「いだてん」初回視聴率、歴代ワースト3位 大河ドラマ
6日に放送されたNHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)」初回の平均視聴率は関東地区で15・5%だった。
昨年の「西郷(せご)どん」を0・1ポイント上回ったものの、1963年から始まった大河ドラマの初回視聴率としては、歴代ワースト3位にとどまった。ビデオリサーチが7日、発表した。
関西地区は12・9%と歴代ワースト2位だった。北部九州は12・4%、名古屋は11・3%だった。
https://www.asahi.com/articles/ASM173H5BM17UCFI004.html
直虎 初回
関東16.9 関西17.3 札幌13.5 名古屋16.3 北部九州16.2
西郷どん 初回
関東15.4 関西19.8 札幌13.3 名古屋16.1 北部九州18.7
いだてん 初回
関東15.5 関西12.9 札幌*7.4 名古屋11.3 北部九州12.4 理由
誰?
東京オリンピックの宣伝臭え
戦国幕末じゃねーのかよ
どうせ関東人も継続して見るやつなんて居ないだろうから
関西でこれだけ低いとなると過去最低は確実かな
所詮安倍さんへの忖度糞大河なのが見る前から分かりきってるし
五輪なんて所詮東京上級国民の楽しみでしかないんだよね
トンキン五輪の宣伝なら大河ドラマ「東洋の魔女」とかそういうのにしたらいいのにな
東京オリンピックってなんだよ
大河でそんなゴミみたいな話やってんのか
五輪が大河ってはなし嫌儲でチラッとみてそういうネタかと思ってたから本当だと知ってびっくりしたよ
>>1
関西も10%以上見てんじゃねえか
スレタイ捏造詐欺してまで関東叩きしたいのか ほんっとうにつまらなかった
東京五輪で仕事した人なんか誰も知らねーし、知りたいと思わない
戦後復興の話をしたいなら普通に戦争の物語を正面から作れ
札幌が一番先進的ってことだよな
異論あるか? 愚鈍な田舎もん共w
こんな2020年東京五輪プロパガンダドラマ
誰が見るか
前の時間のNHKの番組を見ていたが
終わった後チャンネルを変えてからテレビを消した
東京五輪が関東ローカルだってことまだ気付いてないのか
ツイッター盛り上がってたけど視聴率悪いのか
ツイッターも嫌儲化してきたな
え?大河ドラマなのに昭和やってるの?
またまたフェイクだよな?
な?
テーマ的に大河の枠でいいの? 正月ドラマみたいな感じで良いんじゃない?
政府の意向が見えすぎんだもん
娯楽として見ることができない
第2話はさらにストーリーがさかのぼって
第1話の登場人物がほとんど出てこない回になる
脱落者増えそう
キャストは良いから上がって行くはず
直虎西郷は初回からつまらなかったけど、これはまあまあ
ガチで酷い出来だったからな
カーチャンが初回で離脱したのは初めてだわw
(´-ω-`)「官兵衛と真田が見たい」
(; ・`д・´)「関西が舞台の大河は面白すぎる」
>>30
伝え聞くだけで実際には見たことないので最終回あたりで
ソ連と戦って金メダルとった当時の試合を放送して欲しいな
盛り上がりそうじゃね BSで始まる前に宣伝番組やってたけどなんで千鳥なのかわからんかった
初回でこれだと春には関東以外1桁デフォになってるな
はじめてのマラソン選手
意味不明な噺家
何かトンキン五輪を裏から支えた人
こんなゴミみてぇな話で二桁いくとか逆に恥ずかしいだろ
5%切るぐらいでいいだろ
フェデラーがUNIQLOと契約してから
日本人になったみたいに持ち上げられてて
ずっと敬愛してきたフェデ様が汚されたみたいに不快
こうまでモロにトンキン運動会とか知らんし傾向が示されてても
広報手段がトンキン凄いぜキャンペーンの重ねがけしかない以上
ますます乖離・忌避が広がっていくワクワクタイム
1話なら試し見で出来関係ないやろ
サッポロが露骨なのなんでよ?
朝ドラでやられても困るわ
主人公が成長するわけでもない
戦争が運命を変えるわけでもない
期待の若手も発掘できない
まんぷくの方がよっぽど大河的
でも1948年ロンドンオリンピックでジャップは参加出来ないぞと言われる所と開催地立候補した時にアメリカに大笑いされる所は見るだろ?
初回は割と面白かった
けどこれ以降はそんな楽しくなさそう
クドカンドラマの事だからジワジワ人気になっていくんじゃない
でも題材東京五輪となると関西あたりは意地でも観ないというのはありそう
朝ドラの枠で大河やれとは言った事があるが大河の枠で朝ドラをやれとは言っていない
>>40
直虎は主要キャスト以外がいい味出してた
これは伸び代無いキャスティング >>57
大河は初回がピーク
あとはダダ下がりか
ジワジワ下がるかのいずれかしかない >>57
いくらクドカンドラマがオモロいゆーても、日曜のこの時間帯に昭和マラソンとか絶望的だろ ついに大河も宣伝番組に成り下がったか
トンキン以外興味ないだろこれ
西郷どんの鹿児島、今回の熊本は視聴率いいんじゃないの?
>>48
誰かさんにとーっても都合の悪い室町以前は頑としてやらない >>48
これがコケたらいよいよ戦国から脱却できんようになるぞ 地元熊本の玉名は幟がうざいくらい林立してるw
その他の地域はガン無視w
>>65
クドカンドラマなんてヲタしか評価しない低視聴率ドラマばっかりじゃん >>63
劇団あがりのクドカンや三谷じゃなく
まともな脚本家をつかえば
あと5%高かったと思うでw
この枠でこういう劇団バカを使ったら駄目
メイン視聴者から逃げられるだけで
新規層を取り込む事すら出来ないというのが
これで証明されたのさw 他の時間帯の番宣多すぎてうんざりして絶対見ないと心に決めたから見てない
今後も絶対見ない
クドカンは2割くらいしかヒットしないで大コケ量産してるよ
NHKは視聴率いいからこう言う役目もしないとなw
全く興味ないと書くのは大人気ないけど
多分結構な人が無関心だと思うよ
ぶっちゃけ、家康江戸を建てるの方が大河だと思ってた
>>65
おまえはあんな高卒が作るものばかり見てるから
バカになったんだろw 全体的に視聴率が落ちてるなか西郷どんより取ったんだろ
つまらなくはなかったけどそれは初回が役所広司メインだったからかもしれない
あと台詞多いからあんまり画面見る必要ないねこれ
タイトルが不快過ぎる
これだけでもう見る気が起きない 昨日観たが俺は面白かったと思う
ただこれは朝ドラの枠でやるべきだった
というか朝ドラより大河の方が新しい時代扱ってるだろ今
こんな糞みたいな題材観ねぇ〜わ!大河でやるもんちゃうやろ!犬HK馬鹿か?
>>71
玉名の温泉に行った時、やたら金栗推してんなー、生誕何周年とか?なんて思ってた
まさか大河ドラマになってるとは知らんかった
確かに熊本の他の地域では金栗推しは見なかったかも 個人的に戦国と幕末以外にしたのは一定の評価するが
民放の低予算ヘボドラマレベル
NHK嫌いのキチガイみたいでイヤなんだけど最近のNHKの気持ち悪さは異常だわ
>>87
朝ドラ好きな嫁ちゃんや嫁ちゃんの妹ちゃんとも
一緒に見てたわw
二人とも
大河でこれはないわw
と言って途中で自室に籠もったんで
間違いなく芸スポかがるちゃんで
叩いていたと思うw こんな題材のドラマで40時間近く持たせるって無理だろ
>>72
あまちゃん社会現象になったじゃん
今回スタッフ全員あまちゃんのスタッフ 観たけど主人公の歌舞伎役者のパワー系基地感が凄かった
癖になりそう
関東人しか見てないやん
オリンピックなんてしょぼいの見る気せんわ
>>99
全く女大河じゃ無い。寧ろ女性は五輪に興味無い人が多いと思う。 >>105
これ
アホだよな
男が作っても女叩きしてんだから あの予選会の記録が金栗四三の自己ベストだから、何話使うか分からんけど次回から相当の期間は
生い立ちから健脚の持ち主になるまでを描くんだろう
それって退屈じゃないか?恋愛とかギャグパートで持たせるのかな
>>102
もう能年玲奈ちゃんことのんを投入するしかねーな
いや実際のんさん投入したら話題性で数%だけ視聴率あがるだろ >>102
あまちゃんはステマ要員がネットで
ステマしまくっていただけだったのが
露見していたよなw
今回もアフィカス界隈に
ステママネーが
派手にバラ蒔かれたんだと思うぞ
アフィカスアザラシもいだてんを絶賛していたぞw l、 | | l ヽ /// ノ ‖ | | /// /
∠l l/| /l //V/) (\\/ |_\
/⌒ヽ | | | /● I I ●\V\/V  ̄
| l⌒l l| \/ く/ │ │ \_> .|/^_l.l
ヽゝ(ー| /| / │ │ヽ ll ),l'ノ
lヽ_ / | ノ (___) ヽ /._/
.l/ |│ I I │/ ,ノ!
/ | i ├── ┤ │,.-‐'" |
./ ◎ |\_ /  ̄ ヽ _/ | 拝 金 な の で 安 倍 を 支 持!
|_______| ヽ_ _ _ノ |
i!i!/ .\i!ハ /i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!\ / \
i!i!| ⌒\ ii /⌒|i!i!|/i!i!i!/`´´””\i!i!ヽ/_ _ヽ / ̄^\__ ___
i!i!|<●>/ <●>|i!i!|i!i!/ `li!i!| ⌒\ /⌒ | / _ __/ ヽ/::::::::::ヽ
i!i!| | .|i!i!|i!i!| _ノ ヽ_ li!i|ー(ノ・)⌒(・ヽ)-/ / `´ ヽ |::::人::::ハ:::| _ _
i!i!| (__ |i!i/《| ´/・) (・\ |》(  ̄( ) ̄ ) V_ =_ | |:::ミ V :::レ/:::::::ヽ
i!ヽ /----ノ ノi!/ し| < 。。> |J| ノ  ̄ ̄ ヽ |.ヽ‐=) ‐=‐´Y [・_]-[_・]ノ_ノノ__ノ
ヽi!ヽ  ̄ /i!/ | / \ | ヽ トェェェェイ ノ | <__ 丿.(ヽ(__) / )=<・><・>
_ヽ)`ーイ∠_ \ (<ニニ>)/ \ .ヽ二ノ / _ヽ 二)\|_ .< <二> >┗┛┗┛
/ /ヽ__/ヽ ヽ __,,\_ _/___, / \__/\ / \__/ \\_ノレ ) 〜 )
トンキン五輪までトンキンの下町懐古が続くと思うとうんざりする
初回視聴率は前回のせごどんが悪くて大河見る習慣がなくなったせいでしょ
国民を馬鹿にしてんだろうな
嘘吐き安倍晋三を支持してる時点で馬鹿にされても仕方ないわけだが
>>71
熊本、東京、オリンピックで大河作りなさい!ってお題だったのかね
普通に嘉納治五郎物語で良かったのに 大河は戦国か幕末じゃ無いと視聴率獲れないんだよ
今回の題材は大河より朝ドラ向きだもんな
初回だけで何度か明治昭和を移動してたが毎回あれやるのかね
前の大河とかでは女の脚本はダメだとか言われてたけど
男が作った脚本でも散々だよね
>>86
思った以上にブエルだな
アレスタークロウリーもにっこり 坂の上の雲を新作大河と称して再放送した方が視聴率良さそうなんだが
2020東京五輪がなければ明智光秀前倒しでやってたんだろうか
>>102
あまちゃんは次のごちそうさんに虐殺されてただろ
文春や町山使ってステマしてたのに
ピエール瀧自身、あまちゃんは一度も見てない、とと姉は結構好きって言ってるからよっぽどだぞ 結果面白かったけどなあ
ただキャストは相当豪華で行くんじゃないかな
>>135
時世がコロコロ変わる構成の悪さが駄目
頭が悪く構成力のない奴が作ったから
視聴者に判りにくい
長編を作れない高卒が作ったのが敗因 _∧∧_
, ;,勹 > T <
_∧∧_ ノノ `'ミ > ・ <
> T < / y ,,,,, ,,, ミ > N <
> ・ < / 彡 `゚ ゚' l > ・ <
> N < 〃 彡 "二二つ> G <
> ・ < | 彡 ~~~~ミ >. !! <
> G < |ll 川| ll || ll|ミ―-、  ̄∨∨ ̄
>. !! < |ll | ヽ
 ̄∨∨ ̄ z W`丶ノW ヽ
/ \\ / / |
/ 嘉 \`i / / 納 |
政治臭とか諸々を差し引いたとしても
五輪でマラソン出る奴の話なんて2時間ドラマで十分だろ
1年も何するんだよ
どうせ最終回で2020につなげてなんちゃら言うんだろ
キモすぎ
主演のせいじゃねーの
中村勘九郎とか阿部サダヲとか見たいか?
菅田将暉とかにしとけばよかったんじゃね
トンキンだけが盛り上がってるだけだしな
歴代最低視聴率ぶっちぎりで更新するんじゃね?
>>150
これな
圧倒的に華がない
歴代一番華がないと思うわ 来年の五輪に関わってる屑共は全員死ねとしか思わない
復興連呼しての招致活動していた時から反吐が出る
クドカンは小説を書けないタイプの高卒なので
ナレーションの使い方が絶望的に下手くそ
そんな下手くそが要所要所で無理矢理フガフガさせたから
見るに絶えない酷さになった
わざわざ大河でやらなくても先日やってた家康のやつみたいに
前編と後編に分けてやるぐらいで良かったのでは?
流石にこの話で47話近くやるのはキツイだろ
あまちゃんは能年玲奈の新鮮な可愛さや有村架純などの若手女優の可愛さなどの華やかさがあったから若者達に人気あったな。いだてんは主要キャストが中堅系のベテランばかりだから華やかさは薄いな。
ビートたけしが出てたからチャンネル変えたわwww西郷どんの田原坂や城山があんなにしょぼくがっかりさせてどこに製作費を回したかとおもったらたけしの懐かよw
>>141
それだったらすげー視聴率取れるだろうな
滅茶苦茶な歴史改竄してくるの目に見えてるけど トンキン地方の頭おかしい傾向よくわからないね
なにか良からぬものを食べているのでは?
>>134
正規分布の下の方のガイジが見たとすれば妥当な視聴率 大河って戦国幕末が好きとか、その人物が好きとかで見るものな訳で
オリンピックでマラソンとか言われても引っ掛かりゼロですわ
むしろよくワーストじゃなかったなと思う
朝ドラは基本的に一話完結の15分ショートストーリーだから
高卒でも騙し騙しやれるけど
流石に大河は高卒では無理w
CIA、正力、読売の戦後とかでもやってろ近現代扱うなら
関東も低いがトンキンマンセーな話になるのが分かってるだけに他地域が壊滅的だな
あまちゃん こんなの朝ドラじゃない
いだてん こんなの大河じゃない
お前らがまた発狂してるなら成功だな
現代パートやる時には「復興五輪」連呼しながら招致活動してたやつらの面流せよ
役者使う必要ないぞ
真田丸が最後マシな視聴率だったのかな
堺雅人持ってるな
東京オリンピックなんて昭和の象徴みたいな話だが、バラエティの再現ドキュメンタリー程度ならまだしも
大河ドラマとして見たいもんじゃないだろ
東京オリンピックで盛り上がってるの上層だけだしな
都民の俺ですらオリンピック楽しみにしてる人見たことないわ
世間とズレすぎなんだよバーカ
登場人物みなキモイ
朝ドラもブサイクばっかなんだからもう少しバランス取れ
あとフガフガお爺ちゃんいらん
こんな低い視聴率でもこれが一年を通じて最高の数字なんだろw
普通にまた、伊達政宗とか織田信長とかやったほうがいいと思うよ。
NHKは途中降板事件以降絶縁になっていた
倉本聰と復縁出来たんだから
倉本聰が死ぬ前にまた倉本聰に作らせろよ
持ち直して上がることは100%無いから安心して叩けるな
OPのくそダサさ何とかならんの?
阿部サダヲがスーツで泳いでるの見て乾いた笑いしか出なかったんだが
いだてんのオープニング映像はこのミュージックビデオのパクリ
コールドプレイ up&up
復興五輪とか連呼してた屑共の姿見てなにも感じないやつらが
低視聴率なのは嫉妬とかほざいてまた
ナチュラルにヘイト撒き散らすんだろうな
恥でしかない
荒れるの覚悟で大河ドラマ「昭和天皇」をやれば良かったんだよ
今年は改元の年でもあるんだから
クドカンとか過大評価の代名詞だし
歴代ワースト間違いない
大河やらなくていいから受信料下げろ
てかニュースとその再放送だけでいいから受信料100円にしろ
見てないけど平民芸人のパパが出るんだろ?
絶対見んわ
オリンピックだ世界陸上だ
フカシてばかりの
冴えない高校生マラソンランナーが
異世界に転生して
伝令として大活躍する話の方が
数字取れるんじゃないか?
>>199
それやると人死にが出たり失職する関係者が複数生まれるから、なかなか難しい
まあ東条や岸をやったところで、同じだが なんで日本のドラマってアメリカみたいにカッコよく作れないの?
>>199
大河じゃないけどNHKでドラマはやってたな >>57
関東以外からそっぽ向かれてるのに関西のことだけ気になって仕方ない人 もうNHKに全国の国民を騙し切る力なんてないのは明らかなのに
よくあんなの作る気になったな
ロゴの三本足の不気味さで視聴意欲減退
番宣も面白くなさそうな雰囲気が出てた
そして何よりもメイン視聴者層の爺さん婆さんにこの時代の過度な美化は通用しない
ただでさえ五輪熱冷え冷えなのに誰のために作ってんのこれ感すごい
だって歴史もの時代もの伝記ものじゃなくなったら
ただの朝ドラじゃん
大河だしこれがピークなんだろ?
札幌とか低すぎて笑うわ
ホント関東だけなんだな
>>190
だったら絶対外さないジェームズ三木の方がいいだろ
仲間内でヲタごっこするクドカンの脚本は大河には合わない 漫画では昭和天皇物語がとくに問題なくやれているが、やっぱり大河だと死ぬほど荒れるだろうしなあ、、
大河ドラマ「くばぁやと痴漢者トーマス」
脚本倉本聰
総合演出倉本聰
これでいけ
視聴率80%越えるぞw
>>161
後半から森喜朗の半生ドラマが始まるから問題無し こんなん大河でやる必要ないやんけ
普通の2時間ドラマで済む話や
朝ドラを含めた大阪制作の全国放送番組は関西のノリを活かしつつ
全国民が楽しめるような内容に作ってあるけど、
こういう東京ローカルのゴリ押し番組は
地方の視聴率調べたらこうなるのは当たり前
意味がよく分からなかった
タケシ必要?登場人物多すぎて混乱するだけ
こんなの大河じゃねえよ死ね
トンキンゴミリンピックがあるからその盛り上げの為に大河今年はお休みでこの糞ドラマですに改名しろカス
そもそもクドカンなんか有りがたがってるの関東人だけだからな
朝ドラの総集編かと思った
西郷どんは見てたけどたぶん見ないな
>>230
あんな高卒のいきりカッペなんて
サブカル厨以外誰も相手にせんわw 現代に近づくことで衣装やらセットが安っぽさが強調されるっていうね
フガフガ代でその辺をまずなんとかしろよ
2020年代のどこかで
イザベラバードの日本紀行を
大河ドラマにしそうな気がするな
イギリス人の女が明治初期の日本を7ヶ月旅行して所々で絶賛する内容で
愛国ポルノ要素満載
大河ドラマ初の外人女性が主人公
日英共同制作
NHKはもう目をつけてるだろう
オリンピックをテーマとした大河、それはわかるが
なんでこんな人をとりあげたんだろう
>>235
日中韓のなかでは韓国人が最も美しく日本人はみすぼらしいと言い切ってるからネトウヨが発狂するだろ 嘉納治五郎や三島通庸は全国区だからいいけど
中途半端に受けを狙って一般人の恋愛ものとかになると痛いな
>>80
いつぞやの年始にあった大友宗麟のドラマを思い出したわ。
ムジカムジカ♪ TBSで日曜9時に池井戸脚本でやれば受けてたと思う
>>235
それなら観たいかも
アーネスト・サトウ役は佐藤蛾次郎でよろしく >>217
問題なくっていっても今まだ戦争いってないんだろ
戦争責任をちゃんと追及できるかが問題
しなけりゃ糞
すれば荒れる NHKは厖大な金かけて受信料無駄によく使うなw
紅白は歌手が主役じゃなくただの大河と朝ドラの恒例年末番宣番組見たいだし
新選組 龍馬伝 八重 真田丸 直虎 官兵衛とかアイドル主演は無かった大河になってる
初回から右肩下がりに落ちた見っとも無い大河
批判殺到した新選組 真田丸 精霊の守り人といい・・・・金を捨てた?
こんな糞大河にならない為スポコン大河に? スポコンにすればまだ上がって行く
可能性ありか・・・ないか キャストがまったく魅力ない大根多いんじゃ大河ファン固定しない
「敗戦国の皇太子」ってタイトルで天皇の皇太子時代をドラマ化しよう
最終回で感動の戴冠式
>>86
このドラマ悪魔崇拝者が絡んでるわ
「平成最後」って言葉これから一日に何回聞かされるんだろう
すでにうんざりなんだが…
トンキンてドラマチックな出来事なんもなくてほんと可哀想
番宣やり過ぎでもう内容全部分かってるしな
他の大河みたいに内容分かった上で見るのとは違うってアドバンテージを捨ててる
単純にオリンピック関連の話題に既に飽きてるのもあるだろうな
>>256
新元号発表と共に
いだてん打ち切りしないとアカンなw 初回ブーストですでに関東だけが引っ張ってる状況だから
ここから高視聴率はなかなか難しそう
西郷どん超えた!!!って関東で0.1%だけって
見出し詐欺にも程がある
関西人の「めっちゃ気になるけど東京コンプだから見ない」ってのは
ほんときっしょいわ
NHK、ビートたけしというだけでインチキ確定の糞だってわかるだろうに
NHK「クドカンさん、大河お願い。あまちゃんみたいなの」
クドカン「歴史知らんよ?作りたいのが無い」
NHK「最近のでもいいです。クドカンさんお願い。」
クドカン「しゃーないなー、めんどくさい」
なんだかんだで初回は取るだろと思ったがこりゃまた盛大にコケたな
NHKはただでさえ番宣祭りでゲンナリされてるのにこれでさらに拍車かかるのか
もうこうなったら1年かけて
大間のマグロ漁師に密着しちゃえよ
すぐに打ち切っても新作ドラマは間に合わないけど
密着ドキュメンタリーならすぐに出せるだろw
いだてん打ち切りやでw
>>266
丹下健三とかだったら見たかも
選手だったらアベべとか >>266
関東15.5 関西12.9 札幌*7.4 名古屋11.3 北部九州12.4
お前みたいなのは本当に恥さらしだよ >>274
うちのカーチャンはマット県人だけど
西郷どん最後まで見たで
最後うどんじゃなかったね
って言ってたわw >>235
日本人のいいところは、どんな貧乏でも大人は子供を大事にしていつもニコニコしているって書いてあるんだぞ
そんな今の日本人に無いもの語られてもな 北部九州に熊本入ってるのか?
北部でも南部でもないような位置だけど
舞台は熊本らしいのに九州低い
これが成立すると考えたNHKの公務員根性が堪らんわ
落ち目な日本がまだましと思えるように蟹工船とかええやん
腐女も小林多喜二でまんじるたらすやろw
大河なんて1分たりとも見ていないから
西郷どんをせごどんって読むの初めて知った
>>279
僕の考えた至高の日本人像()だな
現実は真逆という ググったら記録的には箸にも棒にもかからない人が主役やん
何を楽しみに見たらエエの?
>>289
今のオリンピック関係者が
自分とドラマを重ねてホルホルするだけの為の話だから
一般国民には関係ないよ 素直に朝ドラでプロパガンダすればいいのになんで大河にしたんだろうな
>>266
おぎやはぎがよく言う「関西の劇場で関東の芸人が漫才やってもちっともうけない」って本当なのかな 能年出せよクソNHK
レプロの言いなりになってんじゃねーよ
動物番組の「ダーウィンが来た」にまで出演して宣伝する異常事態だったからな
視聴率とれないのがNHKも分かってるから宣伝量が半端ない
はっきり言って西郷どんに失礼なくらいつまらん出来だわ
あんなもん一年も見るやつアホだろ www
>>294
最終決定した奴を処刑しないといけないレベルだよな 国を上げてのキャンペーンだからなあ
でも東京五輪に大阪万博
回顧に頼りすぎだ
>>307
露骨なキャンペーンに乗せられてんのはガイジだけ >>293
サイコパスのデザインだよ
一般人ならみんな気持ち悪いと思う 前半は情報の羅列って感じでおもんなかたったけど嘉納 治五郎パートが軸になった後半はなかなか面白かったよ
>>306
毎年大河を見るうちでも
昨日は20分で離脱したからなw >>69
あれやらんかったら関東以外一桁いってたかもな www
いやあれやったからこの有様なのか www 見たけどおれは嫌いじゃないよ。ただこれで1年もやれるほど内容あるのかってのがね。1クールでよくねって言う
まぁ以前から肝心の国民が東京オリンピックに関心ない
興味がないのが問題って言われてたから
国威発揚的な狙いがあるんだろうけど
クドカンにはそういうあからさまな狙いを外して
おもしろいものを作ってくれるのを願うわ
>>312
史上初のマイナス視聴率に突入していたかも知れんなw >>295
それはマジで面白いと思われてないだけ
良くも悪くも関西の笑い至上主義だから
劇場に来る客ならなおさら ??「オリンピック関係の番組やれぇ」
だからしょうがない。大河ドラマに限った話じゃないし。
いつの時代でも日本にとっての五輪は安い馬鹿騒ぎだと上手く表現してた。お腹いっぱいだからもう見ない。
>>86
芸術家気取りの芸人が考えそうそして身内でええやんとか言って
悪ノリ中学生の思いつきにしか見えん >>238
その辺はアレンジという名の改悪するだろ >>307
長野オリンピックや愛知万博をなかったことにするから爆死するのよ オリンピックなんか誰も興味ないんだからしょうがないわな
年末年始はこの大河の俳優しか見てないぞNHKw無様だな
復興五輪とか言ってたのに完全に忘れられたな
大河まで作って馬鹿じゃねーの
>>325
札幌(ガチでなかったことにされてる…?) >>325
長野五輪編で
沢口靖子におちんちんペロペロさせている
堤義明を出したら数字取れそうなんだけどなw 「復興」連呼して招致活動してたけど
招致決まった直後の記者会見ではもう
東京と福島はこんなにも離れてるんですよと説明するパネル用意済だったからな
「ですから皆さん安心してお越しください」だってよ
で、案の定 人も資材も金も自分のところにぶんどって放置
これを恥ずかしいと思う事に東京人だとか関東人とか関係あるかよ
どこがやろうが叩くわ
>>331
建築単価上げて復興の邪魔にしかなってないのにな >>336
「ポツンと一軒家」 高齢者に人気らしい
この大河はいいやと思った高齢者がここに逃げそう いい加減東京の自己満ホルホル番組を全国に押し付けるのやめてほしいわ
ぐるぐる三本足はヨーロッパの方の伝統的なデザインみたいだけど(シチリア州旗とか)
なぜ日本のマラソン話のロゴに起用したのか謎だな
大河「いだてん」初回15・5%の好発進!前作「西郷どん」超え
歌舞伎俳優の中村勘九郎(37)と俳優の阿部サダヲ(48)がダブル主演するNHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」(日曜後8・00)が6日にスタートし
初回の平均視聴率は15・5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが7日、分かった。
0・1ポイントながら前作「西郷どん」の初回15・4%を上回り、15%超えの好発進。
実在した日本最初のスポーツ同好会「天狗倶楽部」などインターネット上の反響も大きく、今後の推移が注目される。
「西郷どん」の番組最高は15・5%(第5話、2月4日)。これに早くも並んだ。
大河ドラマ58作目。2013年前期の連続テレビ小説「あまちゃん」で社会現象を巻き起こした脚本家の宮藤官九郎氏(48)が大河脚本に初挑戦。
オリジナル作品を手掛ける。
20年の東京五輪を控え、テーマは「“東京”と“オリンピック”」。
日本が五輪に初参加した1912年のストックホルム大会から64年の東京五輪まで、日本の激動の半世紀を描く。
“近現代大河”は86年「いのち」以来33年ぶり。
勘九郎は「日本のマラソンの父」と称され、ストックホルム大会に日本人として五輪に初参加した金栗四三(かなくり・しそう)、阿部は水泳の前畑秀子らを見いだした名伯楽で64年の東京大会招致の立役者となった新聞記者・田畑政治(まさじ)を演じる。
主演リレーは00年「葵 徳川三代」以来19年ぶりとなる。
「昭和の大名人」と呼ばれる落語家・古今亭志ん生(1890〜1973)が物語をナビゲート。
志ん生役にビートたけし(71)、若き日の志ん生・美濃部孝蔵役に俳優の森山未來(34)を起用。
志ん生の視点が加わることにより、ドラマは重層的になる。
第1話は「夜明け前」。1959年、五輪招致目前の東京。
大渋滞の日本橋を通りかかった落語家の古今亭志ん生(ビートたけし)は寄席に向かっていた。
その日、高座で志ん生が語り出したのは、50年前の日本のオリンピック初参加にまつわる噺。
1909年、柔道の創始者・嘉納治五郎(役所広司)は12年のストックホルム大会を目指して悪戦苦闘していた。
スポーツという言葉すら知られていない時代。
初の派遣選手をどう選ぶか…という展開だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190107-00000070-spnannex-ent
NHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」W主演の中村勘九郎と阿部サダヲ
低視聴率?なんでだろ?
何かが足りないんだと思う。
見てないけど、毎回戦国時代ばかりやるより
いいんじゃね?
犯罪捏造差別大好き放送局犬HKが人殺し教祖アベのためだけに作った国威発揚糞大河なんて見るほうもゴミでしょw
これを忖度ドラマと言わずしてなんと言おう。
馬鹿じゃねーの?
最後に実在する東京オリンピックの最終報告書載せるなら褒めたるわ。
>>57
クドカンは通例数字を持っているのではなく
映像作品を売るという評価の脚本家だわ >>344
この右の下手くそはなんで使われてるんだ? NHKマラソン大河ドラマ「いだてん」が描かないだろう真実 日本初の金と銅のダブルメダルは植民地の韓国人
オリンピック・マラソンでの、日本初のメダルしかも金メダルは…
1936年ベルリン五輪男子での、植民地の韓国人(ソウル五輪の最終聖火ランナー)、孫基禎(ソン・ギジョン)。
さて、2019大河ドラマ「いだてん」はどう扱うか、《日章旗抹消事件》(と言論弾圧)は扱うのか。
植民地支配や真実を描きたくないから、1936ベルリンまでは進まないのか?それとも、2人目の高橋尚子の2000シドニーと野口みずきの2004アテネまで一気に飛ぶか?
それはそれで、非常に変なドラマ(初のメダルを描かない)になってしまうが。
オリンピック自体が無駄金と利権とボランティア奴隷でイメージ悪すぎるのに、誰がプロパガンダドラマなんか見んだよ?
勝手にホルホルしてろ気持ち悪い
新聞雑誌では絶賛の嵐なのに、んな視聴率悪かったのか
>>355
◆植民地朝鮮「日本代表」だった孫基禎の思い昔から変わらぬ礼賛一色のオリンピック報道[メディア批評 2013年11号]
◆gonshoken2012:
82年前の今日、ドイツで開催されたベルリンオリンピックのフルマラソンで
新義州出身の孫基禎という青年が『朝鮮人として初めて金メダルを受賞した』が、
眼前で君が代が演奏され日の丸が掲揚される恥辱に苛まれた。私にとって8月9日とはそういう日でもある。
はい。南昇龍(:ナム・スンリョン)選手ですね。彼も表彰台で日の丸を掲揚する際に孫基禎さんの隣で俯いてる姿が写真に収まっております。
twitter /gonshoken2012/status/1027376170780712960
◆kai96498925:
銅メダルも朝鮮半島出身者だったんですよね。
2人の力走はリーフェンシュタール監督の「民族の祭典」に記録されています。 >>86
らき☆すたの☆マークみたいに
「だ」と「て」の間に一個だけ入れりゃいいのに オリンピックが政治家の癒着ゼネコンへの税金回しやからな
ボランティアって言ってる時点で察し
オリンピック前に全5回の1時間ドラマとしてやるくらいで良かった
>>361
そりゃ新聞雑誌は五輪利権の一部だし、裏金も回って提灯記事を載せるからね。 >>363
そもそも歴史ヒストリアでやる程度の話で
ドラマ化するのに無理があるレベル 意外に今年の後半からイッテQがやばくなる予想できるな
のん起用すれば視聴率爆上げ間違いなし
前畑秀子役で異存はあるまい!
>>364
◆植民地朝鮮「日本代表」だった孫基禎の思い昔から変わらぬ礼賛一色のオリンピック報道[メディア批評 2013年11号]
当時、朝鮮は大日本帝国の植民地であり、孫は「日本代表」として走った。
それから 六四年。シドニー・オリンピックの女子マラソンで高橋尚子が優勝する。
メディアはこぞって、六四年ぶりの日本人選手の金メダルと報じたが、
『六四年前の「日本人選手」が孫であることはもちろん、孫がどんな思い で走ったかに触れることはなかった』。
孫は自伝の『ああ月桂冠に涙』(講談社) に
「『私はそれまで、私の表彰式に日章旗が掲揚されるとは正直思ってもいなかった』。
オリンピックに出場するまで、優勝者の栄光をたたえて国旗を掲揚し、国歌が演奏されるという儀式を知らなかった」と書いている。
それだけに、メインポールにはためく日の丸を見ながら、君が代を耳にすることは孫にとって「耐えられない屈辱」だったのである。
『表彰台で孫は思わず頭を垂れ』、自分が日本の国民なら、なぜ、朝鮮の同胞は大日本帝国の圧政に呻吟しなければならないのか、と考えた。
『そして、二度と日の丸の下では走るまい、と心に決めたという』。 >>373
能年はああ見えて案外巨乳だから
アスリート役は無理やでw >>374
『優勝直後、孫はサインを求められると、朝鮮半島の略図を描いた上にKOREAと書き、ハングルで自分の名を記した』。
『そんな思いもあって、孫は優勝祝賀会を欠席し、ベルリン在住の安鳳根の歓迎宴に参加する』。
そこで、生まれて初めて、祖国の国旗である太極旗と対面した。
『安鳳根は伊藤博文を銃殺した安重根の従弟である』。
『そしてまもなく、「日章旗抹消事件」が起こる』。
◆《日章旗抹消事件》…黒塗りにされた日の丸写真
東亜日報の『一版は検閲を予想して、胸の日章旗をはっきりと出し』、『二版(優勝から16日後)で抹消した』。
「朝鮮人が日本に勝った」として、当時の朝鮮人が興奮。
激怒した日本の警官らが、東亜日報の社員を根こそぎ逮捕し、拷問。新聞は10カ月発行停止処分に。 大河の雰囲気が乏しいのもどうかと思うけど
せめて五輪の年に放送しろよ。
>>344
好発進とかよくこういう記事書けるもんだと感心するわ >>376
「嫌ならば、出場しないこともできたはず」と言う人がいるが…
◆doskharaas:
『朝鮮人が日本に負けないというところを見せてくれ、と言う朝鮮人の当時の期待と希望を背負って、走ったからですよ』。
ちょっとでも自覚があれば、自分のエゴだけで生きられる時代だったでしょう。
ソン・ギジョン(孫基禎)氏は、試合の後も、この日のことを引きずってらっしゃったのです。
◆gonshoken2012:
ベルリンオリンピックのフルマラソンで優勝した孫基禎選手が競技終了後に友人へ送った葉書には"(悲しい)"と書いてある。(画像左側)
twitter /gonshoken2012/status/1027493639910383616 オリンピックってスポーツの祭典じゃないって国民が気づいたからな
前回のオリンピックの話なの?
そんな最近の話ならドラマじゃなくてドキュメンタリーでやれよ
NHKなら映像もたくさん持ってるだろ
>>266
バ関東人の脳内はTV情報しかないから哀れだよな NHKのオリンピック礼賛ムードがイヤだねぇ〜 特集がこればっか
NHKってスポンサーいるわけじゃないのに視聴率ってなんか意味あんのか
役所広司を主演にして
嘉納治五郎を主役にするんだ
今からでも遅くはない
前半のランナーの方はまだ少しは偉人感もあるけど後半の阿部サダはただの新聞記者だろ?地味どころの騒ぎではない
>>342
ていうかシチリアとかマン島とか海外のもろパクリだからな
不愉快に思う人がいてもおかしくない
単にキモイというのもあるかも まぁ大河ドラマっていうより朝ドラでやれるよなって感じはある
でもまぁ大河ドラマもいい加減あきたろ…
昔みたいにガチの甲冑戦闘にエキストラバンバン使って騎馬が駆け回ったり城が燃えたりするのみてえのにそういうのねえし
>>133
龍馬伝や官兵衛だってクソだったのになw >>398
本来、オリンピックは国と切り離されたものだった
その原点を破壊したのがほかならぬナチスのベルリンオリンピック
なもんでヒトラーは当初はオリンピックに否定的だった >>1
国営放送なんだから給料も公務員と同レベルにしろよ
そしてETVと切り離せ
ETVになら受信料払っても良い 少し前に急激にNHKが吉本推しみたいになってたんで
ひょっこりはんがマラソンする話かと勝ってに思ってたわ
こういうのってお上が煽れば煽るほど下は冷めていくよな
誰かプロパガンダドラマ見るんだよw
国民をバカにしすぎw
復興五輪とか言って福島を愚弄したことは日本人として忘れない
時代考証ガタガタだし
何で昭和34年に都営バスが美濃部色なんだよ
>>407
しかも今回は人殺しと犯罪者が運営する五輪宣伝のための、
犯罪者育成放送局が放送する醜悪な国策ドラマだしね。 >>409
あのさぁ
震災後福島県からの避難民が最も多かった都道府県がどこなのか知ってる?
東京都だよww
どれだけバカにされようと結局東京に来るんだから
そりゃバカにするよね 札幌って反日なんだね
ふーん
補助金打ち切るけどいいのかや?
そりゃ忖度ファーストのドラマじゃつまらんだろ
でも何らかのテコ入れで人気上昇したことにする
だろう
熊本でもマラソン関係で金栗杯を知ってる人間じゃないとちんぷんかんぷん
加藤清正ならもうちょっと上だろうが朝鮮様に忖度してああなった
これはアカン
完全に黒歴史っていうか
今まで習慣的に大河見てた爺婆が離れるきっかけを作り
枠自体をぶっ壊す最悪パターンになるかもしれん
東京五輪のスターといえば東洋の魔女だが、コテコテの関西チームだから
扱いたくなさそう
さあこのドラマを見てみんなで東京5輪タダ働きしよう!!って感じですかねwww
やなこった
なんで関西の視聴率低いの?
オリンピック話なら全国的な話だと思うんだが
要はオリンピック盛り上げろってことなんだろ
強いられてるんだ!って感じになってしまってるね
志ん生も晩年はフガフガで何言ってるか分からないのに名人っておだてられてたから
時代考証は合ってるんじゃない?
下の国民に金落とさないオリンピックなんか盛り上げてどうすんのwww
金やらんけど奴隷のように言うこと聞いて働けとか最高にジャップですわwww
>>419
いつも思うんだが
オマエは朝鮮出兵のグダグダを知った上で忖度と書いてるのか?
後半はネトウヨではない俺ですら見るに耐えない撤退戦なんだぞ >>431
ちゃっかり梅を持ちかえって植える伊達政宗 >>427
それと、60代70代ジジババの「あの頃は素晴らしかった」という高度経済成長期ノスタルジーも狙ってる >>431
そのグダグダをやればええやん
煽りじゃなくてマジで テレビ小説でやればよくね?
プロパガンダで大コケしてんじゃねーよ大本営放送局
こんなもん見るわけねーだろ
しかも主人公の奴の名前が朝鮮人ぽいし
まあ大河ドラマじゃねえしな
朝の連続ドラマでやれよ
戦争で中止になった戦前の東京オリンピックの話ドラマにした方が絶対オモシロイ
OP見たけど寒気がした
本当にもう日本は終わりなんだって怖くなった
大河ドラマっていつも途中でだるくなって見なくなる
だからもう見てない
ジャップの話なんぞに興味わかねーんだよ
大河ドラマヒトラーとかなら見るぞ
強制ボランティアの回と貴金属徴収回で爆上げなんだが
>>29
東京以外反日か?
お前らがトンキン人なだけだろ 一話のやり口がまんま朝ドラの一話
大河でこれやってどうすんだよ
途中で能年玲奈がサプライズキャストで出てくるから視聴率20%超えはすると思うぞ
>>451
たぶん五輪初出場以降の話や東京誘致もやるだろうから結構なボリュームになると思われる >>464
近年は全部国策・人殺しアベへの忖度大河やで。 ゴミ三匹NG追加
ID:7pKF9YDua をNGIDに追加しました
ID:Gw73vZHg0 をNGIDに追加しました
ID:TfiugXORa をNGIDに追加しました
最後に走ってきたのが人力車の奴なのか何なのかよく分からんかった
そんで昭和の話がメインなのかと思ったらそいつが主人公らしくて戸惑ったわ
音楽も札幌のリサーチが重要視されてたわけだし何かあるんだろ
>>86
横尾忠則デザインだけど不快に思う人はいるかもね つまらん
昨日やってた日テレの学園ドラマがマシに見える出来
仮にも歴史のある大河ドラマでこんなプロパガンダやるなんてなあ
NHKの狂いっぷりは止まらんな
まーた関西人の東京コンプレックスかよ
そんなに東京に憧れてるならくればいいのに(笑)
朝ドラ朝ドラ言われてるが
俺的には朝ドラ以下と思う
舞台は近代?
戦国時代か明治維新しか見る気しねーわ
1940年の幻の東京オリンピックには触れるんだろうな
>>75
劇団上がりのノリってどうしてああいう感じなのかねえ >>482
歴史にあまり興味が無いなんて言っちゃう脚本家が
そこに触れると大やけどするわ、絶対スルーだな >>266
むしろ関東以外と一番見てくれてる方やん関西
関西嫌いでもいいけどなんでこれで関西だけ叩くねんw マラソンで偉業を打ち立てるドラマだ思って見ている人多そう。
日本中から受信料取ってトンキン宣伝だもの
何処に公共性が?
東京オリンピックの話ってだけでどうでもいいって人が大半やろ
人口多いから仕方ないんだろうけど
関東の視聴率が全国視聴率みたいな扱いになるからややこしいな
>>494
カッペ煽りスレでも無いのに効きすぎだろw 別に視聴率なんか悪くたって自分に合ってりゃみるんだけどな
清盛とかそれなりに評価してる層もいたんだろ?
でも今回ばかりは題材に興味なかったw
フガフガはともかくたけしは落語家なのに表情が固まってしまってていかんわ
どうせ五輪招致反対派のキャラが出てくるんだろ
香川照之系統の顔芸芝居で馬鹿にも分かりやすく悪役にするんだ
敗戦後が舞台の大河ってこれが始めてだっけ?
よりによってコレ?
年末から正月ずーっと番宣出っぱなしで本編始まる前までにおなかいっぱいだったわ
昔も上級国民が遊び半分で楽やってたんだな
ってのがよく分かった
志ん生の残ってる音源は酷いのばかり
名人はあんな晩節の汚し方しないといいたくなるぐらいつまらない
途中送信
大河の醍醐味は衣装なんかの美術品と大掛かりなセット(街並みや戦闘シーン)でしょ
「復興」連呼しながらの招致活動は忘れません
あんな醜悪なもの忘れられない
大河ドラマあまちゃん2をやったほうがまだ数字取れるだろ
大河だから詰まらなくても見る層や大河だからそれなりに盛り上がるだろうって層を殺しにいってない?
今後5年に響くよ
最終回でこれが流される予定
これの脚本、音楽、P、Dは過去作の傾向から見るに国策に迎合するタイプじゃないけどな
これに関してはマジでつまらなかったわ
来年の池端大河に期待するしかないわ
どう考えても朝ドラ枠なのに、何が大河なんだ?
戦国時代と幕末だけやってれば誰からも文句こないのに
>>519
俺が文句言うわ
戦国戦国幕末その他戦国幕末戦国幕末戦国その他
こんなだぞ?
結局何種類もの信長秀吉家康見せられるだけ 後水尾天皇か霊元天皇主役で幕府と暗闘するドラマやれ
そりゃそうだろ
大河欠かさず観るうちのおかんが途中チャンネル変えるくらいだもん
>>470
ジャップ軍にパワハラの限りを尽くされて殺されたんだよな。本人は何もわかってなかったが。 あんだけ基地外みたいに24時間番宣されたら
意地でも見るかボケとしか思わない
来年以降また戦国時代に戻しても一度離れた視聴者は簡単には戻らん
国策でNHKを代表するコンテンツも死んだな
>>305
前半はTBSドラマ「陸王」みたいな話
というか、今回の大河ドラマの主役のエピソードを元に
小説「陸王」が書かれた ぶっちゃけ単発3時間ドラマか朝ドラ程度が良いところのネタ
大河で扱うのは無理がある
来年の東京オリンピックも関東以外だと盛り上がらないとか?
>東京オリムピック噺
タイトルにこんなん入ってたら見る気無いわ
>>1
そらそうよとしか言いようがないな
関東以外、大爆死wwwwww
トンキン五輪超マンセー大本営大河とかいい加減にしろ 来年の東京オリンピックありきの企画だからな
そらつまらないよ
>>5
でも朝の連続ドラマは視聴率とれるから
逆に取っちゃう可能性もある 仮に視聴率低かったとしてもええよ
観てるもんが面白かったらええわけやし
みんなが観ててもつまらんもんはつまらんわけだしな
第一回観た感じではこういう大河を待っていたという感じだったな。
脚本も配役も時代考証も美術も良かった
あえていうなら大河っぽいオープニングテーマ曲がちょっと気に入らんな。
もっと大河らしくない大げさじゃない曲かま良かった
>>506
前回オリンピックの最終報告書で、こんなスケジュールで出来たのは奇跡だ、二度とこんなレベルでやろーとすんじゃねーよと書かれていたな。
相当下っ端は苦労したのだろう。
その歴史を学ばないジャップ。 >>7
道民にとってトンキンピックなんて正直どうでもいい話 >>227
死ねよ統合失調症豚ネズミ この俺ちゃんか本物で
お前は偽物だろう 早く死ねよ >>7
味噌土人と同じく北海土人は東京五輪出入り禁止な 独立性を保つ名目で受信料取ってるくせに政府に自民党に媚びすぎ
存在意義がねえよ
見てないし見ることないけど
「いだてん」より「イダテン」の方が速そうに見えるからいいよね
なんで大河ドラマで力強い単語を弱そうに見える平仮名表記にするのか意味不明
民放だったら途中で打ち切る局出る
今からでも2クールの企画立ち上げた方がいいだろ
7月スタートだから準備期間短いにも程あるけど
ジョン万次郎やれよ
今ならホルホル要素でバカ受けだろ
>>561
選挙があった日はテロップで速報を出すんじゃなく
いだてんを放送中止して
選挙速報番組をやった方が数字高そうw >>6
たけし本当に滑舌ひどいな
鹿児島弁の前作の方がマシなレベル この板以外でゴリ押しって一言レスしたら在日工作員って赤くされてた
ふーん…
>>561
どのみちベルリン→東京返上で大変なことになるんじゃないかな。逆にベルリン完全スルーしたらそれこそめちゃくちゃ あのタイトルの足のマーク、どことなく東洋的なんだな
ビートふがしって不快でしかないのになんでしつこくテレビ出てんの?
36年ベルリンオリンピックやるんだっけ?
そこだけ見たいわ
歴史モノより面白くするのは楽だろ
いろいろと制約が少ない
>>559
ひらがな四文字とかアニメですら最近ねーぞってセンスだもんなあ
横尾忠則とかいう化石を有り難がってるし
老人が考えたのかよと >>559
クライアントである人殺しアベ一派の知能に合わせてひらがなにしたのです。 >>576
鹿児島出身の桜庭ななみと沢村一樹の
鹿児島弁だけはガチだったらしいでw >>578
統合失調症豚ネズミお前早く嫌儲辞めてテレビにしぼれよ お前テレビ大好きなんだろ ずっとテレビ見てろよ 嫌儲にレスするのやめて自殺しろよ お前のマンネリ妄想レスつまらない上に不快なんだよな 早く死ねよ >>578
お前の知識のほとんどはテレビ仕込みだもんな だから
お前は統合失調症豚ネズミなんだよな 熊本県民もたぶん見てるぞ。
実家が熊本だけど空港も町も金栗推しがすごかった。
>>578
お前のレスと俺のレス読んだ他の誰かがどう思うかそれが俺ちゃんには大事なんだよ お前が俺ちゃんを
NGにしても問題無いんだ お前が不快な統合失調症豚ネズミだと言うことを周知できれば俺ちゃんの目標は達成なんだよ 早く死ねよ統合失調症豚ネズミ >>1
関東以外で軒並み大幅減になってる所を見ると、
オリンピックとかガチで東京とその近辺しか興味無いんだろうな
ローカルでやってりゃいいのに 犬HKと自民党「お前らジャップの大好きな日本バンザイだぞ!もっと見ろ!」
それでも15%も取ってるのか 見てたけど日本は戦争に勝ったし素晴らしい国ってホルホルしだした所から
気持ち悪くなって見限った
>>578
んにゃんにゃ、ちごどはんな。
ちっとでん解いごっすいためな知れんどんかあばイントネーションも
いっちょんちごおっ。
まいけんなおうちょっともあったどん、あいじゃ
かごいめん言葉っちゆわならんですがよ。 >>585
今晩は浅見光彦をチェックし
相棒は諦めつつも
科捜研の女もwktkしながら見ていた
70歳介護福祉士・男性 は
ここ10年欠かさず大河を見ていたものの一度もザッピングせず
ポツンと一軒家を見ていたw
一軒家自体が鉄腕ダッシュも喰ってるから
今年の日曜の視聴率は大番狂わせ有り得るでw
たけしのフガフガはアナウンサーとは対極で黒柳より酷いからな >>599
大敗北するからじゃん
国が借金まみれになった日露は誇らしげにやってたけどな >>602
市川大河は名作かどうかはともかく全部見ていいな
駄作と言われた花の乱ですらとんでもない名台詞名シーンがあったりするんや しかしよ
もういい加減大河も完全にネタ切れだろ。
ギレンの野望とか銀英伝やるしかなくね?
まぁ仮面ライダーとかでも良いけど
>>559
むしろアレか、全員萌えキャラJKにして「いだてんっ!」ってタイトルにすればよかったか
内容は毎回JKがタイムスリップしてなんか昭和スポーツの名場面を追体験するとかで >>600
東京ホルホルで関東の視聴率がちょっと良かっだけだぞ あまちゃんは主人公美少女能年で引っ張れたんだろうけど
こいつは・・・勘九郎のじゃがいも息子とサダヲぞ・・・相当気合い入れんと色々無理ど
あれだけゴリ押し番宣してこれか
かえって嫌われたのかな
年々朝ドラ化の激しい大河ドラマだったがとうとう一線を越えてしまったようだな
視聴率が低くても放映すれば政府にいろいろと優遇してもらえるからNHKとしては大成功
このドラマは史実を元にしたフィクションです
のテロップで草はえた
他の大河でも出しとけw
タイトルがいらっとする
オリンピック噺でいいじゃん
ビートたけしもすこぶる酷かったが、
主役の歌舞伎役者が隈取りメイクで出てきた(帽子の色が落ちてきた設定)時点で
ああ、そういう姿勢で作ってるモノなんだから真面目に見ちゃ駄目なんだなと認識したわ
俳優が自分のファンにピースサインしてるのと同じだからな、あれは
真剣に役を演じている俳優がいるなら、まったく気の毒だが無意味な努力だわ
>>614
主役はまだ一言も喋っとらんでなあ・・・まだ評価は早いど >>616
松ケンが兎丸の死体を発見した時の表情
あれは本当に取り返しのつかなさを表現出来ていたと思う NHKが壮大にやらかしてる感がおもしろい
ところどころで心がザワつく
内容はゴミ
1話でほとんど主役が登場しないってすごいだろ?とか
インクで染まった顔が歌舞伎メイクみたいだろ?とか
っていうあざとさが透けて見えて萎えるわー
視聴率が落ちたらすぐ芸人を出す
しかもネットニュースで予告までする
>>623
1話で主役が登場しない大河など腐るほどある
珍しいのは1話で主役を出しといて2話以降に子役時代が始まるこの大河の方だ
こっちの方があざといという意味の真の意味であざといというべき 知らない歌舞伎役者が出てきたところで主役も糞も無い
北野と落語って一番結び付けちゃいけない組み合わせだろ
最初から勝負捨ててるとしか思えん
>>86
三脚巴しか見えないというタイトル可読性の低さ!
大河のマンネリ打破のためチャレンジする姿勢は買いたい
見ていないのだが 大河も朝ドラも笑ってはいけないもネタないなら終了で新しい番組やればいいのにな
クドカン、クドカンて有り難がってる層がいるようだけど
なにが良いんだかサッパリ分からん
分からん奴はセンスがないみたいなこと言ってくるし
幕末からいきなり戦後ってどういう事だよ
インパールとか原爆とかやれよ
熊本の人がみたいのは加藤清正だよ
金栗四三なんてほぼ興味ない
>>1
関東以外下がりまくりで糞ワロタ
東京って全国から嫌われすぎだろ…w テーマが政治的過ぎるんだよ。
オリンピック前だからって無理矢理過ぎるだろ。
誰がこんな朝ドラみたいな大河見るんだよ。
首都高の料金、時間帯で変動させ交通量を調整へ
2020年東京五輪・パラリンピック中の渋滞緩和のため、開催都市の東京都や国、大会組織委員会は、首都高速道路の通行料金を時間帯によって上下させて交通量を調整する「ロードプライシング」を導入する方針を固めた。
沿線自治体との調整を経て、今夏には具体的な料金案を決める見通し。
大会期間中の渋滞緩和策の切り札としてだけでなく、大会のレガシー(遺産)として、大会後も首都圏道路網の混雑解消に活用したい考えだ。
組織委の調査によると、大会関係者の輸送に使う首都高の渋滞は大会期間中、平常時の2倍程度になると見込まれ、大会運営や経済活動に支障が出る恐れがある。
組織委や都は、一般道も含めた「都心部の交通量15%減」を目標に、経済団体や物流業界などに協力を呼びかけているが、その効果は不透明だ。
そこで組織委や都は、海外で効果が実証されているロードプライシングに着目。
首都高の平日の交通量は現在、1日約109万台で、通行料金は最大1300円(ETC普通車)だが、関係者によると首都高運営会社の試算では、
普通車などの通行料金を午前6時〜午後10時は500円上乗せし、それ以外の時間は半額とした場合、交通量が1日最大5万台(5%)減少するという結果が出たという。
国土交通省と都、組織委などはすでに、担当者による会合を開いて具体的な料金案や効果について検討を始めた。
大会関係者の輸送が多い時間帯は現行料金の2倍程度とし、輸送が少ない時間帯をその分値下げする案が出ている。
首都高の料金変更には都や神奈川、千葉、埼玉など沿線自治体の議会の同意も必要になることから、近く各自治体や物流業界などとの調整を行い、19年末頃までに同意を得た上で、周知期間を経て20年7月に開幕する大会時の導入を目指す方針だ。
続き
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190107-OYT1T50043.html
たまにやるよな朝ドラを大河でやる試み
望まれてない事そろそろ気付けばいいのに
報道機関を集団で暴行襲撃した犯罪者のフガフガじじいを受信料で雇うな
オリンピックの気運が高まると思ってんのかね
冷ややかなもんだよ
そら世界最高峰のアスリートが競い合うから
観戦自体は否応なしに盛り上がるよ
でも、正直関係ないよね
それに乗っかってるだけの奴らって
>>644
世界最高峰のアスリートの暑さ耐性には確かに興味ある >>644
あまいよ
自分はオリンピックとか高校野球とか箱根駅伝とかいっさい興味ないし
もりあがりたくない
「アスリート」って言う広告代理店が作った言葉も使いたくない オリンピック盛り上げるためにやってんだからもう民放と変わらないよな
今こそ訴訟するべきじゃないのか?
志ん生役は落語家かハゲの人どちらかにしてほしかった
たけしはたけしだし似せる努力もないし
嘉納治五郎役は斉藤暁がいい
すげーな
クドカン使って大物俳優使いまくってNHKは国策としてオリンピックを盛り上げに来たなと思ったら視聴率悪かったんかい
絶対に勝たなくちゃいけない戦いを勝ちにきて負けたのかよ
くっそキモいな脚3つもなんか不快感あるのなんでだろ てかあまちゃんがたまたま成功しただけなのにクドカンが数字持ってるってのが間違いなんだろうな
>>651
孫基禎のせいにすればいいから、負けはない 第1話としてテンポ良く情報を出しまくって、かつ一本の映画作品として成立させてて凄く面白いと思ったが
見る前はこんな国策臭がヤバい作品見たくないなぁと思っていたので視聴率低いのはわかる
2020年にはこういう企画がうじゃうじゃ出るのかなと思うと頭が痛い
こんな題材で1回45分の連続ドラマをダラダラ50回もやるとか
正気の沙汰とは思えんぞ
直虎なんてやるわけだからネタギレなんだろ
三年連続真田丸再放送の方がよかったわ
まあ光秀やるらしいし箸休めとして考えよう
せごドンの次に光秀をやるもんだとずっと思ってて12月下旬ぐらいにこんなもんやるんだって驚いた
金栗四三wikiで調べてみたんだけど
漫画みたいな人生だな
これは大河にしたらおもしろいと思うぞ
オリンピックの印象が悪くなりすぎ
すでに4兆円だか5兆円使い込んでるんだろ?
それだけの金があれば何ができたのやら
>>634
戦前・戦中を舞台にした大河ドラマなんて
ドラマになりそうなエピソードも、創作小説も沢山あるのにな
調べたら太平洋戦争を扱った大河ドラマが殆どない(58作中2作)な
やっぱり政治的な理由なんだろう ダンカンこのやろう(ふがふがふがふが!)ワラタ!(笑)
>>653
マン島レースがこんなマークだったような
それにしても国策大河だから
全く見る気しないわ 五輪で走っただけの人の人生を1年掛けてやるんでしょ?
1年も持つの?
>>666
トリスケルやな
どんな環境でも必ず立ち上がって見せるという精神の現れなので
イダテンが使ってるような走る事とはあんま関係なかったりする 国策ゴリ押しキャンペーンがあと1年半ずっと続くとなるとうんざり
>>654
なんか5ちゃんでたまにIWGPや木更津キャッツアイを凄いヒットした作品みたいに勘違いしてる奴いるけど、視聴率的には大したことなかったからな >>654
あまちゃんも別にそれほど
視聴率はその前や後の朝ドラに負ける程度だし >>654
あまちゃんと同じパターンだな
あまちゃんも関東と東北が22%
中部が20%
北海道と関西以西が18% アホリンピック翼賛ドラマか
役者連中もよだれ垂らした馬鹿面揃えてよくやるもんだよ
恥を知れNHK
>>86
何がやばいってこれ足が回るんだよな
OPの頭で見て戦慄した
キモすぎる >>653
亀倉雄策の五輪ポスターを意識してるんだろうけど、あまりに酷いね やたらと美化して気持ち悪いよどんだけ承認欲求まみれなのかな
自分はクドカン作品好きだから楽しめたが
爺婆は引くよな
>>681
最近の大河なんてそんなもんだろ
リアルに史実を描いたら差別を肯定とか叩かれるんだからw >>682
俺もクドカン好きだが東京五輪嫌なんで何年かあとに見るわ >>9
東洋の魔女は大阪の日紡貝塚の話だからトンキンは絶対やらんと思うわ 駅伝といい東日本人は走るのを見るのが好きだな
西日本の農耕民族と異なりかなり後まで野山を駆けまわってた狩猟採集民の本能か?
>>86
サイレントヒルのマネキンじゃん
>>614
去年の西郷どんも来島又兵衛役の長州力がラリアットで敵を倒してたな タイトルロゴがなんか微妙
うん
大河でやらないで記念特番として月イチ放送全12回とかでやるべき内容だと思う
大河ドラマのバーゲンセールにも程があるだろアホ
おおかわドラマって事にしちゃえよ
そしてとっとと打ち切れ
来年の東京オリンピックへ国民の興味・関心を高めるという目的で
この大河ドラマが作られているんだなあと多くの視聴者は気づいているから
そりゃ視聴者は冷めた目になるよ
大河ドラマをプロパガンダドラマにすべきじゃないと思う
>>653
昭和感全開なのにペットボトルを使うのはなぜ 国旗デザインの盗用もパクリじゃないのか、何やってんのNHKは
最強のアホリンピックだよ
高座で脳卒中だがで倒れた志野ん生を演じてどうすんだ?
今のたけしにお似合いってか?
つか志ん生主役に据えた大河だと思って期待してたから残念だわ
名作「ハゲタカ」を生み出した訓覇Pがまさかこんなクソみたいな国策ドラマに協力するとはなぁ
東北の放射能汚染を無視した復興プロパガンダドラマの「あまちゃん」
東京の放射能汚染を無視した五輪プロパガンダドラマの「いだてん」
2010年代になってからクドカンは国策ドラマばかり手掛けているな
戦前戦中を題材にするならば勝田龍夫の『重臣たちの昭和史』を大河ドラマ化してほしい
たけしが落語家役って
これ半分謎定期の
フガフガフガ!\ドッ/
じゃん
>>666
ほんと国策大河だよな
昔の大河なんて
太平記とかウザいくらい権力批判みたいのが出てくるのにな 浪花節ってのは何でも人情で解決するから社会の矛盾から目をそむけるための現実逃避の道具でしかない
だから浪花節の物語を国策として利用するのはB層のガス抜きのために支配層にとっては都合がいいってわけ
終戦後に詩人の草野心平が浪花節を厳しく批判したのはそういう理由があるからなんだよ
NHKの朝ドラが浪花節の物語ばかりなのもB層が政治や社会問題に関心を持たせなくするための洗脳なんだよ
クドカンが手掛けている今年の大河ドラマ「いだてん」だってどうせ浪花節の物語にするのは目に見えている
国策大河かと思ってたら1話からかなり批判的なフラグもあったので楽しみになった
けどNHKとしては最後は五輪万歳にしたいだろうに今後どうなるのか
国策プロパガンダの大河と分かっていても
ものすごく高い意識を持ってないと
見ているうちにだんだんと知らないうちに洗脳されていくだろうね
コンパクト五輪が破綻して史上最高クラスの予算規模に膨れ上がった予算
五輪後の施設の維持費の問題
などの諸問題を見えなくする効果があると思う
>>653
なんで水筒じゃないんだよ
時代考証しろよ そら、東京オリンピックの宣伝番組を地方で見せられてもな。
まあ、NHKの朝ドラだったらありそうな題材では有るんだよな。大河ドラマではなく
受信料払う意味ないから
徐々に部分的民営化進めた方がいいと思う
みんなケチョンケチョンにボロクソ言ってるな
俺はいだてん気に入ったから土曜の再放送録画するし、一年間視聴決定だぜよ
時代劇は飽き飽きしてたからな
久々の現代劇ってだけでワクテカだわ
別に俺はNHKの回し者じゃないが、ちょっと宣伝しといてやるか
日曜に、見逃した奴居るか?土曜の13:05から地上波再放送あるからな!
井上一族とか元就での新宮党みたいな負の出来事まるでまともにやらんもんな
オリンピックに深く傷つけられた朝鮮人のこととかまともにやるはずないし、こんなの見る価値ないどころかマイナス、害悪でしかない
>>719
ベルリンのマラソンスルーはおそらく確実だとは思うが、
ベルリン五輪自体スルー(ナレーションで五秒くらい)しかねん。
五輪史のドラマでベルリンスルーってやっちゃならないと思うが。 ベルリンのマラソン描くとなれば、その役者は当たり前だけど必要だが、
主要芸能事務所でやりたがるヤツはもしかしたらいるかもしれないが、事務所の偉いさんやNHKさらには政府はやらせたがらないだろな
ある意味どうスルーするかは注目。
つーか1940の開催地投票は1936のベルリンでやってるんだな。
これはもはや韓国をあえて怒らせるためのドラマだね。
>>720
インタナショナルな精神を
国家主義的な行事にすりかえられた、
1984ロス五輪(大資本の見せ物市化・ショーウィンドウ化・商業主義化のメルクマールとなった大会)と並ぶ契機なのにな あの三丁目の夕日の映画で噴出した、昭和30年代40年代がそれほど良かったか?
公害は各地で頻発して治安も現在より格段に悪かった、映画は美化されすぎたという批判
九藤とNHKはそれに向き合えるか それが見もの
登場人物がどマイナー過ぎて一年間もやる意味あんのかって話だしな
こんなの1時間で充分だろう
>>687
そういうところが東京がトンキン呼ばわりされるゆえんだよな