花屋なんて優しい人ばかりだと思って油断してたら
店員のおばちゃんにこのカゴ使うんじゃねえって怒られてトラウマ
俺はカゴ使ってたくさん花買う上客のはずなのに信じられないよ
まぁ税金払って訳の分からない使われ方されてる日本人全員頭パーだしな
そもそも花屋なんかでどうやって雇用が生まれるほどの利益をあげられるのかが謎だわ。1日の売り上げなんてせいぜいいって数万円だろ。
花屋10年やって潰したけど業態としては生モノ扱う飲食店みたいなもの
元々パイも小さい上に趣味性の高い業種だから赤字でも趣味でやってるような花屋多すぎでマジで儲からん
社会保険加入要件が変わるから10万もらってる奴は入らないといけなくなる
ウチは廃業したな
だってコロナで結婚式も葬式もなくなったから
活花材料もやってたけどあれは手間ばかりかかって利益がない 趣味の世界
あと葬式花は昔は使いまわしてたんだけど今って参列者が花束にして持ち帰る習慣ができちゃってな
フリーターではよく見る光景
てか日本はもう経済がすでに破綻してる
今は正社員じゃないと人来ないし、だからこそ正社員使うゆとりないからバイト非正規で凌ぐわけで
しかもそれが中途半端な期間でそこそこコストかかった上で辞めるから、その度に教育コストがまたゼロから
詰んでますw
どーせすぐ辞めるんなら1日バックラーとかやめてくれた方が助かってたりする
花の配達は花キューピットとフジテレビのがあったんだけどフジのは上が威張りまくっててあーこれはすぐに潰れるわと思ってたら…ホントあそこはあたおかなんよ なんの根回しもなしに勝手に割引き制度とか言い出したり そんなの誰一人聞いてないよ
葬儀屋とかと繋がりあるから儲けてるイメージだけどそんな給料安いの
ばあちゃん連れてよく花屋行くけどな
観葉植物とか買うし
あとフジのは見本とまったく同じものを同じ値段で作れという無茶振りがあってそんなん出来るわけないんだが
多分花のことまったくわかってないのがやってたよ
ホントにタバコの吸殻を持ち込んで来た人がいたんだけど
確かにタバコで水揚げする生け花もあったことはあるんだが薬品使うしポンプすら置いてないと思うよ 普通のとこは
これがアベノミクスだからな
経営者側に回らないと大金は得られない
社員非正規は他人を肥えさせるための駒
週の労働時間が20時間未満なら加入義務無かったと思う
ほぼ無いだろうけど制度上は問題ない
週休3日制の会社も少々出始めたくらいだし
軍人がな血相変えて花だ花をくれってプロポーズなのに黄色いバラの花束売りつけるのが花屋の商売なんでしょう
社保加入強制は人数だとかの条件あるから外れてるのかもしれん
保育園の先生とか花屋さんとかケーキ屋さんとか子どもが憧れる職業おしなべて低賃金だな
やりがい搾取か