公道は法的な問題が多いから進まないだけであって、
土木工事や建設現場では日本が世界最先端の、
重機完全無人化の自動建設がもう実用化されて工事しまくってるぞアホのシナチクw
>>1 轢き殺しても知らん的無責任がまかり通る国じゃないからな
>>281 そこボルディと香港とやってるとこじゃね。。。
トヨタとかいうゴミがロビー活動までやって世界中で反EVやってるのに
国が悪いだのEVはゴミだの言い訳してるネトウヨばっかでほんま草
>>281 これ凄いよね
無人タクシーなんかよりよっぽど有用
>>49 >「自動運転は人の運転と挙動が違うということを、これまでの5年間で、
> バスやタクシー、一般車両を運転する人に理解してもらい、受け入れてもらう努力をしてきました
俺の運転にテメエが合わせろと公言できる 百瀬亮 とかいう男のツラの皮の厚さは純粋にスゴイ(絶賛
あんな小さな陥没すらまだなおせないのに自動運転とかまだまだ先だよw
1番最後だろ🥴
>>279 交通刑務所に入るための生け贄は保険会社が負担するの?
>>281 やはり法的な問題が無ければ技術的には余裕やな日本
>>289 実際のアメリカの無人タクシーも
一般車が自動運転車避けて走ってるんよ。
道路が広いから成立してる
かえって金の無駄
雇用が無くなれば社会保障費は膨らむ
革新的技術より現実のが残酷だ
投資してるなら期待よりポジション減らしたほうがいい
欺瞞を暴くことができないから自動運転は決して普及しない
「自己責任のウソ」を誰も指摘できないから
今までずっと、事故責任を運転手に被せることで流通システムを維持してたのに、
そこを「自己責任って嘘でしたw」「最初から一定数の事故が発生するのを前提とした交通システムでしたw」
「流通の費用対効果で死をコストとして許容してましたw」と統計データ見せて正直に語れる人がいない
だから自動運転は成立しない
自動運転の責任所在を問うには、この欺瞞を暴くか、あるいは制限速度落としまくって交通インフラを麻痺させるか、の2択になるから
仮に自動運転中に事故が起きたら過失は所有者にあるのか製造元にあるのかハッキリさせないと難しいだろ
>>281 無職バカ左翼はこういうのを知らずに、
「ジャップは技術力がないから」とか言って上から目線で知ったかするからバカにされる
万博や五輪にいったいいくら注ぎ込んだと思ってるんだい?
(´・ω・`)
>>293 少なくともシスコでの挙動見てる限りそんな推進側にとって都合の良い事態は起こってない
むしろ自動運転車を試すような挑発的な人が多い
>>302 どのメーカーの?どっちでもスタート時の発進の挙動とカーブは一般車が除けてるはずだけど
>>309 ソースも何も
右端の車線を基本走るようになってて
カーブの挙動も直角の方がリスクが低いから意図的にそうしてるし
乗り降りの時は位置情報頼りになるからゆっくりは知らざるえない
つう仕組みなんだもん
>>310 それが具体的だと思ってた感じ?
ごめんね
とりあえずこいつらは重大事故を起こしてへん
自動運転の重大事故(調査される)うちの九割はテスラでトランプによって
今年から調査されなくなった…
>>200 一般車も全て自動運転にならない限り、一度バス停に止まったらずっと発車できなくなりそう
リニアモーターカーだってとっくに走ってると思ったのにまだまだでしょ
自動運転もあと100年後だよ
道が狭い、ストップアンドゴーが多い
車の台数も多い
難易度は高そう
>>313 むしろ世界最悪レベルで交通事故で死人出してるのはアメリカなんだな
運転技能の問題でもあるし短気な性格面での問題でもある
マシンは交通ルールを守れるけど
人間は守れないしなんなら意図的に違反するから無理なんよ
人間が一番のボトルネックなの
マシンにとっては人間とは様々なバグを引き起こすウイルスと同じ
どんだけ煽っても運転席から銃持ったオッサンが降りてくる事がないというのは安心ではある
天下一品の看板が一方通行と判断されたり
先ずは標識の見直しや看板の規制が必要やろ
自動運転は道路とかのインフラもセットだからな
日本にそんな体力はない
>>320 あなたの言ってる事はわかるよ
全部 自動運転の車にすれば
事故は無くなると
>>321 運転は自動でも座席には銃持ったおっさん乗ってるだろ😅
>>320 道から歩行者を排除することで安全を確保
これぞ本末転倒の極みやなw
こないだ免許更新した時に見せられたでーぶいでーで自動運転への取り組みが進んでいますとか言ってたの、あれは嘘か
アメリカのも最終的には
トロッコ問題に行き着いてしまって
完全な安全性は保証できないらしいと
岡田斗司夫が語ってたで
海外の自動運転タクシーの動画見たらめちゃくちゃ広くて路駐ゼロな道路ばっか
こりゃ日本の道を走れる車なんて22世紀まで無理だと思ったね
日本国内で毎日10人が交通事故で死んでる
たとえば「利用者の1人が毎日死んでる掃除機」があったとしよう
ここで「使い方が悪い、ユーザの自己責任」ってなるか?ならないだろ
また「掃除効率化による経済効果を鑑みてやむを得ない犠牲だ、必要コストだ」ってなるか?ならないだろ
交通インフラはそれをやってんだよ
「多少死んでも流通促進による経済効果を天秤にかけたらやむを得ない犠牲だ」ってなってる
でもそれを言わない
「運転手の自己責任」というウソで隠してる
道路狭いからな
レール引いてホットウィールみたいにしたらいいと思うの
資本主義は欺瞞に満ちている
そのウソを隠してるから自動運転は普及できない
日本車もマツダ以外は自動運転タクシー作れると思うよ
だってすげー広くて綺麗な道でしか走らせてないんだから海外も
お前らも動画みたらそりゃこんな道ならイケるわって感じると思うよ?
勉強とか陰キャがやること
コミュ力とコネと中抜きが大事って自民の愚民化の洗脳が完了したから
たとえば、飛び出した子供を自動運転車がはねて死なせた
完璧に法を守り安全運転してるのに死なせた
ここで欺瞞が暴かれてしまう
誤作動を起こしたわけでもAIが未熟だったわけでもない
メーカーは責任を取らない
>>340 ?何が完璧に法を…安全運転になの?
完璧に法を守り完璧に安全運転してる自動車なんてものはこの世に存在してない
それなのになぜ子どもや歩行者に完璧を求めるんだ?
子どもが飛び出したんなら止まれよ それが完璧な法であり完璧な安全運転だ
日本の場合技術的な問題より法的な問題じゃないの
完璧主義すぎるから事故が起こったら云々とかさ
おれは人間と同レベルの事故率なら走らせていいと思うんだけどね
でもやっぱり完璧を求めたがるのが日本人よな
貧乏人は子供作るなとかもそうだし
完璧じゃないならあれやるなこれやるなって
>>343 技術的な問題だよ
どう考えても自動ブレーキ程度の不作動の事故でも自動車メーカーやらがなんらかの責任を取る事はない
動作を保障してないし 装備には限界がありますってのが通用してんだから
エアバッグが開かなくても日本では何も責任はなかった
安全パイが行き過ぎてるだけ
何のプライドか知らんけどとっくに後進国なんだし泥臭くていいんだよ
つまるところハングリー精神が足りない
>>342 たとえば制限速度30kmの市街地道路なら時速20km出してもいいんですよ、合法な運転です
でも20kmも出てたら絶対に事故起こす
そして事故起こすと過失割合ゼロには決してならない、急な飛び出しをくらっても
仮に「事故らない交通インフラ」にしたいのなら制限速度は10km以下になるんですよ
でもそれじゃあ流通が麻痺してしまう
だから最初から「死をコストとして許容」してシステムが構築されてる
>>320 さっさと死んだほうが良いよ
たぶん自動運転が台頭した時代も治安悪化してオマエの望む社会は来ないから
AI化で空走距離がゼロになっても制動距離はゼロにはならない
必ず事故は起きるんだ
>>343 現状事故で轢き殺した場合運転者が責任を取ってるわけだから、運転者が居ないのならそれ以外の誰かに責任を負わさなければ法の下の平等が担保されなくなる
つまりイーロン・マスクなりが俺が責任を持つと言えば良いだけ
日本の理工系は大学で高い授業料はらって
文系マウントすることしか学んでないからな
海外勢とは勝負にならんだろ
日本で法的にOKになったんだっけ?
事故ったときはメーカーの責任?
>>352 メーカーが責任を取るのはもちろんなんだけど、事はそれだけじゃ済まない
「安全運転してるのになんで死なせたの?なんでリコールしないの?」ってことになるから
簡単だぞ
自動運転車以外を完全に排除した道路しかない都市をつくればいいだけ
この議論は無駄だよ
結局人間がやるほうが効率良い
あらゆる社会課題に対しても
正直、自動運転で生じる損害が全て自動車会社が払うとなったら解決なような気がするけど。そこが受け入れられないのが日本人なのかね.
一応、田舎では試験的に自動運転バスが増えてきている
時速20kmしか出せないけど
都市部で実験もしているけど、定期的に事故起きている
>>222 トヨタさん、パラリンピックで自動運転事故を起こすだけあるな
>>356 簡単ではない
職を奪えば膨大な人間の行き場はない
産業用ロボットとはまた違う
>>357 極論馬鹿
多くの分野で機械化は進んでいるだろw
手作業のみの社会では江戸時代レベルの文明が限界w
技術立国のテレビ市場シェアが
半分以上海外製の分けねーだろ!
グーグルより先に実用化するの無理だろうし
グーグルが完成させてくれるの待ってればよかろ
>>362 その通り
産業用ロボットの恩恵はデカかった
だがそれ以上やれば人間が終わる
>>361 そうなってから心配しろ
今はドライバーは慢性不足しているし
雇用の調整は政府や自治体の仕事だ、政治家が知恵を出して解決させればいい
いまだにMT車ありがたがってるケンモジがよく言うわ
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の./雑./〇./共/はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら./神/.経./強/.く/.て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
自動運転は街も法もすべてを変えて整えてようやく実現する
歩行者、特定小型、原付、自転車、自動車、みんなそれぞれ走る区画が分けられてる街
>>358 お金だけの問題じゃないんだよ
責任を取るってことは「責任がある」ってことになる、つまり「自動運転に間違いがあった」ってことになる
事故を起こした車はリコールされる
誤作動も不具合も起こしてないのに、だ
キツイ仕事から自動化していけばいいんだよ
バスやトラックのドライバーもやりたがる人間減っているから問題ないぞ
>>367 不足はしてない
物流だって基本的には需要はない
だから安い
>>348 事故が不可避なような市街地なら普通は20キロだろう
何が10キロ以下なら大丈夫…なんだ?
5キロだろうが2キロだろうが起きるときは起きる
駐車場内でどれだけ人が死んでるか
>>374 ググって調べろ昭和脳
今は慢性不足していることすら知らないのかよ
>>371 自動車専用道で死ぬほど事故は起きてますよ
>>358 自動運転は事故を起こさないから責任は所有者が負う ←これで押し通そうとしていた
その後自動運転車が人をはねて死なせて無理になったけど
>>1 ロサンゼルスで自動運転タクシーやってるもんな
少し前にサンドイッチマンのテレビ番組でも紹介してたし、そろそろジャップランドの遅れ具合が世間に知れ渡るんじゃないか
まあそれ以前にジャップランドは老朽化したインフラの道路陥没問題をどうにかする必要があるけど
>>376 だからタクシーもトラックも不足はしてない
基本的に需要が無いから
バス運転手も足りていないから、鉄道廃止の撤回も増えてきたしな
ニュースぐらい見ろよ
>>380 池沼は俺にレスすんな
まず自分で調べろ
思い込みでデタラメ語るケンモメン多すぎだろ
>>381 バスも需要なし
だから地方から田舎から人が消えた
需要が無いから給料が安い
その結果なり手がいない負のスパイラル
>>383 自治体運営コミュニティバスが増えているのも知らないのは分かった
もう二度と俺にレスするな
自動運転だって都市部以外事業存続は無理
都市部の人間の働き口を奪ってまでやる意味がない
>>375 >>377 論旨が読めてないね
「ヒューマンエラーによる事故ではない、起こるべくして起こる事故がある、それを許容して制度設計してる」ってことを指摘してるんだよ
今回みたいな豪雪になったら自動運転なんて機能しないだろw
>>358 消費者はコレまで負ってた責任から解放されるわけだから反対する訳が無い
受け入れてないのは製造企業側だろう
まぁ彼らも人が運転するより安全だと主張はしてるけれども事故確率が0になるとは言ってないしね
正直言って事故って誰か死んだ時にバカみたいに騒ぐからな
それが無けりゃ発展してるよ
>>388 太川陽介のバス旅を欠かさず見ている俺に何言ってんの?w
少しは自分で調べろエアプ
>>391 都市部以外成立しない事業
発展なんかあるわけがない
まぁ死ぬときは死ぬわなぁ
そういう気持ちが昭和の時代にはあったけど今じゃ無理だね
これじゃ技術なんて一向に進歩しない
>>351 誰もゼロにしろなんて事は目指してない
人間より起きないようにするのが目標であり目的なんだよ
自分は二十数年前に
自動車のデザインコンペに応募したとき小型のモビリティが存在出来るのはパッシブだけではなくアクティブ
移動体全てが相互に認識出来るようになればいいんではないか
というような事を提案した事があるが
全ての人間と移動体の動きを当時はGPSとかよくわからんかったから
道路上に通信装置をおきその周囲に発信受信出来る事で死角を無くすというような事だったかな
自転車が5キロで見えない左方向から接近 減速注意しろとかの
>>391 ああそういう手段もアリかもなw
価値観自体を変える手法
「死ぬのは仕方ない、必要経費だ、流通の恩恵のデカさを考えろ」って割り切るように洗脳する
ワクチン接種だって一定数は死ぬけど、得られるメリットと天秤にかけて死者をコストとして許容してるからな
>>387 それを防ごうとすることを提案したよ
(´・ω・`)
>>395 だから、人間より事故率は当然下がるけどゼロにはならないんだから、その事故の扱いに困るって話をしてんだよ
責任がないのに責任を取る、という矛盾が生じる
今までの欺瞞が暴かれる
>>394 やる必要がない技術
自動運転が重要だと言うなら社会保障の解決策を提示すべき
AIも自動運転も人の命軽い国ほど発展してしまう技術だからな
でも八潮みたいなことやってる国じゃ永久無理よ
自動運転で誰か死んだら半月くらいはニュースやらワイドショーで延々とバカみたいにやってるよ
そんなのはもう目に見えている
当然ながら安全であろうと考えられてる速度域での自動ブレーキや歩行者自転車保護は
今のEuroN-capとかの安全項目だよ
普通に減速無しで轢く安全装備車もあるよ
https://youtube.com/shorts/Ua0ZQEay2gc?si=dKHA8fx1v_CrQ2W7 まぁ多少の犠牲は仕方ないだろう、あまりに多ければ問題だけど
こういう昭和の考え方がなくなった以上、日本の技術の向上は期待できないね
>>399 何故責任がないの?
運転席に人が乗ってない場合に誰に言ってんの?
タクシーやバスの乗客に責任取れってんの?
当然回避可能の場合に事故を起こせば全責任は車にある…としか考えられんけど
>>404 それが正解
雇用が無くなれば自動運転以上に大きな問題を生む
>>406 当初は所有者が負うという話になる予定だった
学校で公害問題を習ったろ?
昭和の時代にはとにかく日本を発展することを考えていた
その根性が無くなったんだから、中国には到底及ばないのも当たり前なんだわ
人が人を無謀運転で轢き殺して責任もくそもないし
死刑になれば責任は取ったことになるのか
人なんだから仕方ない ヒューマンエラーは当然ある
そんなのが欺瞞というんではないかな
>>406 回避不可能だから事故になるんだよ
世の中の事故が全てヒューマンエラーによるものであり、法を遵守した運転をしてれば回避可能であったならば、自動運転は事故ゼロにできるよ
>>411 そらバグを作るのも法令の不備を作る製品の故障を見逃すのも人間なんだから全てはヒューマンエラー
技術発展のリスクをとれない時代になっちまってるからな
まだ強みがある産業もあるけど他国のようになんとか誤魔化しで試行錯誤やってる国にそのうち抜かれて
完全オワコン国家になるしか無い
>>405 単位人口あたりの交通事故死者数が比較的少ない日本でも、毎日10人も死んでるから「多少」じゃないんだなあ
「流通」は経済の根幹だからめちゃくちゃ死を許容してる
メリットがデカい分、平気で人を死なせてる
ジャパニーズの発想を変えるしかないんだわ
すべての価値の価値転換
>>412 だから違うって
バグもなく故障もしてないのに事故を起こすんだよ
そういう風に交通システムができている
日本型ライドシェアだって都市部以外結局なり手はいなかった
自動運転も同じ
>>417 だからソレは都市設計をした奴のヒューマンエラーだろ
マトモなコロナアプリすら作れんのに
国産の自動運転車なんて怖くて乗れんわ
>>414 気持ちの余裕が無くなっている以上、日本の技術的発展の希望はないな
>>420 都市部以外需要はない
都市部の人間の働き口を奪ってまでやる意味がない
革新的な研究したい日本人の技術者はどうするか
中国に行くんだよ
要するにそういうこと
>>420 内田誠なり豊田章男が俺の代わりに交通刑務所に行ってくれるというならオレは喜んで自動運転車に乗るよ
>>421 現実を見てるだけだろ
社会保障の解決策を提示してみろよ
プライド守る為に出来ない事をやらないと言い張るとかみじめ過ぎるだろ糞無能ジャップ
お前らの知性で自動運転とか無理
どんぐり拾ってなよ
AIからは人頭税取れないから
無駄な労働と消費の狭間で文明には非合理的に税搾取しなきゃいけないから
優秀な日本人技術者や科学者が日本を出るのも当たり前の話
日本じゃバカみたいなことが起きるからな
中国やアメリカはマジでヤバいんよ、人死にを何とも思ってない
アメリカは日本の3倍の人口のくせに、毎日120人も交通事故で死なせてる
中国に出張するときとか交通事故リスクの研修を受けるからな、あまりにも日本と違いすぎてw
もう15年くらい前に
技術的には自動運転は可能だと思います
でも日本は自動運転で公道を走ることを省庁が認めないでしょうね
どこか他所の国が実用化して圧力を掛けてはじめて許可が出る
我々日本のメーカーは後追いにならざるを得ない
って日本の自動車メーカーの技術屋さんが言ってたな
命や安全を大事にすること
自動運転の発展
これらはトレードオフだから日本は中国やアメリカに勝てない
技術力ガーとか法や規制ガーとか命ガーとかじゃないよ
自動運転には人の温かみがないから工場とかならともかく一般社会には受け入れられない
日本人という民族性に基づいて否定される技術だから進展することはないね
>>431 とある有名な会社の方も自動運転はすぐだと言っていたな
ちょうど15年前くらいだな
ところがジャパニーズの頭が硬すぎることは予想できなかったみたいだな
バカみたいに騒ぐから
日本も駄目だけどヨーロッパも酷いね
高齢化が進んだ国は急速に弱体化する
>>411 だからヒューマンエラーなどと偉そうに言ってるキミが欺瞞そのものだと…
アメリカだの中国だのはそこに何が関係してんの?
アメリカから自動運転サービスをサブスクしてさらに金が海外に流れていくんやね
自動運転って道路に車線がちゃんと見えるのが前提なんだろ?
日本の道路って、車線が消えかかって見えないときもあるし
雨とか対向車の光が強すぎて、車線が一瞬見えなくなる時もあるし。
これ全部自動化できるのか?
あとは変な奴が急に車線変更してきたときちゃんと対応できるのか?
今の道路事情なら無理っす
というかどこの国も自動運転なんかさほど進展してないだろ
バカみたいな国民だよ
もう長年衰退してるのに技術革新を望まない
多少犠牲が出ようが将来の人々が救われるのだからwin-winなのに
それならアホ面で衰退してくのを黙って見てればいいのにバカみたいに騒いでる
自動で速度維持するやつ付いてるけど
下道はすぐ信号引っ掛かるし
なかなか有効に使えるとこないんだよね
中国アメリカと違って狭いから難しいだろうな
常に電力供給されて基本的に人の立ち入らない線路まで整理されてる電車で採用されてない時点で車の完全自動運転は空飛ばない限りないと思う
犠牲をともなっても自国を発展させるぞという気概がある中国に反抗するなよ
みっともないヘタレがよ
>>430 流通の麻痺なんてものはとっくに起きてる
東京から大阪に行くのに一万円とか世界中で日本だけだ
君が嘲笑ってるアメリカや中国も日本馬鹿だろとしか思ってない
そんな流通で何が経済大国だモノづくり国家なんだよ
高速道路も都市高速も国民の財産であり国民の金で作ったんだよ
何故それに国民が金を払う…
年間0人の死者を生む工業製品の世界と毎年2000人轢き殺す自動車業界の溝を誰かが埋めなければならない
半自動運転で車間制御してるから
今は渋滞起きやすい
40キロ制限の処40キロで走る車…
人死をなんとも思ってないというのは脳死な考えで
実際は技術の発展にある程度の犠牲は避けられないという考え方や文化の違いでしかなくて
昔の日本も散々犠牲を出して通ってきた道なのに今はそれで自分の首を絞めてる
ドローンもそれで遅れたしロボット開発なんかは80年90年は日本がダントツ世界一だったのに今は途上国以下の後進国でしかない
法律や犠牲に対する考え方が変わらないとこの差はずっと埋まらないし
いずれにしても理系軽視で人材がいないからどっちにしてもオワコンだが
>>401 人の命を重んじてる国が老人にこれだけ運転させるかよw
少子高齢化で年寄りが増えて年寄りは車を手放せないのも多いんだから
自動運転車買わせろ投資にもなるし物理的に老人は現状維持から劣化しかできないがAIはバグ治せば修正できるし進化もできるから
優秀な人間が生まれなくなってるのが1番の問題で
昔はバカと天才の紙一重みたいなぎりけんでも遺伝子を残せたが
今は淘汰されるからキチガイ系の遺伝子が後世に残らない
いつの時代も破壊的イノベーションを起こすのはヤベー奴なのにそのヤベー奴を見出したり評価するシステムが日本に無い
スポーツとかで結果出して喜んでる場合じゃないんだよあんなのはただの娯楽
くだらんサービスでベンチャー立ち上げて勝ち組気取ってる奴もゴミ
まずモノを作ろうよ それできなきゃ未来はないよ
>>450 老害が消えてくれたとしても現状だと結果は同じだな
トランプみたいな奴が出てくるか戦争起きるかしないとジャパニーズの考えは変わらない
タクシー業界が猛反対してウーバータクシーすら導入できないんだから自動運転なんか無理
>>358 イーロンマスクがテスラの加害額全て払うと思うか?
日本特有の問題じゃないだろ
YouTuberやら中抜きやら闇バイトみたいなカスみたいなのが流行って
技術的進歩や研究が抑え込まれている
そりゃ多少の害はあるわこの世界
文句ばかり言ってないで我慢しろや
それより日本でドローン開発の機運が高まらなかったのはなんでなん?
>>457 どちらかというと世界的にそうなってる
米Amazonもドローン配送するようなこと相当前に言ってたけど未だに本格実用化してないまま
何をするにしても現在の科学力ではバッテリーがネックなのかもね
中国はイルミネーションレベル、ウクライナは戦争道具、結局使い捨てに近いレベルでしか実用化できてない現状
>>457 今のドローンの形が出来る前は産業用無人機ではヤマハが世界の王だった
DJIにボコボコに負けたのはニーズや新たな価値観の提案、あとは開発資金だな
海外が本気出してる分野で日本の民間は絶対的に勝てない
ていうか新しい何かの開発競争で日本の勝ち筋なんかないんだよ
ヨーイドンでやってもいつも絶対遅れるんだから
その上、外で飛ばせないというがんじがらめの法規制で逆にどうやったらドローンを商売にできるのか逆に聞きたい
VRブームのときもなんの規制もなかったVR開発でモニターの品質も世界トップだった時代に世界に太刀打ちできなかった時点で終わってるのよ
ただし産業用ドローンとしては狭い用途では日本もワンチャンあるはある
数%のシェアだろうけど
Waymoは導入予定だぞ
日本企業に自動運転は許可しないのに
アメリカの自動運転は許可する日本政府
どこの国の政府だよ
タクシーはともかくバスの自動運転はクソ狭い道路の日本じゃ無理だよ
カーブ手前で止まって譲り合ったり電柱の後ろに隠れてすれ違ったりしてるし
40年前にも同じような事社会の授業で聞いたことあるぞ
リスクを許容しないっていうけどじゃあ自分がその被害を被るか?って言われたら誰も同意しないだろ
つまりそういうこと
motoGPで常勝だったホンダヤマハがいまずっと最下位走ってんだぜ
ルール改正の影響なんかじゃない、モノづくりでもう世界に追い付けないんだよ日本は
ぶっちゃけ道が悪過ぎるから
細い道で離合に咄嗟の判断で僅かなスペースに寄せるなんて自動運転じゃ無理でしょ
アメリカ、中国なんて運転しやすいからな
中国の技術すごい〜
でも日本人が同じことやって失敗でもしたら叩きまくる
こんなことやってるから衰退するんやアホが
中国だってリスク覚悟でやってるわバカじゃねーの
2010年代に入ってから生まれたハイテク技術で日本が世界に競争力示した例なんかひとつもないでしょ
開発資金、スピード、アイデア、全部負け続けてる
特に大きいのが資金、海外はいつも桁違いに投入してくる
素材や精度はまだ強いがそれだけじゃ勝てないのは過去の実績が証明してる
走ってると道路区画行政終わってると感じるから無理
あとACC使ってても前車認識悪すぎ
人間の目ぐらいにはならないと
実はトヨタが既に実用化段階なんだけど訳あって隠してるというのが日本人の希望
高速道路ですら手放しできんからな
長距離移動で運転手が走りながら仮眠できたら深夜に出発するやつ激増して交通問題激変するのにさ
もっとワクワクすることやろうぜ
日本は他国と違って鉄道が網の目に張り巡らされてしかも5分おきに来るから自動運転なんか誰も使わん 需要がないんよ
ACCの前者認識がトヨタで体感60mくらいスバルで+10m程度
認識してから止まるまで短すぎて危険
まずこれを数百mまで押し上げてからだろカメラ性能なのか画像認識技術かは分からんけど
自動運転が実現したら、道路に空いた穴を素早く検知してスムーズに停まれるようになるのかしら
まぁ、AI自体が未完成で、その未完成のAIで自動運転が完成するはずがない訳で
現状のテスラは株吊り上げのネタに過ぎんよ
純粋に技術的には
中国すごい
俺すごい
ってなってるよな(´・ω・`)
仮に日本に自動運転が配備されて誰が利用するん?
お前らタクシーにすら利用してないやろw
>>480 そういやタクシーの運転手のオッサンが中国の若者にバカにされてる動画あったな
さもありなんという感じだわ
業界最大手の会長が運転する楽しさ謳ってる大馬鹿野郎で時代の変化を読めてないからしゃーない
>>480 バカかお前 キャバクララストまで居たらタクシーしかねーだろうが
それが無人ですぐ来るなら最高だろうが
深夜に乗り場で延々待たされるの最高に冷めるんだぞ
酔っ払ってるから少しくらいぶつけても気にならねえよ
>>480 酒飲んでも自分の車で帰れるようになるだろ
完全自動化ならだが
テスラの自動運転でも日本で活躍してる場面あんまり見聞きしたことない
>>488 対向車線に突っ込んで事故った動画なら見たなw
現状で中央線無い対面通行道路は無理だろ車道の白線すら消えてたりするし
>>476 まぁ、現状、道路標識と企業カンバンの区別すらつかないからな
最新技術でも
そもそも、意味を理解できないからなんだけど
人間は周辺から推論して意味をくみ取って判断してるけど
それが現状プログラムでは難解すぎてできてない
人間も20年教育されてようやくできるかどうか
一生できない人間も少なくない話だからね
簡単じゃあ無いんだよ
駐車場からお店や家の前まで自動で車回してくれるスマートサモンとか最高にワクワクする機能なのに日本では出来ない
>>489 まぁ、日本ならジジババどもが危なすぎる!
今すぐ走行を禁止しろ!国土交通省は何をしている
って政治問題化するだろうからな
池袋事件をみてもさ
機能ロックは妥当な判断だと思うよ
日本だと知らないタレントが出てきて
怖いです〜
死んだらどうするの〜
バカみたいに言ってるけどそんなもんは社会的に技術革新が起きたら霞む程度の話だわ
今でも自動車で人死んでるだろアホが
草加の日在はんざい者
通称名:宮本 翔生
大阪市 淀屋橋
草加による 全国的に超有名な集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
闇バイト収入脱税 おもらし個人情報
草加に はんざいもみ消し力がないと悟った
集団stalker闇バイターが
続々引退し始めた今頃になって 堂々の新規参入
ケツモチ草加警察がついてるからって
●●上知りえた他人の行動予定と健康状態を漏洩し
他人の住所を無断かつ違法に入手して、帰り道に
「風邪ひかんように、じっとしとけ!!」と
交差点のど真ん中で叫ぶ
恥ずかしすぎる朝鮮闇バイター女を
二人も待ち伏せ配置してくる朝鮮草加w を送り付けたり
真昼間の天下の公園で「犯されるぅ〜」と叫ぶ此花区の変態左官屋や
口封じに「ひき殺すぞ」と脅して来る
淀屋橋の草加タクシー雲助を送り付けて来るw
真っ赤な他人の民主主義国家の日本人を
北朝鮮の奴隷か 年季奉公の女郎と勘違いして
真っ赤な他人が自分の言うことを
何でも聞くのが当たり前と思ってるw
殴る脅すで日本人を自分の思い通りにできると思い上がってる
法政のハンマー朝鮮女と同類w
朝鮮はそうでも こいつらはそうでも
日本はそういう国じゃない ふざけんな 朝鮮人同士で脅しあってろ
コイツの仲間の集団stalker犯罪者実物 → いめぴく.jp/QyGwHLAU
どこの誰か知ってる人がいたら通報してください
今日は全国でも超有名の 集団stalkerド定番
草加儲が乗った 草加ケツモチ「黙れ」脅し口封じパトを
11時と18時に大阪市は淀屋橋へ召喚走行www 個人情報お漏らし
草加警察にケツモチ頼んでほっとしてるビビリーには悪いけど
そんなものでビビる被害者はいない
日本の警察には 総理大臣逮捕したり 気に入らない人間を
私情で逮捕する権限はないって何回言ったらわかるんだよw
日本はそんな国じゃねえっつの どんだけ日本馬鹿にしてんだ
「捕まらんように、じっとしとけ!!」言ってあげてくださいw
ぜひ、通報拡散してください
プログラムが意味を汲み取れない事を利用した
のがCAPTA認証な訳で
要するにAIが突破できないって事はそのレベルって事
バスはどれですか?すら正確には答えられないのさw
>>494 家族が死んでも「科学技術発展のための尊い犠牲です」とか嬉し涙流してそう
オリンピックでトヨタの自動バスが人轢いて一歩後退したしな
10年前は家の鍵無くしたらセコムのドローンが5分で飛んでくるとか
そういう未来はすぐ来ると思ったんだけどな
>>494 お前みたいな科学原理主義も危険だよ
そういうのがワクチン禍を引き起こしたんだ
原発厨と同じ
>>499 便利さと危険性は表裏一体なのさ
便利なら犯罪者にも便利
結局めんどくさい窓口手続きがセキュリティMAXで突破できないっていう
2世紀に渡って変わってないシステムなんだよ
>>498 目くら障害者の信号無視と普通と違う歩行パターンをAIが正常に検知できなかったというオチ
>>505 お前みたいのがすぐクレーマーになるんだよな
飛行機と同じだよ
金かけて人呼んでも学ぶ気がないなら何も成らない
箱物みたいに人集めて死ぬまで働かせればなんとかなるようなものではない
>>504 都内なんか無理よ特に住宅街
ナビで入って何回後悔しビビりながら走ったか分からん
右左折専用レーン多すぎ路駐多すぎチャリはみ出し多すぎに今は電動チャリまであるし
結局はAIにかもしれない運転を徹底させたら徐行しか無理なんよ
いつ何が飛び出してきても止まれる速度でしか走れないなら使い物にならん
人間は経験から恐らく大丈夫だろうとスピード出せるけどそれをAIにやらせてるのが今なわけで
つまり目指してるのは人間並みの事故率ってこと
事故は起こるんだよ
1t以上の鉄の塊を60kmで加速させて何が来ても絶対安全とかあるわけない
突き詰めると問題の根幹は責任をどうするかなんよ
ソフトも自動運転も 基本 大陸のものだよ
島国でやるようなもんではない
狭くてごちゃってるとこ多いから無理だろ
譲り合いですれ違う道とかしょっちゅう通るからな
中央のマーク書いて無い角度のおかしい交差点とか感覚で右折待ちして後続直進車は隙間ギリギリを追い抜いていったり
>>506 まさに
>>1の話よな
要介護対象、周りの協力がないと難しい、アメリカのグーグルカーの様に焼き討ちに遭う未来もあり得る
狭い道のギリギリのすれ違いや、それこそ路駐の車が多い中での華麗なUターンとか
アメリカや中国の自動運転動画で色々見てるから日本は道が狭いから〜は実情知らない奴らの想像なんだなとしか
今の自動運転はそのくらいは軽くこなすぞ
モデル3乗ってるけどオートパイロットは高速でも怖い時あるのに狭くて変則的な日本の一般道はまだ無理じゃね
日本車でもトヨタやスバルの最近の車だと高速の自動運転はテスラより安心できる場面もあるしテスラが近年あまり進化してないからもっと頑張れ
政治家は責任を取りたくないし
自分たちに危険が及ぶのは避けたい
だからドローンとかもまとめて規制!
テスラの自動運転がビル街の車一台すり抜けられるかどうかの状況で
うまくすり抜け走ってる動画を見るとすげー時代が来たなとは思う
まぁ、ぶっちゃけ、自動運転の進化はここまでだと思うよ
後は高度な知的判断が必要だけど、肝心の判断が
ミスだらけのAIに頼ってる状況
少なくとも触手と指の区別付いて6本目生やさない
様になるまでは無理
指の数すら理解できてない奴が速度標識を理解できる訳ない
chatgptとか中国のdeep seek とかって民間企業でしょ。
国が金突っ込んでもできないと思うよ。
ソフトバンク当たりに期待するしかない
「自動運転中に発生した事故は運転責任者にある」という交通法をさっさと定めれば良いのにな
そうすりゃ日本企業も本腰入れるだろう
アメリカのコンピュータの学会が完全自動運転の普及は
当面無理かもて発表してた
データ収集して高速道路と大通りだけ通るようにすればできるだろ
人間並みの臨機応変な対応とか最初から無理な目標設定するな
リモートからコールセンターが動かせばいいだろ
現状のプログラムってのはたとえ間違えても
人間が修正すれば良い用途にしか使えない
特にリアルタイムで処理するようなものは
ハンドルを1cm切り損ねただけで人が死ぬような
用途でプログラムに頼り切るのは現状不可能
>>222 俺は自動運転の研究を仕事でしてるけど
トップは中国 ついで アメリカ 日本は論外
拠点間輸送を早くしろと
日本は狭すぎるんよ下道で自動とか最初から期待してねぇよ
>>524 馬鹿だなぁ
道路状況は刻刻変化する
雨が降るし雪も降る凍結もする
風も吹く動物だって出てくる
全てに対応するのは不可能だよ
責任問題になる
まぁ、中国人なら無視して進めるだろうけどね
轢かれて問題ないのは中国人だけだ
>>521 そんな棺桶誰が買うんだよ
ボケ老人か?
認知症ジジババより自動運転のがマシだろ
さっさと本格導入しないと加速度的にヤバい世の中になる
>>526 SEAL高速試乗したけどレーンキープ微妙というかまだ実用性に欠けるレベルだったぞ
BYDも本国の最新モデルならもっとマシなの?
例えば自動運転車が事故を起こしたとする
それが運転手のせいなのか、車のせいなのか。それすらハッキリさせることができないんよ日本人は
>>533 そもそも bYD は 自動運転に注力してない
Huawei Xiaomi 百度 liautoがメジャー プレーヤー
华为はサプライヤーで自動車メーカーと提携して自社のシステムを乗せている
>>40 これ
狭いし歩道車道区別ないし車道に電柱あるし
新しい物を受け入れられないマインドの人が老人若者問わず多いからな
すでに人間の運転より安全なレベルになってるから拒否する理由まったくないんだけどね
>>536 注力してなくてもあれだとマツダレベルだからなんとかして欲しいな
SU7日本で売ってくれたら欲しいけどXiaomiだと自動運転はテスラ越えてる感じ?
電車の踏切でいまだに人が轢かれて死ぬジャップランドだから
>>531 田舎行って紅葉マークつけた車が法定速度-10キロくらいでトロトロ走ってたり
強引な右左折とか合流してるの見ると同意できる
でも高齢者は自動運転とか使えなさそう
>>535 まぁ、とりあえず悪そうな奴を悪者にして
処罰してきたからな
法律にも書いてない
空気だけ
道路なんてどうせガラガラ
10キロぐらいでとろとろ動くのでいいからやれってのに
日本は交通事故死者の50%超が歩行者と自転車という世界でも類を見ない構成だからな
車道歩道が分離してなかったり自転車走行レーンや車道に十分な幅が無かったり
こんな国で自動運転は無理
>>539 Xiaomiだとまだ厳しいかな
su7は3万元ぐらいだから価格が売りなんで
Huawei なら超えてる いろんな車種があるので
自動運転はアメリカや中国みたいなだだっ広くて何百キロも真っ直ぐできれいに区画された道での運用を想定してるんじゃないかね
自動運転車事故の責任は事業者だからな
一方運転手を雇えば事業者の責任は回避
どっちを選ぶ?
有事に責任を取る場所が何処になるかわからんからだよ
>>545 その何割が当たり屋犯罪なんだろうな
保険が普及し過ぎてるから「どうせ保険なんだろ」で
金に困ったら車に突撃する馬鹿多すぎる
なんでいきなり自動運転を町中で走らせる議論ばかりするのだろう
高速道路とか人や無駄な障害物がいない環境でのみ走らせればいい
ひょっとしてワイが知らんだけで
世界ではデトロイトビカムヒューマンみたいに自動で車が走り始めてるんか?
馬鹿が出来ない理由探しばかりしている
IQ80でも普通に運転ぐらい出来るのに
AIが自動運転出来ないわけないだろ
(´・д・`)バーカ
雪道の自動運転むずかしそう
地面見えないし雪で光の反射が凄くてカメラで認識できなそう
>>550 自殺ついでに身投げするのもあるよね
迷惑すぎる
>>553 テスラは例えば広大な駐車場に止めた車をスマホで店の入り口まで呼び出す機能実装してたな
>>554 事故った時にAIが賠償責任取れないから
メーカーが嫌がったら誰が払うの問題
この問題を解決しないと進まない
事故ったら誰が責任を取るんだ
一同目を背ける
ずっとこれで先延ばしにしてる
>>554 バカはてめぇだよバーカ
AIに目耳があんのかよw
こんなことぐらい考えられないから、てめぇはバカはてめぇだよバーカのままなんだよw
事故ったら所有者に決まってるだろ
現行の法体系もそうなって
誰が運転してても保険が出る
>>565 おまえセンサーって知らないんか
クルクルパー
あー恥ずかしい
反知性馬鹿ウヨが出来ない理由探しばかりしている
IQ80でも普通に運転ぐらい出来るのに
AIが自動運転出来ないわけないだろ
(´・д・`)バーカ
反知性馬鹿ウヨが出来ない理由探しばかりしている
IQ80の中卒でも普通に運転ぐらい出来るのに
AIが自動運転出来ないわけないだろ
(´・д・`)バーカ
AIの知能は小学生だよ
小学生に車の運転はできんよ
せいぜいお絵かきだけだ
>>566 轢き殺したら刑務所だ
さすがに保険屋でも刑期は代わってくれないよ
>>551 高速でもこないだ中央分離帯を誤認して事故った
ラインが途切れてる部分で混乱したらしい
>>569 だから社会保障的に無理だと言ってんだろ
>>570 >>571 反知性馬鹿ウヨが出来ない理由探しばかりしている
IQ80の中卒でも普通に運転ぐらい出来るのに
AIが自動運転出来ないわけないだろ
(´・д・`)バーカ
世界はもうどこでも自動運転が当たり前に商用化されている
日本でも自動運転の実用化色々やってんだろ
マヌケ
人間が運転してれば、経験からこの先はカーブが続く
という判断ができた所、AIはカーブが終わったと判断した
結果、中央分離帯に突っ込んだ
背景と分離帯を区別できなかった様だな
運転というのは見た目だけじゃなくて経験と勘も
かなり必要なので、AIはその辺のペーパードライバーに
毛が生えた程度って事だな
実際は
ヘタクソの老人や初心者よりはましなレベル
>>573 (´・д・`)バーカ
中国 アメリカはとっくに商用実用化してんだろ
クルクルパー
自動運転は技術的に可能
だったらやれよ
(´・д・`)バーカ
平均的なドライバーより事故確率が低いというのが事実なら
全部会社の責任で自動運転車を走らせる事業者がでてくるはず
いまと同じように個人が車を所有する形にはならないんじゃないか
完璧目指すから無理だよ?
人間が事故ゼロなんてやれてないのに、機械だからゼロにせねばならんって前提から間違ってるんだもん。
人間のほうがミスが多くて事故が多いなら
自動運転にしたほうがいいだろ
(´・д・`)バーカ
アメリカでもジェンスン・フアンなどキープレイヤーが実用化は2030年より先と
言うようになってるしぼちぼちやるしかない
日本は擦った程度でもニュースになり責任追及を声高に叫ぶ国民性だから
アメリカよりさらにハードルが高い
個人を押さえつけやすい独裁国家の中国がこの分野では先行するだろうね
完璧ではないからやらないじゃ
いつまでたっても実用化出来ないだろ
多少の犠牲はあっても
技術も進歩を止めるなよ
クルクルパー
なぜ?ってITもスタートアップも弱いからできるやつ(やるやつ)がいないだけの話なんだよな
自動車メーカーが主体的にやることではないし
自動運転てEVじゃないと無理なんだろ??
日本じゃ永遠に無理じゃん
>>551 >高速道路とか人や無駄な障害物がいない環境でのみ走らせればいい
これに関して言うとわーくにの場合は新幹線や新交通システムでインフラのノウハウがあるからな
>>584 リンク先の自動運転バスやってるティアフォーもスタートアップだよ何を呆けてんだ
この分野では日本にもいくつかスタートアップがある
もう表だって言わないだけで国-産車/各社はとっくにハンドル操/作支.援と追-従クルコンは達成してるしな
だからこそ自-動運.転というともう市街地の歩-/行者二/輪車回.避が主.眼になってる
>>585 多少の犠牲はあっても
技術進歩を止めるなよ
クルクルパー
>>591 無理だ
運転業務は特に氷河期が担っている
社会保障政策全体が詰む
>>579 まぁ、平均的ドライバーがどういう計算式で
導き出されたか分からんけどな
初心者のぺーパーからマン様や暴走族にボケ老人まで含めれば
低いって言えるだろうけど
今の自動運転の精度を見る限りだと、
いわゆる普通のドライバーよりも能力は低い様に見える
>>577 その二国は人の命が軽いからなぁ
死んでも自己責任と知らないアルで
通せる国
日本の社会保障政策って、イギリス流なので
ゆりかごから墓場まで政策で重税を課してるので
墓場に送り込む政策で重税だと国民キレちゃうでしょ
安倍がやってた事だけど
山上君が産まれちゃったわけ
>>589 誰も存在しないなんて言ってないぞ
アメリカや中国と戦える奴がいないから今の現状があるって話をしてるんだ
金を積んでも技術者がいないからな
日本にソフトウェアは無理だ
>>1 イラン以下の科学力だけど
ウイルスで死ぬのは許せるけど、ワクチンで死ぬのは許せない。
人が運転する車に殺されるのは許せるけど、自動運転に殺されるのは許せない。
>>600 生活が詰むからな
運転業務の人間から票を取るには金で解決させるしかないね
投資効果が返ってこないからな
日本人金持ってないからね
投資しないからますます貧乏になるんだけどね
自動化しても道路が ぼろぼろになるから意味ないかも
実質オフロードでは人に頼るしかないもんな
自動運転は資本主義の欺瞞を暴いてしまう
「お前が貧しいのはお前の自己責任」というのがウソであることまで暴かれる
リスクを取れと声高に叫ぶもオレが責任を取るとは絶対に言わない無責任な連中
例えば精密機器の製造とか半導体の回路の製造などは
人間に出来ないレベルのことを機械がやってくれるから莫大な利益が生まれるわけで
クルマの運転のような人間でも出来ることを機械にやらせてもまあお遊び程度の事でしかないからな
海外の投資家は金が有り余って投資先がないからそういったお遊びにも投資が過熱するっていうだけの話で
本来はそんな価値のある技術じゃないんだよそもそも
投資先がなくてどうでもいい花の値段がめちゃくちゃ高騰してしまう、とかそういう現象は投資の世界ではよくあることなんだよ
自動運転のようなお遊びに大金投じるくらいならドローンの研究でもしてたほうがいいよ
こっちは軍事でも活用されるくらいガチの技術だからな
結局その技術がガチか趣味かは軍事技術に転用されてるかでわりと素人でも判定できてしまう
>>607 まぁ、バブルだよね
だから金利を上げた
年始一括のクソどもへの制裁だな
他の国が完成させてからパクって付加価値()付ければ良いと思ってるから
>>586 別にパワーユニットは何でもいいだろ
CVTでもACCがついてるぐらいだし
毎日違う県に立花孝志を行かせて自動運転車のトランクに詰めてドリフト走行したら済む話
本気でやろうと思えばやれるけど、まぁ日本だと自宅から会社とかスーパーに買い物とかのチョイ乗り需要がほとんどだし意味があまりないからなぁ…
そんな機能つけても車が高くなって売れないし庶民は軽自動車で充分だし…
>>614 自動運転車に代わり現場検証に付き合ったり遺族の葬式に出たり交通刑務所に収監される仕事の話?
>>281 自動化施行とここでの自動運転は技術がかなり違うんすわ
センサーでのLiDARひとつとっても違うし、SLAMや経路計画技術も自動運転には必要になる
難易度が天と地の差なの
トヨタに合わせないといけない枷と規制を何とかしない内に他国に置き去りw
自動運転は海外から与えてもらうんだろ?
タクシー業界の圧力でライドシェアすら解禁できないからな
何もできやしねえよ
>>617 自動運転車の身代わりとして海外から輸入した技能実習生を交通刑務所にぶち込むようにすれば普及は進むと思うんだよね
韓国や中国も2年〜1年半くらい前から夜中の市街地限定で
普通の乗客乗せて自動運転バス試験運用してる段階なのにな
まあ挑戦しようって危害がこの国にはないのでしょう
すーぐ責任者出せってつるし上げちゃう国だから
誰もやる気なくするはなww
>>567 センサーなんて知ってるよw
でセンサーがあるからなんなの?w
その先のことを考えられんないからバカはてめぇだよバーカなんだよw
>>620 だからお前が代わりに責任を取れば良いだけだよ
何でもそうだけど少し高度化すると日本人はついて行けないね
本物を持ってないから
>>572 汎用装備だから事故を起こす
専用装備を整備すれば誤認は起きなくなる
>>43 中国で培った学習辞書をそのまま日本に適用できない
中国の学習モデルを公開してもらっても(到底無理だが)日本の環境にあわせた学習が必要になる
学習には膨大な時間がかかる
ショートカットで中国モデルを日本に適用しようにも最低10年ぐらいかかる
>>626 奴隷とか失礼なこというな
ラオスから自動運転車の運転技能を学びに来た技能実習生だよ
ジャップが科学立国から脱落した途端、科学は危険だ怖いだ言い出してスピリチュアルに逃げ込んだのがホント最高にジャップ。
自分の家の周りを見渡せば当分無理と分かるよな
どこかまとめて更地にして特区みたいなの作るしかないね
車の物理的特性上、飛び出し事故とか絶対に事故を
無くせない
で無人運転にすると責任はメーカーが取るのか?
とか法的責任問題でどのメーカーも及び腰となって
以下ry
繁華街とか通るバスとか、交通法規を馬鹿正直に守ると全然進めなくなる可能性があるってなんかでみたな
あと渋滞してるところへの合流とかでの譲り合いみたいな暗黙のルールが難しいってのも
技術なんてもうねえよ
円刷って外国から金利や配当取るしか脳がない
サーキットで走る程度ならともかく
人間の走る道路を自動運転なんてそれこそ人間の人格作れるぐらいでないとムリだぞ
EVもAIも自動運転も未来じゃ無駄遣いだったと言われるよ
研究所でもっと研究や試作してから市販レベル落とし込むべきなのにアルファテスト段階でガンガン商売してからに...
>>607 バブル原点のチューリップバブルをなぞっている感じだよね
>>634 アメリカと中国は既に実用化してるっての
警察絡んでるところは99%無理だから
チャリの電アシだって難癖付けてきたし時間の無駄
日本「何故自動運転歯出来ないのか!?何故なのか!?」
アメリカ「完全な自動運転は無理 頑張ったけど現実的ではない 実用しても必ずサポートと責任をとる搭乗者はいる」
マジレスすると自動車を賢くする自動運転じゃなくて
国交省は道路を賢くする自動運転をずっとやってきてて今もやってるから
最期に世界を制覇するのは日本式だから安心汁
完璧な自立型自動運転目指すより
社会を自動運転用に道路なり環境整備したほうが早いよな
100円の自販機や100円LAWSONの看板に反応するからな
数字は認識できても意味は認識できない段階なのでまだまだ厳しいだろ
既にあがってるけどしばらくはできても高速だけの運用とかになるのだろ
物流は高速ハブ化して自動運転はすでに実験段階に入ってる
長距離は全部自動運転でいいよ
>>644 究極的には未整備された前人未到の場所を自動探索できるもんを目指してるわけで最初から負け確してたんだね
>>645 道路広げる方がムリゲーだよ
1回焼け野原になれば(仕方なく)再開発できるけど
>>631 責任って英語ではresposibilityといいつまり「反応・応答(response)可能な者(-bility)」って意味なわけで、
・自動車の挙動をコントロールしている搭乗者がいるならそいつ
・搭乗者が挙動を制御できない完全自動運転なら、自動車メーカーとかソフトウェア企業
が刑事民事行政の3種の責任を全て追うべきなのよな。
まして自動運転マンセーしてるやつは「人より安全」「高齢者ドライバーから免許取り上げて完全自動運転走らせろ」
なんてなことを言う奴もいるわけで、
そんなに安全ならメーカーが三種の責任を全て負った上で走らせればいいんだよな。
運転うまい事故起こさないとかイキるなら、責任から逃げないでほしいねえ
国交省が金をじゃぶじゃぶ積み込んで開発してるから安心汁
ただし「自動車を賢くする」なんていう危なっかしい方法じゃなくて
道路にビシバシとビーコンを埋め込む方式
どうせこっちが世界標準になるから