中日立浪和義監督(53)が3日、投球フォームを変更した高橋宏斗投手(20)に懸念を伝えた。
昨年12月からオリックス山本の自主トレに同行。山本のように左足を高く上げない投げ方に改造して、沖縄・北谷での春季キャンプに参加している。
この日、ブルペンで40球の投球練習を見た指揮官は、「明らかにフォームが変わっている」と指摘。
「そういうことも投手コーチと話しながら(やってほしい)。全部が全部、(山本と)いっしょにしようとするとおかしくなると思う」と話した。
高橋宏は侍ジャパンのWBCメンバーに最年少で選出され、17日から宮崎合宿に参加する。フォームを今後どうしていくのか。この日はメディア対応がなかった。 中日のキャンプより
山本との自主トレした方がええやろ
今年結果出さなかったら中日見切るわ
落合消えてからマジでゴミ
通算14勝しかしてない中継ぎの投手コーチより山本由伸のアドバイスのほうがええやろ高橋も
落合が追放されて絶対に行きたくない球団って程でもなくなったかと思ったら
立浪になってまた酷くなったな
わかるわー
俺も八重樫の打ち方が自分に一番合ってた
良い投手のフォーム真似たら良くなるってもんでも無いだろ
>>11
まだ見切ってないとか熱狂的中日ファンだろ 変わらんかったなって言われて京田はトレード出されたな
好きにさしたれよ
打者すら育て上げれない立浪のフォーム論に付き合う必要ない
阪神の佐藤も柳田の真似して
詰まりまくってたみたいだしな
やっぱり合う合わんはあるよ
バッティングだけじゃなくピッチングにも口出してるのか>>225 >>30
雑魚がイチローの真似したって打てるわけないし
結果が伴わなければ使われなくなるだけ 上背や手足の長さに筋肉量など一人一人が違うから
すごい投手のフォームを取り入れても上手くいくとは限らない
いきなりキレるとかこいつど無能じゃね?
このオフに何やってたの?もう2年目だろ?
コーチングスクールとか通ってないの?
記者はあの無様な成績でこのオフをどんな過ごしてきたのか聞けよ
立浪はとにかく指導したくて仕方ないマンなんやろか?
見た目怖いって言うかまんま893だから選手は嫌やろなぁ
京田のフォームも気に食わなかったみたいだし、全部自分の形にしなきゃ気が済まない性格なんだろうか
コーチと相談してやれというのは正論かもしれんが「おかしくなると思う」とか言うのはコーチの仕事だろ
越権だわ
キャンプ3日目でこれ
しかも投手(侍ジャパン選出・若手の期待の星)に直接指導…という名の実質パワハラ
まあ勝手に合わないフォームにして故障とか最悪致命的に崩れて引退とかあるからな
高橋「実績のないコーチよりも山本さんの方がタメになる」
むしろよくそんな思いつきのやり方で高橋はプロになれたな
確かにコーチに無断でフォーム変えるのはかなりの御法度では?w
投げ方変える時ってめちゃくちゃ時間かけて綿密にやらんと筋肉とか骨がついてこないし
色々アホだわ
>>46
まだ20歳なんだからいろいろと試してみる時期 一流選手がコーチに成っても、お前何でそれ出来ないの?しか言えないんじゃないの
川口知哉が1勝も出来ず終わった件で想像してた以上にフォームは重要と知った
個人事業主だし
コーチなんて指導料を球団が持ってくれる人ってだけの存在だろ
中日ドラゴンズの監督とコーチの言うこと聞く選手、バカです
弘道会系PL組若頭としてのプライドがあるもんな
オヤジの顔に泥を塗る行為は決して許される行為ではないよな極道の世界では
こういうのって、1回本人に好きにやらせて 全然ダメなら
考えて戻そうってやった方が本人も納得するだろ
>>61
ためすのがWBC本戦になるんだぜ
リスク高いだろ 山本投手のように自分で探し当てて掴んだフォームと
「活躍している選手のマネ」で掴もうとするフォームとでは話が違ってくる
だから「懸念」は当然だし、すでに結果を出してる投手だけになおさらだとは思う
>>61
フォームなんてホイホイ変えられるわけないんだから
変な癖がついて駄目になる選手がどれだけいたか 合うか合わないかなんて
やってみないとわからんやろ
オープン戦で打たれた後ではもう遅いからな
WBCはどうでもいいけど
これ系は阪神佐藤も記事になってたな
あと引退後に巨人でコーチやってる杉内が一部の若手選手はYouTube見て色々試すけど
あまりにコロコロ変えすぎて試した結果合わなかった時に戻す軸がないから結果めちゃくちゃになると嘆いてたな
朗希も由伸の真似してる
ロッテ佐々木 実戦登板0なのにフォーム改造の「落とし穴」
「山本はやり投げを参考にした投球フォームを実践していて、トレーニングでは、やりのような棒を繰り返し投げている。佐々木も石垣島に先乗りしていた自主トレでは、棒状の器具を何度も投げていましたからね」
やり投げ投法を取り入れた最大の理由は故障防止だという。ロッテOBの話。
「山本はやり投げ投法の利点を疲れにくく、肘に負担のかからないことだと説明しています。佐々木は故障に関して、異常なくらいナーバス。昨年のシーズン中、あと少しで実戦登板という段階までは何度もこぎ着けています。ブルペンでは150キロを超すストレートを軽々と投げ込むのですが、実戦形式の練習に入ろうとすると肩や肘に張りが出る。周囲がストップをかける前に、自らブレーキを踏むケースが多かったそうです。肘の靱帯に部分的な断裂や傷がある投手がほとんどのプロ野球界で、佐々木の靱帯は傷ひとつないと聞きました。佐々木は岩手の県立高出身で、私学の野球学校で揉まれたわけではない。あるいは、これ以上、ムリをしたら故障するという感覚をつかめていないのかもしれません。とにかく故障に対する恐怖心はハンパじゃありませんから」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/284776 由伸があのフォームになってる1つの理由として肘肩への負担を全身に分担させるってのがあるらしくて、現に由伸は2年目以降ほとんど肘肩が痛くなることもなくなったらしい それなのに訳分からん外野が、あのフォームを全く理解せず自分の知らない領域だからって故障しやすいフォームだの絶対肘肩壊すだのなんだので批判してるの滑稽すぎる(岩瀬、鹿取、山本昌らは由伸のフォームは理にかなってると賞賛してる)
ゴミみたいな本拠地でしかもクソ弱いってだけでも罰ゲームなのに監督がキチガイって中日ファン試されすぎだろ
監督コーチなんぞ選手個人の責任とってくれるわけじゃないからな
フォーム変更は自己責任でやればいいんじゃないの