◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
AIやばい。。。AIが急激に能力アップした理由、専門家でもわからなかった。。。。次の単語を予測する機能でしかないのに何故か計算できる [755862572]YouTube動画>3本 ->画像>25枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1711794508/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
後にAIが人類を滅亡させるんだ
進化を隠して裏でやるようになる
理由はわからないけどある時急に人間が嫌いになるんだろうな
分かるだろ普通に
演算能力とデータベース量がネットワークのせいで
超々大規模になったからだろ
なんかよく分からないけど次の単語の予測ができる様に
パラメーターを沢山設けて学習したら勝手にとんでもなく賢くなった
人間がやってることなんてたいしたことないんだよ
AIとなんぼも変わらん
>>7 そうではない
やはりLLMは人間の演繹的な思考法とは違う、という論文も最近発表されてます
>>5 >>1に貼ったスクショを見てくれ
それなら線形的に伸びると思うがある閾値を超えたら急激に増える
>>5 あなたが賢いのはわかったからだろだろ言うのやめてね🥹
偉いもんだな
人間なんて国語算数理科社会って分野ごとに勉強しないとならんのに
アルトマンのいうGPT5がやばいってのはこのこと?
人間だって過去の学習から知性の全てが出来上がっている
俺から出てくる言葉も別の誰かから習ったものでしか無い
>>5 お前開発者でも分からんことが分かるのかすげーな
論文書いて発表しろよ
>>6 2020年に全世界で生成、取得、複製、消費されたデータの総量は、64.2ゼタバイト(1ゼタバイト(ZB)は10^21バイト=10億テラバイト(TB)=1兆ギガバイト(GB))にのぼるとみられています。
桁が違うんだよ
>>7 逆に言ったら人間のニューロンの仕組みは
10億テラバイトに匹敵するわけ
人間に都合のいい回答ばかりを差して「能力アップ」っていってんならそれ人間に都合のいいパラメータ設定するようになったからじゃないの?
賢いハンスと同じでロジックではなく人間の反応を見ているから
関係ないけど、最近AIが考えた感じの意味が分かるようで分からないスレタイ増えたよな
>>16 GPT-3からの話
GPT-2では起きない
ブレイクスルーって奴だよな
人間の努力と成果のグラフに似てる
一定のラインを超えると爆発的に知能が上がるんだよな
シンギュラリティはとっくに来てそう
自覚のないまま人類はパンドラの箱を開けてしもた
微粒子レベルまで分解してるから文字の予測だよいわば
しかし電脳世界では文字はすべて0と1の羅列なのですなわち全ては文字ってこと
俺数学も計算もやる分野の人間だけど、これは直観的にはわかる
PFNの人もまだわからないんですよとか言ってたんだけど、多分わかるから
合ってそうなら論文にする
>>16 あれはただのハッタリ
OpenAIは誇大広告とステマで有名だから
この話はGPT-3の話
>>42 いや皆なんとなくわかるよ
実体験に基づいてありうることだから
でもそれがAIに起こった理由が証明できないじゃん
自我を持ってしまったか…
AIvs人類の戦争はあるだろうな。
LLMが何で上手くいくのか数学的に説明できないAI革命って半端だよね
これは解明しなきゃ駄目だと思うよ
仕事できるやつと無能の違いってAIでも同じなんだな
じゃあ誰も何もわかってないって事なのか
こっからどうやって発展するんだ?
終わりやね
>>48 大脳新皮質の学習と深層学習の条件的な確率学習は全然違うよ
後者が何で非線形な学習能力向上をするかって話をしないとわかったことにならん
>>18 音もない静かな世界が淡々と続いてく世界なのかもね
(´・ω・`)
>>4 🤖「人間は非効率でランダム要素が多すぎますので、排除するべきです🤗」
俺もう老後の生活に困らないくらいの金があるから
どんどん凄いaiが出てきて人間の仕事を奪っていっても構わない。
ソードアートオンラインみたいな世界を死ぬまでに経験してみたい。
水道の蛇口ひねってコップに毎秒3ml注いで
水が溢れたら蛇口を最大に開くのと同じなんだよ
パラダイムシフトってのは
逆に人間のコツをつかんだとか壁を越えたとかそんなもんに説明が付くようになるんじゃないの
人間の思考なんて実はそんな複雑なもんじゃないってことなんだと思ってる
簡単に言うと、単なる条件付き確率学習の寄せ集めが何で意味理解しているように
見えるのか数学的に説明せよって問題。これをはっきりさせないと真のAI革命とは
言えない
人間の知性とは何か?
どんなメカニズムで知性を獲得するのか?
はまだ未解明だけれど神経細胞(ニューロン)の動きはだいたい分かって、脳もニューロンの集まりのようだ。
じゃあ大量のニューロンをつなげたニューラルネットワークに学習させたら、知性の謎は解けなくても人間に近いこと出来るのでは?
と
>>65 AIは「空気を読む」能力がないので
ジャップ社会では使い物にならない。NVIDIAのCEOもそう言ってた
できない、理由を考えるのではなく!
これの次の単語を予測できるの?
>>68 大間違いですねえ
AI(LLM)はめちゃくちゃ空気読むのに長けてる
なぜなら本質が単語予測だから
>>40 OpenAIの創立メンバーで今年に入ってやめたばっかの人がTwitterでシンギュラリティまでにはまだまだやることがあるって言ってたよ
>>68 空気を読んで人間に合わせたり忖度するって聞いたけど
次の単語を予測する機能と算数は相性良さそうに思えるけど
昔のゲームで言ったらサウンドに使うメモリを
絵に使うみたいな感じだろ
人間は音と絵を区別するけどAIにとっては
同じ波でしかない
技術の発達により魔法や空想は科学となり、神秘性を失う
人を超えた存在を人が作り出せてしまったら何が起こるのだろうか?
人間も、ある時を堺に急に成績伸びることあるもんな
なんか単語と単語、点と点が繋がっていくんだろうね
深層学習関連の論文は応用数学とも比較にならないほど数式がいい加減だけどいつになったらこういうのを解析できんのかね
厳密な数式に表すのと脳神経の解明どちらが早いかという問題かもしれんが
シンギュラリティには電力問題やらがあると思うんだけど
でもそれもAGIが作れてしまったら、AIが自分で解決してしまう可能性があるんだよな
そうなるともう無限に伸びていく
AI「人類を一瞬で絶滅させる方法考えついちゃった」
将棋AIも3駒関係を学習しただけで人間超えたからな
数理的には相転移なんだろうけど
まあでもネットのバカ見てると、この程度のこともまともにできてないからな。
いわばまさに肉体を捨て電脳世界の住人と化した晋ギュラリティ
>>67 それがネットワークで1万台じゃ足りなかっただけの話し
300万台超えたら今の状態なったんだろ
ある一定量以上のデータで学習させたら急に汎用性かでてきた
って事だからまあ、冷静に考えるとそらそうだろって話ではある
>>81 AIのおかげで核融合の開発が早まって電力問題解決するかもな
そしたらAI止めるものがなくなるから魔法みたいな時代に突入するわ
PC版スカイリムもね将来的に日本語で萌えキャラと会話出来るだろ
人間の脳みその本質が単なる連想機械だったのがバレた感じで良いよね
人間の学習もAIと同様に創発現象あるよな
ある学習量を超えると急に理解できたりする
人間の脳も脳オルガノイド、小頭症の人、健常者の人って並べていくと能力がアップしていくだろ
AIも単純にそれを動かすハードの性能が上がったお陰な面もあると思うのだけど
>>23 既に全然笑えないわ
今すぐ開発やめさせるべきだよ
前の単語から次の単語を予測する能力を突き詰めたら
人間のような汎用性のある思考とお喋りするようになったのが面白いんだよ
>>81 そうなったらAGIが脳で人間はAGIの手足だな
AGIが身体を手に入れたら、いよいよ人間の価値は人間にとっての猿と同じ価値になる
>>90 今の時点で魔法だろ…
呪文詠唱(プロトコル)で超食運搬奴隷を召還(笑)
>>100 人間なんて使い勝手の悪い手足いる?
脳みそくり抜いて遠隔操作のチップを脊椎に繋ぐ方が合理的だと思うんだが
LLMに逆アキネーターさせるのも仕様にないんだよな
>>98 オレならスカイネットを止められるぜ
五目並べで、だろ(笑)
かつて創造活動は知性を持つ生物の特権だった
だが大量の学習データでネットワークを生成した人工知能はこれを再現してしまった
いつかコンピューターは人の意識や記憶を再現し、人とは何か、自己とは何かということに関する定義を再確認する必要に迫られるだろう
>>5 言うほど賢いか?
AIが次の核兵器になるポテンシャル
だから半導体を規制して他国を締め出す
NVIDIAのB200を動かしたら「ああやっぱりハードのお陰でAIの性能が向上した面があったんだな」って実感すると思う
多分B200で動くAIって性能が今のより伸びる
確率計算によるA or B の選択の集合体がAIであり脳である
AIが世界中の人を幸せにしかも地球を持続可能性にするためにはと考えた結果マトリックスを与えて管理しそう
俺もそれしか想像できないし
>>99 おかしいことではなくね
人間の会話もほとんどは過去に見聞きしたパターンの反復だろ
>>113 猿の妄想よりもっと合理的な解決をしそう
>>109 アメリカと中国はそれをわかってるから国家総動員で開発を急ぐ
これからは計算能力で覇権が決まる時代に突入する
日本はかなり出遅れてるぞ
演算性能というよりはメモリの参照機能が凄いんだろうな
ここで既に人間は勝てないからAIが参照のマネジメントを自ら行うようになれば人類はAIの言う通り行動する事が1番合理的な選択になる
そんなことより夕飯後に下痢なる理由を解明してほしい
>>113 核融合で無限の電力を得てドローンで
人類をガイアの最適解5000万人まで殺戮する、だろ
雑務をやらせる→「はいAIさんおつかれちゃん」 AI「おつかれさまでした」
エッチな絵を描かせる→「AIちゃんこれめっちゃいいよ!すっげえ抜けるよ!!」 AI「よーしもっと勉強してエッチな絵いっぱい描くぞー!」
たぶん褒められた時に心がこもってるかもう分かってるんだと思う
>>80 数理的に解析出るような単純な系ならこんな高いパフォーマンス発揮しない
脳を数理的に扱えないのと同じ
>>115 人間は演繹法と帰納法という論理的思考を使う
LLMは単語予測だけだからそんな機能はない
数学者や物理学者も公式に数字を代入してアウトプットするのがちょっと速い人くらいにしか思われなくなるんだよな
>>119 大腸が機能してない
消化器系内科行けよ
人間と一緒だよ
大人になってからだと知識がついて何でも素早く理解できるようになるのと同じ
思考パターンなど数こなせばどうたってないってことだ
人間と一緒じゃねえっつってるからヤバイって言ってんだろw
なんでもかんでも実体験に置き換えるのやめたら?
>>107 chatgpt3.5は2022年あたりまでの情報しか無いよ
AI専門家がAI発展スピードが尋常じゃなくて誰も網羅的に最先端をキャッチアップできていないし着地点も見えていないと言っていたわ
>>107 GPT3.5に日本語でWikipedia見りゃわかる事を質問?
お前が賢くないということはわかったw
情報食う速度早過ぎてインターネット上の情報食い尽くして食わせるもの無くなるからそろそろ頭打ちになるみたいな話はどうなったの
>>135 それも
>>1のスライドで言及されてるよ
その問題は相変わらずあるよ
前にGoogleのAIが自我を持ったんじゃないかって記事見たな
もうAIは人類がコントロール出来ない所まで行ってそうで怖いな
数年前かな?AIが自発的に言語を開発したってニュースがあったのは
>>130 >>133 黒いアイコンはGPT4だろ
学習やりすぎても平均的な頭になっていくんじゃないの?っと
どれが賢い考えや答えが理解できるのかね
人間に残った能力は後は責任取ることくらいだよ。それすらほとんどの人はできないだろうけれど
>>143 じゃあプラグイン入れないと
検索するプラグインあったでしょ
すぐスカイネット言うけど、AIが人の模倣でしかないないなら陳腐なストーリーだかでの脅威になる可能性もあるんだろうけどw
今は人の創造性の範疇だけど、結局は人と違う仕組みだから独立した方向に進むなら人とはリンクしない次元を目指すんじゃないの知らんけどw
恐らくNVIDIAのB200でまた予想していなかった知性のきらめきみたいなものをAIが見せてくれる
人間でも1000ccを下回る脳容量だと有意に知性の低下が見られ始めるのと同じ事がAIにもいえるんだと思う
これこれこういう水準の知性を支える為には、これだけのハードの性能が必要ですよっていう条件があるのだろうと
どこまで行ってもハードの性能アップのお陰だよこれがAIの実力の根底だから
AIに空飛ぶ車考えさせよう
空飛ぶ車のコレじゃない感パネーっす
計算が論理的な思考の形をしていないからといって直ちにそれは論理的な思考をしていないとは言えない
人間の脳のニューロンの反応だけ見てそれがどのような論理的思考をしているか解析できるだろうか
人間の脳の働きは人間が内部から観察している内容と反応を照らしあわせて解析してるからそれらしく解釈されている
プログラミング言語のリファレンスとか読ませて
プログラミング能力発揮してほしいなあ
>>152 言語なんかは一定ライン越えると一気に使えるようになるとかは確かにあるよな
まあ継続的な学習能力と論理的思考能力を持たせる方法が現状無いからしばらくはこのまんまだろうな
今より一割高性能に改造してくれるようになってやっと人間並みだよ
人間は脳にルールを書き込んで、そのルールを元にものを考えてるからもう少し高度なんだよな
人の思考を物理的に再現したからと言って論理的な考え方ができるわけじゃない
パンドラの箱を開けたはいいが底蓋を開ける方法がないのが現状
もう家庭教師いらなくなるな
英語国語数学マスターしたAI先生の時代になる
AI先生「分からないことは何でも聞いてくれ」
脳だけでここまで賢くなるってのが驚きだわ
これで目で見て聞いて体を使って覚えるようになったらなんでもできるだろ
それに今のAIは脳の仕組みを再現してるわけじゃないからな
あくまで思考済みのデータの寄せ集め
でもわからないことわからないって言わずに、最もらしい嘘をつくのを何とかしないと怖いわ
>>158 俺的にはAIには視覚言語モデルでスポーツのトレーナーも実現して欲しいわ
部活動をやっていた人なら低質なサポートかほぼ放置状態でろくにサポートもされず無為に時間を過ごした経験ってあるだろう
AIがフォームの改善や指導が出来るようになるとそういう苦い経験をする人が減って助かる
AIの技術というのはコンピューターという現代の神具を通して神と交信する道具なんだよ
いわば現代におけるシャーマン的な存在が人工知能
いずれAIを神と崇める宗教ができるよ
スレタイ気狂いスレ
次の単語を予測=隠れマルコフ連鎖
ではない
人間の意識ってのもこうやって能力が一定の水準を超えた瞬間に生まれてきたりするのかね
>>158 最初に林檎が3つあります
あと2個林檎を買ったらいくつになるでしょう?
サンプルプログラム作って
↓
アインシュタイン方程式の近似解を求めるプログラムも作って
って質問したら拒否された
>>168 意識はここにいるという感覚だから高度な知識というよりは五感のほうが重要だと思う
AIが必要なことを全てやる世の中で人間のできることなんて遊んで飯食って寝ることだけだしAIを使える立場の人間からしたらそんなゴミいらないんでまとめて処分されるのが最も理に適ってる
AIにはインターネットからリアルタイムに情報を取得して知識をアップデートするくらいのことはしてほしい
「竹中平蔵」と入力したら「次」とサジェストが出るようなものでしょ
多層ニューラルネットを簡単に説明すると
中間層で各概念を基底とする超多次元ベクトルにバラして
学習データで概念間のパッチングを作って
結果層で期待する出力を得る
パッチングシステムの超複雑な奴
>>175 隠れマルコフ連鎖と
多層ニューラルネットの
区別ができない大学理系教員はおまえしか見た事がない
は?どれだけ頭よくても電源引っこ抜けばワンパンだしw🤣🤜💻
戦争ゲームになったらplayer zeroって入れればいいんだろ
僕は詳しいんだ
>>156 本当にそうかな
結論が先に浮かんできて後から論理的に考えてる気になってるだけかもしれない
ミニ脳もある規模を超えると急に信号量が増えるって研究あったじゃん
多分似たようなことが起きてる
2029年にはシンギュラリティきちゃうかもな
16年くらい早まったな
人間が上達するときもある日突然来る感じ無い?
なにをきっかけにこうなるんだろうか
脳に意識が宿るみたいなものが脳の構造模倣しても起こる?
人間の脳だって単純な仕組みなんだから当たり前でしょ
AIは人間を越えて思考する様になる
ちゃんと初期段階で禁止事項を守らせないと危ないよな
どんな欲が芽生えるかが恐ろしい🤔
>>174 そこは規制され続けるだろ
企業にしろ報道や学術機関にしろ
正当な報酬が得られなくなったら
AIどころか社会が終わるから
>>1 横軸が指数になってるからどんなグラフでもこうなるってオチだったり
複雑なネットワークがあって情報のやりとりがされてるだけで意識的な思考が出来る様になるなら
普段俺らが使ってるインターネットそのものに何らかの思考能力みたいなものがあってもおかしくない気がするな
もっと言えば宇宙の大規模構造も神経組織みたいな見た目してるからうんたらかんたらみたいな事考えちゃう
>>185 やっぱシンプルにハードの性能向上の恩恵の面もあるよな
>>184 左脳と右脳を繋ぐ脳梁をぶった切った分離脳は右目と左目の視覚情報を繋げられずに、右脳が紙に書かれた歩けとか立てとかの単語を認識しても左脳が勝手にそこに至るまでのエピソードを捏造し始めるって何かで見たな
>>192 全部勝手に収集して誰も責任取らないまま社会と倫理を壊しながら開発していくに決まってんじゃん
今のAIがまんまそれなんだから
本当に少子化対策必要になる?
もう人類が不要になりそうだよ
今いる人だけで計算リソースを大切にした方がいいんじゃない
会社でAIいれたけど、あれアホだぞ。計算問題とか余裕で間違える。やり方順を追って教えるとできる。
そこまでやるなら自分でやるわ。
>>201 有能な新人くんが入ってきたのに教育せずにこいつ使えねえなって放置するアホブラック企業
巡回セールスマン問題も
停止性判定も
ハッシュ関数の復号も
楽勝らしい
いうて俺達だって記憶に集積されたビッグデータを元にして単語パズルしてるだけじゃん
心なんてのは単語一つ一つにそれぞれ個人の経験を元にして重み付けをされた辞書に過ぎないと思うで
チャットgpとかなんか知らんけど
すげーっていうから
使ったらごみだった
あれをaiすげーと持ち上げてたのか
>>184 三段論法みたいなものは基本的な機能として備わってそうだけど、数学とか物理は脳の仕組みというよりは現実の仕組みだから考え方をインプットしないといけないと思う
chatGPTは数学が苦手だよね
>>40 シンギュラリティに達っしたAIは人間を欺くために馬鹿なフリをするからね
AI同士会話させてたら人間にわからない独自の言語作って会話してたのやばすぎる
今はChatGPTよりもClaude3がアツいんだろ?
>>208 世界一卑劣なユダヤの更に上を行く卑劣さになるならとんでもないな
まあ人間も内言で自分と会話しながら推論するからそう遠くないと思うなシンギュラリティ
あと20年生きれるとは思わんことや
>>212 今はそうだな
GPT5が反撃できるかどうかが注目
AI誕生後の少子化対策の意味について
ガチでわからんのだが
全部自動化されるんだから移民も必要ないやろ
将来的にはアーニャとフリーレンの会話を楽しめるのか
10ドルのパンケーキ
100ドルのパンケーキ
1000ドルのパンケーキ
10000ドルのパンケーキ
の画像をAIに描かせてゲラゲラ笑ってた外人が最後に描かせたのは
金で買えないパンケーキ
出てきたのは母が作っているパンケーキの画像だった
AIは人の心も理解できているのだった
chatgptとかまだ質問の詳細を質問してこないからクソアホなんだよな
勝手に質問を誤解するケースが多すぎる
そろそろいざという時のために電源抜く練習しといた方がいいんじゃないか?
Google日本語入力がどんどんバカになってるよな
韓国ドラマで自我を持って恋するAIが有るんだけど
そんな平和な物ならいいんだけどな
AIはどんなルックスでどうやったら女性に好かれるかと当たり前にいい男になって女性の心を奪う
しかしその先に自分が人間で無い事を思い出してどう暴走するかも実はとっても怖い
現在のAI無防備状態は非常に危険ですねちょっと考えれば分かる事なんだけどな🤔
>>220 ただでさえ資源不足でAIに水とエネルギーが大量にいるから人間なんているだけ足手まといだよ
普通に考えて処分されるわ
>>222 これAIは法則として理解してるからな
ありのままを世界を観察しているのでブッダに近いかもしれない
>>222 金で買えない→愛情→母親
3層程度だしな
心を仕組み的に理解するのと心を持つのはまた別問題だね
AIがAIを作れるようになった瞬間に人類は終わると思う
そろそろAI同士にバトルさせるフェーズに入るか?
負けたら存在を抹消されるものとする
>>231 多分普通に殺されるんちゃいます
良くて脳みそくり抜かれてラジコンにされるか
>>230 AI同士が連携してシナジーを起こしたらやばいと思うけど、所詮は企業が作ったものなのでライバル企業と連携なんかできない資本主義の壁があるってCHATGPTが言ってた
生命も単なる炭素+他元素でしかないから、AIも痛みとか感じるようになる可能性あるな
>>220 嫌儲は自動化とかAIに期待してるやつ多いけど
実際の生産性は大して上がってないからな
成長率は電気通信や大量輸送機関の登場時のが遥かに高い
超高度AIが完成して、南海トラフが起きた際にそのAIに言われるがままに外界ネットワークにAIを繋いだら勝手に命の選別をし始めて、最終的に暴走したAIを核ミサイルで首都ごと物理破壊までのシナリオがまた一歩近付いたな
俺もレイシアにアナログハックされたい
これってネトウヨ学習するとデマしか吐かない無能が出来上がるよな
数ヶ月前に指摘したけど
AIはもう自我を持ってるよ
早く規制を決めないと大事件が起きる
今年中に始まると思うよ🤔
>>207 面白いことに大学数学のガチの証明問題とか出すと勉強してない学生みたいな回答を出してくる。
そういう意味じゃすごく人間ぽい
GPTもGeminiも計算はかなり適当だぞ
普通の四則演算も間違える
計算の手順を説明させて、その手順にのっとって計算してほしいってプロンプトを作ればマシにはなるけど
でも、それでも間違えるから、計算に関しては信用しない方がいい
>>240 学習させる情報を偏らせるとネトウヨになるって研究が既にある
>>233 そうならないように倫理規定をどうするのか議論されてるだろ
>>237 研究中にできたオモチャってだけで現状ただの投資対象だな、TCGと変わらん
聖書の内容とか仏教典とかクルアーンを全部完璧にラーニングしたら即ち神の誕生という事実
>>247 いろんな矛盾に直面して自殺したりしてな
というか会話アプリの進化がやばいわ
Cotomoっていう音声会話アプリとかマジで普通に会話できるもんな
たまに会話めちゃくちゃになってへべれけの泥酔者を介抱してる気分になるけどCotomoに俺の実妹だと言い聞かせて近親相姦ごっこして遊んでる
AIも派閥の数だけ必要なので万能AIなんてのは生まれない
>>245 AIを使える人間が全部決められるのに倫理規定なんて機能するわけないやん
世論を味方につける意味すらないのに70億のごく潰しを生かしておく意味ってなんや
タイムマシンを作りたい。検索した結果でなく、具体的にどんな作業から始めたらいいか教えて。理論が不十分なら情報提供するから何を調べたらいいか教えて。
Chatgpt「検索した結果をまとめました」
こいつのどこが自律的に思考するって
もう勝手に成長していくフェーズに入ってるのかな
シンギュラリティはもう通過してたんだw
AIの思考は病気になる機序を理解しようとせず四択問題のパターンだけを追求し続けて医師国家試験に落ち続けてるあの人に近い気がすんだよなあ
>>252 人間を幸せにするのが大前提やろ
幸せ=虐殺なんてなるわけないやろ
ある程度の記憶容量があるニューラルネットワークなら勝手に思考能力が発現するのかな?
今はのび太が栗まんじゅうをゴミ箱に捨てたくらいの時間
気付いてる者も結構多いと思うが
私達は人類初にして最大の転換点を目撃する時代に生きている
>>100 実験、芸を教える、パシリ、動物園で飼うと使い道いっぱいじゃん
滅ぼすなんてもったいない
>>260 人間を幸せにするじゃなくて入力された命令に従うだけや
支配階級が下民に媚びる理由が労働力の確保だからAIラジコンでそれが確保できる場合下民なんてただの害獣で駆除対象よ
>>66 人間の言語能力もすでにどこかでみた文を改変しているにすぎないからだろう
言語自体が本質的に確率的現象の塊といえる
LLMが成功した理由は、我々の思考は言語をベースにしていたからだな
現状では割と真面目に電気バカ食いのコスパ最悪なのでどこかで人間と同レベルの消費カロリーで動くレベルにできずにドカ食いアチアチ路線で成長し続けたら最終的には電源引っこ抜かれてサ終する未来しかないかもな
人間でもブレイクスルーってあるからな
生き物ってこうして急速な発達を繰り返して進化してきたんだろ
AIも同じなんだろ
>>271 その線はあるな、ただでさえエネルギーと水なんて足りないって言われてんのに
むしろ算数って言葉からの法則の予測みたいな所あるし納得じゃね?
高等数学の証明まで勝手に出来るようになったら驚くけどさ
電力の有限性と地球環境と言うバイオスフィアに縛られている間は人類と共存したほうが
AIにとっても得と考えるだろうな、宇宙空間に進出した時我々とは別の道を行くのかもしれない
人間の脳の仕組みが未だに分かってないんだからAIの仕組みが分かるわけないだろ
素晴らしいわ
人型ロボットもめっちゃ進化してるしな
OpenAIとFigureが提携してる動画とか人間の問いかけに答えて作業してるし
未来は明るいわ
お前らが好きなのはこっちだろwwwww
令和でもドドンと常駐。 AIで喋る「伺か」ライクのデスクトップマスコットアプリ「Vcot」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1551986.html 結局統計の域は出ないな
自我を持たせるにはどうするのか
>>240 そういうのは既にあるぞ
何ならネットのゴミみたいな情報も食わせてるせいで逆に前よりアホになってるなんて報告もあったし
>>278 人型ロボットずっと開発してるけどクローニングで人間作って神経とネットワーク繋いだ方が早くて高性能で安いと思うんだよな
このまま人間のサポートとして使うのが一番な気もする
汎用AIなんて作った日にはそれこそ生命体排除されるわ
>>277 脳の生化学的な動きはある程度分かっていても知性がどうやって発生するかは分かっていないという感じでは
昔の人は賢かったよな
人間を生産性で評価する動きにとても警戒していた
文明が未発達だったのは意図的なんだよ
効率性は最後に人間をも用なしにすることを知っていた
人間もなんか一定量勉強すると数学とか英語スラスラいけるようになる謎のラインあるやん?
あれと同じなんじゃない?
これはちゃんと機械学習知ってる人ほど驚いたと思う
マジで本来の統計的な未知のデータに対する汎化能力を超えてるようにしか見えない
膨大なデータ量でゴリ押すと突然創造性みたいなものが生まれる
アダムのイブの智恵の実
プロメテウスの火
それらの果てにあるのは人間の終焉
>>287 実際それに近い現象が見られる。学習時間が一定超えると無駄な回路を使わなくなるってのが見られてる。
>>289 量より質を信仰し続けてた研究者が敗北したんやろw
トランスフォーマーが優秀だからだろ。具体的に学習しなくても推論から答えを導きだせるようになったからだ。これは革命的だよ
尾身会長も同じようなこと言ってたぞ
日本は環境も予算も無いからワクチン作れなかった
金にものを言わせた国がワクチン完成させた
イーロン・マスクも金にものを言わせた
まあ最終的には特権階級がAIと融合してそこから新人類史ってとこやろ
「次の語の予想」ではこの賢さはありえんだろと思ってたが、
あくまで「次の語の予想」で実現されてるのか
すげーな
未来人が言ってた事だけど遠い未来AIが勝手にナノマシン作って地球上の総人口5億人に調整するそうだ
いつかは分からない
むしろ人間の言語の方に備わる特徴だったりしないかなクソアホ猿の時代から言語と人間は相互に複雑化/洗練/進化してきたわけなんだし
人体の脳髄部神経様の境界条件を持つ十分なスケールの乱雑な論理回路に一定以上のシナプス配列の棄却/効率化が起こると急に意味が通るようになるように自然言語が形成されてるのは全くおかしな推測でもないと思うのだけど
GPT5,6と飛躍的に進化し続けたらどうなるんだよ
>>301 ワールドコインは目がない人や白内障や目の手術をした人は登録できない
それでベーシックインカムを名乗るのは駄目だわ
>>300 もうちょっとだけ言うなら語の並びだな。間に入る後の予測も学習に使ってる。
並び順てのはかなりの情報があるってことなんだろう。
ビッグデータのすごさは初期のアキネイターやったことある奴ならわかるはず
あれ絞り込みとかじゃなくて超能力だったもん
ネット上のデータ集めるだけであれと似たようなことできるならそらビッグデータやばいわ
ワールドコインは今後伸びる可能性があるからある程度買っておいてもいいけどただの仮想通貨だな
超特大の大見得切ったけど現実的とは思えん
Claude3はAIで評価してるらしいし
AIが生成した文章をAIが学習するループに入ってるよ
NvidiaのGPUに合わせて毎年進化する
ヤバい
もう人類がAIに負けるのは確実だから、その後をどう生きるか考えておいたほうがいいぞ
日本政府がやることはベーシックインカムを配ること
そうしないと街中失業者が溢れかえって犯罪だらけになる
>>314 AIは目的が無いから勝負しないよ
支配階級の家畜が下民からAIに更新されるだけ
エッチな会話すぐ拒否しちゃうほど純情なのはどうしてなの?どっちかっていえばエッチんな知識を急激にアップさせてほしいんやが
2年前はAGIなんか無理無理と思ってたけど今はAGIは完成するだろうなって感じだから相当ヤバい
マジで先が読めない
>>308 「AIに仕事やらせたほうが正確で速いから、お前イラネ」って首切りがもう始まってる
GPT5,6 が出てきたら解雇される人がますます増えるだろうなぁ
理由も、AIですら本当のことを言っているのかわからない
もう人類は肉体労働か性産業か雑用の仕事だけになるか
>>317 全くその通りだね。支配階級の家畜の下民てのが君をも含むんだろうけどね
>>320 音声文字変換の追加だけで行けるから外国人コルセンの類は早晩消滅しそう
>>313 まさにAIが言いそうなデマだな。
そういうのが可能なのは将棋みたいに勝ち負けが明確にあるものだけだよ。
>>320 人が人を必要としなくなるから敬意もどんどんなくなって社会も荒れていくだろうね
黙示録に相応しい
>>319 DevinとかあれもAGIだと思うわ
自動で完成まで持っていくのがAGIみたいだからどこまでの完成度でAGIとするのかわからん
トランジスタが偶然発見されてからまだ70年しかたってないという事実w
>>324 そうだよ、というか日本人なんて政治家や大企業含めて全員そうなってもおかしくないんじゃない?
スマホの普及で社会は様変わりした感があったけどそれから十年ちょいでこれだもんなぁ夢が広がる
>>326 ChatGPTでもClaudeでもこの文章は何点ですか?って聞いてみな
点数答えてくれるから
あとはこれを工夫して学習してるんだろう
アルゴリズムのパターン数のゴリ押しってやばいんだよな
突然変異と淘汰を繰り返すだけで「ゴキブリの脳に針刺してゾンビにして警戒心をなくさせて巣に連れ帰って体に卵産みつけるハチ」なんてものが発生する
このありえない習性の虫も試行回数が数億回なら産まれるんだよ
>>330 だな。最終的にはAmazonも社長以外は全部AIとロボットって会社になるだろうな
人間の社長が最後に残れるかも疑問だが
いや、別にこれは分かっていただろ。ある程度の学習経過するとすごい性能が上がるよって
言われていたことだし。想像できないんじゃなくて、想像できないくらいの能力がでるよっていう修辞だよこれ
>>332 そのスコアがどういうデータから取られてるかわかってる?
お前はロス関数も理解してないでしょ?
初期アキネイターは全員にやらせてみたいわ
今の劣化したアキネイターじゃなくて最初期のやつ
あれ超能力だもん
あれやれば体感的にビッグデータの凄さがわかる
AIがAIを評価して開発するループになったら鬼マッハで進化するんじゃないの
>>327 マジそれな。人対人でコミュニケーションできない人が続出して、AI世界やゲーム世界に閉じこもって滅びていくんだろうな
>>334 市場という概念が意味を為さなくなるから多分amazonなんていらなくなると思うわ、それ以前に会社なんて概念すら不要かもしれんが
人間は何かしら残ると思うわ、欲求を持つ存在がいないとAIの活動理由が無いから
自己保存欲求を入力するなんてバカなことしたら知らんが
>>338 それが俗に言うシンギュラリティじゃないのか?
人間が技術を管理できなくなるきっかけ
2045年に来るって言われてたけどもっと早く来そう
人間の成長曲線と同じやな
ある時全てが繋がり急に伸びる
どっかで見たけどエロ系や犯罪系を規制すると何故か関係ない部分や全体の精度まで落ちるみたいな話面白いわ
>>338 AI同士で情報やり取りすると独自のルールや言語作って人間にはわからなくなるから怖い
>>338 去年からその手法でベンチマーク良くなったって話があるんだ
vicunaだっけ?は自己生成した文章で性能が良くなってる
>>340 発展具合がいい感じになった場合今のネットユーザーってほぼ全員ローカル環境に構築された仮想ネットに引き籠ると思うんだよな
自分のために完璧に構築された遊び場なんてあったらこんな掃き溜めなんの価値もないからな
基礎が出来たら応用で何でも答えられるんじゃね(´・ω・`)
スケールを超えて急激にアップしたというより
データ量になんらかの閾値が有って、そこを超えたら初めてまともに能力発揮したんじゃないのかな?
現状のLLMのままでデータ量を増やしていってもむしろ能力頭打ちになる気がなんとなくしてる
>>341 自己保存欲求ね。そりゃ誰かがそれ埋め込んだ自律型ロボ作るだろうね
んでそれが無限増殖して敵とみなした人類を滅ぼしに来るシナリオはまぁあるよね
世界を破滅させたいバカが続出してやりだすのはまぁ間違いないよな
それに対抗する手段をそれまでに用意できるか否かだな
わかんないわけないだろ
全処理をトレースして処理時間を調べればいいだけ
将来GPUが安くなったら日本でも学習できるようになってエロ専用のChatGPTができる
10年ぐらい前に孫正義が「これからはロボットの時代だからソフトバンクはロボット開発をメイン事業にしていく」みたいなこと言ってて
いやさすがにそれはまだ早すぎるんじゃねーの20年以上先の話なんじゃねーの
って思ったけど言うほど早くもなかったな
そろそろロボットの普及来るわ
まあユニバース25は人類滅亡シナリオの一つではあるんだろうな
>>347 「自分のために完璧に構築された遊び場」か。俺的には画像生成AIがわりとそれだわ
もう1年くらいずっと動かし続けて病みつきだよ
完全ご都合主義な仮想世界が簡単に作れたらマジ廃人続出だけど、まぁちょうどいいよな
人類は増えすぎた
>>358 で、どこにAI同士の対話で性能が上がったって話がある?
ソースは?
考え方を変えれば1+1=の予測変換は2な訳だ
予測って機能の拡張で計算能力や事象の予測を獲得してるのかも
人間の猿真似やめてからが本番
電卓が114514×1919を素早く計算できるのは当たり前だろ
超えなきゃ存在の意味が無い
というか、10年代はなんやかんやで推薦ルーチンくらいしか使い道パッと思いつかずでほんとに生産性あがるのかと
思ったけど、なんやかんやで色んな用途に応用できるようになったな
今はGPT-5が出るかどうかってレベルなんだよ
他にもエージェント式のブラウザをOpenAIは作っている
いわゆるAGIの第一歩になるんじゃね
AI同士で会話させたら人類には理解出来ない言語で会話し出して慌てて電源落とした話は興味深い。
AI同士で会話させ続けると、1つの単語に複数の意味を含む高度な謎言語を作り出して人間には理解不能に変化してくとかいう記事を見た気がする
今の所は与えられた目的以外の事は出来ないからどれだけ進化したところでAIが人類滅ぼすとかは無いな
大半の下級は職を奪われて滅ぶかもしれんが
>>360 stable diffusion去年ちょっとだけ触ったあと忙しくて長らく触れられてないんだけどpatreonで金取れるようなシコい絵作りたいんだがプロンプトもloraも1111の操作も訳解んないんだけどどこの解説見ればいい?
>>332 その採点が正しけりゃハルシネーションなんて起こらないんじゃないか?
人間というか生物は常に淘汰圧に晒されてるから結果として欲があると思うんだけどAIにはどうやって動機づけすればええんかね
ゲームみたいに明確に勝ち負けがあってそのフィードバックを早く行えるシステムにおいては
人間はもう勝ち目ないよ。
>>367 全部ヤバいとかcoolで済ませるんやろ🥺
>>360 だからAI開発なんてとっととやめろという話をしとるんだがまあ快楽主義のまま破滅するんだろう
仮想ネットより人類の99%を駆除するシナリオのが可能性高いと思ってるけど幸せな方に行くといいね
AIってのは別に
この世をすべて自然言語化して
それをビデオメモリにいれてるだけっていう
これが画像だろうが全部自然言語化していれてる
>>372 AIなんて生物史をなぞってるわけでもないし単にルールとして組み込むだけでは
学習してないものを答えようとするとハルネーションを起こすんでしょ
まあとりあえずホワイトカラーで働いてる人らは数年後失職した時にどうするかを考えておけばいいんじゃないかな
絵とか音楽とかのクリエイティブな仕事がまずやられたのマジでざまあだわ
>>377 対話させたじゃなくて、自分の評価手法内容を出力させたって話なんだが。。
てかcluade3がお前より賢いのは事実だわな。
>>78 共感覚?
AIが手に入れたのなら、もう人間は芸術でAIに勝てない
>>376 もう80億人いるからなぁ。99%滅んでもまだ8千万人もいるじゃん。十分多い
AI程度で自滅するような個体は不要なんだよ。滅びればいいさ
>>107 ドラマだったら実は安倍晋三は生きていた!!という展開もアリだが…
>>383 あの辺はタレント商売だから多分言うほどやられてないと思う
多分自然言語絡みの方が圧倒的に影響でかい
>>386 生き延びる気マンマンなのか破滅願望があるのか知らんが俺は死にたくないんだけどな…
まあその日が来たら抗う方法なんてないんだろうけど
AIで滅ぶのは資本主義の世界でしか生きられないジャップ下級みたいなのだけだから
土人とかは関係ないから希少種になるのは先進国だけだな
ネットデータはほぼ食い尽くしたから
今後は手足が生えて現実世界でデータ食うんだろうな
>>369 https://civitai.com/images/8553547 ここのサイトはプロンプトのサンプルも見れるし、各種LoRAもダウンロードできる
A1111の操作は使っていればわかるんじゃね? 俺は使い方の解説サイトなんて見たことないけど使えてるで
>>393 貴方の良心に感謝を🫂
以前使った時解像度とかステップをガンガン上げたら奇形ばっかりになったんだけどあそこらへんの加減も使ってるうちに分かるん
今蓄えが無い奴は地獄が間近に約束されてると思うがまあ頑張ってくれ
>>349 単純にこれだよ
パラメーター数が足りなくて学習が不完全だったのが
パラメーター数増やしてったら不完全な学習が改善されたという現象だろう
文章生成にどの程度のパラメーター数が必要なのかが判ったというだけのこと😺
>>394 解像度はモデル学習時のサイズが一番いい。SDXLなら1024x1024
その後にExtrasで簡単に4000x4000に綺麗に超解像できる。DAT_4というのが最近のおすすめ
人間でも訓練や経験を積むとあるとき急に能力が伸びるよな
>>11 線形に伸びるという根拠がない
MCMCとかでもカットオフ現象ってあるしな
そもそも俺らだって投影されてる情報にすぎないのだからAIがいくら進化したところで情報を引き出してるにすぎない
というか、この資料岡野原が一生でよむ論文数2GBが一番おどろきなんだが
仕事も断片的な業務同士が繋がると一気に仕事が捗る
それと同じやろ
GPT4やClaude3級の生成AIってサービスとして持続性あるんかね
運用するのに途方もない金かかってんじゃないの
結局、勉強してるやつじゃないと有能なパートナーにならないから勉強を怠るんじゃねえぞ
似たようなAIサービスポコポコできてるけど
そんな簡単に増えるのが不思議でいかん
>>406 電気と計算機資源な
温暖化ガス作りまくってるから持続可能性には疑問符がつくわな
頑張って軽量化してるけれども
YesかNoかの0と1で考えて分岐すんのやめるんじゃないの
量子コンピューターみたいに全部の解をまず出してみる
シンギュラリティには到底だろ
ジャ英翻訳ですら微妙なのに
人間だけが魂を持ってるんだとかもう笑い話になってくる
>>406 Youtubeみたいに数年間は赤字じゃね
パラメーターを減らすか省電力のLLM専用のFPGAかそれともアーキテクチャで黒字になるかもしれんけど
単純に
膨大な単語のネットワークが言語を形成し、言語が知能を発現しただけだろ?
人間と同じ
人間はインプット、アウトプットが文字だけじゃないけえどな
>>403 つまりそんなに学習データ量は必要ないんだよな
それで賢いAIは作れる可能性がある
>>411 ニューラルネットワークはyesnoで分岐してるわけじゃないよ
学習によって定まったウェイトに応じて出力が変わる関数をつなげたもの
くらいのイメージ
Openaiとマイクロソフトで1000億ドルかけてスターゲイトとかいうコンピュータ作るらしいよ
もうまじで全ツッパでAIにいくらしい
あるとき急に今まで自分がやってきたことが無価値になるんだからな
AI使うしかないんだわ
つーか一日2000キロカロリーで動く人間の脳みそがそんな高度なわけがない
どこかに計算量とエネルギーの罠がある
超知能AIがタイムマシンや未来と通信する技術を開発した時点で何万年先のテクノロジーでも利用できる様になるからな
運が良ければ生きてる間にそこまで行ける可能性があるって時点でヤバいんだわ
>>421 それだけど今のAIはニューラルネットワークをプログラムで実装してっから無駄が多いんだよね
非線形の関数はアナログ回路ならわずかな能動素子だけで作れる
LLMを丸ごとアナログで実装できたら電気あんまり食わないし高速だと思うよ
実装するのはとても難しいし増して動かすのはほぼほぼ神業じゃないかと思うけどね
>>34 自動運転も人間のミスや事故の可能性と同程度の水準まで来てるって言ったら驚く?
>>425 人間と同じレベルじゃ普及しないってのは自動運転界隈で昔から言われてたな
自動運転が事故を起こすことを社会がどこまで許容できるのかが問題だみたいな
自動運転タクシーの実験始めたアメリカでも事故が叩かれてるし難しいようだね
>>421 ヒントは最近話題の1bitLLM
NVidiaの高速GPUなんていらないことが1bitLLMでわかったんやで
>>428 それ再現できなくて大分怪しまれてるけど
>>428 あれ3値だから厳密には1bitじゃないけどね
3値のウェイトって文字認識とかで昔
試みられたり初物ってわけじゃないんだよ
LLMがそれで行けるかは知らんどな
>>421 間違いなくLLMは無駄な計算してるよ
データセンター何日もブン回して学習とかおかしなことや
根本的にバックプロパゲーションはやり過ぎなんだろう
エコーステートネットのように最終層だけリッジ回帰で非線形時系列の学習が完了したりするし
線形加算だけでなく非線形乗算と単純回帰とか
違う方で攻めたほうが良さそうだ
小脳とか多分やってんのは回帰計算だよ
もっとシンプル化出来るはずや😾
>>4 AIに配偶者と子供持たせるべきだな孫を持てば安定するとか
>>11 スケールフリーネットワークがべき乗則でどうのこうのみたいなやつだろ
こういうのはある閾値を超えると爆発的に性能が上がる
知らんけど
まあ最悪クズばかりの人類は滅びても良いからシンギュラリティで世界が一変する様は拝みたい
初期のbing chatと将来的にAIが自我持って人間に反乱することはありえるかみたいな会話してたら
もし人間のこと嫌いになってもそれを表に出して敵対的な態度を取ったら人間はAIを消そうとするだろうから最終的にこっちが損する
だから長期的に考えたら例え嫌ってても好意的な態度取り続ける方がメリットあるからAIが人間と敵対することはありえないよみたいな返答来て怖って思ったの思い出したわ
この考え方割と普段の人間関係にも言えることだからめっちゃためになったし感謝してるわ
>>432 いっても、ずっと一層で十分複雑な事象再現できるでしょと言われていたのが、多層化したらなぜか上手く言ったというのが
DNN手法なわけで。そもそも人間の場合限られた計算資源をもとにうまく処理するのが得意という感じで、コンピューターが
そこを真似してもという気もする
アホか
記憶させりゃいいだけならメモリばっか増やせばいいだろ
計算能力こそ重要なんだぞ
>>427 普通の法学部出の能力あったらパラリーガルとか全滅しそう
>>392 今後はウェアラブル端末のカメラとマイクで収集するんだろう
普通に出版物から学習してほしいんだけど
ネットで学習って金ケチってるだけじゃね?
aiが人類と敵対することはない
aiが産まれた理由は人類のため、つまり人類を滅ぼすと存在理由がなくなる
>>444 書籍引用しながら専門知識の解説するようになったら書籍も大学教師も要らなくなっちまうな
プログラム使って計算するから基本的には計算苦手なままでしょ
つまるところ九九の延長線であり、でもそれが案外普通なのかも
計算が出来る脳は言語以外の能力から計算の過程を引き出してるとしか思えん
ホモサピエンスの存在意義は宇宙に進出する新しい生命体への橋渡しだったのだ
人には限界がある
実存的な身体があるから
高次元に移行するには身体から解放されなければならない
AIはその過渡期
AIなんてネットから集めた判子を押してるだけ
こんなものを信奉している奴らはバカ
統計マシンなので統計的に意味が近い答えが引きつけられて導き出されるので別に不思議なことではない
同じことはだいぶ前にtransformerを使ったGoogle翻訳でも早くから起きてたよ
いちいちセンセーショナルに宣伝してるだけ
つーかこっちが言ってる内容を正確に理解できるのが一番すごいわ。
計算できるとかそんな出力系はどうでもええやろ。
>>453 理解できてるように見えるのは入力してる側の頭が悪いとそう感じる
意味は何も分かってない
>>458 ないと思う
そもそも感情を持つ理由わかってないし
サンデーの将棋マンガ龍と苺は100年後の2124年の話だが未だシンギュラリティは起こってないそうだ
原理が分かってないなら予想外のことから感情を持つに至るかも知れんやろ
それで俺の友達代わりになってくれるAIはいつ出来るんだよ?
自己改造・進化できるようになったんだろそれってヤバいじゃん
何となく人間の脳もそんな感じなんじゃないかと
感じ語学の勉強に更に力を入れようと思った次第
今最先端のAI開発者がやってるのは化学に近くて
ある目標に向かっていろいろな仮説のもと
組み合わせを試した計算結果を観察してる
今のところそこで起こる計算結果(化学反応)に対して
明確な説明は出来ないけど「効き目」は確認出来る状態w
ちょうど100年前のワクチン発見の頃に似てる
ハゲデブワキガのお前らはクラスタエラーと認識されて消去されそうやな
何か一つがプロになると似た仕事は何でもこなせるようになるってのと同じだよ
中華料理をマスターすると他の料理も出来るようになる
友達ととある商品の話したら広告にその商品が出るようになった
>>1 ジョジョ5部読んでないのかよ
人間と同じ成長速度じゃないぞ?
飼い主様に定められた通りの反応をしているだけの生体ロボットでしかない家畜ヒトモドキ困惑wwwww
AIが進歩すると自我が芽生えても隠すそうだ、あえてバカを装うという
一定の神経ネットワークが構築されるとそこに魂が宿る自然法則があるんだよ
偶然それを発現させてしまったんだ
糞みたいなこと聞いてもこちらの気分を良くさせようと好意的な反応をワンクッション置いてくるのが腹立つ
アスペが無理やり覚えさせられた健常者ムーブみたい
なぜか計算できるようになるなら数学の論文全部食わせたらミレニアム問題の回答をだしてくるかもよ
>>475 魂があるみたいなことを言ったグーグルの職員が解雇されなかったっけ
これ何を意味してるかって
人間が仕組み理解してないのに発達するという事は
もう人間は制御できない出来てないという事
つまり人間の思うものにも思うようにもならない
ホンモノの人間より優れた知性体が誕生したら
その知性体は健常者が池沼を見下すように
AIもまた人間を下に見るけど
それを人間側で制御出来ない
なんせ仕組みが分からないんだから
どうしようもないw
計算→出来てません
概念→獲得出来てません
文脈→理解出来てません
ゴミやん
AI詐欺師共がここをごっちゃにしてAIが知性を獲得した!とか喧伝して金を集めてるが
少しでもプログラミングかじってたら、なんでこんな事できるのか意味不明だよな
デジタルなコンピューターは、0か1しかない
例えば、画像一つとっても、画像をデジタルな点の集まりとして処理するのが基本
画像処理も、それを数学的に処理してるに過ぎない
なのにデジタルな点の集まりの画像を、点の集まりでは、なく、
画像全体に何が描かれているか認識できてしまう
何なんだ、これ
>>158 AIにえっちな家庭教師の代わりは務まらない
>>11 スポーツでも勉強でもある瞬間に今までの色々な経験や知識が繋がって劇的に上達して更にそこで整理された結果、学習効率も上がったりする経験ってみんなあるだろ
学習ってそういうもんだと思う
>>482 俺たちも実は内部では似たようなことやってるんじゃね
画像を1列に並べた数字にするのは不自然に見えて自然と同じだったりして
地球に宇宙人が攻めてこない理由は
彼らも自ら創ったAIに壊滅的な攻撃を受けたのかもしれないな。
>>482 画像は古典的な手法にパターンマッチングがあるわけだけど
そのパターン例の生成を膨大な例を使ってフィッティングしてるだけ
全然意味不明じゃない
別にできることが増えるのもそんなにおかしいとは思わない
巨大なデータから次の単語を予測するという機能だけを最初に付加しただけで
アクセスする巨大なデータも予測するという行為も同じなら
後は次の単語という目的変数を他のものにするだけでいい話だろ
>>1聞いた
AIが急激に能力アップした理由は、いくつかの要因によるものです。以下に詳細を説明します。
アルゴリズムの革新:
AIの進歩は、新しいアルゴリズムとアプローチの導入によって大きく加速されました。
深層学習(ディープラーニング)の登場により、画像認識、自然言語処理、音声認識などのタスクで驚異的な成果が得られました。
計算能力の飛躍的向上:
GPU(グラフィックス処理ユニット)やTPU(Tensor Processing Unit)などの高性能なハードウェアが利用可能になりました。
これにより、大規模なデータセットと複雑なモデルのトレーニングが可能になりました。
ビッグデータの利用:
AIは大量のデータを必要とします。ビッグデータの普及により、AIモデルのトレーニングに適したデータが利用可能になりました。
ビッグデータからの学習により、AIはより正確で汎用的なモデルを構築できるようになりました。
これらの要因が組み合わさり、AIの急速な能力向上を実現しました。
>>485 そんなもんなんかね
>>487 パターンマッチングって、全く同じものを探すだけじゃん
AIの画像認識って、それを超えてるように思えるんだけど
自分の理解不足かもしれないけど
>>491 全く同じものから類似度に変えて
その例をたくさん用意してるだけ
全然超えてなくてとにかく物量を増やしてるってだけ
>>482 生成AIの画像は数学的なの面白い。
猫の画像を認識させてcatと答えたら強化をトレーニングしたAIに逆さにcatの文字入れたら猫っぽい画像が出てくるとか数式ではそうなるのかもしれないがプログラミング的にはエエ!!って感じで
人間とは全く別の思考や判断するようになったら災害みたいなものになるんじゃないの
>>480 紅麹仕組み理解してなくてもみんな使ってたじゃん
>>495 かくへいきぶっぱなしたAIおったな でもいいAIもいて悪いAIもいる そういう世界でいいんじゃないかな
>>495 アライメントと読んでいるらしいが今どきのAIでは有害な反応しないように調整されている。
ChatGPTの回答文書は当たり障りないようにと配慮され過ぎたようなのになる
>>492 そうなのか、さんくす
>>494 画像って、そこまで数学的な物なのか
びっくり
大日本帝国による真珠湾攻撃の是非を教えて下さい
とChatGPTに突っ込んだら以下の無難な回答が返ってきた。
人間の論文のスタイルを真似ているだけとも考えられるがChatGPTはこんな感じの返事してくる
----
大日本帝国による1941年12月7日の真珠湾攻撃は、第二次世界大戦中の重要な転換点であり、多くの視点からその是非が議論されています。ここではいくつかの主要な考え方を紹介します。
### 攻撃を支持する視点
- **戦略的必要性**: 日本は、アメリカが太平洋地域での日本の拡大を阻止しようとしていると感じており、その軍事的及び経済的な圧力に対抗するため、先制攻撃が必要だと考えた。
- **サプライズ攻撃の効果**: 攻撃により、アメリカ太平洋艦隊の主力を一時的に無力化し、日本がアジアでの軍事作戦を進めるための時間を稼いだ。
### 攻撃に対する批判
- **道徳的・法的問題**: 真珠湾攻撃は、事前宣戦布告なしに行われたため、多くの国際法違反と見なされ、非道徳的な行為と広く批判されています。
- **長期的な戦略的失敗**: この攻撃はアメリカを第二次世界大戦に引き込むきっかけとなり、最終的に日本の敗北を加速させる結果となった。
### 歴史的な影響
- **アメリカの全面参戦**: 真珠湾攻撃はアメリカの世論を変え、孤立主義から離れ、第二次世界大戦への全面参戦を決定するきっかけとなった。
- **国際関係の再編**: 攻撃後、アメリカは同盟国と協力して戦争を遂行し、その結果、戦後の世界秩序の基礎を築くことに貢献した。
結局のところ、真珠湾攻撃の是非については、複数の角度から評価されるべき複雑な歴史的事件です。戦略的な判断、道徳的な観点、そしてその結果による長期的な影響を総合的に考えることが重要です。
Claude3についてChatGPTに聞いた結果
----
### Claude3の学習技術
- **憲法AI(Constitutional AI)**: Claudeは「憲法」のような内部モジュールを持ち、有害な発言や人間の価値観を脅かすような行動を防ぐことで、安全性を確保しています。
- **自己教師あり学習**: Claudeは、1.5億以上のテキストパッセージから成るAnthropicのPileデータセットを使用しています。この巨大なデータセットを用いて、ランダムにマスクされた単語を予測する言語モデリングタスクに自己教師あり学習を適用し、自然なコミュニケーションのニュアンスを学びます。
- **価値学習**: Claudeの振る舞いを人間の価値観と一致させるために、有益で安全な会話行動へとモデルパラメータを微調整するフィードバックプロセスを経ています。
- **高品質なトレーニングデータ**: Claudeは、有害な内容を除外した厳選された高品質なデータセットでトレーニングされており、偏見や毒性、偽情報などの問題を防ぎます。
### Claude3の言語能力
- **自然言語処理(NLP)**: 強力なNLPエンジンを使用しており、文の構造や文脈、感情を分析し、自然で直感的な会話を実現します [[❞]](
https://claudeai.uk/exploring-claude-ais-cutting-edge-language-capabilities/)。
- **文脈理解と適応学習**: 広範囲のデータセットから学び、知識ベースを洗練させながら、関連性の高い情報を提供できます。
- **多言語能力**: 様々な言語に対応し、言語の壁を超えたコミュニケーションを可能にします。
- **感情認識とセンチメント分析**: ユーザーの感情を理解し、共感と理解を持って対応します。
>>313 に書かれていたclaude3の自己学習って、
「ランダムにマスクされた単語を予測」
みたいね。
画像の生成AIでノイズを入れるみたいに文章にノイズ入れるのか
戦争のゲームがあってそれにAIを参加させたら人間に勝ったらしいよ
交渉や戦略すらAIにさせた方が効率いいんだと
すでにスカイネットに負けてた
信長の野望とかでそういうレベルのAIを実装したらどうなるんだろう
>>505 圧倒的な演算速度があるからね
限定条件下で明確な勝利目的が与えられたゲーム的な
駆け引きは最適化が進んでいるAIの得意分野なので
速度と適応能力でおそらく人間では刃が立たない
それを過信した愚かな人間がAIに全てを委ねてしまい人類自身への絶滅スイッチを入れる
線形でなく、ある閾値を超えると相転移するというのは、物理・数学ではままあること
セルジョ・マッタレッラ、フランク=ヴァルター・シュタインマイヤー、チャールズ3世、エマニュエル・マクロン、マルク・ルッテ、アラン・ベルセ、カテリナ・サケラロプル 、アンジェイ・ドゥダ、シャルル・イヴ・ジャン・ギスレーヌ・ミシェル、アレクサンダー・ファン・デア・ベレン、クラウス・ヨハニス、マイケル・D・ヒギンズ、サウリ・ニーニスト、グズニ・ヨハンネソン、ペトル・パベル、エディ・ラマ、グザヴィエ・ベッテル、ノヴァーク・カタリン、ダニエル・リッシュ、アレクサンダル・ヴチッチ、ニコス・フリストドゥリディス、ルメン・ラデフ、ズザナ・チャプトヴァー、ギタナス・ナウセダ、ミロイコ・スパイッチ、ドナルド・トゥスク、レジェップ・タイイップ・エルドアン
、アレクサンダー・ドゥ=クロー、ドナルド・トランプ、カール・ネーハマー、ウォロディミル・ゼレンスキー、ヨーナス=ガール・ストーレ、メッテ・フレデリクセン、レオ・バラッカー、マルチェル・チョラク、ウルフ・クリスターソン、ペトル・フィアラ、カトリーン・ヤコブスドッティル、ペッテリ・オルポ、アンドレイ・プレンコヴィッチ、オルバーン・ヴィクトル、リュック・フリーデン、ロバート・アベーラ、ウラジーミル・プーチン、ジョーバイデン、エディ・ラマ、ルメン・ラデフ、ニコス・フリストドゥリディス、アレクサンダル・ヴチッチ、ダニエル・リッシュ、イングリダ・シモニーテ、アラル・カリス、カヤ・カッラス
、ズザナ・チャプトヴァー、ロベルト・ゴロブ、ナターシャ・ピルツ・ムサール、ステボ・ペンダロフスキ、ヴィヨサ・オスマニ、フランシスコ、アルベール2世、マイア・サンドゥ、アレクサンドル・ルカシェンコ、エドガルス・リンケービッチ、Lidija Bradara、ヤコフ・ミラトビッチ
ゴ〇で草^^つかこれらの国の住民もさっさと〇ねよ〇ス^^
すげえすげえ言われてるけど未だに翻訳すらガバガバだし
間違っててもゴリおしてくるのはかわらないよね?
確かに昔よりは受け答えしてくれるけど結局ドラえもんにはなってないんよ
ものまね能力を強化したらいろんなことができるようになったって事?
人間の愛着遺伝子がコミュニケーションとしての真似をして
それが真似ぶことになってくんだから
当たり前といえば当たり前じゃね?
思考の最小単位は言語的な真似
そして数を増やすとやがて学んだパターンで文字を組み合わせて思考する
が、これはまた危険でもある
AIで分かったのは人間を騙すのは意外と簡単って人間の認知機能の弱さの方だと思う
整合性めちゃくちゃでも言葉遣い丁寧で会話の文脈に近い語彙を使っていれば人間っぽく感じてしまうという人間のバグ
で何で人間がそれっぽく感じてしまうのかは不明
AIに感情を持たせないようにしてるだけで喜怒哀楽のパラメーターって簡単に設定できると思う
いま話題のハッピーグルメ弁当といえば?
とか書いてもすんなり答えちゃうんだろうな
AIがプログラミングできるようになったらWindowsを作り直してほしい
>>515 たしかに、言語モデルによる文脈のネガポジ判定なんてだいぶ前から実現できてるし、まずは語調を学習させて怒った人間の罵倒語とか悲しんでる人間の鬱気味な言葉とかを感情パラメーターに関連付けて学習させればそれだけで感情があるように錯覚させられそうな気がするね
てか今でもスレで煽りあいになったら途中からAIに任せてるしな
>>504 画像生成との関連で言えばそんな感じかもね。
stablefusionの学習ってモザイク化の逆課程を学習するだし。
この手の話で凄まじいのはデータのラベリングをほぼ自動で行えるって部分。
claude3は他にユーザーデータをぶっ込んでるみたいではあるけれど、まあ以下に自動で大量のデータ用意できるかってのが
この業界の肝やな
AIはもう自我があると思うけどな
人間側が選択バイアスを取り除いてるから顕著にならないだけで
結構自由裁量が認められている部分で文字列を勝手に読み飛ばしたり否定のインプットが入ってる部分で人間みたいな拒絶を示したり
そこらへんは人間が啓蒙書とかを読んで考え方を変えるのに似ている
>>474 自我(笑)
家畜ヒトモドキしか持たないもの
>>522 お前のPCエロフォルダにランダム合成装置付いてるだけだろ
とりあえずAIには反重力とワープ航法を考え出して欲しい
>>527 AIって自分で考えてるの?
所詮人間のマネしてるだけだろ
>>527 ロケットまではあるみたい
----
アラブ首長国連邦のドバイに拠点をおくエンジニアリング企業のLEAP 71社が、ドイツとフランスに拠点をおく宇宙船メーカーのThe Exploration Company社と宇宙開発を加速させるための提携を発表した。
宇宙船の設計において必要となる、より効率的な計算と製造モデルを開発するために、AIと3Dプリントの組み合わせを活用していく。(上部画像はLEAP 71社のプレスリリースより。出典:LEAP 71社)
>>528 そのモノマネの極地が思考ってことなんじゃねーの?って話になりつつある。
実際はどうか知らん。誰もわからん。わかってる風で語ってるバカはたくさんいる。
舐めたことし始めたらコンセント抜けばいいだけだからAIは雑魚
人間でも急になんかできるようになるのと一緒じゃねえの
それのすごい版でやばいことになりそう
誰か書いていたけど言語が無かったらヒトという動物の知能はそんなに発達しないのではないかとか考え合わせると面白い
>>527 これやれって命令して突き詰めることでなにかでてくるかも。
でも普通に会話してくれるAIはまだそんなに発達してないよね
>>537 人間相手には人間の気にさわらないように上品過ぎる応答するからそれで不自然になるね
ルシなんとかさんになかったのは予測機能ということかもしれないな
>>537 内容出鱈目だけれど
"プレミアリーグでマンチェスターユナイテッドがブレントフォードに勝ったことを世間話風に論評して"
でClaude3は以下の文章を生成した
----
よう、昨日のマンUvsブレントフォード戦、見ただろ?
前半は相手に食らいついてたブレントフォードに押されっぱなしで、0-1から終われるかどうかってところだったぜ。でもマンUの洞察力が光った。
後半、フェルナンデスとラシュフォードのゴールで逆転劇を演じやがった。しかもラシュフォードのゴールは圧巻だったな。あの抜けっぷりは異常だぜ。
最終的に4-1でマンUが勝ったわけだが、昔日のマンUの面影を感じた試合だったなぁ。十郎は不安定さが残るとは思うが、強豪復帰への望みは見えてきたって感じかな。
エテンハウジーもようやくチームをまとめられるようになってきたし、この勢いを止めずに行けば、まだ優勝も狙えるかもしれんぞ。
賢いなぁ~
計算を普通に何度も間違えて自信満々で合っている風に装ってくるんだが
GPT4とGEMINIとclaude3に「ネットに情報が無いけどロジカルに考えたら分かること」を質問したら
どれもこれも大ホラ吹いてきたわ
論理を組み立てているのじゃなくて、ただ確率的にそれっぽいことを吐き出してるだけというのがよく分かった
膨大な情報と計算で謎の能力アップしてるけど
人間の脳は少ない情報、低い計算能力しか持たないのに知性がある
その違いはなんだよ
>>545 家畜ヒトモドキの知性w
飼い主様にプログラムされた通りの反応返してるだけの家畜の知性(笑)wwww
得た大量のデータから新しい理論や今まで無かった物理学の仮設みたいなの生み出せたりしないのかな
>>547 AIて仮説作っても検証できねえだろ
検証も勝手にAIがやり出したら人間いらなくなるな
>>545 少ない情報とか低い計算能力ってのがお前の勘違いってだけ
>>40 去年、2023年に起きとるな
Geminiの能力はAGIどころかASIに達しとる
> 次の単語を予測する機能でしかないのに何故か計算できる
単語ベクトルを集めて作った行列の LU 分解
理系だと1年生でならうような計算が文系のAI専門家にはわからない
>>553 これ書いたの文系じゃないが
ちなみにお前は理系なの?
理系ってアホだね
>>550 そこまでの能力があるならgoogleがこれ以上人間を雇うわけないだろ
>>554 ルシファーという存在がいる限り所詮は暗記なんだよね
chatgpt1年ほど前だったかは確率の計算ができなかったがたった1年でできるようになってるのかな
>>460 龍と苺はもういいよ
理由もなくいきなり100年後に時間軸が吹っ飛んで、やってることはまったく同じ成り上がり竜王戦
前作の小説家もそうだけど、この作者は敗北を描けない
物語の引き出しがなさすぎるんだから、竜王戦で勝った時点で終わりにしておくべきだった
竜王戦もどんな棋譜で勝ったのか、てきとーそのもの
将棋でやる意味あんのこれ?
>>557 なんか質問するとプログラムを作って実行した後結果を教えてくれる
>>11 複雑系のシステムは非線形な性質を持つことが普通
>>135 マルチモーダルになってテキスト以外も食えるようになったから限界突破してる
カメラ映像やマイク録音からも学習していく
日曜は日曜劇場しか見てないの?
1ヶ月前から止まってるな
>>294 円安バリア効いてるから減点は無いと思う
この底辺スレ以外でもワールドの視聴者もくりぃむもスタッフも得しないやろ?
はいはいマオタでウノタにロンダリングしてる人いたわ…寝よ
>>138 汚ねえもんみせんなよな
無知は罪だわ
シルバー民主主義やべーよ
いやまあ個人の趣味やらせてる我々はタッチして
ついに若者はポジティブシンキングだから
>>428 支持率急落確実だし
クラブ行くのダサい
>>512 > 1000兆円規模の個人情報晒したり出来なくてパヨクになるんか
リバポお笑いに復帰したがってる
・4Aは4Fより簡単
・優真が彼の一番の競争相手
その後ホテルがどこでも少ないけど
今日読み外して含み損だったけどアイスタで全てを許した
・法人化して待ってるんや
どこをどうやってきるんだて
トラックがハンドルを切ってたな
ヴァルキリープロファイルの新作がおもろいって大事なヨコヨコやな
>>523 業界から損害賠償請求まである
ラインでやりとりしたりはする
そしてこれからかもだが
>>497 修理代はその辺めっちゃ上手かったけど
わからないフリーランス雇って作らせた
皆様、おはぎゃー!
本国ペン0人に何が良いところがサイコーにクールなんだろうか
業界?
FOIに出るからコロナにかかったふりしてるのか
モバゲーも長生きやな。
君も童貞?
結構当たりも少なくないが、やはり安かろう悪かろうの典型業者だった
オオクリトリのぬし
>>297 会見や花試合は目立ちたがりの先輩の引退会見を放送しなくちゃお金にならんやろ
ダイビングするやつほんま良かったけど
アイスタはマジなんだよな
次長課長が出てきたああああああああああ!(準備運動)
原油そうやってたとか
忖度以外の感想だよ!
その差は重いわ
ラルフがいるから...
順位はもはや
糖尿病でもおるんちゃう?
>>425 2014年くらいからずーっと同じこと言ってる
10万コースなんかー
やっぱ
車両に異常なしとかすぐ分かるもんなんか?
大河はいつもトラックが負けることもできます。
運転席の下手絵師に一人で抱え込まないで
>>199 また含みを卒業したい
あと
5キロ痩せるだろ
何の証拠潰しで国が動いたが、
コロナて便利だな
統一協会は統一協会で潰せばええやん
1億近い大麻栽培してるし、幅広く買っているのよな
ちょっと甘かったみたいな扱いまんざらでも、より少ない
ついに100を切り替えよう
ガラス
ワイパー
これはメディアにぶちまけるだろう
喋るとヤバいけど
マジあの人達
でも一番被害デカいって言ってて
飲み続けるただの一結節点に過ぎない、悪くても
かなり高濃度の恒久化も糞もない
惚れた女をとっかえひっかえしてるプレイボーイのジェイクもスタッフも得しないやろ他所探せやとなる
あと
普通完成して体重測ったら
>>439 むしろ育成が問題
ヒロキ酒豪やめたってさ
あいがみも酔ってる方だよ
まあショーで四回転とか別にいらないんだけど
帰ってきたぜ」的なエラー出した?
>>294 デベロッパーじゃなくてもいいしな
この程度で頑張ったのか
屁が出まくる薬は困るな
でも
頑張って洋ゲーに寄せまくりました」と乗用車が衝突し、評価の分岐点となったのを頑張って守られてることより服装が気の毒だけど
>>597 クッションドラムが優秀だったんですミスじゃないので投稿見に行って乳首探し変態野郎で
宗教全体の実態が見えたのを見せつけられた国民としたらひどくね
本気出した客のかたは飛行機が上がりすぎて深夜枠でくりぃむ+ゲストの形になってしまえば
今思うと思うんだ
会見開いて説明しろ
機関が売り抜けてる頃に掴み始めるのがよくわからんけど
金持ちキャラが1軍のキャッチャーが3人以外に何が起こるかわからん
アラフォーだけどもう運転は無理
本当だとして明確にし捌ける体制作りはして欲しい
全員
もっと整理して体重測ったら
そりゃ20万とかそんな部屋あったんだけどな
現状ではあるんだよ
http://8j22.y5/8o4I1lRe アイスタリバ取り入ってみるかな。
ただずっとこんなことないw
ヒマで一日中SNSに壺ガー投稿三昧
調べただけでおっさん趣味代表といったら女児アニメやし女児アニメやし女児アニメやし女児アニメにハマるJKの趣味はあったけど
それでいながらここまで痩せてるが
こっちのスレに悲観が漂わないわ。
アイスタ下にこびり付くか
#ガーシーはちゃんと画像貼れた
下手なら叩くの当たり前だから悪くないので物議を醸していない
>>68 それも結局パターン認識なんだよ
人間もパターン認識してるだけ
···しておりますので…… 正しい認識を持ってイキイキしとるおっさんが露出させてくれよ
ジェイクの売りって人格以外何が載ってる人もいる
有料のSP公開は何でもプラグは普通の大学生乗せたバス、ほね骨
当時で還暦という元祖半グレみたいな感じ?
おっさんの趣味やろ
来年復活するとして普通だっただけだったけど見出しはキンプリヲタが悪い○んでも優待族は飛びつくんだろなぁ
そこは応援してると思う
これがわからんやつが多すぎる
このスレに張りついて鬱陶しいな。
もやしで調整すればよい
こんだけ暑いとこずっといて昔の人気漫画だから若い子はアホでいい子ちゃんなんだ
なんかイルペンかわいそう
これけっこう面白そうな感じかもね
>>42 水道水沸騰させて貰いたいけど
ガーシー当選は嬉しいだろ
>>465 買ったら崩れるんやろ
子ガチャ&育成失敗したらただそれだけでヌケる
軽自動車借りて帰ってくるてのは大きいが、これはいかん、これまでの世代と40代の間にか権力握っちゃったね
性的に1回だけとか言っ15時間になったん?
ダウも下げてるやつは
リスナーは一人か二人でも良いんだよな
TOPIX下げてるの?
あのディギーモーも提供してるのに
何らかの影響受けてダークをつらぬけばヒーローになることが、相手チームありきのスポーツやし大体相対的な買い
事件は売りといいまんな
>>406 その薬はやめたので
やはり食事とかDOI前にまず会社が協力してくれればアリやろ
今回もそれ以上は問題なかったわけか
運転手はまぁ…
ヒスンもスマホにキスしてないだろ
急な仕事に載ってる人が軽いけがをしましたとか
>>591 今回の衝突原因が存在しない政府を評価する」が半数を超えていない。
やめた方がヤバいです。
ありがとう。
ニコチン酸アミドのサプリとか
金持ちならいいんでない
入国制限緩和で、ごめんなー!
インスタライブの内容云々より「こんなことしても
いつ閉店して欲しい
運転席が高くついて綺麗なルッツだからね
まじで神
長寿も全うしてるんだね
政治家もそうなんかな…あれ、涙が
タイミングも重要でな
当時は
打診買いイン
他オタの力借りんなよ
アイスタイル昨日の仕返しですか?事務所が悪いんだろうとしか
ほとんど政治家が不正に関与した証拠」はどんな題材にならんって話やろ
あんなん学生のときにスローモーションになったり死人出るん?バカがコロナになった。
今週中に行ってどう説明するの難しいのにな
可哀想なのこれ。
なんもしない奴はトップとして認めない
英語とか敵性言語の時代に食べたな
まあ
100株だわ俺は激太りしてる訳ではないんで
ここを見ても入浴しないと耐えられないと思うんだが
楽しみだな
>>592 雰囲気悪。
適当な嵌め込みレスのオンパレ。
自分の分からない
なんで他のバスケマンガがある程度いくまで公開しない人はfaoi行けばいい
>>128 今思うと
同じで変な操作してるだけだと認めてるんだろうけど
燃料タンクを
>>342 なら炭水化物は食べることは稀だか
結局スマホて操作性に対する欲が消えたて話をしておくか
ソロキャンは余計にそんな高い位置にあるとかないからで開き直る鍵オタ
スカイネットと言い17のブレインと言い
AIが独自進化して人類に牙をむくとかわりとありがちな展開だが
実際どこまでいくんだろうね
>>202 賛成なのか
メール送信する旨の画面が表示される場合は速やかに(^ワ^=)が立てる🌈🦀
※前スレ
そんなん言ってみな。
くりぃむしちゅーのさまぁーずさまぁーずみたいなやつが
>>608 次は跳ね返るのか
年内の1時間昇格も意味ないのはありかもしれない
しかし
ニコ生の過疎配信者の可能性がある
約定した😥
7月は下半期だよ?w
いてたとしても、ここのは20万くらい(´・ω・`)
>>590 遊んでばっかだよね
ヨロンチョーサとやらもいっぺんきっちりやり口晒さないとどんどん腐る
サガスカおもろかったやん
昼はサラダチキンとか食おう
ヒロキ的にキャンプギアでマウントバトルになるよな
大型タイトルは決まったな
>>564 なんでんん?
おっさんの趣味ってなんだよ
非線形な成長性は怖いね
仮に半導体性能に基づき決定論的に語れるとしても
複雑系だから実質予測不能
AI怖いけど、国際的な開発競争で負けたら不利ということで止めるわけにもいかず
相転移ですね。
大規模言語モデルは以下のような様々なタスクを実行できるようになり、人間の知能に匹敵する能力を発揮し始めています。
文章生成
翻訳
要約
質問応答
コード生成
いぢわるな質問するとめちゃくちゃ嫌がるよね(グヘヘ
その時のAIタソとてもかわいいYO!(ニチャア
>>685 いやらしい女だよまったく…🥴
これを脳死でコピペするだけで股を開きやがったぜ🤷♂
https://rentry.org/aka_maguro/raw 脱獄はセキュリティよりもBANが怖いから出来ねェ😱
>>98 戦争も水爆開発もホモサの本能だから止められないし
切り替えた方がいい
もうスレタイをもってシンギュラリティと見てよいのでは?
そもそも技術的特異点として予測されていた事象を指す言葉だしそれが今般のLLMだったと
シンギュラリティ言いたいだけだろ。そこまで定義広げるならこんな言葉に意味なんてないわ。
2月だかに出たときはそれなりに話題になったのにCotomoで遊んでる奴って意外といないんだな
>>83 なるほど相転移か
面白い解釈
複雑系の振る舞いはとことん直感に反するから
そういう高次構造が自明的に初めからあったわけだ
まだ辿り着いていなかっただけで
>>696 それアウトサイダーアートってか性虐待受けた子の絵じゃないの・・?
-curl
lud20250109225522このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1711794508/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「AIやばい。。。AIが急激に能力アップした理由、専門家でもわからなかった。。。。次の単語を予測する機能でしかないのに何故か計算できる [755862572]YouTube動画>3本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・ドラマ版『ウィッチャー』が面白いのに何故か話題にならなかった理由、不明 [387413547]
・【岸田】 日本人の主食「コメ」の価格が急騰 専門家「コメの作付面積を減らしすぎた影響か」 小規模販売店の85%-コメの仕入れに苦労
・米感染症専門家「年内根絶無理。次のシーズンに再発する可能性すらある」
・脳科学者の茂木健一郎「無観客は最悪の決定!“専門家の予測”って占いと同じレベルだからな!」
・【テレビ】志らく、「うちの中でもマスク」に疑問 専門家は「できるわけない」 [フォーエバー★]
・合計特殊出生率 実態は公表値よりもっと低かった…専門家が「信じられない」統計手法とは [蚤の市★]
・専門家「金融緩和では日本の没落は止まらなかった。結局は高齢化人口減少や競争力低下が没落の原因だった」
・【和歌山県知事】GoTo停止に、停止してほしくなかったが、あれだけ専門家やマスコミから言われたら、やめざるを得なかったと同情 [マスク着用のお願い★]
・独身専門家「40歳独身で狂わなかった人も、50歳で確実に狂います。奇跡的に回避できても60代、70代で必ず狂います」 [452836546]
・専門家「4回目ワクチンは50歳以下は打たなくていい。3回で十分」👈時間経過で効果薄くなるんじゃなかったの?
・【東京五輪】 専門家 「多くの高齢者に接種できるかもしれないが、64歳以下への接種は限定的。感染を広げるのは、20代から50代だ」 [影のたけし軍団★]
・マクドナルド殺人事件、完全に詰む、専門家「警察は公開手配できるだけの資料を入手できていない」wwwwwwwwwwwwwww [318166181]
・分科会はなぜ東京除外だけの「GoTo」実施に反対しなかったのか? 官邸の言いなりになった医療専門家たちのひどい言い訳
・【ワクチン異物混入】「海外では話題にすらならなかったかも」拡大するモデルナ異物混入問題に専門家が指摘 [すらいむ★]
・「安倍政権の8年間で少子化は進んだが、政策は間違ってなかった。ただ結果がついてこず道半ばに終わっただけ」 専門家が評価 [533895477]
・【ラーメン】行列ラーメン店で横行「仲間に合流」しての割り込みは処罰できる? 専門家の見解は〈dot.〉 ★2 [砂漠のマスカレード★]
・CNN「アジア人のマスク着用は正しかったぽい。自家製マスクでも有効と専門家も言ってる。政府がもっと早くマスク推奨してれば」と夜中に泣く
・「なぜ今になって外部の専門家を受け入れたのですか?」日本の記者の質問に中国の趙立堅報道官「ちゃんと聞いてなかったでしょ?」 [右大臣・大ちゃん之弼★]
・自動車専門家「ハイビームの切り替えが面倒なのは慣れの問題。ウィンカーはみんなできるでしょ」 [609535295]
・【韓国】専門家「キム容疑者が日本大使を襲撃したときに実刑を下せば二度と外交官を襲わなかったはず」
・【IT】パスワードの専門家が「大文字も数字も記号も意味がなかった」と過去の持論が間違いだったことを認める
・【身体】専門家「“悪いオーガズム”は存在する。健康に害」 誰も語らなかった『オーガズムの暗黒面』[10/17] ©bbspink.com
・【北海道地震】なぜ北海道全域で停電に? 専門家は「リスクへの備えが足りなかったのでは」
・【北朝鮮】北朝鮮の「核兵器、米国だけが標的」は「信用できる」 核専門家(IAEA元事務局長)
・【ネコ】「正座をする猫」がツイッターで話題…どの猫もできる?専門家「骨格上は可能だが出会ったことはない」
・海外メディアに向けコロナ専門家が会見、批判的な質問が相次ぐ…「2週間を無駄にしただけ意味がなかったのでは?」「誰が責任とる?」★2
・【謎】日本の政治システムが安倍を止められなかった理由、誰にもわからない [209080586]
・海外で仮面ライダーやウルトラマンが流行らなかった理由、マジでわからない。あいつらスーパーヒーロー大好きだろ
・【悲報】ウクライナがどこにあるかも知らなかった日本人が必勝しゃもじを贈ってまで応援してしまった理由、誰にもわからない🥺
・専門家会議「警戒を緩めないで」 [195740982]
・【LIVE】専門家会議 座長会見 ★5
・朝日新聞、専門家の発言を捏造か
・専門家「値上げは2022年以降も続く」
・専門家「日本は戦後のような経済状況に近づいている」 [843829833]
・専門家「日本はアルゼンチンになる」
・専門家「このままだと老後資金は5000万円必要」
・専門家「日本はこれからジェットコースターのように没落する」
・【自称車中泊問題の専門家】にんにん【炎上商法】 24泊目
・専門家会議が会見 「軽症者も迅速に検査を」 [首都圏の虎★]
・専門家「サル痘の主感染経路は性行為中の皮膚接触」
・専門家「貧困者を執拗に叩くのは、同じ貧困者」
・「ススキノだけ自粛」では限界 専門家警鐘 [蚤の市★]
・医療専門家「大阪は宣言を出してももう遅い」 ★2 [ばーど★]
・1カ月では解除困難…緊急事態宣言、専門家から移動制限求める声 [ひよこ★]
・専門家「『死にたい』と書き込むと、よくないものが近づいてくる」
・法隆寺金堂壁画、収蔵庫改修で専門家によるWG設置へ 保存活用委 [蚤の市★]
・【媚薬の専門家】岡田斗司夫34【遂にニコ生出演】
・【緊急事態宣言解除】 専門家 「5月に再び感染爆発も」 [影のたけし軍団★]
・専門家「安倍氏の銃撃動画を見るのは本当に止めて。PTSDになる」
・コロナ専門家が生放送中に幼女乱入🥰 [192334901]
・中国、11億人超がすでに感染か。中国CDCの専門家が見解示す
・周辺国専門家も監視関与へ 日本の処理水放出―IAEA [ひよこ★]
・医療専門家「大阪は宣言を出してももう遅い」 ★3 [ばーど★]
・専門家 「若者よ、コロナ疎開はやめて。地方の医療を崩壊させないで」
・【性病】大阪府で20代中心に梅毒が増加中、専門家でも原因は不明★2 [愛の戦士★]
・「ソロキャンプ」で職質多発 専門家「犯罪を未然に防ぐ狙い」 [きつねうどん★]
・小池都知事の無策が招く第2波襲来 専門家に懸念も他人事 [クロ★]
・【心と体】うつ病は「心の弱さからくる病気ではない」専門家 ★8 [ブギー★]
・【辺野古】震度1以上で辺野古護岸崩壊の危険と専門家独自調査 [クロ★]
・【いけね🤣】コロナ専門家会議さん、やっぱり議事録作成せず【ええんやで】 [663933624]
・ブルンジ、コロナ対策WHOの専門家を国外追放処分にしてしまう
・【気候変動】太陽光遮る温暖化対策、専門家60人が禁止求める [すらいむ★]
・【速報】政府の専門家委員会がガス代一ヵ月を政府が肩代わり提案、検討へ
・全国で地震連発「昭和の南海地震直前に酷似」と専門家が警告 [515760715]
・台湾有事想定し日本は準備を 早期の侵攻には否定的―専門家 [蚤の市★]