ロッカー清掃の日本代表を「完全模倣」、中国のクラブチームが「謝謝」のメッセージ付き=中国報道
2018-07-06 11:12
サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会で、日本代表は決勝トーナメント1回戦で惜しくも破れてしまった。
念願のベスト8は次回以降に持ち越しとなったが、日本代表の健闘と日本人サポーターのゴミ拾いは世界中で称賛された。
中国代表はここのところ、W杯出場を逃し続けており、中国国内では「日本に学ぶべきだ」という声が高まっているが、中国メディアの新浪はこのほど、
「中国は日本に学びたいのは山々だが、日本代表の強さは容易に学び取れるものではない」と論じる記事を掲載し、日本代表を称賛した。
記事はまず、今回のワールドカップにおける日本代表の戦いのうち、難しい局面に立たされた際の戦術や良く組織された動きを高く評価し、身体能力で劣るアジアのチームが欧米の強豪と戦う際の「お手本」になったと称賛した。
さらに、日本代表の選手は世界各国のクラブに所属しているが、まるでずっと同じチームで戦っているような団結力を見せたとし、調和の取れた団結力はまさに中国代表に欠けている点であると指摘した。
さらに、日本代表が中国サッカー界に啓発を与えたことは間違いないとしながらも、中国代表が強くなるためには具体的にどうすれば良いのか、どのようなトレーニングを積み、どのように青少年を育成すれば良いのかという点については「はっきりしたものは見えない」と主張。
日本代表との差があまりに大きすぎて、何から手をつければ良いのか分からないのが現状だと指摘した。
日本代表の選手やスタッフたちはベルギー戦の後、ロッカールームを綺麗に片付け、棚の上にロシア語で「スパシーバ(ありがとう)」と書いたメッセージも残して立ち去ったことが高く評価された。
これは中国でも広く報じられたが、中国のサッカークラブである北京中赫国安足球倶楽部の選手たちがこのほど、日本代表の行動とまったく同じように、ロッカールームを綺麗に片付けたうえで、中国語で「謝謝(ありがとう)」と書いて立ち去ったという。
記事は「日本代表の強さは容易に学び取れるものではない」と主張しているが、こうした小さなことから日本を見本にしていけば、中国サッカー界も変わっていくのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1662709
移民でスーパーハイパーアフリカン
を集めればオケ!
日本人が綺麗好き中国人はガサツという風潮はおかしくね?
中国人って俺様主義だからチームプレーできねえってほんと?
中国はバスケ人口が異常に多い
中国全土に広まったらやべぇなこれ 中国は汚い>汚いから効率悪い この生産性が壊れてしまう・・・
2000年頃から北京五輪の為に若い選手達をブラジルに送って育成したり色々な強化をしてたよね
日本のメディアもこれから中国代表がアジア最強になる時代が来るって論調だった
あれから20年近く経ったけどまだ来てない
>>8
子供が少ないからチームに足を引っ張られる競技より成功しやすい自分一人や少人数で戦う競技を親がやらせたがる 大金出して外人呼んでも何も変わらなかったのはある意味凄い
あっ
あかん
あと6年で日本が追い越される
潰せぇ!
2000年代の日本と中国との代表試合で、中国人観客の地鳴りのような
反日コールが響く中、玉田圭司が見事なミドルシュートを決めたシーンが
印象に残ってるんだけどYOUTUBEでみつからない
というか、アジア大会で玉田が中国相手にミドルシュートを決めたってことも
ないようだ どこか記憶違いしてるのか、試合した場所は中国だけど
対中国戦じゃなかったとか、ミドルシュートをしたのは玉田じゃなかったとか
>>6
FIFAが決めたルールで基本的に一度代表になったら別の国の代表になれないから
優秀な奴を引き抜いてくる帰化スカウトは使えない
だから国内の指導レベル自体を根本から上げないと
身体能力が高い下手糞が増えるだけ 理不尽な要求も完璧にこなす奴隷スタッフが必要だと中国も学んだか
まぁ2026年のワールドカップは枠増えるから出られるだろ
次回は分からんけど
>>9
こんだけスポーツ人口いたらどの球技もトップクラスにいないと国の威信に関わるじゃん >>28
世界中で人気あるスポーツじゃないとホルホル出来ないじゃん ある意味すごいわ
こうやってあらゆる事を改善していくんだなあ
中国は個人競技は凄いのに団体競技はほんとパッとしないな
別にジャップの表面のいいところを真似しても
サッカーは強くなれないのは間違いないぞ
ちょっと勘違いしすぎ
>>34
自己中で集団行動ができないからって説明されがちだけど
それが本当ならあんな超大国になって空母機動艦隊を作れるはずないと思う ロッカーは選手がやったわけじゃないから真似ても強くならないぞ
人口10億人居たら普通は世界一になっても全然おかしくない
中国は組織プレーでかなさそうだもんな
フィジカルで劣るなら徹底的な組織プレーで対抗するしかない
中国なら姚明クラスの超人十年に一人ぐらいで出てきそうだけどなw
韓国から学んだ方がいいと思うよ
向こうのが実力あるし、性格的にも似たようなもんだろ
似合わないことはやめとけ
中国は団体競技できないって言うけどACLに出てくる中国チームは普通に強い
無理して寄せ集めて1から代表にするより
1チームから大半選ぶスタイルにすれば解決すると思う
あんだけやってもヨーロッパで成功する個人すら出てこんもんなぁ
まあ、使った施設を綺麗にするのはいいことじゃないか
それでサッカー上手くなるかは知らないが
>>31
中国はオリンピックでメダル取りまくってるだろ
選手の育成に時間かかるだけで中国はそのうち強くなる サッカーの中国脅威論ってもう20年以上前からあるぞ
だが一向に強くならない
日本戦でのラフプレーと観客による大ブーイング禁止して
日本と年1位での定期交流戦
個人個人としては技術はともかく
アジアレベルじゃ反則級の身体能力の選手が出て来ておかしくない土壌はある
けどチームとして強くなる絵が描けない
>>26
年代は含まれないよ
A代表だけでしょ
しかも召集されても試合に出なければセーフ
試合に出たらそこで確定
だからその前の買えばいいんだよ アジア人が身体能力に劣るって言ってもそれはジャップや東南アジア人ぐらいで、
大韓人や中国人は普通に白人程度の身体能力はあるだろ
>>50
孫継海
マンCでレギュラー張ってたぞ 降格争いの常連で雑魚時代だけどなw 中国だと香川乾みたいなチビッコはエリート教育から弾かれるんだよな
そこを改善しないと
日本が朝鮮中国の文明レベル向上に寄与してるよな
あいつらが真似しだすからw
>>62
ないよ
アメリカで虐められまくってる印象しかない >>55
韓国ですらあれなんだから中国はもっと無理だね 日本人の「修行=掃除」の発想は仏教、禅宗由来だと思うのだが、中国には無いのかねえ
少林寺とか、今でも隆盛を極めているのになあ
昔の中国代表は揃って180以上とかでこれ明らかに身長で選んでるだろって分かって面白かった
中国の骨格みて優れた子だけを英才教育するのはサッカーには的さないんかな
競争がないとあかんのかね
>>62
ないんじゃないかな
アジア人でヨーロッパや南北アメリカの代表してるやつっているっけ?
ブラジルなんかあの歴史でA代表に日系っていないからね
年代別代表ならいたけど
ハーフはいても帰化人やら移民はいないよな 中国が広く人口が多すぎて管理が行き届かないんだろ
分割するべきだよ
なんだかんだ言って日本は若年層とか田舎とかの末端まで指導者の意識が高い人多いからかな
>>48
外国人が強力なだけで、中国人選手は雑魚だぞ。 中国が弱い理由
・グラウンドが存在しない
グラウンドがないのでサッカーに限らず外でやるスポーツは全部弱い(3番目の理由による)
・協調性がないから弱いは嘘
グラウンドはないが体育館はいっぱいあるので(オリンピックの室内競技が強いからたくさん作った)
バスケやバレー等は環境があって普通に強い
・サッカー用の体育学校が4つしかない
普通の学校でスポーツをする文化がないので(そういう国は実際は多い。体育の時間なんてものは存在しない)
中国でスポーツを本気でやるには体育学校に行くしかない
最近増やしてるけどちょっと前まで中国リーグの選手が全部1つの体育学校出身だった
学校は都会に作らないと人が集まらないが中国は広大な土地があるくせに都会は埋まってる問題もある
・体育学校が少ないから対抗試合もまともにできない
試合できないから強くならない
仕方ないからよく日本に遠征に来てる
ACLとか見ても個人技はあるけど味方のカバーのために無駄に走るとか
パスコースを作るために無駄走りするとかそういうとこが出来てないよね
自分が犠牲になるのは好きじゃないんだろうなぁってのはわかるw
中国は地域派閥の争いがすごくてセレクションとか上手くいってないんでしょ
個人競技みたいに優劣が明確じゃないから
各省で代表を作って優勝したチームが国の代表になるとか。競い合った方が熱も入るし楽しいと思う。
2030年にアジアトップにするってえらい謙虚な目標言ってるからそうなるだろう
リッピが監督になった時は街でサッカーしてる子供がいないと嘆いてたが
今じゃサッカーとバスケが人気スポーツになってしまった
党主導の育成はゴミだったけどクラブの育成が欧州の手法を取り入れて先は明るいって話もある
キンペーが超のつくサッカー好きだからクラブも横槍なしでやりやすくなってると
ええやん
日本人だと考えこんで何もやらないからな
こういったことをやれるのは中国人の強み
気性が荒いからどっちかと言えばアフリカ勢に近いんだろ。あっち系の専門雇った方が楽に強くなる。
前にジャップと親善試合したときはファールしない事だけを考えたようなクリーンなプレーしてたな
けど金でスターに重要ポジション任せっぱなしじゃクラブは強くなってもいつまでたっても代表は強くならなさそう
そのうち中国のために枠拡大するか中国開催するんだろうけど
きっちりブロックを作って跳ね返しカウンターで仕留めるサッカーを覚えたら相当強くなる可能性はある
中途半端にパスサッカーや強者のサッカーを求めたら永遠に弱小国のままだよ
深い山々に人間離れした技を持つ老師がたくさんいそう
中国って包丁の上歩いたり口で鉄球持ち上げたりとかびっくり超人いるじゃん
超人チーム作れよ
もう諦めた方がいいんじゃないか?
他にもスポーツあるし
あんだけ人口いて
サッカーに金かけてるのに
弱いのなんで
「子どもたちにお金以外の夢がない」岡田監督が語る中国サッカーの問題点=中国報道
2017-09-26 10:42
また、岡田氏が中国でサッカーに親しむ子どもの数が少なすぎると指摘したことを紹介。
日本では日本サッカー協会に登録されている18歳以下の選手たちの数は
75万人を超えているが中国は4万2000人ほどしかいないそうだ。
中国は日本の10倍以上の人口を抱えていることを考えれば
18歳以下の選手たちの数は750万人以上でなければならないとし
サッカーに親しむ子どもたちが増えてこそ
中国サッカーの発展も実現するとの見方を示したことを伝えた。
http://news.searchina.net/id/1644703?page=1
単純に下の選手の層が薄すぎませんかね >>97
バスケの方がまだ向いてそうな感じはあるな 日本だってそんな強くねえんすけどね
ヨーロッパや南米を参考にしたほうがいいんじゃないすか
アジア発のワールドカップチャンピオンって多分、中国なんだろうなと思う
真似するならヘボ日本サッカーよりブラジルだろ
スラム街から成り上がるハングリー精神が必要
>>100
不思議だよな
日本人より身体もでかいのにな 中国人は個人競技のが向いてるだろ
卓球なんて陰キャスポーツに注力するのやめて錦織以上のテニスプレーヤー出してくれ
お前らがホルホルしてて草
支那竹は戦争には向いてない
サッカーで成り上がるとか無理
お前らがホルホルしてて草
支那竹は戦争には向いてない
サッカーで成り上がるとか無理
岡ちゃんが監督になって色々言ってたね
活かせてないのもったいない
金あるしリーグにバンバン有名選手呼んでるから何も考えなくてもすぐに追いつきそうだけど
後半。今期のボールは曲がりやすいのに、あえて無回転の意味が分からないw
中国って個人種目は強いんだよね
華僑はあんなに連帯強いのに
映画まんまとはいかずとも中国拳法の人たち集まればスポーツ強くなりそうじゃない?夢抱きすぎかもしれないけど
>>122
龍も群れると豚になる、ってことわざが中国にあってだな 中国も女子バレーは強いよな団体競技が苦手ではなさそう
そんなくだらないことしなくても中国サッカーはこれからどんどん強くなってくだろ
アヘン戦争で支那竹がイギリスに簡単にボコボコにされたのを見ればわかるだろ
サッカーは格闘技
支那竹には戦争は向いてない
中国は足速い奴は陸上、背高い奴はバスケ・バレーみたいに振り分けられる
向き不向きを判断しやすい種目はエリート育成しやすいからそこそこ強い
サッカーは足が速ければいいわけでもないし、背が高ければいいわけでもないから難しい
人口多くても18歳以下の競技人口は日本の1/100くらいだし、かなり素材を無駄にしてそう
中国のサッカーを形にするには正しい対処して100年はかかる
もちろん今のままじゃ500年無理
あれだけ人口多いんだから突然変異で香川みたいなのが出てきたりしないの?
中国人て個人競技は強いけど団体競技は全然ダメだよね
アホっぽくはあるがこういう姿勢で先行者の時代から今に至ったんだよな
先行者をバカにして笑ってた日本は凋落した
まるでウサギとカメだ
韓国がお手本にされることって皆無だねw
実質世界一(笑)なのになんでだろうねw
ロッカー清掃を全力で馬鹿にしてたチョンモメンが顔真っ赤ww
こうやって格下の他者からも学ぶ姿勢は立派だよね
今の日本なんて欧州の後追いばっか
アジアのことは見下してるから進歩がない
むしろ日本こそ中国に学ぶべきだよね色々
2000年前後はそれなりに強かったんだよなあ
金を使いだしてからむしろ弱くなっていってるという
あの球コロコロ感が糞なんだよなサッカーは
父さんの国はサッカーよりもラグビーとかの方が絶対いい
海外に選手出すしか無いだろ
アフリカや南米のフィジカルやべえ奴とか体感しないと
>>9
日本も部活強制のおかげで各スポーツの競技人口は先進国の中でも多い方なんだぜ 得意の金でフランスみたいに黒だらけにすればいいじゃん
全保有選手の合計推定市場価格
中国スーパーリーグ
上海上港 6270万ユーロ(約82億円)
北京国安 5190万ユーロ(約67億円)
天津権健 4928万ユーロ(約64億円)
広州恒大の4168万ユーロ(約54億円)
1クラブあたりの平均は2377万ユーロ(約31億円)
Jリーグ
C大阪 2443万ユーロ(約32億円)
川崎 2258万ユーロ(約29億円)
鹿島アントラーズ2110万ユーロ(約27億円)
1クラブあたりの平均は、1475万ユーロ(約19億億円)
来年はおそらくイニエスタ加入した神戸がトップになると思うけど中国は数年前から海外のトップ選手買いまくってる
>>59
審判は札束で頬叩けばどうにでもなると兄の国が証明してくれたもんな 世界的強豪国は清掃業者じゃないぞ
結果を出さなくても褒められたいならどうぞ日本代表を習いたまえ
なんであいつらいつまでたっても弱いんだよ
そろそろ強くなりそうな雰囲気出しといてよ
「模倣」←中国語からの直訳?
まぁいずれにせよよく出る「模倣」「パクり」とか印象の良くない言い方なんかせず
「輪が広がる」ならば誰も損しないし良いことやない?
>>127
>支那竹には戦争は向いてない
20世紀に戦争に強いと言われるベトナムに4戦して3勝しているぞ
1974年 西沙諸島の戦い 中国勝利
1979年 中越戦争 ベトナムの戦略的勝利
1984年 中越国境紛争 中国勝利
1988年 南沙諸島の戦い 中国勝利
>>78
今年の天津権健が柏レイソルを3-2で倒した試合は3得点のアシストもゴールも全員中国人 W杯アジア3次予選も序盤4試合は1分3敗でリッピが中国代表監督に就任してから3勝2分1敗
なんと韓国にも勝っている
最初からリッピが監督してたらおそらくW杯出れた
>>9
スラダンの影響、知らんやついないレベルだそう いいね
中国に目覚められたら大変だからできるだけ本質からズレた部分を学んでほしい
次のW杯は48チーム本戦だろ アジア枠6枠になりゃ
中国出てくるだろうよ
こんだけ人口おっても世界に通じる天才サッカー選手出てこないのかよ
日韓が圧倒的に世界に敵わないガタイと身体能力が中国なら世界に並べる。
しかし本田も言ってた犠牲心やチームや監督への忠誠心とかに欠けるという欠点が
世界と同じ
サッカーは金持ってる国が強くなるって訳じゃないのが魅力でもあるからなー
まずはプロリーグじゃないのか?
中国にあるのか知らんけど
一時期ブラジルに留学させまくってたけど
特にめぼしい結果も無く
ちょっと可能性ある奴をヨーロッパに行かせてたけど
大した活躍も出来ず
国内リーグで完結してる感はあるな
共産党の偉いさんに賄賂と接待で気に入られないとみたいなのを変えないと
>>9
国民の3人に1人は日常的にバスケ楽しんでるってこと?
いくらなんでも多すぎじゃね >>171
何年か前に有名選手呼びまくってるとかスレ立ってなかったっけ? >>171
アジアで一番資金規模デカいサッカーのプロリーグが中国超級だぞ
所属選手の移籍金価値だけでも2位のJリーグの倍近くある 父さんは卓球や体操で良いだろ
他人と協力するのは不向きな民族だし
十年に一人くらいはフィジカルお化けのセンターフォワードが出てきそうなイメージなのに
Dr.スランプの影響で中国はサッカーのイメージある
>>132
んなことない
バレーボールは昔はアジアの盟主だったわけだし何なら中国雑技団みたいなチームプレーも得意 >>140
15人制はファウル→ペナルティキックの繰り返しなのが
ダイナミックでないと思ってしまう >>163
カタールだから会場が足らないので無理という噂だ >>134
突然韓国の話しだしてどうした?
病気かな? >>9
サッカー人口が2億7千万人もあるなら
突然変異みたいな上手い奴が出てきても不思議じゃないのにな 人数多いから全国から選抜したら10年でワールドカップ出れるやろ
漢民族以外の民族からもっと抜擢するべきだ
チワワ族とか女体族とか
ウルグイなんて横浜より人口少ないのに
スアレス、カバーニ、ゴディン、ヒメネスなんて揃えられるんだから
中国でも一人ぐらいはこのちょい下のクラスぐらい出てきても
いいと思うんだがなあ
>>8
lolだと中国人はほんとそんな感じ
ガチンコには勝つけど試合には負ける
サッカーはそれ以外にも欧州リーグでプレーしてる選手が単純に少ないのも理由かな 縦割りマインドが染みついたアジアは
本質的にサッカーで強くなれないのでは
個人競技では結構いい結果出るんだけどな
筋力そのものを競っているに近い競技以外
昔のJリーグみたいな外国人フィーバーがあったけど贅沢税の導入でいきなり梯子降ろされたな
中国はDFとGKだけ税金取るなよ
人口があれだけいるんだから才能あるやつは絶対にいる
ただ育成環境がへぼそう
育成、教育する側もまったく数が足りてないでしょ
サッカー文化がなかったんだし
今現役でやってるやつらがおじいさんになったころにやっとスタートラインじゃない?
なんでもかんでも模倣しすぎるのがいけないんだよ中国さん。サッカーに関わらずなんでも技術やデザインをパクリまくる民度から見直さないとね。国民レベルで。
体操や卓球は世界トップクラスなんだし、英才教育のやり方をサッカー以外から学ぶ環境は国内にもあるんだからさ。
有名なスペイン人監督でもダメだったんだよな確か
結局何がダメで最終的にあんな暴力団が組織されることになるんだよ
>>144
部活強制なんて本当にあんの?
私立なら仕方ないと思うけど公立で???
何処のド田舎なんだろうか。 なんで中国のサッカーが弱いのか分からんな
バスケやバレーボールでもそこそこ結果残せてるだろ?
>>178
最近の中国じゃ豚も風吹きゃ空を飛ぶって言うらしいぜ 別にバレーもバスケも強くはないよね
マイナースポーツや女子が結果出してるだけで
>>205
底辺校の生徒は学校終わり暇だとろくなことしねえから部活強制よ