◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ラーメン】「天下一品」が首都圏で閉店ラッシュ 6月末で10店舗閉店 [シャチ★]->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1747384846/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ラーメンチェーン「天下一品」で、東京、神奈川、埼玉の少なくとも10店舗が2025年6月30日で閉店する。首都圏に展開する店舗の3割近くが閉店することになるが、運営会社はその理由について明らかにしていない。
■全国で209店舗を展開
天下一品は、1971年に京都で創業した「こってりスープ」が特徴のラーメン店だ。公式サイトによると、25年5月16日時点で全国に209店舗を展開している。そのうち東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏には34店舗営業している。
しかし5月初旬頃から、Xで「大量閉店する」との情報が拡散されるようになった。実際に店頭に貼られた閉店の告知の写真を投稿する人もおり、「残念でしかない」「ファンとしては店舗大量閉店は悲しいニュースやね、、、」など、悲しむ声が寄せられた。
6月30日で閉店することがわかったのは、渋谷店、新宿西口店、池袋西口店、田町店、目黒店、吉祥寺店、蒲田店、川崎店、大船店、大宮東口店。閉店の経緯ははっきりしないが、SNS上ではフランチャイズ(FC)展開戦略が影響しているのではないかとの見方もある。
J-CASTニュース が15日、天下一品を運営する天一食品商事(滋賀県大津市)に、閉店の理由などについて取材を申し込んだが、同社は「回答を差し控える」とした。
5/16(金) 14:17配信 J-CASTニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/aad8a7f9120657a3e457e8ad7cde5ef32e538574 https://news.yahoo.co.jp/articles/aad8a7f9120657a3e457e8ad7cde5ef32e538574/images/000 ラーメン食うよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
>>1 無理な出店だったからな
数増やして売上デカく見せるだけ
いま残ってるのが観光地みたいなところ
まあお似合いだよな
さして繁盛もしてないのに
人件費などコストアップで行き詰まりかな
セントラルキッチンだから冷凍食品でもいいんじゃねと思う
ラーメンも高級品になったし気軽には食べれなくなったな
地方民だけどつい先日別店舗の跡地だったところに新規開店してましたわ
行列がえぐくてまだ食べに行く気がしない
>>4 不味いからだよ
あのヌルヌルのスープはバカメシだ
たまにどうしても食べたくなる味
だから多少遠くても食べに行く
逆に近くにあるからといって行く回数が増えるような店じゃない
店舗増やしすぎたらそりゃ赤字になるよ
一時期のミスドと同じ失敗だね
あのラーメンなんで人気があるのかさっぱり分かんなかった
みんな気づいたんだろうよ
京都在住で食べ物の中で天一が1番好きだけど値段が高すぎる
今の値段では新規客は来ない
俺ら関東民のベーシックは澄んだスープの醤油ラーメンなんだよ
食品偽装や公共料金未払いとか
京都のヤクザみたいな企業だからなあ
この店に限らずノーマスク店員の唾入りとか食べたく無いんだよねぇ
外食一切しなくなって感染症とは無縁になったし体調良いわ
関東の直営店は神保町と高円寺だけだから
FCが更新を止めて他に変えるだろね
京都だったのか
クソ不味いから名古屋かと思ってたわ
キャッスレスダメじゃなかったか
時代に逆行しちゃダメよ
天一はスーパーで売ってる生めんタイプの麺を湯がいたお湯にスープ入れてるみたいな感じで無理なんだよな
やっぱ関東人の口には合わない味やったんやろな天下一品とか食ったことないから知らんけど
好きだけど半チャンセットにトッピングで1,500円
そんな飯食えるだけの金がない
俺の給与は全く上がってないから
ドロドロしてて健康に悪そうなのがダメだったんだろうな
一品だけだからだろう。逸品とは言えない何かがあったのかも知れない。
クラムチャウダーのラーメンだっけ
嫌では無かったが、一度で良いかと
来来亭は京都じゃなくて滋賀県長浜市発祥やで。本当の長浜ラーメンw
博多駅前にもあるが客は転勤者みたいなのが多かった
店員は全員東南アジア系かインド系の外国人だった
価格は高すぎだろて思った
最近の冷凍ラーメン糞ウマなんで外でラーメン喰ってないわ
醤油のしょっぱいスープが好きな関東や東北圏じゃあ
人気はイマイチだったろうね
>>1 一品の、イメージ
お前等貧乏になりすぎて外食しなからな
天下一に限らず、ファミレスとか外食チェーンは閉店しまくっている
でな外食チェーンは体力がある内に東南アジアに店舗展開して生き残りをかけている
酷い外食チェーンだと日本大赤字、海外で利益あげてなんとしているとこも多い
豚の餌の二郎系や塩辛いだけのラーメンが幅を利かせてる関東よりも関西のラーメンの方がうまいわな。
セントラルキッチン方式のラーメンチェーンだから不採算店舗出てきたら一気に畳むしかなくなる
>>83 冷凍のも地味に高いけど
あの味を食べたい時は冷凍でいいかなとも思う
たまに食べたくなるんだけど、今外食しなくなったから全然行ってない
カップ麺か冷凍の買ってみるかな
ラーメン大好きだけど天下一品だけは粉っぽくて無理だわ
今まで食べた中で一番口に合わない
仕事中に寄る圏央道菖蒲PAの魚粉たっぷりラーメン
俺の麻薬だわ…
王将に似てるな。有名人やテレビ使って宣伝し過ぎて食傷気味というか過大評価で白けるパターン
ハードル上げすぎるとコケるw
食べたことないけど箸が立つほど
ドロドロの濃いいスープなんだそうで、まあ体にはメチャ悪そうだし
天一は旨いよ
新宿だか池袋だかで食った時は不味かったけど
ああ、ゲロみたいな京都ラーメンだっけか。あれで京都のイメージが変わったなw
>>79 天下一品だとキンレイの冷凍ラーメンうまい
日清もチルドで天下一品出したけどこれもなかなか
サンヨー食品の天一のカップ麺はあかん
二郎系も2回行ったが美味さがわからん
Z世代にはウケるのか?
麺はゴワゴワしすぎだし脂っこくて焦点が定まらないボケた味
なんかご飯にマヨネーズかけてるような味付けと言うか
半年に1回くらい食べたくなるときがある
で食べるとなんか後悔する
大阪人だけど昔からそんなに美味しいと感じない
付き合いでいくだけやな
>>107 そうなのか、では冷凍のを探してみるよ
仙台に初めて出店した時のは美味かったな
本店の人が来て味チェックしてたらしいし、ゆで卵も食べ放題だったし
大阪のラーメンは牛骨の福島系と煮干し醤油の高井田系の2つが主流かな?
美味しくないんだけど
たまーに食いたくなる時あるよね
>19
クソ不味い
タマゴは殻のまま
海苔は安っぽい味海苔風
麺もクソ不味い
意識高い系のクソ不味いラーメンじゃねーか
まだ一風堂か博多風龍の方がマシだ
コレがウチらの間ではラーショーと呼ばれている
マニアに聞いたら2系統あるらしい
俺は1回しか行ったことないから粉っぽいほうしか知らないけど
店によって不味い美味いがあるのよね
そして美味い店は潰れる不思議
ワイは町中華の醤油ラーメンしか食ったことが無いな。
久しぶりに値段見たら高すぎて目玉飛び出た
俺が大学時代に行ってた頃の値段2倍になってるやん
>>101 王将なんてギョーザの圧倒的安さとボリュームだけが売りだった質より量の大衆中華なのにな・・・
天一はまだオンリーワンで頑張ってる方
ラーメン1杯1000円超えてくるとチェーン店は厳しいだろうな
どこでも食えると有り難み無くなるし
>>87 味覚音痴の馬鹿
ラーメンにおいては京都のほうがギトギト塩っ辛いのばっかりだぞ
あのスープ植物系から作られてるらしいから身体には優しいと聞いたことあるが実際は知らん
俺の給与が1.2~1.3倍になったらまた行きたいけど、そんな日が来るとは思えない
俺の給与は上がらなくても物価だけはこの先も上がり続けるだろうし
天下一品ごときがラーメン一杯1000円超えなんてやったらそりゃ客離れるだろ。
ああいう大衆店が大衆を切り捨てにかかったらいかん。
素のラーメンで900円
大盛りで1100円
チャーハン付けたら1500円
チェーン店のラーメンにしては高過ぎる
>>145 店による
不味い店はとことん不味い
金貰っても要らないくらい
堺一号店は安心
まぁ同じ駅の東西南に一店舗ずつあった時は笑えたけどなw
まああの時代はコロナじゃないしリモートワークもないしかなりの人が天一通ってたからか。
天下一品 魁力屋 横綱 京都市発祥 来来亭 滋賀県長浜市発祥 神座 金龍 大阪市道頓堀
>>153 わざわざそこに行かなきゃ食えないラーメンなら高くても有りだけど天下一品なんか宮古島にもあるからなw
値上げした上に、丼を小さいのに変えて量を減らしたからな
高いし、量が少ないからな。
並が他所の店の小と同じ。
むかし700円台じゃなかった?
920円は高杉
あんま好きちゃうわ
どっちかというとさっぱり系が好きなので、ラーメンなら彩華がいいわ
ラーメンは自分で好きなように作った方が
安くて美味いんだよ
麺もスープダレも 多種多様なのが売られてるんだしな
「こってり」がウリだとは知らなかったから「あっさり」を注文したよ
>>163 ちょっと前まで、ごはん、唐揚げセットで920円だったなwww
異常すぎるわ
昔はラーメン屋なんか町に3軒から5軒くらいで出前当たり前だった
ラーメン業界の動画あったが1番安上がりに作れるのは醤油だそうだ
とんこつが1番コストがかかると
大量のとんこつを長時間煮込むので材料費と光熱費がかかるから
ここは何を材料にしてるのか知らんが
確かに昔と比べると高くなったわ。
以前超こってりの大盛り頼んだら1500円もして目を剥いた。
こんな対応をしていたらいつか潰れると思う。
>>150 ボーナスは上がるだろう
天一に注ぎ込め!
ti㊙ktokで5000円もらえます!お得なのでぜひ🉐
ps://surl.li/cfjwys
やり方
天下一品は一回行って、もう二度と行くことは無い。と思ったラーメン?屋
サラリーマンのランチとしては高いし量が少ないし現金しか使えないのが痛いな
近場がずいぶん閉店したな
田町目黒
渋谷に新宿か、、
敢えて電車に乗ってまだ行くことないから
サヨナラかな
好きではあったけど
>>182 一回、堺一号店行ってみ
それでダメならもう終わりで
姫路発祥の「ずんどう屋」「2国ラーメン」「八角ラーメン」も首都圏狙ってます!
>>170 豚骨かと思いきや野菜から作られてるらしいからジャガイモなのかね
>>186 姫路駅そばが噂ほどじゃなかったので、ラーメンもしれてるやろ
京都西院店も閉店していたわ、2年ほど前に移転してきたばかりなのに
>>163 スタミナラーメンはこの30年でかなり減ったなあ・・・
>>128 欧米人、中国人、東南アジア人が
群がって来てるので大丈夫。
その内、世界中に似たような味でコピーされ
日本では質の落ちた味で、日本人からソッポを向かれて、閉店ラッシュだよ。
>>188 三宿の音楽スペース遊びに行きたいけど
かれこれ23年栃木県住まいなんで無理です
今後は関西に特化するのかも。
幸楽苑やラーメン花月が関西から撤退したように。
この会社は恐らく自民党清和会系なんだと思う。
だから秘密主義。
あの味にしてはもはや高すぎるもんな
白飯定食800円の時代にはよくお世話になった
週2で行ってたけど大盛が1000円超えてから一度も行ってない
通い忘れてたが今は900円を超えてくるのか
売れないはずだわ
食べるたびにあんまり美味しくねーなってなるけど定期的に行ってたな
ラーメンにとって喉越しは大切な要素
あんなドロドロスープありえない
せまいスペースで惨めに食わせるからだろ
あんな餌場みたいな店二度と行きたくないわ
天一は店によって味のブレが激しい。
以前知恩院の近くだったかの店舗で食べたら不味くてびっくりした。
テレビではセントラルキッチンで調理してるのでそんなことはないと言い張ってたが。
同様に神座も味が落ちた。
>>189 ラーメン屋で続くのは町中華だけだね。
味が違いすぎる。
バイトしてたセフレに聞いたら鶏皮と野菜クズをミキサーで砕いて味の素入れるだけらしい
コレ美味いというのはチョーセン人くらいだろ?
値上げした割には量少なくなった感じしてたしな
遅かれ早かれなくなるとは思ってた
チェーン店なのに値段強気過ぎて客離れしてるんか?
素のラーメンになんか足すと1000円越えるもんな
そういえば天下一品のカップ麺、袋めん、生めんをコンビニでよく見かけるように
なったなあ、何か関係があるのかしら
>>200 だから株主最優先になり顧客が二の次になっている。
こんな企業はいつかダメになるだろう。
これが便乗値上げ倒産の実態
メディア・ネット工作にに乗せられた結果だという事
いい加減気づかないといけない。特権層の思考はこれ
↓
テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
>>218 逆に神座は味の秘密を守るためにカップ麺は一切出していない。
美味しくないもんな
あれの何が美味いんだろ
普通の煮干しラーメンが食いたいわ
セントラルキッチンのタレをお湯で戻してるらしいが
コスト削減で希釈しすぎて味が薄い店あるよなあ
地方でも認知度が上がったから都会の駅周辺の小型店から郊外の駐車場を完備した大型店にシフトするのでは
素のラーメンに、ごはん足したら1200円だっけ?
そら潰れるわwwww
二ヶ月前に渋谷宇田川町で初めてアナログDJさせてもらったときは超感動したけど
チャンと終電で栃木県の自宅に帰ったし
>>228 白菜入れすぎて糞不味かった記憶しかない
キンレイの冷凍ラーメンで天下一品出てたけど、あれはクソ不味かった。他の味は美味いのに。
>>212 王将もだけど直営とFCじゃ味が別次元なんよ
ラーメン屋は日本よりも海外進出する方が金稼げるんじゃないか
>>230 違う。糞まず。
それよりさらに不味いのがカップラーメン。
麺を茹でてセントラルキッチンから届いたスープに入れるだけなのに
驚くぐらい糞不味く作る店がある
上手く作れる店と同じ屋号を名乗るなと
キンレイの冷凍のこってりがかなり本格的だよな
あれなら好きな時に好きな量食べられるし、特売で200円くらいで買える時もあるから店にはすっかり行かなくなったわ
天一は堺一号店
神座は心斎橋
これ以外で食うのは損
値上げするにしても博多天神や福の軒みたいに最低限にしろよ
客商売ってのは、いくら値上げしても客が入らなければ全てを失うんだからな
普通に不味いくせに糞高いwww
誰が行くんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
昔は500〜600円くらいで食べられる、おやつ感覚だったけども
今は最低でも1000円だろ?
値段上がりすぎだ( ;´・ω・`)
ちょっと高かった豚と白菜のラーメンが好きだったけど、普通のこってりがあれ並みになってもう無理ぽ
カレーのココイチ、ラーメンの天一はなんか勘違いしてるわ
高くなったからには違いない
久々に行ったら横浜の店はそれなりに混んでて
よくこんな高くなったのを食べるなとは思ってた
値上がりし過ぎに尽きる
高校の頃は大が900円以下だったのに。
多少は仕方ないと思えるが、一蘭レベルの値段は行く気にならない
>>246 俺は23年前までサカイ引越センター管理職でよく堺本社に集められたけど
関東甲信越にとんぼ返りだったから知らんがな
>>222 スープはチキンブイヨンで味の素過剰(道頓堀)
味覚異常しか食えない
外国人向き?
天一はたまに禁断症状でる
食べた後はしばらくいいやってなる
スタグフレーションの弊害か 値段上げざるを得ないんだけど消費者が値上げの事情を分かってはいるが付いてこれない あとは日高屋に負けたか
全国各地にあるラーメン店。店舗数は星の数ほどありますが、大きく分けると個人店とチェーン店のふたつに分かれていますが、本日注目したいのは、チェーン店のほう。
きっとあなたも1度はお世話になったことがあるであろう有名ラーメンチェーン店のなかで、もっとも好きなお店はどこでしょうか?
総合1位は「幸楽苑」!】
参考にしたのは、アンケートサイト「みんなの声」による調査「ラーメンのチェーン店、どれが好き?」です。
総投票数10220票のうち、総合ランキング1位を獲得していたのは……昭和29年創業、わたしの生まれ故郷である福島県郡山市発祥の「幸楽苑」(1530票)でした~!
1位の「幸楽苑」に僅差で続くのは、1440票を獲得した京都市発祥の「天下一品」。3位は1094票を獲得した、福岡市発祥「博多一風堂」でした。
【地域別に見てみたら…】
さて、この調査でもっとも興味深かったのが、地域別ランキングです。なぜかというと地域によって、支持されているラーメン店がハッキリクッキリ分かれていたから!
北海道と東北、東京 “以外” の関東地方。山梨県、長野県、新潟県の甲信越地方、さらには静岡県で1位を獲得していたのが「幸楽苑」。
岐阜県、愛知県、三重県、福井県、富山県、高知県の6県で1位を獲得していたのが、愛知県名古屋市発祥の「スガキヤ」。関西地方、中国・四国地方、沖縄県で1位を獲得していたのが「天下一品」。そして佐賀県を除く九州地方全域と、島根県、岡山県で1位を獲得していたのが「博多一風堂」という結果となっていたのであります。
値上げしすぎだよ
天一に1杯900円超えの価値はない
天下一品死ぬほどうまいだろ!!!!!!
不味いとか言ってる奴どういう舌してるんだ?
ただ値段が高すぎ・・・。
今は、まつのや500円タイムじゃないか・・・
それに比べてこのバカ店は
天下一品もなぜか神戸市内には元町の1店舗しかない。
たろう・第一旭・もっこすなど地元チェーンが強いためか。
よしみんな、10月1日は天一に集合な
時給換算にしたら割高になる割安ラーメンに行列作って食べるぞ
😆👊
セルフレジとか導入してるくせに
頑なに現金のみに拘ってるよなここ
正直、ラーメンに1000円出すならもうあと100〜200円くらい足して
定食屋で食べるよなぁ
なんか価格設定がおかしい気がする
インバウンドの影響なんかしらんけども
今まで食った豚骨ラーメンで一番美味かったのはお取り寄せの博多だるまww
醤油ラーメンは福島会津の河京のお取り寄せww
実店舗行く必要ねぇンだわw
>>254 どんだけーおいしいのか知りたい
(食べたことない1福岡市民)
ラーメン屋に千円は出せないわ
それならもうインスタントでもいい
こんなん食ってたら血管詰まるわハゲるわ
ろくなことにならんだろ
学生の頃水道橋の西口にあったなあ
今もあるのだろうか
天一は年々小さくなって価格が上がってるよな。
スープは昔はポタージュっぽさあったけど
出店広げ初めてからはなんか粉溶いてる感あって脂っこくなった感あるよ。
チェーン店の時点であんまり行かないけど一風堂は好き
前ちょこちょこって食ったら会計1400円ぐらいでびびったわ。
滅茶苦茶値上げしてるんだな。
値上げしすぎ。
おいしいにこだわりがないなら(単なる昼食とかおやつ)
290円博多ラーメンというても
>>284 明日もお願いします
とか言われるのワロタw
20代の頃は死ぬ程美味かった、週末の深夜2時とかにフラっと食いに行ってた
しかし歳を重ねると食べても感動しなくなった
重いものを受け付けなくなるってこういう事かと実感させられたのが天一
何がいいのかさっぱりわからんラーメン屋
ただ鍋つゆはうまかった
>>259 だったらスレも開かずレスもしなければ? 関係ないでしょ?
なんでいちいち健康自慢するの?
>>270 確かに我が北関東地方以北に幸楽苑やまほどあるわな
俺は山岡家派だけど…
名古屋には天下一品無いんだよね
まぁ不味いからいいけど
うまくないもんね。
汁が「どろどろ」してて、好きじゃない。
>>196 飲食店のバイトよりも、インフラ整備や運送業に人手が回ったほうが、社会にとって有益だ
>>289 はかたやのはあれは呑んだあと〆に入るもんだな。まあらーめんと餃子小とビールでも1000円で済むから安いw
物価が上がってだんだん外食しなくなってきたんだと思う、マジで。
普通の生活の中で節約できるのって一番が外食だし。
俺の考えるラーメンの適正価格
素のラーメン : 700円まで
なんか乗ってるラーメン : 1000円まで
>>296 名古屋って大手チェーン店って無いの多いね
富士そばも無いよね
アメトークでやってたから1度食べにいったけど不味くて食べきるのが大変だった
あれを上手いって人は味覚バグってるよ
山岡家やくるまやラーメンのほうが全然上手い
我が栃木県だと佐野ラーメンだが
やっぱ福島県の喜多方ラーメンには…
まぁよくあるスタグフに飲み込まれたパティーンやねご愁傷さま
最近あぶらそばのフランチャイズめっっちゃ増えてない?
元々安いチェーン店だったし高いラーメン食べるなら個人経営の美味しい店行きたいし。
しかもあのスープは好き好み分かれるような。
>>1 えー
5ちゃんねる
ラーメン板で天下一品スレッドを検索したらスレが無かった!
有名なラーメンってイメージだったがラーメン板にスレッド立てる奴らすら居なくなったのか
天一のこってりは好きだよ、好きだけどね
でも、ここ五年くらいで200円近く値上げしてるから割高感しかないんだわ
山岡家は逆にセントラルキッチンじゃない各店舗調理で上手くいってるんだよね
>>1 王将のこってりラーメンでいい事がバレたんだな
>>254 一幸舎も店により味にバラツキが多い
春吉店が1番塩辛いが癖になる
博多駅筑紫口店は醤油ラーメンもある
博多駅地下店はここだけやたらと味が薄く塩味も控えめで人気がない
博多駅ラーメン街道店は春吉より薄いが平均的
一幸舎から独立した人がやってる一双は味はほとんど同じだがこちらの方が今や人気
こちらの方が麺がツルツルで全体的に綺麗に作られてる
美味しいとは思うよ、けど高いんだよね。
同じ金額で美味しい定食出してくれる店に行っちゃうんだよね。
>>303 大手企業のやることではない。
こんなことをしているといつか駄目になるだろう
>>296 郊外にはあるけどね
愛知にはどろどろを極めすぎた変態店主のいる大岩亭があるな
こういうラーメン屋で働くために
わざわざアジアの貧しい国々から
人集めることもないのだわ
飲食店、コンビニ、多すぎるんだよ
>>297 豚骨なんか、デブが入った残り湯みたいなもんでキショいよね
関西発祥の店って関東でどうなんだろう
味の好みとか
言語のイントネーションとかが変わるのと同じで、結構西日本と東日本って食って違うけど
以前500円代の頃は京都までよく頻繁に食べに行ってたもんだけどね
もう1000円もなってしまったら気軽に食べによくというわけには行かなくなってしまったわ
しかも勝手にオリジナルじゃないメニューを出してしまうようなフランチャイズ店は
継続できずにどんどん潰れているようだし
雪だるま式に店舗閉店してくるだろうね
あの何だっけ、かけラーメンだっけに転換するんじゃなくて?
数年ぶりに天一行ったらビックリするほどラーメンがちっちゃくなってた
お子様ラーメンかな?ってレベル
日本は解雇規制が世界一厳しいんだよな
店長やスタッフたちは当然別の店か本部に異動できたんだよな
ラーメン屋で不味いとおもったのは、天下一品と中本だけ
変にいじらないで日高屋みたいに普通のラーメン出してくれれば良いのだよ
食品メーカーでも東日本と西日本では味付け変えたりしてるとこもあるよな
>>316 時代は動画SNSなのに何言ってんのお前
天一はバブルの時も一度首都圏は撤退してる
2000年ぐらいに京都から首都圏出てた人にこの話したら「今いっぱいあるよ」と言われた
まあ再度撤退も有り得ること
京都なら外国人客も多いが味が合わなくて残す人もいるしな
俺でさえもうこってりは体調良くないとアカン
関東人にはスープがドロドロしすぎ
ラーショとか家系とか二郎とかああいうのが好きなんだよ関東人は
ワイの中では「子供がまだ食ってる途中でしょうが!」の1杯500円ラーメンがデフォ。
10人いたら
3人が超美味い
3人が美味い
2人が普通
2人が不味すぎる氏ね
ぐらいの感覚かな
>>339 30年前は関東でかつお出汁のうどんにハマったけど
やっぱ山田うどんに染められたわ…
ここに限らんがFC店の味が違ったりするからなあ
まあ、池尻と江古田にしかなかった時代はFCでも美味いと感じたもんだが
インドの山奥でーんぽう打ったらーっきょが転がりーきんだ拍子にーねんの春だよーしゅうも忘れ
天下取れてないw
ラーメンは高くてもそれに値する代物にはならんのよ
どう足掻いてもラーメン
>>360 自分が学生時代はここの限らずラーメンはそのくらいが普通だったな
大津の天一工場で、井戸水くみ上げて使っているにもかかわらず
大量の汚水を下水に排水していたことが分かって
処分を食らった事が有る
金にがめつい ケチな会長なんだよ
天下一品と同様に王将も値上げが激しい。
20年ほど前だったか餃子1人前180円だったのに今や400円近い。
京都は珍遊ますたに新福第一旭ラーメン藤とサラリーマンから学生まで味の好み決まってないしな
来来亭も大量閉店なんだよな
山田うどんの超定番『かき揚げ丼セット』も高くなったけど未だコスパ最強だし
>>326 味のばらつきが大きいと言えばラーメンショップを思い出す
平均70点で店によっては20点〜100点まであった
東京には味千ラーメンの別ブランドの桂花ラーメンしかないけど
第一旭の自衛隊前の味噌ラーメンが味が濃くて旨かったこと
あの味だす他の店見たこと無い
>>358 世界一うまいうどんは大阪のかすうどんだと思う
大阪は嫌いだがあれだけは認める
>>222 カムクラは白菜入るからフリーズドライが難しいだけなんじゃない?
>>375 いや山田はコスパ悪いだろ
ド田舎の意表をついた立地にあるから売れてるだけやわ
>>119 >>120 天一ヘビーユーザーのSUGIZOが絶対に言わないことでワロタw
店舗側も大変、消費者側も金がない
LoseLoseな関係
熊本ラーメンだと桂花が1番美味いと思うわ
天外天や黒亭やこむらさきより
>>388 すまんの~
俺はトラック乗務員35年だからの~
>>1 値下げして昔の上野店みたいなクソマズ薄味になるのはゴメンだから頑張ってくれよ。
俺はファンだよ。
30年ぶりに本店へ行ってきたわ
近くにゲームセンターあったけど
スーパーに代わってたわ
>>376 うちの近くのラーショは二代目になってガラガラになった
先代のときは有名店。こんなに変わるのか、って感じだな
YouTubeにとりあげられて調子乗ったんやろな
500円が妥当
そもそもラーメンは...
高塩分
高脂肪
高カロリー
普段、1杯30ドルのラーメン食べてる外国人に
1杯2000円で売りつける商売しかない
あれ片栗粉でどろどろにしてるだけなの?
昔何回か食った
麺類の話していたら
JR小山駅で駅そば限定復活だと
>>247 博多天神は酔っ払うとなんか食いたくて食ってしまうんだけど必ず吐くのよね
他のラーメンとか食っても吐かないのに博多天神だけ吐く
>>399 不味い。京都ラーメンなら来来亭のが美味い
ショック。高いラーメンなのにいつも繁盛してるから、儲かって無いわけないと思うのだが⋯。
>>247 博多天神の名誉のために酔っ払ってないときは吐かないけど
かすうどんはコロナ前くらいからやたらと福岡に進出してる
中洲周辺に
人気か?と言われたらそうでもない感じだが
中国見習え外食産業数年前の1/3とか1/2の値段になってるんだぞ
>>392 それは仕方ないな
座敷で横になれるのも山田くらいだし
>>406 コスパなら二郎系の圧勝だろ
1000円ちょいで腹パンパンになるほど食えるんだから
なんで池尻店は人気あるんだ
昔からやってる以外になんかある?
あの変なスープに固定ファンがいたんじゃないのか
皆しんだんか
セントラルキッチンでフランチャイズ展開するなら値段が高過ぎるわ
冷凍食品で出してる商品食べれば十分
店に行く必要なし
はじめて喰った時は感動したな年取ると年一でええけど
自宅近くに丸源ラーメンが出来てからは
ほぼここで食べてる
ラーメンチェーン店もファミレス化していかないと生き残れないのかな
>>425 ラーメン小でも50代以上には苦痛
二郎は多すぎる
>>419 上海出店まだしてる店の気が知れん
ゼロコロナ海産物禁輸不景気と続いてるのに「人口多いから」で良く続けてるわ
その人口で阪神圏と同じGDPなんだぞ
色んな店いったけど
栃木県佐野市の日向家
茨城県牛久結束のラーメンショップ
並びが多すぎて待ち時間がやばいが食べた事ない人は是非食べてほしい
>>436 あっさりだな。
自分も1度だけ食べたことある。
一回店で食えばわかるが
だだのとろみのある鳥のポタージュスープ
天下一品のラーメンは味の素入れまくってるぞ、あれは化学調味料の味やで
↑昔、北野誠がよく言ってたw
こんなのばっかり食べてたら
高血圧と糖尿で早死にするぞ
>>440 女性客が入れないと苦しいんだろう
リンガーハットなんかは前から成功してるし幸楽苑日高屋も店キレイにして強い
ベッキーなんか長年起用してたから
中国ネギを九条ネギって嘘ついてたし
ヒライの山ちゃんラーメンが一番美味い
熊本と福岡とで味を変える本格派
>>449 もう働き疲れたから早死にしたいとこある😂
ラーメンてどちらかと言うとたこ焼きの仲間なんだよな
タコ焼きが1000円したら食べますか?って話
滋賀京都でもユニークさで有名な特定のオーナーの店が狙い撃ち契約切られてたわ。
あ、安曇川は多分違う。ストビュー見ればわかるけど、台風でファザードが破損したのを放置して
まるで閉店した店舗にしか見えない状態で営業を続けたから。
券売機QR決済対応してたり
現金払いのみだったり
テーブルのQRコードをスマホで読んで注文だったり
方式が店ごとにバラバラ
統一できなかったのが敗因か
>>461 若い頃埼玉の『一代元』よく利用したわな😋
要するにもうみんなカネねーんだよな
貧困国に外食産業は要らない
カップヌードルでも200円近くするからまぁ価格の事はだけど
チャーシュー辞めたらもうちょっと値段下げられるとは思う
>>459 幸楽苑日高屋寿がきや街中華とかそういうレトルトラーメンがいいと思う
>>448 西日本発祥ならハイミーやろ味の素使わんわ
>>420 それは知らないな
それから街中へ移動して高瀬川の細い道のとこにある長浜ラーメンも食べてきたわ
よくユーチューバーとかに話題に出される一蘭よりはすきよ
多分関西人で馴染んでないと、あのコッテリは
なんやこれ!になるだろうな
>>443 ミニで全少なめにすれば普通のラーメンとさほど変わらないだろ
ただ二郎系食べる意味ないかも
味がさねをやめた頃からおかしくなったよな(某コピペ風
この前はパン屋の閉店ラッシュがニュースになってたな
>>460 信楽で古民家を活かした店もあったな。
これも潰れた。
天下一品もともと美味いと思ったこと無かったけど、ここと二郎だとどっちの方が美味いの?
俺最近まで入院していて食事制限があったから
退院したら天一のこってり食うのをモチベーションにしていた
いざ退院したら近所の天一が閉店していたでござる
値段と味が合ってないから潰れてるだけやろ
あの味は外国人旅行客には受け入れられないやろ
>>482 二郎のあの麺は評価わかれる
天一のスープは評価わかれる
他行ったほうがいい
全国店舗調べたら200店弱しかないのな
そりゃ10店舗減らしたら焦るか。620円だったものが940円じゃそら離れる
大好きなんだけど、貧乏学生には食えない価格になってたからなぁ
>>434 まあFC離脱ってそういう面もあると予想するけどね
ただでさえ無理な値上げを本部に押し付けられてるのにその上冷凍麺までだされちゃあ、となったんじゃないのか?
俺はスープは味がさねが良かったかな
今は屋台の味が一番多い
>>485 そういうのあるよな~
東京都葛飾区で働いていたころ仕事終わりに寄る客が少ない町中華があって通いまくったんだけど
俺ひとりの力じゃどうしようもなく閉店してしまった苦い経験があるからこその今
>>406 二郎の大半の店は今の物価高騰で小ラーメンが800~900円台になってしまったが
一番安い目黒なんてついこの間まで小ラーメンが500円でついに値上がりしたがそれでも各100円ずつでまだ600円
目黒は二郎他店に比べると量が少なめとはいえ小ラーメンでも天一の大盛りより遥かに多い
三田は小ラーメンが700円だかこっちはもっと多い
天一も店によって微妙に価格違うが5年前くらいなら700円ちょいだったけど今はこってり並が940円とかだし
>>493 社会人でもラーメン千円超すと引くよな。
おいしくはないもんな
格としてはスガキヤみたいなもんだろ?
天一って都心と郊外で値段が違うんだな。
京都の河原町で食べるより樟葉で食べた方が安かった。
>>480 あそこははっきりと「契約が切られた」と張り紙してた。
ちなみに田上と宇治田原もおなじオーナーらしい。
春日がラジオで行ってた超こってり食べたかったな
限定で人気だからって数店舗回ってたぞ
>>482 行列のできるラーメン屋と比べても意味ない
あのドロドロラーメン美味そうに食ってたやつの気がしれん
関東で閉店した店舗は三田製麺所の運営会社がFC運営しているらしい。
三田への業態転換もあったとか。
>>486 フランス人YouTuberが博多駅前の天下一品で食う動画がある
普通に美味いと言ってた
あっさりよりこってりのほうが美味いと
超こってりよりただのこってりのうがいいと言ってた
>>371 餃子て実は小麦粉が一番重量多いんですよ
そして具材なんて、大したもの使ってないのに、そのボッタクリだから
買わなくなったよ
>>476 いや二郎の味は好きだけど量いらんわって層はそこそこいる
普通に小ラーメンの麺半分とかで頼めばいいだけよね
>>479 閉店急減、だろ?ラッシュが止まったってお話だろーがあたおか
ラーメン激戦区の池袋でラーメン食いたいなってなったとき天一は選ばないわ
んー
お客来店消費売り上げと言うよりラーメンスープ製作過程で牛骨など食材から
濃厚に出る、カントンべくれガス被爆の影響で
健康を害するラーメン店主が増加してますかな
もっと郊外とかに作ってくれ
こういうチェーンってターミナル駅とかばっかりやん
都会でくっそ並んでまで食いたくないんよ
もうラーメン屋は家系とラーメンショップだけでいいや
へえ、地方なんでよく知らんけど連日行列なのかというイメージだった
中国人が来なくなったから売上減って賃料厳しくなったか
ラーメン食べたかったら東京駅 高田馬場あたりにいけばいい
豚骨だっけ?
やっぱ家系かラーショの正油が最強だよな
まあ、ラーメンの場合は値段だわな
牛丼屋よりもちょっとの値上げで客入りシビアになる
2020年代で閉店ラッシュの京浜地区の外食チェーン店
・さくら水産
・いきなりステーキ
・焼肉ライク
価格にしては、量やクオリティからも1000円くらいするのでは
今のラーメン屋の環境からも厳しい
それにラーメンは焼肉よりも大半が食に対してアホ脳客
ラーメン屋を開店させるやつも、それを頭に入れてない
こってりし過ぎ
20年くらい前に埼玉で食ったけど最初店員が外人だったんで間違えて作ったと思ってもっと薄めてくれって言ったわ
んで薄めてもらっても濃すぎてしょうがないからそれで食った
西の方って薄味がベースと思ってたから京都発のラーメン屋だったって知ってびっくりしたわ
とにかく宣伝に金かけすぎやろというのが正直な感想。
YouTuberは山岡家やってるのはよく見るけど天一はないもんな
そりゃ潰れるよ不味いし
でも、どうせ外食するならヒステリーな味を食べたいよね
王将も不景気時の関東撤退や中国撤退見ると素早そうだけど東日本の工場が充実してるから残るだろうな
以前に大戸屋の社長が東京の家賃と人件費の高さがネックになると言ってたな
チェーン展開だと
全国同一価格にすると地方は割高になり客が地元店に取られ入らない
地域により価格差つけて東京を高くすると東京で客が入らない
店の前を通っただけで匂いがきつい
豚骨ラーメンと魚介系ラーメンの店には絶対に入らない
死ぬまでに機会があれば1回は食べてみたい名前だけ知ってる店
>>534 たこ焼き、串かつ、お好み焼きとかもそうだけど関西人ってドロっとしたものかけて食うの好きだよ
>>524 骨なんて昭和から輸入だし今は加工は工場だし
関東ナントカ?何がでるの?
ドヤ顔でデマ書き込むにしても1ミリくらい真実味出せよ
みんなラーメンすきなんだな(´・ω・`)たまに博多行くがさいきんは〆にカツ丼とかおにぎりになってる俺ガイル
地方の店舗はいつも車で一杯だけど、首都圏の店舗は空き気味だったからなあ
味も西日本の地方店舗の方が、東京都内の店舗よりずっと美味い
一番惜しいのは、天下一品のようなボッタクリチェーンよりは、
個人にしては頑張っている美味しいラーメン屋、居酒屋なんかが閉店してしまうこと
痛いことに、2020年代はこれが多く見受けられるからな
チェーン店なんか潰れたってどうでもいいわ
その方が食の民度レベルが上がるからな
今の日本は、海原雄山も山岡士郎も
「日本は終わり過ぎている」
と言うような食の民度レベルだからな
ラーメン界で文字通り天下を取ったと言える天下一品王国も
そろそろ落ち目って事かもな
諸行無常盛者必衰
まだ行ったことないのにもう潰れるのか
って30年以上前からあるのかよ
>>547 匂いがキツイのはスープを作ってるってことかと
天一は………匂いしないと思うけど
新宿西口店、水だけ置かれて何度呼んでも返事だけして一向に来なかったからそのまま帰ったわ
それから一度も行ってない
スープはともかくとして角張ったストレートの麺のバツンバツンした食感が好きじゃなかったな
俺の出身高校のすぐ近くの
江古田店は無事のようだ
まあ大学に上がれなかったから
もう行ってないが
天一のにんにくたっぷりのこってり定食食って腹壊したことある
ぶっちゃけラーメンってのは客からすれば
気軽に安価で食べると言ういわばファーストフードの延長だからな
だから材料費とか人件費が高騰化してるから事情は分かるとは言え
さすがに1杯1000円超えちゃうと店入ろうって人はどうしても減るんじゃないかな
天一も高くなったもんな〜
いまは並で1000円近くするんだっけか
小麦粉の高騰で家賃の高い店舗は採算が悪くなったんかな
それで戦略的撤退を選んだてところか
ホンダ車に乗ってるから、天一は進入禁止なんだよなあ
>>572 炒飯とセットだと簡単に1500円程度する
>>518 まあ確かにあのゴワゴワの麺は食べたくなるもんな
女性客があまりいないのも量がネックか
コンビニの二郎風ラーメンでもキツそうだもんな
さすがに天一に1000円なら別のラーメン屋行くなり
全く別の食べ物食べようになるからな
割高感が強く感じる
他のラーメン屋で1000円使おうってなるから
ラーメンが駄目って訳じゃなくて天一で1000円が駄目
雨後の竹の子のごとく生えてきた腕組みラーメンだけ店なんかどうでもいい(・∀・)
冷食とかコラボ菓子みたいなのめっちゃだしてるのに!?
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)
1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
ht
https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907 2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。
先週の72時間でやってた博多のラーメンが美味そうだった 1杯290円
30年以上にわたって実質賃金を下げ続ける自公政権。
実質賃金が上がったのは民主党政権の時だけ。
自民党の議員や玉木などは、名目賃金の上昇をもって賃金が上がったとうそぶきますが、
賃金は物事を得るためのものであり、賃金で得られる物事が増えなければ、賃金が上がったことにはなりません。
しかも、野党の玉木や山本太郎などまでが、名目賃金さえ上昇すれば、それ以上に物価が上がっても良しとしています。
国民の生活は益々酷くなるでしょう。
ht
https://www.fukurou.win/news20240311/ >>563 なくなったわ
俺も秋葉店は2回ぐらい行って注文したもんが中々来なかったから店でた
>>571 チェーン店が潰してるだけだろ
幸楽苑490円日高屋390円くらい?レトルトとはいえこんなの出されたら個人店とか街中華は勝ち目ない
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値(労働価値ではなく)に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税などの税率が低いからです。
そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。
打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。
日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
国債増発や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
ラーメンはもうどこのも食べなくなった
高い金出して食べるものじゃない
>>546 ジェネリック天一だとキンレイのより日清のごくりのほうがめちゃくちゃ天一だったんだけどあれ全然うってないのよねと思って日清のサイト見たら販売終了してたわ残念
ここぞとばかりにディスる5ちゃんのおぢさん笑
ワンパターンですな笑
カツ丼とセットで1250円
>>496 在日💩
臭いぱらさいと💩💩
汚物自己紹害児💩💩💩
自分は好きなんだがまあしょっちゅう食べるものでもない
多くて月一
日高屋の中華そば420円だから2杯食っても天一の940円に届かない
値上げしすぎだし便乗部分もあるだろ
天下一品ってチェーン店だけど、店ごとに味が全然違うんだよなあ
メニューこそほぼ同じだけど、これが原因だと思うね
日本の経済が衰退した原因には、政府が国債を発行して市場から資金を吸収し、
その資金を、社会保障や三菱ジェット、オリンピック、万博など、
生産性を少しも上げない事業に費やしたこともあります。
しかも、それらの支出は資産を殆ど形成しません。
政府が国債を発行しなければ、民間は市場の資金を厳密に吟味した事業に投資します。
その投資は資産を形成し、生産性も向上させます。
ここまで日本経済が衰退したのは、すべて自民党などの無能な政治家のせいです。
ここまで来ると、意図的としか考えられません。
しかも、今までの失敗を総括することなく、半導体やスタート何たらに税金を浪費しようとするのだから終わってます。
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
ht
https://x.com/Kazy_Suzuki9/status/1894711320928542806 でもラーメンて1000円近くで文句いわれるとかかわいそうだよな。蕎麦とか普通に蕎麦屋呑みできるようの店のもりでも800~900円とか許容されること多いのに
>>603 在日💩
臭いぱらさいと💩💩
汚物自己紹害児💩💩💩
臭い玉の張り付き💩大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
客は中国人、店員も中国人でうまく回せばいいのに(笑)
>>586 どっちも長所あるしな
安いだけじゃなく
>>190 そりゃ噂の真贋を見極められないお前さんにも問題があるような
俺の行きつけの吉祥寺の風雲児と新宿のやすべえも閉店してたわ
競争が激しいのな
>>599 関西にはこんな安いチェーン店がないからな。
ラーメンは高級料理。
安い麺料理はうどん。
何処のラーメンでも完飲してきたのに
ここのは飲めなかったよ
値段下げたら客が入ると思うぞ
あちこち行くけど今の潮流的にコスパで二郎系ラーメンに負けてそっちにラーメン好きの客は流れてると思う、豚山とか
天一好きな奴多いよな、ドロドロスープとか俺には理解できない
>>594 私は一貫して、黒T腕組みのラーメン屋気取りのチェーン店を批判してました(*^^*)
ほかのお店に負けているのでしょうか?情報求むっ!!
高い金出してコレを食ってるオレを味わいに行くところ
フランチャイジーが損切りで契約更新しなかったのだろうね。
1年に一回ぐらい無性に食べたくなるラーメンだなwww
ヤフコメとかラーメンも食えない貧乏人しかいないからな
数年前に久々に行ったらアホみたいに高くなっててそれ以来行かんくなったな
京都にいた学生時代よく行ってたけどアレじゃ学生は手出んやろ
昔はよく行ってて深夜なのに客が並んでたな
スープまで飲み切る事を目標にしていた
日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
天一、山岡家、一蘭
この辺をローテーションするのは分かってる奴だ
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
>>4 ラーメン一杯1000円が高いとか
バイトしてる高校生ですら
言わないわ
国民民主党の玉木などが減税を執拗に訴えるのは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、
憲法が改正されたり、徴兵制が敷かれたりして、戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
>>628 それは言える
久しぶりに店の客見たら年配のおっさんばっかりになってた
>>628 京都は学生街なのにまともに入れる店あるのかね
昔ながらの価格でやってるとこもあるから
ここまで値上げしたら目立つよね
>>636 米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も裏で統制されています。
ユダヤは減税と積極財政を推し進めてHインフレを起こそうとしています。
だから、猫も杓子も減税と積極財政を訴える。
インフレ時に減税したり、財政出動したりすれば、
インフレは酷くなります。マクロ経済学の基本的な理論です。
ユダヤによるグレートリセットは消費税などが減税された後です.
>>635 ラーメンは10ドルが基準だから今なら1500円ぐらいじゃないとおかしい
>>624 どこというか、残飯みたいなラーメンを出してる店
マシマシだの
>>616 王将があっただろ、もう今は高級店だけど
インスタントラーメンにも負けているのでしょうか?情報求むっ!!
>>632 その中だと山岡屋だな
途中から辛味噌とニンニクたっぷりいれて刃牙読みながら食う
次の日起きたら下痢
1000円なら腹いっぱいにならないとな
日高屋なら1000円でラーメン餃子チャーハンセット頼めるからな
家賃激高のとこばかり
FCじゃもう割に合わないってことか
>>641 二郎はレディースなら野菜と豚の割合多くて完全食やろ
ここでラーメンたかいとかわめいてるネットのやつら嘘やろ?と思ったがたまにいくおっさんドライバー御用達のドライブインでも休日とか家族連れ増えてんだよなあ…みんな貧しくなってんのかな
>>650 日高屋のラーメンを店で食うメリットとはww
>>653 日高屋はラーメン屋じゃなくて飲み屋だからカテゴリーが違うな
毎回今日の調子なら食えんだろと行っては挫折してたから
なくなってくれてありがたい
>>616 マジか関西圏に幸楽苑と日高屋ないの初めて知った。なんでだろ進出できるでしょ
>>601 FCが鞍替えするか止めるんだろ
天一のFCは価格設定からなにから自由度高そうだし投資的に企業として天一を複数経営する会社とかも多いからこういう事もあり得る
>>1 そりゃそうよ。
高い遅い不味いもん。
1度行って2度はない。
福岡はまだ安い店多いな
290円の人気チェーン店もあるし
500〜650円くらいの店が多い
>>661 飲み屋🏮か 高粗利のアルコールやソフドリで稼いでるんだな
>>665 二郎はまだ行ったこと無いな。そのうち行くわ
まあ、天下一品の閉店理由は
・日本人が低脳化しすぎて、色々な店に気を配る性格の国民性をしていない
・都会部にしてはポイントを使えない
京浜地区では、ラーメン二郎なんかは閉店する気配は微塵もない
ラーメン二郎は、たしかに独特性がある、コスパはいいが、
けっして品のいい美味しいラーメンというまででもない
日本人の舌や脳が、それだけレベル低く単細胞な頭になっているということ
・さくら水産
・いきなりステーキ
・焼肉ライク
・天下一品
これらの店に共通することは「ポイントを使えない」ということ
今は、都会部の民度の低いやつ、乞食はポイントを使える店に行くわけ
逆にいえば、使えない店にはいかない
都会部なんかは、天下一品よりもまだしゃぶ葉の方に行くくらいだからな
それが高校生なんかでもな
それだけ、今の日本は高校生がポイ活とかやってんだよ
>>657 ラーメン食わないのは人生損してる可能性高い
なぜなら企業努力、経営努力をこんなにしてる業界も珍しい
蕎麦うどん鰻なんてもっと怠惰だよ
>>663 王将に負けるんじゃない?って思ってたけど王将も高くなっちゃったな
>>99 かなり人を選ぶラーメンだと思う
自分はダメな方 少なくともあの味&量にあの値段では行こうとは思わない
FCオーナーが事業撤退とかで一気に閉店とかは、良く有ること
都内の店は接客が悪いから潰れてざまあ
京都の本店は接客も素晴らしかった
FCの動きだろうな
京都だと河原町新京極九条と新規オープンしてるもの
ホテルもそうだが京都の方がコストパフォーマンス良さそう
高田馬場店は店員の態度悪くて、二度と行くもんかと思った。
北関東人の旦那が天下一品は食べきるのが大変(おいしくなくて)だったと言っていた
上司(関西人)が連れて行ってくれたらしいんだけど…
味が合わないとかある?
赤いどんぶりになってからおかしくなった。
最初ミニラーメンかと思った
そういや鹿児島のフードコートで食った豚骨ラーメンはやたらうまかった
フードコートであのレベルはさすが九州だとオモタ
>>1 三田製麺が天下一品のジーなんだけど、ノウハウ吸収しきって用無しになったので閉店して自社業態にしてるだけでは?
まあ外食で量が足りないつうのは致命的よな
まずは腹いっぱいにして味はその次や
一度だけ試しに食いに行ったら
激マズ吐いたわ。
クソ高いしぼったくりかよ
見た目と裏腹にスープはさっぱりしていて美味いらしいが、やっぱり高すぎるんだよ。
アベノミクス円安ありがとう!
安倍さんのおかげで経団連輸出大企業以外がどんどん潰れるよ!
>>686 鹿児島の豚は文句なしにうまい
フードコートで使ってるかしらんが
>>663 関西は風土的に飲食店を育てない気がする
大阪とかあれだけの人口いても全国で戦えるラーメンチェーンないしインバウンドでビジネスチャンスあるのに未だにたこ焼きお好み焼きとか単価低い食いものいってるし
立教だったオッサンは天一でなくテンピンって言う奴がいる
豆な?
>>667 安くてうまいもんあるけどそのぶん人件費やすいんやろな…とたまに福岡で遊ぶおっさんとしては少しもうしわけなくなることあるわ。個人的にはラーメンは中洲川端のどさんこが好きw
豚山
2022.2 780円
2022.3 800円
2022.7 830円
2023.2 850円
2023.8 900円
2024.7 950円
2025.1 980円
2025.3 1000円
大宮南銀の店も潰れたな
ハッキリ言って関東人の味覚に合わないと思うわ
それにこってりとか言うが米粉か何か入れてドロドロにしてるだけだろ
>>681 近年はタブレットで注文するようになって接客要らなくなってるな
>>684 自分も大阪住みだけど、天下一品苦手で特にあのこってりラーメンが全然美味しく思えなくて。でも周りの友達の間では好評の声の方が多い。単純に好みの問題かな~
>>686 家系ラーメンだって
東京支那そばと九州豚骨ラーメンを上手くミックスしたものだからな
コンビニで売ってるインスタントを食ったけどスープがドロドロ過ぎて驚いたが
店に行ってもそんな感じなの?
天下一品行くぐらいなら来来亭辺り行くわ もしくは丸源
>>635 ラーメンで1000円は名店行けるからね
さすがにみんなゲロに千円以上払って成人病になるほどドMじゃないか
>>674 王将だけで大阪に158店舗あって多すぎぃ!強いな
飲食店の価格設定はターゲットにしている層の時給の半分くらいが一番流行るんだよね
旅行客のガイジンに無意味にほめられて木に登っちゃったな
>>708 はい
美味いかは置いといてそのへんのラーメン屋のどことも重ならない系のスープ
ご存知の通り天一はチェーンに関わらず美味い店と不味い店があるんだが、かつて美味かった店が続々と不味い店になっている
理由は美味しく作れる店員やバイトが節目節目で辞めてしまったから
逆に不味い店が美味い店にはならない、最低限のオペレーションで回すようになって美味しく作る方法なんて教えてくれる人がいないから
大体、平均的なラーメン一杯で一日の塩分摂取量
全部すんじゃうからな
店員6人くらいいつも居て人件費無駄じゃないかって思う
近所にできたから話のタネに食ってみたけど何食わされてるか分からんかった
それ以来行ってない
25年前五反田に住んでた時はときどき行ってたなぁ
でも喜多方ラーメンの方が良く行ってた
第一旭も新福菜館も好きだが天一だけは合わなかったな
野田市にできた天下一品もアッサリ閉店してたな
開店して2年くらいしかもたなかった
>>717 濃厚かな?
あのドロは野菜だからカレールーに近いと思うよ
熱々のスープ出してくれる店ある?
なんかどこ行ってもスープがヌルく感じるんだけど
俺は大丈夫だったけど一回行ってもう行かん!って人がやたら多い店ではある
まぁ 天下一品はともかく たまに行く温泉施設が潰れそうならやばいんだけどね
>>695 はえー関西ノリの人柄とは違って閉鎖的な感じなんやね
ただ、今回閉店の場所は基本的に「いい場所」なんだよな。
一時期のマクドナルドと同じかも。
ラーメンは体に悪いんでね
おにぎり屋が流行ってるらしいよこんな米高なのに
>>687 三田製麺所だが大阪でもたまに見かけるな。
関西人が見たら兵庫県の三田(さんだ)に由来していると思ってしまう
ジャップ
ジャップ
ジャップ
減らないねw
これからも使うw
>>739 マクドも天一も都心店舗と郊外店舗で値段を変えてるな。
都心は家賃とか高いので厳しいのでは?
京都民やけど天一行かなくなったな。天一がマズイというより周りのレベルが上がったからだとおもう
丸亀製麺の170円天丼(ご飯だけ頼んで無料の天かす、ネギ、わかめをトッピングして天ぷらのタレを掛ける)のコスパにはかなわない
福岡
長浜系は500〜600円が多い
長浜ナンバーワンは少し高く650円くらいだったか
その代わりチャーシューが大きい
赤のれん系
ここも550円か600円
中華メニューも豊富
博多ラーメンチェーン
ここは290円と激安
楽勝ラーメン
ここは490円で辛子高菜無料
豊久
隠れた人気店
とんこつ味噌醤油辛子味噌ラーメンどれも650円で辛子高菜無料
サイドメニューも豊富
山岡家に勝てるチェーンはないから山岡家で良くね?都内店舗ないし、24で値段もそこそこ味はクセになる、最近は注目されて連日深夜でも並ぶけど
テナント代がクソ高そうなとこばかりだな
強欲大家に値上げ更新を迫られて
FCが逃げ出したんだろう
>>750 京都はな よく並んでる中華そばと駅ビルの拉麺小路ぐらいしか無いような
>>750 今は京都に限らず美味しいラーメン店が増えたので。
競争も厳しくなってる。
カップ麺でも美味いので。
>>719 海外の高級オーディオが、その感じ
品質管理が徹底してないから同じに作れない
日本は徹底してるのでバラつき無い
>>695 関西ってチェーン店化好きだけどたこ焼き、お好み焼き、うどんの全国チェーン店はないね
>>707 塩は出汁を真面目に作らないとダメだから結構原価が高くなる
店として一番コスパがいいのは味噌系
>>755 山岡家とかはあえて田舎ばかり出店することで持ちこたえてるな
巣のラーメンは700円台にしてトッピングで
利益だすみたいなやり方じゃないと厳しい
>>682 京都でも西院店や銀閣寺店が閉店してる
業態がちょっと違う西院店はともかく銀閣寺店の閉店は驚いた
大学のすぐ近くなのにね
最近のラーメン屋は高いし、頻繁に食べるようなものじゃない。
そして飽きる。
>>758 カップ麺市場はめっちゃ伸びてるんだよな。インスタント麺は不調
いまのレトルトは企業努力が凄まじいから研究熱心で完成度と時代があってないと生き残れない
一番美味しいラーメンはカップヌードル
世界一売れてることがエビデンス
ますたにも天天有も高安もまあまあだったが天一だけは何でウケてるのかわからなかった
某宗教のステマパワーだろうか
貧国日本なんかどうでもいいから外国でラーメン売ればいい
位にしか思ってない国賊企業だからな
外食多すぎなんだよ!って怒ってる人には朗報だな
そのうちどっかのファミレスチェーンも逝くとこ出てきそうね
>>6 アッサリ食った事ないのに、コッテリを語るなって言ったらシカトされた
>>777 TVで吉本芸人が天一をよく連呼してたからみんないいイメージあるのでは?
>>695 たしかに大阪ラーメンってあまりイメージないなぁ
京都や和歌山や天理はあるのに
神座が大阪代表なのかしら
>>765 塩ラーメンの更に手間掛かるのタンメン
タンメン出してる店は少ない
塩スープ油断し放置すれば白濁してしまう
インチキな店では醤油、味噌、塩タンメンなんてあるが
>>779 どんどん営業時間を短縮しているから
飲食店の閉店ラッシュは免れない
なんかまずいって言えない風潮あるけど正直言ってまずいよね
アホみたいな根拠だな
美味いは主観なんだから客観に頼る滑稽さ
学生時代京都に住んでたけど天下一品と王将にはお世話になりました
貧乏人の私ではもうどちらも通えません
高すぎて売れないなら、当然閉店になるよ。
自分も最近行かなくなったよ。
天下一品はマズ美味いんだよ
麺とチャーシューとメンマは飾りでドロドロのこってりスープを味わうためにある
高いっていうからメニュー見たらくるまやラーメンくらいか。まあちょっと高いが愛が足りないだけだな
外食はどこも大変じゃね?好調なラーメン屋ってあるのかな?
>>635 えっラーメンごときで1000円出す方がアホだと思うけどw
潰れるラーメン屋は不味い高い健康に悪いの三拍子が揃ってるし当然の流れ
生き残るラーメン屋は美味い安い健康に悪いの三拍子が揃ってる
値上げすると客は離れるし物価は上がるしで大変だな。近所のラーメン屋はライス小がますます小盛りになって海苔がハーフサイズなったわ
ラーメンは身体に悪いジャンク。たまに食うくらいで丁度いい。
飲食は水物
ずっと安定しているように見えた老舗でも突然潰れたりする
原因分析してわかったつもりになるだけ無駄
>>806 ラーメン屋のほうが1,000円出していい店かどうか判断しやすいと思うけどな。SNSのお陰で
これが1,300円!?ってのは蕎麦屋に多い
市内で異常なまでラーメン屋が多い地区がある
遠路はるばる激戦区に新規参入する店が有るが
飛んで火にいる夏の虫ではないのかと思う
そのくせ値段だけ強気で不味い
>>803 オレも貧しいけど最近日産とパナソニックが大規模リストラを発表したからちょっと気分がいい
やよい軒でご飯おかわり2杯で満腹になって千円いかんしな
米よりバカ安い小麦粉でなぜあの価格になるのかちょっと訳がわからないよ
冷凍食品やらで出てるしなぁ
再現出来てるなら店にいかんわな
>>824 全く思わないけどラーメンに1000円とかw
もしかしてもしかしてだけどラーメンに1000円とかw
昔から店によってバラツキあり過ぎてなあ
平気でアンモニア風味のラーメン出す店舗も
アホノミクスの哀れな被害者ではあるのかも知れんな
創価は自民党の第一の協力者なので自業自得だが
>>832 スープがあるものは自作すると数千円になるよ
レトルトなら安く作れるけど
その見極めできるから行列できるラーメン屋あるわけで。コスパが適性なら行列はできない
行列できるということは異常にコスパいいってこと。例えそれが1000円以上でも
>>795 天下一品 鶏ガラスープ
横綱 豚骨スープ
>>841 全く思わないけどwえっスープwラーメンに1000円出すなら他のもん食うわw
ラーメンの1000円高いと言う人いるが
満足感が得られれば高いとは思わん
店舗の場所にも依るが辺鄙な場所にある店でも
平然と都心部の店と同じぐらいの価格にしてるのは疑問
500円にしろとかとは言わんが高くて800円
目黒店って権之助坂の?
やっと都内で見つけた店舗なのに
前はsuica使えたのに使えなくなったので行かなくなった。
>>844 それでも当然いいよ
そりゃ好みだからね
上野の一蘭は何で中国人で大混雑してるの?意味が分からんのだが
地方だけど割と近くにある
一回も食べに行ったことないけど、今のうちに一回いっとこうかな
美味しのかな
店側がいくら努力してもこれだけの物価高に不景気じゃ店舗維持することは困難だもんな
寧ろよくやってると思うよ
天一食ったら翌朝うんこビチビチなるからあんまり行きたくない
>>852 レスされたくないなら匿名掲示板に書き込まないことだよw
書き込んだらレスはつくよ
お前嫌ならなんで書き込んだんだ?
昨今のラーメンの価格は1000円越え普通ではあるが
ここはチェーン店だからね、ちょっと他の店との比較対象にはならん
ココイチと同じで顧客バリューと解離しすぎた結果や
高いって言うからどんなもんかと調べたら千円程度かよ
ラーメン一杯二千円くらいするかと思った
つまり千円でも高いと思う程度の味って事か?
元は安くて当たり前の味って感じかな
温度と時間管理が難しいラーメン。
正解の範囲が狭いから混んだりバイトの腕悪いと、激マズになる
高すぎるし
そこまでうまくない
800円ぐらいなら良いけど
>>851 あんなに一蘭がデカくなるとは思わなかったなぁ
マーケティングが上手いんだろう
>>859 えっそれでもいいけどっておめえから言ってんだけどw何でレスしたんw
この前、十年ぶりに食べたけど
なんか匂いが合わなくて、もう行かない
>>866 世界で1番美味いのはマックとコーラだろ?
ここのラーメンが好きなひとにとってはガッカリだろうね
>>868 お前がガキっぽいから大人の対応したんだけど?
ガキが調子こいたの?
15年以上食ってないけど嫌いじゃない味だけどなぁ。
食ってないけど。
ココイチ爆上げした時も
客は値段上げてもいいが、それに見合う味ならいいが
それは無いから、それではダメだと言ってたんだよ
オレは天一好きだわ
唯一無二なところが他のラーメン屋とは違う
けど昔の方がもっと美味かったな
最近はアレ?と感じることも増えた
>>877 1000円だせねぇんだろ?
じゃあくうなよw
店舗によって味が異なるといってもたいていほぼ区別できない
だけど昔東北で食べた天下一品は全くの別物で不味かったな
もうその店はないけど
>>734 在日💩
臭いぱらさいと💩💩
汚物自己紹害児💩💩💩
>>745 在日💩
臭いぱらさいと💩💩
汚物自己紹害児💩💩💩
>>873 あれwおめえから噛みついてきて大人の対応とかw吹いたw
全国209店舗で首都圏34店舗って
なんか首都圏の店舗数が少ない気がするな
>>880 1000円出すなら他のもん食うわwでお前何で噛み付いてきた?
>>884 貧乏で可哀想だな
1000円のラーメンいつか食えるといいな
いい加減な東京クソバイトで味なんか継続できるかボケ
天一は水道橋店が一番美味い
ここの店が潰れたら天一も終わり
まあ、ラーメン屋はじめ外食店にとっては
・今の日本人客は民度も低い、舌のレベルも低い
これが厳しい理由
このスレも99%はクズ、ゴミ日本人客の書きこみ
ラーメン屋はチェーン店の社員やバイトでなくとも、開業するやつは
うじゃうじゃいるが、これを分析できていない
今はラーメン二郎なんかが極端に並んでるような、
40年前ではなかった日本人の民度、舌のレベル
スマホなんかも、iPhoneが偏って売れるからな?
それだけ日本人の単細胞アホ化が顕著
天下一品も不味くはないが、値段といい経年変化による
存在感の低下は否めないな
美味しい店とそうでない店がある。
スイートスポットが小さくて難しいんだろうな
飲食業特有のめちゃくちゃ拡大して
しぼんでいくやつ
>>887 なあなあなあお前から噛み付いてきたんだぞw
関東の底辺は二郎と家系とラーショとドロ系つけ麺だから
ラーメン花月嵐を見習え
ラーメンが不味くても
イタ飯で挽回してるで
まぁでもそれは客が判断することだしな
この値段では高いと思えば客足は遠のくだろ
ココイチも最近は売り上げが減ってるらしい
そもそも店出し過ぎ
コンビニでもロクな奴回ってないのにラーメン屋ねら尚更
ここに限らず一般的に全てのお店の微妙さはこのところの値上げや光熱水費が上がったのが原因とされるけど
では閉店するか否かは客の数なのだろうか?
単に人不足でバイトが確保できなかったという店もあるのかな
ここについては一切その理由を明かしてないんだよね
こってりしすぎなんだよなぁ…
1回食べたらしばらくはいいかなってなる
こってり系とかヌルヌル系は競合激しいから今後駆逐される
というかもう飽きられ始めてる
>>901 あれwもしかしてもしかしてもしかしてだけどまともな回答無しw
>>902 1000円のラーメン食えないのが何言ってもw
冷凍のラーメンが割とうまいし安いから店には行かない
ラーメン好きでグルメぶってる奴は正直見下してるし
天下一品は店によって味が違いすぎる
京都の本店さ美味かった
>>906 ないよ
匿名掲示板でいいアドバイスなんてないからw
暇だから相手してくれるやつなら誰でもいい
>>907 またそれwラーメン1000円とかw他のもん食うわwで何で俺に噛み付いてきたの?
大宮南銀入口の店は大宮の飲食店ではベストオブベストの超好立地だけど家賃はクソ高そうだからな
どうやって成り立ってるのか不思議だったがやはり無理だった
>>909 変わらないと思うけどな
本店1回いったよ
>>786 天理ラーメンは一度食ったことがあるがあれはブタの餌だな
不味い醤油ラーメンのスープで白菜を唐辛子まぶして炒めたのがトッピングされてるだけ
>>918 お前だけじゃないからw
お前だけと思ったん?
>>916 うわぁ~全く答えられないヘタレに吹いたw
近所の志那そばを持ち帰りで家で作る事があるんだけど
スープが冷えると煮凝りというかゼラチンたっぷりなのかすぐにゼリー状に固まる
サラサラスープだと思ってたけど、色々煮込んだスープなんだなと
シンプル志那そばは900円くらいで、名物そばは1000円くらい
食事時は人で一杯
>>920 あれw匿名掲示板なのにめちゃくちゃ必死で吹いたw
正気あんまり美味いとは思ってなかったし
事業者としても適切な判断かな
もうラーメン屋なんて無理ゲーだろ
>>926 そうだよ
だから誰にでもレスしていいんだってw
>>928 うわぁ~全く答えられないwまさかまさかまさかだけどまともな回答無し?
>>925 神座は天理ラーメンと似ているが明らかに薄い
山岡家は資本系のつまらないイメージを臭過ぎる寸胴のスープで払拭してるな
俺も好きよ
>>931 ないよw
暇そうな人に話しかけるだけやでw
お前がいるから楽しいで
>>914 なるほど
コストアップで厳しいとかそんな理由ではなくて
親会社が利益率損得勘定からつけ麺に方針転換したからに他ならないのか
>>932 神座は大阪?天理と彩珈はわかるけど神座はしらないな…
>>936 1000円をだせるほどの財力ないとラーメンはもう無理だよ
>>938 返信してくれそうだから
最初かは泣き言書いてたし
500円でスープ増し無料なら
行ってたけど
今は行かないな
>>940 だから1000円出すなら他のもん食うわwって何回も言ってんだろアホ
都会はしらないけど店がないところだと天一も家系もキンレイで十分で交通費かけて行くほどじゃない感じになる
>>919 まずいのは天理スタミナラーメンだろ
彩華ラーメンはうまいぞ
>>945 お前忘れるの早すぎやろ匿名掲示板だぞwお前から言ってきてんだぞw
>>952 滋賀とかはそれでもカップルで来てるよ、天一
>>956 だから誰にでもレスしていいんだよ
書き込んだんならさw
天一のカップ麺食ったことあるが店と全然違って落胆したわ
その割に高かったし
>>959 あれw匿名掲示板だぞwまともな回答もできないさっき言った事もきれいさっぱり忘れてるじゃねえかよw
>>964 うわぁ~半べそかきながらそれだけかよw
>>965 匿名掲示板だからレスしていいんだよ
レスされたくなければ書き込まなければいい。レスしようがない
不味いからに以外の理由ないだろ。豚骨は一蘭か一風堂でいい
1000円出すなら定食屋で食べた方がバランス良い物を食べれそう
神座は3日に1回いけそうだが天一は半年に1回でいいな
ちょっと値段上げすぎたよな
この前久しぶりに行ったらセットで1500円もしたわ
>>974 だから1000円も出せないお前に俺が何かしてやることできないよ
稼ぐ力つけなさい、としか言えないw
>>971 なあなあ頼むから中身のある回答くれやw
>>980 1000円出すなら他のもん食うわと何度言えばw
>>981 匿名掲示板でいいアドバイスなんて期待するなよw
新宿西口店は結構客入ってたように見えたんやがそうでもないんか?
天下一品だけは、まずすぎて食えない
むしろ、なぜ支持されてきたか謎
あのスープ野菜をドロドロになるまで煮込んでるから見た目ほど不健康なラーメンではないんだよな
>>102 月1回くらいしか食えないからな
もうちょっとあっさりしてれば週二位で食えたかもしれない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 43分 8秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250517113610caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1747384846/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ラーメン】「天下一品」が首都圏で閉店ラッシュ 6月末で10店舗閉店 [シャチ★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【速報】南海トラフ
・【速報】ボラが大漁
・【FF14】ララ虐
・【急募】彼女にフラれる
・【テプラ】酒井いぶき
・【チラ裏】万年筆
・イラクまでの【旅費?】
・大喜利プラス【2】
・【楽天】ラクマ21
・【2191】テラ
・メンヘラだお【8】
・【ヒラメ顔】藤原竜也94
・【関東】カラオケOFF
・【速報】ランス新作発表
・【ラブライブ!】
・【華流ドラマ】蘭陵王
・【弁当】FFラーメン
・【4845】スカラ
・【城ラマでGOー!】
・【訃報】ラモス瑠偉さん死去に涙
・【定期】円グラフ更新
・【大須】ラプシャトー
・メンヘラだお【10】
・【訃報】コブラの作者、死亡
・【悲報】パズドラ、終わる
・【福岡でカラオフ】
・【悲報】コロプラ 終わる
・【悲報】アザラシの容姿
・【PSO2】ラグが酷い
・【悲報】しゅかランド課金制
・【朗報】パンチラ流出
・【朗報】相撲大宴会
・【速報】大谷3ラン
・大喜利プラス【10】
・【NGS】新クラス無し
・【速報】大谷 ホームラン
・【SANKYO】エルドラ
・【金津園】ムーンライト
・☆RATT☆【ラット】
・【田舎民限定】旅サラダ
・【xvideo】アラサー専用
・サウナラボ【名古屋】
・【酒】日本×イラン★1
・【DAZN】ラリーガ★3
・【安い】サンドラッグ
・【ステラアルカナ版】
・ぽぽらじ【ラジオ】
・【トランプ】終焉へ
・【社会】たんぼラグビー
・【確定】ドラクエ12、でる
・【日大】謝罪NG【Fラン】
・【朗報】ライゼクス、登場
・【朗報】与田祐希、パンチラ
・【超絶悲報】ハラデイ死去
・【悲報】スプラ3話題にならない
・【悲報】マイクトラウト故障
・【速報】イスラエル消滅へ
・【画像】JCの胸チラ
・【悲報】ラブホ満室
・【PSO2】ゴリラ
・【悲報】まんさん、フラれる
・【速報】イラン参戦
・【速報】ドラクエ3
・【速報】Jアラート
・【TX】パズドラ