>>1
物価に給料が追い付いてないからな
誰が見ても貧しくなってる日本です
消費者物価指数
牛肉(輸入品)
2012年 76.7
2018年 111.9
35%もあがってるアベノミクス貧困
所定内給与
2012年2月 242,589
2019年2月 241,462
毎月きまって支給する給与
2012年2月 261,799
2019年2月 261,178
一方で名目賃金は減っている >>2
毎月勤労統計「働いてても貧しくなってるぞ」
所定内給与
2012年2月 242,589
2019年2月 241,462
毎月きまって支給する給与
2012年2月 261,799
2019年2月 261,178
給与が上がってない奴は努力不足の自己責任だろ 社会保障費が上がってるだけだろ
所得上がってねえけど?
給料はほとんど変わってない
社会保険料爆上げで手取りは激減してる
物価あげたくて物の値段上げるよう企業に通達してるとのことだが普通増税とのコンボはしないよなあ
消費税減税しろよ
■実質賃金 山一証券破綻の97年よりも下がっていた
ほんとそれ
何やっても文句しか言わないクズの典型例
>>9
>>2
毎月勤労統計「全体的に減ってるぞ」
所定内給与
2012年2月 242,589
2019年2月 241,462
毎月きまって支給する給与
2012年2月 261,799
2019年2月 261,178 上がってるか下がってるかわかりません
自民党がデータ破棄と統計補正をめちゃくちゃにしたのでw
>>19
そりゃアベノミクスで貧困の人増えたら文句出るわ >>3
だから新機雇用を考慮しろっての
アベノミクス以降の新規雇用者は2012年以前は統計の外にいるんだからそのまま比較できないだろ 基本給はガッツリ上がるけど手当と残業代が減って
結局手取りが少なくなってる
賃金上がらないなら自分で会社やれ
どこまで他人まかせなんだ
死ぬまでガキのつもりか
自分でやれば
マヌケ野郎が
給料上がって物価も上がったら給料上がった意味ないやん
上がらないってどんな職業なんだよ
工場だけど毎年上がり続けてるぞ
そりゃ普通に働いてりゃこんだけ給料上がったんだから、まぁ仕方ないよねって思うでしょ
ここ無職が集まる嫌儲だからね…
俺はまだGW休みだけど、今の仕事で安倍さんのおかげでめっちゃ給料上がったからね
普通に働いてる普通の日本人なら、みんな当たり前のように裕福になってるはずだよ
>>36
>>2
毎月勤労統計「働いてても貧しくなってるぞ」
所定内給与
2012年2月 242,589
2019年2月 241,462
毎月きまって支給する給与
2012年2月 261,799
2019年2月 261,178 >>29
ほんまこれな
週休3日にしろとか残業なくせとか言ってる馬鹿は
自分で起業して就業規則決めればいいだけ >>25
ニューカマー効果、デマだった
アメリカの就業者数
1997年 130
2016年 151
アメリカの実質賃金
1997年 100
2016年 115
日本の就業者数
2012年 63
2017年 65
日本の実質賃金
2012年 100
2017年 96 >>40
アベノミクス失敗したんだから文句言われるのは当たり前 ソース出してる人までいるのに幻覚でも見えてんのかよw安倍真理教の方々はw
>>29
アベノミクスのせいで日本が貧困なら文句言われるのは当たり前 >>35
だからそいつらは平均を引き下げるだろ
公平に比較するならそいつらの雇用前を0収入として再計算したうえで比べろよ マジで上がらない奴の職業何?
サービスとかじゃないの?やめたらその仕事
>>25
ほんとこれ
民主党のせいでこれまで仕事できなかった層が、安倍さんのおかげで働くようになったわけで
そうすりゃ当然「平均」は下がっちゃうよねって
でもそれ、民主党時代は「所得ゼロ円」の層をカウントしてなかっただけで、安倍さんのおかげでそういう層も金を得るようになったわけで
普通に経済ニュースとかチェックしてたら簡単に理解できる事だけどな〜
安倍さんのおかげで、間違いなく日本は好景気だよ >>49
そんなことアベノミクス貧困でしか起きないが
ニューカマー効果、デマだった
アメリカの就業者数
1997年 130
2016年 151
アメリカの実質賃金
1997年 100
2016年 115
日本の就業者数
2012年 63
2017年 65
日本の実質賃金
2012年 100
2017年 96 >>46
いや、民間も上がってるよ
俺も上がったし
お前みたいな非正規の底辺があがらないのは自己責任だよ >>31
意味なくないよ
デフレこそが最悪なんだから >>43
だから何でアメリカと比べてんだよ
状況が全然違うだろうが >>50
単に昇給ならアベノミクス以前からもっとされてるぞ
アベノミクスで賃金は減ってるが
所定内給与
2012年2月 242,589
2019年2月 241,462
毎月きまって支給する給与
2012年2月 261,799
2019年2月 261,178 給料上がってるけどネトウヨチョンモメンは上がってないん?w
本当に増税すんのかね
萩生田の発言からするともうやらないってことかな
>>38
はいはい無職乙
安倍さんおかげで、今まで所得ゼロ円だった層も働いて金を得るようになった
その結果が出てるだけ
一流経済学者も当然この理屈は理解してるし、誰もが安倍さんを評価してる >>51
そんなことアベノミクス貧困でしか起きないが
ニューカマー効果、デマだった
アメリカの就業者数
1997年 130
2016年 151
アメリカの実質賃金
1997年 100
2016年 115
日本の就業者数
2012年 63
2017年 65
日本の実質賃金
2012年 100
2017年 96 消費に関わることなんだから実質賃金で語らなやならないのに何故名目賃金で語りたがるのか?
>>1
先ずは家から出て、バイトでも何でもいい、働いてみろ。そしてソープへ行ってこい。話はそれからだよ小僧 >>61
>>49
働く人が増えたら給料激減なんて
そんなことアベノミクス貧困でしか起きないが
ニューカマー効果、デマだった
アメリカの就業者数
1997年 130
2016年 151
アメリカの実質賃金
1997年 100
2016年 115
日本の就業者数
2012年 63
2017年 65
日本の実質賃金
2012年 100
2017年 96 平均が下がってるのは景気が良くなって老人の再雇用や女のパートが増えたからで
普通に正規雇用で働いてる20代から50代の人の給料はめちゃくちゃ増えてるんだよな
給料が上がってない奴もいるんだろ
さっさと転職すりゃいいのにな
>>68
そんなことアベノミクス貧困でしか起きてないが
実質賃金指数
1970年 100
1980年 147
1990年 169
2009年 152
2012年 154
2017年 151 >>68
パートでも月25万貰えるしな
安倍ちゃん最高 値上げはともかく増税はなあ
現代貨幣理論で考えれば増税はしなくていい訳だし
今のタイミングではむしろ減税でしょ
>>68
>>50
単に昇給ならアベノミクス以前からもっとされてるぞ
アベノミクスで賃金は減ってるが
所定内給与
2012年2月 242,589
2019年2月 241,462
毎月きまって支給する給与
2012年2月 261,799
2019年2月 261,178 >>68
景気がいいならそいつらをちゃんとした給料で雇えないの?w これやな
>>51
これ
こんな簡単なことすら分からない底辺嫌儲民
そりゃこんなことすら分からない中学生以下のアホはまともな仕事に就けないわな
何が悲しいかって周りが普通に給料上がって喜んでる中でこいつらだけ
「公務員以外上がってない!捏造!」とか叫んでるところ
恥ずかしくないのかな、親が見たら泣くぞ 無能なジャップは文句言うならちゃんとした職に就けよ
>>83
働く人が増えたら実質賃金が減る?
そんなことアベノミクス貧困でしか起きてないが
実質賃金指数
1970年 100
1980年 147
1990年 169
2009年 152
2012年 154
2017年 151 >>68
正規雇用が普通にしてから出直してらっしゃいww
非正規雇用を普通にしたのはどなたでしたっけ?
まずそこからスタートよね 給料上がってさらに生活用品の値下げ起きたほうがお金に余剰ができていろんなものに消費が回って最高だろうが
GWにいろんな友達と会ってきたけど
中学の友達 みんな給料上がってる
高校の友達 みんな給料上がってる
大学の友達 みんな給料上がってる
あとフェイスブックやTwitterで繋がってる知合いもみんな上がってるわ
>>83
働く人が増えたら給料激減なんて
そんなことアベノミクス貧困でしか起きないが
ニューカマー効果、デマだった
アメリカの就業者数
1997年 130
2016年 151
アメリカの実質賃金
1997年 100
2016年 115
日本の就業者数
2012年 63
2017年 65
日本の実質賃金
2012年 100
2017年 96 >>68
これが真実
安倍さんのおかげで、とにかく働く人がめちゃくちゃ増えたわけ
大卒の就職率もめちゃくちゃ良い
みんな給料貰って、給料上がって、豊かになってる
このGWなんてどこ行っても不景気なんてどこ吹く風、みんなバンバン金使ってめちゃくちゃ好景気でしょ?
普通に働いてる人からすりゃ、今ほんとに金があって豊かなんだよ皆 >>91
単に昇給ならアベノミクス以前からもっとされてるぞ
アベノミクスで全体の賃金は減ってるが
所定内給与
2012年2月 242,589
2019年2月 241,462
毎月きまって支給する給与
2012年2月 261,799
2019年2月 261,178 >>94
>>83
働く人が増えたら給料激減なんて
そんなことアベノミクス貧困でしか起きないが
ニューカマー効果、デマだった
アメリカの就業者数
1997年 130
2016年 151
アメリカの実質賃金
1997年 100
2016年 115
日本の就業者数
2012年 63
2017年 65
日本の実質賃金
2012年 100
2017年 96 とりあえず文句言うならまともな学歴つけてまともな仕事に就いてから言えよ
いい年こいてコンビニバイトレベルの仕事しかしてないくせにおれの給料は上がってないとか人生舐めてるのかよ
っていうかコンビニバイトですら時給上がってるからな
>>94
アベノミクスと自民党がクソゴミすぎるから
戦後初の実質消費五年で2兆円マイナスだぞ
実質GDP家計消費
1998年 211兆円
2003年 223兆円
2008年 229兆円
2013年 240兆円
2018年 238兆円 ←マイナス2兆円 >>102
アベノミクス貧困なのは事実だから文句言われるのは当たり前 微妙だからみんながみんなそれぞれ都合の良い数字を信じてる
文系に統計を任せるからこうなる
とりあえず給料上がってないって言うやつは
自分の学歴と今の仕事を公開しろよ
どうせ高校中退無職だろ
増税とか値上げとかに文句言ってる馬鹿いるけど、どうせなにも行動しないんだろ?
てスレでいいのに
捏造スレ立てるから…
>>91
友達が〜って、ガキの理屈じゃないんだからさぁ こないだニュースで年収下がったってやってたじゃん
給料上がってるのどの職種だよ言ってみろや
公務員と経団連絡みのとこだけだろ
まさか統計捏造は無かったことになってんのかこの馬鹿の頭では
えっと?給料上がってきたな、奈良増税だとかやってるとしたら永遠に裕福にならねえだろう
寄生虫かよ
>>108
先ずは君からどうぞ
給料明細も添えてね 今回のは梱包用ダンボール価格の上昇だっけ?
中国の買い付けだとかで
海外の要因で買うものは高く
一方で労賃はこれまた海外要因で上がらないと
きたからな
名目賃金もマイナスへ
この道ではないのに進むしかない
もし労働者の報酬が順調に上昇してたら
「嫌なことや失政はすべて暗黒の民主党時代のせい、手柄はすべて俺のおかげ」を
徹底している安倍が
賃金や雇用者の待遇が向上している情報を握ってたなら、鬼の首をとったかのように
それを自分の大手柄としてアピールに使わないわけがない。
ところが実際には安倍とゴミクズ官僚は労働統計を意図的に紛失したり捏造したりして
過去との関連性が追えないようにした。
答えはもうここにすべて出てる。
ミクロ(個人的)で語るガイジって本当に脳みそ入ってんのかね
マクロ(統計・指標)で語ってみろよ笑
>>87
みんながみんな正規雇用望んでるわけじゃねえしな
時間に融通利かせたくて非正規望んでる奴も多いもんな 百歩譲ってさ
底辺の俺は上がってないから俺も上げろって言うならまだ分かるよ?
でもさ、そう言わずに、周りがみんな給料上がってるのに
給料上がってるのは捏造!上がってるのは公務員だけ!
こんなこと言ってて恥ずかしくないのかな?
渋谷のスクランブル交差点あたりで同じこと叫んで訴えてみろよ
プークスクスって笑われるから
やっぱり不景気なのはケンモメンだけなの?
世間は逆なんか??
>>91
ネトサポ、ネトウヨ「ソースはぼくの友達!」
小学生かな? >>1
なるほどこれがゴキブリにも劣るゴミから生まれたカスか。 多少給与が上がっても手取り増えてないし物価上がってるし
しかも物価が上がっても分配率見たらわかるように他の労働者に
還元されてるわけじゃない
こんなの数字で答えが出ているのに
なんで意見対立が起きるんだ?
>>130
統計はすべて捏造だーってケンモメンが言ってるんだが アホウヨどもが友達ガーってミクロの視点で語るのは
安倍らの集団の思惑通りなんだよな
安倍らこそが「友達ガー知り合いガー」をやる傍らで
統計と公文書の価値をゴミにしたわけで
その安倍しぐさが全国津々浦々に広がっている
>>108
はっきり言って批判してる人は勉強してるから一般論で反論や批判しても負けるぞ
そういう意味では共産党は真面目でよく勉強してる >>128
そうだよ
俺は仕事上、数多の業種の人と付き合うし、あんまり言うとアレだけど経営的な物にも関わるんだけど
ありとあらゆる業種で従業員に払う給料が増えてるんだよね >>129
お前の回線みて笑うわ
金持ってねーんだろ?w >>139
そもそも改竄したのに下がってるから
所定内給与
2012年2月 242,589
2019年2月 241,462
毎月きまって支給する給与
2012年2月 261,799
2019年2月 261,178 >>142
データも見れないアホの自分かたりされても
統計となにも関係ない まあ人手は足りてなくて
新規の雇用や中途は上げてるよ
そうでないと面接にも来ないよ
問題は既存の人で昇進も資格も取らない
となるとほんの少ししか上げられないよ
>>143
MVNOなら金持ってないとか凄い理論だなワロタwww
年収1700万くらいあるうちの課長でも節約くらいしてるわ 実際ボーナスはうなぎのぼりだから仕方ないよ
非正規とかバイトはしらん
都会の飲食店のバイトだとどこもだいたい時給1000円はいってるもんな
>>151
>>91
単に昇給ならアベノミクス以前からもっとされてるぞ
アベノミクスで全体の賃金は減ってるが
所定内給与
2012年2月 242,589
2019年2月 241,462
毎月きまって支給する給与
2012年2月 261,799
2019年2月 261,178 >>142
政治家と会食するのが仕事って言いだしそうですな
ここまで来ると一周回って安倍を陥れたいためにわざとやってるのか
ただ単にレス物乞いなのかわからんくなる それなりに真面目に働いていれば昇給昇格するのにどんな企業でどんな働き方してんだよ?
給料は上がらんな夏のボーナスに期待
今は数千万人に影響があるような結構重要なインフラ設備工事に携わってるからボーナスくらい期待しても良いよね
>>150
金もってて格安回線使う意味は?
引きこもりくんはよ教えて どこの食品メーカーも中身減らして値段据え置きなのにどうやって景気が上向いてるのを実感すればいいの
食いもんの値段なんて消費者が1番身近に反応する部分やんけ
一部上場に勤めてるけど、この5年でベースアップしたのたった3000円だからな
ベースアップのスピードよりはるかに物価の方が上がってるわ
>>152
いま人手不足やばいからな
うちの会社も派遣の時給が数百円上がったらしい
長年ほぼ据え置きだったのにこんなに上がったのは初めて
それでもなかなか人が来ない >>91
なんか勘違いしてるみたいだけど個人で言えば年齢も勤務年数も上がるんだから給料増えるのは当たり前
問題になってるのは日本全体の話だよ 分かったかな? >>162
まあ普通だったら景気の話するわな
給与が〜とか出世すれば上がるんだし 外国人奴隷の待遇を日本人奴隷と同じにしてやれよ
そのうち大暴動になるぞ
>>161
人手不足なら当然賃金を上げて人が来るようにするよね
人手不足も捏造だって言う人もいるかも知れんが 会社の賃金テーブルが変わってねえから、俺の昇給は単に俺の運と実力
給料以上に社会保険料が上がってて、
手取りは減ってるんだよなぁ
糞田舎のバイトでも時給1,000円はカタいからな〜
恵まれた時代っすわw
>>158
いや俺は別に金持ってないよ
31だけど年収は去年だと800万ちょっとしかない
年功序列が強く、組合が強くて残業が少ない会社はこんなもん
こんなんじゃ子供養えないから結婚したら共働きしてもらうつもり
管理職になればぐんと上がるんだけどなあ 値上げに文句言わなくてもいいのは、給料ではなく手取りが上がった場合
今はそうじゃないから文句を言う
スレの流れからすると
さっきd自分が書いた既存のちょっぴりしか上がらない
人の話ではなくて非正規の人の話ってことでOK?
お年寄りが当たり前に働いてる事の方を異常視した方がいいと思うの >>175
貧困の時代だが
消費者物価指数
牛肉(輸入品)
2012年 76.7
2018年 111.9
35%もあがってるアベノミクス貧困
所定内給与
2012年2月 242,589
2019年2月 241,462
毎月きまって支給する給与
2012年2月 261,799
2019年2月 261,178
一方で名目賃金は減っている >>176
もういいよその設定
みんなのオモチャとして頑張ってw 増税きめたのが2011年なんだよなあぜんぜんなんだよなあ
それどころか役所がその年の被災地の統計を都合が悪くて除外してんだよなあ
最悪の国・役所だよ
なお貧乏人以下は統計に入っておらず
経済にすら入れてもらえない模様
企業業績だけはべらぼうに儲かっているんでしょ
まさに経団連所属一流大企業のためのアベノミクス
>>162
ボーナスの月数もみんな増えてるんだよな
うちだと今まで夏冬合わせて6ヶ月が関の山で寂しい思いしてたのに近年は8ヶ月を下らない >>175
この前青森行ったが店頭のバイト募集は普通に3桁だらけだったぞ 上がってない定期
上がってるかどうかは
政府が資料捨てたからわからん
土人の国を
>>176
年功序列で給料上がっただけなのに景気が良くなったって言ってんの? >>188
>>36
>>2
毎月勤労統計「働いてても貧しくなってるぞ」
所定内給与
2012年2月 242,589
2019年2月 241,462
毎月きまって支給する給与
2012年2月 261,799
2019年2月 261,178 アメリカが4兆くれって言ったからそれの補填でしょ?そして通年化すると利権の穴埋めで社会保障には回されない
それが消費税であり消費増税
>>169
うちの建設会社は人手不足で外国人を大量に雇い出したけど5年経過後も本人が望めば日本に永住出来るらしい
待遇は日本人と全く変わらないって社長とかエライ人が言ってた >>181
全部リアルなのに信じたないものは信じられないんだね
そうやって生きてきたんだね
そしてこれからもそうやって生きていくんだろうね
そんなことしても誰からも認められないのに
上がってる人は職業、所属年数くらい言って欲しい定期 >>142
特定の業種で儲かってるならまだわかるけど
数多の企業を平均したらそんなことにはならんだろ >>197
そりゃここお前個人のスレじゃなくて
日本の話するスレだし
バカは帰れとしかいいようがない アベノミクスで賃金も消費も貯蓄も減り
エンゲル係数と税収は増えてるもんな
最悪の貧困
貯蓄がない
民主党2011年 10.0%
自民党2016年 14.9%
>>197
5chで個人のリアルだといわれてもなww
そうだと思わせるためには証拠だよ証拠
アベノミクスで株儲けたやつもポートフォリオの画像を出したやつは信じるよ >>154
>毎月きまって支給する給与
>2012年2月 261,799
>2019年2月 261,178
しかも、ここには非常に重要な、考慮すべき情報が含まれていないからな。
それは「2012年の1ドルは80円ぐらいだったが2018年の安倍が通貨価値ボロクズにした
あとの1ドルは110円ぐらいだった」ということ
2012年の26万円は3250ドルぐらいの価値があるが2018円の2363ドルぐらいの価値しかない。
アメリカ人から見ると1000ドル近くジャップの給料や購買力の水準は下がったことになる。
そして日本はドルでiPhoneやメモリや小麦粉やアルミや鉄を輸入している。
つまり食い物の値段が上がったり、PCパーツが死ぬほど高くなったように感じる事になる。
この五年で信じられないほど自分らの消費力が激減した体感はこのような形で発生している。 >>188
自営業の俺からしたら雇われ風情が派遣だのアルバイトだのと見下してるのが滑稽だわ
あと日本の景気の話してるからお前の個人的な話はどうでもいいんだよ 数多の企業と付き合い、経営的なものにも関わってるって言ってる人がヒラなんだぞ
なんだよそのオチって感じなんだけど
設定下手くそ過ぎるだろ
雇用が増える局面で平均賃金が下がるって当たり前の話なんだけどね
新人の給料は低いから
経済学かじってる程度でもそのくらい知識あるでしょうよ
>>200
ほとんどの業種で上がってるよ
国がリーマンショック前を上回る好景気だからね
いやもちろんアニメ業界とかのニッチな業界は知らんけどな >>205
おっしゃる通りです
実質賃金はさらに減ってる 結局数値出せなかったじゃん
統計偽装指摘されて計算しなおしますって言ってから2ヶ月ぐらいたったけど
けっきょく過去データは廃棄してたので無理って居直ったし
アベノミクスで給料上がって今年も賃上げ率10%なんだが有給使っちゃって金がねんだわ
>>209
毎月勤労統計「全体的に給料は減ってるぞ」
所定内給与
2012年2月 242,589
2019年2月 241,462
毎月きまって支給する給与
2012年2月 261,799
2019年2月 261,178 >>209
突然アニメとかどうした
引きこもりらしいなw >>197
信じてほしいなら信ずるに足りる情報を出せばいいだけだよ
例えば運送業のトラック運転手が賃上げされているみたいだよーとか
まったく具体性に欠けているから嘘末とされるのも仕方ないよ >>206
出た自営業特有のマウントw
生涯安泰のサラリーマンが羨ましいんだろ正直に言えよ 結局数値出せなかったじゃん
統計偽装指摘されて計算しなおしますって言ってから2ヶ月ぐらいたったけど
けっきょく過去データは廃棄してたので無理って居直ったし
給与上がってないよな
下痢サポには一体なにが見えてんだ?
>>208
安倍は改ざんしなきゃいけない程やばいと思ってるんだけど >>217
とはいえ毎月勤労統計の最新確報で下がってるのに
なんのデータがあれば反証できるのかよくわからんけどな まあもう数字は出ちゃってるし個人的な話するしかないよなw安倍サポの方々はw
誰が信じるんだよって話だけどw
給料上がってるって?
またアダルトマン将軍か
いい加減にしろ!
>>215
さっきから延々と数字をコピペしまくってるけど
出典を明記しなければソースとして何の意味もないんじゃないの >>208
働く人が増えたら給料激減なんて
そんなことアベノミクス貧困でしか起きないが
ニューカマー効果、デマだった
アメリカの就業者数
1997年 130
2016年 151
アメリカの実質賃金
1997年 100
2016年 115
日本の就業者数
2012年 63
2017年 65
日本の実質賃金
2012年 100
2017年 96 昇進もしない資格も取らない
去年と同じことしかしてない人が上がらんのは仕方ないよ
とは言っても人手不足の折で転職されても困るんでちょっと
だけ上げてるはず
一銭も変わらんってのはさすがにおかしい
>>211
給与明細は会社のシステム内にあるし源泉徴収票は確定申告で使ったから残ってないよ
あ、どうぞ嘘認定してください
別に君が嘘認定しても真実は変わらないので なら所得税率上げればええやろ
消費税上げる理由にならない
>>9
素晴らしい理論だ
どんな状況でもプラスだと言うことができるな >>222
だな
ここ数年で格差がぐーーーんと広がったと実感する アベノミクスとやらの輝かしい成果
追加募集中
・かっぱ寿司50店閉鎖
・神戸らんぷ亭全店舗閉鎖
・ワールド500店舗閉鎖
・ローソン260店舗閉鎖
・小僧寿しが100店舗閉鎖
・ヤマダ電機42億円の赤字60店舗閉鎖
・コジマ63億5000万円の赤字50店舗閉鎖
・西武・そごうを40店舗閉鎖
・東芝10000人超リストラCMOSセンサー白色LED事業から撤退、白物事業も売却
・ソニー本社売却モバイル2100人削減
・シャープ本社売却3200人削減
・田辺製薬 2550人に早期退社
・日立建機 35歳以上に早期退社
・JT 1754人削減
・アシックス350人削減
・あいおいニッセイ同和損保400人削減
・損保ジャパン200人削減
・KADOKAWA・DWANGO232人削減
・ニッセン150人削減
・ホンダ系部品のケーヒン、早期退職400人募集
>>218
全く羨ましくないしそんな事どうでもいいんだよ
自分のレス見返してみな恥ずかしいだろ? >>230
給与明細を紙で出さない会社なんてあんのか? >>53
それどこの自民党ネトサポ部屋から
書き込んでるアルネ? >>218
今時、生涯安泰のサラリーマンなんてねえw
子供部屋おじさん勘弁してよ。
君の盛り方は最高にケンモメン。
素敵だね。 経済指標改ざんしてる時点で、もはや経済語る資格も運営する資格もないわ
アベノミクスとやらの輝かしい成果
追加募集中
・富士通、PC事業を中国レノボに売却
・東芝、テレビ事業を中国海信集団に売却 (TOSHIBAブランドの使用権込) ★New!
・NEC 3000人削減(早期退職募集) ★New!
・三越千葉店閉店
・パルコ千葉店閉店
・パルコ大津店閉店
・伊勢丹松戸店閉店
・そごう柏店閉店
・西武八尾店閉店
・西武旭川店閉店
・西武筑波店閉店
・さくら野百貨店仙台店破綻
・丸栄名古屋栄店閉店
・イオンつくば駅前店閉店
・ヤマトヤシキ姫路店閉店
・西武小田原店閉店
・宇部井筒屋閉店
・丸井水戸店閉店★New!
・伊勢丹相模原店閉店★New!
・伊勢丹府中店閉店★New!
・新潟三越閉店★New!
・函館棒二森屋閉店★New!
ほか
>>230
そりゃここお前個人のスレじゃなくて
日本の話するスレだし
バカは帰れとしかいいようがない >>54
アベノミクスこそ最悪だが
戦後初の実質消費五年で2兆円マイナスだぞ
実質GDP家計消費
1998年 211兆円
2003年 223兆円
2008年 229兆円
2013年 240兆円
2018年 238兆円 ←マイナス2兆円 国が捏造改竄したからもう終り格差がやばいことになってるからな
政府と日銀の「共同声明」(2013年)で始まった異次元緩和政策。安倍政権と結託した黒田日銀は今も「2年で物価上昇率2%」をかたくなに維持しているが、6年経ってもその兆しは全く見えない。
出口戦略も不透明な中、ついに「漢字の読めないアホウさん」と呼ばれる麻生財務相がアベノミクスの「敗北」を認めた、と大騒ぎになっている。
「(目標に)こだわっているのは記者と日銀であり、
国民で『2%上がらなかったから、けしからん』と言う人はひとりもいないのではないか」
目をキョロキョロさせ、ひょっとこ顔の曲がった口から、こんな仰天発言が出たのは、日銀の金融政策決定会合が行われた15日の閣議後会見だ。
6年経っても一度も達成できていない「2%」にこだわる日銀の姿勢について問われた麻生。
「2%にこだわりすぎるとおかしくなる」といら立ちを募らせていたが、どう見ても、この発言はアベノミクスに対するダメ出しだろう。
経済評論家の斎藤満氏がこう言う。
「国民は物価を上げて欲しいなんて望んでいませんから、麻生大臣の発言は、ある意味正しい。
同時に、いつまで経っても物価上昇率2%を達成できないアベノミクスの敗北を認めたに等しいわけで、日銀は緩和策の修正を模索しなければいけない時期に来ています。
景気動向指数も国内の生産・輸出も弱い状況を考えると、日銀の目標が無理なのは明らかです」
日銀は国債を年間80兆円、ETF(上場投資信託)を年間6兆円をめどにそれぞれ「爆買い」。
市場にマネーをジャブジャブ供給してきたものの、結局、円安・株高誘導政策で一部の大企業が大儲けしただけ。
カツカツの庶民の暮らしは相変わらずで、逆に低金利政策で地銀の経営が追い込まれる事態になっている。
いい加減、異次元緩和の出口を探るべき時期だが、日銀はそんなことはお構いなし。
きのうの金融政策決定会合でも、大規模緩和策を継続する方針を決定。
黒田総裁は会合後の会見で、2%の物価上昇目標について「物価の安定という日銀の使命を果たすためには実現することが必要」と言い切ったが、
もはや後戻りできないというのが本音だろう。
日刊ゲンダイ
19/03/16 15:00
>>1
雇用が増えると給料が下がる
とかイミフな擁護をしてる時点でアベノミクスを理解してない >>238
電子配布はあるけど、社内じゃないと見れないんてのは今時はないかな。
かなり遅れてる。 ああそういうことか
要は大手さんからウチみたいな中小に来て
労賃が下がってマクロの数字が下がったってことか
これも仕方ないね
いままで貰いすぎ
これも倭猿の国技
不正統計アルネ
大企業とコームインと議員だけが
調査の対象だったりしてな☆
薄めたカルピス大目に飲まされて喜んでる奴が安倍カルト
>>238
お前どんな零細に努めてるんだよ
ペーパーレス化がなかなか進んでない旧態依然のうちですら5年以上前にシステムにログインして閲覧する方式に変わったぞ
源泉徴収票は確定申告で紙が必要だから紙が配られるけど >>228
その数字だとデマということにならないが?
定説道理じゃん >>14
この認識が全然浸透してない。
たくさん報道もされてるから、マスコミに隠されてる云々じゃなくて、聞きたくない層とニュース見ない層とバカが多いということだ。 〔決算〕ファナック、20年3月期は純利益6割減予想
〔決算〕東京製鉄、鉄スクラップ価格上昇で大幅減益を予想
〔決算〕東邦ガス、通期売上高予想を下方修正=暖房需要が伸び悩み
・ヤフー、40%の大幅な減益
・イトーヨーカ堂、5年連続の最終赤字 閉店ラッシュで業績低迷
・野村HD、赤字1004億円 19年3月期、リーマン以来 純営業収益は前期比25.4%減の1兆1167億円
こんな話ばっかり
マジでヤバいアベノミクスとやらの効果か
( ´,_ゝ`)プッwww
>>263
だとしても会社でしか見られんてことないだろ
何だその会社 >>254
逆に社外から見られるって怖くね?
普通社内のイントラネットワークとかいうの限定だろ
俺システム関係あんまり詳しくないけど >>265
アメリカは就業者増えて賃金も増えてるぞ
バカはデータも見れないのか? >>258
うちは全国的にも結構有名な会社だがまるで伸びてないぞ >>265
働く人が増えたら給料激減なんて
そんなことアベノミクス貧困でしか起きないが
アメリカは就業者も賃金も増えてる
ニューカマー効果、デマだった
アメリカの就業者数
1997年 130
2016年 151
アメリカの実質賃金
1997年 100
2016年 115
日本の就業者数
2012年 63
2017年 65
日本の実質賃金
2012年 100
2017年 96 確かに支給額は上がった
ただそれ以上に税率が上がって使える金は減った
ジャップは選挙全然行かねーからな
危機感がまるで無い
そりゃまだまだ絞り取られるわ
>>265
>>83
働く人が増えたら実質賃金が減る?
そんなことアベノミクス貧困でしか起きてないが
バブル景気は働く人も賃金も増えてる
実質賃金指数
1970年 100
1980年 147
1990年 169
2009年 152
2012年 154
2017年 151 >>261
うん、設定が可笑しいね。
この年収設定の企業なら職員の裁量の範囲が広くて、社外で仕事も多いはずだし、社内じゃないと見れないなんて、遅れてるシステムのわけがない。
いくらでも給料明細のサービスあるし、まず働きやすさの観点から古臭い人事給与システムではないはず。
たぶんものを知らない子供部屋おじさんだよ。 皮肉なことに物価が上がれば益益モノ買わなくなりボディーもシェイプアップして健康になる
>>47
は?安倍先生の言葉以外はソースになんかなり得ないんだが?安倍先生の言葉だけが真実なんだが? >>271
うちは基本的に社外から社内へのアクセスは不可だからな
>>281
社外へのデータ持ち出しは社員や端末等々が厳しく制限されてるけど今時普通だろ
そんなホイホイ持ち出せる会社とか神経疑うわ おれが女ならまず支持政党と支持する政治家を聞くな
これが自民で安倍じゃないやつは要注意
給与明細貰わない会社はいっぱいあるけど、ネットからは見れる
給与明細を家族が見れないなんてあるわけないだろ
データとか関係ないだろ
消費税は社会保障に使われるんだよ
だから上げても返ってくる
>>288
逆に自分以外の家族が見る必要がどこにあるんだよ
嫁が通帳管理してるなら振込額で手取りは分かるし >>284
給与明細は社外秘じゃねえよ、バーカ。
どんどんボロがが出てるじゃん。
子供部屋おじさんどころか、ニートかな。
もっと設定固めてからにして。 >>292
お前何言ってんの?
頭マジで悪いんだな >>289
当たり前だろ
今はゴールデンウィークだぞ
俺は営業じゃないから支給品のスマホとか持たないし >>287
そう言ってる君が女性に避けられてることについてはどう感じてるの? >>297
なら貧困回線でいきってるバカじゃん
論外 |\ /|
|\\____//|
| / \ <
|/ 人 \| 自:"賠。'責スレキタ―― !!!
/ (●) 。 (●) \
| / (_人_) \ |
\ `ー´ ,/_
_,. ‐''"´ -=≡( )≡=- `丶、
. , ‐''´ _,. -―--、 、−- 、ヽ
厶ノ ̄ /`ヽ、o_, 、_oイ └′
′ |
/ |
j l`丶、
/ \ ’ / ヽ
! ヽ、 っ / 〉
'. /`(;;_;;)'^ー一'7 ′
! / / ′
ヽ ヽ、 | / __
ヽ 〈 ノ '´ 〉
`′ 〈_, -‐'′
給与明細は社内システムで管理されて社内でしか見られない
っていう極普通の事実を書き込んだだけで設定がー設定が〜
ここマジで世間知らずのニートしかいないな
>>306
家で見れないって欠陥だろ
お前はよ通帳だせよw >>306
貧困回線で中流アピールされても説得力ねえよバカ >>306
自分個人のデータくらい何かしらのかたちで保存しておくだろ設定甘すぎ >>295
給与明細見たら賃金水準が分かるんだから普通に社外秘だしそもそも
個人情報だからそんな社外から不正アクセスされる可能性ある方が怖いわ
お前の会社どうなってるんだよwww
早くやめたほうがいいぞ >>297
あんたのいう「私の取引先はどの業種も儲かってるし、賃金もあがっている」を一旦信じることにするよ
でもさ、そうしてもそれを裏付けるデータはまったくないわけ
だからやっぱり嘘じゃね?or特殊な会社ばかりなのでは?となるわけだよ 冗談抜きででパート主婦とか再雇用が下げてるだけじゃないの?
給料上がってないやつは自分の職業教えてくれよ
>>310
システムでいつでも見られるのに個人で保管するわけないだろ
お前頭悪いな もしかして社内でしか見られないっての
会社に行かなきゃ見られないって思ってるんじゃあ・・・
まだ紙無くしたって言った方が信憑性あるぞ
誰だよそのシステム組んだ奴
>>311
家の人間はわからないじゃん
あり得るか? ちなみにうちの会社はイントラでしか見れないから紙でも配布される
三菱グループとかは紙で配布されないから外部からは見れるようになってる
>>315
貧困回線バカはいい加減自分かたりはすれ違いだと気づけよ |┃三 ガラッ
|┃
|┃. /|
|┃\____//|
|┃/ \ <
|┃. 人 \| 自':賠_.責保険に加入しろ!
――‐.|┃(●) 。 (●) \
|┃ (_人_) \ |⌒)
|┃ `ー´ .//
(⌒ヽ=≡( )≡=-/
|┃ノ ゜ ゜ /
|┃ っ <
|┃ (::)(::) ヽ
|┃/ > )
|┃ (__)
>>311
給与明細が社外秘?
まず有り得ない。
というかこんな事を言ってしまうと言うことは本当に働いてないんだね。 >>306
俺は支持する。給料システムを自社DMZなりクラウドなりに置くのはセキュリティやらデータ移行やらクソ面倒くさいからね。自社内イントラで済ます会社は理解できる 実質賃金もエンゲル係数も経産省カスが無効にしていきやがったけどじゃあ替わりに何で判断するんだよ…
>>315
現にこうやって連休中に見れないわけじゃん
もうバレバレだからアベサポは黙ってろよ ネトウヨって日本の為にもならねーのに
政権擁護だけするクソ馬鹿だよな
まあ経済成長しないと外国に置いて行かれるからな
だから給与上げろや!
増税と食品値上げ
社会保障は削減されて負担料だけは増えるばかり
それじゃあ多少給料が増えてもマイナスだよ
>>320
未だに紙配ってるのかよ遅れてるな
うちのシステムは印刷用の画面に切替えて必要に応じて(家に持ち帰りたい人とかが)各自印刷だわ
たぶん印刷してる人ほとんどいないけどな 自民党のせいで税金倍々。
あいつらの金になる
なんにもしないのに
官僚の用意した統計が信用できないってやばいよな
組合のデータくらいしか信用できない
>>315
いいからどっか行けよ構ってちゃん
景気の話してんだよ >>327
連休中に見る必要あるの?
お前そんなに給与明細頻繁に見るの?
俺は見ないけど >>326
そもそも目的はアベノミクス失敗ばれないようにするための統計改竄だから
みんなが統計で判断することをやめれば
それは目的達成 >>333
え?w
本当ですか?w
で、なんで通帳見せないんだよ
ビシッと貼って俺らを黙らせてみたら? 働き方改革で残業時間減って給料も下がってサービス残業が増えたんだけどふざけんなよ!!!!
可処分所得が上がってるのは上級国民だけだろ?
庶民は額面上がっても可処分所得は横ばいか下がってるぞ
>>324
下がることはないけど数年微動だにしてない
ボーナスは出たり出なかったり 大きい会社つーかまともな組合があるとこなら
源泉徴収票やボーナスの聞き取り調査あるでしょ
>>338
それはお前の会社の話
うちは合理的なので要らない人にまで配るのは無駄だからやらない 給与明細はうちも社内システムでしかみれなくて各自rtfとかに出力だけど
ペーパーレス化なんて今時普通だろ…
>>339
このスレ荒らし貧困回線バカは何者なんだ 萩生田の発言は観測気球だったからな
増税延期で衆参同日選挙かね
>>348
どうでもいい話だ
Twitterでやれゴミ >>334
他のところが政権を取っていたら変わっていたのか? 貧困回線使って安倍応援団
まさに肉屋を支持する豚じゃん
わざとやってんのかな
>>349
だよな
お前の会社はクソだなとか評価するからまだしも
そんな会社ありえないから無職だとか言ってるやつは世間知らずだって言ってるようなものだわ ていうか別に給与明細じゃなくても通帳上げたら?
振込なら給料ぐらいしか無いだろうからそれの推移一発で分かるじゃん
嘘つき呼ばわりされるの嫌なら黙らせなよ
>>354
そりゃアベノミクス特有の貧困現象だからな
消費者物価指数
牛肉(輸入品)
2012年 76.7
2018年 111.9
所定内給与
2012年2月 242,589
2019年2月 241,462 給料明細が欲しいなら俺がやよいの給与計算で作ったやつでよければうpするぞ
給与明細は社外秘おじさんw
それ貧困回線から書き込んでるの?
お仕事なぁに?
マジ受ける。
なんで給与明細とか個人レベルの話に終止してるんだよ
こんなバカに仕事が務まるのか
どんなレスしても貧困回線使ってるおじさんがレスしてるんだなって思うと哀しくなるよね
日本全体の話してるのに自分の話をするアホ
お前は日本なのか?
公務員の給与は物価に追いつき追い越してんだろ
特別公務員の皆さんは格別に
上がってないんですけど
とはいえ上げられて職失うよりかはマシとしか
というわけで社保とか年金上げんなよ
あ、そう言えば最近クラウドや汎用の給与システムとかが主流だからこんなこと言ってるんだろうな
中小だと社内イントラとか独自のシステムないから全部こういうので管理してると
すまんな、うちは大手だからしっかりした社内イントラと独自のシステム組んでるんだわ
っていうか大手は大体そうだろう
>>372
数多の付き合いがあるんだろ?
この会社はこうって例示してみ 増税してええからむしろ1ヶ月限定で消費税なくすとかしろよ
その月だけ高級品が売れまくって景気上がるやろ
>>374
業務上知り得た秘密をこんなところで書き込めるわけないだろ
中小の考えることはマジでわからわ
うちは仕事自体は温いけど情報管理は厳格だからな 今度は人事給与システムはスクラッチとか言い始めたw
どんだけ昔の話だよw
>>380
別に秘密じゃねーだろ給与明細なんか
お前自分でシステム言ってるじゃんw >>381
大手では普通です
特に大手は色んな福利厚生や手当があるので独自システムのほうが都合がいいの
金のない中小と一緒にしないで 給与明細のシステムが秘密情報でワロタ
ならお前いままでコンプライアンス違反じゃん
>>380 そもそもイントラ詳しくないとかイってたのに、人給システムがスクラッチだって何で知ってんのよ?
ボロ出過ぎでしよ。
>>380
富士通は官公庁がなければ〜
NTTはグループ会社同士で言葉遣いが〜
そういうレベルの話でいいよ >>385
大手では普通ってどこで知り得たの?
業務上知り得たの?ww 消費税が社会保障で返って来るなんて寝言書いてるアホ
現行87%が使途不明なのに
>>35
あと嘱託と派遣
賃金安い労働者は確かに増えてる
安倍は馬鹿だから労働にも質と量があることが理解できてないから
安倍は量を強調する >>387
見たらわかるだろ
お前はそんなこともわからない無能なのか >>396
貧困回線もバレてるだろ
Twitterでやれ >>392
その程度なら秘密に該当しないんだよ
そんなことも分からないからお前の賃金は上がらないんだよ >>398
じゃあ数多の付き合いのある企業のことを披露しなよw >>398
貧困回線でいきってるバカいい加減しとけ でも日本のIT屋ならプーイモみたいな支離滅裂なやつが下請けや現場を振り回して
ブラック化してるってのありそうな気がする。つーかこういう奴が日本企業のガンそのものだろ
ミクロ語ってるガイジは片っ端からNGにした方がいいよ
真偽不明だし何の参考にもならないしw
給料上がるのと増税って繋がらないだろ
そもそも本当に給料上がってるなら税収も上がるはずだろ
なんで絶対値が上がったからって割合まで上げるんだ。
>>403
むしろ逆
よく下請けに振り回されてる
あいつら納品のチェックすらまともにできないんだから >>404
漠然としすぎて笑える
まだ大手企業勤めで年収800万の設定続けんのか?w 賃金上がれば物価が上がるんであって
物価が上がれば賃金も上がるなんてことは無いわ
何でこんなガイジ理論がまかり通ってるのか
タバコの値上げの時はよしもっと上げろとか言うくせに
デブの嗜好品が値上げするとブーブー文句垂れるデブ
だって、何一つ巧くいってないのだから、不信感持つの普通だろ
金があるから出来るんだよこんなん
>>409
>>2
毎月勤労統計「働いてても貧しくなってるぞ」
所定内給与
2012年2月 242,589
2019年2月 241,462
毎月きまって支給する給与
2012年2月 261,799
2019年2月 261,178 給料上がってるっていう根拠になる統計が捏造されてるんだから、給料上がって言うのがもう信用できない
やっぱ中小の低学歴さんと大手の高学歴はなんつうか人間として格が違うよな
中小の低学歴の賃金があがらないのは自己責任だとこのスレでよくわかったわ
>>404
ソフトバンク社員が時間にルーズ?
なんでソフトバンクが時間にルーズなのかあんま想像できないけどまあそういうこともあるのか
数多の取引があるならそういうのもっとしってるだろ
もっと教えてよ
別にそういうのは業務上知り得た秘密でもなんでもなくて単なる業務上知り得たことだから大丈夫だよ 給料が上がってるから〜とかいう馬鹿いるけどそれ以上の増税と値上げだったら意味ねーだろカス
>>417
貧困回線低学歴バカがなにいっても統計で賃金さがってるのは事実だよ
毎月勤労統計「働いてても貧しくなってるぞ」
所定内給与
2012年2月 242,589
2019年2月 241,462
毎月きまって支給する給与
2012年2月 261,799
2019年2月 261,178 >>425
家族サービスはしなくていいのか?
お前さあ 社内でどんな仕事してんの? 給与が上がらなくても配当は増配されてるんだから自己責任だよね
>>403
いやいや大手ITがスクラッチの人事給与システムなんて有り得ないですわ。
人事給与って法令対応が絶対からむからスクラッチで組むとコストが莫大にかかるんだ。
パッケージと比べて、ものすごい莫大にかかるんだ。
しかも業界や業態、従業員数、事業規模ごとで最適化されたパッケージが出てるから、大手ほどパッケージだよ。
IT業界ならそんなの当たり前だから、大手ITでスクラッチはないね。 戦増税が当たり前とはなかなか新しいな
ただの馬鹿か
5ちゃんユーザー年齢層では
個人の人生で経年で給料が上がるのは当たり前
歳を経るのはキャリア蓄積なんだから
だからそういう話を持ち出すと議論にならなくなる
>>426
独身だけど
転勤で田舎に住んでるから実家は姉に任せてるし 国民の八割が好景気と感じてないんだから好景気じゃない
>>434
貧困回線バカがなにいっても統計的に賃金は減ってるが
>>2
毎月勤労統計「働いてても貧しくなってるぞ」
所定内給与
2012年2月 242,589
2019年2月 241,462
毎月きまって支給する給与
2012年2月 261,799
2019年2月 261,178 >>430
お前の言うスクラッチってのが俺のボキャブラリーにはないからよく分からないけど
別に0から全部独自って意味ではないので悪しからず
まさかそんな頭悪い解釈してる馬鹿ではないとは思ってるけどね 支出が増えて喜ぶ馬鹿がいるほうがおかしいってわからないかな
>>440
>>434
貧困回線バカがなにいっても統計的に賃金は減ってるぞ
アベノミクス失敗でいいのか?
所定内給与
2012年2月 242,589
2019年2月 241,462
毎月きまって支給する給与
2012年2月 261,799
2019年2月 261,178 >>439
なんで晒さないといけないの?
何かの法律に根拠でもあるの? >>443
>>440
>>434
貧困回線バカがなにいっても統計的に賃金は減ってるぞ
アベノミクス失敗でいいのか?
所定内給与
2012年2月 242,589
2019年2月 241,462
毎月きまって支給する給与
2012年2月 261,799
2019年2月 261,178 >>1
連休中もアルバイトのスレ立てですか。
大変ですね、馬鹿ウヨさん。w
>>1
日本で働いてる人の4割は非正規雇用
その非正規雇用は給料はほぼ一定
だから必ずしも給料が上がってるわけではない あっても雀の涙程度
で給料は一定なのに取られる額が大幅に増えてるから 手取りが少ない
正社員だとしても中小なら上がってもたかが知れてる
そもそも景気が良ければ消費も増えるはず 逆に減ってるわな なんでおまいらもどうでもいいことに食いついてんの?
増税が詐欺だとバレたくないから?
>>443
給与明細と源泉徴収票の時と理由が違ってきたなw
わかりやすいな 消費税での国の借金の返済は
借金した奴が同じ奴にまた借金してるくらい異常
>>452
>>440
>>434
貧困回線バカがなにいっても統計的に賃金は減ってるぞ
アベノミクス失敗でいいのか?
所定内給与
2012年2月 242,589
2019年2月 241,462
毎月きまって支給する給与
2012年2月 261,799
2019年2月 261,178 >>450
俺が通帳を晒してもお前の賃金は増えないぞ
悲しくないのか せめてレスバでくらい俺は上がってウハウハだけど政策が間違ってるからダメだと言えないとな
1-2年くらいは威勢がよかったネトウヨも3年目から辛いと言い始めて情けない
>>455
話を逸らすなよ無職くんw
給与明細と源泉徴収票の時の理由はなんだっけ?ww 金の無いやつは酒とかタバコを節約しろって言われてるのと
変わらん
>>457
え?お前じゃあケツの穴晒してって匿名の奴に言われたらケツの穴晒すの? >>455
賃金が上がってるかどうかの事実の答え合わせにはなると思うよ
上がってれば誰もが黙る。出せないのなら何かあるんだろう、と思われる
それだけだよ >>452
大企業の優秀社員さんよ そんなに優秀なら何故起業しないんだい? 今の仕事続けるのもう無理な気がするんやが公務員ってどうなんや?
地元の市役所に入りたいんだが
手取りはガチで減った
生きてる世界線がちがうのかとおもってる
田舎住みのIT屋かぁ。リーマンショック以降事業所の拠点回帰で田舎に事業所があるっていうと
限られてくるし、まぁ都落ちしてる時点でお察しできるよな
>>461
結局逃げたなw
無職バレおつかれさんw >>462
いや別に答え合わせしてもらうメリットが俺にはないんだけど
信じるか信じないかは皆様の自由
ただ一つ言えることは真実を否定しても真実は形を変えないということ
そして現実は味方しないということ
(あ、2つ言っちゃった) 給与が上がってるから物価上がるのはわかるけど
給与が上がってるから増税は当たり前じゃねーだろ
>>9
会社が給与上げるのに努力不足とは?
ちなみに評定はAなんだが 今年、役員賞与ダウンで年収50万〜100万減るンだわ
ふるさと納税で限度額全力したのに泣きてえンだわ
>>474
これ重要だよな
1500でもいいと思うわ >>470
だったら誰かがなんか言ってる以上の話にならないよ
俺(の業種)は上がってるということも言った、周りも上がってると言った
だったらそれを証明する必要はあると思うけどな
だから給与明細見せろとか言われてんだよ
水戸の印籠みたいなもんだ。さっさと見せちまえよ >>463
俺別に優秀じゃないよ
普通のアラサーのおっさん
それに起業なんかしたら育休取れないじゃん >>480
はあ?人手不足だって話だろ
何言ってんだよ >>479
優秀じゃないのに派遣やアルバイトを馬鹿にしてるんのは何故? >>430
自分もあり得ないと思ってたら、適当にごまかして逃げられたな
IT屋ですらないやつだわ 馬鹿ウヨ「好景気は実質賃金下がって当然!なにもおかしくない!」
俺「他国は好景気で実質賃金も上昇してるのになぜ日本は下がるの?」
物価上がったから賃金も上がるとか古すぎて小学生以下の発想
生産性上がってないのに賃金上がるわけない
>>482
んじゃ実際に人が足りない業界の給料は上がったか?
他よりも給料あげて人を増やして利益が出るならみんなやってる 意味不明
中国もアメリカも給与は上がってるが減税してる
まじで安倍死んで欲しい
もうここ3年ぐらい給料あがってねえぞ
死ねや
>>489
だから強制的に賃金上げて会社を淘汰させるんだよ >>485
凡庸な俺でもそこそこの企業に入ってそこそこ稼げてるのにこの時代に派遣やアルバイトとか終わってるだろ
どんだけ無能なんだよ、無能の中の無能
そう考えると馬鹿にされても仕方ない 労働分倍率下がってんだから給料あがるわけないんだよなあ
>>492
実際にそれやった韓国がどうなったか知ってる? >>490
アメリカはいずれ大増税不可避
米中関係で減税してるから赤字がやべえ なぁ消費税賛成してる奴ってマジで頭おかしいんじゃないか?
アメリカは経済学者にモルモットにされた失敗国家だと思うわ
技術で中国がアメリカ越えた時にドルが不安定になりそう
>>493
言いたくは無いがお前の考えを基準にすれば俺からしたら起業も出来ないお前は無能だよ
サラリーマンはリスクを取らない代わりに安定を取って、派遣は正社員になれない何らかの理由があるんだよ 全体を見ての景気の話をしてるのにお前は個人の話ばかり 上がってねえぞボケ
お前が来て上げるよう交渉せえや
最低2万な、待遇はそのままでえーから
増税は五輪消費に合わせてるだけで国民の事なんか見てない
公務員の給料とボーナス減らした民主党はホント有能だった
>給与が上がってるんだから当たり前だろ
給与上がってないぞ
一人で大量にレスしてるキチガイネトウヨだらけで笑った
>>503
え、だって雇われのほうが楽じゃん?
起業してプライベートで会社の業績や社会情勢を心配しないで過ごせるか
起業して1年間育休取れるか?
ほとんどの人が無理だろ >>82
数字が間違ってなければ
この図が分かりやすい 上がってもそれ以上に取られるんだからマイナスなんだよな
>>513
それが略奪のシステムだからな
与えるが与えた以上に奪うという 50レスして休みの日に自己責任連呼とか虚しくならないのかね?
>>82
いくら少子高齢化とは言えあれだけアベノミクス実施して実質賃金低下して物価指数が上がらないはずがないな
並行して米中貿易摩擦と、さらなる高齢化も進行しているのだから
庶民の生活実感は下がるはず。ただ最近はLINEやyoutubeで賢い消費をする傾向があるから
必ずしも満足度が低いってわけじゃない 自己責任言うなら政府も行政サービスもいらんだろ
何もしない役人と公務員に税金だけ取られて喜んでる変態集団かよ
>>499
ニートの戯言と底辺職だろうが真面目に働いてる人とどっちが言葉に真実味と説得力があるかわかるよね?
もうネトサポなんてやめて働こうね >>83
コピペしか出来ない低脳しかいないから無駄 お前は給料下がったとか嘘言ってるけど
お前以外の全労働者は給料大幅アップだからな
お前の感性の問題でしかない
麻生閣下のありがたいお言葉でした
一部の高所得者が跳ね上げてるだけで実際は賃金下がってる
だから中国企業が日本で作った方が人件費が安いと言ってる
>>525
大手メーカーだけど弊社の中国事業所と日本の事業所だと
なんと中国事業所のほうが人件費上です この先は同一労働同一賃金という名のコストカットが待っている
貧民を犠牲にして金持ちをさらに儲けさせた経済ってすげーよな
普通なら社会保障費増大しまくるし人口も減るから経済マイナスだけど
改憲で人権制限して社会保障削って外国人を入れて人口減を補うという庶民切捨て路線で回避だもんな
アメリカは移民増加で白人率5割切るけど日本も同じようになるんじゃねーの
豊かな中間層を壊した結果、日立東芝三菱まで大打撃を受けてるもんな・・・
まじかよ消費税含めて安倍政権で4割食料物価上がってるんだが給与500万のやつが700万に上がってないと割に合わないんだがお前らそんな儲かってんのか
>>530
奴隷根性の染み付いた日本人じゃ何も変わらんから遺民入れまくった方がいいんじゃないかとさえ思える 移民入れたら移民を暴力で抑圧するヤクザ稼業が伸びて
しかもそれを政府がこっそり、もしくは堂々と支援とかになりそう
ここはジャップランドなんでね
移民は加速度的にどんどん増えるだろうな
建設業でも外国人労働者に頼らなくても何とかなるのはスーパーゼネコンさんくらいだ
サブコンや2次下請けにはどんどん増えてきてる
>>535
先月法改正されてとっくに政府が移民容認で進んでるんだが 消費税は貧乏人ほど負担がでかいからな
金持ちほど消費税あげてなんとかしてもらいたいんだよ
消費税抑えて所得税増やすとかになると負担増えるしな
正しいデータを出さずに実質賃金さがってるのに
ネットで給与があがってると叫ぶだけの政策ってまじでどこにも勝てないぞそんなんじゃ
外国とやりあったらボロ負けだろう作戦がなってないから本当にクソ政権
さすが敗戦国の正当跡継ぎだけあるわ
企業からすると人件費や労務費が凄い上がってる
値上げよりも税負担の方が問題だろ
それもまた嘘でしょ、安倍一味とそのチンカス信者って嘘しか言わない欠陥品だし
>>530
アメリカはそれでも多民族国家だからなんとかなる
日本は無理だな
なぜ日本ほど孤立した国で海外適用するのか >>511
だからそれはお前個人の能力の話
起業しても誰かに任せれば休みは幾らでも取れるしそれこそ自己責任だ
「僕は良いところに就職できたんだー!してない奴は無能」なんて自慢にもならない話は景気と何の関係もねぇんだわ そもそも最初からあの統計信じてる人少なかったろ特に2ちゃんは御用統計だなんだとずっと騒いでた
それを証拠に偽装発表直後の話はいつから行われていたのかとか
最初から話を知っていないとそんな話出てこないからな
末尾M()が50レスもして安倍擁護してるとか闇深いスレだなオイ
>>1
> 増税だとか値上げに文句言ってる馬鹿いるけど給与が上がってるんだから当たり前だろ
なお、現政府はそれを信じてない模様w
消費増税にびびりまくってるw >>549
凄く景気が良いって言ってたがどこにも反映されてる感じがなかったしな・・・ >>1
中国で給与が上がっても日本で上がらないとダメなんだぞ >>452
> 中小が上がらないのは自己責任じゃん
君、輸出産業の大企業が賃上げしてるのは、政府の政策によるアシストですよ
自己責任で競争力を回復して業績が上がったからじゃあ全然ない
そんなことさえ知らないエリート社員ってどこの社員ですか?w
また国内産業の大部分を占める内需企業は、政府・日銀の政策の結果による輸入コスト増
でみな苦しんでるのもだれもが知ってる事実です >>557
うち内需企業だけど普通に儲かってるよ
クソみたいな中小と一緒にするなよ雑魚が >>511
> え、だって雇われのほうが楽じゃん?
「楽」なんて感想からは、ちょっと現場感が窺えないなあ そう思うならもっと増税値上げすればいいじゃん
あっという間に滅びるから
>>558
> うち内需企業だけど普通に儲かってるよ
一レスいくらの内需企業ですか?w >>25
新規でもなんでも給料が下がってるって事だよね 18:34:55.56 ID:IrHf3hUvM [50/52]
↓
19:45:22.91 ID:IrHf3hUvM [51/52]
きっかり一時間くらいだし昼休憩にでも入ってたのかな?
田舎でスクラッチするって要はネットサポーターだった?
>>558
> クソみたいな中小と一緒にするなよ雑魚が
ああ、個別資本の話を一生懸命してたのですか
増税が影響をあたえるのは個別でなく、総資本に対してなので
だから政府もびびってんだよね 何で高度経済成長があったかしってっか?
日本に未来が明るさを感じたからみんなお金使えたんだよ
今どれだけ好景気だ株価がどうだとかテレビで謳っても誰も未来に明るさを感じないから防衛のために金を使わないんだよ
アメリカが4兆要求されているから上がるのは確実なんでしょ?
何が滅びるのか今から楽しみだぜ
>>25
> だから新機雇用を考慮しろっての
低賃金の雇用増を考慮、と
それ、ここ7年の、政策のネガティブな評価にしかつながらない >>3
統計読めないバカほどこんな批判をする
スレタイ同意 >>564
いや、社外秘の意味も理解してなかったから、ただのニートだと思うよ。
IP変わったのは貧困回線で接続経路か払い出しが変わったんでしょう。
普通に働いてる奴は給与明細が社外秘だなんて言わないよ。 【悲報 これがデマサポの経済観念】
【3900円で特上寿司wwwwwwwwwwwww小僧寿しか?wwww】
416 名前:あなたの1票は無駄になりました[] 投稿日:2017/10/13(金) 12:52:01.96 ID:Z/I+hQtD0
>>.371
これから特上寿司3900円
ゴメンな…
640 :神房男
鰻食べるなは買えない貧乏人が嫉妬してるだけだろ
獲ったものは食わないと無駄だし
おれは鰻食べるよ
134 :神房男 ◆HNETPOOR.2 (ササクッテロラ )
>>127
肉より虫の方がうまくね? ←←←
347 あなたの1票は無駄になりました[sage] 2019/01/05(土) 21:58:43.40 ID:EoeJRp6k0
もう飽きた。私は他のスレに移ります。
1019年にもなって森友は無いわー古すぎ←←←
935 名前:あなたの1票は無駄になりました[] 投稿日:2018/12/24(月) 21:22:03.13 ID:VCt+Bd1W0
>>.932
ちなみに150年前の1868年もののボジョレーヌーボーだからな。 ←←←←←←
ボジョレーヌーヴォ の誕生 1951年
https://www.suntory.co.jp/wine/special/kaikin/knowledge/
( ^∀^)ゲラゲラ 上がってないし借りに上がっていても物価の上昇の方が上回ってる
給与あがってないやつって何の仕事してんだ?
交渉もしない奴隷か?
>>570
で、お前の給与明細は社外秘じゃないなら早く公開してね
どうせできないだろうけどな
そして悔しくて悔しくて仕方ないから他人をニート扱いして心の平静を保つ
悲しいなあ親が泣いてるよ 増税反対派の反日パヨクに制裁を
一気に20%まで上げようぜ
>>571
> 640 :神房男
> 鰻食べるなは買えない貧乏人が嫉妬してるだけだろ
ぶっw
以前、やたらスマホにアイデンティティを託してる御仁がいたが、思考経路が似てるw >>126
正規雇用でも時間に融通のきく雇用形態にしたらいいじゃん >>574
> 交渉もしない奴隷か?
君、労使交渉は、企業と「労働者」一般、「奴隷」一般が交渉するものなのですよ
そこではじめて「対等」な交渉、対等な契約が可能となる
個々の労働者と企業との契約は、雇う側、つまりカネをもっており商品(労働力)を買う側が
優位に立つ。
まあ「頑張った」教の底辺さんには難しい話でしょうが え?いつ上がったの?
どの辺の層の話し?日本国民の何割くらい?
>>126
> 時間に融通利かせたくて非正規望んでる奴も多いもんな
それを望んでるのは、一般に、主婦、学生、定年後の高齢者で限られてます >>509
あらあら
失業率が若干上がったがどうした?
指摘出来ずに逃亡か
わかりやすいな >>521
何を言いたいのかさっぱりわからんな
ニートくん社会に出ろよw >>495
> 実際にそれやった韓国がどうなったか知ってる?
韓国の最低賃金の推移と、経済成長率の推移見てみ >>576
何で社外秘じゃないと公開しなきゃいけないの?
意味がわからん。 普通の会社に努めてたら給料上がってるだろ
無職にはわからないかもしれないけど
>>576
> 給与明細は社外秘じゃないなら早く公開してね
このかた、社外秘だから公開するな!と言われてるのか
超ブラック企業じゃないですかw
脅されててかわいそうw >>591
> 普通の会社に努めてたら給料上がってるだろ
それ、底辺が救われるお経かなにかですか?w >>592
え?普通だけど
大手ってそんなもんだよ
下手に公になったら外資のヘッドハンティングとか来るからね
あ、中小にはそんなの来ないから公開自由なのか
中小は低学歴の無能しかいないもんね羨ましい 国民が貧乏になりたくて自民に投票してるのになにがいけないんだよ
平均貯蓄額のスレでもそうだけど日本の貧しさが分かるスレだと発狂するのが増えたよね
国家衰退を受け入れなれないて貧乏人を反日扱いしだしてるわ
>>91
今給与上がってるのって底辺バイトだけだろ… 底辺は現実を見ない
見ないためならなんでもする
「普通の会社に努めてたら給料上がってるだろ」という妄想も、彼らにとっては過酷な現実から
目を背けるための、彼らなりのスキルなのだ
普通の会社に勤め続けて45歳以上でリストラとか
これもう半分自己責任では?
ぶっちゃけ新しい市場と製品開拓できないホワイトカラーには存在価値ないw
このままだとエンジニアとブルーカラーのほうが立場強くなるまである
結局下がったソースは何個か貼ってる人がいるけど
上がったソースは皆無で嘘かホントかも分からないマクロ語ってるバカがいるだけだなw
おつかれでしたー
>>595
> 下手に公になったら外資のヘッドハンティングとか来るからね
そんな理由じゃあなくて、個人情報としての取り扱いとして恣意的に情報を漏らさない、ということ
にすぎませんよ。経理でも総務でも 今の世の中は成果主義なんだから給料安いのは当人の努力不足でしかないよね
頑張れば上がるもんが上がってないってのはそういうこと
その責任を社会や所属企業のせいにするのはお門違い
>>606
いずれにしても大手はそれが当たり前
社外秘じゃないとか言ってる奴は中小零細のど底辺
いや派遣やバイト、下手したらニートかもな >>606
ちゃうねん。
ID追えばわかるんだけど、こいつ30台で年収800万の大手企業勤めとかホラ吹いて、給与明細出せって言われて、
給与明細は社外に持ち出せない情報だからとかアホな言い訳してるから
退けなくなってんのよ。
たぶん個人情報、社外秘、守秘義務なんかの情報レベルの意味を理解してない。 >>591
給料は上がっていることは否定しないが
それに伴いもしくは給料の上昇分以上に社会保険料負担が増えていることも普通の会社に勤めていたらわかること >>609
もう苦しいぞ底辺さん
お前が勤める名も無いヘボ会社では自由に公開して良いのかもしれないけど
まともな会社はそうじゃないの、分かる?
勉強になったね
(ふつう高校生でも知ってると思うけど) 底辺は悲しいな
自分の勤める潰れかけの薄給企業が給与明細公開が自由だからって
世間知らずだからみんなそうだと思っちゃって
そして堂々とそんなこと書きこんで墓穴を掘る始末
挙句の果てに、給与明細公開が許されてる企業なんかない!こいつはニートだ!だって
親がどういう育て方したらこんな大人になるんだろう
>>609
本物のトシヲじゃないかと思うくらいだな
今時こんなやつそうはいない >>1
いつ上がったんだ!!
いつ上がったんだ!!
いつ上がったんだ!!
ちゃんと答えてみろタコボケ 給与が上がった資料はどこですか?まさか公務員やトヨタ社員の給与だけ資料にするのは無しな
ホラ吹いてまでケツ拭かないといけない
とは総統がうんこだと大変だね
給与は上がってるけど手取りは減ってるよ
手取り増えたの1割もいないんじゃない?
社会保険料は4月から値上げした協会健保あるから手取りが更に下がったリーマンいるだろうな
うちは据え置きだったけど
社会保険あがっても病院に行く暇がないしゃちく
ぬくぬくと保険使って病院に入り浸る老人
ワロタ
俺はこの5年で810から890になったよ
どうせ働いてないんだろスレタイに同意できないやつ
親からのお小遣いで暮らしてるから値上げはキツいわ
さすがにお小遣いは上げて貰えないからな
>>624
まあ、匿名ならいくらでも高給取りだよな
刑務所と5ちゃんはお大尽多いからw >>624
今って最低賃金時給1000円なかったっけ もらえるもんはもらうけど払うのは嫌だ
このぐらいワガママ言えないやつはいつまでたっても不幸なままだぞ
黙ってても自民が何かしてくれるのを口を開けて待ってるの?
>>1
じゃあ給与増えた奴だけ増税すりゃ良いじゃん みんな政治屋に期待し過ぎなんだよ
あいつらは金も払わない奴等の言うことを聞く道理はない位にしか思ってないぞ
無職のたわごと
102 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM02-pJHc)[sage] 2019/05/03(金) 17:10:46.44 ID:IrHf3hUvM
とりあえず文句言うならまともな学歴つけてまともな仕事に就いてから言えよ
いい年こいてコンビニバイトレベルの仕事しかしてないくせにおれの給料は上がってないとか人生舐めてるのかよ
っていうかコンビニバイトですら時給上がってるからな
108 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM02-pJHc)[sage] 2019/05/03(金) 17:12:11.26 ID:IrHf3hUvM
とりあえず給料上がってないって言うやつは
自分の学歴と今の仕事を公開しろよ
どうせ高校中退無職だろ
150 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM02-pJHc)[sage] 2019/05/03(金) 17:18:30.76 ID:IrHf3hUvM
143
MVNOなら金持ってないとか凄い理論だなワロタwww
年収1700万くらいあるうちの課長でも節約くらいしてるわ
408 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM02-pJHc)[sage] 2019/05/03(金) 18:06:06.96 ID:IrHf3hUvM
403
むしろ逆
よく下請けに振り回されてる
あいつら納品のチェックすらまともにできないんだから
470 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM02-pJHc)[sage] 2019/05/03(金) 18:19:54.25 ID:IrHf3hUvM
462
いや別に答え合わせしてもらうメリットが俺にはないんだけど
信じるか信じないかは皆様の自由
ただ一つ言えることは真実を否定しても真実は形を変えないということ
そして現実は味方しないということ
(あ、2つ言っちゃった)
値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制→人は金がないから物を買わない→企業は物が売れないから値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制(雇っても非正規)
物価はデフレスパイラルの20年で野菜、卵、外食、海外旅行、パソコン、 ゲームソフトなど家電、衣服など異常に安くなったな
氷河期世代への労働力買い叩きで物価安が実現されたと言ってもいいだろう
そしてデフレスパイラルから脱却できることはないのだろう
今後2020年代も100円ショップ1000円カットディスカウントショップなどのデフレ産業が隆盛でしょうね
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
むしろ大企業は最高益毎年バンバンだしてるじゃん、ニュース見ないの?
内部留保が異常なんだよ。トヨタなんか税金も払ってねーんだぞ
むしろ残業時間カットで給与減ってるトコ多いんじゃないかなって話をするとそんなトコで働いてるのが悪い、自己責任ってな流れになるのがお約束
15年昇給なしほぼ初任給のまま
人件費削減のため退職後の補充なし
>>639
今年は大手どこも利益減らしてるでしょ
更新してたのは去年まで この中に名目ナンタラ実質ナンタラの間の大きな開きがあるんでしょ
非正規雇用者に愛国心を持たせるような政策をしてみよう
給与が上がってるなら税収増えるんだから必ずしも増税する必要なくね
ほんとその通り
公務員でよかった
安倍さんありがとうもっと増税してください
マジレスすると物価は需要と供給で上がるわけだから
総需要と総供給見ろよ
実質賃金だの名目賃金だのは総額じゃなくて平均だぞ
上がってもそれ以上取られてるんだよなあ
ニートには分からんか
勝手にあげてろ
これからもこれまでも嫌儲は節約で消費を極限まで減らす
一般国民は消費減らそうって思うかもしれんがケンモメンはこれからもこれまでも極限まで消費を減らしてるからノーダメ
上げたら消費支出減って成長率ガタ落ちだろうけどな知ったこっちゃねーわ
自民党ともっとクソみたいな増税大好き野党をみんな支持してんだからな
消費税増税して消費激減したんだからさ
増税は失敗したんだよ
いい加減消費税は減税しろ
廃止でもいいぞ
好きなだけ税金上げていいよ
俺は万引きして節約するようになった
コンビニとスーパーで万引きする毎日だわ
一度やればもう罪悪感なんて無い
金払うのって馬鹿らしいよ
実質賃金実質賃金って
お前ら本当に意味わかってるのかよ
増税して公務員の給料上げて増税して公務員の給料上げての無限ループだからな
給与に対して国税しかないならそんな文句も出ないだろうけどな
実際は地方税も年金保険料も社会保険料もあるし物価もあるのよ
このうち保険料全体での上げがなくても額面が上がれば等級が上がって取られるのが増える
所得税と保険料の累進がギリギリ狙って設計されてるから他が上がると給与アップの恩恵が極めて少なくなるのよね
でもお前らは株と投資で相当な稼ぎがあるから別にどうでもよくね
まず上のやつがもっと税金支払って下のやつらの生活も補うべき
それが嫌なら金を捨てろ
>>1
パッと見で客を騙す方針に切り替えただけだろ バイトの時給も上がってるのにな
なお人は減らされているため、心身を壊して退職→人手不足で潰れる
バカじゃねーの
俺たちリベラル派は増税に賛成だよ
できるだけ大きな政府を作りたい
できるだけ税金を使って本当に必要な社会福祉に回して欲しい
それがこのスレの人たちの総意
できるだけ政府に社会福祉をやってもらいたい
税収なきゃなんも出来なくて自己責任の世界で終わっちゃうからね
俺は自民党嫌いだけど増税も移民も大賛成だよ
戦後最悪アベノミクス
実質消費
2014〜2017年 -7.2%(戦後最悪の下落率)
家計貯蓄率
2010〜2012年 3.2%
2013〜2015年 0.6%(戦後最悪)
実質賃金
2012年 100.0
2017年 95.9(戦後最悪)
日本の一人当たりGDP順位
2012年 15位
2016年 30位(戦後最悪)
エンゲル係数
2012年 23.5
2016年 25.8(戦後最悪)
これらの数字でさえ安倍晋三の詐欺統計を
元に抽出している
真実の数字は破棄されてもう二度と知ることもできない
ホントに給与上がってるなら増税しなくても所得税の税収増えるはずだが?
じゃあなんで増税する必要あるわけ?
現役の働くヤツが少なくなって人頭税的に満遍なく取れる税制が必要になったww
そんなくだらねー理由で消費税増税するのだw
>>1
給料上がってるからコイツの所得税は70%にすべきだよな
戦中並みにすべき >>1
給料上がってないです…
助けてください……助けてください!!! >>1
あれ?税抜き価格って8%の時の一時的な措置じゃなかったっけ?
10%になっても税抜き価格でいいんだ
てか税抜きホントやめろ
詐欺だわあれ >>679
マジレスすると10年単位のスパンで見ると所得税収は増えてる
けどそれ以上にここ社会保障費の支出の伸びが半端ない 安倍算して微増だから中間層は間違いなく死んでるよな
蛆虫公務員を平均値を押し上げる為に、仕事内容に見合わない高給にしてこれ
税金泥棒の公僕を最低賃金で飼い直して、消費税廃止にして建て直せ
でもお前らは給与の他に株や投資で相当儲けてんでしょ?
ならよくね?そこまで発狂する程でもないだろ