https://www.oricon.co.jp/news/2203397/full/
人気漫画『SLAM DUNK』(スラムダンク)の新作アニメ映画が、2022年秋に公開されることが決定した。東映アニメーションの公式YouTubeチャンネルで発表された。PVではスタッフ情報も公開され、監督・脚本は原作者の井上雄彦氏が担当する。
『スラムダンク』は、『週刊少年ジャンプ』で1990年42号から1996年27号まで連載していたバスケットボール漫画が原作。湘北高校バスケ部に入部したバスケ初心者の主人公・桜木花道が、チームメイトの流川楓との衝突や強豪校との試合の中で才能を急速に開花させていく姿が描かれている。
手に汗握る試合の描写やバスケに青春を懸ける登場人物たちが、読者の共感を呼び圧倒的な支持を受け、国内におけるシリーズ累計発行部数は1億2000万部を突破。その影響からバスケを始める少年少女が続出し社会現象に。『週刊少年ジャンプ』が前人未到の最大発行部数653万部を達成した1995年新年3・4合併号では全ページフルカラーで巻頭を飾った。1993年〜1996年にテレビアニメが全101話放送され、劇場アニメも数作、公開されている。
2020年に連載30周年を迎え、新作映画は2021年1月に原作者の井上雄彦氏が自身のツイッターで「【スラムダンク】映画になります!#slamdunkmovie」とサプライズ発表し、ファンを驚かせた。なお、テレビアニメは湘北高校バスケ部が、インターハイの試合会場へ向かうところで終えていた。
映画『SLAM DUNK』(タイトル未定)【2022年秋公開】
もう何でもありやな・・・
こいつ漫画描く気ないだろ 昔ドラゴンボールの映画とセットで3本くらいやってたよね
まだパンフレットあるわ
すっかりアーティスト気取りのおじさん 日本のパチンコ朝鮮早稲田テレビが絡むとダメな予感しかしない
バガボンドどこまでやって止まったの?
武蔵が農業やってるのは覚えてるけど
漫画家が監督脚本とか強い権限持つと心配やわ
漫画の才能は文句無しだけど畑違いはなぁ
豊玉戦だけじゃ微妙だし豊玉山王じゃ尺足りなさそうだし
いきなり山王も微妙だしどうすんだ
素人が口出すとろくなことにならないから
せめて共同って形にした方が良いと思うんだよなマジで
スラダンもバカボンドもまともに終わらせてない奴が自作の監督なんて
延期繰り返した挙げ句にこれ以上延ばせなくなって未完成で垂れ流すとかやりそう
ダメなパターンじゃん
メディアの違いを理解せよだよ
体育館の床がシャーってなってる映像と
逆光で背景真っ白になってる止め絵ばっかじゃなきゃなんでも良い
>>34
バガボンドはもう描かないらしい
リアルは年イチくらいで掲載してる シティーハンターの新作アニメもなんか微妙だったしな
>>21
アキラ知らんのか?
まあアキラは原作終わってなくてアニメが先だったから内容的にはイマイチだけども。 普通に最初からリメイクすればいいのになんで尺のない映画なんだ…
脚本ならともかく監督は素人がやれるものではないと思うけどなあ
映像と漫画はまた別だし
>>23
10分で豊玉戦終わらせればよろし
ラン&ガンや スラムダンク以降ちゃんと作品を完了したことあんの?仕事放棄多すぎない?
WANDSが起用となった場合ボーカルが変わっていますがよろしいですか?
話が思いつかないから書けませんって
もう筆を折れや
バカボンド意味不明なまま止まってるよな
いきなり小僧と百姓仕事やりだして休載
>>53
ネット連載の宇宙人バスケくらいだな
他は全く終わらせてない どう見ても大人のキャラデザで自称高校生やってた時代トレンド通りの作品だから
今の世にはあってないな 逆に幼児化に行ってるし
何で今更スラダンなんてやろうと思ったんだ…
アニメでやれなかった山王戦でもやるのか?
ぱやおって漫画描いてたのとアニメ監督とどっちが先なの?
漫画ではいろいろな人の心に影響を与えることができたけど
アーティスト様として活動は誰にも何も残せてない
バガボンド今更描いてもなぁ
小次郎の頭に一撃食らわせて終わりだから
画集でその後の武蔵描いたし
実質あれが最終話みたいなもんやからな
漫画家ってなんで途中で投げ出すの?描き続けてるだけワンピの作者は相当偉いわ
>>46
あれ上映当初は絶賛されてたんだぞ
俺が中身なさ過ぎてただの懐メロMVになってしまってるから続編制作されんし酷評したほういいぞって書いたら物凄く叩かれたし
原作がどれだけきちんとストーリー作られてるか考えずにあんなただの雰囲気映画を持ち上げてたやつって完全にバカのニワカなんだわ アニメのからくりサーカス思い出すわ
あれも作者自ら脚本構成やって失敗した
声優は総取っ替えかな
桜木と流川と三井以外は引退状態だし
ベルセルクが未完で終わったの見るとバガボンドもだいぶ怪しいわ
キャラデザとか今と違いすぎてどうデフォルメするのか気になる
そういや変な金髪の外国人が出て来るスラダンのアニオリ映画あったよな
バガボンドもう6年も休載してんのか
まあ、休載前つまんなかったからどうでもいいけど
>>91
もう誰も期待してないだろ
ハンターハンターとバガボンドは実質終了 イノタケ監督なら間違いなく中途半端なのは出てこないから期待できるわ
延期の可能性高いけど
バガボンドは描かないんじゃなくて描けない状態らしい
未完で終了かもな
でも
東映に任せるか
イノタケに任せるか
の二択だったら後者を選ぶよな
最善手はIGの黒子のバスケ作ったスタッフに頼む事だけど
>>59
ひでえな
密着でそれっぽい事言って筆が進まないシーン見た時は宿題から逃げてるガキみたいで失望したなー >>86
いいともで
リバウンド王に、俺はなるっ!!
とか言ってたの、お前ら許したの? ド素人でもできるアニメ制作部分は監督と脚本だ
押井守も庵野秀明もそう言っている
脚本は演出家がコンテに”翻訳”してくれる
監督はあがってきたモノにイエスorノーの判断すればそれで最低限の役割は果たせる
>>57
バガボンドはもう佐々木小次郎と武蔵の巌流島しか残ってないからね。もう書くの飽きたんだろ 宮崎駿や大友、今敏みたいに、漫画も映画もやる人になりたいのかな
一応二作品連載中だが まあイノタケだから許されるんだろう
リアルに関してはこの前新刊出たけど
時間空きすぎて興味失せちゃった
>>91
イノタケはスポーツマンだから心筋梗塞なんて下手はうたんだろ >>64
アニメ監督が先だぞ。ナウシカの漫画は映画を作るために書いただけ。 もったいぶりすぎて小次郎との最終決戦を怖気づいて描けないんだろ
>>76
まず2010年1月に年内連載終了宣言
2010年7月から何故か長期休載スタート
東日本大震災で妙なチャリティープロジェクトに関わり出す
2012年に連載再開、農業編スタート
「2015年に終わらせる」宣言
2014年に何故か長期休載(リアルも同時期に長期休載)
2019年にリアル1話だけ掲載、その後超不定期に連載
バガボンドについては2018年4月、スラムダンク新装版発売時のインタビューで
「もう描き終える時期を逃してしまったから描けない」と発言
その後バガボンドについては音沙汰なし >>77
アジア圏のスラムダンクファンは大喜びしてるよ。 マジかよ……
これはフィールドオブビューも再結成だな
このシーン、自虐なのかアニメスタッフ批判なのか分からんけどブーメランになりそうだわ 漫画から離れたいのはわかるがせめてバガボンド終わらせてからしにてくれよ
10年くらい前にスラダン見たあと山王のモデルって言われてる高校のインターハイの試合をyoutubeで見たら
両チームのヒョロガリ達がこまめにパス回してしょうもない試合で
豪快なドリブルとかダンクシュートとか皆無でガッカリして
スラムダンク自体が嫌いになったわ
>>125
制作期間が決められてたから妥協で公開したとか言うぞ テレビアニメ版の出来から考えると
最初からやって声優全取っ替えが当然
本屋行くとスラムダンクの単行本の新訂版結構目立つとこに置いてあるけどいまだに売れるんか
>>21
漫画家は絵コンテ描けるからそんな畑違いでもない >>102
ハンターハンターはアメフトのアメリカ人も早く続きを書いてくれって言ってるんだよな…。 これ実写にしてもタッパ足りないでしょ
当時に比べてバスケプレーヤーの身長、テクニックは進歩してるけども
Bリーグの人達借りてやったらサマになるかも知れんね
あのさあ
そんなことしてる暇あったらさっさとバガボンドとリアルの続き描けよ
どんだけ怠け者なんだよてめーは
>>142
大友克洋がやった蟲師はずっこけたけどな >>147
脚本監督イノタケって情報は公開されてなかった バガボンドまだ終わってねーのは嘘だろ
年内に終わらせるって確か震災前に言ってたぞw
>>102
冨樫は本人の言ってることがほんとなら結構腰やってるっぽいし
メンタルもぐにゃぐにゃそうだし 展開もよくわからないし
大ヒット作の末路としてはあんまりだけど、もう期待しない方がいい気がしてきた >>112
あの番組で許されなかったのってあみっけだけじゃ無かったの?
まあ小清水も完全に被害者だが‥ >>88
アニメのストーリーはガバガバご都合主義ばっかだったんだからあれでもいいのでは? 井上はスラムダンクのアニメの出来が気に食わないって前々から言ってたもんな。自分が監督する以外に再アニメ化するのは無理だったろうね。
>>148
どう見てもNBAプレーヤーばっかなんですが・・・
ユーイング、ロビンソン、ペニーは相当分かりやすい部類
今ならカリーモデルにして三井作れそうw イノタケアニメ版に不満タラタラだったし、どういう出来になろうが本人がメガホン取れば満足できるだろ
ふんふんディフェンスはCGにして逃げるなよ
ちゃんと人間ができる動きで再現しろ
作者がやって駄目なら皆諦めてコンテンツ終わるから
ちゃんとリリースできれば度胸と気概があるなと思う
リアルの作中で馬鹿にしてたしな アニメ版
なお黒子のバスケ
身も蓋もない話だけど多分、宮本武蔵に飽きたんだと思う
イノタケ先生は興味を失うと音速で投げ出す
バガボンドでも仏教だったり書画だったり永田農法だったり
自身のマイブームをテーマにして武蔵にやらせるんだけど飽きたら即終了
もう今はバスケにしか興味ないんだと思う
ちなみにリアルも連載再開後は車いすバスケなんてやってなくて健常者キャラ達が普通のストリートバスケやってる
鬼滅が国民的アニメになってムクムク来ちゃったんだろうな
漫画原作者が監督したアニメ作品で面白かったのはブラックマジックM66だけ
>>173
リアルって一時期プロレスやってたよなwwwww。 老人ホームかな
桜木花道 - 草尾毅 55歳
赤木晴子 - 平松晶子 53歳
赤木剛憲 - 梁田清之 56歳
流川楓 - 緑川光 53歳
三井寿 - 置鮎龍太郎 51歳
宮城リョータ - 塩屋翼 63歳
木暮公延 - 田中秀幸 70歳
安西光義 - 西村知道 75歳
・アニオリがファンに不評で自ら監督した映画がヒットしたワンピ
・とくに口出しせず原画マンの一人として参加するコナン
原作者がガッツリ関わって成功してるのってこのへんくらいだな
>>178
スラムダンクのアニメが気にくわないから原作者が自ら監督して納得する作品を作るんだろ。 >>180
あったあった
あれ分かりやすいマイブームだったな
はじめの一歩の麻雀編みたいなもんだな 原作を分かってないやつがアニメ化をダメにしたんだムキー!!って奴ら多いからいいんじゃないの
失敗したらそういう奴らのエネルギーの行き場無くなるけどw
>>128
>「もう描き終える時期を逃してしまったから描けない」
本人が言っててワロタw
もうこれは未完決定だな
>>163
それアニオリスペシャルだろ
原作部分のアニメはちゃんとしてる はー余計な事させて馬鹿だなぁ・・・
リアルもバガボンドも終わってないのに依頼したアホ誰やねん死んどけ
バガボンドも30巻くらいで完結させれば評価されたのに
いきなり長尺のアニメ監督とか大丈夫かいな
大友だって、アニメ仕事はまず短編から始めたのにな
これ教師になった流川が落ちぶれた湘北の監督に就任するやつ?
部員に桜木の息子とかリョータと晴子の息子がいるんだっけ?
アニメ経験ない原作者の監督脚本もう地雷の匂いしかしない
確かバガボンドの最新話が掲載されてからもう7年半くらいになる
ハンターハンターよりずっと酷い
井上「もっと筆っぽい描線でアニメート出来ないの?かぐや姫の物語とかでやってたよね?」
アニメーター「………」
>>192
ぶっちゃけそうなんだよな
飯食えなくなりそうになったらかくしかないしな 役者含めスタッフに舐められてしょぼくなるんだろうな
誰が監督よりどこまでやるかのほうが大事だと思うんだ
これ1回きりだととんでもないダイジェスト映像になりそう
タッチの大学生時代のアニメといい、こういうのはうまくいくイメージがわかない
利益度外視で作画にめっちゃ人件費かけて欲しいな
手書き作画の60fpsで作ってくれ
バガボンドは原作があるからいいじゃん。農業編からの先は原作で補完して終わり。あとは巌流島しかないしね。
地雷の予感しかしないな
名前だけで意識高い感じ
そもそももう内容知ってておっさん以外誰が見るんだと
鳥山も初めてアニメの脚本務めた時はぶっちゃけ駄作だったからな(復活のF)
スラダンは原作のストーリーをアニメ化するならそう酷いことにならないと思うけど
バガボンドやリアルを見てると
この人途中で投げ出すタイプなんだなと
>>198
それは台湾で勝手に続編を作られたやつな。 >>187
ガラスの仮面なんか読者が先に死ぬ人多すぎて悲惨
ファンの期待を裏切ってのうのうと過ごしてる作者と編集ってサイコパスだよな スラダンから数十年後の黒子のバスケだって特段作画は成長してないしな
UNOレベルの作画でやりたいならTVアニメは無理だ、映画しかない
山王戦のラストで死力を尽くしたのは湘北でもイノタケでもなくアシ
ラストシーンは
全ては不良にボコられて昏睡状態になった桜木の見ていた夢でしたというオチ
>>216
コナンはもう緒方賢一が生きてる間に完結しないだろうなって
終わらせるのも作者の責任だと思うのよ、人気があるからダメと言うなら終わってからスピンオフでもやればいいのに
その点に関しては鬼滅作者を全面的に支持したい 海南の監督はこの人らしい
バスケって結構ルール変わってそうだけどそこらへん平気なの?
漫画家が作務衣着て頭に手拭い被り始めたらそろそろヤバいサイン
副監督みたいなのを設けてそいつに実質的な監督をやらせて自分はテキトーに口をちょこちょこ出すだけという方法もある
原作者が作ればあきらめもつく
それに漫画家が映画撮ったらどうなるかも興味ある
(´・ω・`)定期的にスラムダンク復刻版やら完全版やら出してるけど
(´・ω・`)よっぽど金無いの?
>>216
ガラスの仮面を例に出すな
お前以外は納得して死んでいる稀な作品だアレは 2時間映画じゃ全国大会までいけないだろうしどうすんだろうな
また3部作とか言う糞みてーな事すんのかね
手塚とか大友みたいな変態は
自分で絵コンテかけるから監督できたんだけど
井上は書けるのか疑問、マンガ読んでの感想だと
動画のカット割りが出来るようには思えないんだよなぁ
どこやるんや?
オリジナルストーリーじゃないよな?
神奈川のどっかの高校の黒板にその後描いたの見に行ったくらいには好きだったんだが映画はどうなんだろうなあ
一応ZYYGと大黒摩季は生き残ってんな
BAADはボーカルが行方不明
武蔵と同じ境地にならないと
描かない
って、自分が武藏クラスになれると思ってんの?
>>231
アキラの大友がすでに映画はやってるだろ…。 これでクソだったら笑える
原作者が出しゃばるとこのパターンが多いから楽しみ
これが成功したら尾田が真似しそうだなぁ
尾田くん、見損なったぞ・・・
でも誰からも完結を
期待されていないBASTARD!! よりはええか
アキラは映画公開された頃もまだ連載中というか中盤だったからな
ナウシカみたいなもん
ちゃんと終わらせてからだとどういう話になってたか気になる
いがらしみきおの映画ぼのぼのはかなり良かった
スラムダンクは主題歌が全部良かったんだよな。映画版も世界が終わるまでを適当に流しとけばスラムダンクファンは満足して帰るよ
GUNSLINGER GIRL 2期
シリーズ構成・脚本:原作者
あっ……
>>255
映画シティハンターの客もGET Wild聴きに行ったみたいなもんだからな >>181
西村知道近年のスパロボ見ると声に覇気がないな >>181
全員変えるんじゃね
アニメあんま見てないから声が思い出せんわ 全体から山王戦だけ切り取ってやっても面白さは伝わらないと思うが
>>1-3
>>1000
お盆休みの過ごし方
本日感染している人は20万人近いです。
帰省や都道府県を跨ぐ移動はやめてください。感染者が増え、日本人から健康や命を奪います。移動は無差別テロに等しい結果を産みます。
またワクチン未摂種者は外に出ず家でゆっくり過ごしましょう。家で漫画や映画、音楽などで我慢願います。大袈裟に感じるかもしれませんが未接種者は外出時に防塵マスク(規格:DS2、DS3または規格:N95、N100)が必要です。
第五波は今までにない感染爆発が起き、人流、感染者が減少傾向にあったにも関わらず、突然爆増しました。同様の爆増は台湾でも起き、台湾の場合は感染爆発直前に中国からゴムボートに乗った集団が大量密入国していました。日本でも新型コロナをばら撒かれた可能性があります。
またワクチン接種者が6000万人を超えましたが、接種者は症状は出ません。そのためコロナに感染しても気付いておらず現在2万人の感染者が出たと報道ありますが実際は2倍以上の感染者、つまり4万人程度の感染者が出ていると思われます。またこの数値は2週間前の数値です。本日感染している人は20万人近いと思われます。ここまで来ると外出=感染です。
ワクチンを打つ前に感染した場合、今までの自粛は全て無駄になります。ワクチンを打っていない感染者は全員重大な後遺症が残ります。
体は欠損した箇所を補う力がある故に一時的に問題なく感じますが、その分他が無理しており、日を追うごとに症状が悪化します。
コロナの場合欠損箇所が多く、退院後も息が苦しい、透析が必要など医療なしでは生きていられなくなります。
コロナ感染者は治療後も後遺症が残り、再入院や場合によっては死んでいます。(後遺症による死者は世界的にコロナで死んだとはカウントされていません。
日本は経済対策にて自殺者を押さえ込みコロナ対策で感染者を減らした結果世界で唯一超過死亡者数が大幅に減っていますが、他国は数十万人規模で死者が増えています。)
ワクチンを打っていない人は外出しないでください。最新の研究で感染者は全員、小規模の脳梗塞を起こしており知能指数が大幅に低下(バカになる)すると判明しています。ーイギリス ケンブリッジ大学の研究 感染者が平均してIQ7低下
東大生が感染した場合一般人に
一般人が感染した場合頭が悪い人に
頭が悪い人が感染した場合知的障害になります。
脳の障害は治ることはなく間違いなく人生を棒に振ります。その他の後遺症も悲惨なものばかりです。自分のために家族のために日本のために自粛をお願いします
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチン接種が遅い
→日本は世界で五番目にワクチン接種数が多いです。また人口比でも世界で15番目に多くアジアではダントツです。
このようなデマは世界的に広がっており、中国の世論操作部隊(五毛党)が関与している可能性が高いです。またデマを広げる人間に資金提供している可能性もあります。情報源がない、信頼性が低い情報であることが特徴です。必ず情報元を確認し、後悔のない堅実な判断をお願いします。
j リアルの中でアニメ版スラムダンクを「そんな広いコートあるかよ」って批判してたから
現実のバスケの試合みたいなつまらない映画になりそう
>>259
昔のファンなんて内容はどうでもよくて世界が終わるまでの曲を聞いて青春時代の思い出にひたればそれでいいんだよ。世界が終わるまでの曲が流れなかったら糞叩かれる。 >>270
たしかにアニメは糞だけどその糞アニメがファンに愛されてんだよな…。 バスケに出会わなかったパラレルワールドで
ヤンキードラマやって視聴者の度肝抜いてくれ
芸術家気質だから自分の作品他人にいじられるのが嫌いなんだろうな
まあ一番監督やっちゃいけない人間なんだけど
今なら留学生チームに山王がボコボコにやられ
河田兄が号泣する展開だな
映画SLAM DUNK
声優
桜木花道 平野紫耀
流川楓 木村拓哉
宮城リョータ 勝俣州和
三井寿 福山雅治
赤木剛憲 ケンドーコバヤシ
赤木晴子 橋本環奈
彩子 藤原紀香
乞うご期待!
>>274
冨樫義博は先見の明 アニメと漫画は完全に別 ただしアニメは関わる人と時間と金が原作以上なので別作品として楽しんでのフォローをぬか喜びせずに20代で単行本に載せる謙虚さ
スラダン連載と同時期の話 >>284
バガボンドは飽きちゃったからもう書かないってよ。未完で終わり。 完全に老人オッサンほいほいじゃん・・・
今のキッズは誰も知らない漫画ナンバーワン
スラムダンクって面白いけどアニメ版は当時のテンポの悪い代表みたいな作品だったよな
曲は雰囲気に合ってたから違和感なかったけどさ
小次郎が聾唖とかオリジナリティ出しておいて武蔵とどうぶつかるのか描かないまま終わりかよ
バガボンドは若くて勢いある内にやり遂げるべきだったな
もう枯れた状態で描けるもんじゃないんだろう
>>277
いろいろこだわりすぎて完成しなかったりして 主題歌はミスチルかバンプになると思うわ
イノタケがファンだからな
まさか実写じゃねえよな??
アニメでもダイジェストならいらんぞ
素直に望まれてる山王やれよ
漫画家が監督は無理だろ
ジャンルが違いすぎるわ
2時間に収まらんだろ
>>282
ハンターハンターでは割と考え方を変えてて
脚本家のアニメノベライズには「漫画を読んでアニメを観てより理解が深まる」みたいなヨイショ後書きまで書いてるんだよな >>288
短い放映期間で原作の綾南再戦までやり切ってるから言うほど悪くないぞ
にらみ合って気をためるだけで10分すぎたりしないし >>117
武蔵については書くことないからなもう
小次郎を掘り下げて、2人が剣なしで対峙して終わりってのを設計してあるのではと思う >>293
そこは1990年代が舞台ってことにすればいいじゃない(´・ω・`) >>277
そういうのって引いた位置から全体像を見て意見言える有能な編集付けないとろくでもないことになる 東映のテレビアニメが糞だったのがトラウマだったのかもしれんけど無茶やりおる
結局この30年、草尾毅と緑川光よりかっこいい声の奴なんて出てこなかったな
まぁ実際のツラが大分いい奴は増えたが
楽しみすぎてアニメの曲を熱唱してたら嫁さんに煩いとキレられたわ
はやく公開してくれ
>>264
最初の方は結構いいかもと思って見てたけどこの人スラダンエアプだろ?
ゴリがめっちゃプルゴリなのはワロタ >>295
桜井とは交流もあるし出したがるだろうね 原作者が監督で成功したのは大友克洋だけ
ほかはすべて失敗
そんなこといいからバガボンド終わらせろよ
もう原作無視して小次郎勝利エンドでいいから
とりあえず桜木は草尾毅じゃなきゃスルー
声優を変えてきそうでこえーよ
監督が作者で成功したことねーだろ
ワンピースもなかったことにされてるし、ドラゴンボールも鳥山が名前を貸しただけだと逃げたし
漫画家にアニメの監督出来る筈ないだろ
身の程わきまえて原作者の立場からしゃしゃり出て来るな
糞作品が出来上がるだろが
>>132
ブーメランも何もイノタケの自虐風ギャグだよ >>300
例の「小次郎、敗れたり!」のシーンは描かないって前々から言ってたね
少年小次郎編で鞘を投げ捨てて「鞘は捨てちゃ駄目だ、勝ってから刀を鞘に収めるんだ」って注意される一幕があるんだけど
恐らくあれが巌流島の小次郎敗れたりシーンの代替なんだろうな 作画全振りのバスケアニメ観たいわ
イノタケなら妥協せずに作ってくれそう
延期しまくって製作費バカ高くなりそうだが
>>295
主題歌は世界が終わるまでだろ。それ以外出したらファンが怒るぞ。 最初の方とかつまんねえだろ思ったら意外と面白かった
最初からやれ
草尾毅WANDS大黒摩季使えとか言ってる時が止まってるおっさんが気色悪くてしょうがない
映画にするくらいなら漫画で外伝描いてくれた方が嬉しい
バガボンドかリアルせめてどっちかでもいいから定期的に描けよって思ってたのが10年前
いや面白いじゃん
誰が撮っても映画じゃ期待できないし
今のリアルが正にスラムダンク外伝みたいになってるよ
五体満足な兄ちゃん達が普通にストリートバスケやってる
>>322
あれスラダンと歌詞まったく関係ないじゃん
まあ当時はアニメ無関係のタイアップ曲ばかりだったけどさ
るろ剣とか幽遊白書とかもほんと酷かった 懐古おじさんだけが嬉しい作りには絶対して欲しくないけど
そもそもスマホなんかも出てこないし今の若者に受けるわけなかったか
虚しいなハゲたおっさん客だらけの劇場版スラムダンク
外人使ってリアルSLAM DUNKの方がはるかに面白そう
全員外人な
ヤスだけ日本人
>>311
士郎正宗のブラックマジックM-66は傑作
しかしコンテ描くのに一年以上掛かったりアニメスタッフと揉めたりで次作作られ無かったのは残念 >>330
ファンの中では世界が終わるまでの曲は三井の歌ってことになってるからな。もうあれはタイアップ曲ではないんだよ。三井のための曲になってるから今でも好きな人が多い。 >>277
名監督になれるのもこだわりあって技術屋とか酷使できる奴なんだよな >>328
いきなり制限区域が長方形になってたら笑うけど、
そうじゃなかったら今の子達には違和感だしな >>324
何年前の漫画だと思ってんだ?映画やってもおっさんしか見に行かないんだから主題歌もそのままでいいんだよ シナ猿は妄言吐きとパクリしかできないド低脳な劣等ガイジ猿
数が多いだけの下等障害中国猿共は皆殺しにしろ
つーかターゲットどこなの?
若い奴らは観ないだろw
>>340
あの声、ラムネスから出してるんだぜ
今でも出せて変態すぎる
しかもラムネの主題歌がトランクスだしおかしい 期待されててやらないってのがいいのにバカだな
期待値だけがどんどん上がってるからどうやっても成功はないのに
原作者が監督ってクソになる予感しかしない
今まで漫画原作者が監督して良かったアニメあるか?
ヤマオー戦やるとして
沢北のガキ時代の話とか全部カットでいいよな親父も出さなくていい
いくら掘り下げやっても沢北より丸ゴリの方が存在感上だったし
>>1
こういう制作スタッフの名前ばっか先行するようなティーザーは失敗の兆し スタッフの名前も出てるけどヲタ的に大物はいるのか?
マンガ家自身がアニメも監督して質も伴って結果を出した最高峰がAKIRAの大友克洋とナウシカの宮崎駿やでw
しかも二作品とも日本の枠に収まらず同時期公開されてたハリウッド映画よりも何年も進んだヴィジュアルを体現してた
東映に井上のやりたいことを叶えられる体制と金を作れるのか!?
>>354
監督どころかアニメの製作に深く関わった時点でほぼ糞になる法則がある
原作者は成功体験から自分が万能だと勘違いして
漫画とアニメが別次元のモノだと分かってない >>317
駿は本職はアニメーターじゃん
ナウシカ漫画版はコマ割りとかの漫画表現としてみら
さほどいい物でもない 声優なんて変えてかまわんけどな
リョータと仙道みたいな予算の都合で事務所内の少ない人員を無理やり駆り出したようなおっさん声が嫌だったし
ドラゴンボールのジースみたいに良くなることもある
シティーハンターの香にはガッカリしたな
冴子はまんまで驚かされたが・・・
今でも第一線で活躍してる声優じゃ無いと
以前の様な声は出せないだろう
スラムダンクはアニメ全部作り直していいと思うわ
アニメは引き伸ばしでテンポゴミすぎなんよ
>>364
ドラゴンボール級の作品ならともかくスラダンのアニメにそこまでこだわり無いしな
ベテランなんか衰えて全盛期の声出ないしクオリティ重視でいくべき バガボンドは小次郎をひねりまくってろう者設定にしたの間違いだったろあれ
哲学者路線のイノタケのスラムダンクとかめっちゃ興味あるわ
昔のアニメは声みんなおっさんだし動きもバスケ全然知らない人が作ってるんだろうなってクオリティだった
いきなり山王戦とかやられても読んだことない若い奴はついてこれないし20年後の世界とかだろうな
花道 鈴木達央
流川 梅原裕一郎
ゴリ 三宅健太
眼鏡くん 花江夏樹
リョータ ジャイアンの声優
三井 細谷佳正
主題歌 LiSA
ってぐらいに変わっちゃうんだろうな
SLAM DUNKをゴルフに置き換えたKING GOLFのアニメ化もまだですかね?
>>359
有名どころでアニメも評価高いのは大友克洋くらいか
漫画家がアニメ監督やるってそこまで前例がないから法則は微妙だが期待値は低いわな >>122
そうなのか、ありがとう
あんなに長いのにな >>128
これやってると
新連載で読者がつかないだろうに。
もういいのか。稼いだし。 30年近い過去の作品をわざわざ自分でリメイクしたいもんなのかな
監修とかならともかく監督・脚本て大丈夫なのか…
餅は餅屋だろ
ワンピやナルトみたいに監修くらいのポジションじゃダメだったのかな
いきなり絵コンテなんてまず描けないだろ
>>390
数分のシーン分の絵コンテ書くのに一年かかりそう 監督つっても制作に関しては演出担当が実質的な監督でイノタケはアドバイザー的な立ち位置でしょ
脚本家の岡田麿里が監督やったアニメ映画もおそらくそんな感じ
なんかバスケのルールが連載当時からかなり変わったみたいだな
俺バスケよく知らないけど例えばどこ?
アニメはアニメの監督にやって貰いたいっていうけど
アニメの監督って映像作品の監督としては最底辺な気がするわ
その辺の制作会社の馬の骨にやらせるより
原作者にやらせた方がよっぽど期待できる
>>395
とりあえず前後半制から1〜4Q制とか? 声優全取っ替え人気の奴らで若い子集客
ルールは1990年代設定で問題なしその方が盛り上がる
全国からでいいから2部構成
ハイキューくらい動けばOK
主題歌どうでもいい
>>400
声優取っ替えは聖闘士星矢からずっと失敗続きだぞ
クレーム増えるだけ あーダメなやつだな
原作者がしゃしゃってよくなった試しがない
>>402
今時のアニメってイケメンキャラにおっさん声声優当てるとミスキャストと叩かれそうだけど
リメイクものって新規が少なくてほぼ当時のファンしか見てないんだろうね 電通傘下って知ってたか?まぁそういうことだwじゃあな
これ昔から有名だったよなw電通ってホントゴミをたくさん作りすぎたよ
こいつが絵コンテなんか描いたら書き終わるまでに3年休止とかになるな
>>330
それらは歌自体のクオリティは高いから良いだろ
世の中には「大地を踏みしめて〜」とかいうゴミ歌が3年間ずっと変わらなかったアニメもあるんだぞ 無理無理
完成しないんでしょ
こいつは芸術家ぶって意識高い花火あげてるだけ
若手漫画家で週刊誌に有能編集者にケツ叩かれながらじゃないと描けない
結局はスラムダンクの最後も作者の意識の高さにより不時着みたいになったし
Youtubeに外人がコメしてるけど
レベルの低い日本のバスケを舞台にした作品とか
見ておもろいんやろか?
バガボンド描いてくれよ
映画成功したら絶対に描かなくなるやつやん
スタッフ「お前と映画やるの息苦しいよ」
井上「…」
>>132
別に自虐でも批判でもないただのメタネタだろ 合宿練習に過去回想入れて全国一回戦はダイジェストで山王戦して黒板に書いてた本誌掲載後の話を映像化すれば満足じゃね?
リアルもバカボンドも放り投げてる奴が脚本だの人と作品をまとめる監督業とか考えたたけでも地獄だな
製作委員会にケツ叩かれて流石に完成に持っていくのかな
正直、スポーツに科学が取り入れられてる現代で臭いスポ根みせられるのもきつい
>>148
4人は実在だよね
一緒にやってた奴も居る
作者は神奈川出身なんだろうか >>410
やり続けることに必ず意味はあるという歌詞のとおり大地踏みしめ続けたな
意味があったかはしらん 声優を入れ替えで炎上する
止め絵が多い
ぜったいやる
>>402
確か星矢の場合は作者が星矢以外変更しろと言って星矢の声優が他の人たち降ろすなら自分も降りますってなったパターンだから特殊だぞ 故いしかわじゅんが「この人止め絵は上手いんだけどなぁ」と言ってた。
コンテ切るだけなら適任じゃ無い?ただ時間割は口出さないほうがいいと思うけど
「世界が終わるまでは」を出しているやつは今のWANDSが歌って満足か?一番ダメだろ。大黒摩季でいい
意外と知られていないが
スラムダンクの代名詞でも有る「世界が終わるまでは」は
アニメ版だと織田哲郎渾身のイントロが丸々カットされているw
(´・ω・`) 作曲が織田哲郎で作詞がWANDSの上杉ね
>>439
翔陽戦辺りで長々と世界が終るまでは流しながら三井の回想してたときにほぼフルで流れなかったか?
イントロもしっかり流れてた記憶あるぞ
あとバスケがしたいですのとこもイントロフルで流してるぞ
今ABEMAで見てきて確認した
こんだけしつこく流してたらそりゃ世界が終るまではが三井のテーマみたいな扱いにもなるわ >>441
また柴崎抜けたの?
柴崎ときむしんとどっかのビジュアル系の兄ちゃん連れてきたのが現体制じゃないのか? >>443
織田 「先生、、、イントロが、、、イントロがしたいです(号泣)」
(´・ω・`) フルだと最後にもイントロのフレーズあるのよね >>444
ごめん。詳しく調べたらギターだけはいるみたいだ
キーボードは今活動休止してる >>446
それは今知ったわ、ありがとう
きむしんなんか精神的に参ってしまったのか
心配だわ 漫画家出身映画監督の成功例だと
石井隆を出すのは反則としても
きうちかずひろのVシネとか異様な感じでおもしろい
>>448
ガンエフェクトや弾着が好きで自分でやってるんだよな
昔のV シネはフイルム撮影でリッチやのう 草尾さん大好きだけど花道は絶対にミスキャストなんだ
俺にとってラムネでしか無いんだよ草尾毅は
映画スラムダンクとは
本命 全国大会編
対抗 リブートで最初から
大穴 まさかの二年生編
(´・ω・`) どれでしょうね?
>>10
殺意の輪から脱したはずの武蔵がまた同じこと悩みだしたあたりで読むのやめた >>230
もうむしろそれを望むまである
素人に細かいタイミングや作り手の文脈を期待するのは無理だ >>252
俺、こんな感じの場所怖い
水平線なのか波なのかわからんが バガボンド終わらせなかったのホント腹立つわ
綺麗にまとめたのブザービーターくらいじゃないか
バガボンド完結したら読むの再開しようと10年くらい寝かせてるけどまだ完結してないのかよっていう
同じ理由でベルセルクも寝かせていたがあんな事になってしまった
バガボンドは完結させてくれよ…
>>437
死んだのかと思ったじゃねーかバカヤロー >>458
佐々木小次郎好きになりすぎて殺せないから無理らしいぞ 実写の監督は畑違いの芸人が片手間で出来る程度のものだが
アニメ監督は専門的な知識も必要でハードル高いだろ
>>414
梁田って赤木の声やってるころはもうしゃがれ声?
それともF91のザビーネの時のようなイケボ?
スパロボ等のクロボンザビーネってしゃがれ声かつオカマっぽい
ねっとりした口調で気持ち悪いんだが大丈夫かね? ドラゴンボールの同時上映だろどうせ
あと幽遊白書の三本立てで
名声おとすことになりそうだから止めといた方が…。
物語きっちり決着させる能力無いことは世間にバレてないんだから。
少し前に本屋でヤンジャンの表紙見たらリアルが書いてあって、ああ、まだ連載してるんだどんな話なんだろうって立ち読みしたら
俺が10年前に読んでたときと全然話進んでなくてビビったわ
昔やってたアニメあんまり気に入ってなかったみたいだったし自分でやりたいんだろう
三十年前にやってたアニメは井上参加してなくて好き勝手ヤられて駄作になったからだろ?
バガボンド「俺たちの戦いはこれからだ!」エンドで良いから一先ず終わらせろよ
作中で散々精神哲学語っといて自分は半端に投げ出すとかあり得ん
…と昔は怒ってたけど今は興味も失せたしどうでもいい
リアル放置してるくせに
パラリンピックにいい顔する井上雄彦はアカン
原作リアルタイム組でヤマオー戦アニメ化希望だがそれでは新規さんが全く入ってこれんな
井上って結局自分がいつまでもキャーキャー言われたいから漫画終わらせられないだけなんだよな
すごくナルシストな感じがするわコイツ
八村塁は世代的にそもそもスラムダンク読んだこと無かったらしいけど
30年前にスラダンで裾野拡がってなかったら野球からバスケ部なんかに行くルートもなかっただろうな
脇に優秀な演出家と作画陣置いとけば映像的にはそれなりにいいもんができると思うけど
井上本人がしゃしゃりまくるとひどいことになりそう
仮に既存キャラのキャストが全員留任として、新キャラが今時のイケボ声優ばかりでめちゃくちゃ違和感ありそう
アニオタきめーな
じゃあ井上本人より上手く描けるやついんのかよ?
ゴミアニメ乱造してきたアニメ業界より良いに決まってんだろ
>>90
メガネくんは国民的アニメのレギュラーだが? 出てくる話がまず声優声優ってキモすぎ
ほんと鉄オタとかと同じ発達障害者の集まりなんだろうな
名前貸しでしょどうせ
大友レベルの天才ならアニメ監督やってもイケるんだろうけど井上じゃ…
>>495
名前貸しで終わるか?
めちゃシャシャリそうじゃん コンテとかは得意中の得意だろうけど
いきなり音楽とか演技指導とかはできないよなあ
岸本や村田はアニメに興味あって色々勉強してるようだが
井上がアニメに興味あるって聞いた事無いもんな
>>497
大げさにギャアアアアアとか叫ぶアニオタの文法がいいと思ってるだけだろ
音楽も同じくギャーギャーだせえ音付けるだけ
体育館にバッシュのキュッキュッつー音だけが響く演出のが良いと思ったら井上雄彦以外の人間ができんのか? 原作者は一切口挟まずに
スポーツ作品で成功させた監督と音響と美術囲って金詰んで好きにやらせたら
完成度の高い作品が出来上がる
これが上の方の金出す偉い人には全く分かってない
>>436
へー、古谷徹かっけーじゃん
セーラームーンの三石もそれくらいやるべきだったな 古谷徹も星矢だから言えただけで
アムロ以外全部変えると言われた時に
他変えるなら自分も降りますとは言えんやろ
三石にとってセラムンがそのポジション
ブザービーターくらいの作画でやってくれたら嬉しい
まあ、ブザービーター自体10年以上前だからもっと滑らかで格好良く仕上がると思うけど
>>506
よくわからんw
これアニオタだったら分かるの? 山王戦をやるなら仙道って流川の回想で一瞬しか出てこないから、わざわざ声優変えるか微妙だよな
他人の手が入るんだから妥協せざるをえないのに子離れできない原作者
他人の大金掛けて自分の思い描く同人映画を作りたいんだろうけど
思い通りいかなくて揉めそうだな