「お花屋さん」と「お嫁さん」と「誰々のお嫁さん」などもウソの場合が多いな
あれ重労働らしいからな
よほど好きか気合い入れてないとできない
ババアがやってる洋菓子屋あるけど、残るとこは例外なく溜まり場になってるな
コミュってか営業力あれば何でもできるよな
思い浮かぶ洋菓子屋は地域の有名店1軒しかないな
和菓子屋は結構あるんだけどね
uchiは田舎だけど土地代の問題ではなさそうだ
結構ブラックだぞ、女ばかりのとこは特に
陰口も半端ない。若い新人すぐいじめるし、マウントもすげーよ。既婚子持ち、共働き
糖分と炭水化物は悪者にされて久しいからな
ヘルシーさで考えると女の子は八百屋を目指すべき
最近の八百屋は果物屋みたいな感じでパフェとかフルーツサンドとか出してるよね
おまえらケーキあんまり食わないだろだからケーキ屋も少ない
俺ももうケーキは年に2回くらいに減った
なんぼでもショートケーキ買う金はあるのに
実際個人で独立した店もってるパティシエって女ほぼおらんよな
ケーキ屋さんになりたい理由が”作りたい”じゃなく”ケーキを毎日食いたい”だからな
ケーキ食いたいんだったら、ケーキ食える金稼いだ方が良いしな
パティシエやってたけど今は事務職やってる
腰も足も痛いねん
個人ケーキ屋はああ見えてハイリスクローリターンの難しい職業だから
大人になるにつれ現実主義傾向が強まる女はやっぱ無理だわってなるだろうな
それか大手製菓企業に入るか。
あくまでも個人ってやつはパン屋に流れそう
そのどちらにも属さない奇人がケーキ屋をやる
こんなところに お菓子作りの材料屋さん
ちょっと よっていこうかしら
糖分と炭水化物摂るのやめると長生きできるんだっけ
ケーキとか論外だなw
こうじコーナーとか店名に名前入れてアッピルしてる
全く取らないのはダメやで
炭水化物悪者論の創始者がそれやって死んだ
制限するのと適度な運動やな
安定して稼げないケーキ屋なんてやるかよw
クリスマスぐらいしかやることねーだろ
夏の海の家、冬のケーキ屋っtよく言ったもんだ
まぁ女の子が見てるのは常に行列が出来てテレビに出るようなパティシエさんだろうしな
男だってプロ野球選手とかJリーガーとかにたようなもんやw
それなら海辺に店開いて夏は海の家もやるケーキ屋を作れば良いのでは
夏の海の家状態の時はケーキ作る量を調整してパフェやアイスをメインにしたら…
夏の海でキンキンに冷房の効いた店内で飲食もできるケーキ屋
アリかもしれんw
>>33
ダイエットの番組で糖分も炭水化物も全く取らないのはダメだって偉い先生が言ってた
栄養素って持ってる効能を活性化するのに他の栄養素が必要だったり複雑に絡み合ってるんだとさ アイス屋と喫茶店の兼業みたいなもんやろ
更に苦労しそうやな
実際に作ると山のように砂糖やらバターぶち込んでるの目の当たりにして食うのちょっと怖くならないのかな
パティシエと花屋なんて、よほど本場で修業して開業した奴か
大手洋菓子チェーンや生花チェーンのただの社員でもないと無理だろ。
街のケーキ屋・花屋なんて固定客がつかないとすぐ潰れるど。
花屋は地域の冠婚葬祭に関わればイージーモードなので
メリポ振ってから参画しろ状態
シャトレーゼは何台も車止まってるのに町のケーキ屋さんは1、2台しか止まってない(´・ω・`)
花屋→葬儀屋に営業をかける
葬儀屋「間に合ってます^^;」
終了
>>52
街のケーキ屋ってのは何もねぇ平日は
飲食店にケーキ売ってるのがほとんどだからな
ホールで届くからカットめんどくせーんだよ
カットしてもってこいやって思うねん
どーせおまえら暇だろみたいな 子供の頃はケーキ屋さんかお花屋さんだけど実際はAV女優な現実
お菓子屋って肉体労働だしな
カスタードクリーム作るの見てムリだと思ったはw
男の子の将来の夢がプロスポーツ選手なのに現実プロスポーツ選手が少ない
大半が挫折
なれないわけじゃない。
単に儲け度外視なだけ
個人経営の店は大半が数年で潰れるけどさ。
女をターゲットにするのがいい
1人の女が認めたら他の女もその商品を認める
全ての女は恋愛映画が好きだ
だが男の場合はアニメが好きなやつも居れば嫌いなやつもいる
何か商売するならターゲットは女にしろって高校で習った
>>36
提唱したとき既に不健康の塊だったから死んだだけやで >>59
1キロ位までなら簡単だけど量増えるとムラなく作るの大変だからな 男児のスポーツはある程度目指してるヤツはおるやろw
女の子のケーキ屋さんは真面目に修行してるという話はまず聞かないw
>>45
へぇ
最近主食しか食わん生活しとるわいかんなこれは 知らないだけでスイーツとパン屋はいたるところにあるだろ
偉い先生が言ったからって何でも信じるなよ
って偉い先生が言ってた
わいの従姉妹がパティシエになってたけど
いつのまにかやめて今は全然違うことやっとるなw
憧れだけじゃたちゆかないにい
将来の夢って質問なのに解答は職業名しか許されない風潮があるよな
ガキの頃は気付かなかったけど洗脳まがいの汚い大人の質問だよ
唯一の例外はお嫁さんだけ
別に職業に限らんけどな
宇宙行ってみたい、世界一早く走れるようになりたい
目の見えない人が目が見えるようにしたい
こういう夢でも何の問題もない
そう言うと宇宙飛行士、スポーツ選手、医者か研究者に勝手に変換されるんやで
ガキの頃、将来何になりたいか、ってアンケートでふざけて神とか正義の味方とか
書いてるヤツはいたけどなw
WEBデザイナーの求人とかで
テンプレートがあるから初心者でも大丈夫。とか見ると悲しくなるなw
>>86
仮面ライダーの怪人になりたいとかウルトラマンになりたいとかいう子も居たけど
ああいう子は今どうしてるのかなあ
やっぱどっかおかしな子だったんだろうな。小学校までは軽度のアレな子も混ざってたし お花屋さん、ケーキ屋さん、お嫁さん
これらは特に何も決まってない女子の選びがちなやつ
専業主婦が今の時代は不可能になってしまった現実を受け入れてない女は未だに多いよな
不可能では無いけど専業主婦やれるのは20前後の若い内に結婚した人くらい
25を過ぎれば女側にも稼ぎがいくらかを求められてくる
ケーキ屋さんってなんでつぶれないんだろうな
商店街の布団屋的な儲かるシステムがあるのか?
うちの近所の駅前のケーキ屋
20年くらい前から通りかかるたびに中覗いてるが客がいるのを一度も見たことない
若い女の子の店員が3人と男の店員が奥にいつも1人
15坪程度の店内に常にこれだけの数の店員
そして足の早い商品
賃料や返済が一切ないにしてもどう考えても経営が成り立たないんだがなぁ
ケーキ屋はレジならいいかもだけど製造になると一気に地獄に
花屋も農薬で手がボロボロになるからすぐ辞めるって聞いたな
近所に不二家とコージーコーナーと個人経営の店があるけど
3店で取りあえる程需要があるのだろうか