◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【キチガイ】浜田内閣参与「今の日本は需要を増やすよりも供給を増やすべき。要するに構造改革・規制緩和しろ 金融緩和じゃムリ」 [無断転載禁止]©2ch.net [654328763]YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1453805720/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f2f-s5e4):2016/01/26(火) 19:55:20.18 ID:Y4euMbeT0

日本経済の成長には何が必要か
http://toyokeizai.net/articles/-/101990

――年初からの世界的な株価の急落はようやく収まったようですが、事実上、株式や不動産などの価格上昇に依存するアベノミクスには逆風です。
「量的・質的緩和を軸とする日銀の金融政策も限界に差し掛かっている」との指摘があります。

アベノミクスはしっかりと前進しており、日本経済は正しい方向に向かっている。2008年のリーマンショック後、FRB(米連邦準備制度理事会)だけでなく、
イングランド銀行など世界の主要な中央銀行は大胆な金融緩和に踏み切った。にもかかわらず、日本だけが中途半端な金融政策を実行していたため、大不況を招いてしまった。
アベノミクスによって2013年に登場した黒田東彦総裁は、大胆な金融緩和によって円安が進み、日本経済を苦しめていた需要不足解消に努めたことで、初期のアベノミクスは大成功を収めた。

だが金融緩和によってこれ以上需要だけを増やそうとしても、日本経済をさらによくするのは難しい。また欧州危機や「チャイナショック」などもあり、
金融緩和をしてもアベノミクスの初期のように劇的な成果を上げるのは難しくなっている。今は日本経済の構造改革を進め、供給力を増やすように持っていくことが大事だ。

たとえば、ハーバード大学のデール・W・ジョルゲンソン教授などは日本の農業やエネルギー、小売り、運輸などの業種での生産性の低さなどを指摘、問題が多いとしている。
また、日本の経済政策は中小企業を中心にいかに救うかに腐心しているが、いかに生産性の低い企業を退出させるかが大事だと説く。
いわば「3本の矢」や「新3本の矢」による成長戦略も重要だが、「(問題があるところに)1000本のはりやおきゅうをほどこして丹念に治していくというイメージだ。

しかも、ジョルゲンソン教授は単に「構造改革をせよ」と言うだけでなく、構造改革をする際の為替レートなど競争力の条件なども示しており、非常に刺激を受けた。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 19b6-nKr7):2016/01/26(火) 19:58:57.95 ID:dcaPH5IL0
浜田はチョン

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1cdd-jNhB):2016/01/26(火) 20:01:07.90 ID:cjvkqqU60
生産性を上げることと供給力を増やすことは一応違ったことじゃないの?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワイモマー MM02-pSXM):2016/01/26(火) 20:03:23.53 ID:tiUb8Z/9M
マクロ的に同じなんでは

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 620d-phJq):2016/01/26(火) 20:03:27.05 ID:atDt10AP0
ソロスが警告「2008年に似てきた」
日本を襲う「円高・株安」の正しい読み方
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47530

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 77e9-phJq):2016/01/26(火) 20:03:42.26 ID:7qMMVdZL0
何故働かないって、そりゃ僕が悪いんじゃない。つまり世の中が悪いのだ。
もっと、大袈裟に云うと、日本対西洋の関係が駄目だから働かないのだ。
第一、日本程借金を拵らえて、貧乏震いをしている国はありゃしない。
この借金が君、何時になったら返せると思うか。そりゃ外債位は返せるだろう。
けれども、そればかりが借金じゃありゃしない。日本は西洋から借金でもしなければ、
到底立ち行かない国だ。それでいて、一等国を以て任じている。
そうして、無理にも一等国の仲間入をしようとする。だから、あらゆる方面に向って、
奥行を削って、一等国だけの間口を張っちまった。なまじい張れるから、
なお悲惨なものだ。牛と競争をする蛙と同じ事で、もう君、腹が裂けるよ。
その影響はみんな我々個人の上に反射しているから見給え。
こう西洋の圧迫を受けている国民は、頭に余裕がないから、碌な仕事は出来ない。
悉く切り詰めた教育で、そうして目の廻る程こき使われるから、
揃って神経衰弱になっちまう。話をして見給え大抵は馬鹿だから。
自分の事と、自分の今日の、只今の事より外に、何も考えてやしない。
考えられない程疲労しているんだから仕方がない。
精神の困憊と、身体の衰弱とは不幸にして伴なっている。
のみならず、道徳の敗退も一所に来ている。日本国中何所を見渡したって、
輝いてる断面は一寸四方も無いじゃないか。悉く暗黒だ。
その間に立って僕一人が、何と云ったって、何を為たって、仕様がないさ。

夏目漱石『それから』(1909年)

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 77e9-phJq):2016/01/26(火) 20:04:20.63 ID:7qMMVdZL0
>>4
13分から



敬称敬語省略

麻生財務大臣 「軽減税率に必要なのは1兆円程度」

共産小池 「総理は委員会で二人以上世帯の『一人当たり軽減額は4300円程度』と答えた。
        これに新聞を追加して単身世帯も加えるといくらか」

安倍総理 「機械的に試算すると4800円程度」

共産小池 「4800円に単純計算で人口を掛け算すると6100億程度。のこりの4000億はどうなったのか」

 政府答弁が止まり2分中断

麻生大臣 「にわか勉強で恐縮ですが、全体で取ってる数字と家計調査の数字の差ではないか」

共産小池 「高額商品ならともかく、一番把握しやすい食料品でこれだけ乖離があることの説明になっていない」

 麻生も安倍もキョロキョロするだけで答えず
麻生大臣「宿題にしてもらってもって帰るとか・・・」(席に着いたまま周囲に)
 誰かが議長のところへ行き議長が速記を停止させる
 5分中断

麻生大臣 「家計調査は色々な人に頼んで出してもらっているが、書くものも書かないものもある適当なもの」

共産小池 「じゃあ家計調査はでたらめだということになる。一世帯辺りの負担増の数字も出したが、それもでたらめということになる。
        これまで家計調査に基づいて計算してきた数字も全部でたらめということになる。
        それとも一兆円という数字の方がでたらめだったのか」

安倍総理 「麻生大臣の言うとおりで」(議場笑い声)「家計簿をつけてもらって提出してもらうものだが、
        一兆円というのはマクロの数字。増税時の税収実績から計算したマクロの数字だ。
        家計調査とマクロの数字は違う」

 (自民党から拍手)

共産小池 「拍手するところではない。政府の出した数字がでたらめだったのに。
        家計調査の中でも車を買った世帯そうでない世帯があってずれることはある。
        しかしどんな世帯でも必ず買う食料品は、一番調査しやすい部分だ。この誤差が出る説明になっていない」

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f2f-74UR):2016/01/26(火) 20:04:25.37 ID:Y4euMbeT0
規制緩和と構造改革で生産性向上させろとか、まさかすでにインフレ局面に入ってるとは思わなかったわ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5c78-8h1m):2016/01/26(火) 20:06:18.17 ID:w/m36O340
供給自体が需要を生むていう経済学の基礎も知らんのか?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 74c2-74UR):2016/01/26(火) 20:06:49.01 ID:Bsjcm8jJ0
どう見てもアルツハイマーとか痴呆入ってるだろこの顔
【キチガイ】浜田内閣参与「今の日本は需要を増やすよりも供給を増やすべき。要するに構造改革・規制緩和しろ 金融緩和じゃムリ」 [無断転載禁止]©2ch.net [654328763]YouTube動画>1本 ->画像>3枚

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6c87-l5dl):2016/01/26(火) 20:09:04.61 ID:vXcQ14iy0
沢山物作って日本中からあふれるぐらい倉庫に溜めよう
ジャップ向けの倉庫専門土建や倉庫管理の新しい雇用が発生するからな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Saa4-hggc):2016/01/26(火) 20:09:57.76 ID:rgdiXSxra
浜田内閣参与でググるとハマコーが出てくるんだが
いや浜田宏一で合ってんだけど

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1cdd-jNhB):2016/01/26(火) 20:11:28.57 ID:cjvkqqU60
>>9
知らね。いんちき臭いな。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f3e-phJq):2016/01/26(火) 20:11:28.66 ID:7oLlYjHV0
理論は間違ってない現実が間違ってる

セイの法則が通じないと日本の構造のせいにする
リフレ派のいつもの手口ですわ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 539f-kTTo):2016/01/26(火) 20:16:37.21 ID:F/C8foCx0
>私は、賃金を先にあげてしまうと企業のコスト増となりかねないため、
>一時的に実質賃金が下がっても先に物価を上げて企業の有利にしておくほうが
>雇用が継続し、需要も増えると考えるが、そこはいろいろな意見がある。

http://toyokeizai.net/articles/-/101990?page=2

こんなこと言ってんだもん
金持ちが得するだけだわ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3a55-DMT+):2016/01/26(火) 20:18:21.83 ID:Ddv3H8Fx0
>>9
なんかポンコツやん
・多数の耐久財・資本財がある経済を想定していない
・技術革新による供給能力の変化と生産調整による供給能力の変化の違いなどの現実のディテールなどは想定していない
・生産され供給されつづける財が累積的に人への効用を拡大させることを前提としている

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f55-phJq):2016/01/26(火) 20:18:39.79 ID:U3jbuLOr0
規制を強化して法令違反の生産性の低い企業に退出してもらえばいいだろ。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1cdd-jNhB):2016/01/26(火) 20:24:15.44 ID:cjvkqqU60
>>17
労基法を文字通り守らせることにして
生産性の低い企業から狙い撃ちにしていけば一石二鳥だな。

これマジでいい考え。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa69-uj8w):2016/01/26(火) 20:25:50.00 ID:dzAkvTu+a
■全国銀行 貸出金

2013/03 年度中10兆0,603億円,2.4%増
×××
2014/03 年度中10兆7,187億円,2.5%増
2015/03 年度中10兆8,869億円,2.4%増

http://www.zenginkyo.or.jp/abstract/stats/month1-01/

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f2f-74UR):2016/01/26(火) 20:26:08.86 ID:Y4euMbeT0
コピペがはじまるぞー

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5c7d-phJq):2016/01/26(火) 20:26:13.67 ID:FVspaxud0
美しい国、日本

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa69-t7q6):2016/01/26(火) 20:26:45.19 ID:Paz8/2kxa
やっぱりセイの法則バカだったんだねえ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6bcb-yOUZ):2016/01/26(火) 20:27:44.24 ID:FKnLpnzh0
>大胆な金融緩和によって円安が進み、日本経済を苦しめていた需要不足解消に努めたことで、初期のアベノミクスは大成功を収めた。

は?国民の支出は所得とともに減少しているのに?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワイモマー MMb0-phJq):2016/01/26(火) 20:27:59.93 ID:56Yvbi4oM
>>9
セイの法則が成り立たないから失業や不況が発生するんじゃないのか

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5c86-2YwT):2016/01/26(火) 20:29:29.74 ID:byMoqcx10
リフレ派もとうとう構造改革とかいいだしたのか

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (フリッテル MMd1-9mX8):2016/01/26(火) 20:29:40.32 ID:diE8XWSmM
浜田さんは1年くらい前からサプライサイドに目が行ってる
消費増税の悪影響を甘く見過ぎだと思う

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdf2-lCYE):2016/01/26(火) 20:29:59.59 ID:vENa5mZ4d
公務員は貯金禁止にすれば良いんじゃないかな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 539f-oo7h):2016/01/26(火) 20:30:25.87 ID:KIX2o6oU0
>>9
それ「[悲報]ジャップ、セイ法則の無謬性を信じるほど遅れた経済学に依拠していた[二世紀遅れ]」という話になるよね、、、

なんでジャップ君の経済学はケインズ登場以前、十九世紀レベルの認識で停止しているのかな?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6813-phJq):2016/01/26(火) 20:31:18.20 ID:gyF/ncwl0
>需要不足解消に努めたことで、初期のアベノミクスは大成功を収めた。


何の需要が増えたんだ?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (フリッテル MM02-phJq):2016/01/26(火) 20:31:52.26 ID:vZL1boAYM
供給増やして衰退したのがエコポイントだろうに
こいつら民主党政権に変わったとたん、全員記憶喪失になったのか

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1cdd-jNhB):2016/01/26(火) 20:32:01.70 ID:cjvkqqU60
>>9
素人の素朴な疑問だが「セイの法則」っていうのが正しいのなら
この世の中に滞貨っていうのは存在しないはずだろう。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6bcb-yOUZ):2016/01/26(火) 20:33:11.66 ID:FKnLpnzh0
真逆ですね

アベノミクス、核心は民間需要の不足
FTチーフ・エコノミクス・コメンテイター マーティン・ウルフ
2016/1/12 2:00
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO95619670Y5A221C1000000/

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1cdd-jNhB):2016/01/26(火) 20:34:10.70 ID:cjvkqqU60
>>29
国土強靭化とかにつかう建築資材や労働力への需要でしょ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 539f-oo7h):2016/01/26(火) 20:36:07.81 ID:KIX2o6oU0
>>29
「原発事故とオリンピックを出汁に、いつもどおり癒着してる土建屋に仕事を流して
くそくだらないコンクリの山をそこらじゅうに築きあげました」

なお、そうやって垂れ流した赤字は増税という形で回収、
くそくだらんオリンピックで使い果たした費用の補填も愚民におしつけるので、
愚民の生活は今後さらに苦しくなることが約束された勝利の剣

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6bcb-yOUZ):2016/01/26(火) 20:36:16.86 ID:FKnLpnzh0
多勢のリフレ派は小泉時代にはヨシミとかヘリコプターマネー唱えてたくらいだから
サプライサイドの人は少ないでしょう。消費増税にも反対してるし

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f2f-74UR):2016/01/26(火) 20:38:44.36 ID:Y4euMbeT0
>>32
読んだ。だいたい同意できるわ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f2f-74UR):2016/01/26(火) 20:40:43.38 ID:Y4euMbeT0
>>32
となると、日本の問題は供給ではない――あるいは、もしそうだとしても根因は労働力の減少だ。真の問題は民間需要の弱さにある。
その表れが民間部門の巨額の資金余剰、すなわち民間投資に対する民間貯蓄の超過だ。この超過は1990年代半ば以降、GDP比5〜14%の範囲で推移している。

人口が減少している国は、家計の最大の投資である住宅の新設を必要としない。
したがって驚くまでもなく、家計の投資は1990年代初めのGDP比7%から現在は同4%にまで低下している。
この家計投資の減少が家計貯蓄率の低下を相殺してきた。その結果が家計の資金余剰の継続だ。

企業部門の資金余剰はさらに大きい。そのGDP比は2001〜13年の平均で7%、ピークの09年と10年には9%に及んだ。
この企業の資金余剰は内部留保の強さによるもので、2000年代初頭以降の平均で国民所得の22%に達している。
一方、企業の総投資は緩やかな下降線をたどり、同じ期間の平均でGDP比14%となっている。しかし、それでも投資率は他のG7諸国を大きく上回る。

それに相対する借り手は政府だ。公的債務は1990年のGDP比67%から2015年の同246%へと急増し、純債務のGDP比は13%から126%へ上昇した。
それでもなお、赤字財政の継続と超低金利にもかかわらず緩やかなデフレを拭いきれていない。

日銀による低利国債の買い入れが民間部門の巨額の資金余剰の解消につながることは、およそ考えにくい。



要するに「供給でなく需要が重要なのだ、愚か者」ということだ。民間、特に企業部門の構造的な貯蓄過剰が政府を赤字財政に向かわせて債務が膨らんでいる。
アベノミクスは、この根底にある現実を認識していない。日本は民間の余剰資金を輸出するか除去するか、いずれかの方法で余剰を相殺しなければならない。これこそが最大の課題だ。
最初のステップは核心にある問題、すなわち民間需要の不足という問題を認識することだ。そうして初めて、解決が可能になる。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6bcb-yOUZ):2016/01/26(火) 20:42:06.46 ID:FKnLpnzh0
あぁ
需要不足解消ってのは国内がさらに貧乏になって需要減少した分を
円安を利用した海外での販売で埋め合わすことができたって意味か
それなら間違いじゃねーわ

国内需要減少は問題にしてない
もっと通貨安くして海外で売れ、国内消費者のことなんて知ったこっちゃないって話だな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6bcb-yOUZ):2016/01/26(火) 20:43:59.22 ID:FKnLpnzh0
浜田は別にアベノミクスで国内需要が増えたとは言ってないし、そんなの問題にもしてない
国民生活がさらに貧しくなろうが知ったこっちゃないってちゃんとおっしゃってるわ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6bcb-yOUZ):2016/01/26(火) 20:47:12.17 ID:FKnLpnzh0
もっと金融緩和で通貨を安くすれば、中国人に日本の億ションも買ってもらえるしね
国民生活?ナニソレ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMfa-UVvq):2016/01/26(火) 20:56:12.02 ID:R6nS1uHnM
>運輸などの業種

>生産性の低い企業を退出

いいから労基法守らせろよ馬鹿なの?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMfa-GndM):2016/01/26(火) 20:56:31.06 ID:NoB3vh1aM
リフレ派がネオリベの亜種なんて今更だな
本人たちはネオリベと呼ばれるのを嫌ってるようだがね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 539f-C6qs):2016/01/26(火) 21:00:49.99 ID:jKyrJNql0
構造改革や規制改革で良さそうと思える案を見たことがない。
抽象的すぎるものやどうでも良いようなものばかり。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sacc-7mf3):2016/01/26(火) 21:12:04.00 ID:dfehQlzTa
チョンモメンも小泉改革に熱狂してた頃は
ゾンビ企業をブッ潰せとか喚いてたんでしょ?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdf2-2YwT):2016/01/26(火) 21:14:11.29 ID:3pB1O76ed
こいつ人民裁判にかけられるぞ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5913-uTjU):2016/01/26(火) 21:15:15.53 ID:hqpzWWef0
これが日本だw

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6bcb-yOUZ):2016/01/26(火) 21:26:07.45 ID:FKnLpnzh0
韓国やチリのような新興国の構造を地獄に叩きおとしたネオリベIMFの代理人みたいなやつだ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a8bc-phJq):2016/01/26(火) 21:26:31.43 ID:MqKjxye60
>>32
ざっと読んだけど極めてすんなり受け入れられる話だな
どうしてこんなまともな意見が日本では聞けないのか

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sd02-2YwT):2016/01/26(火) 21:37:57.81 ID:rVrSeSnqd
>>44
今でもそう思っているよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1feb-Rq5+):2016/01/26(火) 22:17:32.33 ID:66Glx5J10
えーっと、何が目的かな?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f2f-74UR):2016/01/26(火) 22:25:26.26 ID:Y4euMbeT0
これも立てたよ

【悲報】安倍「もはやデフレではない!」→為替(円安)の影響を排除したら民主政権時(2012年)よりデフレでした
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1453814686/

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (フリッテル MM02-uj8w):2016/01/27(水) 00:26:20.24 ID:NOLw+Ft6M
>>9
それは遥か昔の定説だろ
飯も食物も寝る場所も容易に手に入る現代で考えろよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8006-ti85):2016/01/27(水) 06:59:13.62 ID:Q5gDKePt0
意味がわからない

魚屋に例えれば、魚が売れない、だから、明日はもっと大量に仕入れて安く売ろうとか言ってる
どう見てもキチガイ

売れ残って腐るのが目に見えてる
必要なのは客を増やすことだろ

mmp
lud20160127113118
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1453805720/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【キチガイ】浜田内閣参与「今の日本は需要を増やすよりも供給を増やすべき。要するに構造改革・規制緩和しろ 金融緩和じゃムリ」 [無断転載禁止]©2ch.net [654328763]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
93年日本政府「規制緩和でサービス価格を下げまくる。すると未来の日本はもっと豊かになる」 [237216734]
【悲報】ECBの金融緩和からの「出口」はかなり難しいことが判明。EUでこれなら日本はどうなるんだよ。
【悲報】日本さん、今更になってAIを規制に…なお欧米中韓宇加等先進国では逆に規制緩和に進んでる模様 [257926174]
人口減少と超超高齢化社会の日本。規制緩和も移民受け入れもできない以上もはや消費税の大増税を敢行すべきである。 [687863318]
世界の鉄鋼、中国「鉄余り」で減益 日本は構造改革奏功 [HAIKI★]
20年前の日本 「構造改革で社会が流動化し、イノベーションが次々生まれ、日本は復活する!」 ◀何で大失敗した?
韓国「構造改革、この道しかない!」無事成長率0%台で、日本以下の最下位へ、日本はアベノミクスでアメリカ超え [443715739]
日銀黒田「今の物価上昇は一時的。金融緩和を続けていく」 [402859164]
竹中平蔵「規制緩和をすると物の値段が安くなり、みんなが沢山買うので総需要が増える」 [595017606]
新民主党の綱領、1.国会議員や公務員の削減など身を切る改革 2.規制緩和 3.経済格差是正の「共生社会」の3つが柱に [656580197]
【どうなる?】リーマンショック→信用収縮で世のお金が減った。コロナ→金融緩和&財政出動でお金大量供給。起きてることは真逆 [615843685]
【悲報】日本円、129円に戻した矢先に日銀理事「強力な金融緩和を拡大する!」発言でおかえり130円台 [352875705]
日本政府「大規模な財政出動やるぞ!そのためには金融緩和継続し円安もっと進めるしかない」⬅これ半分詰んでない? [902666507]
【朗報】経団連、日本復活の策を発表「国民が貧しくなれば企業も弱る。増税よりも減税・規制緩和より賃上げ」 [237216734]
元日銀理事「かくしてデフレは金融緩和の効果ではなく日本経済の弱体化によって終結した。賃金と物価の好循環もはただの現実逃避である」 [152456621]
日本企業が海外に逃げ過ぎて産業空洞化が深刻に。金融緩和と移民拒否と高い法人税で日本復活というネトウヨ経済学、敗北 [439822354]
リフレ派「人口減少、債務増大、金融緩和、日本円が腐ると思わせれば国民はお金を投資にまわすはず!」 この完璧な計画が失敗した理由 [647032164]
��マッサージ・整骨・鍼灸 規制緩和で供給過剰 倒産件数は年間最多に迫る勢い [459590647]
【悲報】ジャップ、今日から入国規制緩和! [115996789]
地方議員の請負禁止を規制緩和する法案が今国会でひっそり成立 [593776499]
民主党時代の日銀総裁”白河”はこの円安を予測して金融緩和を踏みとどまったという事実。今こそ再評価するべきじゃないのか? [189442403]
今井尚哉・首相秘書官(2012~2020)「ぶっちゃけ金融緩和はやりすぎだったと思う。でもあれは安倍さんの考えではなく黒田の暴走」 [152319814]
【悲報】浜田内閣官房参与、アベノミクスを否定 「国民生活のためには物価が下がったほうがいい」 [723267547]
金融緩和継続しながら為替介入してるバカがいるらしい [196986887]
【LIVE】日銀が追加の金融緩和〜黒田総裁会見 [首都圏の虎★]
後ろ盾を失ったので金融緩和を「次」まで維持したいと思います。 [382163275]
【悲報】日銀大規模な金融緩和策の維持を決定、ジャップ絶望の物価上昇へ [752644586]
日銀の元審議委員「2014年10月の金融緩和拡大は誤りだった」 [593776499]
【朗報】トランプ「減税と規制緩和で白人貧困層を救う!」 [312375913]
山口県「海苔の色つきが悪いので、工場排水の規制緩和します」 [256556981]
【朗報】たぬかなさん、規制緩和!「チビでも顔が良ければ人権ありです」 [769931615]
河野太郎氏、解雇規制緩和に意欲「愚民どもを簡単に無職にできるようにしたい!」 [856698234]
日銀・黒田「新型コロナが拡大するなら、追加の金融緩和も考える」 これもうただの金融緩和中毒だろ [452836546]
日銀黒田総裁「大規模な金融緩和は正しかった!雇用拡大したでしょ!物価が上がらないのは国民のせい!」 [256556981]
「1時間」経つとまた5回書けるよう規制緩和される。JIMの悪口書いてたやつ、謝れよ。 [136963135]
【朗報】日銀黒田「物価上昇は一時的なもので年明けには下がると予想😤金融緩和この道しかない!」 [616461552]
なぁ減税して移民数千万人呼んで規制緩和でデジタルでもバイオでもドローンでも好きにやらせたら良くないか? [819729701]
【株式前場値動き】前場の日経平均は反発、日銀金融緩和堅持との報道が下支え【07/07 株価】 [エリオット★]
【経済】「国債」を銀行経由で日銀が買い取って金融緩和するのに、更に国に「日銀納付金」出してるの、ただのマネロンダでは? [986298537]
トランプさんまたまた大統領令「規制緩和のため、新しい規制を一つ作ったら古い規制を二つ撤廃するルール」 [238991551]
【悲報】EU「福島産の輸入規制緩和してよくね?」 欧州議会「汚染された食品が出回ったらどうする!再検討しろ!」 [367148405]
日銀・黒田総裁「お金が尽きました。もう金融緩和はしません。物価も上がらなくていいです。アベノミクスは失敗です」 [781394248]
【速報】 パチンコ規制緩和、一撃7000発、確変83%を警察が許可、業界が違法釘に真摯に対応したため [422186189]
アメリカ人絶望「トランプ支持者の低学歴に『関税を撤廃して規制緩和した方がいい』って経済学の基本原理を説いても理解してもらえない [786648259]
【悲報】吉村はんと松井はん「経済界関係者とドバイ万博行って大阪アピールするで!帰国後2週間待機?規制緩和せえや😡」 [275182447]
電動自転車が禁止されてたから名だたる大企業が苦肉の策で「電動アシスト自転車」を開発したのに、LUUPが簡単に規制緩和されたのなぜ? [786835273]
希望の党 「規制緩和で成長するぞ!」 [989661427]
【論文】 アベノミクスの金融緩和で一番効いたのは「日銀のETF購入」だったことが明らかに [654328763]
JKリフレ「経済の好循環が起こらないのは金融緩和が足りないから!更なる超次元の緩和をしろ!」←流石にこの手のバカは消えたよな? [204160824]
竹中平蔵「日本は、まだまだ人件費が高すぎる。 もっと派遣社員を増やすべき」 [401222421]
【悲報】トヨタ、菅内閣に反乱 東京五輪「今の日本はまさに有事」 [115996789]
統一教会「日本は生活水準を1/3に減らし軍事費を4倍5倍にしなければならない」自民党「増税して、軍事費を増やす」………ん?🤔
日本政府「コロナによる入国規制を緩和します。 技能実習生の皆さん、日本へ来てください🤗」 [485983549]
異常事態 富士通とNEC「2018年度予想は減収減益なりそう」 それで2018年度は何をするの? 両社「構造改革しまーす」もう駄目だろこれ [169920436]
【朗報】内閣官房参与、前首相補佐官の今井ちゃんに決定🤗これは行政改革もはかどるな!
内閣官房参与、気ずく…企業も個人も海外投資家も、日本に投資魅力を感じていない [819729701]
ついったらー「今の日本は意識高い低賃金社会」 [654328763]
大手電力各社「企業と新たな契約しません」新規契約受付停止相次ぐ。電気の供給量を増やすと採算が取れないため [256556981]
【悲報】親日中国人、ジャップの現状にドン引き「今の日本は極めて異常」 [237216734]
【悲報】オーストラリア 天然ガス輸出規制検討。日本政府が安定供給要請へ😨 [511335184]
ロシアからの輸入品の関税率を引き上げて日本人の負担を増やす法案、賛成多数で可決成立 反対はれいわ新選組のみ [786835273]
【悲報】日本政府、高校生の修学旅行先を中国か韓国にするよう観光庁に指示「将来の訪日客を増やすため」 [455830913]
【悲報】国民一人あたりが必要とする食事量に対する供給される食事量の割合、日本は世界130位だった!もう終わりだよこの国 [296498938]
解雇規制を緩和 50代おっさん正社員をクビにしやすいようにする 小泉進次郎 [659060378]

人気検索: 剃り残し 2015 アウあうロリ画像 洋ロリ画像 アイドル 12 years old nude 洋和ロリ 石黒 https://is.gd/wLA5xK 女子高生顔出し テレビ男の裸 ジャニ 渡辺ゆい
22:03:14 up 2 days, 11:14, 3 users, load average: 10.04, 9.86, 9.70

in 0.18405413627625 sec @0.18405413627625@0b7 on 041011