◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【退職代行は大迷惑】人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べる」の声が多数 ★2 [おっさん友の会★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1747389428/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「大迷惑です。とにかく大迷惑の一言です」と吐き捨てるのは、退職代行から従業員の退職届を受け取った大手金融機関の人事担当者です。
今回は、退職代行についての人事部門の受け止めや対応を見てみましょう。
■退職代行は本当に流行しているの?
今回、大手企業の人事部門関係者にアンケート調査を依頼し、48社から回答がありました。
48社中、41社で「退職代行を利用した退職者がいる」ということでした。
「昨年、新入社員が入社後3カ月で退職代行を利用して辞めて、『人事部はいったい何をやっているんだ!』と社内で大問題になりました。
今のところその1件だけですが、今後は増えるんでしょうね。我々人事部は、戦々恐々としています」(メディア)
【中略】
ここで、世間で退職代行が大きな話題を呼んでいることに、「実態とかなり異なるのでは?」と疑問を投げかける回答者が複数いました。
「過去に1人だけ退職代行を利用して辞めた従業員がいます。数千人の従業員がいてたった1人ですよ。
あたかも退職代行が大流行しているかのような最近のメディアの報道には、違和感を覚えます」(エネルギー)
「従業員が1万人近い当社で、利用はまだゼロ。ところが知り合いの医師は、従業員100名足らずの病院ですが、『去年・今年と2回も退職代行を食らっちゃったよ』と言っていました。
すべての企業というわけではなく、特定の企業や業種でよく利用されているのではないでしょうか」(商社)
【中略】
「本人は退職してスッキリでしょうが、こちらはその後も、給与・ボーナスの精算、貸与物の返却、社内手続きなどがあり、本人とやり取りをする必要があります。
ところが、退職した従業員とは連絡が取れず、退職代行業者も知らん顔。事後処理が滞り、大迷惑でした」(金融機関)
「営業所にいた若手社員が退職代行を使って辞めて、音信不通になりました。在職時の顧客や後任の営業担当者から連絡を取りたいと人事部に依頼され、我々としては対応のしようがなく、半年にわたってすったもんだしました」(住宅販売)
■会社側にも反省するべき点がある
退職代行を利用して辞めた元従業員に対し、人事担当者はどういう印象を持っているでしょうか。
一部に「本人にはいろいろと事情があるのでしょう。悪い印象はありません」(素材)という感想もありましたが、厳しい言葉が多く聞かれました。
「お客様や関係者の迷惑を省みず突然行方をくらますって、社会人としていかがなものでしょうか。
たとえ新人であっても、意思表示くらいは自分でちゃんとするべきで、擁護の余地がないと思います」(電機)
【中略】
■退職代行を利用したら転職で不利になる
ところで、人事担当者は、中途採用をする際、応募者の前職の退職の経緯を気にします。
多くの回答者が「もし退職代行を利用していたとわかったら、絶対に採用しません」(輸送機・小売り・金融機関など)と断言していました。
「中途採用で、退職代行を利用した経験があるという応募者が過去にいましたか?」と尋ねたところ、48社中「いた」という回答はゼロでした。
さすがに利用した経験があったとしても、正直に打ち明ける応募者はいないと思われます。
「普通は面倒なので調べませんが、『おや?』と引っかかるところがある応募者については、調べるようにしています。
人事担当者同士って会社・業界の垣根を越えてつながっているので、割と簡単に調べられます。前職の人事担当者に直接確認することもありますよ」(商社)
【中略】
●本人にとってもプラスにならない
「ブラック企業が存在する以上は必要なサービスだ、などと退職代行を肯定するメディアがあるようですが、納得できません。
関係者は迷惑を被るし、退職する本人にとっても決してプラスにならないと思います」(小売り)
「退職代行って、いわゆる情弱ビジネスですよね。さすがに業者の活動を規制できないでしょうが、厚生労働省は、若い人たちに
『安易に利用すると、その後の人生に大きな不利益があります』と注意喚起くらいはするべきだと思います」(建設)
東洋経済オンライン 2025/05/16
https://toyokeizai.net/articles/-/877282?display=b ★1 2025/05/16(金) 15:43:43.71
※前スレ
【退職代行は大迷惑!】人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数 [おっさん友の会★]
http://2chb.net/r/newsplus/1747377823/ 電話してやめますって言って電話切る。
あとはブッチでいいのになんで代行とかつかうん?
迷惑もくそも毎日10 0回電話して貰えないすかる?
まぁ利用したとしてどうしてそういう経緯に至ったのか
やめると言ったら脅されたとかやむにやまれぬ物もいるかも知れない
いいづらそうだったし人に頼んだら楽じゃないっすか
的なやつは今後採用しなくて結構
そんなヘタレを採用した会社側は見る目が無かったね 早めに縁が切れて良かったと思うしかない
>>5 有給消化とその分の給料確保の交渉が面倒なんじゃない?
休職中の社員に成りすまして退職代行使うとかありそう
退職届け(本人に署名付き)で書いてもらって、会社に届けるだけの簡単なお仕事
氷河期叩いて憂さ晴らししとる20代〜30代のみんなー
高齢者の社会保障のため寝る間も惜しんで
働き続けて予算を維持するんやでー
頑張って納税してやー
そのために無能な君らの給料上げたんやからな
20代〜30代はそういう運命やから避けられんで
アンタらが年取ったら?そんなのワシら知らんよ
団塊の世代から氷河期までの世代が逃げ切れればエエんやからな
ゆとりはクソの役にも立たんから大人しくあきらめなはれー
まー死ぬ気で頑張ってちょーだい
勘違いしとる20〜30代の諸君
これからもお前らに永遠にタカってやるでー
きしししししし
3回退職したけど全部上司すっ飛ばして社長に直で辞めるって言ったわ
>>20 やめるときにそんなの意味をなさないやん
法律に違反してるわけでもない
非弁行為が絡んでるとあれやけどそこは弁護士特約で
つうかこれ代行屋が糞なんだろう
電話しておしまい。とかそんなレベルで代行屋してんだろう
手続きから全てこなせば真っ当なビジネスになるだろうよこれ
気にせず使え
ここ辞めたら他ではやっていけんぞ!!とジジイがほざくのと同種のやつだから
あれっ、そういえばアレ聞かなくなったな…
>>20 就業規則で直接記載するのはダメ
しかし、やり方次第で対抗処置はいくらでもある
商業規則の変更は必要だけどな
>>28 ビックデータが何か知らない馬鹿
高卒かな
人手不足の癖に随分偉そうだな
まだ人材をふるいにかけて選ぶ立場のつもりかよ
リクルートが退職代行会社を買収して
お得意先に利用情報を提供すればいいと思う
>>14 そこまでやりたいなら最初から弁護士がいい
もしかしていま個人情報保護法違反してるって言った?
退職代行使われたブラック企業リスト晒してくれ
労働者守るためやろ
採用した人事が自分の査定に響くからキレてるだけじゃん
>>25 弁護士依頼を込みにしたら料金数十倍に跳ね上がるぞ
>>33 いくら人手不足でもゴミはいらない
ゴミのお守りに人出が必要になるし
他の社員の士気を下げる
いない方がマシな奴も世の中にいる
>>5 電話じゃあのらりくらりとかわされるのよ。
退職届を内容証明郵便で送るのがいい。
(受け取り拒否されたら仕方ないが)
代行が必要な無能なんて一流企業からしたらいるだけで迷惑な低能社員なんだからやめてくれた方が周りの有能社員の負担やストレスも減ってありがたい限りなんだけど
底辺企業からすると無能が主戦力だから無能でも辞められると困るんやろうな
大変やな底辺たちは
>>1 人事の分際で偉そうに。
もしもお前の会社に転職したら虐めてやるからな。
若い奴は働く気ないから雇わないほうがいい、退職代行使ってどうせすぐ辞める。
企業に対して異常なまでの敵対心燃やしてる奴多すぎやろw
個人の都合だけで生きていきたい奴がなぜ就職なんか選ぶんだ
自分ですればタダなのに代行頼むくらいだからアタマおかしいんだろう
元からか仕事でおかしくなったかは知らんが前者も多そう
叱らない罰しない教育で容量いいやつは挫折知らんからな
ちょっと嫌なことあっただけで全てが嫌になっちゃう感じなんだろう
現代教育の失敗だよ
代行使うようなやつがさっさと代行使って辞めてくれるんだからいいじゃん
と思ったけど、そういうやべー奴を取っちゃった人事は見る目なさすぎやな
まあ最終面接は普通社長とかだから、みんな見る目なさすぎってことだけど
>>44 じゃあ労働組合使えばいい
労使交渉の一環として
一部の交渉は非弁行為にあたらない
弁護士ほど範囲が広くないけど
代行はアウトだけどな
社長に直接辞めますって電話すれば良いだけだろ。職業選択の自由があるんだから。
>>48 いや、そんなことないよ
録音しとけば証拠もあるしな
>>60 表面上は人当たりもいいんだよ今の多数派って
ただし被害者意識がくっそ強い
こんなの使う奴は使い物にならんだろう
人事部の眼力が試されてますなあ?
まあ分かるワケねえけど
>>49 大手の方が大変だと
名刺回収とか
どれだけ大変か
ホント何で自分の口で退職を告げられないのかな
バカすぎ
>>50 同じ業界なら社員同士が仲良かったりするからすぐにバレるよ
モームリの社員が辞めたい場合もモームリ使うんだろうか?
ネタ記事だとしても
>人事担当者同士って会社・業界の垣根を越えてつながっているので、割と簡単に調べられます。前職の人事担当者に直接確認することもありますよ」(商社)
こんな個人情報を勝手にシェアしている宣言とかありえないやろ
>>31 公序良俗に反する規則は認められないけど 大丈夫か
まあ迷惑よね
花井組程のブラック企業なら理解はできるけど、ただ言い辛いから飛びたいからと退職代行使うのは理解できない
ブラック企業あぶり出しが出来るなwwwwwwwwwwwwwww
>>73 こんな社員おりましたか?とか問い合わせ普通にあるぞ
業務態度についても聞かれる場合もあるしな
人事なんてクソの役にもたってないよに偉そうだからな内外に対して
叩かれて当たり前
>>79 おまえそれ答えるのかwwwwwwwwww
だいたい社員思いのちゃんとした会社なら
退職代行なんて使わないから
仮に辞めるにしても義理は通すだろ
ある程度ちゃんとした会社での退職代行は意味分からん
退職代行はブラック企業対策の為なんじゃないのか
まあ、ブラック企業相手なら日弁連の弁護士による退職代行を使わないといけないけどね
漏洩した退職代行利用履歴を買う企業です!
ということ?
>>69 そこまでやってる会社は金融系以外は殆どないけど
それに出先で使う分以外は大抵会社に置いてるし在職時から管理してるだろ
退職代行で働いてた人が別業界へ転職活動したらなかなか渋られそう
テレアポ系だとハートが強いからと大歓迎かな?
利用したかどうかの履歴なんてどうやって調べるの?
まさか前の職場に電話掛けて「退職代行を使用してましたか」とか聴くつもりか?
思いっきり個人情報に抵触するのと、調べる側も答える側もアウトなんじゃね。
退職事由に関して他社から問い合わせが来て答える会社も相当ヤバい。
うちの会社なら100%コンプライアンスに引っかかるからお答えしかねますで終わりだわ。
そもそもに仮に退職代行で辞めた奴が他で就職活動してて、うちの発言があった旨が漏れたら個人情報漏洩と、個人の就職活動に対する妨害と見なされて訴えられる可能性あるからなあ。
この前企業も利用を推奨してるって記事見た気がするけどw
履歴書に前の会社の記載があれば問い合わせるようになるかも
会社側が退職者に散々迷惑かけられて振り回されたあげく、責任も取らないうちに退職代行で逃げられたって事案結構あるんだろうな…
そもそも退職代行企業が退職情報開示サービスとして退職情報を企業に売ってるんだから事実を受け止めないとね
>>78 未払い給料の交渉とかは原則弁護士 労基とか組合に間に入ってもらう手はあるけど
パワハラ、粉飾、不正検査、統計改竄、裏金。
こういうのに新人は慣れないとやっていけない
長年慣れ親しんだ頃にリストラされ闇バイトへ直行
辞めても次の仕事も似たような犯罪企業しかないんだけどさ
企業や官公庁での組織犯罪に耐え抜くのが日本では大事なことです
カルト教団にも逆らってはいけません
日本人はサタンであり奴隷なのです 死んでください
俺みたいに在職中に条件の良い次の会社内定貰っておいてから社長に退職したいって伝えれば文句を言う社長なんておらんやろ。
社長に告げ口して、パワハラ上司に文句言ってから辞めてやったわww
パワハラ上司が大人しくなってたわww
>>92 問い合わせてもまともな会社は在籍してたかどうかしか答えてくれないよ
>>83 電話の相手がヤバい系の人だったらどうすんだろうなw
適当な会社名を名乗っただけのw
まだ自分のところがブラック会社、自身がブラック人材って認められない人たち
リファレンスチェックとして本人の同意のもとに前の会社に問い合わせるのは合法だし、本人の同意のもとに前の会社の人が任意に回答するのも合法
大手や外資だと普通にやってるよ
>「退職代行って、いわゆる情弱ビジネスですよね。さすがに業者の活動を規制できないでしょうが、厚生労働省は、若い人たちに
『安易に利用すると、その後の人生に大きな不利益があります』と注意喚起くらいはするべきだと思います」(建設)
脅迫までして悔しそうwww
【その政治家、日本人じゃない】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
>>48 なにをかわされるんだよ
会社行かずに電話してるんだからもうブッチしてるじゃん
>前職の人事担当者に直接確認することもありますよ
これ教えるほうは犯罪行為だろ
もし詐欺師の名寄せ目的だったらどうするの??
>>74 ちゃんと合法で、かつ裁判所もみめるやり方やで
簡単にいうと無断欠勤で懲戒解雇扱いにする
そのために就業規則に懲戒解雇の条件に無断欠勤の日数を付けくわえる
で、代行から連絡あった場合
本人との契約が確認できないので
退職願いは受理できませんと拒否
で、欠勤が続いたら懲戒免職
有期雇用なら契約不履行で損害賠償請求の記載も
最近退職代行対策で就業規則の見直しが
士業さん間でバブルになってるで
流石に弁護士だとこの手は使えないけどね
>>108 うんまあそれはいいんだけど
カネ払ってまでアホすぎひん?
>>103 退職代行自体を敵視してるやつの10割はブラック企業
>>90 サービス業の利用歴なんかが個人情報になるの?
クレジットカードやローンの審査みたいな事が行われるようになるかと
>>73 転職希望者の職歴書見る→前の会社に連絡してどういう人なのか問い合わせる。
っていうのって普通はあるもんだと思っていたがそうでも無いのかな?
退職されて連絡がつかなくなるといろいろ滞ってしまう企業の仕組みに欠陥がある
改善するつもりは無いようだね
裁判だって自分でもできるからな
ただプロに頼んだほうがいいだろ、それと同じ
>>110 と僕の考えた最強の退職代行対策を長文で語るこどおじニートであった
>>116 全然あるよ
金融なんかだと家族まで調べるらしいし
堂々と問い合わせてはじくなんていう人事やべえ
法律違反上等と公言するくらいだから、やばい会社なんだろうな
>>116 前歴照会はちゃんとした会社ほどするよ
経歴詐称や問題児の可能性あるからね
ただし、個人情報保護法あるから
本人同意のもと照会
拒否したら採用はなし
それなら代行使わずに辞めたいですって言ったら嫌な顔したり引き止めや引き伸ばしせず辞めさせてくれるん?
退職代行を使われるのはブラック企業ばかりで、そのまま勤務していてもロクなことにはならない
>>104 その手の問題にまず同意がある訳ないだろ
大手や外資とか言ってるけどどの層の採用考えてるのか知らんが
エリートなら使わざるを得なかった状況は自分で話すんじゃねーの まず使う事はないと思うけど
>>122 総合職なら情報の取り扱いもあるんだから当然前職調査くらいするし保証人もいるわ
>>124 もちろん嫌な顔するし引き止めるし
やめるなら200万払えとか退職料を請求しますよ
当然でしょ?
>>121 ワシが小学生の頃の道徳の教科書では、地元の地銀が同和差別で個人情報を調べて就職させないなどと実名で批判されてたけど、今もやってるのかな
>>110 それ頭の悪そうな社労士あたりが考えてそうだけどな
>>114 「その情報によって対象者に不利益が発生する」なられっきとした個人情報になるやろな。
というかサービス利用履歴自体が普通に個人情報やぞ。
安易に捉え過ぎや
>>110 退職の意思を示してから2週間が経過すれば、法律上の雇用契約は消滅する
退職届を出されたら懲戒解雇にはできないだろうな
>>126 本人が採用試験を受ける際に本人が同意してるはずだよ
いろんな契約書に紛れてサインしてるはず
どんな企業も反社チェックくらいは最低するしね
代行使うだけまだマシ
うちの会社GWあけにドロンした社員いたぞ
>>14 有給もらえるのは(法的には)入社半年後だろ
初日から五日間くらいもらえる会社もあるが
>>110 それならできるね
就業規則にそれが書いてあったらブラックということでよろしい
2週間だろ
>>135 まあ、これだな
辞職の意思は明確に示しておいて問題ない
言ってることはわかるが
退職申し出たらもうちょっとすんなり受理する仕組みを作った方がいいんじゃないか
雇うのに金かかっただの代わりを見つけてこいだの
脅しみたいな反論してくるからこういう代行業者が幅を利かすわけで
>>127 だからそこまでして取りたい層で使ってたら余程の事情があるのが普通
そもそも次の職場が下手したら交渉から何からしてくれる層が使う訳ないだろ
利用したか調べようもんなら、厚労省の採用選考指針違反で行政指導喰らう恐れがあるからな
前職照会で不利になること言おうもんなら、辞めたやつから慰謝料請求される恐れもある
と、会社の顧問弁護士や社労士が見解を示していた
慰謝料や行政指導上等!で聞くしかない
刑事罰は無いみたいだし、変なヤツ避けれるならお安いもんよ
退職代行が迷惑ってのは、代行が無ければ辞めさせずに済むと思ってんの?
迷惑がってるような無能人事部には無理に決まってんじゃん
>>112 カネ払ってでも辞めたい会社って相当ヒドイ会社って事だな
どんな会社か逆に気になる
大体こんなのは変な時期に辞めてるから
怪しまれるよね
ここまでやるということは退職代行がよほどブラック企業にダメージを与えるみたいだな
辞めるのを個人のせいにしすぎなんだよ
そりゃ迷惑だろうさ
だが人間を扱うリスクとして織り込めよ
半分は辞めると最初から考えろ
>>110 前いた会社の就労規則には2週間無断欠勤で解雇の項目あったな
>>146 刑事罰は無いみたいね
公正採用指針違反でハロワ?労基?に指導されるだけ、それも罰則なし
民事で名誉毀損とかで慰謝料請求される恐れあり
>>138 中途採用でリファレンスチェックとか金も手間も掛かる事をされるような人は代行なんて使わなくても良いサービスだが
次の会社を見つけてその会社に全部お願いまで出来るような人達には要らんし
そもそも論で頭良かったら代行に払う金があったら自分でやるか弁護士
>>153 今までこのやり方で奴隷労働とハラスメントを強要してきたんだろう
変われない毒親そのもの
>>146 個人情報保護法23条違反になるって考えがあって
実際法律施行後それを理由に断られることが増えたらしい
ブラックリスト入りは妥当かなぁ
普通は自分でけりつけるもんだ
ブラック企業相手に使うものだと思ったらただのタイパコスパで使われてるのかね
>>156 でかい企業だと労基に睨まれたら困るホコリはいくつか持ってるのが普通
中小は労基も諦めてるレベルの無法地帯がない訳じゃないけど
>>105 悔しいんだろうけど、こういうタイプは悔しさのぶんだけ出来うる限りの仕返しをするだろうからナメてはいけない
>>161 お祈りメール一通でお断りされるんだから
退職代行電話一本で辞めてもいいと思う
退職代行が多い会社はヤバい会社だと思う。普通に辞めるだけなら代行を挟む必要ないから
>>146 個人情報保護委員会によると同意がないとアウト
(第三者提供の制限の原則)
Q7-12
第三者から、当社を退職した従業者に関する在籍確認や勤務状況等について問合せを受けていますが、当該問合せに答えることはできますか。
A7-12
退職した従業者に関する在籍状況や勤務状況等が個人データ(個人情報データベース等を構成する個人情報)になっている場合、問合せに答えることは個人データの第三者提供に該当し、本人の同意がある場合や第三者提供制限の例外事由に該当する場合を除いて、第三者に提供することはできません。
個人情報保護法委員会
https://www.ppc.go.jp/all_faq_index/faq1-q7-12/ 失業保険やら年末調整の書類があるのに簡単にバックれできるものなんか?
>>166 うんいいんじゃね
自分で電話すりゃタダなのと
普通に辞めればいいのにと思うだけで
ハンタの舞台ってなんだって思ったら実写やるのか
漫画の実写なんて成功するわけないしいらねーよ
退職代行って、
退職したいと言ったら何を言われるか分からないって不安から仕方なく金払ってまで使うものなんじゃね?
人事はまず辞めた社員の上司に盗聴器でも付けて労働環境調べるべきだよ
退職代行使う奴は!って怒ってるのはマジで無能でしか無い
まず、退職代行使われてしまう自分の会社が異常だと認識すべき
守秘義務を簡単に漏らす人事担当のいる会社だからこそ代行使われるんじゃねえの?
>>161 その言い分がキモい
礼儀払っとるだろが
>>169 同意がない前提で話すんのアホすぎひん?
その退職代行ってもしかして退職代行がなかったら無断退職になってたんじゃない?
だとしたらそっちの方がよほど面倒だよね?
>>165 建築とかこの前も北海道の墨入れたヤクザに憧れてる社長が暴力動画で逮捕されてたし、代行使いたくもなるだろうと察する
>>171 退職するなら金払えといってきたりして
自分で普通に電話しても揉める会社もそれなりにあるからね
仕方ないね
>>175 辞めるのはいいんだよ
ヘタな辞め方したら自分も損するだろ
>>155 割とそれは普通にある
2週間居場所が誰もわからんとか 余り想定しない事態だから
でやむを得ない事情だと後で判明したら解雇は取り消される的な事まで大抵書いてある
旅先で意識不明になってしばらく生死の境彷徨ったとかな
退職代行-受取代行サービスができそう、直接、退職代行ごときが、会社人事部に通知してくんなって
>>170 離職票や源泉徴収票は郵送だな
もし会社が交付してくれなきゃ離職票は雇用保険法違反でハローワーク
給料明細書や源泉徴収票は所得税違反で税務署に相談
>>176 これは就活生に需要ありそうだよな。
有料コンテンツとしても登録者結構取れそうだわ。
テキストのやり取りしかできず育った層っているから
電話を異様に恐れるZ、褒める教育ありきのZ
やべえよこいつら
>>180 まあ特殊な例の話は個別にすればいいと思うよ
>>1 それ以前に会社側が辞めさせなくて退職妨害してるから退職代行使ってるのに、なんでその経緯を報道しないでさもバックレみたいな印象にさせるの?
>>170 全く問題無い。
全て会社が在籍時のものを計算して処理する義務があるから。
>>188 使われてるのはだいたい特殊な方だぞ
まともな会社は使われない
>>180 代行使えないなら、直接弁護士に依頼したほうがええんかね
グレー金利、肝炎訴訟に次ぐ弁護士の新たなビジネスとして脚光を浴びる日がくるのか
>>181 本人の電話と変わらんだろ
代理なんだから
>>180 有期雇用だと正当な理由がない退職は
企業側が損害賠償請求できるで
有期雇用なのに代行つかって
トラブルに発展するケースが多くなってるそうで
なんか弁護士が動画で注意喚起してた
>>1の会社の退職代行を使用して退職代行の会社を退職するように読んでしまった
>>193 ああ、代行の話?
ブッチせんと普通に辞めればよくね
>>90 会社側が調べたかどうか利用者が立証できるかねぇ?
>>189 ただのバックレで使ってるやつがいるからじゃね
>>189 花井組とかな。
社長が日本刀持ち出して腕切り落とすかどうかみたいな話が出てる時点でな。
>>190 社会保険から国保に切り替えられないから最悪医療費自腹になるでしょ
>>186 モームリが企業自体は非公開だけど匂わせ的な記事書いてて将来的にはビジネスになりそうみたいな締めくくりしてたから
もうちょっとしたらランキングは表に出る気はする
大手と言っても非常識なブラック会社がたくさんあるのは聞いてるしね
新人研修で40キロ歩かせるとかいくらでもある
>>177 >>1の商社の人に言ってくれ
同意を取ってこんなことを言ってんのか
>「普通は面倒なので調べませんが、『おや?』と引っかかるところがある応募者については、調べるようにしています。
人事担当者同士って会社・業界の垣根を越えてつながっているので、割と簡単に調べられます。前職の人事担当者に直接確認することもありますよ」(商社)
それより出来の悪い社員をうまく辞めさせる方法ないか?退職させ代行も頼むわ
若い時バックれしまくったぜ。代行使うだけまともだよ
>>194 正社員にしない上に損害賠償までしてくるのか。
とんでもないな。
>>197 若い頃に辞めた時は売り場を全部掃除してきれいにしてやったわ
「そんな人事部の私が利用する退職代行サービスはこちらです」ってオチ
>>205 最近だとバイトが退職代行使ったら
社長が延々と粘着電話してきた
ってのもあったな
>>200 実際に問い合わせ側と回答側がシラ切ってれば、利用者はそれを明確に知る術はないだろうな。
離職した職場に勤務状況などを聞くのって個人情報保護法違反じゃないのか
アウトだろこの人事担当者ども
もしくはただのコタツ記事か
顧客がいるなら責任や立場など社会人としてあるまじき逃げ行為だよな
>>209 そりゃそうだろ
ブッチして逃げたらもっと気まずくなるよ
>>208 そういう奴はしぶとい
最後まで辞めない
それがこの世界よw
>>173 無自覚パワハラ上司とか居るからな
別チームの管理職が少しそっち系なんで人事から凄い圧力掛けられてる見たい
>>179 ブラック経営者の存在が退職代行のそもそもの発端だから恨み憎むべきは彼らだと思う。
ならず者経営者ってホント世間でダメ出しされずに相変わらず蔓延ってるなと思う。
>>189 本来はそれがメインだったのに気がついたら新人のバックレが中心になってきたってだけだよ
>>222 そのために代理雇って伝えてんじゃん
ブッチ扱いしてるのがおかしい
礼儀は払ってる
経済団体や学校関係者が厚労省や議員に陳情したら規制が入りそうな予感
人事やってて、若者の就職支援を話し合う行政の会議に出席してるが、商工会とか学校とかが否定的な意見出してる
この国は庶民の要求は通らないが、各種団体の要求はすんなり通る
新しいビジネスも規制される
代行ってことは委任状が存在するよね
オレが担当なら業者から連絡きたら
「委任状の現物持ってお越しください」っていうかな
実際持ってきたら
「当人の確認が不明なんで実印の押印と印鑑証明付けてくれ」
とかいって嫌がらせするかな
若者が退職阻止され自殺してしまったら元も子もない
退職阻止が罰則付きの違法になるまでは退職代行は必要悪
>>227 いやブッチしてるじゃん
1ヶ月前とかに代行通して退職願い出したりする?
そんなんメチャクソ気まずいわ
やりたくもない仕事を強制されるから嫌になったみたいな理由じゃろ
検索したら、利用されてる会社が
1.人材派遣会社
2.コンビニ
3.人材派遣会社
4.食品製造販売
5.人材派遣会社
現代の奴隷売買会社が上位にいくつも占めてて草もはえない
>>229 その言質の時点で退職の意思表示は到達済みって言われて2週間経過後に晴れてご退職w
>>231 当日でよろしい
そもそも代行使うような辞め方される会社と、金払ってまでそれを利用する人間の話だぞ
>>233 こいつらが引き留めされてるとは思えない
というか、内容証明郵便送れば2000円もせず辞めらるのにな
俺は新卒で入ったブラック企業を辞める時、ナニワ金融道やカバチタレ!を参考に、内容証明郵便送りつけて解決したのに
今の子はタイパ重視だから、手紙書くのも手間なんかね
>>233 まあブッチするのは単純労働者だろうからな
>>232 トップが上司のパワハラらしいから辞めさせてもらえないか、退職願なんかだそうもんなら、めちゃめちゃいびられるんだろうな
本物の大手のホワイトな会社は 変な辞め方する人達に人事は
殆どの企業はうちより待遇みんな悪いのに大丈夫かな
鬱なら病休が使えたのに
そういう事しか考えてない
余程の逸材以外は人材ならどうにでもなるし 別に辞めたいならどうぞどうぞだけどね
元々モームリとか使う必要がないのが本物の大手
社員もあんなのに金払う必要ないと思ってるのでは
>>211 有期雇用は期間の定める契約なので
正当な理由がないかぎり契約不履行になる
民法と労基法に記載されてる
正当な理由だったら大丈夫だけどね
親が要介護になりましたとか
>>243 そうなるな
ハラスメントセンスは自滅思想
>>241 それは綺麗なブラック企業
真のブラック企業は法律を無視するのでそこから揉める
>>237 うん工場勤務の派遣なんかでもブッチするやつはそれなりにいるけど
当日でもいいから普通に自分で電話してくればいいのにもったいない
>>229 労政時報?とかいう労務関係の雑誌でも、退職代行は本人確認の問題があると、社労士が指摘してたような気がする
>>249 辞めるなら代わりのバイト見つけてこい
そうでないなら損害賠償請求する
とかいい出すやつがいるから
退職代行なんてけしからん!
バックレマーシーを見習え
置手紙に愛がある
>>243 それすると会社が懲戒解雇にできるから職歴に傷がつく事がある
>>255 お前ずっと特殊な例しか出さないじゃんw
>>243 失業手当貰えないから、バックレる位なら利用したほうが後腐れないし得やぞ
バックレは最悪数日連絡付かない時点で事件性アリと判断されて警察沙汰になる可能性もあるからなあ
>>245 本当にそれ
辞める人にはもったいねーぐらいの感想しかない
むしろこいつ本当に使えねえから辞めてくれねえかなってパターンの方が多いわ
適度に厳しくないと無能が蔓延る
>>248 退職代行とか電話だろ?内容証明郵便以下だと思うけどな
弁護士の退職代行は別だけれど
>>236 会社としては「確認段階で止まってます」だろうな
当人は居ないし連絡も取れず
退職代行と自称する者から連絡があった
というのが客観的な状態
退職ルール守らん会社が多いからこんなサービスが流行るんやで?
>>248 揉めてから弁護士頼むと高いからな
>>251 ジェネレーションギャップとして受け入れたらいい
電話一本で受け入れてくれるまともな会社に見えないという評価をされたから、やられた企業はキレてるんだろう
キレてない会社はハイハイで終わる
主なユーザーは派遣社員だろ
派遣元から強烈に引き留められるだろうから、退職代行が手取り早い
>>258 と現実を理解できないガイジが語るのであった
企業や上司がクソだったら話したくない。
もし上司がとてもいい人だったら申し訳ないからやっぱり話したくない
要件聞かずにガチャ切りされると退職代行会社も困るんだけど、
まともな企業だとガチャ切りなんかできないし、
零細ブラック企業だとガチャ切りしても元々労基法違反してるだろうから最終的に追い込まれるし、
なかなか対策が難しいのよね
>>263 そんなの素人考えで裁判になれば権利の濫用で損害が発生すれば多少でも賠償金払わされてオ・ワ・リw
退職代行とか使っちゃうような無能取る方がアホだろ
何のために面接してんだよ
>>263 確認とれてないのに
そのまま受け入れてる企業の方が
コンプライアンス的に不味くないか?
って思ってしまう
ジンジが今までヒトゴト扱いの仕事しかしてなかっただけ
泣いて退職しまくるくらいの職場環境にしろ
そら最低限のエチケットも守れないやつなんか採用したくないわな
すぐ辞めるやつも困りもんだが合わないなら早く決断するのも大事だと思うから仕方ないところはあるが
>>269 いや現実だとしても極少数じゃん?
それを取り立てて大騒ぎしてどうすんの
東洋経済
ダイヤモンド
プレジデント
この3社は小学生の学級新聞の方が100倍マシなくらいゴミ雑誌
見てるヤツは痴呆が入った老害しかいない
>>245 リストラしてるとこは軒並みそれには該当しないので勘違いしないように
サラリーマンでいる限りいつか退職代行使った事がバレるんじゃないかとビクビクするのも嫌だな
同業界だと秘密のリストで回るからな、ブラック系だと職歴とか回されてるし
>>263 退職届は別に認印でも良いし そもそも論で本当かどうかわからないとか言っても氏名一致してる人が理由のない欠勤してる確率めちゃ低いけど
労政が想定してるのは本人は辞める気がないのに詐欺的に代行を使って辞めさせる行為じゃね
退職行為自体で問題が起こらないケースでは本人確認を厳しくする意味ないし
中途採用の際、考慮するのは当たり前と思いつつ、
そんな代行まで使わないといけない様な社会にしたのは誰?
とも思ってしまうね。
普通に辞めて普通に再雇用がある、そんな社会は日本には無い。
だから、こういう歪んだ現象が起きる。
退職願がないと離職票出せないんだが
間に挟むから遅えしこの程度のことに依頼して金払うとか仕事できないやつなんだろう
>>26 2万でやれる事じゃない
しかもリピート割1万だとw
ブラック企業云々は建前で収益のメインは逃げ癖のついたリピーター
モームリ使う時点でまともな処理業務出来ない、対人擦り合わせ出来ない、責任放棄とろくでもない人材ってわかるもんな
さもありなん
>>274 そう
だから正式な手続き的にも退職代行の業者から
本人の実印が押印された委任状と印鑑証明は必須かなと思ってる
>>263 それが困るのよね
委任状なんかないからホントか嘘か分からない
証拠もないのに電話一本を真に受けて退職処理なんかしたらむしろアウトだし
音信不通の従業員が一人出来上がるだけ
連絡は取り続けないといけないし
受任弁護士がちゃんと書面で連絡してくるならいいんだけど
だったら、メンタルやったことあるやつかとか妻子の有無とか出身地聞くのもありだよな?
>>265 そこら辺昭和の常識モラル知能が途上国レベルの中年以降とそれ以下の世代で理解、現状認識の乖離が起きてる
そしてその認識の差を利用した上の立場の人間の他責思考、責任逃れに
あくまで悪いのは代行使われるブラックでなく甘えてるゆとり以下の世代という事にしたいのだろう
退職代行を使った人の中にはブラックでやむを得ない人もいれば、ゴミもいるんだろう
ただ採用からするとどちらかを見極めるコストを払うよりサービスを使ってない人を選んだ方が安全だよね
いくら人手不足とは言えゴミを入れるより請負や派遣を入れたほうが採用は言い訳できるしね
会社は倒産したら、経営者は従業員と連絡取れなくなって逃げるけどな。
調べられるの…?
一流企業()だと身元調査してる所あるんだろうけど今もやってんのかな
>>267 社会保険の加入歴で、前職とその在籍期間はガラス張り
>>279 それでも変な辞め方する必要はないから
寧ろリストラしてるところなんてバックレるくらいなら割り増し金もらって辞めるのがまともな人
今指名解雇は出来ないから条件に当てはまるなら誰でも手をあげていいし
どう足掻いても退職代行は増え続けるよ
国がブラック企業を潰したがってるからね
>>286 そういう人はバックレるから、モームリ使って辞めてくれた方がありがたいな
>>277 ほら現実がわかってない
ここまで酷いと働いてるっての嘘っぽいな
人事の連中が偉そうにしすぎた結果がコレ
悪いのは人事担当者
法的強制力は無いけど、就業規則に退職代行利用禁止を盛り込む企業が出るだろうな
ウチの会社、横領があって以降、「株の信用取引禁止」を規則に盛り込んでる
法的に無効だけど、労基に届出ても指摘なし
情弱社員を従せることができる
退職代行って、退職後に必要な事務処理まで込みじゃないの?
一方的に言うだけ?
>>300 退職代行使って辞めるようなコミュ障な連中と遣り取りするより
人事も退職代行と話をする方がスムーズで有り難いんじゃね?
代行頼んでもいいけど手続きは最後までちゃんとやれとしか
ただ退職通告するだけならお母さんでも出来る
根本的には少子化人手不足なんだろうと思う
退職代行に任せて連絡断つ、みたいな低知能の人間は今までもいたはずだが、
人口が多い時代には普通の会社には就職できなかったので、可視化されていなかった
人手不足で、今まで入れなかった低知能層が普通の会社にまで入ってきちゃったんだよね
待遇上げつつ、業務効率化して少数精鋭にシフトしていかないと詰む
>>303 できる範囲になるんじゃないの?
退職代行使う人なんてクズなんだし、退職代行だってそんなのと会話するのも大変やろ
やっぱりできる範囲になるのは仕方ない
今は新人の顔色を窺って持ち上げてやらないといけない社会だからな
その時流に乗れない会社はモームリってことだ
>>288 何にせよ2週間連絡が取れないまま欠勤を続けることに退職の意思以外の理由を見出すのは難しいかと
数日ならともかく1週間全く連絡がつかない(本人が電話を取らない)上に委任されてる人がいるなら後は拉致監禁くらいだろ
手書きなら本人の字かどうか見当もつくし
退職代行会社は、個人情報を企業に売ることで大儲けできるな
利用したかどう調べるつもりなんだ?
聞いてそんなこと喋る会社ならそれこそ辞めてよかったって理由の補強にしかならないが
>>310 今の子供の学力ヤバいしな
高校受験は形骸化
大学も指定校推薦とやらで、結局自宅で勉強したことがないようなのが大量に大学行って、大卒を資格として就活に利用してる
ぶっちゃけトップ校との差別化は仕方ない
作業服や社員証みたいな貸与物の返却すらしないのは
見せしめとして追い込んだ方がいいわ
職種によっては犯罪に悪用されるし
退職代行使うと、失業保険の離職理由判定で不利になりそな予感
会社に無理矢理退職願い書かされた、退職勧奨というなの脅迫を受けたんや!と主張
→会社都合に変更、給付制限なく即受給ってのが可能なんだが、退職代行使うと、明確に自己都合退職と判定され、給付制限が付きそうな予感
>>301 株は労働と無関係だし 株の取引は副業と言われたら間違いじゃねーしな
副業届出制とか禁止にしてるところはその文言はそうですねだろ
退職は労働の根幹だからそれで揉めたら労基から指導が入るかもね
>>316 拉致監禁してるけど会社から実家に連絡が行くとまずいから
退職代行を装って手続きを済ませる
みたいな悪用の仕方も有り得るか
当たり前じゃん。
自分で辞める手続きすらできず他人任せなんて奴を誰が雇うんだ。
どっちも利用歴開示した方がいいよね お互いの為にも
>>318 前職の人事部門に別件で問い合わせ
人事同士、お互い様なところはあるので、問題がある退職者とかだと、会話のついでにちょろっと教えてくれたりする
守ってやる義理もないしね
>>325 コロナ禍の時、マスクしないと指導、指導に従わないと解雇と規定したのも認められたけどなぁ
アホでも分かるように引継資料、データを整理して、デスク周りやロッカーをキレイに掃除、整頓。
貸与物はまとめておき、私物は徐々に持ち帰った。
そんで、有給休暇と代休は全部消化し、未払の賃金は賃確法に基づいて遅延損害金と共に請求、支払わせた。もちろん、振込料は使用者持ち。
あとは離職票の発行を急かした。
しばらく休んで、次の職場はすんなり決まったわ。
弁護士の退職代行(税込35,000円)を使って本当に良かった。
むかし、よそから見りゃ固い職場(中身はブラック)を辞める時に、有給を3日しか使わせてくれず、未払賃金を無かったことにされた借りを返せた気がしたよ。
前職が退職代行使わないと辞められない所だったと分かって逆に同情買うだろう
断られるならそこはブラックだと言うこと
おれも嘘つかれた
辞める時は3ヶ月前に退職を上司に言って許可されたら引継ぎを完了しろ、お前の義務だて言われたけど、お役所に言って聞いたら、どんな業則があろうと退職の申出はいつでも出来るし、申し出てから2週間で退職できると言われた時は頭に来たわ
>>326 カイジの世界じゃないんだからw
有印私文書偽造はつくし利益あったら詐欺つくし数え満貫みたいなもんで懲役10年で効かないんじゃね
そこまでして陥れたいという時点で別な意味で色々と
このサービス使う層じゃない気もする
>>321 トップ校の人材をバカスカ取れる大企業ならまだいいけど、
圧倒的多数の一般企業は低学力な大卒プールから採用するしかないのよね
人手不足で外国人採用が異常に増えてるんよね
日本語を話せるアジア圏に加えて英語のみの人も増えてきた
ホワイトカラー職のインド外注も増えてるし
やる気ある若者には有利な時代だけど逆はホントに切捨てられそうで心配だよ
>>334 退職代行使わないと辞められない会社なんてないよ
>>335 お前ちゃんと就業規則(義務)を伝えられてるじゃん
どうしても不服なら従わなくてもいいってだけで
>>332 あれは公共の福祉というあの時期だけ通用する問題があったので
それでも本当に懲戒解雇してされた方が文句言ったら裁判所が認めたかどうかは微妙だが
個室隔離は出来なかったかどうかはまず問われるだろうね
>>335 労基に問い合わせたことがあるが、民法と労基法の規定で2週間で退職可能
ただし就業規則規定の期間を破って退職したら、会社から民事で損害賠償請求される恐れあり
けど、会社の損害賠償請求が認められた判例は少ないけどね
って回答だった
>>333 弁護士が正解なのかもね。
モームリみたいな法律のプロでもないのが、隙間産業のそこで利益をあげてる事自体、
社会的信用が低いので「むしろ、退職する方が悪に違いない!」という、見方を作ってる。
弁護士が本来なら、そういうところも業務としてカバーするべきだ。
(弁護士飽和で厳しいなら、尚更、新しい業務=儲け、開拓するべきでしょう)
経営者もAIやチャットGPTの機械化自動化
セルフサービスでいけそうなのは
それで乗り切る気がすげー増えてるんだよな
>>338 そういうことか、、
しかしまあ、ろくに勉強すらしたことないのが会社入って上手く行かなくても驚かないな
退職代行の顧客リスト見てみたいな
同じ奴が複数回利用とかあるんだろうか
本当は労働組合が対応すべき案件なんだけど、会社のPTAみたいな組織運営のところが多くて頼りにならない、御用組合で会社の味方、左翼政党指示で過激だったりして、使いものにならないのよね
バイバイして勝手に清々して音信不通になるやつを想定して新たな取り決めもやっていくしかないな
連絡を絶っても所在まで変わるやつはそういないだろうし
未返却案件に賠償請求できるとか
>>335 君以外の人間は2週間で退職できるけど、君だけ3ヶ月、っていうなら嘘になるけど、
みんな3ヶ月ルールでやってるなら、そういう内部ルールがある会社ってだけで、別に嘘ではない
もちろん内部ルールよりも法律が優先だけど、
本人が同意しているなら3ヶ月の内部ルール通りにやっても問題はない
モームリ以前に2か月で辞めた元新卒を中途採用(新卒枠じゃない)する会社ってあるの?キャリヤアップできるほどの実績経験も積んでいないわけだし。
会社側としても、すぐ辞めた実績があるとなると、前の会社が相当ブラックで辞めて当然だったってアピールできないと本人の資質の問題にされそう。今は高待遇当たり前だから、それでも耐えられないってのもねえ。
>>349 大手とかまともなところはそれなりに良い人材が取れるので 方向としてはそっち
代行を使う層は会社も本人も酷いのが半分以上だろ
偶にこのケースだけは使って正解とこんなにまともな会社に何で使うのかって例がいるだけで
exitの人はハッキリと会社は案外まともで頼んでくる人はほぼクソって書いてた
>>355 労基も3ヶ月や半年前の退職申し出規定が、直ちに違法にはならないって言ってたな
2週間で辞めれるけど、会誌から賠償請求される恐れありと
>>358 履歴書に書かなければとりあえずわからない
雇用保険被保険者証でも出させるかな
昔退職届を営業所の所長に2ヶ月前に手渡してラスト1ヶ月は有給消化の予定で動いてたら
有給消化を半分消化した頃に本当に辞めるの?と電話をしてきおったw
当然退職届は所長で止まってて各種書類手続きに追われる目に遭ったわ。
こうゆう事があるので代行は有りだと思うよ。
代行つかって退職してくるような奴
会社に残しおく必要ねーでしょ
ハイさよならーで切ればいいじゃない
本当に新卒が2ヶ月で辞めたのなら、再就職口が無いよなあ
バイトで食いつなぐ?
退職するだけなら誰だってかんたんだ
問題は退職金や必要書類がもらえるかどうかだ
入社時に意志確認で代行を使わない誓約書書かせるとか
>>358 そりゃ総合職では無理でしょ
単純労働ならなんでも一緒だから
条件は読み書きできて健康ならいい
>>353 組合がわざわざ対応しなくても済む話 それでも必要なところはブラックで組合もない
>>1 辞めるほうにも、辞められるほうにも言い分があるだろうからな
まあ、そういう人間を1回でも雇っちゃったほうに「見る目なし」っていう烙印がおされるのかもしれんな
>「大迷惑です。とにかく大迷惑の一言です」と吐き捨てるのは、
>退職代行から従業員の退職届を受け取った大手金融機関の人事担当者です
他の部署の人はそんなゴミを採用した人事部に同じ気持ちを抱いていると思う
>>69 普通辞めると伝える頃には名刺は全部持って帰ってるよ
大手とその他一般企業にかなり差があることを知るスレ
中小はどこも人手不足だからそんな選り好み出来る立場かよ
>>361 裁判で3ヶ月前は公序良俗に照らし合わせて認められない事になってる
それも看護師の資格職でな 精々2ヶ月まで
社内VIP で抜けられたら会社が回らない労働者ってまずいなさそうだし一応2ヶ月が限界ってのが実務認識
それ以上は会社が理由を明示する必要がある
>>363 雇用保険取得届の際、同姓同名、同じ生年月日の被保険者番号があると、ハロワから聞いてくるんだよなぁ
マイナンバーに紐づけてなかったら、シラを切り通せるけども
>>363 年齢と卒業証明と面接時期でバレるんじゃね?
履歴書は空白(無職扱い)が良いのか?
前職書いて短期間で辞めた、どっちがマシなのだろう?
空白期間にしても面接で聞かれそうではある。
嘘ついたらアウトだし。
>>355 就業規則に従っての円満退社か
退職後付き合いもなく縁を切りたい2週間経過後辞職か
会社と金輪際関係を持たないなら2週間経過後辞職でOK
モームリ使ったかどうかで判断する人事もなかなかの無能やな
退職代行使おうが使うまいが退職することに変わりないだろう
使わないと退職させないマニュアルでもあるのかな
会社向けに「解雇代行」とかやっても流行りそうな予感
弁護士に解雇する労働者対応、労基対応やらせるのよ
1人100万ぐらいなら払う
>>367 会社に退職金制度があるなら貰えるし、必要書類も送って貰える
そこは問題ない
>>289 ほんこれ
余計な労力使うんだったらきちんと面接したときに不利なことでも企業が伝えればいいんだよ
大体早期の退職なんて企業側の説明不足に原因がある
戻ってきてほしい人材なら使ってなくても使ったと嘘つくだろ。
退職代行が責任持って本人に連絡とってくれるなら全然問題ないんだが、そうじゃないってこと?
>>1 これ読んだら退職代行使いたくなった
会社にいるのが辛くやめてからも連絡とられるのが嫌だから代行使うと分かってないね
手続きなんかネットでできるようにしとけ
>>386 いやいや、説明して本人に確認取っても、入社してから一月以内にやっぱ無理だったから辞めるわ
とか結構多いし
>>373 大手の金融機関はあり得んだろ
銀行は40過ぎたら自力で次探して来いそしたら出向扱いにしてやる的な世界なので 代行使っていいから無能はやめてくれと言いそうだが
一体何処の大手金融機関なのか
システマチックに退職の手続きするだけだから楽じゃね?
退職代行使った奴らは
二十年後に氷河期の能無しと同じことを言い出すよ
「時代の被害者 社会の犠牲者」とな
絶対にだ
>>389 さすがアメリカだわ
日本でも出てきそうな予感
ただ、裁判になれば会社が負けるだろうな
あと、弁護士へ誹謗中傷する人も出そうで、ビジネスにならないかも
>>1 > たとえ新人であっても、意思表示くらいは自分でちゃんとするべきで、擁護の余地がないと思います
お前が話通じる奴だと思われてれば新人は直接話してくる。お前が人間として問題あるから新人に避けられるんだろ。稼いでもこれない、営業の稼ぎで食わしてもらってる人事スタッフが目下の者相手に偉そうにマウント取ろうとするからコミュニケーション拒否されるんだよ。頭の悪い奴だなwwwお前は社員に奉仕するのが仕事なんだよ無能。
正当な理由なら退職代行使おうがどうでもいいだろ異常に気にしてんのはブラックか
>>382 人事がきちんと仕事してない証拠だよ
モームリを悪者扱いしてすべては自分は悪くないなんて訳ないだろうに
まぁ人事なんて大出世しても部長止まりの部署だから会社のお荷物しかいないんだが
交渉事に代理人を立てるのは正当な権利なのに
人事部ってなんか勘違いしてないか?
恋人と別れるのすら、LINEでブロックの時代だからな
人事は責任を負いたくないだけで
現場は自分の代わりに働いてくれる奴隷がいなくなっただけ
ブラックは淘汰されるべき
>>386 サビ残がある(違法)とかならわかりやすいけど、そんなの言わないだろうし。
会社側にとって当たり前(常識)でも新入社員にとっては苦痛で辞める理由になることもあるから、何が不利なことかわからないんじゃないか?
業務で電話応対することがあります、って事前に言わなきゃいけない不利ことなのか?
退職したいほど「電話が怖い」 SNS世代の社員が抱く不安と責任感 [おっさん友の会★]
http://2chb.net/r/newsplus/1747013605/ >>359 たぶんモームリに聞いたらすぐ教えてくれるよ
たぶん名簿化して企業に売ってるだろうし
>>401 会社も代理人立てりゃいいのにね、モームリ対応が面倒なら
輩な親や彼氏が乗り込んできて揉め事だらけだった昭和よりマシ
人事をやってる側からすると退職代行は面倒で腹も立つけど、それでも他所の会社から当該の人物は代行を使ったか、と聞かれても答えられないな。
職務上知り得た情報を社外の第三者に話すことは完全に守秘義務違反になるし、もし口外したことがバレるとこちらの身がヤバくなるから。
ゆとりやZは前見ずにスマホ歩き、会社をブッチするときはモームリで迷惑かけまくるしホント難儀だわ
誰だよこんなモンスター育てたのw
>>385 法はどうあろうが会社が握ってるだけで心配
理由つけて払わなかったり
>>344 モームリみたいな非弁の退職代行業者は最初から考えていなかったね。私は。
ちゃんと顕名してくれて、自分の任意代理を務めてくれる弁護士に頼もうと思ったよ。
アスリートやそこらの役員みたく、労働契約のことで弁護士を介して何が悪いんだという思いがする。
自分で一方的に作った就業規則さえ守ろうとしないバカな使用者と話し、無駄な時間をかけていたずらに心身の疲労をためるより、せいぜい片手の弁護士代行のパックメニューを選ぶのを薦めるわ。
着手金が欲しいだけで何もしない悪徳弁護士はいるかもしれないが、その辺は辞める側が事前によく見極めてということで。
いっそ会社側が「コッチコソムリ」に頼んで
「モームリ」と「コッチコソムリ」で話付けてもらえば
民事訴訟とか、本人同士はもう関係なくて、弁護士同士で話進めるでしょ、そんな感じで
代行を使うのはいいが最後まで面倒みてくれ
社員証とか返してもらわんと困るし、守秘義務とかそのへんブッチされるとまじで困る、
面接で親の職業聞いたら、労基やハロワが指導してくるんだけど、あれも特に罰則ないんだよなぁ
罰則無いからウチの社長、未だに面接で親の職業聞いてる
そのノリで退職代行利用歴も聞きそうな予感
>>404 電話対応でも新人が一番先に電話でなきゃいけない謎ルールとかじゃないの?
そういうアホなルールなんて事前に聞いとかなきゃダメに決まってるじゃん
自分とこだけが世界の中心なんて思わないほうがいい
そういう齟齬が1か月後に会社の不信感に変わるんだよ
>>397 正当な理由があるやつは無駄金使ってまで退職代行なんてつかわない
あほか
>>1 通常の退職手続きももってもらえず退職代行使われてんのに自分のところがブラック企業だと理解してないのが笑えるw
なのに労働者ガーってw
>>408 同意を得た上でのリファレンスチェックなら口外しても良いんだけどね
>>409 まだマシなほうかもしれない
α世代はそいつらの小学生時代よりやべー奴増えてる
昔は学年に1人いるかいないかの問題児が珍しくなくなってきたし、親が仕事で忙しいとかで完全に野放しになってるクソガキがわらわらいる
>>1 倒れたりした時も引き継ぎなんて出来ないんだから対策をしとくべきだろう
それが組織というものだと思う
>>416 25年前は血液型とかで採用決めてた企業なんか多かった
正社員ならまだしも非正規までもが数万円払ってでも退職代行を使うというのがブラック企業の深刻さだな
>>426 で、会社から無断欠勤に音信不通で懲戒解雇されると
>>418 ルールはともかくとしても、業務指示として入電対応を求めるのは当たり前のことだし、それすら拒否るやつは結局何も出来ないだろ
会社にこわい人がいて、辞めさせてくれない雰囲気があるとか?
退職代行を使われるような企業風土を改善したら?ごく一部の企業、業種に使用が集中してるのに。
使われたことを自省したほうが良い
そんなに困るなら代行使うときのお願いというお知らせしておけば
辞めてからも手続きが必要だから代行経由でもいいから連絡とれるようにしてくれ決して引き留めるようなことしないからとかさ
>>427 バイトやパートほど「休むんなら他の人を探せ」
「辞めるんなら損害賠償払え」なんて言われると
もう無理でお金で解決ってなる人も多いかもな
法的知識もないだろうし
会社のものもったまま消えて音信不通で退職代行はがちでくそ
高額物貸出からなのかもう何度目かわからん
退職を代行してもらうような奴を採用したくないわな
代行使うやつは再就職むずかしいやろなぁ
Z世代ってタイパが一番の価値観なら
メールやラインやそのへんするなら電話が一番タイパいいのに
無駄話しなきゃ一番手っ取り早い
数年前派遣やってたけどそこは退職代行利用禁止って社則に書いてたな
転職の旨を伝えたらかなり脅されたわ、間違いなく今も使われまくってるはず
そうすると新採も中途も応募がなくて会社が困るだけになるだろうな
うちのところは代行はないがバイトで入った翌日に来なくなり、そのままレターパックで辞める意向を伝えてきたやつはいたな
辞めるのは構わんからロッカーの鍵と社員証は返せ
あと共済組合は脱退しろ
医療保険目当てで入るクズが稀にまじでいるからこの世界侮れない
>>435 案外、責任感の強い人が頑張って、頑張ってもう無理で使うのかもな
責任感無い人は「辞めます」でサクっと逃げそうだし
>>442 いや、どう考えても頑張ってない頭悪い奴らがつかってるだろ
同じ地域なら情報交換するよ、経歴にある会社なら気軽に聞くし。
商工会に税理士会、銀行主催の会に総務部会、色んな所で繋がってるから近い所で考えるなよ。
>>444 そんな人「だけ」でなないって言いたいだけ
なんで代行使われたら腹が立つのか分からない
自分が減点になるからか
退職願いばんと出して二度とこないのとたいしてかわらんやん
>>284 出せるよ
口頭申告だと無しでもいい
ただ証跡残らないからきっちりしてるとこは好まないけどね
>>408 判例無かったっけ?
履歴書に以前務めてた会社名が書いてあったら、在籍確認と退職事由等の確認は許されるんじじゃ無かったかな?
そうしないと履歴書に何でも書けちゃうし、採用側が不利になってしまう。
>>409 在日💩
臭いぱらさいと💩💩
汚物自己紹害児💩💩💩
>>11 やめると言ったら何をどう脅すんだよぅ?(やめさせるために脅すことはあるかもしれんがw)
もちろん色んな企業があるだろうけど、普通まともな企業ならせっかく採用したんだから人事としては引き留めるだろう。
それが脅しに思えちゃったのだとしたら互いにコミュニケーション不足だから、互いにそれ以降も同じ失敗を繰り返すんじゃねw
>>445 類は友を呼ぶでコンプラ意識や守秘義務がガバガバなお仲間だなw
>>450 >>169見て知識のアップデートしとけ
>>14 まともな民間企業は有給とると懲戒処分だよ。消化しきったら懲戒解雇。
退職代行の中の偉い人がnoteに利用者達は結構カスって書いてあったのはぶっちゃけ過ぎで面白かった
会社にとっては”飛ぶ”のが一番困るみたい、要は「言うだけマシ」ってやつ
バイトテロのようなものは論外だから言及しないが
調べなくても20代で1ヶ月以内の退職は全部代行と判断するしw
うちの会社は
・退職は最低3ヶ月以上前に申し出ること
・退職は直属の上司と役員と面談し許可を得た場合のみできる
・退職届は会社規定の用紙で出すこと
・退職代行の使用は認めない
・退職時の有給休暇消化や買取は一切認めない
・退職者の業務引継が退職時までに終わらない場合は退職を先延ばしにする
・退職者は代替の社員を必ず連れてくること
・退職者の送別会は全額退職者の自腹とする(何次会まであっても)
と明記されてるから退職者は一人もいないは
> 「本人は退職してスッキリでしょうが、こちらはその後も、給与・ボーナスの精算、貸与物の返却、社内手続きなどがあり、本人とやり取りをする必要があります。
> ところが、退職した従業員とは連絡が取れず、退職代行業者も知らん顔。事後処理が滞り、大迷惑でした」(金融機関)
おいおい、それが会社の歯車としてのお前の仕事だろう
歯車として同じ場所に打ち付けられて動けないお前が
歯車じゃなくなった人間にいう言葉じゃない
>>447 絶対良い値で売れるからそのうち退職代行業者から流出すると思う
>>455 前の勤め先から開示の同意を求められて、拒否したら採用断られるのでは?
在籍確認できない奴は採用しないだろうから。
そんな奴は怖くて。
>>463 貸与されたものを返却しないのは世間的には泥棒というんだぞ
>>462 弁護士通せばこんなのフル無視出来るんじゃね
>>437 そんことをいつも5ちゃんの老害は言っててひっくり返る
クールビズのときもワイシャツは下着だから真夏でもスーツビシッと決めるのが社会人ダーって言ってたのが
今時、炎天下の中で上着着てるのは不審者で取引先の警備員に止められるだろ
退職代行って万単位のお金払うんでしょ?
自分はケチなので普通に辞めます言って辞めるわ
>人事担当者同士って会社・業界の垣根を越えてつながっているので、割と簡単に調べられます。前職の人事担当者に直接確認することもありますよ
真っ黒で草
>>421 勤務先がブラック企業だから退職代行を使うパターンと、
退職者がヘタレで退職代行使うパターンがあるだろう
確認する必要もないでしょ
短期で辞めてるという事実だけで十分
>>1 お前らの鑑定眼が節穴だからこういう事が起きるんだろうがww
反省するのはお前の方だよwwwww
>>466 開示の請求なんて一人30万はかかるのにやるか?
アホだよ、そんなこといちいちやってるのは
これで前歴紹介がさらに普及したらウケるな
バカって限度超えてやり過ぎて自分の首締めてばかり
弁護士の退職代行だって実態は素人のスタッフがテキトーに連絡してるだけ
何かあれば「追加料金払えやゴルァ」と脅迫まがい
>>484 弁護士を名乗った詐欺の退職代行だろそれ
日弁連の退職代行使えよ
海外で再就職するならモームリなんて関係ないだろ。国内のそれも同じ業界ならやばいかもしれんが。
辞める理由聞かれたら誰かか会社の悪口いわなきゃならないし引き留められて断るとお互い嫌な思いしないとならないし
逆になんで対面にこだわるのか
今の若い人たちは人と争ったりその場しのぎの嘘つくの嫌いなんだよ
まあ不利にはなるよな
この手の話でいつも思うのは
アメリカってどうしてんだろうなって?
あいつらいきなり社員クビにして
シャットアウトするだろ
退職代行よりもさらに悪い状態で
社員切るんだよな
当然引継ぎなんて何もされてないから
残った連中はどうしようもなくなる
損失として諦めるんかね?
退職代行を使われた会社に一流企業やホワイト企業と呼ばれる企業はほぼ入ってないのがみそ
つまり・・・w
使ったかどうかなんか関係ねーよ
すぐ辞めるやつかどうかしか見てないから
>>488 その場しのぎのウソをつくのが当たり前の文化のほうが間違ってた気がするけどな
余程嫌がってるんだろうな
ブラックだろうからどんどん使えばいい
>>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ ブラックらしい思考回路やな
へノ ノ
ω ノ
> >>482 そんなの世の中退職代行ばっかり使うようになったら企業が困るだけだろ
「今時退職代行調べるのはブラック」って風潮になるだろうからな
退職代行なんて高額だし使わないほうが本人もお得
しかし使わないと退職できないような企業
のほうに問題がある
この手の使う連中は
面接でもキョドるから
調べなくてもわかんだろ
別になんとも思わないけどな
退職代行は当然本人じゃないから、法的な代理人じゃないので、
退職しますなんて連絡は法的に無効だけどな。
それをどうクリアしてるのかはしらんが、まあ本人のサインとかハンコの退職届けを
本人の代わりに郵送してるだけなのかも
だとしても、そんなチョロいサービスにカネ払ってやってもらうヤツが一番アホだなとは思う。
んで、こんなサービスをマスコミさんが宣伝してくれるもんだから、退職代行サービスを騙って、
ムカつく同僚を退職扱いにしてやることも簡単だw
>>489 だからアメリカは解雇代行が多いんよ
エージェントが間に入るのさ
>>491 勤続20年のやつなんかもかなりいるそうだよ
モームリの元社員が言ってたが
>>422 簡単に言うけど今の人事でそこまでやる採用者は本当に管理職以上機密アクセス可能とかだから
大手ほど全員にやってたら金も暇も持たんし
逆にそこまでの人材で非弁の退職代行なんか使ってたら本人以上に前の会社の体質を疑うかもな
>>1 ブラック企業だから頭悪いのは分かるけど
前職の会社が「退職代行で辞めました」って正直に言うと思うの?
そんなこと言ったら「うちの労務管理は最低です」って公表するようなもんだぞw
ブラックで馬鹿だから仕方ないけどもう少し頭使えよw
>>498 素人か
本人から委任状を託されてたら有効だよ
小中学生の将来の職業として退職エージェントが人気No1になる日も近いな。
>>435 願じゃダメだぞ 届じゃないと
願望は否認してもダメとまでは言えないから
例えば前職照会が必須の警備業界だって「規則により対応不可」とされてもそれ以上食い下がらないようだし
聞かれて答える方がコンプラ的に終わってる
ブラック企業を酉様らないことが最大の原因
最悪死刑までつけて徹底的に取り締まりをやるべきなんだよね
>>504 ほーん。
まあ別にそれでもいいけど、代行を依頼する意味なんてねえけどな
その金で書留で退職届出して海外旅行にでも2週間遊びに行くだけで
退職成立すんのに。
口頭で辞めると伝える場合は少しは引き留めて欲しい気持ちがあるかもしれないが代行使う場合は絶対辞める決意してるわけでたとえ対面できても何もできないよ
>>492 日本は波風を立てるのが「悪」なので
本当の事を言って摩擦が起きるのが「悪」
だからその場しのぎの嘘をついてでも場を荒立てないようにしなければならない
もちろん本心は全く別だが、相手は知ったこっちゃない
つまり情報としては役に立たない
>>510 ブラック企業だと第三者が入らないと最悪さらいに来るケースも多いんやぞ
それくらいブラックが野放しなのが日本なんやで
こういうのは叩くだけアホだよ
つい最近まで「就職に親が出てくるのか?」って言ってたのに、
今じゃ人事は新卒の親と仲良くするのが良い人材獲得するコツだって言ってるしな
子ども部屋おじさんや高齢独身者だってひと昔前は「半人前」って言われて社会人失格だと言われてたんだよ
いい企業はそもそも辞めない逆にしがみつくだろう
普通に辞めようが代行で辞めようが企業に何かしら問題があるだろ
退職代行利用履歴データベースサービスしたら儲かりそうだな
>>445 商工会議所でどうでも良い話ばっか喋ってる会社は10年後は存在しないだろうからどっちもどっちな気がするけど
ブラックはやめるならお前が代わりを見つけてこいってマジで暴力まがいの脅迫行為をやる
賠償金も請求するとか〈無理だけど)脅しで言ってくる
>>516 ブラック企業が金かけてまでそんなの利用せんよ
ブラック以外は退職代行つかったかどうかなんてどーでもいいんだから
前歴調査を「やましい所が無ければ同意できますよね」と同意を強要してくるような企業は
やましい所が有ろうが無かろうが入社を辞退するのが当然
>>513 そんなんはもう警察の出番じゃんwww
だからそんな会社なら沖縄にでも遊びに行ってこいと言ってんのよ
律儀に家に帰るからだろw
>>501 会社のリスク管理の観点からすれば中途採用は本人の同意があれば別にいいでしょ
むしろ何もチェックしようとしない会社は騙され放題や
>>520 それはお互いwinwinだからよくねw
>>521 お前が思ってるより苦しんでる人が多いんだよ
毎日罵詈雑言と過重労働と退職拒否で電車飛び込む寸前の人が退職代行にすがったりするんやで
>>503 >「普通は面倒なので調べませんが、『おや?』と引っかかるところがある応募者については、調べるようにしています。
>人事担当者同士って会社・業界の垣根を越えてつながっているので、割と簡単に調べられます。前職の人事担当者に直接確認することもありますよ」(商社)
本人に聞くんじゃなくて調べるんだとよ
ブラック企業だから退職代行を使うとは限らんしそれだけで判断するのは愚かよ
>>450 法令の問題もあるけど大きいと普通に同姓同名がゴロゴロいるし面倒だから分かりませんで終了だろ
定年退職でも手書きの退職願いが必要なんだってな
日本の会社ってほんとムダが多い
>>1 >「従業員が1万人近い当社で、利用はまだゼロ。ところが知り合いの医師は、従業員100名足らずの病院ですが、『去年・今年と2回も退職代行を食らっちゃったよ』と言っていました。
>すべての企業というわけではなく、特定の企業や業種でよく利用されているのではないでしょうか」(商社)
…まあこれよな
医療業界はブラックっていうもんな
>>510 あなたが知ってるようなケースだけじゃないってことよ
退職金の未払いとかもあるしな
定年で辞める以外に円満な退職理由なんかあるか?親が倒れて家業を継ぐとか?
結婚退社だってタイミングによっては文句言う奴結構いるし
>>520 前歴紹介なんて現実は無理
クレカの審査でも在籍確認は難しくなったから止めたのに
10年前よりはるかに個人情報流出は大問題になる
>>26 なるほどなー
まぁ利用料金も高くなるだろうけど本当に困ってる人達には必要だからそれでいいのかも
今の世の中
どんな労働者だろうが収益にたいして差が出るわけじゃあるまいに
面倒見ろよ
辞めてもすぐ人がくる会社はたいして気にしないだろ
なかなか人がこない会社がブーブー言ってんだろうな
>>522 本人の同意があっても無理なもんは無理
第一そんなのいちいち元社員情報流してる会社だとバレたら社会的信用なくす
本人の同意書見せられてもそれが偽で大変なことになったら損害賠償もんだぞ
退職代行の確認をしようとした会社は話が出ただけでもう終わりだろうw
一生ネットに残るクソ企業一覧をだれか作って差し上げろwww
てか本気で前職確認できるなんて信じてるやつはブラック勤務なの?
俺のところなんて2か月に1回でコンプラ研修で絶対に同僚や知りえた情報には守秘義務があるってさんざんやってるけど
でも退職代行使われるような会社であることにも危機感もった方がよくない人事部は
無茶言って辞めさせてくれないという理由だけでなく
世話になりすぎて申し出にくいっていうパターンもあるみたいだしなあ
俺もミスばっかしてる部署のフォローばかりさせられて嫌になって辞めようとしたら
諸々引き継いだりで実際に退職出来たの話通してから3ヶ月後だったからな
当然だな
代行雇う人は会社で雇っても使い物にはならない
無責任すぎるわ
>>522 今どきヘッドハント系は人材紹介が入るか社内の人間が引き抜いてる
専門職系は世界が狭いから調べる必要ない(社内で同種の専門職の人間が大抵知ってる)資格職は資格の有無の方が大きいし 実際調べるケースって国内はないだろ
ずっと海外だと有るのかもしれないくらい
それに人事と総務は大抵の会社が減らしてる部門の一つだから手もそんなに回らない
トラブルの時用の万が一のために念書取ってるだけ
40代50代はこういうところでも不遇だね
初任給の若者に給料で負けて、退職代行でホワイト企業への移動も簡単にされてしまうのだから
前職の企業が他の企業に確かにそいつはいたとかいなかったとか伝えてなんかメリットあるの?
詐欺師かどこの馬の骨か分からん奴に教えてデメリットしか思いつかんけどね
社会人として退職の常識
@退職願を出す
A退職届を出す
B1か月後の切りのいいとこで退職
この手順を踏めないのは社会人として失格
>>526 個人情報漏洩でしかない
そちらの方が問題
うちの会社にはfireして辞めると宣言してる若いのいるけどね
自分は寮に住んでマンション2部屋買ってるらしい
人生いろいろやな
会社に勤めないとならないという思い込みは辞めたほうがいいよ
そんなの日本人だけらしいぞ
>>1 > 「従業員が1万人近い当社で、利用はまだゼロ。ところが知り合いの医師は、従業員100名足らずの病院ですが、『去年・今年と2回も退職代行を食らっちゃったよ』と言っていました。
> すべての企業というわけではなく、特定の企業や業種でよく利用されているのではないでしょうか」(商社)
これで答えが出てるじゃんw
つまり使われる企業にそれ相応の理由があるってこと
前職関連の調査は今は本人の承諾が必要だからな
普通は大した専門職でもないのにこれを本当にやる企業は少ない
>>538 同意あるリファレンスチェック自体は法律違反でもなんでもないし普通に日系企業は採用してるよ
それは君のそうであって欲しいという願望でしょ?
金かけて退職するとかアホかと
「辞めます」メール送るだけでもええやろ
>>555 採用がやるかどうかは別にしてエントリシート出すときの事前合意としてバックグラウンドチェックを本人が許可してる場合がほとんどだよ
本人は契約書こ許諾事項をよく読んでないかもしれないけれどね
いきなり連絡取れなくなり
代行業者伝いでしかやり取り出来なくなるんだから無駄に時間がかかる
人事部どうしで情報交換できるなら
要注意扱いにもなるわ
>>556 いや採用してても実行はしてねーし
そんなの人も手段も採用しなきゃいけない時点で結構ヤバくね
良い大学って割と大学の結束あるからすごく良いのと悪いのはわかるし
>>556 だからリファレンスチェックなんて現実はほとんど運用されてない
君こそ願望なんじゃないの?
だから相手企業が聞かれて何かメリットがあるの?
あなたが聞かれて訴訟リスクも背負って答える気になると思うか?
なんの義理があってよその企業の人事に協力するのよ?
現実見たほうが良いよ
前職が円満退社かどうかくらいどこだって調べるのに知らないやつ多すぎ
>>552 〇〇さんって知ってる?どんなひと?って聞くだけだからな
聞き方に気をつければ個人情報漏洩にはならんし、そもそも他人がその会話を知りようがないからな
これの大事なところは
まともな企業には関係ないところ
退職代行について確認する企業はそもそもブラックなのだから
モームリの社用PCがハッキング流出して真のブラック企業ランキング公になるまで見えた
>>563 最近は円満かどうかはどうでも良くて退職の条件に同業他社には就職しないとか条件つかなかったかとかそっちが大事
>>562 残念ながら採用とか人事は業界の横の繋がりが深いから定期的に情報交換はしてるケースは少なくないよ
もちろん完全に敵対したり別の業界ならそうでもないのだろうけど、同業ならそういうもんだ
特に悪い噂はね
死ねボケカス大阪府住吉警察
あびこ筋の暴走族放し飼いにするな
この記事でも書いてあるじゃん
特定の企業に利用が集中してるってw
むしろ利用者にとっては退職代行について確認してくるところは問題外 となるだけ
自分で辞職の意向を伝えることもできないくらい発言力を持てない奴は信用ならんというのはわかる
しかし、チャットでホウレンソウやってる所で、どんだけホウレンソウしても全く全く見ずに、しかも見てないことを恥じない管理者もいるからなw
管理者の上長が気弱で中間の手綱握れてない感じ。ケツまくった後はウザいやり取りを代行に任せたくなる気持ちもわかる
モームリが出してるけど
派遣会社がブッチ切りで利用者多いって出てるんだよなぁ
安かろう悪かろう
当たり前の話だろうに
>>571 これだよ
むしろ利用したか聞いてくるような会社は論外で、間違っても入るべきじゃないってことだわ
他社が合法的に展開していてかつ広く認知されているサービスを使用することを大迷惑と言ってのける企業。
ぜひ社名を公表してほしいね。
こんな事言うなら最初から退職代行を使用しない事を条件に一筆書かせてから採用すればいい。
>>551 0次の企業を決める(しなくてもいい)
1(すでにプリントされてる)退職願を名前書いて出す
2定時まで待たず直ちに退社するw
3次の日より有給休暇~
4本店に行って退社手続き(名前書くだけw)
>>563 同一業種で付き合いがある一流企業なら別だが、「あーもしもし、○○っておたくにいた?どうだった?」って
突然聞かれたら俺だったらガチャ切りするな、ただのイタ電だろうってw
>>572 業種や会社によるが
セキュリティ厳しい所はチャット禁止や制限の所もあるで
そのチャットでの報告は
会社が認めたツールなん?
>>569 してなんかナイナイ
上でも書いてた奴いたけどそれは商工会レベルの狭い地域の零細の集まりだけだろ
偉い人は共有しなくても経済系の新聞には載るし
どの層の情報を共有しなきゃいけないのか首を捻るが
>>1 小売り(店)
だの
建設
だの
ろくな業者が無い
w
辞めたい人は弁護士をつけて退職したらw
弁護士なんて余ってるんだから
そもそもどこかの人事部のミスマッチが引き起こしたことを調べてみても意味ない
人手不足なのに需給ってわかってるのかな
迷惑って単語は英語にない
日本人の独特の考え
自己責任も英語には存在しない単語
>>569 そのくらいのこと知ってるが、あくまでもヒソヒソ話で噂程度の話
しかも中小でまったくの異業種だったら前職のことなんか調べようがない
>>583 そもそもそれがもしばれたら人事は懲戒解雇だけどねだけどね
>>1 ブラック企業は滅多に取締られることはなくて
退職代行サービスを利用した者だけが永遠に責め続けられるディストピア
ブラック経営者はなぜ糾弾されない?
日本人の脳や企業は
人権の概念を理解できないの何故だろうね
やっぱし脳に欠陥あるのかな日本人は
ブラック企業を徹底的につぶすという政党が必要
最悪ブラック企業の経営者は火あぶりにするくらいの苛烈な政党が日本に必要なんだよ
早く
ブラック企業やブラック経営者が淘汰される仕組みを構築しなきゃ
いつまでも退職代行サービスを利用する人は無くならない
ブラック企業が存在するせいで仕事が嫌なものになり自殺していく
ブラック企業を野放しにするリスクは天文学的な損失だよ
なぜならブラック企業はまともなホワイト企業をつぶしてしまうから
>>12 技術を持たず客前にも出せない連中の集まり
人事が成功すれば人事の手柄 失敗すれば本人の努力不足
>>592 だよな
使われるのも当たり前だと思ったわ
こうやって恫喝してるんだろうな
>>585 いやそれ以前に大手で会社超えてヒソヒソされるのは最低限管理職
取締役は基本労働者じゃねーし 更迭された誰かさんも何処かのお偉いさんに収まってるし大した問題じゃない
色々と機密や秘密も上の方はあるし人事がベラベラ喋れる様な話はそもそもないけど
それに人事にそこまでの権利ない
>>585 正式に聞き取りしたわけじゃないし、きちんとファクトチェックされたもんじゃないから、
バレたら人事はただじゃ済まんだろうけど
酒の席で同業ならそういう話になるが、噂話を人事に上げるのが認められてる会社なら
コンプラが崩壊してるからそんな企業行かないほうが吉
金貸したやつに1回も返済ないまま飛ばれるようなもんだぞ
モームリの方も
どの会社で退職代行したか
情報公開してやればいいのに
>>579 お互い信じたいものを信じればいいと思うよ
結局は自分が見たものしか信じられないしね
退職代行や変な辞め方をした人がどういうことになっていくのかは歴史が証明すると思うし
ちなみにアメリカの某企業でコードの盗用が疑われる事案があり閲覧履歴から解雇に至ったことがある
こんな代行使われるのも逆に使われるのを警戒するのもブラック中小だろうからな
代行はこんなことされたら営業妨害だろうから防衛策として依頼のあった企業名公表しろよ
>>605 晒された会社が炎上して企業努力で改善したら
モームリの商売上がったりなので
ブラックのままでいてくれた方が良いわけよ
行政書士なんだから
受任通知もクソもないでしょ
当然本人への連絡自粛も言ってるだけで特に意味はない
この情報社会だからな
お前らは気が付いてないだろうがファイルを誰がいつ見たか?も全部履歴に残ってるぞ
もし離職した人から訴えられた場合裁判所からの保全命令でばれるケースはありうる
まぁお前らブラックが思ってるより世間は厳しいぞ?
>>602 ばれたら懲戒解雇なのはまちがっていない
ばれにくいのは確かだが100%ではない
>>1 >「本人は退職してスッキリでしょうが、こちらはその後も、給与・ボーナスの精算、貸与物の返却、社内手続きなどがあり、本人とやり取りをする必要があります。
>ところが、退職した従業員とは連絡が取れず、退職代行業者も知らん顔。事後処理が滞り、大迷惑でした」(金融機関)
>
> 「営業所にいた若手社員が退職代行を使って辞めて、音信不通になりました。在職時の顧客や後任の営業担当者から連絡を取りたいと人事部に依頼され、我々としては対応のしようがなく、半年にわたってすったもんだしました」(住宅販売)
本籍とか分かってんじゃないの?
こういうのは訴訟とかして普通に辞めるよりめんどくさくしてやるべきだし
退職代行業者に対する情報開示請求なんかも認められるべきだろ
氷河期が派遣に行って後悔してるように
30年後に泣かないようにね
(金融機関)
(住宅販売)
これだけでだいたいどこのことかわかるwww
あっあの会社だってw
>>616 こういう安い脅迫は今の若者には効かない
前職調べるなんて映画でカッコよくハッキングして町中の電気や防犯カメラ止めるのと同じぐらいあり得ない話
>>616 派遣に行ったのはやや勝ち組寄りに入ると思うし正社員の席が少ない時点で国の経済が終わってるゾ
>>584 周旋で弁護士法に引っかかるかと
周旋も非弁行為だし
仮に紹介料、仲介料無料だったらギリセーフ?
でも反復継続性がみとめられたら紹介料受け取って無くても
裁判所はアウトと判断するか
>>606 ファイル見るまでもなく人事本人の体験だろw
>>621 それをだれも訴えられない
なぜなら裁判で相手も洗いざらいぶちまけてくるし企業名も公表されるからな
>>615 開示請求なんて現実的にはカネないと無理だよ
弁護士費用やら申し立て費用で30〜50万ぐらいが相場
それに見合う情報じゃなければふつうはしない
退職代行なんかされる会社も人事部もその程度ってことやろ
その上「人事部は何をやっているんだ」というのを正当な批判ではなく言いがかりと思い込んで逆恨みしてるようでは尚更程度が知れるというものだ
退職代行使われて困ることって何?
貸与物も諸手続きも退職代行にやらせれば良くね?
本人が無責任に飛んで音信不通になるよりマシだと思うんだけど
>>628 そう本物はいきなり来なくなって終わりだからな
>>1 そんなもの使う奴がマトモに受け答えすると?
本物のキチガイ いきなり出社してこなくなる退職届すらなく来ない
まともな人 普通に退職する
でここで
まともではない企業 で まともな人が退職できない場合に退職代行が使われる
だけの話
>>602 ホワイト企業とブラック労働者の利害が一致したみたいでなによりだ。
>>607 そもそも民間は人事介さない異動までしてる時代だし
人事は減らしてて雑用は外注してるから暇がない
役所か体質が激古で大量に人事がいる会社ならあるのかもしれないが
産業界では人事は必要なのかという議論まで出てるし
お前の会社大丈夫か
(金融機関)
(住宅販売)
これだけでわかるじゃん
どこのことかw
でその企業なら半分宗教化してるから使われても当然だろw
学校でも習わんし辞め方を知らんから代行に頼んでるんでしょ
リベンジ退職よりいいじゃんね
辞めることには代わりないのだから代行のほうがお互い気楽でいいだろうに
代わりのやつを連れてこい
退職するなら賠償金はらえ
こんな企業を野放しにした結果
>>639 リベンジするなら労働審判か労働裁判起こせばええやん
まあ退職もろくに自分で出来ない又は言えない人間雇いたくはないよな
氷河期世代に対しては圧迫面接とかいう訳の分からない事やってたよな?
バチが当たったのではないか?
だからさー使われてる企業は本当に極一部なんだよ
(金融機関)
(住宅販売)
って聞いただけで
「あっあそこかよw」ってだけ
でそこで退職代行の履歴があっても「あーまぁあそこならしょうがないよねw」
程度の認識や
>>625 改正プロバイダ責任法でインターネット接続業者への開示請求はかなり安くなったはず
退職代行がこの先も業界として存続していくなら同じような措置がとられるべきだな
>>643 (金融機関)
(住宅販売)
が俺の想定通りの企業なら俺でも退職代行使うわ
>>641 代わりのやつを連れてこいってのはアレだが
賠償金払えは契約次第では企業側の正当な権利の可能性がある
有期雇用とかね
有期雇用は正当な理由なき退職は契約不履行
民法や労基法など法律にも記載あり
>>634 少し落ち着こうぜ
KYCを始め採用や個人同定に対し技術的に解決するトレンドがあるから定性的なの評価が不要という話やな
採用コストを機械的に下げるために情報を集めないといけない
なぜ退職代行企業が退職者情報を売ってるかは少し調べたら分かることやな
>>628 人事に対する社内の風当たりが強くなるってだけ
生産性がなく面子だけで成り立ってる部署だからそれを傷つけられると発狂する
なお退職代行するようなカスを入社させた件については一切責任を感じていない模様
>>634 昔から思ってたが、人事部なんて不要な部署だよね?w
働きたい部署に抽選で選べば良いだけ。漏れたら別の部署へ配属するだけでいい。
お前らが思ってるよりやばい企業は世の中にありふれてんのよ
その中でもとびっきりやばいのがXXXXXとか XXXXXXX だ
もし俺がそこに就職してたら迷いなく退職代行使うよ
もう代行ビジネスはオワコンだよ。
メインの収入源は、ゴミ社員からの手数料じゃなくて、そいつを職業紹介業者に売り飛ばす代金だけど、そういうのは職業紹介会社にとってもゴミでしかないことがわかってきたからな。
記事の意図を察するようになれないとだめ
・退職代行はメッチャ都合が悪いのでやめてください
っていうプロパガンダ記事だぞ
ちゃんと引き継ぎしないで突然辞めると損害賠償請求されるで
>>285 リピート割は流石に草だわ
こんなん辞めたいと言っても辞めさせてくれないスーパーブラックに当たった時に一度使うかどうかだろうに
面接で退職代行使ったことあるか聞くのは個人情報だから質問NGやろ😹
>>1 代行使われたのに全く反省してないのな
相手が悪いの一点張り
こんな会社は辞めるが吉
>>658 確かに引継ぎは法律上義務じゃないけど
労働契約として業務命令だしてたら
それは契約上義務になるんやで
>>665 契約の一種だから一方的に破ると不法行為
>>666 ならない
退職代行を使用しなければならないような状況ということで契約上の義務は優先されない
>>658 法的義務がない事はやらない
そーゆー短絡的なガイジが増えたんで、非弁行為の範囲で🐦しかできないような会社が儲かるわけだな
普通に弁護士にあれこれ指示されたら、弁護士と話さなければならないのではないか?
>>285 そのうち横領の片棒担いで問題になりそうって思ってググったら既にそういうのも出てるんだな…
>>661 実例見て、誰もが使われるような会社と思うような会社は1割もない。
8割は、こいつは雇いたくないと思われるタイプ。
そもそもブラック企業以外はほぼ0という使用数だからねw
困るのはブラックだけw
>>1 モームリの街宣車を見た
KPOPみたいな音楽を流しながら♪バーニラバニラバニラで求人♡♪とか夜の帝王みたいな風俗系と同時間に同じようなルートで走ってるのな。
ホワイトのためのサービスとは毛色が違うように感じた
外資の場合は、ある日突然にリストラされたりするからな。当然のように引き継ぎなんて無いw
>>673 年間100人辞める会社で1人しか使ってないなら、どっちの問題かは明らかだろw
はっきり言って退職代行使う意味がわかない
どんだけ上司がギャーギャーわめいても
どうせ後少して縁が切れるんだから
「はい誠に申し訳ありません(ちっうっせーな)」って適当に流しときゃいいだろ
(メディア) これはわからん
(エネルギー) これはあそこだとわかるw
(商社) これはわからん
(金融機関) これはわかるw
(住宅販売) これはむしろあそこしかないw
(電機) これはわからん
(建設) 該当が多すぎてわからん
>>678 仕事を与える側にそういうノウハウがないと無理
(商社)はあそこかなぁ?というのはあるけど基本的にどこも激務だからなぁ
>>681 退職金もらえなかったり必要書類出し渋られたら面倒くさいだろ
退職月の給料だって払ってもらえるかわからない
重要なのはリピート率だろ
使うやつはどこ行っても使うよ
>>688 俺が答えなくてもお前が論破された事には変わりない
>>669 法治国家なんだからそりゃ法的義務以外のことはやらんでしょ
それで批判してくるのは頭おかしいクレーマーぐらい
>>691 まあ君がそう思うならそれでいいけど判例一つ出せないのか?
>>668 労働契約は生きてるから
企業は業務命令権がある
これを拒否する場合は
正当な理由が必要
じゃないと引継ぎ拒否として
会社側に損害があった場合
損害賠償の可能性がでてくるし
実際の裁判でも賠償命令でた判例あり
ただし、雇用契約と就業規則に
ちゃんと引継ぎの明記があることが
必要だけどな
圧迫面接とかやって人を玩具にして遊んでたんだからその報いだと思っとけやクソ人事
というか競合他社に引き抜かれるときに退職代行代出すとかいう悪夢みたいなリクルートありそうだな
>>649 いやKYCがknow your customer を言ってるならとか全然関係ない話
人事は必要かは問われてるのはもっと根源的な問題で別にAIが頑張るからという話でもない
引き継がなければ回らないのがおかしい
属人化してて情報共有してないからそうなる
人一人辞めたくらいではたいして困らないのが普通
>>693 自分の質問の何気おかしかったかも分からないか
退職代行利用者は引き継ぎもしないそうです。
職場の上司や先輩に対する感謝の気持ちはないのでしょうか。
まあ正直問題のある企業じゃなきゃ退職代行なんて使われんよ
2万もかかるんだし
退職代行を使われた企業をリスト化していったほうがいい
退職代行は退職時の賃金トラブルの面倒見てくれんのか?
>>687 就業規則って守りたくないなら守らなくても全然問題ないよ、辞めるんだったら
引継ぎで損害賠償請求するのはブラックの典型だが、そんなの架空請求ぐらい法的拘束力はない
前々から労使の平等がちゃんと機能してないなと思ってたからこれでいいと思うよ
いつも職場変わるたびに引き継ぎを求められるが実際に必要だったことがあまりない
>>708 それで支払いが認められた判例もないしな
>>702 それな
特定の人間に役職背負わせて「はよやれ」「まだか」とケツ叩くだけの汚物みたいな上司の多いこと
風呂敷広げまくって色んな案件抱えてモームリぶちかましたらさぞ気分がええやろな
>>133 ならないよ
個人情報保護法の範囲は
・氏名、生年月日、住所、顔写真、電話番号(メールアドレス含む)など、単体もしくは組み合わせることで特定個人の識別に繋がる情報
・公的番号(健康保険、年金、パスポート、マイナンバー、免許証など)
・指紋、虹彩、声紋、静脈等の認証データ
[要配慮個人情報として]
・人種、信条、病歴、犯歴、障害、犯罪被害者など
なのでどうやって辞めたか問い合せされて答えても適用範囲外
そもそも大抵入職時の契約書に「在籍時の勤怠や職務、経歴に関する問い合わせがあった場合は情報開示します」的な内容が入っててサインしてる
でも、会社も人員削減をしたいときには首切りのプロみたいなコンサルタントを雇って
隔離部屋みたいな部署に押し込んで自主退職に持ち込もうとするよなぁ
だから、お互い様なのでは?w
>>712 あの君のレスこれだけなんだけど
自演しすぎてわからなくなってるかな?w
701 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/16(金) 22:38:18.26 ID:qsrn+k9q0
>>693 判例wwwww
704 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/16(金) 22:38:58.68 ID:qsrn+k9q0
>>693 自分の質問の何気おかしかったかも分からないか
710 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/16(金) 22:40:18.08 ID:qsrn+k9q0
>>706 おい負け犬、質問に答えろ
712 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/16(金) 22:40:39.29 ID:qsrn+k9q0
>>709 答えられないのか
ついこないだデータ消去したと難癖をつけられて
500万払えという判決が出たニュースがあったばかりじゃないか
>>692 その法的義務で代行屋は一切の交渉ができない
単に🐦やるだけ
あとがどうなろうとどうでもいい
義務ないから引き継ぎなんかしない
そーゆー短絡的なバカがこれまた短絡的な思考で代行屋に飛びつくってスンポー
普通に考えれば前職調査の確認取ってる事くらい分かるだろうに、犯罪ガーとか決めつけるバカとかまさにその典型ってわけだ
>>706 ほんこれ
2万払ってでも辞めるってとんでもないブラックでほとんどヤクザのフロント企業みたいなのばっかりだろ
モームリも依頼企業のリストをアップすれば相当な価値が出るだろ
メディアを、退職代行使って辞めた奴は居ないのかな?
>>725 一応いるっぽいこと書いてあるけど
これ下請け制作じゃねーかなぁ?
>>699 退職の効力が発生するまで2週間あるのですが・・・。
ご存じないのですか?
>>706 まぁトップクラスに利用者が多いのが自衛隊だろうね
正規ルートで退職しようとしても引き止められたり処理を意図的に遅滞させながら定員割れをカバーしようとするらしい
軍隊なんて人を物として扱う組織で有名なんでしょうがないとも思うけどな
>>728 退職代行を使う前に退職を申し出てるだろ
それでもやめさせてくれないから使うわけでね
ハイハイ、ブラック脳で必死に考えたのね
残念ながら法が支配する日本ではそんなアホルール従うマヌケはいないw
労働者が意地でも働かないと決めたら
暴力に訴えない限り働かせる方法はない
逃げるだけなら誰でも逃げられる
昭和は暴力が実質合法だったので
退職します→退職させない→退職代行
この流れなんだぞ?
>>707 無理
やったら非弁行為でアウト
起こったトラブルは全部自前で交渉するか弁護士
ここでやたら代行持ち上げて就業規則なんかどうでもいい、とか言ってるようなバカがせっせと使うわけ
>>713 あるよ
判例サイトで労働問題で探してみ
退職の意思を示しても
そこで雇用関係が終わるわけじゃない
最低2週間はるんだから
業務命令が出た場合、それを無視するのは
正当な理由が必要
>>700 まあ知らないならそれでいい話や
身を置く企業や組織規模や業態で視点も違うだろうしね
>>736 退職の意志を示したのに退職させてくれないから退職代行使うんだけど?
それでも代行使うとか普段の会社の態度がよっぽどなんだろうな
わかってない奴いるな
いきなりどろんと消えるために退職代行を使うのではなく
退職したい→ダメ→退職代行
だぞ
でないと2万もだれが払うねんw
>>607 無知を指摘された奴しか言わないようなセリフ
>>705 いじめやパワハラで辞めるのがほんどだもの感謝するわけない
>>742 住宅販売の部分は使わないとやめられないかも?と俺でも思うな
むしろ積極的に利用してほしいって記事を最近見かけたが?
安月給でこき使うからだろ
そんな会社は潰れればいいんだよ
日本会社多すぎだろ
>>744 そうじゃないケースも増えてるんやで
検索してみ
信じられないケースで代行つかってたりするから
一番おもしろかったのは
面接でまだ採用されてないのに
退職代行を使ってたケース
>>728 なにが退職の効力が2週間ってw
そんなもん悔しかったら訴訟起こせばいいんだよ
訴訟起こせないような後ろめたい職場環境だろ
ブラックはきちんと法律遵守してから法律語れよ
権利意識が高すぎだわ
酷いブラック企業に関しては退職代行よりも労働基準監督署が対応すべきだし
馬鹿みたいな理由でモームリな人と一緒にしてはいかんと思うが
>>740 そういうとき以外に使うのはキチガイということで意見が一致したようだなw
ブラックだと家の近くで張り込みしてさらうとかありそう。
退職代行使うのがブラック業種ばっかりなのが笑えるよな
ブラックかどうかの判断は離職率がやっぱ一番だな
>>731 退職の意思表示をしないでいきなり退職代行を利用していると思いますよ。
そうでなければ退職の意思表示をしてから2週間で退職の効力発生。
退職代行を利用する必要がありません。
>>761 それが許されないからブラックなんだよw
正規の退職を行う
↓
引継ぎ・残務処理・その他めんどくせーことを延々とやらされた挙句退職日までお仕事
退職代行を使う
↓
貯まってる有給を退職日まで次の仕事のトレーニングなり心の保養なりに充てる
(そもそも有給がまともに消化できるホワイトならやめねーよな?)
>>690 モームリ 街宣車 で検索してみ?
笑う
なんやろ
退職代行つかわれた企業は
全てブラック企業だと思ってる人いるな
全然普通の企業でも
退職代行が増えてる記事とかでてるのに
そういう記事は読んでないんだろうな
二週間前に退職します言えばええんやろ?
新卒なら有給なんてないやろうに
「2万円もお金がかかる」とか書いてあるのは草
代行に処理丸投げするんだからその間バイトしても2万なんて簡単に元が取れるわw
>>765 で?
ブラック企業とホワイト企業・アホと健常者の組み合わせの話だろ?
>>762 そんな企業聞いたことありません。
働いたことない人が思い込みで書き込んでいるのでしょうか。
もし本当にそのような企業が存在すのであれば、それはどこですか?
>>763 そもそもその場合ブラックであることに問題があるよね?
>>772 やはり思い込みで書き込んでいるに過ぎないのですね。
やめるのってほぼ人間関係だからな
糞なやつが居続ける限りみんな逃げ出すのよ
膿を取らない会社の末路
採用活動でサイレントお祈りをやっている不誠実なクズ企業が、従業員からサイレント退職(退職代行)を食らっているブーメラン状態
>>771 労働組合がまともに機能してないから今の惨状があるとも言えるけどな
>>774 それは確かにあるが某住宅営業は人間関係以前の問題だな
でも風俗や水商売ならバックれれば済むような気もするけど最近は社会保障とかもあるのかね
ってかさ、そんなにブラック企業っていうなら
労働審判おこせばいいのに
または労働裁判
自治体によるけど1万ぐらいで代行の2万より安いで
労働裁判なら一緒に地位確認の仮処分申請もして
裁判中にお給料も2/3はだせせて戦うとか
>人事担当者同士って会社・業界の垣根を越えてつながっているので、
割と簡単に調べられます。前職の人事担当者に直接確認することもありますよ」(商社)
代行使う奴を擁護するつもりはないが、前科があって人物像を聞くならまだしも
代行利用くらいのことを聞くような企業に就職しない方がいいし、
個人情報を駄々洩れするような企業は辞めて正解だな
>>775 サイレントお祈りなんて文化があるのか・・・
てっきりトンボ佐藤みたいなのがニチャァしながらお祈りメール送る仕事買って出てると思ってたよ
辞めさせてもらえないとか特別な理由が無い限りは、ちゃんと会社と話して禍根を残さず辞めるのが社会人としてやるべきことだよ
どれだけ迷惑かけると思ってるんだ
>>780 最近の若者はーって言いだしたらもう人間としてはダメだと思ってる
Zがどうのというよりバカは徹底的に食い物にされるんだよね、退職1つ自分でできないとか足りなんだよ
>>782 違法行為を正当化してるしコンプライアンス機能してないよね
どこも嘘の釣り求人ばかりだからな
こういう会社を処罰しないからつけあがる
>>774 それは糞が社長の場合だけ。
普通は、まともな人間の集団の中で、糞が居場所を作れずに辞めていく。
>>786 自分で退職できてえらいでちゅねwwwwwwwww
2万でめんどくせぇこと丸投げして遊んでる方がマシだろ
Z世代のクソガキはタイパとか言ってるぞ?
>>765 だからそれなら訴訟提起でもなんでもすりゃいいじゃん
自分の腹探られるのが嫌な企業、叩いたら埃しかでない職場だからこれだけ代行が繁盛してんだろ
>>790 世間知らずもいいとこだな
ブラック社員なんていくらでもいる
>>787 何の法律に違反してるの?条文貼ってみて。
退職代行の話はモームリに取って代わられたと嘆いてる元祖退職代行の社長の泣き言が面白かった
退職代行使った奴を簡単に参照できるネットワークがあるなら逆に退職代行を「使われた」企業も炙り出せそうだな
破産者マップならぬ退職代行被害者(笑)マップでも作ったらどうや?
>>791 いつの時代の話してんだよ、老害
今の時代金融や警備業でさえごく稀だよ
普通のコンプラある会社ならやらないよ
退職代行w
思いつきの霞のような商売だなw
コイツらこの後どうすんの
こんなとこに関わるだけで詰みだよw
>>798 このスレ見てると40以上の労害が多いなと感じる
>>799 なお勤め続ける選択をしても詰む模様
精神疾患で社会のお荷物化する勝ち筋があるので詰みではないのかもしれんが
ええなあ。俺なんかちゃんと自分で出したのに。まあ友達は上司の下駄箱に放り込んで辞めてたけどw
>>763 何月何日まで出社します。その後は有給を使わせていただきますので引き継ぎ等はそれまでにできるよう後任の選定をお願いします。
マニュアル等は出社中に整備しておきます。
で、休めばいいじゃん。
また、バカチョンの新ビジネスをバカチョンマスゴミが後押ししてたパターンか。
>>803 >マニュアル等は出社中に整備しておきます。
マニュアルが2秒で出来るならそれもありだな
俺には無理だ
じゃあの
>>798 有名な法律事務所でやってるところあるよ 違法だと思うか?
逆に良い感じで辞めたら良い推薦書も書いてくれる
今や新卒も転職組もその会社が「どれだけ利用されたか」を調査してひとつの指標にしているフェイズですよ。
>>638 査察って内部監査のことかw
お前まともにはたらいたことないの丸わかりww
ハズいわwww
ここにいるオッサンオバサンなら「辞めます」
「どうぞ!どうぞ!」
だけどな
そもそも代行屋使われてそんなに悔しいし大迷惑なら訴訟起こせよ
モームリが裁いた企業で1社でもモームリを訴えたことある企業って存在するのか?
法律の範囲内でやってるならどうこう言う前に職場環境の改善でも注力したらどうなんだ?
まった
>>1の企業には反省の色がない
退職突きつけた後は
今まで自分を縛り付けてきたクソ職場で媚びへつらう必要のないボーナスタイムやんけ
そんな美味しい時間を自分から捨てるなんて損だぞ
どうやって調べるの?
てかリクルートみたいに利用者の情報売るビジネスも始めるかもなw
>>805 お前の正規の退職ってのは二週間で辞めることなのね
年休たっぷり残ってればそれ使う予定も考えて何ヶ月も前から準備するだろ
退職代行なんか使われた企業は恥じろよ
むしろ今後は退職代行が多い企業をランキングで発表した方がいいのと違うか
老害は転職をネガティブと考えてるから安月給でコキ使われるんだよな
まあ今さら雇用流動が活発になっても潰しが利かないんだろうけど
ブラックども必死で草
マジで退職代行って効いてるんだな
>>812 そんなむだなことしてねえで
次の仕事の準備に時間を使えよ
だからお前はうだつが上がらないんだよ
>>816 俺は転職しなかったけど友人は実績背負って海外勤務してシニアでもお仕事見つけて大したもんだと思ってるよ
でも一週間で辞めるやつには実績なんてないからなあ
新卒でもない
無職でしょ
>>806 法律云々じゃなく、コンプラの話してんだが?
以前JALがそれやって大変なことになった事件があるんだが
それ以来どこも怖くてやってるなんて聞いたことない
まぁやってたらブラックだしリファレンスなんて普通に同意書なんて書かずに止めたほうが無難
法律事務所なんて薄給なのにそこまでするほうがアホ
>>92 問い合わせを受ける側が
問い合わせてる側の会社が本当かどうか調べてることもなくペラペラ喋ると考えてるなら社会を知らないだろ
問い合わせ受けた側がそれを確認する手間がどんななのかもわからないだろ
そんなことで在籍してたかどうか自体も話すわけないだろ
誰に向かって情報を漏らしてるのかの責任を取られる時代なのもわかってないだろ
>>820 面接受けた会社が前職の勤務状況を聞く
前の会社「本人の同意が必要」
本人が断る
お祈り
ってなるだけじゃないの
>>820 コンプラって法令遵守という意味じゃなかったの?
面接で退職代行を使ったことがあるか聞いてきたらブラック企業ってことじゃん
これグチグチ言ってる自称担当者って実在するのかな?
法的に問題があるなら拒否できるよね?
>>824 今では広義の意味でもコンプラは使ってるよ
モラルや社会貢献とか
SDGsなんかも含まれるし
どんだけ老害なんだよ
>>823 面接受けた会社が前職の勤務状況を聞く
(何やこいつ・・・退職代行使われる自覚のあるクソ企業か?)
音信不通
こうだな
バブル世代「助けて😭氷河期は圧迫面接でみんな奴隷になったけどZには同じ手が通用ないの😭」
民法第627条
1. 当事者が雇用の期間を定めなかった場合、各当事者はいつでも解約の申入れをすることができる。この場合、雇用は解約の申入れの日から2週間を経過することで終了する。
2. 期間によって報酬を定めた場合、使用者からの解約の申入れは次期以後について行うことができる。ただし、その解約の申入れは当期の前半にしなければならない。
3. 6か月以上の期間によって報酬を定めた場合、前項の解約の申入れは3か月前にしなければならない。
これを代わりに通達してるだけ
>>825 そう判断して、内定もらっても辞退すればいい。
絵に書いたようなWinWin関係が成立してる。
ブラック社員を雇ってしまうと、まともな社員まで辞めていくから、辞退された企業は大勝利。
ブラック社員も、俺はブラック企業を見抜いたと精神的勝利w
>>826 自分に後ろめたいことがある企業に限って社会人として〜だの言うのはテッパン
昔は一日18時間働かせて倒れると「自己管理がなっとらん!」って言ってたじゃん
あれが今は「社会人として〜〜」になっただけ
>>827 そんな意味で使ってる企業は一つもない。頭大丈夫か?
面倒くさいから利用する人
今話題の北海道の暴力土建屋みたいな所から逃げ出したい人
一律で考えるのかな?
社会人としていかがなものかというが営業の場合、大体会社がヤバい。
前職調査とかあるとは聞いてたけど、本当にやるんだな
俺は受けた(承諾を求められた)事がないからビックリしたわ
どんだけ機密の多い仕事してるんだろう?俺自身も軍備品に関連する仕事してたけどさ
ブラックのレッテルも自由に貼れるんだから再就職希望者にもブラックを貼ってあげるのは企業側の自由
特に狭い世界でウロウロする専門職なんかはすぐに広まるんだろうな
今話題の北海道のヤクザもどきの土建屋みたいのだったらこういうのもありだね
>>808 あほか
相手から訴えられたら証拠保全で査察だよ
内部監査でなんでコンプライアンスなんだよw
代行3回経験者「利用してないです」
人事「良かったです」
利用したか聞いてきたら要注意だな
退職代行使って困るのは使った本人と主張するくせに何時まで取り上げてるの?
>>819 実績をつけるための転職でしょ
新人こそ先輩見たり現状の印象とかでここでキャリア形成は無理と判断したら早めに転職しないと
とりあえず石の上にも~とかで充分に実績つけて転職とか転職の部分を大袈裟に考えすぎ
だからブラック中小ほど足元を見てくる
>>834 前者と後者の割合はどのくらいと見てるの?
>>840 それは民事訴訟法の何条に書いてあるの?バカなの?
>>842 本人に守秘義務を解除させて聞くんだよ。
解除に応じない求職者を企業が雇う義務はないからな。
退職代理利用してる奴らがワラワラ湧いてんな
そんなビビるなら自分で退職願い出しなよ
退職代行の是非は置いといてそんなの調べられんやろw
退職代行フラグが共有されんのか
新聞拡販員の拡販禁止フラグみたいなもんか
退職代行がすごい怖い・都合が悪いっていう目的があるだけだぞこれ
>>849 つまり今後も代行使用を警戒してるってことでブラック認定だから採用しないのはWin-Winだな
みんなで使えばそれが普通になる
ついてこれない企業は置いていく
>>854 そういうことだよねこれ
退職代行について聞いてくるところはブラック企業っていうリトマス試験紙
>>833 おまえんとこのブラックは知らんだろうが世間ではそうなってんだよ
碌にコンプラ研修もないようなとこだろうに
しかもクソ老害だらけの老人ホーム化した中小だろ
退職代行はそんな大手ではなく、中小ブラック企業だろ。俺の知人でも利用した人がいてテレビに出ていた。
パワハラで来月から行かないことにしたけど弁護士使うよ
一応色々録音は用意した
>>578 会社が認めたツールだと思うよ。てか今時、むしろLINE WorksやGoogle Chatを意思疎通ツールに使ってるところが大半なんじゃないの?
履歴の残るツールの普及は、話を聞かない(理解できない)馬鹿を鮮明にあぶりだせるからありがたい
こんなこと言う会社はろくな会社じゃないと自白してるようなもん
で、辞めた人に次は就活支援して金を取ると
誰もが辞めたくなるようなブラックをいくつか押さえて置けば一人の客で何回転も出来るな
>>1 なにが迷惑なのか?どうやって調べるのか?
言ってることがいちいちおかしい
金を失うというデメリット食らってるんだから会社は文句言うなよ
返却して欲しいものや情報があれば差し押さえに来い
ということで対代行代行のサービス開始だ
他人に寄生する人々(特権階級)と寄生される人々(税金を取られる側)。
前者(特権階級)は、いずれも一般国民(中間層や現役世代)の犠牲の上に成り立っているという指摘があり,他人に寄生する人々には、政治家、官僚(公務員)、医師、さらには生活保護者や零細農家など、幅広く含まれている点が興味深いところです。
トランプ政権やミレイ大統領は、こうした既存の構造を破壊し、再構築を図ることで社会の再生に挑戦しています。要するに、社会主義と新自由主義の争いという側面があります。一方、現時点ではEU、中国、日本は依然として前者(特権階級が優勢な構造)に属しているといえるでしょう。
>>858 もしかしてですが、
CSRとコンプライアンスを混同されているのではないでしょうか。
まぁ中小零細の本音を言えば5月なんかに辞められると、助成金が出なくなって大変なのよ
申請するまでに頭数揃えなきゃ数百万、数千万の助成金がパー
仕事なんかルーティーンの仕事でほとんど本業はやってなく、国に面倒看てもらってるブラックがいかに多いか
前職に確認するまでもなく
書類で落ちる確率が増えるだけやろ
一握りの有能以外は落ちていくだけのこと。
みんながビズリーチできるわけがない。
代行させれば楽だろう、その場は
しかし次はどうすんの?
それも代行がしてくるのか?
どんどんレベルはさがっていく。
上は間違いなく情報さぐるもの。
前職に問い合わせて得られる回答は、在籍事実の有無まで
ライバル会社に内部情報を漏らすバカはいない
>>868 しつこいな〜、老害
だから例として「君まだ結婚しないの?」←これは法令違反じゃないが今の世間じゃコンプラ違反というのだよ
立派なセクハラだから
こういうのを含めて今は広義の意味でコンプライアンスと言ってる場合が多いの
>>857 ほんと
安くない金使ってまで一言も喋りたくないと思われてるのに、それを恥ずかしいとすら思わないほうがマジで異常
使う方は金使ってる時点である意味損してるのにさらに追い打ちをかけたがる異常企業
一定以上使われた企業名を公開すべき
一流企業辞めるのに代行使うヤツはさすがに少ないだろw
大企業なら辞職は普通に相談できそうだし下手すりゃ本人の希望聞いて転職紹介すらしてくれそう
取り敢えず採用されてるんだからそれは伊達じゃないはず
そもそも退職有無に関わらすまともな企業は採用までに軽く調査するから退職代理調べるなというのは無理がある話
>>866 名付けて「May-Work」(めいわく)
>>874 >社会貢献とかSDGsなんかも含まれる
などと記載されていますが・・・。
まぁ代行使わないと退職も出来ないような無能は雇いたくはないよな…
アホやなあ
退職代行で新人が辞めていくようなクソ企業内の世間体に戦々恐々としとるだけやん
大手金融てどーせ都市銀行やろ??
昭和のいじめ体質拝金体質をまずやめろww
人権だろ
職業選択の自由
それに反対する企業は早く滅びて欲しい
一般的な企業だと、
何らかの職務上のストレス→心身症もしくはうつ病の診断→休職(傷病手当金)→期間内に復帰できないと退職
だよね?これだと人事もなんも言わずにすっと処理してくれるはずだけど、4月入社でもう退職したいってなると
どんな職場だよ!もしくは大丈夫か?他の仕事できるか?って心配してしまう
>>881 新人の半分が代行使って辞めた会社があるならクソ企業で間違いないけど、100人いる新人の1人が代行退職したなら、そいつがクソ社員ってことだろ。
>>883 弁護士が運営する退職代行サービスとか、ちゃんと提携してるところが多いよ
変なところ使ったら知らんってのはその通り
>>887 まずはペットボトルにためた小便を捨てて来いよ、このバカwww
>>880 今はきちんとした企業だったら親御さんに人事や担当部長が挨拶に行ったりするのがふつう
中途採用はさすがに親にはないが、奥さんに手土産持って挨拶に行ったりは慣例になってる
よって代行屋使われて泣くような企業は碌でもない
>>2 てか、従業員を採用したい企業は転職市場における商品=求職者の全情報にアクセス出来て当然と思うわ
商品に瑕疵があったら最悪会社が潰れるんだからな
どうでもいい個人情報なんかよりも、採用という巨額投資をする企業を保護すべき
退職代行なんか聞いてくる企業があったらこっちから拒否でいいわな
今は人足りないんだから強気でいい
>>889 非弁が弁護士と提携すること自体が弁護士法違反ですよ。
>>893 代行使ったことのない人なら、使うようなメンヘラがいない企業に就職したいと思うよ。
退職代行て退職にまつわる手続き全部やってくれるわけじゃ無いの?
だとしたらくっそ迷惑だわなぁ
>>895 そうなんだ!じゃあモームリとか、堂々と弁護士 監修って書いてるの怪しいのね
提携と監修って違いがあるけど、調べてみる!ありがとう
つか辞めんのは自由にクビはハードル高いじゃ不公平だろう
企業側もばんばん首切れるようにしたれ
>>890 普通の人間はそんなことしないけどお前の周りでは当たり前なのか。
ヤバいな。
そうやって人との関わり自分から断ってたら
人生の一番大事な所で逃げる事を選択してしまうだろうよ
めんどくさい事を簡単に回避してな
何かを得れば何かを失う
簡単に繋がりを断つことを覚えた奴は何を失うんだろうな
>>900 ヤバいのはお前ですよ、病院に行きなさい
いいから人材紹介業を規制してくれ。なんで話して書類受け渡すだけで無能に何百万も中抜きさせるんだよ。
>>893 聞いてこないだろ。履歴書の前の会社にコッソリ問い合わせるだけ
>>891 何十人何百人と毎年取る会社の人事は大変だなwww
ほんとにやってりゃだが
わりいけど日本人なら誰でも知ってる弊社の人事でそんな話は聞いたことないわ
>>903 利用者から2万もらったところで、担当者が3時間使うなら利益は出ないから、利用者のデータを売って儲けるビジネスモデルだと思うよ。利用者は、個人情報の同意文書をよく読んでからサインするべきだね。
モームリに不正アクセスがあったとして依頼した奴情報とか漏れたらすげぇ売れそうな名簿になるな
弁護士じゃないんだから
企業側が
本人確認ができないので退職届は受け取れない
って言えば済む話
>>903 逆にどの企業が使われてたのか知りたいわ
今までは早期離職の場合、面接で理由くらいは聞いてもらえたけど
もうそれすら無理。門前払いになる
めんどくさいけど企業もモームリ使った奴に勝敗関係なしで損害賠償請求すればいいんじゃない?
>>910 退職届に実印おしてあって、印鑑証明が添付されててもそんなこと言えるのか?
どっちみち企業側も試用期間で切れるんだからあんまり気にはしないだろ。
取り繕っても雇用側は何人も見てきてるから試用期間で見切れるよ。
>>913 使われること自体は企業にとって、ほとんどノーダメージだろ。場合によっては使ってもらったほうが良かったということもある。
そんなことより、企業の関心は、いかにして使うような人を採用してしまわないかという一点にある。
>>913 使われること自体は企業にとって、ほとんどノーダメージだろ。場合によっては使ってもらったほうが良かったということもある。
そんなことより、企業の関心は、いかにして使うような人を採用してしまわないかという一点にある。
>>906 お前の病院=精神病院な、分かる?www
>>80 人事て人間のことが分かってるつもりで全く分かっていない
会社の中で一番クズが集まっている部署
自分が雇う側で考えた時そんな人を雇いたいと思うかそこに答えがある
他の会社は知らないけどうちの会社は退職した会社と隣の家に電話してるわ
退職代行なんか使わなくても、うちの会社は社員ですら、その日に辞めるよ?
電話で「辞めます」と言ってそのまま辞める
業者になんか金を払わずそうして辞めたれば?
ヒドイ企業があるんだから
ヒドイ労働者がいてもいいんじゃね?
個人的にはただ退職することを伝えるだけで3万使うなんてバカバカしいと思うけど。
>>922 隣の家て
どうやって電話番号調べんだ(笑)
>>1 本来するべき仕事したくないって言っているだけのように感じる
さらに脅しみたいな
強制的に働かせたいんでしょうか
利用したか調べられても何のダメージも無いような。。。
>>921 そんなのいちいち考えるか?
だったら難民でも総理大臣でもなんでも可哀そうならその立場に立てばいいじゃん
一般市民は自分のことで手一杯でそんな義侠心はない
まあでも確かに辞めたくても辞めさせてくれない職場はあったよ
辞めるまでの間に徹底的にいじめてくる会社とかも
退職代行使われても仕方ない会社は確かにある
>>923 それは就業規則的にリスク高いかな
もし突然の退職で会社に損害が生じたとなると賠償請求は可能
>>924 最初に日本企業が誠意をもって労働者に対応してればそもそもこんなサービスできなかった
氷河期がおかしいのは国のせいにするが企業にはすごく誠意を見せようとするよね?
さんざんな目に遭ったんじゃないの?
退職代行で辞めるような人を採用した
人事部が悪い
はい論破
キレイな辞め方じゃないんなら代行を使ったほうがいいよ
民事を本人同士で折衝しない方が良いのと同じ
>>934 代行ってもただ辞める事を伝えるだけで手続きまでやってくれるわけじゃないし。
>>935 伝えるだけでいいのなら
個人でやろうかな退職代行
2000円ぐらいの格安で
>>931 もうそういう脅し文句はいいよ
裁判になったら勤怠管理で100%ホワイトだと言えるならな
今まででモームリも利用者も1度も訴訟起こされたことない、1度もだ
それだけ日本は法律無視のブラックが蔓延ってるってことだよ
退職代行を否定するような企業には行かない方が良いだろう
>>937 多分だけど損害云々とか発生しないような層が辞めてるだけだから
退職代行はブラック企業みたいなところから辞めるためにとか言ってるけど詭弁でしかないと思うわな
実際にそういう酷いケースを想定してたしたらそんなに儲けは出てないはずじゃないかと
おそらくだが利用するような奴が多いのを見込んでビジネスチャンスだと思って始めただけだろうと思う
>>1 〜社内手続きなどがあり、本人とやり取りをする必要があります。ところが、退職した従業員とは連絡が取れず、退職代行業者も知らん顔。事後処理が滞り、大迷惑でした〜
頭悪いなぁ、ノウが悪い。
明日辞められてもいいように事前にサインさせたり段取りとるのか人事部だろうが。
退職者を追い込むような連絡はヤメロ。
合法なのだから、退職代行を理由に評価を下げるべきではない
日本は法治国家ですよ
>>928 流石にそれは一般市民よりも下の層の人の考え方だと思います。
また、自分のことで手一杯な人は一般市民よりも下の層です。
目上の方がどのようにお考えになるか、という思考をもてないのは
人として恥ずべきこと、と一般市民なら思います。
退職代行使うケースって直の上長に辞めますとも言えない状況になってるからだろうし人事部に責任問われるのもな
きっちり”代行”しない退職代行業者が責められるべきだろ
金だけもらって放置じゃ、代行できてないじゃん
>前職の人事担当者に直接確認することもありますよ
これ違法じゃなかったか?
そもそもこんな犯罪自慢する奴が本当に存在するのか?
>>949 一般の会社員は法律わかってないやつばっかりだよ
だから違法労働が蔓延する
>>940 逆だよ
企業論理だとそうかもしれないが、話し合いのもてるマトモな企業じゃないと判断されてる証左
実際追い込みかけたり嫌がらせしたりする企業が腐るほどあるは確か
いきなり日本人がみんな辞めますの一言が言えなくなると思うか?
相談場所がないが故、みんな素人みたいな会社でも藁にもすがる思いで助けを求めてるんだよ
それだけ今の日本企業が劣化してるってこと
なにが納得の理由なんだかw 人事部なんてクズしかいないのに
自分の事しか考えない人間が増えた結果が今の日本です素晴らしいですね
いや逆だろ逆w
退職代行の依頼数の多い企業ランキングみたいなのを
世間に公表されるべきやろw
何で自らが恥じるべき企業やってこと自覚してへんねんw
>>1 どうぞどうぞ。退職代行利用が理由で落とされるならそういう企業だったということで。まともな企業ならそんな方法で退職しないから。
自分で退職伝えられないとかアタオカ人間だろ
そうやって逃げるんだなこれからも
まあ代行サービス使用が多いらしいサービス業とか製造業は慢性的人手不足だから特に小さいとこほど辞めると言うと面倒そうだからな
中小ブラックが多いことでも有名だし
こんな企業が沢山あるのだからこれからも退職代行は繁盛するよ
モームリ!ブラック企業!
ps://i.imgur.com/OIZIchb.jpeg
ps://i.imgur.com/1AisfY7.jpeg
>>944 あんたに欠落してるのは労働者の視点
労働者がわざわざ経営者の目線になる義務もないし、そこまでの信頼関係もない
金払って逃げ出すような企業がとても正直にやってるとは思えん
あんたの視点は企業側に100%落ち度がなかったケース
100%落ち度がないなら堂々と訴訟でも起こせばいいじゃん
その自信が企業側にないから社会人ガーとかザックリした物言いしかできないじゃん
退職代行とか使う奴って何のために口があるの?
自分で伝えないとわからないですよ
重い退職理由の一部を公開します。
こういった会社がいまだにあり、だからこそ退職代行が必要とされ、需要があることもご理解頂ければと思います。
※個人情報保護のため、一部表現を変えています。
■20代女性:製造業
社長が頻繁に誰かを罵倒し、車やテレビなど何でも破壊するので恐い。
■20代女性:サービス業
「〇ン〇ン揉み揉みするの上手いでしょ」「毎晩男といやらしい事やってるんだろ、変態だ」「ラ〇ホ行こう」「下着つけてる?下着何色?」「服脱げ」など言われる。また、後ろからハグされたり、腕や顔を触られる。私の体にオーナーの頭を押し付けられたりされる。
■20代女性:医療関連
院長に肩や腰や腕を撫でられたり、両手を握られ「やっぱり独身の若い子はいいね」など言われた。同僚が有給を申請する際に「やましい事が無いならなんで有休取るか理由を言えるよね?」と問い詰められていた。同僚が退職する際に「辞め方が気に入らないから退職金は出さない」と税理士に伝えていた。
■20代男性:美容師
突然、説明もなく37万円のシザーを買わされた。また、店の売上の為に疎遠になった友達まで1人1人に連絡しろと言われ、スマホ勝手に触られた。就業規則を見せられてないのに「見たという前提でサインして下さい」と言われた。
■20代男性:営業
飲みの場では高確率で彼女の話題を振られるため、彼女がそのことをよく思っていないと伝えると「は?何その女、俺だったらそんな奴〇してやるわ。いいか?事務所のみんなは家族、家族の家族も家族。仲良く出来ない奴は消えればいい。〇すから」と真顔で言われた。
>>962 ■20代男性:不動産業
定時より早く出勤させられるが、出勤記録は定時通りにつけなければ叱責される。また、休日出勤をしても出勤の記録はつけない。上司がミスをした社員に「死ねよ」と発言したり「次口ごたえしたら本気でキレるからな、新人は上司の言うことだけ聞いておけ」と言われる。また、特定の社員に対し、頭や背中を平手打ちするなどの光景を何度か目撃している。
■20代男性:建築・建設業
週2~3回ある社長から誘われる飲み会はほぼ強制参加。以前、参加を断った方が、会議の際に社長から怒鳴り散らされていた。辞める旨を伝えた所「辞めるなら100万円持ってこい」と言われた。
■20代男性:金融・保険業
残業代は1分からつくと聞いていたが、実際には30分からで、その残業代も支店長次第では出なかった。
会社が主催のパーティーで、欠席で提出したところ、勝手に出席にされていた。
■20代男性:営業
発熱があった際、2日間38度超えながら業務をしており「コロナだったら仕事できないだろ。病院行くな」と直属上司に言われた。
■20代女性:医療関連
退職を止められている。相談の際「その場合退職まで減給する、指定の月までに辞めるなら今までの給与を返還しろ」と言われている。
■20代女性:デザイン業
求人応募の方の履歴書を全員で閲覧し「太ってそう、頭が悪そう、バ〇とデ〇とは話したくない、いざとなればクビにする」等の発言をしている。また、退職が確定した方の机上に盛り塩を置く等の行為があった。
■30代男性:建築・建設業
辞めた後また同じ業種に戻ったりしたら、家を燃やす、殺すと言われた。
■30代男性:警備業
ミスしたら給料全額返せ、嫁に連絡しろ、帰れると思うなよなどの暴言、弁護士使って追い込むなどの脅迫、人格否定をされる。
■30代女性:芸能関連
上司の機嫌が悪い場合が多く、怒鳴り声や、物に当たるなどされ、有休も取れない。
「プライベートの話を教えて欲しい」としつこく上司に言われる。「女なんだから、もっといつもにこやかにしていろ」と言われた。
退職時に手続が多い、ということ自体が古くて生産性低い。
>>1 代行なのに辞めるための手続きやってくれないのか
パワハラ通り越して脅迫するような会社で退職代行
だけで辞めるのはおかしいし
限りなくわがままでめんどくさいから退職代行だけで辞めるのもおかしい
>>952 辞めるっていうことすらできないような会社ってそんなに多いとは思えんけどね
ボランティアではないのでもうけを見込むのは当然だが、昨今の状況を見て儲けられると思ったから手を出しただけだと思うが
全く必要ないとは言わないがこうやってどんどん人ダメにするようなサービスはどうかと思う
>>952 辞めるっていうことすらできないような会社ってそんなに多いとは思えんけどね
ボランティアではないのでもうけを見込むのは当然だが、昨今の状況を見て儲けられると思ったから手を出しただけだと思うが
全く必要ないとは言わないがこうやってどんどん人ダメにするようなサービスはどうかと思う
まず、だまくらかしていいことだけ言って内定者囲ってる昭和の会社がアップデートできてないから退職代行食らうんだよ
利用者は騙されたんだ
昭和では最低3年続けるとかよくわからん根性論があったが今は違う
>>960 >金払って逃げ出すような企業がとても正直にやってるとは思えん
失礼ですが、あなたが考えている企業のレベルはかなり低いと思います。
どのようなレベルの企業を想定されているのでしょうか。
>>1 そういうふざけたブラック企業は
どんどん晒して潰すべき
まぁ代行業者とか外部の人間が絡むと自宅急襲とかの無茶な追い込みの抑制にはなるよな
>>1 ワイ士業、こんなんだから退職代行が流行るんだよ
返却物や返還債務云々も法務局に供託すれば足りる話
銀行とかの採用って、応募者の若いのに騙されやすいのだなw
本当に金融で仕事したい成績の悪い奴とどっちがいいのかなw
入行とかしてから犯罪やったりする阿呆を見抜けない
自宅急襲するような会社はそれこそ退職代行使おうがやると思うけどね
退職代行からこんな連絡がきたが本当か?とか言って自宅まで確認しに来そうだが
こういうしょうもない奴らは派遣社員として働け。辞める時も派遣会社の担当者に連絡すれば後はそいつが全てやってくれる
>>966 それを言うなら50以上の転職一つしない出来ない思考停止ぶりは世界的にも稀有だろw
しかも定年まではしっかり居続ける不採算正社員ばっか
解雇規制で辞めさせるわけにもいかず、したがって事業転換も新規投資できず、失われた~年最大の原因になっている
これは昭和型企業文化の問題でもあって社畜社会の正体でもあるんだよ
まずは早い時期に転職しやすいようにしないと
>>976 ついでに言うと、身元保証契約の時効は2年です
一般債権の時効に比して短いのは反対給付である労働債権の時効に合わせてあります
ちなみに2020年の民法改正で極度額のない個人根保証契約は法的に無効になりました
まあ、賃金の未払いがあるとか
離職票の作成に応じないとか
そういう場合は弁護士付きの代行屋を利用する意味はあるだろうけど
ただ単にやめたいだけなら退職届と離職票の依頼をした書き置きして会社に行かなければいいだけだろうにとは思う
結局、代行屋がやることはこれと同じだから
>>981 あと、退職時の誓約書のような書類は書いてはいけません
そもそも退職するのに誓約も何もないでしょう
競業避止義務とか先に言えよと
なお、法律系の士業資格は採用時には基本的に嫌われるので黙って採用されてから後で名乗った方が大概は得です
>>53 それだ
この悲しみをどうすりゃいいの 誰が僕を救ってくれるの
>>981 改正時に話題になりましたね。
例えば、極度額2億円、と書かれていると、今までの無限の身元保証と比べると上限があって安心なのに
サインをためらう身元保証人が出てきそう・・・と。
必要な場合があることは理解するが情弱ビジネスの要素が圧倒的強いと思うわ
>>983 役所の生活保護行政における水際作戦と同じ理屈
・担当者が不在なので分からない
・書類は預かっただけで受理したわけではない
・単なる相談ベースの話だと思った
・そもそも窓口が違う
・内容証明郵便を受け付ける資格がある職員は不在。永久に不在
・自分たちは常に被害者
こんなん法律系の士業資格持ってても相手したくない
よくあんな安い料金で介入できると思うわ
退職代行の料金体系はなかなか良心的だと思う
会社の人事総務が悪意をもって対応してる場合もあるからな。
>>984 requirementsが当該資格職のところに応募すれば全て解決ですよ。
>>986 そこまでして億単位の極度額設定しても身元保証に関する契約の規定でやはら2年縛りというね、、、
馬鹿馬鹿しいから辞めたらいいと思うわ
>>888 アホ過ぎやろ
比率を取るなら、新人の辞めた人数とそのうちの退職代行の人数や
大企業は配属先によってムラがあることも知らんのかこのアホは
>>991 土地家屋調査士や海事代理士涙目
職務上請求できるけどマニアック過ぎて求人は皆無
退職代行に怒ってるのはブラック
退職代行否定の会社のリスト作ろうや
求職者側としては退職代行を使われた企業ランキングとか出してほしいかな
前職の問い合わせに答えたら個人情報保護法に抵触しないか?
前職の問い合わせに答えたら個人情報保護法に抵触しないか?
前職の問い合わせに答えたら個人情報保護法に抵触しないか?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 57分 59秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250517020525caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1747389428/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【退職代行は大迷惑】人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べる」の声が多数 ★2 [おっさん友の会★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・民進党・有田芳生「前原側近から「圧勝して人事を思うようにやりたい」とする本音が聞こえてきた」「党内対立激化する」
・【社会】月収9万円シングルマザーの本音「喫茶店のモーニングが贅沢」「70代でアルバイトは他人事ではない」 [七波羅探題★]
・人事部の人から電話かかってきて、そちらの大学に伺うのでよろしければ食事でもと誘われたんだけど
・「人事ロト」、町職員が1口500円で幹部の人事異動予想し賭け 福島 [KingFisherは魚じゃないよ★]
・三浦事件について本音で語るスレ
・錦織一清に言いたい!私の本音66
・三浦事件について本音で語るスレ 25
・アイマスについて本音で語るスレ 42
・中央だが、青学をバカにしている<本音>
・好きな人に言えない本音スレ Part.37
・好きな人に言えない本音スレ Part.3
・アイドルマスターについて本音で語るスレ73
・アイドルマスターについて本音で語るスレ74
・握手会やってる時にアイドルが本音で思ってそうなこと
・アイドルマスター全般について本音で語るスレ 88
・アイドルマスター全般について本音で語るスレ101
・アイドルマスター全般について本音で語るスレ 162
・アイドルマスター全般について本音で語るスレ 142
・アイドルマスター全般について本音で語るスレ 154
・アイドルマスター全般について本音で語るスレ ★237
・アイドルマスター全般について本音で語るスレ ★246
・アイドルマスター全般について本音で語るスレ ★311
・アイドルマスター全般について本音で語るスレ ★390
・アイドルマスター全般について本音で語るスレ ★322
・アイドルマスター全般について本音で語るスレ ★453
・アイドルマスター全般について本音で語るスレ ★234
・アイドルマスター全般について本音で語るスレ ★456
・アイドルマスター全般について本音で語るスレ ★434
・アイドルマスター全般について本音で語るスレ ★439
・アイドルマスター全般について本音で語るスレ ★444
・本スレに書けない本音を語るスレ【信者茸とその相手禁止】★31
・【吉報】アメリカ人さん、ドル132円の日本についての本音を暴露!
・本スレに書けない本音を語るスレ【信者茸とその相手禁止】★32
・【本音】譜久村リーダーによる佐藤まーちゃんの寸評【愚痴】
・【社会】経済的に大変、自信がない…子供がいらない理由の本音★3
・日本人の本音では障害者殺害は合理的だからOKになってる、これはヤバイ
・アルノ本音「完全体の5期生なら1〜4期にも負けない!」←これでしょ?
・【ミリP専用】アイドルマスターについて本音で語るスレ 20【デレP禁止】
・【政治】安倍首相の本音 「殺し殺される国」へ 歯止め外し 9条なきものに
・社員がテレワーク継続を望むのに「それを拒む経営陣たち」の本音とは😮
・【バンドリ総合】バンドリについて本音で語るスレ【BanG Dream!】IPなし
・【芸能】勝間和代氏 上野動物園のパンダをめぐる報道に本音「1ミリも(興味)ない」
・【文化】フランス人はなぜマスクをつけないのか? 「感染防がない」の奥にある本音
・韓国大統領選を前に韓国を捨て日本を目指すエリート韓国人の本音 ★2 [2/13] [昆虫図鑑★]
・【芸能】剛力彩芽について「“ゴリ押し”されてもどこも…」テレビ局幹部が本音吐露
・ビートたけし、コロナウイルスに本音ポロリ 「本当は大したことないんじゃない?」
・【テレビ】マツコ・デラックス「知らない世界」に本音「1個も趣味にしたものはない」
・【不倫ウェディング】TBS吉田アナ「手を握れるんだ…」 妻と「手を握る」中川議員に本音
・【韓国メディア】日本人の「韓国叩き」の本音は劣等感 「失われた時代」に閉じ込められた日本
・【みんな一緒で】アイドルマスター全般について本音で語るスレ ★565【アイドルマスター】
・【テレビ】ナイナイが2人旅へ!コンビの未来や夫婦生活について本音トーク [湛然★]
・【人生相談】「容姿が悪く、交際経験が一度もない」47歳女性に鴻上尚史が本音で応える ★2
・【芸能】前澤友作の恋人「結婚考えていない」知人に語った“月求婚”の本音 [爆笑ゴリラ★]
・【話題】「友達だと思ってた女子とヤバいムードに…どーする?」男子の本音は?[06/03] ©bbspink.com
・【相撲】貴乃花「花田ファミリー和解」強調に漂うビジネス臭 兄・虎上、母・紀子の本音やいかに
・【北原みのり】自民党はどれだけ身内に甘いのか 暴言でも杉田水脈氏を比例公認から透けて見える本音 [クロ★]
・【ナイト】風俗嬢のプロフィールに隠された本音 「仕事をしやすくするための嘘」とは?[12/25] ©bbspink.com
・【東京五輪】バッハ会長チャイニーズピープル失言≠ノ「本音の現れ」と批判殺到 [爆笑ゴリラ★]
・【音楽】矢沢永吉が“日本音楽界の未来を支える模範”「MAJ TIMELESS ECHO」受賞、授賞式に登場 [湛然★]
・【RIZIN】朝倉未来「めちゃくちゃ難しい。総合格闘技とはわけが違う」ボクシング練習に本音 [愛の戦士★]
・【生活】女性専用車両に乗りたくない女性の本音 「利用するのが怖い」「おじさんに埋もれた方がマシ」 ★2
・音楽教室における請求権不存在確認訴訟の最高裁の判断について (一般社団法人 日本音楽著作権協会) [少考さん★]
・「裏金、裏金と言われて、本当に心痛んでいる」 萩生田光一氏が集会で語った“まるで被害者”な本音 [Hitzeschleier★]
・【芸能】SMAP「円満解散」も十分にあった? 昨年か垣間見えたメンバーの本音に見えた「40代アイドルの限界」
・【恋愛】彼氏の本音! 彼女の顔を至近距離で見て気になったコト『産毛』『口ひげ』『濃い化粧』[03/11] ©bbspink.com
・【芸能】神木隆之介、自身の“引退”について本音をポロリ「そんなにずっとは続けないとは思いますけど」 [爆笑ゴリラ★]