Pallas - Shock Treatment
Gentle Giant - Giant
New Trolls - Adagio
J.E.T. - Sinfonia Per Un Re
Steven Wilson - Happy Returns
Greenslade - What Are You Doin'To Me?
Nektar - King of Twilight
Pink Floyd - Embryo
来年初の三昧はデヴィット・ボウイ
2017年1月9日
http://amass.jp/81592/ >>486 プログロ的には、リック・ウェイクマンとロバート・フリップか!
れいくーーーっ!! 来年の3/12にELP三昧しなかったらNHKの受信料払うのやめるぞ!! ゴローちゃんおねがいおねがいおねがい あなただけが頼りです。 なんとか実現さしてください。
一日デヴィッド・ボウイがやれるから余裕だね(笑えない
ウェットンが逝った。 上にも書いてあるが、今年の三昧は、 この2年の間に亡くなった人の特集だけでかなりの時間が必要だわ。 しかし、こういう言い方は不謹慎だが、回を重ねた結果、 4大をやる大義もなくなってきたところなので理由としては丁度良いだろう・・・
大物では一番早いと思ってたハウ爺がまさか最後まで粘るかもな…超精力的だし
前回の録音したの聞き直してる。 かけたの、なんか煮え切らない普通のポップソングみたいなのが多いなぁ。 最初の方にかかった読み方がわからなくて大使館に問い合わせたやつと、須藤俊明ってのが良かった
今知ったんだが、ZABADAKの吉良知彦、去年亡くなっていたんだな 三昧ではチューブラーベルズの生演奏していたのに ご冥福をお祈りします
ロシア地下鉄テロ
プログレ少年助かって良かった
そうか、「ベタ曲をもっと」という意見多いのね。 「お祭り感たらんぞ」というのはわかる せっかくなんだから「あれもこれもかけてくれ。イングランドもエニドもまだ かかっとらんやんけ」というのもわかる これは2時間延長ですな。救護班待機で笑
今日は一日“超絶テクニカル・ギタリスト”三昧
7月17日(月・祝)
前半 午後0時15分〜6時50分(前半) 午後7時20分〜10時45分(後半)
http://www4.nhk.or.jp/zanmai/314/ メタル中心だろうが、ホールズワースはかかるとみた
セーソク辺りがゲストならプログレ系のギタリストの話も出るかもと思うが、M・フリードマンとかプログレは望み薄だな
7/17(月)午前9時20分‐10時 音楽遊覧飛行−ミュージックエクスプレス
http://www4.nhk.or.jp/yuran/x/2017-07-17/07/75137/4809105/ 「21世紀のスキッツォイド・マン」キング・クリムゾン
「“タルカス”から“噴火”」エマーソン、レイク&パーマー
「キャプテン・セニョール・マウス」リターン・トゥ・フォーエヴァー
「ザ・ダンス・オブ・エタニティ」ドリーム・シアター
>>501 ウエットン追悼とイングヴェイを絡めてin the Dead of the Nightかな
へー、イングヴェイさんそんなのやってるのと思って聞いてみたら・・・ UKってつくづくすごいメンバーの集まりだったんだなと再認識したわw
ボーカル次第で70%位はヘビメタになっちゃうんだと
そういえば以前、何かのギタリスト三昧で なぜかヴォーカルメインでギターが脇役な楽曲がかかって なんだそれって思ったんだが、今回もそんな感じになったりするんだろうか。
バックで良いギターを弾いてるなんてことよくあるから それは別に良いんじゃね
本日16:00〜
「洋楽グロリアスデイズ」にまたまた伊藤正則が出演
http://www4.nhk.or.jp/ygd/ >>515 第一部の終わりまで聴いたところだけど
スタンリー・ジョーダン以外は結局メタルだらけ。
092)Race With Devil On Spanish Highway/Al Di Meola 093)Frame By Frame/King Crimson 094)Country Boy/Albert Lee 095)Where Were You/Jeff Beck 096)The Things You See (When You Haven’t Got Your Gun)/Allan Holdsworth
2010年8月8日(日)「今日は一日“プログレ”三昧」をお持ちの方は居りませんか? 2ndで初めてプログレを知りどハマりし、4thまで宅録してあるのですが、 記念すべき第1回放送を聞いていてみたいです。 どなたかお願いできれば。
>>527 危機だね
>>2 にオンエアリストある
まずはこの1曲目って言ったら何も音が出なくって、いきなりミスかよって思ったら、ピーチクパーチクのフェードインが始まってたんだよな
>>526 nfasil@0mel.com
捨てアド用意しましたので、
お願いできればと思います。
流浪の旅(ネット)に終止符が打てそうです。
9/18に来るかなあ、来ないともう朝ドラ見ないからな
先日70代の人たちと話す機会があったのだけど 今の深夜便はうるさいのばっかかかってイヤという意見が多かった なかなかすべての人を満足させるなんてむずかしいねえ
9/5(火)19時30分‐21時10分 NHKFM ベストオブクラシック
モルゴーア・クァルテット結成25周年記念コンサート
http://www4.nhk.or.jp/bescla/x/2017-09-05/07/67823/4858970/ 「弦楽四重奏曲ト短調作品10」ドビュッシー作曲
「タルカス」エマーソン、レイク作曲、荒井英治・編曲
「悪の教典#9」エマーソン、レイク作曲、荒井英治・編曲
「ジムノペディ第1番+第2番+スティル・ユー・ターン・ミー・オン+ピース(平和)」サティ、レイク、フリップ作曲、荒井英治・編曲
「弦楽四重奏曲第7番嬰ヘ短調op.108から第1、第3楽章」ショスタコーヴィチ作曲
なんやー、こんなんやんけー 9月のラインナップ ◆9月18日(月・祝)午後0時15分〜10時45分(中断あり) 今日は一日“69&overおやじロック”三昧 ◆9月23日(土・祝)午後0時15分〜9時00分(中断あり) 今日は一日“フォークソング”三昧 〜あぁ、これが青春!〜 小室等ならピート・シーガーあたりからかけるのか ちなみにギルモアはギターといっしょにピートのギター教則レコードを 買ってもらって練習したそうで、いまだにそのレコード持ってるんよね
これは、、敗色濃厚になってまいりましたな 今日は一日“Wedding Song”三昧 10月9日(月・祝) 午後0時15分〜6時50分(前半) 午後7時20分〜10時45分(後半)
Wedding Song特集しても今はCD音源使うのもJASRAC申請がいるんでしょ
Wedding Songにふさわしいプログレ曲をリクエストしよう・・・ なんかある(´・ω・`)?
ナット・ロッカーなんてお色直し後の再入場シーンにいいかも
>>539 えー、式場からもそんなお金取ってるんだ。世知辛いねー
私事だけど学生時代の先生が結婚式の時に聖地エルサレム流した話を思い出した。
>>543 むは。スターレス兄貴の映像として脳内再生されたわ笑
まあ合いそうだよね
>>543 >結婚式の時に聖地エルサレム イギリス人ならありかもだけど 結婚式でかける曲じゃねー w 古代 あの足が イングランドの山の草地を歩いたというのか 神の聖なる子羊が イングランドの心地よい牧草地にいたなどと 神々しい顔が 雲に覆われた丘の上で輝き ここに エルサレムが 建っていたというのか こんな闇のサタンの工場のあいだに 我が燃える黄金の弓を 渇望の矢を 群雲の槍を 炎の戦車を 与えよ! 精神の闘いから ぼくは一歩も引く気はない この剣をぼくの手のなかで眠らせてもおかない ぼくらがエルサレムを打ち建てるまで イングランドの心地よいみどりの大地に >>540 ジェネシスのナイフを流しながらケーキに入刀
Wedding Song プログレでググルと
こんなんが出てくるね
http://www.progarchives.com/forum/forum_posts.asp?TID=76454 世界中でこんなこと考えてる人がいるかと思うとなんか微笑ましいw
あと、Jukka Tolonen って人のWedding Songって曲が引っかかった
ウィグアムとかにいた人みたいだね
曲調はあんまり結婚式って感じじゃないけどなかなかいいと思うw
>>547 なるほど、ポーキュパインのラザルスとかいいねー
あれだけ聞かせてプログレと言っても誰も信じないだろうけど笑
そうだ、オー・キャロラインがあったやんけ でもエピがなんもないなあ
あっ、そういえば今日だったんだ なんかプログレ曲かかったかなって プレイリスト見ようと思ったら まだ番組終わってなかったw
第1回目のプログレ三昧をどうしても聞きたいのですが、どなたかいただけませんか??
>>555 ありがとうございます!うれしいです!!
hami432@ahk.jp
キャメル 5/16171920 ムーまどねっす あざーくらっしゅ 完全再現
デ オルメ 5/89あかぶり ふぇろーな、伝説再現
年内完全敗北でしたな、さよならNHK。 最近BBCばっかり聞いてるけど、 NHKって結局、既得権益の官僚主義でしかないと痛感する
12月12日火曜 NHKFM 午後6時00分〜 午後6時50分 夜のプレイリスト 「クリムゾン・キングの宮殿」 キング・クリムゾン 〜私の人生と共に在った5枚のアルバム〜 人生の節目に聞いていた思い出のアルバム、人生に決定的な影響を与えたアルバム、 毎夜1枚ずつのアルバムを紹介し、人生とのさまざまな関係を、一人のパーソナリティーが毎週5日間通してお届けします。 土屋昌巳
【テレパシー】元国連職員「いきなり声が…『聞こえないフリ、分からぬフリをするな、照れをなくせ』」
http://2chb.net/r/liveplus/1513067436/l50 >>525 YouTubeにプログレもたくさん転がってるよ
マニアックなのもたくさんあるよ
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、 衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。 『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
プログレ三昧の初代ディレクターがバスクのスポーツのライブに来てた
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ 興味がある人はどうぞ グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 EU1SB
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス 興味がある人はどうぞ 検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 PXX
ラジオ関西 サイケトリップストリート 2018.8.12 ゲスト 難波弘之
パス prog
http://fast-uploader.com/file/7089570287988/ >>569 サイケトリップストリート
http://jocr.jp/psyche/20180812214107/ 2018/8/11[vol.1476]
★真夏のプログレ対談★
ゲスト:難波弘之さん(キーボーディスト)
M-1 Liar / Argent(AL「Argent」)
M-2 U Banchetto / PFM(AL「Photos Of Ghosts」)
M-3 ココロと心臓 / 難波弘之(AL「一生鍵命」)
ヒデキ三昧でエピタフが4位だったのは プログレ三昧早くやれという、プログレッシャーの圧力だろうww
前のやつから何年たってんだよ ネタ切れと思ってんのか…
http://www.nhk.or.jp/radio-blog/bangumi/mihonichi/304103.html 「ラジオ深夜便」第5週に放送している2時間の特別枠「季刊深夜便」に、新たな企画が登場。
「世界の音」。
世界の音楽を味わい、その文化的背景も探っていく音楽トークバラエティーです。
そして初回のテーマに・・・と選ばれたのは、中東音楽です。
今回の番組MCをつとめるのは、ロック好き、旅好きでおなじみ、
俳優の嶋政宏さん。
音楽に関していえば、「嶋さん=ロック=西洋音楽」というイメージの方も多いかもしれません。
でも・・・・
実は、中東の宗教音楽や中東特有の楽器にも詳しく、
中東特有のリズム、変拍子の話などなど、
ご自身で楽器を演奏する嶋さんならではの展開になりそうです。
そして嶋さんと一緒に中東音楽の魅力をたっぷり伝えてくださるのは、
音楽評論家のサラーム海上さん。
20年以上にわたって中東の音楽を追い続けているサラーム海上さんの、
“いま、聴いてほしい中東音楽”を、たっぷりご紹介します。
おふたりのマニアックな音楽談義も必聴・・・とのこと。
【ラジオ第1】8月30日(木)午後11時台と翌午前0時台
《聞き逃しサービス》あり
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/program/b4.html アネクドテン凄く気に入ったんだが、他にオススメあります? Spotifyでもアネクドテン再生回数1万少々しかなくてこんなバンドでも不遇なんだなと寒い思いしました。 でもやっぱいい音楽聴きたいから!
ラジオNIKKEI 音楽番組で不正発覚 番組を打ち切り ラジオNIKKEIは12日、リスナーのネット投票で流す曲を決定する番組で、 投票結果を担当ディレクターが意図的に操作したといい、番組を打ち切ったと発表した。 番組ディレクターが多数連続投票が可能な連打アプリを使用し、一部の楽曲への投票を水増ししていたという。 連打アプリを使った結果、アクセスが集中して番組用のパソコンからサーバーに接続できなったため、 技術担当者が調べたところ、不正が発覚したという。 当該ディレクターは「一部のリスナーの連打アプリにより特定の楽曲へのリクエスト集中に反応するため、 自らも連打アプリを使用することで数字のつじつまを合わせをしたかった」と説明しているという。
市川紗椰が消えゆく名店「神田鐵道倶楽部」と「ジャニス本店」を惜しむ
https://wpb.shueisha.co.jp/news/lifestyle/2018/10/12/107269/#cxrecs_s ここには新譜からプレミア価格がついているレアなCDまでなんでもありました。
私は新譜かロックのコーナーを見ることが多かったんですが、
フランク・ザッパが76年に東京で公演したときの超レアなライブ盤なども見つけた思い出があります。
あと、プログレなんかも「辺境派」「邦辺境派」など細かく分類されてあって、
棚を眺めながらお目当てのCDを探すのがすごく楽しかったですね。
>>579 昔よく行ってたのでショック。今から通っても聴きたいものをコンプリート出来なそう。
■ レッツ・プレイ・プログレッシブ・ロック 放送時間:19:00~19:55
Tokyo FM 10/28 ― 今晩 !!!
放送時間: 19:00〜19:55 放送日: 2018/10/28
他地域の TFM系列でも放送有るかも??
放送終了後に Radikoでも聴取も可能なはず。
(出演者) 立川直樹 / 松任谷由実
プロデューサーの立川直樹、松任谷由実が登場。プログレをディープに語ります!
==============================
なお、石川県 金沢市で11/2〜11/4に
立川,松任谷プロデュース選曲のイベントがあるようです。
金沢城 玉泉院丸庭園を彩るライトアップと. プログレッシブ・ロックが融合する幻想の世界。
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/new/ivent/2018/rock.pdf ラジオ深夜便 11月8日(木)26時(午前2時)
〔ロマンチックコンサート〕ポピュラー名曲アルバム
プログレッシブ・ロック作品集
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/program/a4.html >>583 今夜です
> ラジオ深夜便 11月8日(木)26時(午前2時)
> 〔ロマンチックコンサート〕ポピュラー名曲アルバム
> プログレッシブ・ロック作品集
>
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/program/a4.html 帰ったが30分しか聞けなかった。まあいいか しかしなぜに、あかりん呼んでんじゃろ?
ボヘミアンラプソディのシングル盤を有り難く聴くって おかしくないか? レベルも音圧も低いのに ただただアナログ盤のパチパチノイズを楽しめってか
スターレス高嶋がいつの間にかSMに変態していておのののか
二日酔いの時聞くとさらに気持ち悪くなるよな 特にランダバ
プログレ三昧1〜4のうちどれかお持ちの方いらっしゃいませんか? どうしても聴いてみたいので、どなたかお願いしたいです。
>>598 fetefoka@f5.si
です。よろしくお願いします!
森田アナの担当日です
NHKラジオ第1/FM ラジオ深夜便
6/8(土)26時(午前2時) 〔ロマンチックコンサート〕ヴィンテージ・ロック プログレッシブ・ロック作品集
https://www.nhk.or.jp/shinyabin/program/b6.html >>600 サンクス
たしか森田アナはプログレ好きなんだよね
関西ローカルですが ラジオ大阪 2月27日(木) 22:00-23:00 藤川貴央のDMZ 今夜は全世界で売り上げ5000万枚以上を記録し、世界で最も 売れたアルバムの1枚と言われるピンクロイドの狂気の特集です。 1曲40分にも及ぶコンセプトアルバムをなんとまるまるおかけ してしまうと言う今夜のDMZはまさに狂気です。
プログレ三昧1〜4の音源お持ちの方いらっしゃいませんか? どなたかお願いします。 597とは別人です。
>>605 preamp2019@gmail.com
よろしくお願いします。
>>606 遅くなり申し訳ない。
先ほど送信しました。
>>607 ダウンロードしました。
ありがとうございました。
送信元にも返信しましたが、ステアドかも知れないので、こちらにも書いておきます。
森田さんの日じゃないのが残念
ラジオ深夜便 5/16(土)26時(午前2時)
〔ロマンチックコンサート〕ビンテージ・ロック プログレッシブ・ロック作品集
https://www.nhk.or.jp/shinyabin/program/2b6.html プログレ三昧の第1回目を聴きたいのですが、どなたかいただけませんか?
I Got Rhythm〜音楽が生まれる時 2020年11月は『芸術のロック』
これを聴けば全てがわかる!音楽の根っこ、アーティストの本音に迫る 音楽ドキュメンタリー番組。
今月は"スターレス燗"こと燗政宏さんのナヴィゲイトで 、プログレッシヴ・ロックを特集します。
(各回の番組内容)
・第1週目「プログレッシヴ・ロックとは。」
・第2週目「プログレッシヴ・ロックとは。パート2」
・第3週目「プログレッシヴ・ロックのピーク」
・第4週目「イギリス以外のプログレ」
・第5週目「現代のプログレ」
https://audee.jp/news/show/72636 東京でやってないので
まったく気がつかなかったのですが
Karintoにアップされてる…
パスかいてあるスレを教えていただけますか?
私も、downloadパスワード知りたいです。スターレス高嶋が出ているのに、話題にならなかったの?
ライブ音源三昧では ナイスのロンドと 西城秀樹のエピタフがフルでかかった
>>614 今日は一日“ハードロック/ヘビーメタル”三昧 VII
聞き逃しにも来た
2021年3月3日(水) 午後0:00配信終了
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0097_01 https://www4.nhk.or.jp/zanmai/65/ Twilight / Out Of This World
普通っぽいけど気に入った w
展開が好き
たまたまNHKラジオを聞いていたら、 インドネシアのハリー・ルスリが紹介されたぶったまげた。
もうやんないんですかね どなたかスポやアポーやユーチューブにオンエア曲プレイリスト作って置いとけばいいのに
もうやんないんですかね どなたかスポやアポーやユーチューブにオンエア曲プレイリスト作って置いとけばいいの
西城秀樹50周年企画、アルバム復刻第四弾発売決定!ヒデキに神が舞い降りたあの名曲も収録!
そして1979年8月の豪雨の後楽園球場にて雷鳴が轟く中で『ヒデキに神が降りた』とも言われている「エピタフ」が収録されている
最初だとさ。
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=0614&dS2SPH=1&cd=DQCL000003727 ■『「プ」はプログレの「プ」』
NHK FM 2022年9月23日(金・祝)午後9時30分〜11時50分
https://www.nhk.or.jp/radio/programs/special.html お前ら、ついにプログレ番組が来るぞ wwww !!!!
この季節になるとプログレ感が三昧のせいででてくる。GJ!
昨夜の「プは」、気象速報等に侵されなかったのはどこの地方放送局(の配信)?
>>627 >>632 > 『「プ」はプログレの「プ」』
NHK FMの聴き逃しに昨日の放送あり
豪雨の気象ニュースも入れられてない。
(関東では 開始後1時間程たったジェネシスの曲終わった後のトークでやってないの確認)
2022年9月30日(金) 午後11:50配信終了
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=7881_01 ありがとう。 「静岡の気象情報なのに、どうして差し込みが入ったんだ? 全国ニュースの扱いか?」みたいな反応をしていたのは関東民だったのかな。 静岡の大雨なら関東の支局(本局)でもじゅうぶん警戒の範囲。
Scrubbing Bubble Matter? 09/25 09食40口
「プ」はプログレの「プ」 どなたかmp3をアップしてください。 お願いします。
テープでなくても資料映像が今もVTR呼びみたいなもんで、ダウンロード用音源という意味か。
"One for the Vine"はバンクスがぎりぎりでこらえたという印象
マイクのYour Own Special Wayは悪くないけどもうプログレじゃない そのへんのちがい
NHKFMのプログレ特番、次はジャズロック編やるのな
ザッパはジャズ・ロックには入るけどプログレには入らないな
ジャズロックはプログレだろ ジャズロックなんて好んで聴いてる奴プログレ者しかおらんし
今夜は渋谷、大貫、伊藤の三者鼎談 NHKFM 23時すぎ
ラジオ深夜便 2/19(日)
26時/午前2時 〔ロマンチックコンサート〕ジャパニーズ・ロック 四人囃子作品集
https://www.nhk.or.jp/shinyabin/program/2b7.html その夜はトラックの事故が多かった・・・ ウルトラマン 第63話