黄金の90年代“少年ジャンプ”を振り返る。『SLAM DUNK』自称・天才の努力に泣いた…
数々の名作を生み出した『週刊少年ジャンプ』。特に90年代に連載されていたコミックに多大な影響を受けた人は多いよう。
そこでコダワリ女子に人気の高いコミックを振り返ります。第1回目は『SLAM DUNK』です。
数々の名作が世代を超えて受け継がれ、2018年には創刊50周年を迎えた『週刊少年ジャンプ』。
既に完結した名作の中から、お家で一気見したくなるおすすめ作品をコダワリ女子たちに聞いてみました。
https://www.excite.co.jp/news/article/Numan_KN720/
漫画で何かキャラが出てきたら
必ずそれが使われるはずだという固定観念もうやめーや
ヒロシとか言うデカブツ使ってイキってた情けないおっさん監督のその後が気になる
>>1
打ち切りになった訳じゃなし
続けたかったら幾らでも続けられたろ
本人が最初からそのつもりだったって証左 もう井上雄彦スレは
「いいからバガボンドつづき書けやカス」で埋めればいいと思う
キャプテン翼の作者なら
これまでの敵とかと日本選抜になってNBA行かしてたのに
>>10
次学年で悲願の優勝→大学生編→渡米編で
10年20年はいけるな どっかの黒板にスラムダンクの続き書いてたっけね
あれはどこの黒板だ?
いや、バスケ経験者なら分かるやろ
逆転サヨナラ満塁ホームランにあたるブザービーター出したら、それ以上の展開はバスケ漫画にはないよ
桜木が牧と愛知まで行ったあたりで全国の選手紹介しまくって
ワクワクしてたら山王で終わって
ガックリきたわ
ドラゴボが連載終了して毎週楽しみにしていたのがスラダンだけだったからなおさら
スラムダンクは名作だけど
スラムダンク読んで喜んでた頃の自分は黒歴史
トレス元に訴えられて和解の条件が連載終了だったって噂されてたよねw
山王戦で全てを出しきりこれ以上の内容は描けないから終わらせたんだよ
あそこで終わるから名作になったんだろ
続いてたらゴミ
リアルタイムで柔道部物語読んでてそれでもこっちの方が面白いっていうやついる?
>>7
途中でイヤになって投げ出してない証左にはならないんだが? これから戦うだろう強豪の紹介はワクワクしたんだがな
伏線回収ならず
湘北と愛知学院戦は回想でもボロ負けするシーン少しは描いてほしかったよなあ
>>4
全国編やって次はNBAまでやって最後は世界編だ
ジャンプ漫画のお約束になってたろうな
一番面白い時に終わったから今でも語り継がれる名作になってるフシがある アイシールドとかも世界編とか駄作もいいとこだったしな
大阪編も微妙だったし
黒子のバスケみたいにNBAに勝つなんていう馬鹿なことは書けないだろうしな
馬鹿になりきれないと難しい
>>28
すでに関東大会で燃え尽きてた感はあるよね 赤木が抜けた湘北って
全国行けるんか?
ミドル苦手な宮城大丈夫か?
県予選でもかなり飛ばした試合があるし
しょうよう戦もダイジェストみたいなもん
事実上綾南海南山王の3試合のマンガ
河田弟ってマジックの時のシャキール・オニールなんだな
ロッドマンに完全に抑えられた試合のオマージュ
あ、でも一番ヤバいのは陵南か
ディフェンスに定評のある池上が
抜けたら点取られまくるぞ
>>36
白鵬より体格いいんだがどうなってるんだ? 結局完全実力勝負って海南戦くらいだよな。陵南戦は先生倒れてるし山王は
花道怪我してるし豊玉戦も誰か怪我してた気がする
>>22
西野の強さの理由がよく分からんのが唯一残念なところ 幽遊白書が風呂敷広げたまま投げ出した漫画の代名詞として語られ
スラムダンクがその汚名を免れるのには納得がいかないよ
>>16
それはどこにも記載はないから、あの年の優勝チームは不明のままかと 黒子のバスケの作者が最後まで書ききって優勝してないのは納得いかない!😠って黒子のバスケ書いたんだよな
そういう感性の方々に受けたんだろう黒子
>>46
黄泉戦の途中で投げ出した遊白と
山王戦をきっちり描いたスラダンの差 バガボンド何で続き描かないの?
いや、仕事として描いてるからそりゃ編集と揉めたりとか、身体的な問題とかスランプとか色々あるだろうよ
でも物語を紡いだ者として責任を果たせや
せめて描かない理由を待っている者に伝えろよ
お前の書いてるの待って死んじゃった人も居るんだぞ?なんとも思わないのか?
辞めるなら辞めるって言えよ。書けないなら書けないって言えや。
富樫もこいつも何で黙ってんだ?「それがカッコイイ」「俺くらいになれば描かなくても言い訳しない」とでも思ってんのか
こいつが漫画描かずにくだらねぇバスケのローカル雑魚みたいなのとワイワイやってんの見ると腹が立つ
>>33
インターハイが始まる時点で最後と決めてたからだろお前のバカ力は天元突破してんな まぁあそこで終わったから綺麗な名作扱いだけど、
ダラダラ長期連載して商業化できてるドラゴンボールやワンピースとかとは全然扱い違うよな
鬼滅も名作扱いだろうけど、国民的アニメとかにはならない
>>6
名朋は寛だけっていう意見多いけど他のメンバーもヤバいぞ
愛知県大会の表彰式の時見てみろ、他のメンバーも199cmの寛と身長ほとんど変わらない化け物揃いだから あの癖のある奴が登場するけど出番無し
みたいなスカしはあだち充もタッチの甲子園でやってたな
そのまま日本一になっちゃったのがアイシールド21
どっちの方が面白いかって話だよ
>>36
体格凄すぎてモブキャラレベルじゃないだろ
河田兄とか森重寛並みの怪物やろこれ >>33
陵南戦で、「あれ?ギャグとダイジェストなしで一試合描き切ると作者の肉体死ぬじゃん……」と気付いたから >>47
あの当時で「一ヶ月後、日本は森重寛を知る…!!」なんて語り、全国制覇を暗示してると思ったけどな 人気絶頂でやめるってすごいと思うわ
サンデー黄金時代のTo-yなんかもそうだったけど昔はずるずる続けずスパッと終わったよな
>>66
それは全国衝撃デビューって話かと
優勝は名朋ではないって作者が語ってたって記事読んだよ バガボンド見ればわかるけど終わりまで書けないんだと思う。
ゲームとかやってるとラストダンジョン前ぐらいで辞めてしまう現象あるだろ典型的なあれ。
楓パープル、スラムダンク、ハーレムビート、リアル、バカボンド
全部投げ出してる
物語を簡潔させる能力がないんだよね
どんな作品にも始まり以前と終わり以後を想像する余地がないといかんからな
そこを間違うとスターウォーズになる
山王戦は桜木がポールの服引っ張って反則したから勝てたんだよな
卑怯な真似して勝って何が嬉しいのかわからん
>>66
シャックはマジックの時点では優勝してないから優勝しないんじゃね 山王戦は顔面シュートだけがいただけない
あんなんで勝負が決まる
今だと毎週どこがどの媒体のトレスとか盛り上がって楽しめそう
>>10
男塾なら今までの対戦相手全員がコートに入る 井上「山王で一回負けて来年リベンジな展開ね」
編集「友情努力勝利のジャンプに敗北はねーんだよ」
井上「じゃあ連載やめるわ」
編集「やめてもいいけど負け描写やめろ」
結果あれ
イノタケは花道はロッドマンがモデルではないとか平気で嘘言うから
>>68
当時編集長になったばかりの堀江信彦にとっては他人の作家である鳥山もイノタケも冨樫も
どうでもいい存在と思っていたのでみすみす終わらせてしまったんだよ
その一方自分の身内の原哲夫北条司次原隆二の新作は時代遅れですぐ打ち切り
るろ剣とぬーべーが暗黒エースを張るようなヤバイ状態になってしまい
畑違いのおっさんカルチャー雑誌に左遷され事実上退職させられるハメになった 連載最後の方の絵は神がかってたな
あれほど連載中に絵が上手くなる漫画もない
なんで桜木だけ他の選手が空中にいる間に何回もジャンプできるの?クソじゃね
>>83
ジャンプの黄金時代と自分のやり方が成功し続けると思ってたんやろな >>5
物語で銃が出たらそれは撃たれなければならんのだが? >>6
あの監督も北野先生同様に安西先生と関係あるんだろうなと思ってた 全国大会前に直接当たらないチームの紹介もしないと全国大会感出ないやん?
あってもいいと思うよ。怪物のいる高校は思わせぶりすぎたけど。
そもそも山王戦で負ける予定だったのだから山王戦でそのシーズンは最後の予定なのは間違いないだろ。
5546150546550555iンタウイルス】中国雲南省で新たな殺人ウイルスが! 「致死率50%」「24時間以内に死ぬ」(アサ芸ビズ)[4/12] (498レス)
上下前次1-新
1(28): 右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん [sagete] 04/12(日)20:07 ID:CAP_USER(1) AAS
日本ではコロナ疫病の脅威ばかりが報じられているが、なんと、それをはるかに超える驚異のウイルスが出現しているという
いいから投げっぱなしの仕事やれやハゲ
連載以外の仕事は積極的にしやがって