どうすんの小島?
またはちまくんを接待するの? ゲーム内でも色々工作しなきゃいけないんだっけ
このゲーム?
人口のせい
おもしろかったで
カイラルアーティストとママーお前ら自分で歩け!
バイクはもっとコケやすくないとアカンやろ!
配達依存症ってなんやねん!
合う合わないで済む話なのにどうしてもクソゲー認定したいやつに粘着されてる
こんなよより牧場物語が気になるんだが買っていいのか
スターディぅーバリーははまれた
今年はとにかくNoitaが最高だった
中毒性が半端じゃない
今の定価1840円でも全然損しないから間に合わなくなる前に買うことを薦める
糖質が何言ってんだか
仮に工作だとして、お前に何も関係ねーじゃん
アメリカで評判良ければアメリカの工作かよ
頭悪すぎだろこいつ…
序盤プレイしてストーリーが気になった奴には最高のゲームだよ
なんやこれストーリーとかどうでもいい爽快アクションさせろという奴には向いてない、そういうゲーム
>>12
李克強が6億人は月収1万5千円以下言うてましたやん
ゲームどころじゃないんですけど残りの大部分もたかが知れてる はちまと友達なこと謝罪したのこの監督気取りカマキリアフィカス野郎
>>27
発展途上国のイメージが90年代でストップしてそう ps4でプラチナまでやり込んだけど
流石に今レビューしてるのは元々プレイ済みの人でしょ
PS4版が中国で発売されてないか、発売されていたとしてもPS4本体の普及率が低くてSteam版を買った中国人が多いんじゃないの
>>29
君、チャイナセブンの発言すら知らないの?
恥ずかしいから黙ってた方がいいよ >>22
面白いは面白いんだが
知識と地形をあれこれして進んでいくローグライクゲーだと勘違いして始めると
ある程度やった所でひたすら運ゲーだと気付くから気をつけろ
唐突で理不尽な死が動画映えするから見てる分には面白いけどやってると段々アホらしくなってくる場面のが多いぞ 1440p60でやりたいけど1660じゃしんどいのかな
>>33
ローグライクだと勘違いするような要素あるか? >>34
ようわからんがこのゲームは中国で50円くらいで売られてるん? はちまにまとめるにはレス足りないのでもっとレビュー擁護と小島アンチ叩きお願いします!
ついでに任豚も巻き込んで叩いてくれるとポイント高いですよ
ETSやってるやつが褒めてる時点で人選ぶゲームなのは分かってるだろ
マジレスするとデスストランディングは人を選ぶゲームやで
簡単に言うと荷物を目的地まで運ぶんやけど
なにも考えずにただ運ぶような人には面白くないねん
マップを見て目的地までのルートを決めて
ロープやハシゴの数を考えて出発し
回り道になるけど起伏のあまり無い所か
転けやすいけどまっすぐ行くか
その場の状況を考えながら対応していく人にとっては面白いゲームやねん
自分の評価と世間の評価がズレていてフラストレーションが溜まるなんてイベント思春期の時に卒業しとけよ、こどおじが
MGSVは事前にプレイ動画見ちゃってワクワク感が薄れてしまったからプレイ動画もあんまり見てないんだけど面白い?
買おうか迷ってる
購入者しかレビューできないからつまりSteam運営と癒着してるってことか
>>38
そういう意味ではないな
すまんイキったおじさんおちょくってたらスレ違いになってしまった >>38
流石にそこまで安くないけど中国だと約4568円だな
日本だと7590円なのに 無理して新しいタイプのゲーム作ろうとしてコケたってだけ
>>34
李克強「中国の平均年収は3万元だが、月収千元の人も6億人おり、中規模の都市で家を借りることすらできない」
ほんと無知って恥ずかしい >>29
中国の月収にかんしては事実だよ
全体の十%しか月10万稼いでいない
いまだに
それでも一億七千万やけどな >>43
オン要素が後続ほどクソつまんなくなるから買うなら早い方がいい
1年後に半額になっても正直いらん BTに遭いたくないからロープとハシゴで崖登り崖下りしてた時と雪山にジップライン建ててるときが一番楽しかったわ
逆にグレネード装備してジップライン配送網が整うともうこのゲーム終わっちゃったなって感じ、タイムアタックとかはやる気になれなかった
いっそのこと登山ゲーに特化してくれたらもっと楽しめたのになぁ
>>53
そうなのか
Steam高いしgreen manあたりで買うかなぁ 中国の貧困層に限らず途上国全般にも言えることだけど
ゲーム機を買えないからネカフェでPCゲーを遊んでる層が多いし
そもそも人口の母数が桁違いに多いから、貧困層が割合として多かろうと富裕層の数も多い
>>38
国によって全然違うよ
ロシアとかアホみたいに安くて日本の半額以下とかよくあるから俺はロシアVPNで買ってる
安くしないと割られるらしいからって嫌儲で見たけど本当か走らん 別に工作とかじゃなく
PS4版の時点で既にどんなゲーム性か分かってるから
分かった上で買いたいやつしか買わず自然と高評価になるだけだろ
やっと出たんだ
面白MOD作られたらまたスレ建てて
ってか中国人もこのフルプライスで買ってるわけ?ありえねえだろ
>>64
中国では298元だから約4560円らしい
これはLEFTALIVEっていうスクエニの超クソゲーだけど
メタクリティックでユーザー評価が異様に高い工作されてる
世界じゃ「日本人は捏造して自国ゲームの評価を上げる」って言われて嫌われてるんだぞ あれだけの宣伝して100万本いかなかったらしいってのは
もはやスキャンダルレベルだよな
>>24
大企業の側に立ってマウントをとりたいのか、もしくはその大企業がネット工作の依頼を出してるのか
まあその両方だろうな >>1
小島とデスストはどうでもいいけど
中国語ローカライズがあるゲームのレビューはどんなゲームでも中国語レビュー数の割合は大きいでしょ
Steamのレビュー初めて見たのか? ムービーはスキップできても
エンディングは飛ばせない
しかも2回あってどちらも糞長く
いつものように延々と小島の名前を
繰り返し繰り返し見させられる
コナミがクビにしたことも納得の
監督病総決算的作品
ゲーム自体は糞面白くないけど
映像はとてもよいので、中盤以降
ジップラインでルートを作っていく
ゲームだと認識すれば、3000円
くらいの価値はあるかと
糖質は妄想でもなんでも好きにすりゃいいけどSteam部ってワードを使うなよ
Steam部は嫌儲でも数少ない雰囲気の良いスレなんだからしょーもない思想を持ち込むな
>>10
アメリカ合衆国が滅亡してる設定だから。
でも監督は香港加油ツイートしていたが。 せっかくマルチになったのに今度はウヨサヨで対立させんの?
勘弁してくれよ
2015年の9月くらいにps4を買いました。
買った理由はメタルギア5がやりたかったけどもまあなんだかんだで、ソフトは10本くらい買いました。
でもほとんど詰みゲーばっかで、
クリアーしたのはメタルギア5のGZとTPPとドラクエビルダーズだけでした。はい。
クリアーしたそれもぶっちゃけ、楽しかったのは楽しかったんだけども、
ネットのネガキャンが気になって、純粋に楽しむことが出来ませんでした。はい。
しかもネット上では、コンシューマゲーム自体のネガキャンも盛んで、
例えば、「スマホがあればコンシューマ機は要らないよなw。」とか、
「ゲーマ様は、衰退してるコンシューマ市場を買い支えるために月10本ソフト買えよw」とか、
そういうようなネガキャンなんだけど、
だから俺、コンシューマゲーム自体やれなくなっちゃったんだよね。
本当は死ぬ前に、FF15とVR体験したかったけど、
そういうネガキャンに心が折れて、どうでも良くなっちゃたんだよね。はい。
例の集団からクラックやっといたぞってアナウンスあったぞ
今どきのクラックは技術力のアピールだけだろ
無料で遊べる!とか群がるバカまだいるの?
PS4の台湾人フレがデスストとモンハンばかりずっと遊んでるわ
嫌味のつもりでウォーキングシミュレーターとかいうインディーズを先駆けてsteamで公開してなかった?
まあ、そこまでやるくらいだから好きなんだろ
中国で評判が良いということは、地球上で最も評判が良いということだな