手持ちのスーパーファミコンやメガドライブのコントローラーをワイヤレス化できる「8BitDo DIY」発表。Nintendo SwitchやPCに接続可能
ゲーム周辺機器メーカーの8BitDoは7月18日、クラシックゲーム機のコントローラーをワイヤレス化する「8BitDo DIY」を発表。公式ストアにて販売を開始した。
具体的な対応コントローラーは、NES(海外版ファミコン)とSNES(同スーパーファミコン)、海外版ミニファミコンおよびミニスーファミ、そしてメガドライブ(ファイティングパッド6B)だ。価格はそれぞれ19.99ドル(約2300円)。
https://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180718-72334/ なぜ杉山清貴が初代なのにみんなカルロスを思い出すのか
ダライアスの移植作はメガドラのダラ2が頂点だな。
タイトーが本気で力を入れていた数少ないハード。
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/07/21(土) 08:09:00.32
おそ松くん
PCエンジンとほぼ出荷台数が同じなんだから
地方によって
スーファミ>>PCエンジン>>メガドラ
スーファミ>>メガドラ>>PCエンジン
の違いがある
MW4の出来が惜しい
もう少し作りこめば爽快感がダンチだったのに
発売してすぐ買ったが、ヘッドホン端子にノイズがのる故障品ばかりだった
手でカセットぶっこ抜くあたりがスーファミと比べて原始人かなとおもった
メガドライブ、俺が買ったら周りもみんな買いだして
結構まわり持ってたわ
メガドラでは主人公が手前にいるファンタシスター2の戦闘画面を見せられ
ドラクエの戦闘画面はショボいと煽られた
PCエンジンのネクロマンサーでは逆三角形の陣で歩くパーテーィを見せられ
ドラクエの縦一列で歩く姿はバカみたいと煽られた
大昔からゲハ脳ってあったんだよ…
クラスで俺しか持ってなかったからみんな毎日遊びに来てた
俺は二階の自分の部屋で一人パソコンやってた
典型的なメガドラゲームのスタート画面
↓【キャラがやたらリアル】
/\__/ヘ
/.:'レ'^:i ,r ,,-‐‐ ‐‐-、ヽ /.:i /.:i /.:ヘ
/.:/| .:/|..:|i 、_(o)_,: _(o)_,:::| / .::V .:i / ./| .:|
/.:/ |.:/ | .:|l ::< l/.::/ヽ .:l / .;二 .:|
∠.:/. ~ /__.:|ゝ、/( [三] )ヽ∠.:/ /__::|∠:/ ,/_.:|
|T''| |'フi | ̄| /ヽ7\ | ̄'フ'''ー、 |>| !'て ̄~'ヽ
l ┤ ├ ,| |ー',|∧ >'^\ ,ヘ.|-^|~''ヽ .i |ヽ,| |-' |~'ヽー!
ト、 | |ヽ,| レ || ┤. ├ヽ|| .| ノ ノ | ,┤ | | L_|
ヽ ヽ' ヽ' /゙'<-\/ /|ー' ̄/ ス |' r|,__ |ヘ,|__ノ .!
\l/\,>' \ヽ__,>' .|_,ニ| ̄\__ゝ|_∠__||______>.ノ
↑【タイトルは
PUSH START BUTTON メタリックだったり
ひびが入っていたりして
l>1 PLAYER GAME . ハードで渋い雰囲気】
2 PLAYERS GAME
OPTION ←【オプション画面で難易度設定可能だが
なぜか難易度easyは無く
逆にhard以上は 充実している
normal < hard < superhard < mania】
(C) 2CH SOFT 1987 1989
<スタートボタンを押すと「オ゙マ゙エ゙モ゙ナ゙〜 !!」と
おっさんのキンキン合成音声でゲーム開始>
メガドラ初期の孔雀王のゲームを本体ごと借りてやったのが初見だった。スパルタンxとかリンクの冒険みたいな横スクロールのゲームで、画面の綺麗さに感動した
背景の川だかマグマだったか雲だったかが何重にもスクロールしてて衝撃だった。わからんけどラスタースクロールってものだったのかな。
家庭用なのにゲーセンのみたいで凄いって思ったわ。その後雑誌でヴァーミリオンのボス戦の写真みて欲しくなったなー
おそ松くんはFCのバックトゥーザイヤミの出っ歯の方も大概だよな。
選択によってはどの場面でも即死で、ノーヒント総当たりコマンドだし
ちゃんと横スクアクションで機能してるMD版は悪くないよ
>>22
世界市場では
メガドラ>>スーファミ>>>>>>>>>>>>>>PCエンジン
ネット史上最大の祭りもメガドライブのゲームを題材にしたもの。
これらはフォトショップが50万円した時代に作られたクソコラ。
&t=46s メガドライブの玄人ぶった初心者お断り感
PCエンジンのオタク臭いキワモノ感
>>57
ゲーセンを知ってればメガドライブは優良タイトル揃い。
当時のゲーセンのポジションは今で言うゲーミングPC市場。 ビデオカードのパッケージなんかが顕著だけど
国によって好まれるキャラクターが違うんだよな
メガドライブは洋ゲー寄りだった
メガcd接続端子の蓋がなくなる
メガドラ2本体のの不安になる軽さ
>>62
ソニックが日本でウケたのが意外
BEメガでも発売前に日本ではウケないみたいなこと書かれてた >>14
SFC世代縛りなければサターンのダラ外だけどな メガCDはディスクを回転させるから電源が必要なのは判るが
スーパー32Xはメガドラ本体の電源で動かしても良かっただろ
ドナルドダックがスッポンで戦う奴がミッキーゲーのNo.2だよな
マジカルアドベンチャーにはボリューム面で及ばないが
電波新聞社とかいう謎の会社・・・
でもセガの体感ゲームシリーズの移植は結構素晴らしい
>>68
次世代機のサターンと同等のRISC CPUにHighColor使用可能になるVDPまで載せてたので、箱1と蠍の差以上の性能アップなので仕方ないかも
使用可能色数跳ね上がるのはメガCDのタイミングで載せればよかったのにと思ってしまう あの頃のシャイニングシリーズやランドストーカーのキャラデザ好きだったな
アドバンスド大戦略で裏ワザ使って自分でMAP作ってやってたなぁ
>>72
パワードリフトはいつ出るの?ずっと待ってるんだけど スペースハリアーとアウトランに大魔界村とかやってたな。あとはファンタシースターくらいか
>72
電波新聞社はBASICマガジンの出版元だから
自作の変態プログラムを投稿してきたプログラマーとか
使ってたのかもね
補給馬車が補給車になって瞬殺
足が長いbf110が瞬殺で駆逐される戦闘機
バトル オブ ブリテンで行き詰まる
教育的指導
アーケードの移植作は安定してクオリティが高かった印象
逆にスーファミは処理速度遅すぎて移植がダメダメ、良かったのは大幅アレンジされたグラディウス3ぐらい
スーファミとメガドラのスト2
スーファミの方がいいように見えるけど操作してみるとメガドラの方が出来が良かった
ファイナルファイトは逆でスーファミよりメガCDの方が良さそうに見えるけど操作感良くなかった
晩飯も食わずにランボーやり続けて
親父に生意気な口きいたら、
本体引っこ抜かれて外にぶん投げられた。
膝下まで積もった吹雪に晒されながら、
弟と二人で泣きながら本体さがした思い出。
メガドライブはふにゃふにゃパッドがマイナスではある
特に初代メガドラのパッドは扱いにくい
テクモのキャプテン翼
みんな2が最高だ3が最高だとレスバトルしてるけど実はメガCD版が一番ゲームバランスいいと思う
>>89
ハード自体をパワーアップさせるだけあってスーファミの特殊チップ使った3Dよりはかなりキレイだね >>50
海外でハード売れたから、あちらさん好みのゲーム多いんだよなw 6Bパッドは神
あとテクノソフトが神
ヘルツォークツヴァイ楽しかったな
重装騎兵レイノスは何回やったかわからん
シャイニングフォースIIでパラメーターがめちゃくちゃ上がるバグ技が時々発生した
条件がわからなかったけどぐぐったら意外と簡単だった
なんか、おさるさんが主人公の奴
チャリンコ型のヘリとかバイクに乗ったりしてた
>>94
6Bパッドもダメか?
あれサタパと並んで史上最高峰パッドだろ >>72
謎も何も、今もアルティマニアとか書いてるスタジオベントスタッフの前身でしょ 本体と一緒に買ったゴールデンアックス
色使いやドットの打ち方がこれまでの家庭用ゲームとは違うアーケードっぽい写実的な感じで感動した
他の機種だとアーケードの移植でも妙に暖かい雰囲気があったから
アラジンがヌルヌルすぎて3Dでもないのにむっさ酔う。
溶岩脱出する面クソ難しすぎ。
まじかるタルルートくんめちゃめちゃやってた
絵が綺麗だったんだよなぁ
スーファミでソニックのあのスピードって再現できるのか?
でもソニックって結局隠し通路の宝石取らにゃあかんから
ちみちみ徒歩で進むよね
>>113
無理だろうね。
メガドライブはスーファミの倍のCPU性能だからできる。 >>111
数年前セガから出てた復刻サターンパッド買い損ねてたんだけどこんなん出てたのか
海外アマゾン覗いてみるかな ヴァーミリオンを10回以上クリアしたの俺くらいだろう
自分でも何で好きなのかわからない
ついでにエンディングで主人公が抱きしめてる女が誰なのかもわからない
石になってたせいで主人公と同じくらいの若さのままの母親だったらヤバ過ぎだろ
ソニックは6面も高速ステージにしてスカッとさせてほしかった
スピードが売りの割に半分がテクニカル面なのは残念だった
>>94
純正3ボタンパッドはランドストーカーに使うと、斜めに入りやすくてとてもやりやすかったな >>119
いい曲が多かった記憶
sstbandの曲の原曲が聴きたくて買ったら意外に面白くて夢中でやったわ
セックスし過ぎたら死ぬんだっけ
廃墟の町みたいなとこのbgmが好きだった忘れたけど 音はよかったな
割れ気味だったけど
ただそれも後期に生産されたのは改良されてるらしいが
後期発売で認知度がないが良ロボゲーのエクスランザー
アーカイブスで出してくれないかなぁ
>>14
ダラIIは確かにメガドラ一番だな
しかしようやくダラII完全移植が出る ストーリーオブトアも面白かった
レシート見たらストリートオブトアって書かれてた思い出
CPUとサウンドチップはほぼゲーセン準拠。あの世代では最強。
サウンドチップから受け取った音を増幅するオペアンプと
グラフィックチップがファミコンレベル。
当時の広告媒体は雑誌だから
印刷映しないグラフィックのせいで日本では売れなかった。
雑誌に頼らないアメリカとヨーロッパではスーファミ以上に売れた。
>>32
あの頃はストーカーってカッコイイ言い方だなと思ってたけど
今じゃこのタイトルでは出せないだろう >>119
洞窟の曲のイントロが米米CLUBの浪漫飛行みたいだった記憶 >>124
うむ
曲も音質も初期ソフトとしてはハイクオリティだった
ゲーム評価の9割が音楽で決まる俺にとってはクソゲーどころか名作
ちなみにお探しの曲は "STATTS" か "LAST CITY" だと思われる >>124
裏技のサウンドテストでよく聴いてたわ
パカスカ鳴るドラムが好きだった ルナ エターナルブルーだけでもお釣りがくるメガCD
天下統一のメガドライブ版やったけど敵の思考時間が長すぎて絶句した
自分のターンになるまで3分以上待たされたりとか
MD版Say PaPa(ダライアスII最終ステージ曲)はよく頑張ったと言わざるを得ない
なお声 >>78
TATSUJINとゴールデンアックスは同じ年末に発売されて、
冬休みがゲーム三昧の楽しい思い出 >>6
俺もだ
ワンダーメガだったけど
XBOXのシルフィードが面白いから未体験ならおすすめ >>141
2面や地球の曲でジーとかピーガガみたいな雑音が入ってないんだよアーケードと違って。
しかたないことだろうけれど >>132
つべで確認したらfuyodolだったlast cityもかっけえ
statts聞いたときこれがタイトル曲と合わせてアレンジバージョンになったのかと感動した MDで音質がやべー奴
・サンダーフォースIV
・ガントレット
あとは発売されたかどうかすら怪しいがTime Traxを推したい
>>141
ゲームボーイアドバンスド版
ゲーセン版
今日は天気がいいから出撃だ(ハァ〜サメサメ)
今日は天気がいいから出撃だ(ハァ〜)
ソードオブソダンが出てない
お前らゲームを語る資格がない
>>147
町・村の曲がやたら緊張感に満ちてるのすこ
>>149
Rはやめたれw
PCE版がないのは優しさなのか >>152
say papaはセックスから射精、細胞分裂、出産、成長を描いた前衛音楽だから
PC-Eのやたら荘厳なアレは違うと思うんだ。
Rは駄目カップルのセックスの雰囲気が出てる。
途中で曲が飛ぶのは人工授精でもしたんだろうな。 元がFM音源だと良移植が多かった記憶
ソーサリアン(移植とはちと違うが)とかYsIIIとかのファルコム系も良かった
スーパーハングオンのbgmもかなり良かった
cdと比べてもわりと遜色ない気がする
>>155
スーダラIIのアレンジは全曲滑ってたよね
初代スーダラのようにアケ版そのまま収録で良かったのに
>>157
原曲と遜色ないと言えばスーパーファンタジーゾーン(のおまけBGM)
あれは度肝抜かれたは FM音源がしっかりしてノイズ無ければ覇権は取れなかったとしてもWSのような名機として伝説になったのに
ルナ エターナルブルーは良かったなあ
ゆみみミックスも
本体そのものとかスイッチとかコントローラーとか物理的にメガドライブの質感が好きだったわ
>>159
海外では覇権を獲ったんだよ。
日本国内の売上の差だけで2位になってる。 プレイキャラが敵にやられ吹っ飛ばされる→「ア"ァ"ー ーー!」(点滅しながら消滅)
すごい時代だったな。当時小学生だったけど叫ぶのはやられた瞬間だろってつっこんでたもんな
テトリスがなんの告知もなしに発売中止になったんじゃなかったか?
任天堂の横槍だったんだろ?あれ以来アンチ任天堂ですわ。
>>164
あれはきちんと調べなかったセガにも非があるけど、先にやってブーム起こしたのはセガなんだから販売権出してやるべきだったとも思う
まあ一番悪いのはパソコンゲームの販売権しかなかったのに過大解釈でゲーム機にライセンスしてたところだけどね
ここからしばらくはパズルゲームが各社から色々出たなあ、あとこの頃多かったのだとクイズゲームかね そういえばここまでスタークルーザーなし
あのボリュームはビビった
操作もあの限られた操作子でよく頑張ってたな
F117とかのフライトシムも持ってたけどほんとよくやってたわ
>>34
でも面白さでいったらファミコンのドラクエの方が上なんだよな
やっぱグラとか関係ない >>55
たまにこのゼロウイングの画面みるけど
どーゆうネタなの? >>163
まぁ断末魔だとゴールデンアックスが歴代で一番だよね。
ソーサリアんとか元曲よりよくなっててワロタ
当時のセガはすごかった
>>114
だよな
結局ファミコンのスーマリの方が面白い ゴールデンアックス
バハムート戦記
ラングリッサー
ラングリッサーはMDに録音して聴いてたし今でもたまに聴いてる
ファイアーエムブレム系のゲームの中ではラングリッサーは戦争してる感があって良かったわ
傭兵システムのおかげで状況判断によっては兵を切り捨てられるのが良い
>>171
へーそうなんだ
日本語訳を見たいな
探す >>170
元からある曲も上手く再現してたしオリジナルのシナリオ・曲も良かった
サンゴの仕掛けはピアニカ使って必死に攻略したな
今となってはいい思ひ出
電源入れた直後のこれにヤられたメガドライバーは多いはず
これを知っているとVのあのシーンで泣く
あとゾルゲは氏ね サザンアイズとロードス島戦記やってたな
あとはシャイニングフォース
かのTim Follin先生がMD/Genesisで担当した唯一の作品
この人の音源使いはやっぱり頭おかしい
>>177
その次の年は神がかってた
PS2,大戦略,TF2MD,大魔界村,ヘルツォーク・ツヴァイ(,ヴァーミリオン)…… 思い出はないけどミニは買うつもり
ディスクシステム同様持っている人はお金持ちの印象
>>111
アメリカ仕様の角ばってるサターンパッド持ってるけど凄く使いづらい >>72
電波新聞社の68移植ってるつぼの仕事じゃないの? >>50
何一つ該当しないソニックはやっぱり一味違うんだよな ファンタシースター2はデゾリスの渓谷へ降りる階段(坂道?)があるのを知らず、2ヶ月彷徨った
そのせいでレベルカンストしてたわ
ぷよぷよとアラジンとシャイニングウィズダムだけでも元は十分取った
ゲーセンのオープン記念で
店員5人とジャンケンして勝ち抜いて
景品でもらった思い出
貧乏学生には夢のような出来事だった
ソニックは1-1やってとてつもなくすげーゲームだと思ったが
結局足場を確かめながら慎重になるので爽快感がなくなる勿体なさ過ぎる
>>176
泣きはしなかったが鳥肌立った
ゾルゲは滅びろ ファンタシースターの結婚してくやつ
評判低くて悲しい
>>128
サターン版も面白かったな
スライムにマジックボール当てて水の妖精召喚するの発見した時は興奮した >>191
3だな
あれだけテイスト違う
俺は4しかやってないけど何でリメイク潰れたのか
悲しい >>186
ウィズダムはサターンな
たぶんダクネスのことだと思うけど >>189
ガントレットは崎元&岩田
>>191
IIIは曲は良かった
ストーリーも実はクッソ壮大なんよね
本気でリメイクすればSa・Ga 3 みたいに化けそうではある
OPでハートを鷲掴みシリーズと言えばこれを忘れてた
婆さんやオフラインPSの新作はまだかのぅ…… PCじゃないとできなかったソーサリアンが移植された時の喜びは忘れない
あの頃はよかった
>>176
イングヴェイのSoldier without Faithのパクリだよね。 >>200
X68kユーザー 「ファルコムゲー全然出ないな。そや、自分で移植したろ」
イースとか移植者が違う、複数バージョンあったw MCDのイース4がどんなんだったか気になる。
SFC版はガチクソでPCE版も微妙で10年後に
出たPS2版がクソで20年後に出たVita版が
噴飯物だったから。
人気がないからか俺の住んでる地域ではソフト販売からちょっと待てばすぐ投げ売りだった
新品ソフト買うにしても3k以上出した記憶がない良いゲーム多いのに
>>199
あれただファンってだけでなんの気なしに買ったやつがレアな版てこと知ってビビった
通常版はスリラーが差し替えられたとかで
ゲームとしては正直あれだったけど動き細かくて動かしてるだけで楽しかった
・CD部分はメニュー画面からオープンする仕様
・マイク端子・MIDI端子を標準装備
・79800円
ワンダーメガのワクワク感 競合のPCエンジンや後継のサターンに比べると魅力に乏しいのに
なぜか声だけは圧倒的多数なメガドライバーという謎の勢力
規格も対応してるのに初期型は音声端子がモノラル
ステレオ出力したかったらヘッドホン端子から繋ぐしか無い
>>207
蓋の開閉も電動で無駄に豪華だったんだぜ
個人的にはコレ欲しかった
>>208
競合はスーファミで北米とEU市場ではメガドラの勝ち。
そして何より当時のゲーム機はアーケードの移植=マルチ展開で評価が決まる。
今の家庭用ゲーム機がゲーミングPCのゲームをどこまで正確に移植できるかで
評価されるようにね。 メガドライブとネオジオって同じCPUなのになんでこんなに性能差があるんだろう
結局アーケードの移植でスゲーって思ったのは大魔界村、ストライダー飛竜くらいだったけどほかにも色々あるんだろう 俺が知らんだけで
SEGA版テトリスが出てれば日本でSFCにもっと肉薄してただろうか
メガドラやPCエンジンって
都市伝説化と思うほどに誰も持ってなかったし売ってなかった
みんなファミコンスーファミのみ
>>191
3は名作だろ俺はシリーズ中1番好きだぜ >>217
世界ではスーファミとメガドラは5000万台ずつ売れてる。
日本市場ではトリプルスコアでメガドラが負けたから
逆に海外市場はメガドラが獲った。
PCエンジンは100万台くらいかな?日本でしか売ってない。 >>217
えっ、売ってたよ。
というか今でも初期型持ってるw >>219
メガドラは3000万代ぐらい
美化が激しいな ゲハの原点にしてピーク
それがPCエンジンvsメガドライブスレ
「メサイヤ最高傑作はガイアの紋章だ」「ジノーグだろ猿が」と始まり
互いに後期CD時代を罵る様はまさにクソの投げ合い
>>221
それは1995年の時点での話。
その後も互換機が現代まで売り続けられてる。
今年も最新機種が発売された。 >>56
大魔界村はカプコンからソースごと借りられたみたいな話を2ちゃんで見た
ほんとかどうか知らんが豪快な話だ レイノスの難易度HYPERがいまだにクリアできんわ
主にSNKの格ゲーだと誰かしらキャラが削られてるよな
スーファミと比べて容量に融通が効かないのか
>>227
容量は同じ。
移植にあたったタカラがメガドラに慣れてないだけ。 >>227
タカラ移植はSFCだろうがクソだったな
MDの餓狼2が破天荒移植で話題になったくらいで >>215
ナイトストライカー
バーチャレーシング >>211
ゲームラボじゃなくバッ活な時点で年が分かるw >>212
教材屋流れのマルチメガ、サンタで29800だか39800でサターンではじめの頃の売ってたな >>215
コラムスは完璧な移植だったぞ
元からシンプルなゲームだがw
MD版でだけ選べる曲が好きだったな そこらはグラボの違いだな。
2GhのCPUにオンボードがメガドラ。
2GhのCPUにハイエンドグラボがネオジオ。
1GhのCPUにローエンドグラボがスーファミ。
>>236
スペックだけ見るとなんでスーファミに負けたのかわからんな メガドライブといえばこのゲーム
>>237
当時の広告媒体は雑誌だから
サムネ映えするスペックのほうがよく売れた。
そこらを計算して設計をしたのが任天堂。 >>238
やれば面白いけどさ
主人公がドラクエみたいな動きなんだよ。FFみたいに途中で止まれないの >>239
雑誌つーか、拡大縮小回転色数音声みたいな表面上なとこはでかいわな
いま思えばもっさりしてたような気がする >>237
今にして思うとそれぞれ長所も短所もあった
重厚なゲームに荘厳なPCMサウンド乗せるならSFC
動きの激しいゲームにガキゴキのFMサウンドならMD
あとは国民性と流行で売れ筋が決まったんでしょ
>>239
今なら動画で比較できるからな
もし当時youtubeがあったらSFC版のパペパプーYsIIIとか誰も買わんだろw
同様にMD版フェリオスも爆死してたかもしれんが 格闘ゲー好きでなんでも買ってたけどファットマンってアメリカのゲームのグラに驚かされた
蜘蛛女の動きとか見てて気持ち悪かった
>>238
これってビームがホーミングじゃなくて座標バッチリ合わせないと当たらなかったような グラナダ
エレメンタルマスター
ガンスターヒーローズ
ジノーグ
鋼鉄帝国
シューティングが良かった。
「ヘルツォーク・ツヴァイ」での対戦が熱かった。
ボードゲームのタイタンに影響を受けながらも独自の進化を遂げた「バハムート戦記」もやりがいがあった。
ゴールデンアックスて和ゲーなんだよね
昔の和人はセンスある
幼稚園〜小学生くらいだったが
これとゲームギアはガチで持ってるやつがいなかった
PCエンジンは兄貴がいる家にはあるところもあったが
どのへんが買ってたんだよ
>>250
ゴールデンアックスとエイリアンストームは洋ゲーかと思ったわ >>247
対戦で自機で攻撃しにいくと泥沼に陥りがちだから
歩兵とバイクのみとか基地が見える範囲内でのみ固定砲台置いていいとか
自機使うのは引っかかったユニットを救済するためだけとか
ルールー制限するとめちゃくちゃ熱かった FM音源が売りだったみたいだけど
外部音源端子がなくて
フォン端子からつなげたら ノイズがすごかった記憶が
>>256
最初の頃のロットはそう
後の方のロットとメガドラ2ではさすがに改善された >>254
1992年位までは洋ゲーが市場にほぼ存在しなくて
初期の洋ゲーがそこらのゲームを真似たのよ。 >>215
ゴールデンアックスやTAYSUJINもあるじゃん >>215
飛竜はサイファーの連射が利かなくて半重力装置でダメージ食らうの避けられないんだよなぁ
そこだけ惜しい
メガドライブから始めたからゲーセンでは連射利きまくってビビった >>264
メガドラ版の飛竜は普通に連射できると思うけどな
PCエンジン版か、MCDファイナルファイトと混同してない? >>266
いやメガドライブのやつ
反重力のボス戦だけかもしれんけど
アーケード版は連装あればフフフフフフフフって振れて瞬殺できたんだけど
メガドライブだとフォッフォッフォッフォッフォッてなって一回は飛ばされる >>269
あー、確かに反重力の時だけ連射出来なかったの思い出した
今に思えば処理オチが原因だろうね
そういえばアーケード版なら基本的にノーダメだけど、メガドラは1発喰らってたな
俺の勘違いだったスマン >>270
まあ勘違いっつったらそもそも全編連射できないと思ってたからな 公式擬人化が微妙
俺がクソゲーだと思ったもの
シャイニング・フォース2
ランドストーカー
エコー・ザ・ドルフィン
>>260
数年前はノイズ対策ちょっと聞いただけで猿人猿人煽ってくるバカがいてウザかったわ
CDXとマルチメガが一番音質いいんだっけ >>272
配色はちゃんとなぞってるのになんか駄目だな
顔とかじゃなくてメガドラ感がない
やっぱ女っていう機種じゃないからかな >>272
立ち位置としてはそんなもんだろ。
男で言うなら花京院。 >>207
これ持ってたわ
付属のCD-ROMに収録されてるフリッキーやりまくったw
32Xを載せられないから結局メガCDも買ったけどな 先週まで動作してたPCエンジン、
ここ数日の猛暑でやられてCDを読み込まなくなった(>_<)
>>255
懐かしくてネット検索してみたらヘルツォークツヴァイの後継ゲームあるのなw
そう考えるとやはり名作として良いかもしれない。 >>238
32X版は移植の中では最高レベル
2とかいうゴミはなかったいいね? 高校生の頃、夏休みにクーラーガンガンでコラムスとタツジンやりまくったわ
友達と幽遊白書 魔強統一戦
まあ多人数モノはPCEが強かったな
>>166
PC88版をプレイしてたんで
メガドラ版のお子さま仕様の絵柄にがっかりした
ストーリーも途中が変わっててがっかりした
先頭画面がX68kよりだったんでちょっと嬉しかった
PC88版のボイド最終要塞の広大なマップを期待していたのに
全体的なボリュームが少なくてがっかりした
でも出してくれたことに満足した アキバのメッセサンオーで発禁されたテトリス買ったわ。