◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「静かな退職」40-44歳は最多5.6% 全社員の2倍に [蚤の市★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1743289744/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★
2025/03/30(日) 08:09:04.82ID:rbLc1She9
国内でも最低限の仕事しかせず、熱意を失った「静かな退職」状態の人が増えている。働きがいのある会社研究所(東京・港)が企業で働く20-59歳の男女を対象に調べたところ、2024年12月時点で静かな退職状態の社員は2.8%になり、前回(24年1月)調査より0.4ポイント上昇した。静かな退職者の増加は、職場の連帯感などに悪影響を及ぼしかねない。

▼静かな退職 新型コロナウイルス禍で世界に広がった「Quiet Quitting」の日本語訳。退職はしないが仕事に対する熱意を失っていて、与えられた以上のことはやらない状態を指す。...(以下有料版で,残り904文字)

日本経済新聞 2025年3月21日 2:00 (2025年3月30日 8:00更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC04AGR0U5A300C2000000/
2名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:09:27.79ID:vsHn6gtO0
いい大学行っていい会社に就職しなさい。
そうすれば年功序列で一生安泰だから。
3名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:10:16.91ID:PoMcSWZH0
与えられたことをやってれば十分
4名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:11:12.64ID:EiNYLPq20
オレも早期退職して静岡でノンビリするわ。

熱海バブルやばー。現在建設中のホテル10軒。商業エリアは空きテナント探すのが難しいってよ。最高地点地価は16%上昇。
静岡市鷹匠エリアもマンション建てれば即完売、商業エリアも最高地点地価は11%上昇。 
静岡が絶好調✨🍵🗻
news.ntv.co.jp/n/sdt/category/society/sd0e26f7c728d14340b0aadbf319f7e55d
5名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:11:44.49ID:y9QPZ+Jw0
新入社員の方が給料高いんじゃそりゃやる気無くして辞めるやろ
6名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:11:54.26ID:cvq4XrJe0
俺の実感としては上の年代はダメ社員が多い。(能力低い)
下の年代は優秀だけどやる気はないのが多い。
ちなS52製中間管理職
7名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:12:53.29ID:fEBmF/lP0
先週も見たぞ
この記事
8名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:13:01.49ID:bEILZedL0
うるせえなろくに昇進昇格もしねえで何が働けだよもう投~~げたっと
9名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:14:11.96ID:PCY5v5kz0
早期退職制度の年齢
10名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:14:23.98ID:zS7Vp7wq0
不労所得築いてFireとか親の介護とか
11名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:14:38.68ID:+OMgNPJJ0
この世代って一番無能だよね
12名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:14:49.16ID:j3NRS9vz0
40前後で転職する奴が多過ぎて40俺の負担が半端なくて死にそう
13名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:15:13.36ID:QvmKcAVG0
40代てバブル世代やんけ
日本で一番受験楽で
日本で一番遊びまくって
日本で一番就職楽で
日本で一番金持ちな世代が
なんで静かな退職しますの?
理解に苦しみますは
14名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:16:23.68ID:SqJtxe0S0
4月以降
自己都合退職でも即、失業給付でるぞ
バックレろ
15名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:17:04.11ID:GmpCLEq+0
>>3
それ
氷河期よりゆとりさとり世代のほうが多いだろ
16名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:17:04.94ID:Ktcx7NO50
バブル定義間違い芸、もう飽きた
17名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:17:29.76ID:Fddv0u2u0
怠け者が多い世代
18名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:17:48.12ID:GHwjFV320
2.6.2の法則で優秀な奴をかき集めても
働かなくなるからな
19名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:18:26.17ID:GHwjFV320
>>13
バブル世代は50代ですけど
20名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:18:32.36ID:2UXh7Q+S0
>>5
真理だな
21名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:18:44.56ID:O5GCFl/B0
>>14
kwsk
22 警備員[Lv.20]
2025/03/30(日) 08:18:53.29ID:zYs8am3Y0
退職じゃなくてただの無気力サボり給与泥棒じゃねえか
23名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:18:57.08ID:T61IRFke0
そうか!サカキバラ世代だ。
24名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:19:09.00ID:SqJtxe0S0
>>13
六十前後ですよ
25名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:19:32.34ID:Pc+87clL0
会社側の人手が増えて助かるって感情も最初だけだからね
半年もしたら居て当たり前成果出して当たり前って感覚になる

結果頑張っても報われなくなる
26名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:19:39.95ID:2UXh7Q+S0
>>19
実際に金回りがよかったのは60代よりも上だろ
27 警備員[Lv.20]
2025/03/30(日) 08:19:51.76ID:zYs8am3Y0
やっぱ解雇自由化が必須だな
28名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:19:55.82ID:mPCapskN0
新人だけ給料上がるんじゃやってられないよね。
29名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:20:31.16ID:spGlNHFz0
>>3
給料増えないのにそれ以上やる奴は社畜だろw
30名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:20:56.81ID:q95TZlsa0
静かな退職とかいう意味不明なパワーワード
31名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:21:26.06ID:ras48fxu0
>>13
コイツの頭の悪さはなんなんだw


その頭の悪さを曝け出すお前の年代が1番終わってるよ
32名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:22:09.26ID:GHwjFV320
>>26
定期預金ですら金利が6%くらい
あったからね
この世代で金を持ってない層が
不思議だわ
33名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:22:24.30ID:EfhJDkoN0
やるべき仕事はやってるんだろ
ガツガツしてないと「退職」なのかよ
34名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:22:24.52ID:dek1GKXo0
中高年が自公支持し続けた結果
35名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:23:38.84ID:v/BI1Igr0
与えられた仕事をこなす人って大切だろ
給料以上に働けって言う方がおかしい
36名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:23:44.14ID:lqo+L9O50
モームリでI can flyするZ世代とどっちが悪質?
37名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:25:34.56ID:YeOFpNad0
がっつけば結果得られる時代じゃねえだろ
38名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:26:21.23ID:iYX+bmxW0
仕事は与えられたことをすれば十分だろ
何おかしなこと言ってんだ
39名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:26:38.37ID:Eqz0Dkcp0
新人類と呼ばれた世代がもう60代だからなあ
40名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:27:57.52ID:5SxkS0EA0
年齢を理由に評価しなくなるのがこの辺りの年齢だからだろ

成果をだしても評価されないなら必要以上にやらなくなるのは当然
寧ろ役職以上の働きをしろってのは経営側の搾取だし
41名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:28:09.41ID:Pc+87clL0
資本主義社会ってさ
雇われて技術と貯蓄を貯めて
そいつが資本を持つ側になって次の世代を雇うのが本来の流れなんじゃないの?

日本は下手にバブルの成功で下を飼い殺して独立させない仕組みが出来ちゃったからこんなに息苦しい環境になってんじゃないの?
42名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:28:20.46ID:RAhE4ied0
与えた以上の仕事の成果を求めるなら規定された給料以上の金額払えよ馬鹿
43名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:28:44.80ID:crg1KDPp0
ウチも年齢ピラミッドおかしくなってて
ちょうど氷河期世代が中々管理職になれないようになってて
おまけに今の管理職は基地外が多くて氷河期が振り回されてる
氷河期世代が哀れすぎる
44名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:28:46.88ID:Eqz0Dkcp0
最近の老人がオシャレなのは若い頃にアメカジとかトラッドとかDCブランドブームを経験してるから

テニスとかスケボーとか
ポロシャツとかスニーカーとか
45名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:29:27.86ID:8+ctv7LP0
ワラタw

定年雇用制じゃないし40代でガンガンリストラされる世の中だから
女は独身のままだとハードモードになるぞとかよく爺さんが喚いているけど
もう何の説得力もないんだよねー
46名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:29:46.28ID:x8rkMITh0
昔から一定数はいただろ
出世ラインから外れたら頑張っても頑張らないでも評価変わらんなら
47名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:29:48.24ID:1uz/ifza0
仕事は腐るほどあって、残業してる同僚がいるのに、
俺の持分はこれだけ
って勝手決めてさっさと帰るような奴のことだろ
48名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:29:51.04ID:Eqz0Dkcp0
年取ると守りに入るからなあ
退職金を貰うまでは大人しくしとこうと
49名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:29:53.51ID:hDfM80240
転職サイトに登録したらエグい数のオファー来るで 毎日10社とか
50名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:30:37.20ID:yf7jo9vG0
40歳前後は就職当時からそう言われてたろ
やれと言われた事だけはするのはマシな方
そのくせハラハラうるさい
51名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:31:03.87ID:SknoZXjw0
いやいや与えられた仕事やってれば十分だろ
それ以上のものをやり甲斐搾取してきたのが日本
52名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:31:12.45ID:4RVSyqCw0
最低限の報酬しか与えなければいいだけでは
53 警備員[Lv.20]
2025/03/30(日) 08:31:15.07ID:zYs8am3Y0
>>42
給料以下の仕事しかできないお荷物乙
54名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:31:23.89ID:Eqz0Dkcp0
>>47
無理して身体を壊しても会社は助けてくれないよ
55名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:31:27.97ID:VusPMByM0
騒がしい退職して次の就職に影響するよりいいでしょ
静かな退職
56名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:31:30.75ID:JxWIC72s0
スマホ何使ってるか調べてほしい。絶対iPhone使ってるよね、氷河期のくせに
57名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:31:38.78ID:WUY8A+ZA0
>>45
58名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:32:00.78ID:Eqz0Dkcp0
>>51
ほんとコレ
安く使い倒してきた
59名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:32:02.53ID:JE9cNzpa0
>>42
ですね
60名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:32:16.29ID:JE9cNzpa0
>>51
ですよね
61名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:33:14.36ID:QoHkgdLk0
2.8%よりも多い印象
62名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:33:15.88ID:tbw9EvMp0
こんな国で頑張っても仕方ないからね
どう足掻こうが衰退確定の国なんだから
頑張らないで適当にやっときゃ良いよ
63名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:33:26.34ID:yEd3dE4P0
公務員の半分以上は昔からその状態なんだが
64 警備員[Lv.47][苗]
2025/03/30(日) 08:33:32.04ID:8sDxWSg90
>>11
何人ゆとりにやめられたか
分らんから無能はゆとり37歳付近
65名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:34:04.12ID:YoPiEq9R0
>>1
官僚でも、同期が役付になると、残りは退職する慣例が有るんだろ
民間企業でも40代で課長とかになるんじゃね、それなら同期はあごでつかわれたくなくて辞めるだろ
66名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:34:04.23ID:9JfuS1+H0
最低限のことしかしないおじさんおばさんは昔からいたわ。
67名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:34:33.16ID:EfhJDkoN0
社畜じゃなければ社員じゃない、的な
68名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:34:45.62ID:223oSBQf0
40-44というと
成功した人は財産所得で趣味生活始めてる頃か
69 警備員[Lv.10][芽]
2025/03/30(日) 08:34:53.75ID:Lj8itIEF0
静かな退職だなんだ言ってるけど
企業がやってるのは静かなリストラじゃねえか

分社化子会社化して出向転籍やる企業なんて9割方は退職金なしのリストラだし
リモートワーク廃止の後には必ずレイオフあるし
騒がれないように人員削減する策をあの手この手で考えてくる

最近は大手企業でも平気で求人詐欺面接詐欺してるし

終わってるよ日本
70名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:34:59.77ID:crg1KDPp0
>>63
公務員の定時上がりはマジ羨ましい
あれはウチの派遣社員と変わらん
71名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:35:00.72ID:tRs1oa180
与えられた仕事をするのなら、幾らでも仕事を与えればいい

報酬以上のことはしないと言いながら、、報酬以下の仕事しかしてないのが現実だろうけどな
だったら報酬を幾らでも下げられる制度にするしかない
72名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:35:11.35ID:4IDL8jxT0
働いてるフリを極めろ
73名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:35:11.66ID:hDfM80240
転職は35歳までと10年前は言われてたけど
様変わりしたね50歳が若手扱い もう人材の奪い合いで血眼だよ
74名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:35:49.18ID:Pc+87clL0
>>68
その考え古くね?
今の40-44でそれだけ貯蓄出来てる奴なんて一握りでしょ
75名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:35:50.98ID:g6q18KaK0
最もらしいことを言っても今の20代が40代になったら多数派になり当たり前になる価値観だろ
76名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:35:51.18ID:oEgEleCb0
最低限の仕事をして5chにいりびたり
まあ、ありかな
77名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:36:00.65ID:qY0yO2wY0
文句があるなら個人事業主になりゃいいよ
78名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:36:05.91ID:CHefN2x90
年金は意図的に崩壊させられた
真相も暴露されている↓


https://profile.ameba.jp/ameba/takahashi-shigesato/

データーも改ざんされている
こいつらをどうにかしないと解決しない
79名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:36:38.13ID:RVzaKbSC0
>>13
今西暦何年だと思ってんの?
80名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:36:58.23ID:U10guGgv0
良い会社なら誰も辞めないだろいい加減労働者や世代のせいにするな
諸悪の根源はクソ会社とクソ記事書いてるコイツラのせい
81名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:37:16.43ID:CmTYWF9u0
黙ってりゃ際限なく押し付けてくるし、身体壊して早死にするしな
自衛権は自然権
82名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:37:24.24ID:XTrlNZLZ0
人手不足で倒産するのも利益出なくて倒産するのも同じ倒産だ
経営者は人を上手く働かせないとね
無能な経営者さよなら
83名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:37:33.80ID:uB+AgatC0
>>1
45年定年制が現実味を帯びてきたか
84名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:37:55.81ID:qjtmDiOT0
この年代になると上級管理職や役員に出世する層とそうで無い層が明確に分かれるしな
出世レースからこぼれた人たちは今後どう頑張って成果上げても50代で確実に希望退職
コースだし、ならば以降は仕事はそこそこで出来るだけ資格取得や蓄財に励んでたほうが
リストラされても生き残れる可能性が高い。
85名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:37:55.84ID:ABp2L6Kt0
70歳以上を安楽に死しろ

もっと金儲けしたい!もっと金儲けしたい!

そんな人生に何の意味があるのか?

70歳以上は安楽死
86名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:38:12.03ID:uB+AgatC0
45歳定年制だった
87名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:38:14.41ID:CN/HprJq0
こういう事言う奴は与えられた仕事も満足に出来てないローパフォーマーだよ
転職先もないからノラリクラリしがみついてる
そういうのを労組が守ってるから、業績の足引っ張られて給料が上がらない
88名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:38:31.68ID:v3xkw2Zv0
民間も公務員みたいになってきたな
89名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:38:33.16ID:DhDeHdfJ0
アホな国だよな
ゆとりの馬鹿どもがまともに社会構築できる筈もなかろうに
団塊が逝った後に完全崩壊するのは目に見えている
90名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:38:53.62ID:Q3Rs1U2b0
氷河期で結婚できなかった人は金は必要じゃないわな
自分一人食っていって親の葬式が最後の仕事
年間100万で十分
91名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:39:08.23ID:DpghSSif0
>>47
定時で終わらないのに人増やさない経営側が悪い
92名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:39:24.50ID:dFV2acfp0
そりゃ無能な団塊バブルの昭和のイキりヤンキーのままでこれた連中にいいように使われて
んで、今度は自分より仕事出来ねー連中に報酬二倍とかだすわwとかいいださせたらなあ
いいように使ってきたバカやヒョウガキハーとかて勝手に下に見てるサルの育成とかほっぽりだして
とんずらするのは当たり前だろう、自分は他所でもやれるだろうし、今いるところがその後どうなろうがしったことではないから
93名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:39:28.98ID:+qh3mIU70
最近はそんなヤツばっかだろ
94名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:39:54.65ID:aqG/a5Dr0
>>90
えっ
お一人でも年間300万円は必要でしょ
95名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:39:56.32ID:YoPiEq9R0
>>41
いや逆、労働者の権利を強くしたから、みんなお気楽なサラリーマンを辞めなくなったから、人事が上手く回らなくなった
その結果会社側は、新規採用を減らして派遣とか非正規を増した
96名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:40:23.17ID:I/bCsK5Q0
>与えられた以上のことはやらない状態

べつにいいやん
無能が張り切っても迷惑なだけ
97名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:40:37.69ID:f1Q/hxPG0
仕事を与えてもらってる雇われの身である自覚がないのが痛いよな
98名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:40:49.41ID:dSmr/TQm0
やる気のある非正規とチェンジしたら?
99名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:40:59.27ID:U10guGgv0
70も80もなって働かされる未来しか見えないのにやる気出るほうがおかしい
100名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:41:02.31ID:GvJS6S/q0
いやいや
当たり前だろこんなんの使い潰されるぞ
損する奴が大量発生してる
せめてJOB型にしてくれないとな
101名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:41:04.61ID:A3v7sCqJ0
>>95
何言ってるの
102名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:41:15.33ID:DhDeHdfJ0
>>41
皆が独立して社会が回るかよ馬鹿が
103名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:41:23.70ID:WajD7QIJ0
☓ 静かな退職
◯ 静かなリストラ
45年定年制は前から言ってるだろ
日本は韓国後追いしてるんだし
104名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:41:28.91ID:7wEPNaI20
自主的な窓際族ですよね
105名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:41:40.87ID:NhhuSSov0
俺の周りは、ゆとり世代が優秀、バブル世代はイマイチ。氷河期世代はクズ
106名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:41:41.87ID:ALHevpFn0
>>1
リストラの口実をつくるための
世論誘導。
氷河期末期からリーマン前入社組を狙い撃ちしたい上の世代の思惑。
理由は自分の子供世代が入社し始めたため
将来邪魔になる層の排除。
107名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:42:16.16ID:+cs3WKVa0
>>5
5chの底辺おじさんってそればかりいうけど、実際にはベテランの人間はそれなりの給料貰ってるから逆転せんよ

俺は30半ばで42万、4月からはベアで44万くらい
残業を30時間すると52万くらい

ま、税金と社会保険で14万くらい取られるけどな
108名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:42:32.57ID:wR24YCng0
>>45
アラフォー女で独身(離婚)非正規だけどZ世代の子供達は貧乏なのに働こうともしないからめっちゃハードモードだわ
109名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:42:34.80ID:ryhyRlcp0
>>101
バブル世代の人までは95の言ってること正しいべ
110名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:42:46.85ID:+29EZ+iP0
45歳以上はいつリストラされてもいいようにリスキリングしておかないとヤバいな
111名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:42:50.94ID:0Rwk3ay/0
40-44歳で転職したってそれこそ建設現場や清掃員くらいしかないでしょ
やる気があれば二種免とってタクシードライバーとか
112名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:43:02.02ID:6x/v+hBy0
奴隷として20年も尽くして、どこからどうみてもアタマが悪い30-20代にイスをとられちゃうんだからなw

東朝鮮企業に属したのが間違いだよ
113名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:43:02.14ID:YFSzXQZI0
ヤル気があったけど明らかに仕事量が偏ってたな
これを是正するにはJOB型しかないだろ
114名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:43:37.54ID:yE42glx60
氷河期後期は一番就職が大変な時で、希望からかけ離れた会社に入った人が多いからじゃない?
115名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:43:39.11ID:DpghSSif0
>>97
だから与えられた仕事やってるって話だよ
個人事業主でもないのに必要以上にやるのはただのバカ
116名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:43:42.28ID:kPTsL1mR0
与えられたこと以上やっても評価もされずお金にもならないことが分かったからじゃないのかな
117名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:43:58.68ID:Pc+87clL0
>>102
そうだけど
誰一人として起業しないのも歪じゃね?

少なくとも根底の意識は起業って選択肢なんてないでしょ
118名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:44:03.09ID:5Fyci+gU0
>>19
後半はな
前半は氷河期だボケ
119名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:44:06.34ID:PzJiSL+y0
氷河期は働いたら負けなんだよなあ
120名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:44:22.87ID:DhDeHdfJ0
肩書きだけは事業主の馬鹿が増えすぎた
121名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:44:33.35ID:lsGHUiCC0
収入以上の労働はただの奉仕といって
金勘定すらもできない頭の悪い社会人がやること
122 名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:44:51.50
>>13
このコピペいつまで使うの?NGするわ
123名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:45:21.30ID:9JfuS1+H0
40代って子育て介護で忙しいんだから、バランスとってやってるんだよ。
124名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:45:26.85ID:Kk1oN4N00
独身でこの歳くらいになると少なくともセミリタイアは余裕だろうからな
125 警備員[Lv.81]
2025/03/30(日) 08:45:56.87ID:Mm96P3cW0
>>11
感覚的には60歳から55歳くらいのバブル最終組が一番有害な気がするよ。
パソコン使えないとか、ビジネススキルも磨けていないとか。
不況組が最年長になったら、また違うんだろうなあ
126名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:46:04.55ID:NNyaxPS30
>>56
アンドロイド使ってるのがほとんどだぞ
127名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:46:05.97ID:TMWPmeN20
怠け氷河期
128名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:46:20.94ID:i8t1UOVv0
>>5
これ
氷河期が20年かけて必死でようやく年収500万まで乗せたところ
そんなの新卒Fランでも3年で到達するからなw
129名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:47:00.23ID:x+XSoJ5l0
>>120
なにその自称コンサル業
130名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:47:06.62ID:qjtmDiOT0
今企業がやってるのは、団塊の逃げ切り世代への資金援助と若い人達のお給料上げるために
中間の氷河期世代たちをどんどんリストラや給料下げて浮いた金を回してるとこ多いからなぁ。
131名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:47:10.47ID:ryhyRlcp0
まあ新卒の給料の方が高いんだもん
やる気無くすよね
132名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:47:11.57ID:WajD7QIJ0
>>124
インフレで目減りしてるし無理だろ
金融で稼ぐにしてもしばらくは厳しいのは見えてるし
133名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:47:25.24ID:YFSzXQZI0
メンバーシップ型は奉仕が必要だからな
これで得をした人と損をした人がいるだろう
仕事できる奴は大概損をする
134名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:47:42.42ID:DhDeHdfJ0
必死に生にしがみついて長寿化したくせに40代で早期退職とか笑えるよな
外見ばかりに拘って中身がスカスカな若者に感化されすぎだろ
135名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:48:22.53ID:1gN4Tphf0
少子化・怠業⇒衰退⇒移民跋扈
とならないよう
企業は段階的差別化と格差を導入しよう
136名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:48:55.93ID:U10guGgv0
辞めたほうが給与上がるから辞めるんだろ給与上げない会社のせい
137名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:49:13.21ID:NmBy8XlX0
日経新聞社内はどうなんだ?
138名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:49:14.58ID:RElfQG6x0
給料に応じて働いている 安月給ならそんなもん 当然だよね
139名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:49:26.78ID:ABp2L6Kt0
【急募!清掃員&警備員】
・ボーナスなし/退職金なし/最低時給
・世間から見下され
・糞ガキの子や孫の世代からも見下され
・癌や糖尿病だけど働かないと食えない高齢者

募集中\(^o^)/
140名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:49:31.23ID:RwPCL/nk0
働いても良いこと無いからな
団塊世代とかはストライキして老後の第二人生の為の契約勝ち取ったから定年まで必死に働いてたけど
この世代は会社で働いてもなんのメリットもないし
141名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:49:32.51ID:Kk1oN4N00
>>132
新卒から働いてりゃ少なくとも3000万は持ってる
年100万で暮らせばいいだけでリタイアやん
142名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:49:36.61ID:Pc+87clL0
氷河期が荒れる
またまた無敵の人が自力救済に走りそうだな
143名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:49:37.44ID:VknpxlSE0
情けない人生送ってる奴は同窓会来なくなるよなw
144名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:49:45.56ID:utA0Ze2x0
もうすぐ50だけど
散々こき使われて責任負わされてもう疲れた
楽隠居したい
とりあえず誰かに教えるのはもう止めた
聞かれるの面倒だからマニュアルだけは作ったが
別に使わなくても構わない
145名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:49:51.34ID:lsGHUiCC0
成果を出して3年後までに対価が支払われなければ、その会社にいる価値はない
146名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:50:04.03ID:+MCeNxWP0
役職定年とかいうカス制度
147名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:50:06.51ID:7RXsmzm10
時間は有限
他人の会社にあまり使わない
148名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:50:07.68ID:mNlemlXj0
5%なんてもんじゃないだろう、
意味の無いブルシットジョブしかやってない40代正規社員なんて半分以上だろう
こいつらも社内失業者で会社にとっては退職して欲しい人なんだよ
149名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:50:18.87ID:9hErC/wQ0
去年までは株価が年利30%とか上がってたから
若い人もFireとかで働かない人や、
金無い人でもアジアに移住する人も多かったんで、
今の人手不足は少子高齢化だけが原因ではなく
Fire組、日本脱出組が相当数出てるのも
一因だと言われていた
150名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:50:20.07ID:YeOFpNad0
働かないは大丈夫だけど
教えないはクリティカル
教えないおじさん化を問題視した方がよかろう
151名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:50:52.30ID:olZBs9eI0
やるべき事やってる奴を退職扱いなんかにするから辞めるんでは?
やるべき以上を求めるならコスト上げないとな
152名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:51:00.22ID:Q3Rs1U2b0
新卒に3年で年収抜かされたから氷河期エリートがやる気が無くなったのか
ようこそ無職の世界へ
153名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:51:02.20ID:RwPCL/nk0
家族がいるなら朝から晩まで会社と家族の為に人生捧げないといけないけどさ

もうそんなの受け入れられる人少ないだろ今時
154名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:51:34.62ID:lsGHUiCC0
>>143
親しい友人以外、同窓に誰がいたかすら憶えてねえわ
155名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:52:01.39ID:r3oWFkS80
金をもらえるとはいえ、40代から退職まで
月曜から金曜まで毎日、通勤時間も含めるとほぼ半日という
膨大な時間を半ばいらない人扱いされるであろう場所に費やすって
壮大な人生の無駄遣いでは・・・
156名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:52:02.57ID:PL4giHcT0
>>6
同い年で同じ境遇やん
157名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:52:09.59ID:ryhyRlcp0
>>111
今はアラフィフでも色々あるよ
新卒は地方行かないし免許すら持ってないし
ゆとりは育児で休みまくるから全然育ってないし
158名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:52:09.69ID:Pc+87clL0
>>152
真のニートは今日が何曜日かすら分からないのだ
159名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:52:13.19ID:+cs3WKVa0
>>143
5ch民って同窓会の話題になると「絶対に行かない」とか言い出すもんな
周りは大きな家に子どもどころか孫も出来るような年齢なのに、自分は底辺職のヒラでこどおじでは情けないもんな


でも、本人がいない同窓会で「あいつあの歳で底辺職の実家暮らしなんだってw」って笑われてるのかね
160名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:52:13.82ID:7ctFPaUP0
は?自宅警備してるんですが??
161名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:52:17.35ID:mNlemlXj0
やらない奴のクビを切れないから
やれる奴までやらなくなるんだよ

無能は有能の足を引っ張りまくって組織を腐らせる
何もしない方がマシなレベル
162名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:52:45.60ID:7RXsmzm10
他人の会社を大きくするのに
そんなに頑張ってどうするのさ
163名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:52:51.73ID:/5yTKLRe0
させられるのでしょ。

バブル期採用の無能どもの定年が近い。
そいつらの定年再雇用のために、より若い世代が押し出されてる。
164名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:53:01.64ID:lsGHUiCC0
>>159
よう5ch民
165名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:53:12.68ID:ryhyRlcp0
>>114
希望からかけ離れた職で給料も新卒よりやすけりゃそりゃやる気無くすよね
166名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:53:24.64ID:6PJNEaAY0
>>143
底辺高校の同窓会はほとんど人が集まらなくて
進学校の同窓会はみんな集まるよな
あれなんだろうな

底辺高の同窓会にちょっと顔を出してきたときに
女の劣化も激しくて底辺職場で働くバイトの婆さんみたいになってた
167名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:53:34.00ID:8+ctv7LP0
40過ぎた旦那が無職のがハードモードだよなw
168名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:53:38.49ID:DhDeHdfJ0
この国を成長させたのは明治大正生まれ
食い潰したのは団塊世代
団塊世代にこき使われたのは氷河期世代
ゆとり世代を生んだのはバブル世代
ゆとり世代が生んだのはオレオレ詐欺
Z世代が生んだのは炎上商法
169名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:53:53.62ID:Q3Rs1U2b0
さすがにバブル世代は退職してるだろw
60すぎてる
170名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:54:02.96ID:XTrlNZLZ0
働いたら負けなんだからしょうがない
働いても騙されたら負けだからね
騙されないように騙さないと
みんな騙してきますから
171名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:54:08.63ID:Sb3o1vkg0
40過ぎると女も自我を持った意見し始めるからな
苦手だわこの年代
172名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:54:13.72ID:ryhyRlcp0
>>125
まじで有害だよね無能通り越して有害
173名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:54:43.52ID:VknpxlSE0
>>159
みんな大人だから色々と察して触れないよなw
この時代だから情報は入ってるけどさ
174名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:54:46.15ID:lqo+L9O50
日本企業の生産性が低いのも分かる
175名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:55:01.65ID:OFEa4R8E0
46歳の俺は窓際
全く仕事してないから、毎週の課の業務報告会が苦痛
176名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:55:05.90ID:8+ctv7LP0
>>125
z~ゆとりもパソコン使えないでしょ
177名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:55:10.66ID:lsGHUiCC0
死ぬほどきつかった住宅ローンの払いが終わってるのが唯一の救いだ
なかなか死なねえ親の介護からは離れられんが
178名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:55:10.67ID:9zAKxt5P0
退職する奴は根性なし
これな
179名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:55:14.25ID:SXcqyi4A0
>>5
賃金は最大の雇用条件。
ワイ入社15年目が33万で新入りが31万なら新入社員の33/31しか仕事したくない。
180名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:55:24.29ID:ryhyRlcp0
>>142
それもいいんじゃない
巻き込まれても自己責任
181名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:55:38.91ID:ABp2L6Kt0
>>175
俺なら自〇する
182名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:55:39.13ID:RwPCL/nk0
朝早くから夜遅くまで頑張って努力して働いても

一切報われないから
社会って残酷だよな
183名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:55:54.71ID:01xXgsri0
嫌気が差しての退職なのか
不労所得による退職なのか
退職というなの転職なのか
ちなこの世代はアナログとデジタルを長く経験してるから使える人材は超有能と言われている
184名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:56:02.26ID:XJVecOYS0
ずば抜けろと言いたいわけじゃないんだが・・・・・。
確かに綺麗だが、それ、ずば抜けていないよ
185名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:56:02.37ID:5SxkS0EA0
>>87
> そういうのを労組が守ってるから、業績の足引っ張られて給料が上がらない
こういう事を言うやついるけど、これ嘘だよな

企業は過去最大利益とか言っても、それほど給与を上げなかったのに、
人手不足だとかになったら、簡単に新卒の給料上げたじゃん
昇給なんて、会社の利益とか売上とか株価とは関係ないところで決まってるのは
こういうところからも明白

だから仮にそういう奴らをクビにしても、日本の企業は絶対に給料なんて上げないよ
186名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:56:03.19ID:6rkTI2sQ0
それ、うちの上司やん
年度末って言うのに散々な成績だ、我が部署わ
187名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:56:10.72ID:+4UpR9pB0
氷河期世代って本当気持ち悪いよ
良い年して結婚してないし
未だに社会に責任あると思ってる
188名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:56:12.94ID:HPjNhoZi0
まあ新入社員とベテランが給料同じなら一気にやる気無くして手抜きしたろってなるわな
189名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:56:42.68ID:EfhJDkoN0
>>123
それよな
ワークライフバランスってやつ
190名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:56:58.74ID:KRSlF7qr0
まあ40歳にもなったら
出世してるやつはしてるし
しない奴は一生しない
先が見えてるのに何に熱意を持って頑張るんだって話
社畜根性奮い立たせて会社のために頑張るの?
191名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:57:01.08ID:+cs3WKVa0
>>173
俺も9連休とかで実家帰ると、同級生がコンビニで働いてたり、零細企業で連休も働いてたりするの見ると悲しくなる

確かに地元の友達から「あいつは○○勤めてるらしい」って聞くよな
192名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:57:06.70ID:ryhyRlcp0
>>169
54歳以上がバブル世代だぞ
まだのさばって老害振りまいてる
193名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:57:09.09ID:6yzq+Xt10
いいぞーどんどん増えろー☺
194名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:57:24.28ID:mXbK4IVH0
コロナワクチンを接種しちゃった人たちに未来はありますか?
195名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:57:32.96ID:tndWMIt/0
できるやつは会社を捨てる
できないやつは会社にしがみつく
196名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:57:36.74ID:xbZorNJE0
 
ここの書き込みを見よ。
ジョブ型雇用はだから日本には定着しない。できない。
197名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:58:03.49ID:Yvk7wrpj0
>>187
久々に会うと汚れた作業服着て目が落ち込んで
老衰した犬みたいになってるよな
その時点で「あっ」って察するから何も言わないようにしてる
198名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:59:01.84ID:mNlemlXj0
新卒の給料をバカ高くするのも問題だろう
今後の足かせになるのは間違いない、会社の業績は今はいいが将来どうなるか分からん
199名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:59:14.67ID:+cs3WKVa0
>>166
それわかる
中学の同窓会は半分くらいしか来てなかった
来てるのは進学校にいってたり、地元でまぁまぁの会社勤めてたりするのばかり
中学の頃スポーツできてモテてたのが30越えても底辺職で老けたの多い
200名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:59:18.83ID:rfDYijU20
昔はがむしゃらに働かせて会社に強制でサービス残業させられてたのに今はサービス残業するなだからな、アホくさくなった
201名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:59:32.38ID:Pc+87clL0
>>197
お前いい奴だな
うちらの同級生はいい歳しても学生時代のヒエラルキーでマウント取る奴ばっかや
202名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:59:37.22ID:RwPCL/nk0
韓国なんかも45歳で退職だからな
203名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 08:59:52.04ID:ryhyRlcp0
>>176
ITの現場で手を動かして問題解決してるのは
結局みんな氷河期だもんなー
204名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:00:06.41ID:09W9J3SS0
>>47
エリートならお前の発想は正しい
それ以外なら与えられた仕事をやれば帰って良いのが普通だが
やれば給料を上げるか出世させるかどっちも無いなら自分の時間確保したいだろ
205名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:00:17.93ID:jPxQGEI90
ホント、マッチングするかもわからん新卒に金払い過ぎ。
206名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:00:25.17ID:Lah8eIth0
とりあえず老後資金の目途もたったしなあ
もう若い頃みたいに無理して働く必要性もあんまないねん
本格的なFIREは無理だけど事実上コーストFIRE状態で会社勤めしとる
気が向いた仕事だけはちょっと頑張ったりしてるけど人材不足なんで辞めろとも言われない
これって静かな退職と違うの?
207名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:00:29.77ID:LNOncNj00
独立して仕事も減らした
結婚もしてないし今後は自分の人生楽しむ方に費やす予定
208名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:00:32.15ID:Pc+87clL0
>>195
40過ぎで会社を捨てた後は次の道を確保できるのか?
209名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:00:35.38ID:espVL0yj0
50代くらいに転職するのが良いと思う
このまま頑張っても先は変わらないから
転職して新しい人生を見つける方が
210名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:00:41.33ID:SXcqyi4A0
>>196
要件定義かけるマネージャー居ねえもん。
むしろ静かな退職する連中は要件定義とそれに見合う賃金出したらやる連中。
会社が自分をリストラ出来ないの分かっててやってんだから。
211名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:00:42.17ID:xbZorNJE0
>>200
そやね。180°変わった。
212名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:00:47.94ID:CmTYWF9u0
丁度、世紀を跨ぐ98年辺りからの5~6年が一番環境がキツかった希ガス
213名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:00:52.57ID:+qy0u4D40
>>6
同じだ
下もダメだが成長途中と思えばまあって感じだが
上のアホが本当にダメ
仕事ができないくせに自分で抱え込んで上司に頑張ってるアピールばっかしてる
そいつが作った書類は変なレイアウトで読みにくいし片付けが下手であちこちに使わないものを放置してるし
使ってないのに使うから置いておくとか言う
自宅じゃねーぞジジイ
214名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:00:56.86ID:O9UWBu4r0
>>107
新卒と40代なら3倍以上の差があるのが普通
1.5倍くらいでは逆転されたような感覚
実際に生涯収入では2倍くらい違ってくるし
215名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:00:58.79ID:7jSs8O/10
>>143
一度行ったけど底辺まみれで二度と行かないと決めた
無職の奴らの会話が酷すぎてな
216名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:01:18.25ID:RwPCL/nk0
というかバリバリ朝から夜中まで働けるのって25歳から35歳ぐらいまでだろ
後は管理職とか人を使う側になるワケで
出世出来ずにそうじゃない奴が辞めるのは当然でさ
217名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:01:22.34ID:+cs3WKVa0
>>201
そんなのおるの?
実家帰ったときに同級生と街で会うことあるけど、学生時代にモテてた奴ほど「おまえはいいよなぁ」って羨ましがられるけど
218名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:02:29.41ID:N7oqzZB30
>>11
氷河期は、
ゼットは初任給ズルい(でもこれから大変)
ゆとりは無能(だが大谷筆頭にめちゃ優秀なのもずば抜けて多い)
バブルもズルい(これは事実)
団塊もズルい(だが人口爆発してるので争いも苛烈だった世代)
という

氷河期は仕えない上に犯罪者も多いからシンプルにエラー個体が多いのでは?と思う
219名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:02:48.89ID:+cs3WKVa0
>>214

寝ぼけてるのか知らんけど、3倍はないよ

そもそもお前ら底辺は勘違いしてるけど、大手で新卒の給料あげてるとこはボーナスの額を減らして調整してる
ようはお前らみたいなバカが給料だけみて高給だと勘違いするように
220 警備員[Lv.36][苗]
2025/03/30(日) 09:02:52.29ID:NNw+KF5O0
バイト感覚社員って括りのなかの1属性にしか過ぎないな
221名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:02:54.47ID:lsGHUiCC0
貯金と不労所得はある程度用意したが
無年金で要介護の親の存在がとにかくネック
遊ぶ暇がないほど散々苦労させられたし
いざとなれば見捨てるしかないだろうけど
222名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:02:55.24ID:8+ctv7LP0
末は医者か弁護士かみたいな
女の子がいたけどフツーの主婦に収まっててちょっと悲しかったな
223名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:02:58.30ID:+qy0u4D40
>>205
やる気はあるようだが無能な今年の新人
4月から来る新人に絶対追い抜かされるから今から笑えてしょうがない
224名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:03:07.53ID:adNlMjjL0
>>183
使える人材と使えない人材の差が激しい世代でもある
どんな職種でもIT苦手で逃げてた人とIT興味持って勉強してた人で天と地ほど差がついてる
225名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:03:15.42ID:r3oWFkS80
>>196
ジョブ型雇用は定着するしないではなく、絶対にそういう方向に仕向けられていく
なぜなら企業にとっては解雇しやすくなるから
226名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:03:19.22ID:yE42glx60
氷河期後期は就職難で新卒で躓いて、転職適齢期もリーマンショックが来てリベンジに失敗した世代だから収入が前後の世代より低いらしい
227名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:03:20.17ID:Yvk7wrpj0
>>215
地元にいる元リーダークラスだけど今は底辺になってる人とか
公務員や進学校コースで健常な人生送ってる人が同窓会に来るような感じがする
中途半端なポジションの人は来ないだろうな
228名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:03:24.08ID:Q3Rs1U2b0
氷河期で同窓会とか無いだろ
大体死んだとか無職とかろくな話聞かない
団塊の親はよく同窓会で集まってるみたいだけど
229名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:03:40.29ID:HPjNhoZi0
>>166
進学校は人脈作る目的もあるやろ
偉いさんになってたり
偉いさんと繋がりある奴が居たりするから
230名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:03:47.45ID:Pc+87clL0
>>217
環境によるんじゃね?
今でも誼がある同級生がいるけどみんな同窓会とか嫌がる
田舎のマウント合戦の極致みたいで心底嫌いあってる奴等ばっかや
231名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:04:15.70ID:hDfM80240
企業が労働者を使い倒す気満々なのだから我々に企業を使い倒す意気込みで臨むベシ
232名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:04:16.37ID:lsGHUiCC0
雑用ってのは極力無いに越したことはなくてな
もしあるんなら雑用を作った本人が処理するもんだ
233名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:04:23.01ID:XJVecOYS0
>>197
>「会社の利益になるから、あなたの人生は棒に振った方がいい」
こんな主張を続けてきた、ここ3年くらいの風潮に問題ある。

>>184>>134
あまりずば抜けすぎても、社会から浮くけれど。
俺たちなんか、「とうだい」と言ってるのに「灯台」と言い出すが、
これ、ダメですよ。
234名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:05:02.81ID:WajD7QIJ0
>>141
インフレが進まなければね
インフレする下地はもうできてるのはわかってるでしょうに
235名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:05:12.41ID:8+ctv7LP0
>>228
わかる
70くらいの人って同級生とのつながり強いよね
236名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:05:13.44ID:Q3HccHAl0
転職サイトが40代前半の転職募集してるからだと思うが 人手不足で需要があるんだよ
237名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:05:29.15ID:E0XrWvQ30
頑張っても頑張らなくても
給料変わらないならそうなるわな。
238名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:05:36.06ID:+cs3WKVa0
>>229
高校の進学校の同窓会は成功者もいれば挫折した負け組もいるからね

でもコネ作りなんかより学生時代の辛い体験を語って盛り上がってたなぁ
毎日七時間授業プラス夕課外二時間は辛かったとか、土日や長期休暇は課外や模試で休めた試しなかったななかったなとかね
239名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:05:53.95ID:mNlemlXj0
トランプが関税をかけてきたせいで超円安政策も限界が来てるだろう、
国民は悪性インフレにより一層苦しみ、企業は円安ボーナスがなくなり弱体化した上に関税に苦しむ、正にいいとこなしのアベノミクスだった
無能は切り捨てるほかない
240名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:06:01.45ID:6n8dq3J10
ID:7jSs8O/10
241名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:06:06.16ID:m1a7OlUO0
うるさい退職したらええんやな
242名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:06:24.76ID:5SxkS0EA0
>>203
そして現場で仕事をしてるやつは現場としての仕事はできるから主任・係長クラスまではなんだかんだ出来るけど、
現場しかしてない、マネージャー職をしてないということで、
それ以上には上がれないつまりは給料が上がらないのであった

こういうのが不満爆発何じゃないかと思う
30代から給料が上がらない、その理由が評価制度とかそういうのへの不満で
243名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:06:38.33ID:6n8dq3J10
ID:Q3Rs1U2b0
244名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:07:01.27ID:GMfLDDIx0
>>5
辞めるならいいけど
やる気無くした状態で居座ってるのが問題なんやろ
245名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:07:04.67ID:SXcqyi4A0
>>236
まさに30代後半から40前半で公務員と民間転々としたけど余裕で採用決まる。
246名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:07:06.58ID:ryhyRlcp0
>>218
使えないのではなく
上の世代が使いこなせない
247名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:07:47.52ID:83zAXF0g0
>>1
その年齢くらいから所得制限にかかって各種支援が打ち切られ始めるからな。いわゆる「働いたら負け」状態。当然セーブするでしょう
248名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:07:53.24ID:+4UpR9pB0
自分で努力せず 何でもかんでも他人から与えられて当然だと思っているダメ人間
それが氷河期世代
会社の人も近所の人も皆んな知ってる
249名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:08:19.69ID:5SxkS0EA0
>>236
40代転職って管理職経験がないと決まらないイメージあるけどどうなんだろう?
管理職になれるのは3割言われてるから、その3割の経験があるなら楽勝だろうけど、
残り7割は辛いんじゃないの?(だから、40過ぎると転職先がないと言われる理由なんじゃ…)
250名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:08:31.27ID:GAdTVPUf0
マスゴミが造語し
マスゴミが多用し
マスゴミが社会問題認定し
マスゴミが流行語大賞を与える
251名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:08:35.77ID:Pc+87clL0
>>246
まさにそれ
権限すら与えないから真に腐る
252名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:08:38.93ID:hDfM80240
>>239
円安は実態経済を表してるだけで円安進むよ何処までも
253名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:09:23.10ID:CSr1T6kY0
>>234
アメリカが「スタグフレーションの兆候」だってな
いよいよやぞ
254名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:09:26.40ID:lsGHUiCC0
>>248
そりゃ低賃金で散々奉仕してきた世代だからな
255名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:09:32.01ID:adNlMjjL0
>>249
管理職ってどっから管理職なんや?
課長みたいな名ばかり管理職だと意味ないでしょ
256名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:09:46.53ID:ryhyRlcp0
>>242
そうそれ
やる気無くすよね
あと15年したら崩壊すんじゃない?
この世代自動化もAIもやってるでしょ
257名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:09:48.09ID:bnGjzeVA0
>>248
5chによくいる40過ぎても底辺職で実家暮らしのどうしようもないおっさんが近所に住んでるとみんないろいろ警戒するよな

子どもや若い女性には道端で会ったら早足で逃げること、家に入るときは周りをよくみてそのおじさんがいないか確認することをきっちり教えてるだろうね
258名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:10:03.01ID:DhDeHdfJ0
氷河期世代が無能とか言ってる奴は団塊の下でこき使われていた状況を他の世代なら同じ事ができるのかを想像したらいい
そのぐらいのこともできないお前が1番無能だけどな
259名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:10:05.23ID:M27pFU4z0
やる気ないならクビにすりゃいい
260名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:10:05.91ID:RElfQG6x0
管理職でなくても900万円ぐらい貰えるならわざわざ管理職にならないよな
261名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:10:16.73ID:ehW/x7h40
あれ?
このニュース前にもみたな
262名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:10:33.27ID:Pc+87clL0
>>248
氷河期の若い頃は今みたいに温くなかったからな
縦構造が徹底されてたから
自発的な行動は心でブレーキがかかるように植え付けられてんだわ
263名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:10:43.07ID:gTx1eGNR0
後輩に仕事やらせて代わりに飯奢って好感度下げないのが一番賢いやり方

飯何度奢っても10000円もいかないしな
264名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:10:48.91ID:ABp2L6Kt0
【動物の平均寿命】
・チンパンジー50年後
・ダチョウ/イルカ40年
・バク30年
・シマウマ25年
・コウテイペンギン20ね
・ライオン/カラス/犬15年
・ネコ13年
・オオカミ/スズメ10年
・キツネ5年
・タツノオトシゴ2年

日本人/男81年/女89年
265名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:10:51.40ID:xbZorNJE0
>>248
パイが少なければあぶれる奴が出るのは必然。
それは本人の責任か?
266名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:10:54.28ID:5SxkS0EA0
>>255
普通に考えれば課長以上でしょ、管理職

あと、課長が名ばかり管理職とは? 現状、プレイヤー兼ねてる管理職の代表として
課長の重労働が問題に放ったりするが、部下の評価を判定する権利を持ってる時点で
課長は管理職でしょ
267名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:11:05.44ID:CSr1T6kY0
>>261
無能か煽り記者がよくやる
268名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:11:09.82ID:uepoAayo0
40歳以上の氷河期世代が結婚も出産もせず
フリーターや派遣社員といった自由気ままな働き方で自由を謳歌し
戸建てや新車も買わず遊びまくったせいで日本は経済成長出来ず超少子化の失われた30年になった
って小中学校で先生たちから習った
269名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:11:25.42ID:09W9J3SS0
>>218
氷河期は団塊ジュニアとその下が全部入って人の数が単純に多いから
絶対数と割合は大抵単純比例するからそういうのも多くて当然 団塊も学生運動なんかしてたのは一握り大学進学率2割以下の時代だし
でもあれだけ未だに言われるのは母集団の多さ故だ
270名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:11:28.51ID:ehW/x7h40
>>260
管理職でもそんなに貰えないかな
271名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:11:29.74ID:+cs3WKVa0
>>260
全くその通り
俺は30半ばで年収900万だけど、これより二つ上は管理職 
絶対に管理職にはならないと決めてる

これ以上給料上がっても税金と年金に取られて意味ないからな
272名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:11:31.48ID:6m9gg0SM0
やるだけアホくさい
金も出さず必要以上動くつもりはなない
逆に甘えるな
273名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:12:00.33ID:ryhyRlcp0
>>268
その先生はけしからんな
子どもに嘘教えて
どこの誰か名前教えろ
274名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:12:12.54ID:crg1KDPp0
>>241
競合他社に転職して暴れたらいい
有能な職員を重用しない会社が悪い
275名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:12:13.22ID:soFQbJmb0
fire済み
気楽で最高
勇気出して踏み出せ
276名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:12:18.73ID:gTx1eGNR0
>>264
亀とシーラカンスが入ってない
やり直し
277名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:12:45.75ID:Ma7UzuoU0
働かないおじさんでも20年分の年功による高年収なんだよな
人出不足業界に転職すればいいのに
278名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:12:56.64ID:CSr1T6kY0
予算委員会とか一応、氷河期について答弁やりだしてんのな
279名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:13:00.28ID:ehW/x7h40
>>218
松井とかおるやん
280名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:13:23.67ID:U6adNdIu0
>>228
仕事も人生もそっ閉じ
281名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:13:27.87ID:Q3HccHAl0
>>242
うちは管理しなくても技術だけで課長職級にはなれる
でも技術だけで部長級になるにはDr.必要かな Dr.持ってても課長級にすらなれないのもいるが
自分がまさに技術だけで課長級になったがDr.持ってなく次の手がなくて詰んだ感じ
282名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:13:50.50ID:nvEoQLKY0
>>3
今まで、というかバブル崩壊までの終身雇用では中年以降出世や昇給の見込みありだと思って
若い頃ただ働きみたいな感じで長時間労働して、40代以降はチンタラ働くみたいな感覚あったけど
若い頃どう頑張っても昇給も昇進も無く終身雇用も無くなった氷河期世代を見て
それ以下の若い世代が一生懸命働かなくなった
283名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:14:20.39ID:83zAXF0g0
不満があるならまず偉くなれって言われて我慢してきたけど課長くらいじゃなにも変えられなかった...変えられるのは部長からなのか?
284名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:14:27.33ID:Yzw5vsPN0
>>248
努力しても無理なものは無理って環境に置かれたこと無いからそんな甘い事が言えるんだぞ
285名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:14:31.18ID:2bKhSePZ0
周りに何も言わないで消える退職代行とかバックラーの事かと思った
286名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:14:32.87ID:SXcqyi4A0
>>271
弊社の場合管理職が1500万、平が700万で管理職が一向にやめないから700万円で糞詰り。
若手は辞めるか上司苛めて潰しにかかるかのどちらか。

なんで時期が良かっただけのあなた方の半額以下で我々が働くんですか?って若手に言われてぐうの音も出ない管理職ばかり。
287名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:14:36.71ID:ehW/x7h40
>>268
氷河期の子にそれ言っちゃうか
288名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:15:08.83ID:09W9J3SS0
>>268
遊んでくれたら金が回るから経済成長は起きるんだが
教えた先生が芸術系じゃなきゃクビにした方が良いレベル
289名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:15:09.94ID:u19EeutR0
向上心を失いつつも会社にしがみついている存在
退職とはむしろ対極で別のベクトルで必死なおぢ
それに原語の「Quitting」は「Retire」とは違うから退職と訳すのもおかしい
290名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:15:31.10ID:Pc+87clL0
>>274
業種にもよるけど
競合他社も言うほど競争してない所多くね?
住み分けというか
一線を越えなければ争わなくて済むみたいな
291名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:15:36.20ID:wnWGHXV30
人つかったりしてるけど
頑張ったら報われるは嘘です はい
292名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:15:43.16ID:M27pFU4z0
>>268
独身税は必要だよなあ
293名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:15:43.68ID:5SxkS0EA0
>>256
俺もそれでやる気なくした
俺は子会社所属だから、一定数、親会社のプロジェクトにソロ派遣みたいなのがあるんだけど、
ソロ派遣だから当然、直属の上司とは一緒に仕事はしない

面談とかで評価されてるのかどうか聞くと、評価されてると聞くし、
ボーナスにも反映されてたからそういうもんかと思ったけど
なかなか昇進できなかったので、それを課長に聞いたら、昇進に関しては
仕事ができるかどうかじゃなくて、後輩を育成したかとか外部と顧客調整したかとか
そういうところで決まるとかいわれた
ソロ派遣で後輩もいないし、顧客調整は親会社がやるし、それじゃここにいる限り
評価されないじゃないですかっていったら、そうだね、案件を映ったら頑張ろうとか言われたわ…
294名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:15:52.62ID:HPjNhoZi0
>>264
人間も寿命50年で十分だな
人生50年なら凝縮して生きて
8090まで生きても人生間延びししてるだけで精神もやる内容も50と変わらんから
50がコスパ良いな
295名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:15:58.23ID:WrqypxZM0
サッシ屋も退職だな
296名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:16:01.73ID:Pc+87clL0
>>264
オオサンショウウオも入ってないな
297名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:16:41.67ID:yfnLvnt/0
クワイエットおじさん
298名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:16:46.27ID:Hzr/HSFi0
都道府県2023年小中高生自殺人数(生徒人数あたり自殺発生率順/警察庁調べ)

01東京都177人(1/9028) 13埼玉県58人(1/ 16241)
02栃木県22人(1/ 11364) 14北海道38人(1/16237)
03岩手県12人(1/12333) 15愛知県61人(1/ 17033)
04石川県11人(1/ 13909) 16徳島県5人(1/ 17200)
05岐阜県19人(1/ 14158) 17奈良県10人(1/ 17600)
06福岡県47人(1/ 14957) 18静岡県27人(1/ 17630)
07山梨県7人(1/ 15000)  19長野県15人(1/ 17867)
08京都府22人(1/ 15091) 20岡山県14人(1/ 18143)
09新潟県18人(1/ 15222) 21宮崎県8人(1/ 18375)
10千葉県52人(1/ 15346) 22神奈川県62人(1/ 18871)
11群馬県16人(1/ 15813) 23福島県11人(1/ 20727)
12茨城県23人(1/ 16130) 24青森県7人
299名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:16:56.00ID:CSr1T6kY0
>>218
スポーツは五輪に向けて一斉改革して「ゆとりの時間」が功を奏した
90年代は根性論が蔓延る暗黒期
300名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:17:04.99ID:U6adNdIu0
>>286
理想の結婚生活には年収2000万円は必要
管理職で達成率70%ってとこだな

マイホーム、マイカー、専業主婦、子供3人、塾と習い事、私立小中高、毎年110万円の生前贈与、満期1000万円の学資保険、夫婦2人の一般型終身と生命年28万円、年金型の保険年36万円、高校時代の年70万円の予備校代、大学一人暮らし年200万円の仕送り、 年150万円の理系私立大学と大学院まで6年間の学費、二重整形代40万円、歯列矯正140万円、全身脱毛40万円、車校代40万円、資格の予備校70万円、週末は外食、年3回の家族旅行、妻のエステ代一回2万円、洋服、美容、家の修繕積立300万円、家具買換300万円、ジム代月2万円、親の介護支援月2万円、子供の結婚式・住宅支援500万円、孫へのプレゼント年20万円etc
301名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:17:05.24ID:+cs3WKVa0
>>286
その気持ちは痛いほどわかる

何故なのかっていわれると「リーマンショック」前後で給料が段違いなんだよ
だからおじいさん世代は大した仕事してなくてもめちゃくちゃ給料高いし、なにより不景気だから管理職をやめたがらない

今の仕事は違うけど、転職前は50代が課長をずっと持ち回りでやってて若手が出世できなかった
302名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:17:27.72ID:om8bmGp70
30万の新卒さんも年功序列じゃないから、先々大変だと思うけどな
初期値30万がどれだけ上がるかは、本人次第
303名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:17:36.31ID:2bKhSePZ0
>>228
氷河期ど真ん中だけど、メンタルを病んだ同級生が多くて悲しい
あと宗教にハマったとか
304名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:17:37.60ID:Ma7UzuoU0
>>268
それは食う寝る遊ぶとか遊びも仕事のうちとか言って
24時間働く言ってもゴルフカラオケや接待宴会飲み会ばかりやってた
バブル世代じゃん
305名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:17:53.65ID:adNlMjjL0
>>286
うちも明らかに無能な部長だったから社長に進言して下剋上したった
異動の時散々文句言ってたらしいけど、部門のPDCAすら部下が書いてるとかおかしいやろw
306名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:18:14.50ID:jITJhIoX0
うちにも数名いるが明らかに意欲がなく最低限のことしかしないんで周りから煙たがれてるわ。もちろん早期退職勧告リストには静かな退職組から並んでるぞ。
307名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:18:19.17ID:GAacLy6W0
やり甲斐の無い仕事は時間の無駄です。
308名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:18:32.96ID:BRHJyOhN0
まさに俺のことだな
51歳窓際係長(部下なし)
でも年収700万だから辞めないぞ
309名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:18:38.87ID:Pc+87clL0
>>218
まあバブルや団塊にも負けた底辺はいたんだよな
それでも年金は安泰だしなんとも評価しにくい
310名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:19:04.13ID:+cs3WKVa0
>>286
アドバイスすると、転職しろ
おれはそれにムカついて転職をしたら、いきなり年収850万スタート
で、最近の高額ベアのお陰でたった二年で900万越えてる
311名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:19:09.47ID:1Dk/yGAK0
ウチの会社(現場系)も役職(階級)だけやたら細かいが、少子化のせいで昔の体育会のノリでやれなくなってるからな
給料はヒラからそこまで上がらん訳だし、別にコロナ関係なく上を目指す雰囲気作れなかったと思う
頑張って付いた尊敬されない階級とか意味ないじゃん
312名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:19:14.06ID:SXcqyi4A0
>>301
自分は40前半だけど、もと居た会社だと能力は評価してるけど上がつまっててねーで700で頭打ちだったから辞めたな。
制度の問題で努力でなんともならないのに努力するのは無理だった。
313名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:19:34.66ID:om8bmGp70
>>274
たぶん、役にたつ人材は少ないよ
評価されない人材って、致命的な欠点を有しているからね
314名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:19:37.54ID:ryhyRlcp0
>>293
ひでえな
ソロ派遣なら顧客からの「またこの人で」の継続氏名とかを評価しろよな
結局上がバカなんじゃん
315名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:20:14.02ID:SXcqyi4A0
>>310
もうしてる。
大手企業→公務員からもう一度民間へ。
転職組多いから気楽。
316名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:21:10.52ID:rXNsHWKA0
上は理不尽な要求をしてくるが、下に同じことをするとパワハラになり、
役割責任を含む、自分の業務の引き継ぎ先がないからこれ以上の仕事は増やせない。
317名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:21:15.84ID:DIFCD8Ts0
>>3
中途採用されて頑張ってたら
やめされられたわ
確かに、他全員
言われないとしないような連中ばかりだった
318名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:21:22.77ID:X21Qa52s0
何が静かな退職だよ
ただの給料ドロボーじゃねーか
時給換算したら何千円もらってると思ってんだ
319名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:21:25.51ID:om8bmGp70
>>308
辞めないことが大切
年金のことを考えたら、離脱は自殺行為だからね
320名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:21:35.04ID:hDfM80240
データを見れば氷河期にマトモな賃金払わない事で生き延びた無能な企業ばかり 無能に忖度せず自分らしく羽ばたいて欲しい
321名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:21:54.45ID:+cs3WKVa0
>>312
それなぁ
おれは逆

リーダー任されてここ数年は周りからも評価されてそろそろ役職上がるかな?と思ってたら、50代のおじいちゃんをリーダーに持ってくるから、出世は五年後くらいねって1on1で言われた
ふざけんな糞が!って転職活動したらたった2ヶ月で成功
322名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:21:56.11ID:DjmMc1ym0
氷河期世代の人達は、子供の頃は娯楽多かったし大人になったら史上最安レベルの物価安だし、めちゃくちゃ恵まれた世代なのに、ちょっとしたことですぐ不貞腐れるよね
323名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:22:00.11ID:5SxkS0EA0
>>281
うちも一応、そういうのに不満を持つ社員が多かったからか、技能職は出来たけど
・高難度資格必須
・同クラスの管理職より若干給料が低い
・その技術を使わなくなったら降格
って制度だから、なり手があまりいない

>>301
> 何故なのかっていわれると「リーマンショック」前後で給料が段違いなんだよ
リーマン・ショック前後って言ってるけど、氷河期はリーマン・ショック前だが
上が詰まって上がれない世代では?
ただ、これはJTC企業の話で、当時のベンチャーの生き残りなんかは
上がいないから氷河期が管理職、役員中心なんだろうけど
324名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:22:01.20ID:gM9XJhYm0
再雇用もいらんよな。老害でしか無いのに給与の原資を食い潰してる。その分を現役世代に回せば少しはやる気出る。
325名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:22:21.87ID:Pc+87clL0
>>306
うちにもいる
けどクビにするとマジで人手が回らなくなるから会社も強く出れない
結局出来る奴や使いやすい奴だけの負担が増える
しかも給料が一律だから今度はそいつらの不満が出てきてる

多分10年以内には倒産するんだろうな…
326名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:22:32.14ID:om8bmGp70
>>317
チームプレーだからね
浮いた存在になっていたと思うけどな
327名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:22:45.84ID:WajD7QIJ0
>>324
馬鹿だなぁ
企業としては同じ労働でも安価に雇える定年後の再雇用こそ旨いのに
328名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:23:03.52ID:SXcqyi4A0
>>318
ならクビにすればいいと思うよ。
たぶんこの静かな退職組切ったら有能な30万貰ってる新卒が職場にイノベーション起こしてくれるだろうし。
329名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:23:08.34ID:X21Qa52s0
>>322
もらえる金が少ないんだよ氷河期世代は
330名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:23:11.75ID:Pw5eWec20
新卒の30万にブチ入れて給与が逆転してる!とか言ってる奴いるけど、別に全企業が新卒に30万出してるわけじゃないからな

新卒に30万出す企業は30代40代もしっかり給与アップしてるし、30代40代で30万くらいしか出してない企業は新卒に30万も出してない

元々の比較対象が違うのにそれで不貞腐れるって馬鹿みたいだね
331名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:23:12.69ID:0dhn3hs30
今の新卒組が強すぎるもんな
入社一週間で自分に合わないので部署替えてくれとか平気で言ってそれが通ってしまう
そりゃ氷河期はやる気なくすわ
332名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:23:22.98ID:ezz94Y1a0
あほか これが問題になるのが問題
賃金に対して最低限働いてるんだから何の問題もないんだよ 要はやりがい搾取させろって事だろ
333名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:23:33.06ID:kny+o4Gu0
>>222
女は思考の根本が怠け者がほとんどだからな。
334名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:23:43.85ID:SXcqyi4A0
>>321
そうそう。リーダーと言う名の汚れ仕事は回ってくるのよ。
335名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:23:45.48ID:9WgV2jHF0
5年後10年後20年後のゴミ作る仕事ってイヤだな
336名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:23:52.30ID:SIxs9u0g0
やる気なくなったから在宅にしてもらった

8:50 起床
9:00 開始 メールチェックなど
9:15 ゲーム
11:00 昼ご飯調理開始
11:30 昼ご飯
12:00 昼寝
14:00 業務再開。事務作業
14:30 転職活動かゲーム
17:30 晩ごはん調理
18:00 業務終了 晩ごはん
18:30 ジム
20:00 風呂読書掃除など
22:00 就寝

もうなんもやってない
クビにでもなんでもしてくれ
337名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:24:25.21ID:09W9J3SS0
>>293
その条件だとソロ派遣という業務自体が=出世できないに繋がるよね 次は誰も行かないよそんな所
出世の評価軸を変えてもらうかそもそも出世できそうにないのを派遣して良いかの2択を迫っていいと思う
部下が居ないのに部下がいる評価軸で評価する仕組みがおかしいから
338名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:24:31.29ID:+cs3WKVa0
>>330
5ch民は高卒から底辺職で40過ぎてるからそこら辺の小学生より理解力ないよ

どんなに説明しても同じことの繰り返し
>>107
339名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:24:44.76ID:QkgfBVOy0
組織はピラミッド構造だから、組織の端にいる者は止めざるを得ない。
340名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:24:51.08ID:X21Qa52s0
>>328
新卒30万も特に何年か前の型落ちと変わらんポンコツだから後々不良債権化する予定
バブル世代の新卒時も売り手市場でバンバン無能を取りまくって動きが取れなくなった
341名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:25:06.76ID:/pqQMUco0
>>317
俺もそれに近いからじきに辞めさせられるな…次の仕事見繕っておかないと
342名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:25:32.32ID:/pqQMUco0
>>107
どんだけ一握りのベテランの話?
343名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:25:41.18ID:U6adNdIu0
小学生の頃に思い描いた40代
40代の僕は片想いのあの娘と結ばれて子ども達は難関大学へ一人暮らしさせて都心の超高層ビルで働いて休みは奥さんとソアラでドライブしていると思います
344名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:25:44.79ID:S9Uas3el0
最低限しかやらないからチームの輪を乱すタイプが多いな
その癖言うことは言う
全く何も言わない静かなタイプはそんなに多くない
345名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:26:04.91ID:+cs3WKVa0
>>323

5chでずっと言い訳してる底辺おじさんはおいといて、リーマンショック前に大手に入社した氷河期世代は給料段違いよ
346名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:26:05.73ID:ryhyRlcp0
>>340
まあ今の若手もバブル世代の再来だろうね
347名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:26:22.88ID:DIFCD8Ts0
>>326
公務員だったから余計そうだったな
とにかく良くしようという気が無さすぎて
面食らった
348名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:26:51.49ID:ryhyRlcp0
>>345
そんなひとコネしかいないよ
349名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:27:04.25ID:L2YbxPRg0
年功序列の団塊の次にアホのバブル世代が続いて今役職でしょ
古い日本企業が体制立て直すにはもう手遅れだよ
組織が腐りきってる
外資に潰されればいい
350名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:27:34.05ID:Q3HccHAl0
>>330
給与逆転はないけど、評価が若手優遇になってるな 若手のが評価甘い

そもそも40歳以上の管理職は余ってるので、30代半ばから積極登用が今のフェーズだな
351名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:27:45.81ID:SXcqyi4A0
>>330
辞めた前の会社
22歳(今年採用)31万
25歳(経過措置あり)31.3万
30歳(経過措置)31.8万
35歳(ここから経過措置なし)32.3万
40歳(ワイが辞めた時の賃金+ベア)33.8万

暇潰し以外で残る奴はバカ。
352名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:27:52.18ID:nlMatjma0
海外の場合、仕事頑張った人に対して報酬を払う
日本の場合、仕事頑張った人に対して誇りに思え(報酬無し)
353名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:28:01.38ID:u19EeutR0
頑張る=苦労する

つまり頑張ってるアピールしてのは無能
苦労だけして成果も実績もない
で、この「静かな退職」は頑張ってるアピールすらしない無能
354名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:28:18.21ID:+cs3WKVa0
>>342
ちゃうちゃう

お前ら底辺職ではなくて、大手企業の話

この前の春闘で組合員(管理職以外)の給料分布を示してくれてたんだが、30代が年収800万くらい、40代が1000万くらいだった
新卒の給料上がっても逆転なんかせんよ


ちなみに春闘ではおれはベア20000円アップ
355名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:28:23.66ID:/pqQMUco0
>>331
一週間で変えてならもう致命的に人と馬が合ってないんやろ
356名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:28:25.92ID:M27pFU4z0
もう終身雇用辞めて実力主義にすりゃいい。やる気ないのはクビ
357名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:28:30.31ID:Pc+87clL0
>>343
俺は自分の子供の事までは想像してなかったなぁw
まあ結構な劣悪環境だったからガキの頃からネガティブ思考だったので思い描いた通りの底辺人生だわw
358名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:28:49.41ID:/pqQMUco0
>>354
だからそんな一握りの話しされても困るんだけど
359名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:29:14.76ID:nDHcQMYX0
ダメにーなーりーそうなーとーき
コネはー一番だいじー♪
360名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:29:19.30ID:NHwJzvQ00
>>356
やる気なしでクビなのに実力主義とは如何に
361名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:29:21.37ID:ehW/x7h40
>>322
その娯楽が今の世代には刺さらないんだよなあ
362名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:29:27.02ID:hDfM80240
>>356
クビにしても代わりは何処にも居ないよ?
363名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:29:33.86ID:Pc+87clL0
>>356
それは統計に反映されるから自民党が絶対に許さないため
364名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:29:42.21ID:+cs3WKVa0
>>356
いつものことだが、5chの底辺おじさんって「はやく実力主義にしろ!」とか言い出すけど、今現在その実力で底辺にいるって発想はないのかな

自信家さんやなぁといつも思う
365名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:29:46.33ID:s3hA6YQ/0
>>13
バブル世代はガチ定年退職だろ
年金もらっている層が半分いる
366名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:29:52.87ID:/pqQMUco0
>>353
無能な怠け者は兵士に使えるだけまし
無能な働き者は処刑するしかない
367名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:30:31.15ID:4oOOYHAQ0
このワード考えたの電通か?
退職してないのに退職とかつけるなよ誤解しやすいだろ
368名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:30:34.15ID:XJVecOYS0
>>293
俺は、個人的にはそういう会社好きじゃない。
派遣会社では、出世しないタイプ。

ただ、それでも答えるならば、
たぶん、その会社、法人営業してほしいんだよ。
369名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:30:53.96ID:5SxkS0EA0
>>345
> 5chでずっと言い訳してる底辺おじさんはおいといて、リーマンショック前に大手に入社した氷河期世代は給料段違いよ
同じ会社なら給与テーブルで給料が決まるんだから、それ言い出したら
リーマン・ショック後でも大手に入社してる人は今、高収入でしょ

それどころか、今は会社の若返り風潮で、同じ成果を出したら40代より30代の方が評価されるわけで、
リーマン・ショック後の社員の方が有利であるとすら言えると思うけど?

つまりはそのレス、何の反論にもなってないんじゃない?
370名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:31:11.42ID:Ma7UzuoU0
>>307
そのやり甲斐というのが若い人がやるような
単なるチームメンバー仕事やプレイヤー仕事なのか
それとも40歳越えてやるべき仕事なのかというのがあるね

例えばプログラムやらサーバやらコンピュータ技術に興味があって
SEなったとしてもそれは20代まで、本質的には流通業や金融業などの
顧客の業務に関することや、システム開発を実現するための
マネジメントやコンサルティングに
興味とやり甲斐を持つ必要がある、40代以上なら絶対に必要でしょう
371名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:31:13.33ID:+4UpR9pB0
多額の不良債権発生させ、低賃金労働でしか働かず
日本の足を引っ張り続けた氷河期世代
政府は頭をその存在に抱えている
372名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:31:20.70ID:zMsHAiyw0
これからは、

不労所得でいつクビになっても生活に影響なし。
国家公的資格を集めてる。
社内資格や級職役職に興味なし。

の時代だよ。

会社側もいつでもクビにできるから、
こちらもいつでも会社を見捨てられるようにしとかないとね。

副業禁止、そんな社内規定は無視さ。
自分の身は自分で守るの時代です。
373名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:31:35.66ID:Pc+87clL0
>>366
それ実は人の使い方が下手な奴の無能さを皮肉ってるだけなんやで
374名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:31:38.67ID:M27pFU4z0
>>362
どうにでもなるよ
375名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:31:46.11ID:+cs3WKVa0
>>358
話全く聞いてないみたいだけど、お前らがすぐに言い出す「新卒の給料を爆アゲした企業」ってその「一握りの大企業」だよな
だからそれにあわせて語ってるんだが



底辺職のお前らも新卒の給料爆上がりしたか?
376名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:31:55.56ID:MCyID9jV0
静かな退職ってなんだよw
単にサボってるだけだろ
377名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:32:02.65ID:csyPv9/g0
>>324
ポストが空くというか回転するメリットがある
お陰でマネージャーに登用されたわ
まあ55までやけど
378名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:32:08.21ID:pXj1Sb710
退職してるなら給料もらうなよ
ただの給料泥棒やんけ
給料分は働け
379名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:32:11.42ID:9k5eZz5D0
>>317
>>326
>チームプレー
日本の生産性が低い原因かもね
380名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:32:19.92ID:xuO6SMSr0
>>3
昇進して仕事が増え責任も増えても給料は月に数万円しか変わらないなら、休憩中に株をやったほうがマシ。
381名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:32:34.06ID:SXcqyi4A0
>>369
前の上司は年功序列の恩恵受けてたからこんなことよく言ってたな。
そりゃあなたのクオリティで1500万貰えたら愛社精神しかないやろなあと。
382名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:32:36.01ID:09W9J3SS0
>>324
勘違いしてるぞ
今の会社の給与形態は給与総額が決まっててそれを給与カーブで微分したのが一年の給与
法で再雇用する事が決まった時点で会社は65まで働いた額を給与総額にしてる だからその法律決まった40代辺りから給与伸びてない
昔なら60迄で貰えた額を65迄で分割し直したからな
383名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:32:58.98ID:wnWGHXV30
いつまでも長い時間会社にいるゴミはいらない
若い子でも定時までに終わらせて速攻帰るやつは使える
384名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:33:13.42ID:MCyID9jV0
静かな退職→ゴキブリ混入・ねずみ混入
385名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:33:16.17ID:Q2674vbo0
退職の度に暴れたり啖呵切らないとあかんのか。
386名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:33:34.95ID:+cs3WKVa0
>>369
言い訳ではなくて、

氷河期でも大手に入社した人間

氷河期とか時代は関係なく、そもそも高卒で底辺職が分相応の人間
がいるわけ
 
で、言い訳してるお前らは後者だよね
387名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:33:39.75ID:ZI3nUOaU0
この言葉、なんか違和感あるわな。
388名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:33:57.37ID:/pqQMUco0
>>375
少なくとも新卒は優秀で不満がなさそうな顔したやつばかりよ
389名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:34:01.50ID:lsGHUiCC0
日本人は考える力が弱く、集団心理にかかりやすく、洗脳されやすい
そんな頭の悪い人種だから当たり前のことに気付かないが
対価を超えた過剰な労働は馬鹿のすることだし、それを当たり前と思う経営者も馬鹿
390名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:34:05.90ID:M27pFU4z0
どんどんクビ切れるようにしないとね
391名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:34:10.70ID:eHS7yuUx0
再雇用はめちゃ安いからな。新人だと一から教えないといけないし、すぐにやめる可能性があるので、最低限の仕事でも現場は再雇用のほうがありがたい。
あと人出不足をなめているから静かな退職とか起きる。
392名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:34:10.74ID:Lxw3O6Z70
退職というかリストラでしょ
同業他社への転職ならともかく40代50代で未経験で年収500万貰える業種ってあるの?
393名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:34:13.48ID:zMsHAiyw0
>>2
いい大学 東京大学
いい会社 電通
奴隷1年目で異世界転生するのが祭りの王道。
394名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:34:38.21ID:JCrW0eOw0
>>171
女は意見するなと?
昭和の老害爺
395名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:34:41.83ID:EFTlq2wq0
穏やかな人生目指してるんで
396名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:34:50.85ID:u19EeutR0
>>387
退職なんてしてないし、退職しても職にありつけず必死にしがみついてる人間のことを言ってるし
他にいい訳なかったのかね
397名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:34:54.81ID:Fddv0u2u0
>>385
実際に退職する訳ではなく居てもいなくても変わらない給料泥棒の話だよ
398 警備員[Lv.1][新芽]
2025/03/30(日) 09:34:57.75ID:lgT9Knky0
中間管理職だけど、正直疲れたかな
399名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:34:57.77ID:nDHcQMYX0
静かな退職という表現は比喩だよ
つまりガツガツ働きたくない人が増えてるってこと
「足るを知る」ってヤツさ
400名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:35:02.59ID:ZI3nUOaU0
とにかく高齢化がヤバい
70台が普通におる
401名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:35:03.53ID:M27pFU4z0
>>364
反対するあんたは真っ先にクビだろうな
402名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:35:05.33ID:XJVecOYS0
>>293
仕事ができるというのは、そこでの出世じゃなく、
それを生かして転職か、起業を前提にしている。と思う。
他の人は、どうなんだろう?
403名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:35:14.46ID:+cs3WKVa0
>>388
そうやって反論なくなるとごまかすのやめてね

中小零細企業は今回の賃上げにあまりかかわってないよね
404名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:35:16.60ID:/pqQMUco0
>>373
じゃあおそらくリーダーの次に仕事抱え込みまくって頑張ってるアピールしてる俺を使いこなせるんか?
リーダーは一番難しいところ担当してるから少なくても大変だし
405亮次田中@前立腺刺激マイスター ◆0RbUzIT0To
2025/03/30(日) 09:35:17.23ID:h84mLpq80
管理職でなくて大企業なら、そのまま寄生した方が良いね
406名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:35:17.60ID:giEdDkis0
>>3
余程人生経験豊富な人ならともかく
そうでもない人は無能な働き者になりかねないからな
407名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:35:24.13ID:E0XrWvQ30
>>392
退職するという意味ではないぞ。
408名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:35:29.03ID:1LREsjM30
>>11
自分以外は無能と愚痴を言いたい人たち
409名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:35:32.17ID:eHS7yuUx0
よく考えたら、雇用契約では「与えられた以上のことはやらない」のが普通。出羽の神といわれるかもしれないが、日本以外では
エリート以外そう
410名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:35:40.63ID:5SxkS0EA0
>>358
昔はネットをやってると議論に強くなる、とか言ってるやつがいたが、
ネットで意見交換なんかしても、議論に強くなんかならないよな
寧ろ
・相手の文章をきちんと理解出来ない読解力の低いやつが多い(一部のレアケースを持ってきたり、
 全体の傾向の話をしてる時に個人の話をしたり)
・建前や屁理屈、揚げ足取りのレスバ目的無やつが多い(どう考えてもそんなやついねえよみたいな
 屁理屈を言ったり例え話をしたらそのたとえの揚げ足取りをしたり)
・会話の内容でなく、発言者の属性で是非を決めようとする(俺は金持ちだから俺の言うことが正しい、
 俺の意見に反対するやつは底辺なので間違ってるに決まってる、みたいなレス)
・会話に詰まると、相手を罵倒して勝利宣言する(必死とか)
・そもそも、3行以上は読めない、そのくせ行間が読めない

こんなやつらばっかりだから、会話自体が成立しねえ…
411名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:35:44.58ID:/pqQMUco0
>>403
そうだね、すごいね
412名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:35:58.00ID:kujhjwUs0
>>387
実態はリストラなのを自主退職にすり替えてるからな
413名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:35:58.12ID:tJJQ+KlU0
氷河期はとうとう疲れちゃったか
414名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:36:02.37ID:+cs3WKVa0
>>401
そうなるといいねw
じゃあ、あなたが思い描く実力主義?になるまで底辺職で頑張って
415名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:36:15.15ID:SXcqyi4A0
>>392
この5.6%は若手時代は少なくとも上1/3くらいの出来だったんだよ。
本当のバカは努力は報われるって40になっても信じているか、既に退場してる。
416名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:36:17.13ID:1LREsjM30
>>122
正解
417名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:36:27.31ID:zMsHAiyw0
結婚して子供ができて
家と車のローンを組んだらリストラ
というのが王道です。
418名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:36:39.36ID:0dhn3hs30
>>355
致命的のラインが引くすぎて問題があれば基本的に自分を合わすんじゃなくて周りを変えだすんよ
419名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:36:39.57ID:09W9J3SS0
>>330
そう思うのが甘い
最初の方であげたところは戦略性も高いしお前のいう通りだが
最後の方で上げたところは周りが上げたら安い自分の会社には人材が来ないから上げただけ
理由も違うし先のビジョンも違う 玉石混淆なのが去年と今年
420名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:36:57.53ID:/pqQMUco0
>>410
まあ、議論したところでリアルに活かされる環境ではないのは確か
421名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:37:08.38ID:fWSkKTtD0
社内ニートってこと?
団塊バブルのが圧倒的に多いぞ
422名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:37:09.84ID:p4Ky5fvw0
氷河期世代がごっそり抜けてるせいで
今の40代は仕事もろくに教えてもらえない状態で管理職になっている
上からも下からも圧がすごいからもう心を無にするしかないのでは
423名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:37:24.06ID:Lah8eIth0
頑張って出世目指しても所詮r>g
役員レベルまで行かんと労働による収益が投資による収益を上回る事なんかない
それが資本主義ってもんよ
仕事で役員にまで上る奴なんてたかが知れてるんだからそんな事に無駄な時間をつぎ込むべきじゃない
節約して貯金して投資した方がよっぽど老後明るくなるわ
424名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:37:25.10ID:lsGHUiCC0
氷河期世代も若い頃は死ぬ気で働いて、団塊とJrの酷さに呆れていたが
なってみるとわかる中年層、今の若者も20年後には熱意が冷めとるよ
425名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:37:37.16ID:b/2ZjF9x0
>>1
いま46歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがないハゲオヂだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう30年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
426名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:37:47.25ID:ei3YUMq60
>>80
フジ・メディア・ホールディングスの平均年収は、2024年3月時点で16,210,000円です

見てるやつ
年収 300万

国民がバカすぎwwwww
427名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:37:54.99ID:Pc+87clL0
>>404
要は人の精神はそんな簡単に属性分けされるほど単純じゃないんだよ
簡単に当てはめすぎずにもっと考えろって事を言いたいのよ
428名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:38:01.88ID:83zAXF0g0
サラリーマン同士の問題じゃないだわ。問題は税と社保料が高すぎること。物価がどんどん上がっても手取りも同じように増えればやる気もでる
429名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:38:02.16ID:5SxkS0EA0
>>386
> 氷河期とか時代は関係なく、そもそも高卒で底辺職が分相応の人間
> がいるわけ
時代が関係ないなら、リーマンショック前後がどうこうなんて言う前提が崩れるんだが…?

お前が言うように、時代が関係ないなら
リーマン・ショック後は不遇とか言ってやつはリーマン・ショック関係なく
高卒で底辺職が分相応の人間だろってのも言えるわけだし

レスバ目的で、自分が何を言ってたか、わからなくなってないかお前?
430名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:38:14.14ID:+cs3WKVa0
>>410
え?あの、、、流れ聞いてました?
論破されてますけど>>411
431名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:38:25.03ID:ei3YUMq60
>>425
フジ・メディア・ホールディングスの平均年収は、2024年3月時点で16,210,000円です

見てるやつ
年収 300万

国民がバカすぎwwwww
432名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:38:32.08ID:/pqQMUco0
>>418
その時代時代でボーダーライン変わるの当たり前じゃね?
何なら俺の時なんて脅迫して部下を従わせるようなやつでも変えてなんて言えなかったよ
433名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:38:37.48ID:ryhyRlcp0
>>388
あっという間に転勤があるなら辞めます
と手のひら返してくるよ
434名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:38:37.72ID:Q3HccHAl0
>>391
ヒラの再雇用って現状だと低低賃金レベルまで落ちるな プラスで年間100万くらいボーナス出るし年金取られなくなるからやってけるのかもな

部長級の再雇用年収で600万くらいあるけど職責は1300万くらい貰ってた頃と変わらん仕事してるなぁ モチベーション維持できるのかな
435名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:38:43.54ID:zMsHAiyw0
言われた事だけやる指示待ちは従業員。
それ以上を要求するなら役員手当出さないと。
436名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:38:49.17ID:ei3YUMq60
>>383
フジ・メディア・ホールディングスの平均年収は、2024年3月時点で16,210,000円です

見てるやつ
年収 300万

国民がバカすぎwwwww
437名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:38:57.72ID:UQg57JZN0
どっちかっていうとそうすることが求められている
438名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:39:04.27ID:/pqQMUco0
>>430
そもそもレスバしてるんじゃねえのよ
439名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:39:08.83ID:ei3YUMq60
>>2
フジ・メディア・ホールディングスの平均年収は、2024年3月時点で16,210,000円です

見てるやつ
年収 300万

国民がバカすぎwwwww
440名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:39:14.84ID:kujhjwUs0
>>407
「退職させるためにやったわけではない」と言われても信用に値しないっすね
441名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:39:24.59ID:lbzh0HBM0
一生同じ会社で定年退職したらあとはぼんやり生の終焉みたいな人生でもいいって人いるしな
442名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:39:24.97ID:ei3YUMq60
>>390
フジ・メディア・ホールディングスの平均年収は、2024年3月時点で16,210,000円です

見てるやつ
年収 300万

国民がバカすぎwwwww
443名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:39:27.01ID:H3FvfhM30
>>410
ネットだと自分が不利になったら黙って去れるからなあ
444名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:39:33.98ID:EPhZqwva0
>>417
それってまるで俺の人生にそっくりだな

空高く飛び回ってたけど
今はもうその羽根は戻らない
445名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:39:55.34ID:ei3YUMq60
>>4
フジ・メディア・ホールディングスの平均年収は、2024年3月時点で16,210,000円です

見てるやつ
年収 300万

国民がバカすぎwwwww
446名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:39:57.07ID:SXcqyi4A0
>>422
今の新人なんかもっと酷いぞ…誰も教えないし腫れ物に触る扱い。
先輩筋の30代の子に同じ給料いただいてる方に教えるなんておこがましい事出来ないっすよーて言われてる。
ハラスメントにならないように敬語で。
447名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:39:58.23ID:bvJczsPT0
最低限ができてるならいいよ
それすら出来なかった山上は人殺しになった
448名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:40:06.35ID:zMsHAiyw0
与えられた事以上の事をすると
「勝手なことをするな」
と怒られるよ。
従業員だからね。
449名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:40:13.59ID:+cs3WKVa0
>>429
いや、おまえだろ

だから最初から「大手にいるリーマンショック前入社は給料が段違い」という話をしてて、そこに大手に入れなかった氷河期の負け組の話はしてないの

いくら氷河期でも人数絞っただけで、大手に氷河期世代がいないなんてことはないの

わかった?
450名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:40:14.18ID:/pqQMUco0
>>433
転勤はないけど資格取得で受験料出るから取ったら辞めるかもなあ…
451名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:40:27.99ID:I/GDFx9Q0
>>47
腐るほどある仕事を処理すれば給料は上がる?
452名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:40:40.71ID:uepoAayo0
>>413
怠け、甘え、逃げ、遊興
氷河期特有
453名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:40:56.04ID:I3JUBq100
>>179
106%の仕事をするのか
454名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:41:00.90ID:wLxYqvBz0
この辺はみんなアクセンチュアとかに転職しまくってる
455名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:41:11.51ID:Pc+87clL0
>>443
今のSNSはマウント取る事に全振りで議論にすらなってないからな
456名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:41:19.00ID:hDfM80240
>>374
最近はクビを切って誰も入れられない側が責められる風潮強まってる 覚悟しといたほうがいいのは経営サイド
457名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:41:26.77ID:ei3YUMq60
>>31
フジ・メディア・ホールディングスの平均年収は、2024年3月時点で16,210,000円です

見てるやつ
年収 300万

国民がバカすぎwwwww
458名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:41:40.11ID:/pqQMUco0
>>427
それを考えるのは上で俺じゃないしな…
459名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:41:50.93ID:ei3YUMq60
>>417
フジ・メディア・ホールディングスの平均年収は、2024年3月時点で16,210,000円です

見てるやつ
年収 300万

国民がバカすぎwwwww
460名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:41:56.91ID:zMsHAiyw0
与えられた事以上の事をすると
「勝手なことをするな」
と怒られるよ。
従業員だからね。

そして与えられた事しかやらないと
「指示待ちになるな」
と怒られるよ。

だから辞める事にした。
もうバカの子守には付き合いきれない。
あとは勝手にやってくれ。
461名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:42:17.64ID:hFq72pV30
>>425
マクロの話をミクロで返す馬鹿だと自己紹介して楽しいの?
462名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:42:18.69ID:Kt0WcNJG0
40~44って年齢的に転職面倒じゃないの?
そんなのに退職する人増えてんのかー
463名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:42:28.95ID:5SxkS0EA0
>>438
まさに俺の言うまんまだったよなw
レスバ目的w

そいつ、俺にも「氷河期じゃなくてリーマン・ショック前後の後が不遇」とか言ってたのに、
いきなり「時代に関係なく~」とか言い出したからな…

レスバ目的のやつって、前提をどんどん忘れていくんだよね
その場限りでレスすっから

で、相手が呆れて放置すると、勝利宣言、とw
464名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:42:37.65ID:ryhyRlcp0
>>452
報われないならやらないよ
放火されないだけありがたく思いな
465名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:42:43.89ID:Ma7UzuoU0
>>293
一人親方ってやつだな、組み込み業でやってたわ
最初は気楽だし常駐先では気兼ねなく本性でぶつかれるから
技術や仕事の面では認められたりしたけど
段々不安になってくるんだよな

引き抜きもあるでしょ?誘われたりすると弱いかもな
断ったけど迷ったしな
466名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:42:54.39ID:6BrChcg80
ただのミッドエイジクライシス
467名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:43:14.14ID:pH/0yRXV0
普通なら3年で出来るような事すらまともにこなせないの多いんだよな、この世代
468名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:43:24.37ID:7j2lb0Qy0
ちょっと早いな
50代後半になると会社が早期退職募集するとそれに乗るのも有り
退職金控除があるから退職金割り増しと給与手取りを比べるとね
469名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:43:44.83ID:zMsHAiyw0
会社の為に実を粉にして働いても裏切られたゴーンさん。
470名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:43:58.33ID:Pc+87clL0
>>462
会社の未来を天秤に賭けるとそうなるってのが増えてんだろうね
471名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:44:09.09ID:SjhEnTy30
>>1
共稼ぎなんだからどっちもバリバリ働くの無理だろ
子供がグレたり病気して専業主夫になる奴だっている
とりあえず働いてるんだからいいじゃん
退職してる訳でもないんだから退職なんて新語にに入れるなよ
472名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:44:13.97ID:/pqQMUco0
>>370
マネジメントは別能力だしそういうスキル持ってる人雇えばいいのでは
コンピュータキチガイをマネジメントに持ってこようとするから破綻するのよ
473名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:44:16.12ID:09W9J3SS0
>>431
多分間違ってる
ホールディングスは配下のフジテレビとかニッポン放送とか産経とかの株を全部握って株主として支持してる輩
殆どが役員とシンクタンクだから高いのは当然だが
グループ下の行きたい会社の平均給与はそれではない
474名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:44:23.62ID:u19EeutR0
>>443
リアルだと自分が不利になったら逆ギレ暴発の可能性も稀にある
475名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:44:27.30ID:uepoAayo0
>>464
氷河期世代は日本をどこまでダメにしたいの?
自分のことしか考えないよね
そう言う考えしてるから皆んなに迷惑かけるんじゃないの?
476名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:44:38.09ID:bWru8gWr0
静かな退職ってなんだよと思ったら幽霊社員かな?
477名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:44:52.19ID:/pqQMUco0
>>463
ほうっておくのが一番よ
478名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:44:54.90ID:nDHcQMYX0
>>428
税と高すぎる社会保障の問題は結果そうなっただけの事
根本的な問題は日本の経済活動の構造そのものにある
479名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:45:07.36ID:X4yWDqdv0
バズワードとプルジットジョブを撒き散らす有能なおばさん管理職と比べればよっぽど役に立ってるよ静かな退職おじさん
480名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:45:07.89ID:abWbsaZS0
>>11
基本的に同じ会社の中での比較はこの世代が一番優秀
もっと上に行けたのが時代のせいでそこに行くハメになってるから能力が全然違う
お前の会社がよほど変なんだろうな
481名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:45:25.59ID:y/E5qGbS0
それなりにやって株でもしていた方が儲かるっていうのも大きいだろね
482名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:45:29.28ID:5SxkS0EA0
>>443
不利有利に以前に、会話が成立しないのが問題だと思うってレスや
あと、最近は不利になったらさるやつより、不利になったら必死とか言うやつのほうが多いと思う

と言うより、そもそも議論とか会話自体を求めてないんだと思うわ
「俺の言うことは正しい、なぜならリアルで成功してる俺がいうことだから
正しいから議論なんてする必要なし」
って思ってんじゃないかなあ?

だからXなんて5ちゃんより顕著でしょ
レスの内容じゃなくて、発言者の肩書が正否だと思ってるやつが多いから、
自己紹介文に肩書をずらずら並べたり、普段、自分が如何にリアルで
成功してるか、自分に反対してるやつは社会的弱者なのかを言ってる人が多いしね
483名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:45:44.44ID:Pc+87clL0
>>475
これからの世は自力救済が流行るぞ
その認識は甘いよ
484 警備員[Lv.36][苗]
2025/03/30(日) 09:45:44.58ID:kIWRXJMv0
ちょうどいじめられて辞める歳だな
アニオタとかだろw
485名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:45:53.57ID:zMsHAiyw0
転勤くらったらまずいってみるといい。
外れなら辞める。
ガチャは1回でもおおく回そうぜ。
486名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:46:12.73ID:+cs3WKVa0
>>463
えーと、話を全く聞いてないよね

小学生に説明するより疲れる
「リーマンショック前から大手で働いてるのは給料体系が優遇されてる、それは氷河期も含まれる」

で、時代に関係なくというのはアホのおまえが「氷河期は恵まれてないんだぁ」とか言い出すから、「その恵まれてないとほざく氷河期はどの時代に生まれても底辺のアホ」

それだけ
幼稚園児でも理解できるように全部説明したよ
487名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:46:13.74ID:lsGHUiCC0
>>475
そんなに自分を叱るな
488名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:46:25.32ID:X3N1xkVq0
>>1

スレタイの後半「全社員の2倍に」

の意味がわからない
489名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:46:41.65ID:/pqQMUco0
>>446
そもそも自走できやつしか採用されないでしょ、そういうのって
まさか足手まといから良い給料なのか…?
490 警備員[Lv.2][新芽]
2025/03/30(日) 09:46:43.65ID:lgT9Knky0
上は無理ゲな要求しかしないし、
下はやりたいことしかやらんし、
まぁ、疲れたわ
491名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:46:43.89ID:xCC5gP9N0
>>13
よく調べてから言った方がいいですよ 相当 恥ずかしいですよ
492名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:46:59.43ID:IpMV71H10
>>1
リストラ候補になるだけじゃん

自分で自分の首を絞めてるだけ
493名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:47:03.76ID:tEqdmSL/0
企業から献金=賄賂をもらって
中抜き案件や補助金を回す自民党

こいつらを徹底的につぶさない限り
日本は復活しない
494名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:47:08.43ID:pH/0yRXV0
>>373
そもそも戦争における指揮についての話なのに、会社に当てはめられる訳ねえしなあ
「やれば僕は出来る子」のおとながよく口にするんだよな、働き者の無能のこと
495名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:47:13.50ID:/pqQMUco0
>>451
上がらないねえ…
496名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:47:23.82ID:ryhyRlcp0
>>479
それは有能なおばさん管理職ではなく有害なおばさんでは
多いよなあ有害なおばさん管理職
モラハラ酷くて転職したわ
給料も100万上がってほんと逃げて良かった
若手が育休取れなくなってバンバン逃げてるらしいけど知らん
497名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:48:09.59ID:WszsbqCy0
氷河期はスカスカで社員がいない
ゆとり以下は引っ張っていけるような管理職出来そうなのがまったくいない
498名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:48:24.92ID:u19EeutR0
>>476
イメージ的にはそれかも知れないが、幽霊社員ってもう使われてないか?
休職したまま何年も戻ってこない、でも退職はしてないやつのこととか
499名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:48:26.33ID:I+ogFTx20
>>47
残業ってのはあくまで時間『外』であって残業前提じゃないと仕事が回らない=業務量に見合った人手を確保していない経営の責任
残業代という対価と引き換えにそれを被るか否かは働き手個々の判断するところで『残業しないで帰る奴』を下げるのは筋が違う
500名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:48:43.01ID:eHS7yuUx0
与えられた仕事以上の仕事をしろという圧力は日本独特。それならもっと金よこせという運動にならないのが不思議
501名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:48:45.72ID:09W9J3SS0
>>475
社会を動かしてるのは政治動かしてるジジイと消費してくれる若い人間で大抵の相場は決まってる
氷河期が動かしてる部分は小さい
502名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:48:51.42ID:rQ0BHjg90
プラザ合意と日米半導体摩擦と不動産バブル崩壊までの一連の逃れで日本は一度死んだ

その後に東日本大震災でさらに日本は死んだ

しばらくそれでダメダメが続いたけど
今になって少し回復してきたところなんだわ
すべてはタイミングなんだよね
地震と津波による自然災害を恨んでもしょうがないしバブル崩壊を恨んでもしょうがないだろう
503名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:48:56.61ID:ZI3nUOaU0
実はワイこんな感じやけどね
504名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:49:01.08ID:kujhjwUs0
>>451
ボーナスとしてノルマが増えるぞ
505名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:49:05.34ID:cgfG3C6j0
>>460
日本の軍隊って、下が勝手なことやって
すぐに暴走するんだよな。+
506名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:49:10.86ID:X4yWDqdv0
>>496
組織としての評価は高いので優秀なのは間違いない。
507名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:49:16.52ID:MCyID9jV0
氷河期はスカスカで社員がいない
ゆとり以下は引っ張っていけるような管理職はやりたくない
508名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:49:27.69ID:/YfMGkYH0
同年代に訃報や健康状態に不安が出て心身共にガクッとくる頃
若手に活躍の場を譲る準備をぼちぼち始めるにも悪くない時期と思う
509名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:49:42.58ID:QfUKV5db0
>>4
新燃岳噴火したから静岡あたりは止めとけ東日本と同じパターンぞ
( ̄▽ ̄)
510名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:49:48.99ID:eHS7yuUx0
>>479
無能な働き者は一番迷惑、組織を壊すというからな。
511名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:50:08.96ID:/pqQMUco0
>>499
経営者がそんな良心持ってたら残業なんか世の中にないんですよ…
512名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:50:11.92ID:Z1JeLbGy0
>>3
ブラックだと報酬以上に与えてくるのよ
513名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:50:15.67ID:cwbwtAA70
>>507
引っ張っていくような実績も実力も無いし
514名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:50:16.41ID:saC0krpH0
全社員の2倍という静かなパワーワード
すでに国が滅んでる
515名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:50:17.76ID:09W9J3SS0
>>496
生存者理論の最たるものだろうな おばさん管理職だと
育休社員を1番認めなさそう 特に子持ちだと
516名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:50:32.57ID:+cs3WKVa0
>>508
氷河期世代って40後半から50前後だけど、10年後には野垂れ死にか病死だよな
517名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:50:37.05ID:MCyID9jV0
俺はオラオラ系のゆとり世代で引っ張っていけるような管理職になって欲しいと言われているが、俺はできるけどやりたくないんだ
518名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:51:05.75ID:ZI3nUOaU0
>>502
日本は人口過多政策の余韻が長引いたのと
年金対策に失敗してる
これがやっと終わりを告げるとこに来た
519名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:51:33.98ID:/pqQMUco0
>>517
オラオラ系とか今流行らないしなあ…
520名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:52:09.85ID:ZI3nUOaU0
そもそも日本式の管理職が要らんねん
その思考の切り替えが出来てないやろ
521名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:53:07.86ID:/pqQMUco0
>>515
ほんとうはそういうの残しちゃいけないんだろうけどね…人手が足りないから残して真摯を辞めさせるループ…
522名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:53:15.15ID:5SxkS0EA0
>>486
> 小学生に説明するより疲れる
> 「リーマンショック前から大手で働いてるのは給料体系が優遇されてる、それは氷河期も含まれる」
大手は同じ職なら給与テーブルが決まってて、年齢でなくグレードできまってるだろ
同じグレードなら若手だから安い、年寄だから高いなんてないし、
改定される時は年齢関係なく改定されるわ

お前が俺に呆れてるように、俺もお前に呆れてるんで、もうレスレスしないんでよろしく
523名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:53:18.59ID:DmqRsKpD0
>>479
そうそう、昔の日本がなぜ隠居や窓際族があったのか、だね
年寄りは無駄に若者の仕事増やすようなことしがちだし、新聞でも読んでもらってたほうが全体にマシって判断
524名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:53:32.48ID:/pqQMUco0
>>521
真摯じゃない、新人
525名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:53:36.04ID:ZI3nUOaU0
>>496
女は男に容赦ないからな
女性管理職を増やそうってのはその意味。
526名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:53:51.24ID:O9UWBu4r0
>>219
3倍はあるだろ
1年目に年収300万円で40歳で900万以上は普通だろ
標準的なモデルの話だというのに…
527名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:53:57.79ID:kujhjwUs0
>>520
問題のスタートは大体人事だからな
仕事に対して適切な人員が与えられてないから
528名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:54:03.97ID:Q8Lf9Jhb0
バカすぎる
529名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:54:12.39ID:6M2Qo0KN0
アラフィフの女で年収360万円だけど、仕事はかなり楽。
昇進は断っておいて良かった。
手当3万円で中間管理やってくれってアホかと思う。
530名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:54:21.96ID:khNfyg2o0
バブル組からは、こき使われて
若手の尻拭い
もぅ無茶苦茶
531名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:54:24.13ID:/pqQMUco0
>>523
会社の外でやってくださいってのが今の会社組織なんだろ
つまり飼う余裕がない
532名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:54:28.97ID:SPTlozhf0
2020年くらいになってから
人間社会の出世っていう物自体にあまり価値を感じなくなってしまった
普通自然の中で家族で暮らせた方が幸せじゃないのかしら
533名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:54:38.66ID:u19EeutR0
>>476
イメージ的にはそれかも知れないが、幽霊社員ってもう使われてないか?
休職したまま何年も戻ってこない、でも退職はしてないやつのこととか
534名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:54:47.49ID:09W9J3SS0
>>494
いや 無能な働き者はやらなくて良い仕事増やすから軍隊だけじゃなくどこも困るだろ
大抵の会社はどこも業務パンパンで1新しい事したら1古い事減らさないと回らないんだが そいつら減らさない上に働き者だから どうして出来ないのかとキレるし
凄かったのがPTAな 昔の仕事全部今に引き継いでるから
ありゃ脱退するわ
535名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:55:39.43ID:ZI3nUOaU0
>>527
せっかく有能な人材を管理職にしたりするんだよな
それが典型的な文系思考なんよね
文系ってのは仕事をするのではなく管理職を目指す状態なんよね
536名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:56:06.37ID:pH/0yRXV0
>>499
残業が常態化してるのって本来ありえないことなんだよな
予定外のトラブルはその更に時間外で処理
そうして俺は週休-10日制レベルの仕事量になってる
もう転職しようと思う、会社は確実に潰れる
技術は実質俺一人の会社だし
537名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:56:08.76ID:X21Qa52s0
>>155
金貰って仕事せずスマホでネット三昧なんだろう
そりゃ真面目にやってる奴らから恨まれる
538名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:56:10.97ID:/pqQMUco0
>>532
それができないから働きアリになるしかないんや…
539名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:56:51.49ID:+cs3WKVa0
>>526

は、はい???
えーと、新卒で年収300万????
そんな生きてる価値かないような底辺のカスの給料でどうするの?
実家暮らししか無理やん

自分語りになるけど、6月のボーナスが寸志の一年目でさえ年収500万は越えてたよ
540名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:56:52.04ID:kujhjwUs0
>>534
インボイスで無駄な仕事を大幅に増やした自民党の悪口言うのは辞めなよ
541名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:56:53.68ID:kujhjwUs0
>>534
インボイスで無駄な仕事を大幅に増やした自民党の悪口言うのは辞めなよ
542名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:56:53.81ID:Q8Lf9Jhb0
>>534
指揮系統がまともに働けばの話だけどな
経営者はちゃんと働いてるか?
543名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:56:57.91ID:csyPv9/g0
静かな退職なんてワードは初耳やけど、サボり防止目的なのか
役員連中がテレワーク廃止に向けて動いとるフシはあるな
544名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:57:00.01ID:q9wlOT9N0
文句言わずに辞めてくれるんだからなw
静かなる退職だわ
545名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:57:10.99ID:X4yWDqdv0
静かな退職おばさんは子育てに邁進してるからそれはそれで社会の役に立ってるし、静かな退職はおじさんもおばさんも本当に役に立っていると思う
546名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:57:46.81ID:/pqQMUco0
>>534
引き継ぐだけ有能じゃね
無能はそもそもあさっての方向のこと勝手にやりだすから
547名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:57:49.34ID:Q3HccHAl0
>>462
微妙だね受験生くらいの子どもいるのに転職は難しい
かと言って家族いなきゃリスク冒して収入のために転職する理由もなし
548名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:57:59.16ID:XJVecOYS0
>>472
頓珍漢なことを言って申し訳ないが、
あまりにひどければ、金銀銀の下流地域に行くなは、安全対策上正しい。
549名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:58:21.20ID:5SxkS0EA0
>>526
横だが、40で900万もらえる所は1年目から400は余裕で貰ってると思う

40で900もらえるのって、誰もが知ってるメーカーとかだろうが
そういうところだから、新人でも残業が少し多めなら500は行ってても全くおかしくないかと
550名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:58:22.82ID:kujhjwUs0
>>535
不適切な配置になるまで昇進させる日本式人事は本当に馬鹿だと思う
551名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:58:30.93ID:Q8Lf9Jhb0
>>546
指揮系統が破綻してるだけ
552名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:58:38.89ID:ZI3nUOaU0
>>532
そもそも日本人は仕事してなかったんよ。
真面目に勤務はしてたけど。
近年になって仕事が必要な時代になってきた。
若い人の方がその仕事に対する適性が高いんやわ。
553名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:58:54.05ID:O9UWBu4r0
>>218
結果バイアスに囚われて、環境が原因でも本人が原因だと誤解し、因果関係を錯覚する典型的な弱脳
554名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:58:56.03ID:rhjnEzEg0
「静かなる隠居」


引退生活は最多5.6% 全人口の2倍に
555名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:59:00.70ID:Lxw3O6Z70
40代以上の未経験で年収400万貰える業種って何かある?
556名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:59:17.42ID:Lxw3O6Z70
40代以上の未経験で年収500万貰える業種って何かある?
557名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:59:41.94ID:DmqRsKpD0
>>531
それでもいいが社会が不安定なのは色々都合悪いからセーフティネットは必要だと、だから今のEUや日本は会社運営させる権限与える代わりに経営者に雇用関係の枷を嵌めてる
558名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:59:53.40ID:eHS7yuUx0
経理からいえばインボイスは大した負担ではないし、理屈はわかる。定額減税のほうが無駄な仕事増やしたな。あれこそ無能な働き者
559名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 09:59:59.82ID:zMsHAiyw0
生活を会社の給料に依存するって勇者すぎるよね。
560名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:00:08.08ID:fULptS1u0
そこじゃなくて50代が邪魔なんよ...
561名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:00:15.62ID:kujhjwUs0
>>552
使用者側の問題でしかない
562名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:01:07.51ID:/pqQMUco0
>>311
役職って権能の違いだけで、そこにやりがいたとか尊敬だとか求めるのがまず間違ってる気がする
だからたまに上に行ったらモンスターになるやつが出る
563名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:01:27.02ID:LPfPwMz20
>>13
理解に苦しむのはそなたの脳内定期
564名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:02:03.77ID:O9UWBu4r0
>>549
以前はそれくらい賃金カーブが急だったから
900円もらってる人でも若手の頃は300万円しかもらってなかったり
それが今は900万円もらえるようになったと思ったら、新人を500万円に上げてたみたいな
565名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:02:08.82ID:SXcqyi4A0
>>453
あくまで入社一年目の新人比ね
566名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:02:26.84ID:09W9J3SS0
>>546
無能が作った明後日を更に次の無能が引き継いで明明後日まで作ってるのが現状
その次辺りで廃止を唱えるとなぜか猛反対してくるのまで決まり
>>551
馬鹿だなぁ 無能は次の指揮官も無能を据えるんだよ大抵はな 賢くて歯向かう部下なんて1番嫌いだから
567名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:03:07.40ID:7BLgbj9c0
仕事で死ぬほど頑張って出世してストレスにさらされて給料10万上げるよりも
趣味を兼ねた副業のほうが儲かるんだもん
568名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:03:26.03ID:1MdbpoRl0
いま氷河期の40歳って、運がないな
569名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:03:28.18ID:DmqRsKpD0
>>552
どうなんだろう
経営陣が若いうちは仕事してたって認識だね
若者は未来みて仕事するから

経営者の年齢と業績が反比例するのはよく知られた事実
戦後はGHQが公職追放やって経営者が若返った
で、日本はデータでも明確に徐々に経営者の年齢が上がっていった
570名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:03:33.38ID:/pqQMUco0
>>566
めんどくさいけど派閥を育てるしかないね
組織政治とかやりたかないたろうけど…
571名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:03:45.04ID:KRjRapXG0
「静かな退職」40-44歳が最多5.6% 全社員の2倍に [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1742511125/
572名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:04:06.92ID:5hj1m/SW0
50歳台 バブル期採用の超絶無能。大量にいて幹部職を占拠し組織に有害。
40歳台 氷河期採用でごくわずか。少数精鋭だがいつまでもソルジャー扱い。
30歳台 そこそこ多い。能力は平凡。精鋭40歳台と無能20歳台に挟まれつらい立場。
20歳台 バブル期採用ほどではないがかなり無能。お姫様のように大切に扱ってちやほやしないと辞めてしまう。
573名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:04:17.18ID:ZI3nUOaU0
>>561
その使用者側ってのも仕事をしてなかったんだよ。
業務としての管理職ってのがどんなものなのか判らないまま時間を使った
574名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:04:20.21ID:+cs3WKVa0
>>564
おまえが言ってるのは中小企業の話?
いくらなんでも大手は昔から新卒に年収450万以上は払ってたよ
というか、年収300万で大手で働くわけないじゃん
575名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:04:48.15ID:KRjRapXG0
「静かな退職」40-44歳が最多5.6% 全社員の2倍に ★2 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1742521068/
576名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:05:04.24ID:O9UWBu4r0
>>539
時代の話をしてるのに、時代にも触れずN=1を例に出すのは議論として成り立たない
まともに議論する気がなくてマウントしたいだけ
人格に問題あり
577名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:05:04.42ID:5Z8P5dhF0
やりがい搾取
名ばかり管理職
裁量も何もないコストカット目的の裁量労働制
こんなのばかり喰らった来たら皆やる気無くすでしょ。
労働者をゴミのように扱い、自分の利益を確保し続けた会社が経営者が全て悪い。
578名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:05:23.62ID:u19EeutR0
>>535
給料と役職を絶対的に結びつけているからこうなる
有能でもプレーヤーのままなら相応な給料を出さない仕組みが悪い
579名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:05:35.50ID:Lxw3O6Z70
大企業に入る人って高い給料のため端から転勤上等だと思ってたけど、最近の20代の若い世代はそうでもないのか
だったら最初から地域職とか中小とか転勤がないとこに就職すればいいのではと…
580名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:05:58.89ID:KRjRapXG0
北海道函館市生まれ。

3歳の頃に両親が離婚し義理の母に育てられる。

その後、実母に会いたい思いで17歳の頃に家出の形で東京へ向かい、履歴書の必要なかった溶接工見習いとなる
581名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:06:23.63ID:KRjRapXG0
19歳の頃、祖父への手紙の消印を手がかりに実母が見つける形で再会。

再会後、御徒町で実母と喫茶店を経営。

その後、喫茶店で知り合った会社社長が経営する商社に就職
582名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:06:27.36ID:O9UWBu4r0
>>574
一部上場でも年収300万だったわ
2000年代だが
583名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:06:38.80ID:/uJramst0
>>92
ほんとこれ
584名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:06:46.38ID:KRjRapXG0
高級日用品販売部門のセールスマンになる

ブリタニカのセールスマンとなる

教育研修会社からヘッドハンティングを受けて転職
585名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:06:56.45ID:09W9J3SS0
>>564
今の40代後半までは年功序列を確実に引きずってるからな
今の若い子はずっと居てくれるとは会社も思ってない
だから初任給は高いけどその先は昇進しないと上がらないと思うが
悲惨なのは氷河期で年功序列で1番傾きが急だったところを鈍化させられてる 確かに1番割を食ってる
586名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:06:58.29ID:5SxkS0EA0
>>564
> 以前はそれくらい賃金カーブが急だったから
いや、俺、40代だけど、親会社の平均年収(管理職除く)は四季報にも書いてあるし、
俺の初年度の年収から親会社なら+でこれくらい貰ってるからって
考えても、誰もが知ってる企業だと20年くらい前でも500位貰ってたと思うよ

もし、3倍とか言うなら、
「40代なら部長もいる、新人で500行くような会社なら部長は1500万貰ってる
3倍じゃないか!」
ってののほうが成り立つかもしれんw
個人的にはこれは屁理屈扱いだけどw
587名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:06:59.37ID:pH/0yRXV0
>>562
仕事にやりがいは必要だと思うけどな
人生で睡眠の次に多く時間を割くものだし、苦痛なだけだと破綻する
役職については権利と義務について理解させ、結果に対して報いないと意味がないと思う
管理職はその役を正しく遂行出来ない場合、部下が成果を出せない場合は給料低くても文句言えねえよって思ってる
その代わり成果はダイレクトに反映すべき
588名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:07:09.91ID:SXcqyi4A0
>>579
>>582
同じく。誰もが知ってる会社だが16万円スタートだったわ。
589名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:07:11.09ID:KRjRapXG0
17歳の春に高校を中退し、そのまま社会に出たのですが、3歳で両親が離婚して、義理の母に育てられ、小学校を4回も転校しており、どちらかというと痛みを経験した子供時代でした。

何とか生みの親に会いたい、北海道の環境から抜け出したいという気持ちが強かったんです。

だから、向上心があってとか、成功を目指してとか考えて社会に飛び出したわけではなく、生みの母親を探すために家出をして、履歴書のいらない溶接工見習いとして社会に出たんです。

本当に家出少年みたいな感じでした。
590名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:07:16.11ID:+cs3WKVa0
>>576
あの、俺の場合はってのは「大手では」って話でn=1の話ではないのだが

なんで俺だけ一人高給な例になるんだよ、、、
頭大丈夫?

大手企業は昭和ならともかく、平成の世では年収300万なんてことはないよ
591名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:07:19.43ID:Ho3htYF+0
俺も人間に疲れたのでリモートワークで働ける職場に転職しますね
反りが合わない上司の尻拭いまでやってきたがこれからは自分のケツは自分で拭いてほしい
592名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:07:34.80ID:KRjRapXG0
じゃあ、どこで変わったんだろうって、『一生折れない自信のつくり方』でも自分なりに分析してみたんです。

思い起こすと、そんな私を救ってくれたのは、再会した生みの母親でした。

私は家出する直前まで北海道のおじいさんに預けられていましたので、家を飛び出してから、たった1枚だけおじいさんに葉書を出しました。

「突然家出して悪かった。母親を探すので、自分のことは探さないでくれ。見つけたら連絡するから」という内容でした。その葉書の消印が八王子だったんです。

その消印から、私が八王子の鉄工所にいるらしいという噂を便りに、生みの母親が、おじいさんから送られてきた写真を現像して、「この子を見たことないですか」と鉄工所を一軒一軒回ってくれたんです。
593名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:07:47.30ID:lfiowkAS0
いやクビにできるようにしろよ
ただの寄生虫じゃねーか
ジャッ国が落ちぶれる理由がよくわかる
594名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:07:55.27ID:KRjRapXG0
半年かけて八王子市内を探し回り、8月になって、遂に私を探し出したわけです。
595名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:08:19.97ID:KRjRapXG0
それは私にとって本当に衝撃的なことでした。

私が母親を探しに行くはずだったのに、母親の方から探しに来てくれた。

母親にとっても奇跡でした。私がどこにいるか、全くわからなかったわけですから。

それを、叔父さんと二人で、とにかく歩いて歩いて遂に探し出した。

多分、変わったのはそんなきっかけですね。

それまでは、何のために生きているのか、何のために生まれてきたのか、これからどんな人生を生きていくのか、全く軸のない自分でした。
596名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:08:20.42ID:/pqQMUco0
>>587
やりがいはあってもいいけど権能にやりがい求めたらあかんよ
仕事内容に誇りを持とう
597名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:08:40.35ID:KRjRapXG0
でも、母親がわざわざ自分を探して訪ねて来てくれたときに、母親に愛されていると感じることが出来たんです。

人間として、存在して構わないんだと思えるようになりました。
598名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:08:43.97ID:SPTlozhf0
大丈夫どうにかなる
599名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:09:05.15ID:KRjRapXG0
母親と暮らすようになってしばらくの間は、仕事を転々としました。

ダメ人間のパターンですよ。

何か気に入らないことがあるとすぐ仕事を辞めてしまう人間でした。

人間関係が少しうまくいかなかったり、嫌なことを言われたりすると辞めてしまい、なかなか続かなかったんです。

本当にいい加減だったし、成功の「せ」の字もまったくありませんでした。

その後、母親と一緒に喫茶店を始めました。
600名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:09:20.37ID:+cs3WKVa0
>>582
>>588
は、はい?
データとしてきちんと出てるけど、20年前でも平均値は570万
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2307/27/news061.html

新卒で300万なわけないよ
601名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:09:28.98ID:KRjRapXG0
その喫茶店を一緒にやっている頃、お箸を納入していた会社の今津さんという社長との出会いが私の人生を変えたんです。

社員が休みだったので代わりに納品に来られたのですが、すごくかっこ良かったんですよ。

キャデラックに乗っていて、私は成功者のイメージを持ったんです。

華やかな人でした。それから今津さんとお付き合いするようになって、「さとし、一緒にやるか」と誘っていただきました。

母親と一緒に喫茶店をやっていたので、「今津さんのところで仕事がしたい」と相談したら、母もいいんじゃないと言うので、今津さんのもとで働くことになりました。
602名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:09:30.78ID:/pqQMUco0
>>593
生活保護て飼ってくれるんですね
603名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:09:33.02ID:dfgKSvW/0
>>579
大企業ならあまり働かなくてもそこそこ貰えるって理由で入るのかな
604名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:09:50.23ID:KRjRapXG0
喫茶店で「さとし、何食べるんだ」と言われて、「社長は何食べるんですか」と聞き返す。「俺はハンバーグライスにしようかな」と言うから、「じゃ、社長、僕も同じでいいです」と答えたら、「馬鹿、同じとはどういうことだ。目上の人間といるときには、1ランク下げろ」と言われました。
605名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:09:51.00ID:O9UWBu4r0
>>586
N=1を一般化しないでくれ
606名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:09:57.90ID:Ma7UzuoU0
>>472
そうつまりコンピュータキチガイはIT業界向いてないんよ

30代にもなると顧客プロジェクト持つなどしてマネジメント系の
仕事をやる必要が出てくる、40代以上なら絶対求められる
逃げてしがみついてても滅多にクビにはならないだろうが
多くはやり甲斐を失い自分から辞めているのが現実だ
607名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:09:58.24ID:Lxw3O6Z70
40代以上の未経験で年収500万貰える業種って何かありますか?
608名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:10:15.27ID:KRjRapXG0
何事に対しても、礼儀に厳しかった。

いつも、礼儀をわきまえた営業をしなければいけないと言われていました。

これが私の基礎教育でした。

そんなことは、それまで誰にも教わったことがなかったんです。

今津さんは、一度人に騙された経験のある方で、人生をリセットしてやり直しをしているプロセスでもあったんです。

だから、人に対して良い意味で非常に厳しかったし、二度と同じ失敗を繰り返したくないという気持ちを持っている方でした。
609名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:10:32.20ID:ZI3nUOaU0
>>569
高度成長期はGHQの方針が効いたんだろう。
成長してからの方針が失われた30年やらに繋がった。
アメリカの今もゲイツとかジョブズの若い時の行動が今咲いてるんやわ。
今の日本はその時走ってた若いのが少ないから咲くものが無い状態やね
日本はそれを理解はしてたけど行動に移せなかった
それが高齢化なんやわ
610名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:10:58.03ID:vEmLZKZs0
やめてどこに行くの?
この年代って再就職も難しいのに
611名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:10:57.93ID:KRjRapXG0
当時は会社を興してまだ日が浅く、少人数で一生懸命やっているときでしたので、マンツーマンで徹底して教育してもらいました。

一度、焼け火鉢を握ったことのある人の経営ですから、私にとってとても良かったです。

簡単に言うと、営業を叩き込まれました。
612名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:10:59.06ID:/pqQMUco0
>>539
ワイの初任給16万やが
613名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:11:19.02ID:KRjRapXG0
母親とやっていた喫茶店にも納めてもらっていたお箸を扱う部門や、高級日用品を扱う部門がありました。

商社でしたから、他にも様々な商品を扱っていて、商材を仕入れるために、香港に20回以上も連れて行ってもらいました。

年に何回も仕入れに行って、高級日用品や雑貨などを輸入しては、テスト販売をしていました。

今津さんはたたき上げの社長でしたから、「給料はもらうものではなく、稼ぐものなんだ」と、今思えば当たり前のことを、まだ修行中の私に教えてくれて、歩合給で働かせてもらいました。
614名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:11:26.70ID:D3nVEVqU0
今は50歳でも転職余裕ですよ
615名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:11:33.12ID:SXcqyi4A0
>>600
あ、データ読めない人か。
平均と初任給の差も分からないとか、自分が大手(20年前は大体年功序列)で働いたことないとこまでばれててかわいそう。
616名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:11:36.04ID:+cs3WKVa0
>>605
n=1の使い方が間違ってるんだよな

n=1ってのはデータがひとつしかない話
就職のときの給料は同期と横並びなんだから信用ならない少ないデータって話にならないんだよ
617名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:11:37.38ID:KRjRapXG0
高級なライターとか、毛皮を扱っていて、母親が銀座のホステスをやっていたことがありましたので、母親に知人を紹介してもらって毛皮を売りに行き、結構成績が良かったんです。

いい歩合も貰えましたし、会社も儲かっていました。

でも会社経営は、儲かりすぎても上手くいかないんですね。

今津さんともう一人の方が共同経営をしていたんですが、今津さんが辞めるという話になったんです。

今津さんが辞めるなら、私も辞めてくっついて行こうと思ったんですけれども、今津さんは若い頃から創業していたので、「お前も自分でやってみたらどうだ」と言ってくれて、独立しました。
618名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:11:52.41ID:/pqQMUco0
>>606
最初からマネージャーだけ募集しておけよ…
619名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:11:55.15ID:DSiyga5s0
40代の働き盛りなら他社に転職とかできるんじゃないのか?
620名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:11:57.53ID:KRjRapXG0
有限会社ジュエリーワールドエンタープライズという、名前ばかり立派な会社でした。

ところが、売り先にホステスさんが多かったので、売り掛けが大きくなってくると管理が出来なくなり、お店を辞めた人の回収ができずに、焦げ付くようになってしまった。

営業力だけが支えで、資金繰りのノウハウはなくキャッシュが回らない状態でした。

キャッシュがないから仕入れも出来ないし、結局、高利貸しみたいなところにまで行くようになってしまって、気づけば3,000万円の借金を抱え、これ以上会社を続けられないと判断し、会社をたたみました。
621名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:12:03.15ID:ZI3nUOaU0
>>578
そう。基本的に文系思考だから、仕事をしてない人に高い給料を出す仕組みに縛られてしまった。
これは人口過多も要因なんよね
622名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:12:03.36ID:0cUJCNx70
もう結果が見えてすべて諦める年頃だからね
623名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:12:19.79ID:Q3HccHAl0
>>609
アメリカは敗者は遠慮なく切り捨てるからな 日本は万民を救おうとして一億総貧乏になってる
624名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:12:20.32ID:KRjRapXG0
第1回目は会社ごっこというか、独立して、経営と営業はイコールじゃないということと、いくら売れても経営管理ができなければ会社は成り立たないということを、20代の若いときに経験したんです

当時ドーベルマンという犬を飼っていたんです。

会社を始める前は歩合で結構稼いでいたので犬も買うことが出来たのですが、会社をクローズして飼えなくなってしまったんですよ。

それで、犬を誰かに譲ろうと思っていたら、親しくしていた犬屋の社長の親戚の方が買ってくれることになりました。

その親戚の方が、木村さんというブリタニカのトップマネジャーだったんです。
625名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:12:29.08ID:ehW/x7h40
>>362
俺もそんな感じでやってる
虎の巻はそこかしこにあるけど急死でもしたら困るだろうなあ
一応外注の業者には冗談混じりでちょっとは伝えてあるが
626名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:13:00.15ID:+cs3WKVa0
>>615
おじいちゃん

初任給も10%しか上がってませんよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/238320334c9406fecddf81f1c53ae8f4e655f9c0

いつものことだが、お前らって調べもせずにすぐに嘘つき扱いだもんな
627名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:13:08.78ID:5SxkS0EA0
>>588
前に氷河期スレで新人の方が給料が高いってあるのか? 給与テーブルそのものを改定したり、
若手は特別手当つけて新人より既存社員の方を高くするだろって言ってレスに
自称セ◯勤務のやつが
うちの会社がそうだわ、新人の方が高いから、なんで俺より給料が高いやつに
仕事を教えなきゃいけねーんだよって課長に詰め寄ってるやつがいる
みたいなレスが有り、ぐぐってみたら、(職種によるが)平均年収600と出てきて、
ゲーム会社って思ったより低いんだなってレスしたら、ゲーム会社なんて
管理職にならなければそんなもんや
XXXXで有名なYYYY社なんて平均年収300代だぞってレスがついたわ

5ちゃんだし自称で本当かどうか知らんけど、ゲーム会社は大変だなと思った
628名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:13:18.56ID:09W9J3SS0
>>570
俺が知ってる最たる無能の働き者はPTA
やってる仕事見せて貰ったら専業主婦がやっても相当大変でみんな共働きだしボリューム減らしたらと言ったら 上部組織が減らさせてくれないとか言ってたから
最近瓦解と上部組織からの脱退が増えてるらしくいい事
629名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:13:24.22ID:/pqQMUco0
>>609
走ってたやつで生きてるのホリエモンくらいやろ
やつも一度捕まってるし
ひろゆきも海外に逃げた、Winny作ったやつは謎の逮捕
これてどう躍進があると
630名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:13:26.65ID:7qnCcn5l0
最低限の仕事をしていて何が問題なのか
631名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:13:31.29ID:/GzJIaok0
退職してねーじゃん
やる気ないなら潔く退職しろよ
632名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:13:34.69ID:X4yWDqdv0
>>578
まとめ役が上手いやつは若くてもうまいからね。管理職はもうそういう職種として棒級表作ったほうが理にかなってる
633名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:14:06.83ID:O9UWBu4r0
>>600
賃金カーブの話をしてるのに、平均値がいくらだから新卒もたくさんもらえてた、っていう推論がめちゃくちゃ
賃金カーブが急だから1年目は極端に低いわけ
634名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:14:08.84ID:ehW/x7h40
>>619
働き盛りかなあ
もう気持ちはガツガツしてないと思うけど
635名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:14:12.32ID:/pqQMUco0
>>628
まあ、上があれなら崩壊するまでわからんよ
636名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:14:12.90ID:ZI3nUOaU0
>>623
切り捨てるってより、勝者にリソースを廻すんよ。
637名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:14:34.75ID:4UvswQ7S0
>>587
俺もそう思う
三島がいった通り金の話しかしなくなって結局没落中
638名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:14:36.26ID:dU/oZjHW0
>>354
なんかこいつ的外れな事ばかり言ってて草
639名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:14:42.23ID:+cs3WKVa0
>>633
あの読めます?>>626

あなたの頭がめちゃくちゃなのでは?
640名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:14:43.04ID:/uJramst0
>>178
お前が高齢ジジイだってことがよく分かった
くたばれ
641名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:14:44.44ID:+4UpR9pB0
多額の不良債権を作る
結婚子育てから逃げる
新卒に嫉妬する
仕事を投げ出す

冷静に見るとヤバい連中だとわかる
642名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:14:55.64ID:UiaNKVKQ0
低賃金なのに与えられた以上のことやるわけないじゃん
賃金上げるかクビにするかしろ
甘えるな経営者
643名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:14:59.53ID:kny+o4Gu0
>>413
結果出しても全然給料も役職も上がらないどころか、降格だけは一人前の企業とは別れるのが正解なんだよ。
644名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:15:00.82ID:DmqRsKpD0
>>609
行動してた優秀な若者は米国程度にはいた
ただし潰し込んだ
WINNYが典型的で、確かにあの件は悪意はあったが犯罪ではなかったし優秀な若者だった

ああいう人らをすくいあげて金儲けをするスタンフォード、パロアルトエコシステムが日本にはなかった
そんなイメージかな
検索エンジンだってGoogle以前に日本でも学生が作ったりしてた
645名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:15:02.46ID:Q3HccHAl0
>>627
やりがい搾取ですよ
やりたい馬鹿が次々湧いてくる業界だから
646名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:15:04.75ID:/pqQMUco0
>>623
切り捨てるって言うけど民間の助け合いは日本よりもかなり厚いぞ
647名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:15:19.51ID:TN7bVImP0
仕事こなしてもこなしても給料は変わらず
数年前に入社してきたばかりの親族の新人は課長様だ
アホらしくてやってられんよ
648名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:15:31.62ID:oPQlBd6p0
これが正しい
そもそもジョブ型は決められた仕事以上はやってはいけない
以上でも以下でもないのがジョブ型
日本は一刻も早くジョブ型に移行すべき!
649名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:15:36.05ID:SZ/R9gU90
最近はクビにすることを退職というのか

はは
650名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:16:12.58ID:Q3HccHAl0
>>646
じゃあ日本の停滞は政治が悪いんじゃなくて日本人が悪いんだね 
651名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:16:31.36ID:5SxkS0EA0
>>605
いうても、同業他社も似たようなもんだしなあ…

ってうか、新人で300万のところって、40平で900も貰えんのでは?
よく、課長だけど年収500万とかいう書き込みがあるが
そういう所が初年度年収300とかなんじゃない?
652名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:16:41.34ID:dU/oZjHW0
>>430
これで論破って凄いアホだなw
653名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:16:41.72ID:SXcqyi4A0
>>631
会社としてクビ切れないの分かっててやってんの。
こいつらクビ切ってみろ、60代で給与半額で怖いものなしのシニア、50代の逃げ切り計ってる奴、30代にかかりつつあるZ、何も出来ないのに30万持ってく新人しか居らんのだぞ。

言ったこと言われたとおりにやってくれる人材は既に貴重なのよ。
654名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:16:46.33ID:bnGjzeVA0
>>615
>>633
人をバカにする割にはきちんとしたデータで示されるとそっ閉じする底辺おじさんたち
655名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:16:53.63ID:pH/0yRXV0
>>596
やりたいことを実現するために権限を求めるなら分かるけど、肩書そのものを求めるやつは会社を壊す
零細のうちにもいるけど、自分の派閥作ろうとして完全に破綻させた
それ見透かされて古い客との縁は切れて、俺含む個人的な付き合いレベルのしか残ってないわ
社長もさっさと腐った枝は落とさないといけないと理解してほしい
656名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:16:56.70ID:/pqQMUco0
>>650
ぶっちゃけそのとおりといえばそのとおり
選挙でクソみたいなの選ぶのも日本人やろ
657名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:17:00.24ID:Lxw3O6Z70
>>623
違う
元々は終身雇用・年功序列で一億総中流だったのを
日本企業が成果主義リストラ上等の米国企業の真似して
完全に上流・中流・下流と分断された格差社会になった
658名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:17:10.56ID:SZ/R9gU90
何で来年入ってくる新入社員は20年働いた社員より給料が高いんだ?
はは
659名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:17:21.06ID:276I3xlN0
俺が22歳の頃
給料20万、残業150時間(60Hしか貰えない)
有給なし

今の22歳
給料28万、残業20時間↓(45H絶対超えない)
有給、取らされる。

俺、44歳、給料36万、もうなんなんだろうな。
660名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:17:26.70ID:DmqRsKpD0
>>637
三島、、、
彼こそ戦うべき時に徴兵逃れして、さらに人生からも逃げた
もちろん徴兵逃れを気に止むくらいに誠実さはあったんだろうが
661世界 ◆jx4dwz8Np2
2025/03/30(日) 10:17:41.96ID:oFJRtdd40
おチンポ熱視線
662名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:17:53.54ID:eHS7yuUx0
まあ下ものを蔑んで心の安定を図るのは古今東西同じ。今は公務員やらいろいろ
そもそも経営者でもないのに、契約以外のこともやれとか会社の経営がとか経営者ぶるやつはおかしい。
663名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:17:55.42ID:/pqQMUco0
>>655
落とさないということはムダに利益は持ってくるんだろうなあ
その利益が将来につながるかはさておき
664名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:18:00.74ID:GzS2+TNg0
やるべき事はやってるなら良いのでは?
665名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:18:09.54ID:ZI3nUOaU0
>>629
孫さんとか三木谷さん、柳井さんおるぞ。
ただ、その会社の社長や開発員レベルでの走り方が日本は全然劣ってるな
666名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:18:10.76ID:WeD/wOYe0
飲み会がない会社が理想だわ
職務上での関係性の維持が目的ならそれは仕事の範疇だから
勤務時間内でやれば良いだけのこと
667名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:18:36.48ID:09W9J3SS0
>>586
誰もが知ってる会社にもよる
ホールディングスばっか見てたら間違うぞ あそこに20代ていくのは専門の極一部の部門かスーパーエリート
ソルジャーはいないからそこなら500万でも安い
668名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:18:41.29ID:krLZc/Hp0
>>6
おまえもポンコツ氷河期じゃんか
669名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:18:43.24ID:DmqRsKpD0
>>650
そうよ
日本人が悪いから政治も停滞してる
政治がいいわけでもない
社会保障費の世代間格差放置とかね
670名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:18:52.95ID:5SxkS0EA0
>>645
任天堂やカプコンが例外みたいなもんかw
あそこ辺りは高学歴しか採用されんしな…
671名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:19:17.47ID:ryhyRlcp0
>>506
つまり評価してる組織がおかしいんだな
ほんと辞めて良かった
672名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:19:21.34ID:oN3zm6Cz0
>>622
確かに先が見えると頑張るの辛いかもな
仕事内容にも興味ないなら尚更
673名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:19:24.58ID:vEmLZKZs0
地震
674名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:19:40.69ID:eHS7yuUx0
一億総中流なんて現実にはなく、幻想だから。むしろ今より格差が大きかった。労災も多く労災隠しも多かった。
675名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:19:52.07ID:+cs3WKVa0
>>615
>>633
で、20年前は大手企業も年収300万だったってデータはいつ出せそう?


急に黙りだしたけど
676名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:19:56.00ID:ACLpwZXO0
>>578
プレイヤーとして優秀な人が人の管理も優秀とは限らないからね
むしろ自分が優秀だから出来ない人を理解できないブラック管理職になりかねない
677名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:20:05.59ID:4UvswQ7S0
>>653
60代で給与半額のシニアだが怖いものなしってどういう意味?
一年更新でいつでもお払い箱にされる扱いなのでロイヤルティがゼロになったという意味では怖いものないがいただいてる分は働いてるよ
678名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:20:09.04ID:Lxw3O6Z70
転職つっても中小→大企業でもなきゃ給料は上がらんし、そういうのはレアケース
だったら今の会社で定年までしがみ付いた方がいいとなる
679名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:20:53.77ID:rXNsHWKA0
>>675
横からだが、みんな横並びで月収20万x12だったから、
初年度年収400は残業次第で超えても、特別多い方だったと思う。
俺は大手メーカーだったけど、240万+賞与(夏寸志20万 冬70万)
プラス研修明けからの残業代で年収360万くらいだった記憶
680名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:20:54.96ID:zw1Gi2tO0
頑張っても給料上がらないなら頑張る必要ない
家庭のことや自分の健康管理
やることは他にいくらでもあるから
681名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:20:56.60ID:ZI3nUOaU0
>>644
Winnyの人はアメリカに付くって選択肢を拒否したんかね?って思う。
国を超えて個人が有利な側につくのを良しとしないってのも、日本のヌルいとこなんかもな。
682名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:21:18.26ID:ryhyRlcp0
>>516
酒タバコやらないし自炊もできるから
そう簡単に野垂れ死にしないのも氷河期の特徴
683名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:21:34.13ID:/pqQMUco0
>>676
それ系の人たくさん見てきたわ
684名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:21:34.23ID:8BCpYs/V0
言葉と意味が一致していないし、日本語としておかしい
685名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:22:05.10ID:vWuDZ8Lr0
ジョブ制にしたら低賃金ソルジャー係と一生ホワイトエリート係が
入社時のダイスロールで決まるぞ
能力見てないんだからこの国
686名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:22:27.96ID:4UvswQ7S0
>>660
こんな戦後じゃあ死んだ同世代が浮かばれないとは思ってただろ
687名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:22:30.95ID:3LITyu8y0
働いたら負け これが日本社会の構造
奴隷が好きな人は外国人のために働け
688名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:22:51.13ID:Ytp1xFFT0
競争でふるいにかけられ落とされたものがなぜ仕事に熱意が持てるかと問いたい

競争社会が全ての元凶
689名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:22:53.12ID:Q3HccHAl0
>>654
日本が一億総中流だった時代は
夜もサビ残、土日も出勤という生産性の悪い時代だった 過労死万歳だしね
安い労働力を背景に高度経済成長した チート状態だったんよ それをやめて貧乏になったのは選択肢の一つとしては正しいよ

中国は有り余る労働力を背景に、生産だけじゃなく研究開発業務ですら3交代制敷いてるらしいし、こんなの相手に勝てるわけない 技術進歩が日本の3倍ってことだから
690名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:22:53.51ID:+cs3WKVa0
>>682
え?パパの家でママにご飯作って貰ってるのに自炊?
なにそれ?
そもそもお前らって50近くなのにまともに検査や病院通いもしてないだろ
691名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:23:20.29ID:np89yKF/0
属人化しちゃうよりいいのでは?
1人で仕事抱えて有能感に浸ってる上司より出来る部下増やしてドンと構えてて欲しいけど
692名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:23:24.58ID:vAUMVuVg0
氷河期世代で運がないで片付けられて
仕事の量と責任を押し付けられて給料見合わず
無能上司と部下は高給でやってられない
はっきり言って一番使える世代だと思う
693名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:23:31.46ID:/pqQMUco0
>>685
能力見てない寝ら俺も一度くらいは偶然良いとこ潜れても良かったじゃん…
694名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:24:01.47ID:DmqRsKpD0
>>686
じゃあ徴兵逃れせずに戦うべきだった
だから彼のことばなどまとも生きていた人には届かなかった
高等遊民あたりには届いたが
695名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:24:37.70ID:SXcqyi4A0
>>677
弊社65までは原則更新なので。
65で終わりの人はやりたい放題。
696名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:25:10.54ID:pH/0yRXV0
>>663
経営変わる前から赤字しか持ってこないよ
それも年々膨らんでる
以前の役職引きずってて、肩書だけは立派なので与える損害も肩書に見合ったものになってる
社長も見て見ぬふりして、全体の問題にすり替えようとするんだよな
赤字そのものは俺の稼ぎから補填されてるけど、これ以上膨らんだら給料も払えなくなるだろうに
697名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:25:44.89ID:WS/i5+f30
>退職はしないが仕事に対する熱意を失っていて、与えられた以上のことはやらない状態を指す。

退職してないやん
698名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:25:46.71ID:JhZ6z99e0
働いて欲しけりゃ金払え
699名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:25:59.83ID:/pqQMUco0
>>689
日本も3交代すればいいだろ全部一人に押し付けおって
700名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:26:13.33ID:3LITyu8y0
>>698
正論
701名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:26:33.04ID:DmqRsKpD0
>>686
戦地に行って地獄を見た水木しげるの
ちゃんとお金儲けて幸せをつかみなさいって言葉の方が届く
エリートや支配者の言葉に踊らされるなと
702名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:26:48.38ID:OEbjbijC0
40歳主任とかのプライドの塊は
同期が課長で35歳後輩が所長や係長って現実で折れるやろうな
703名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:26:48.48ID:A9sk7pZM0
>>478
いいや違う。政治を変えれば経済は活性する
704名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:26:49.94ID:a8fuz2zN0
コロナ禍から投資してて資産あるし、窓際fire出来るところで働きたいね
705名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:26:51.30ID:/pqQMUco0
>>696
もう周り抱き込んで新しい会社でも作ってしまうのはどうや
706名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:27:12.37ID:ZI3nUOaU0
>>689
教育された若い人が多い国が勝つんだよ。
日本はそうだった
アメリカはそれを続けてる
中国とインドは継続出来るか?のチャレンジ中
707名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:27:19.18ID:fHlvVbw90
中間管理職になると手取りが減るしな
ほんと氷河期世代は終わってますわ、失われた人生30年
708名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:27:21.35ID:5SxkS0EA0
>>667
> ホールディングスばっか見てたら間違うぞ あそこに20代ていくのは専門の極一部の部門かスーパーエリート
俺が言ってるのはメーカーとかITゼネコンの話よw

> ソルジャーはいないからそこなら500万でも安い
というか そもそもは500とかそういう 300とかそういう額の話じゃなくて
40代なら20代の3倍は給料もらってるって話やろ
で、40代の非管理職が新人の3倍はもらってるようなことはないよ
900万もらえるようなところは新人でも500もらってるだろ ってレスや
709名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:27:27.91ID:+cs3WKVa0
>>689
ま、それはその通り
昔の人がしゃかりきに働いて日本が復活した

でも、それ以後のバブル期のアホのせいで日本は没落したんだよなぁ
なにも考えずに遊んでても金が沸いてた世代
710名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:27:44.20ID:x0NCAItX0
仕事やればやるほど給料下がるこの時代、そりゃ辞めたりするやろ
711名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:28:07.92ID:/pqQMUco0
>>709
今はしゃかりきになったとこでお金もらえないし…
712名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:28:10.03ID:ACLpwZXO0
>>695
9月で65歳退職するおっさんいるけど今は無敵状態だわ
ミスしても開き直るしw
713名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:28:29.33ID:Q3HccHAl0
>>706
日本の高度経済成長は単なる人海戦術&精神論だったと思うけどね
714名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:28:41.48ID:vAUMVuVg0
>>1
無能上司と無能部下の高給で堪忍袋の緒が切れたってとこかな
文句を言わない大人しい奴ほど静かに離れると言うしな
この団塊ジュニア世代を蔑ろにして去られた企業は苦しむだろうな
715 警備員[Lv.27]
2025/03/30(日) 10:28:44.58ID:cTop3pd90
昔公務員やってた頃割と暇だったのでなんか仕事ないかな?って探して端から片付けてたら上役に個室呼ばれて
田中くん(仮名)もうちょっと全体のペースを感じて進めてください
ってなこと言われてびっくりした
そう言った事が理由じゃないけど何年かで辞めた
716名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:28:50.53ID:A9sk7pZM0
>>707
累進税、応能負担、所得制限この三重苦を見せつけられて稼ごうと思うわけがない
717名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:29:03.78ID:ezz94Y1a0
最低限の仕事して何の問題があるの?
もっと無償で働いてサービスしろってのか?
718名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:29:14.48ID:AzOUuYyI0
うちの部署30代から40代社員数人、真面目だけどPCがあまり使えない
Windowsの基礎的なショートカット知らない、
未だにテーブルとかxlookup使わずに仕事している
もちろんVBAもパワークエリも使おうともしない
俺等みたいな団塊ジュニア世代が作ったACCESSとかもメンテ出来ない
salesforceのレポートもだな
5年後ぐらいには職場崩壊していそう
719名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:29:30.65ID:+cs3WKVa0
>>711
それもその通り

おれは年収900万だけど、所得税は63万くらい 
で、年収300万の所得税はたったの6万円

つまり3倍の稼ぎなのに10倍の税金払ってる
ちなみに4倍の1200万になると20倍の所得税
720名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:29:41.33ID:4UvswQ7S0
>>695
それは御社固有の事情ですね
721名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:30:04.33ID:ZI3nUOaU0
>>708
横からやけど
新人350、49歳1050って会社はあると思うけどな。
722名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:30:04.47ID:A9sk7pZM0
静かな退職を許すなら、解雇規制を緩めてどんどん解雇できるようきしないといけないな
723名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:30:20.20ID:DmqRsKpD0
>>716
問題は社会保障費の世代間格差なのよ
戦後のように金融資産持った老人層から財産税とって世代間格差を是正すればいいんだけど
724名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:30:35.33ID:BCCMlpV00
後継者少なくて首切られないし、管理職なんて絶対に嫌だから、昇進推されないレベルで手を抜いてます。
725名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:30:37.13ID:4UvswQ7S0
>>701
ところが今や働いたら負けとか真顔で言うやつがゴロゴロいるじゃん
届いてないね
726名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:31:06.91ID:CSr1T6kY0
>>670
カプコンは「とある事」をすれば誰でも1発採用だったけど、
今でも残ってるのかなぁ
727名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:31:28.43ID:fHlvVbw90
能力給のはずが、新人の給料が高いでは、あのさーになるわな
年功序列ではなくなっているし、どういうことですかね?のしわ寄せも氷河期世代に行ってる
構造的におかしいが、そのケツを拭かされてな
728名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:31:33.56ID:A9sk7pZM0
>>723
そうよ。その世代間格差を利用して自己保身に走ってるのが政府与党。まずは政治を変えない始まらない
729名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:31:44.93ID:DmqRsKpD0
>>725
徴兵逃れした三島の言葉よりは届いてるよ
730名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:31:45.22ID:+cs3WKVa0
>>701
水木しげる先生の言葉で素晴らしいのは「自殺したい奴はどんどんやりなさい。私たちはその死に方さえ自由に選べなかったんだから」
731名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:31:49.06ID:ZI3nUOaU0
>>713
人海戦術ってのは若い人の海やぞ
オッサンをたくさん揃えても人海戦術感ないやろ?
732名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:31:58.14ID:5SxkS0EA0
>>721
> 新人350、49歳1050って会社はあると思うけどな。
あるかで言えばあってもおかしくないけど
あくまでも これは傾向の話だから

あと、あくまで非管理職での比較ね(管理職になれない人の方が多数派 なので)
新人で500もらってるようなところは部長なら1500はもらうだろうし
40代の部長っていうのは普通にいるから
これで3倍だっていうのだったら 成り立っていうのは すでにレスで書いた
733名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:32:04.48ID:h4pVe3si0
居場所がなくなりそうな状態でなければ、やめないほうがいいと思うが
734名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:32:23.86ID:77Bc8//90
仕事頑張ると他の人の仕事まで背負い込むハメになるからな
735名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:32:30.60ID:/pqQMUco0
>>719
そりゃ国としては取れるところから取らないと財源不足するやろ
これでもあ昭和のときに比べたら倍率はクソ安くなってるんだろ
736名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:32:31.41ID:09W9J3SS0
>>635
もう20年近く前だけどな
学校の問題は学内の我々で決めればいいのに何故地域と無関係の上の顔色を窺わねばならんのかと聞いたら 役員黙ってたし下向いて可哀想だからそれ以上は聞かなかったけど
そういう役目のところは必要かもしれんが今の組織は潰れろという代表格
737名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:32:39.01ID:Xk5lOla80
最低限を下回ったらクビにすればいい
最低限やってる分にはいいだろ
738名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:32:45.65ID:qrPzl1JJ0
40代で転職しても管理職以外マシな待遇はないだろうにな
739名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:33:05.96ID:DmqRsKpD0
>>728
で、若者が投票しないからね
まあ日本人全体に問題あるからこうなってると
当たり前
740名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:33:08.83ID:HFJZdR4M0
>>89
平成の終わり頃から工場爆発とか増えてるからな。
741名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:33:48.09ID:fHlvVbw90
>>723
問題は、またグリーンピアやらかした?
元本が消えているのはおかしいのよ、世代間格差という言葉で誤魔化しているけどさ
どこかにお金が付け替えられて流用されてきたってか
742名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:34:00.75ID:A9sk7pZM0
問題は税より社会保険料だよ。閣議決定だけでどんどん増やされて、ただただ老人に仕送りされてる。
743名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:34:01.06ID:276I3xlN0
ジョブ型って、こういう事だぞGoogle.Appleの評価
1部署に部長、課長、主任、係長、平社員がいたら
全員が全員を評価する、平社員→部長とかね
全員で評価すると、その人が正確な評価が出来てい
るかも分かるし、パワハラもない何より出世すれば
するほど仕事をする。
そして相互評価を第三者機関の外部企業になげる
この人は優秀だから管理職へ、この人は降格
この人は技術、この人は事務が得意、この人は別の
部署がよく、この人は会社にいらない
適材適所に振り分けられ給料は年俸で決まるので
無能には給料は与えられないので辞めていく
こんなの日本人に耐えられるか?
744名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:34:17.83ID:P5cqYCek0
色々言葉作るのね
745名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:34:19.25ID:cvq4XrJe0
氷河期ヤラれっぷり見て管理職になりたいと思うやつはいないだろ定期
746名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:34:22.62ID:+cs3WKVa0
>>735
おまえが大手に働いてるとしてだ、出世すればするほど責任は重くなるのに給料は大して上がらないなら出世したくなるか?

おれは今は900万だが、役職がひとつ上がると1200万
300万アップだ、やった!とはならずに手取りでは200万も増えない

やる気は出ません
747名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:34:33.98ID:ZI3nUOaU0
>>732
あー。管理職を部長とするなら
課長で3倍ってとこは無さそうやな。
748名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:34:35.10ID:1kgRyiUk0
仕事にやりがいや達成感を求めたほうが充実することなんて分かりきってるんだけど、大半の社畜がそういう職にありつけてないのが現実
ならば資産運用して資産総額5000万くらい達成して、仕事はユルくやり、余暇を充実させたほうがいいに決まってるw
749名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:34:42.54ID:KkbRHS/90
俺も44才で早期退職したわこの年齢になると貯金もそこそこあるから仕事がバカらしくなるんだよな
750名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:34:48.72ID:pH/0yRXV0
>>705
同僚に誘われてるけど、定年後の心配しなくていい大企業も魅力的なんだよな
実際ちょこちょこ探り入れられてるの感じるし、行けるかもしれねえ
ただ今ほど自由ではなくなるから同じパフォーマンス出せるとは思わない
751名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:34:59.27ID:A9sk7pZM0
サラリーマンの構造なんかより、政治構造に目を向けないと何も変わらんぞ
752名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:35:00.39ID:Q3HccHAl0
>>628
うちのPTAは上部組織脱退したね
それでも非効率だけど

どんどん脱退増えるんじゃないかな
753名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:35:20.25ID:82KrWU+E0
働くよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
754名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:35:33.98ID:vAUMVuVg0
>>480
そう思う
不運であっただけでよっぽど忍耐力あって団塊ジュニアで数もいる
ここを無視したら何が残るんだ?という状況を気付いてない社会
755名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:35:35.38ID:1uz/ifza0
>>697
記事書いたの、意識高い系気取ってるセンス無い奴なんだろなと推測
756名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:35:37.05ID:/jGOIhIc0
クビになってるだけでは?
757名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:35:53.67ID:RONtI2mW0
>>526
高卒ニートは黙っとけ
758名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:36:08.04ID:/pqQMUco0
>>703
安楽死の導入と終末医療の見直しが必須やな
759名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:36:37.47ID:/pqQMUco0
>>746
じゃあしがみついてないでやりたいやつに渡せばええやんアホか
760名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:36:39.10ID:X21Qa52s0
>>727
どう見ても職場いじめ全開でみんな辞めてくかパワハラ法廷闘争になりかねないな
761名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:36:42.55ID:MCyID9jV0
静かな退職って本当に退職するわけじゃないぞw
大丈夫か?
わかってないおじさんたちはw
762名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:36:45.19ID:tgvR1Zca0
>>379
だってリーダーが無能なんだもん
転職なんか出来ないスキルの全くない奴w
その会社でしか働けない無能ねw
しがみつくしかない
763名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:37:09.21ID:ACLpwZXO0
やる気にみなぎっているので期待を上回る活躍をし、さらなる昇格昇給を目指す
やる気がないので退職する

アメリカの価値観を直訳してるからなんか変になる
これ以外にも選択肢あるからな
764名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:37:18.62ID:/pqQMUco0
>>750
それはいいことだ
俺なら引き抜きあるなら即逃げ案件
765名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:37:21.14ID:fHlvVbw90
>>731
日本が有事、ようは紛争や戦争になったら氷河期世代が徴兵される、頭数の問題なわけでさ
これから60歳になっても変わらない、若者では人数が足りない

これは経済も同様で、なおかつ人手不足だが安い労働力が欲しい
奴隷化されてきたのが氷河期世代
766名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:37:27.85ID:5SxkS0EA0
>>747
そもそも課長ですら管理職やw
767名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:37:32.50ID:SPTlozhf0
会社というスタイルがすこし変わってきてる気がしないか?
なんというか、もう少し柔軟なスタイルで経営してもいいんじゃないかと
768名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:37:40.39ID:DmqRsKpD0
>>754
採用が少ない世代は企業業績より相対的に優秀な層が企業に入ってるのは事実だと自分も思う
769名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:37:42.51ID:FxelZsUs0
大企業子会社に勤めてるが親から来た出向管理職が無駄に張り切って職場を引っ掻き回してるわ。
親と同じ働き方を求めてきてそこに自分流を勝手に付け加えてきた。
給料が倍以上違うのにそれに合わせる身にもなってくれ。
770名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:37:42.93ID:fLLTbORG0
40-44歳ってもう課長とか管理職になってて自分がその部署の働き方や人員采配の責任を持ってる立場だろうに…
771名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:37:44.64ID:ryhyRlcp0
>>515
育休を認めないんじゃなくて、
育休者の穴を埋める中途採用と派遣に対するパワハラモラハラが酷いんよ
なんで雇ってるんだかが分かってない
いくら経験ある即戦力だと言ってもローカルルールまでは知らんのが普通だろ
なのに即戦力だからと何も教えないくせに自分ルールと少しでも違ったら何時間もお説教
お前の中の自分ルールなんて知るかと中途採用いくらしてもバンバン辞めるし派遣もすぐいなくなる
それで使えないとか文句言ってる
お前のせいだろとみんな思ってる
自分もそんな状況にウンザリして辞めたし若手もここだと育休取れないと異動願い出したり転職活動始めてる 
772名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:38:02.81ID:NDD25C4b0
会社員嫌になって個人事業主になった
もうね…会社勤めはいいやw
773名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:38:12.79ID:Q3HccHAl0
>>761
よく読んだら窓際ってやつよな
アホが静かな退職なんて新語作るから紛らわしい
774名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:38:37.91ID:qWeCUdF+0
40すぎて管理職の目がないなら余分に働いても無駄なだけだしな
40過ぎたら年功序列出管理職になるわけだがそれすらないんだからもうね
775名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:38:50.89ID:+cs3WKVa0
>>759
話聞いてないみたいだけど、だからおれは最初から>>271でこれ以上出世しない、したくないと言ってるだろ

俺は今の900万で十分、これ以上高くなっても責任重くなるだけでなにもいいことない  
控除も高止まりだし
776名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:38:54.20ID:Q8Lf9Jhb0
>>731
人海戦術のイメージだけで運用正しく出来るやついないしな
人たくさんいればいいとか思ってそうだけど
仕事を細分化して専業をたくさん作るほうが効率的なんだよな
そういうノウハウも完全に死んでる
777名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:39:01.13ID:ZI3nUOaU0
ツーインカム増えたら更に加速するで。
700万ずつもらったら世帯1400やからな。
1200で良いなら600ずつとか800+400とか選択肢がある
400の仕事やと家との両立でソコソコやれるからな
778名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:39:10.56ID:KcAjrp2e0
サラリーマンの理想やん
779名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:39:11.79ID:/pqQMUco0
>>752
まあ専業主婦がいた頃の組織なんか続くわけないのよ
国が共働き仕向けたくせにな…
780名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:40:02.82ID:X21Qa52s0
>>777
二馬力禁止法作らないと少子化が止まらない
781名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:40:03.46ID:fHlvVbw90
>>773
窓際ではない
責任ある立場でミスしても開き直るが起きてる

そこらへん遠回しな言い方で
>職場の連帯感などに悪影響を及ぼしかねない
782名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:40:05.70ID:/pqQMUco0
>>775
責任重いのが嫌なんでしょ?
ポスト上げなよ
結局その地位を死守したいというワガママは変わらんやないか
783名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:40:24.13ID:DmqRsKpD0
>>772
偉いわ
企業でなんとか足掻いてるけど組織は難しいわ
784名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:40:50.76ID:KcAjrp2e0
>>775
900万円超えたら各税がステップ増で損益
1200万円を目指さないとダメみたいね
785名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:41:08.78ID:MCyID9jV0
契約書に書いてないことはやらない
外国では当たり前のことだけど
ジョブ型ってそういうことだよ
786名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:41:39.01ID:ZI3nUOaU0
>>776
IT化の遅れやね
肉体的な重作業で重機を使わないのはアホ扱いになってるのに
事務作業でプロセッサパワーを使わず人海でやろうとするのは未だあるな。
無くなってはきてるけど、これも高齢化が原因
787名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:41:51.62ID:fHlvVbw90
>>774
むしろ管理職になったら絶望だよ、手取りが減る
物価高のタイミングで管理職にさせられる氷河期世代
788名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:42:07.72ID:eOe8Zvem0
もうやったモン勝ち
789名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:42:23.94ID:/pqQMUco0
>>772
俺も金になる人脈持ってるならはよ社畜なんか辞めたいわw
790名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:42:35.79ID:BrfFjDms0
氷河期が使えないから体のいいリストラしてるだけだろ?
バブル→ゆとりに権限委譲してる会社が増えてて氷河期という失敗世代を社会から抹殺したいだけ
それを静かな退職という名前で綺麗に処理しようとしてるのがいかにも日本らしい
791名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:43:08.01ID:+cs3WKVa0
>>782
地位もなにも俺は管理職じゃねーし、席を譲る譲らないとか席の数が決まってる役職でもねーし

>>784
1200万もいろんな控除がなくなるのよ
課長とか1500万稼いでるけど手取りだと1000万いくかどうかって嘆いてた
792名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:43:09.01ID:DmqRsKpD0
>>785
ただしスキルはそれなりに定義もする
研究開発したいならドクターコースでトレーニング受けなさいと
欧州型の方が日本よりは上手くいってるように見えるね
793名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:43:31.59ID:IN4pnDRv0
窓際族羨ましいサボれるなら窓のない職場でも良いけどw
794名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:43:34.99ID:/pqQMUco0
>>786
日本では人の価値のほうが安いからね
機械なんて買わないよ
795名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:43:40.85ID:X21Qa52s0
>>790
ちなみに君は何世代?
君自身は失敗人間みたいだけどw
796名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:43:42.63ID:KcAjrp2e0
>>787
残業代がなくなるもんな
みなし残業分じゃ補えない
797名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:43:56.14ID:ZI3nUOaU0
>>780
関係ないで。
少子化はもうすぐ終わるしな。
勘違いしてる人多いけど、人口減少は少子化では無いんやわ。
少子化ってのは文字通り割合の事で、高齢者の死亡が増える事でも解消されるんや
798名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:44:45.17ID:BrfFjDms0
こういうところで落ちこぼれる氷河期ってやっぱ派遣や日雇いに回るんだろうな
最近は派遣ですら氷河期は嫌われてるのにこいつらの将来餓死しか選択肢がないよね
799名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:44:54.03ID:/pqQMUco0
>>791
管理でもないのに、数も決まってないのに責任が重いって言ってるの?
言っとくけど自営業の話はしてないからな
800名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:45:17.40ID:X21Qa52s0
>>797
そんな解消のされ方しても意味ないだろ
801名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:45:29.35ID:PKkDVids0
>>4
ブームは作るもの、中国人が立候補した背景もあるか?
802名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:45:50.92ID:KcAjrp2e0
>>791
取り締まり役まで行くつもりがないなら
900万円台から一カ所で増やすより
副業の準備してた方がマシだよね
803名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:45:53.99ID:ZI3nUOaU0
>>794
今の事務職で目の前にPCが無い人なんて居ないぞ。
事実上タダでプロセッサパワーを利用出来るのにしない、出来ない。
国が違えば怠慢とされる
804名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:46:08.18ID:Q3HccHAl0
>>784
高校無償化と児童手当所得制撤廃で、900万超えでもそんなにデメリットないけど
うちの場合は、障害児が1人いるんで特別児童手当がカットになるとそれを取り戻すのに100万くらい収入アップが必要になる
805名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:46:22.01ID:yNwn7IlG0
お前らの能力不足だけなのに甘ったれてんじゃねーぞ
806名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:46:29.05ID:/pqQMUco0
>>800
ではどうしたらいい?
老人にもっと働いてもらうか?
氷河期の仕事奪ってくるのに
807名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:46:30.69ID:LigcJ0Qg0
>>535
これが日本の組織の問題だよなあ
808名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:46:32.13ID:+cs3WKVa0
>>799
えーと、「これ以上出世しても」って言ってるだけで、現状の責任が自分にとって重いとは一言も言ってないのだが  
なんで勝手に読み違えて勝手にキレてるの?
809名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:46:33.86ID:9HznItW00
>>330
新卒がアップしてるのと今さら40代がアップするのと全然条件が違わないかな?
810名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:46:36.27ID:HHUuV4Dr0
>>797
100年ぐらいかかるけどな

その頃に日本という国がどうなってるかわからんけど
811名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:46:41.39ID:XJVecOYS0
リクルートというのは、事業主借が発生する。
その人の身内の感覚に近いと、あまり多額にならない。
ある意味、守備。
気持ちはわかる、ただし、あまり良いとは思わない。
812名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:46:47.14ID:LigcJ0Qg0
>>578
これも
813名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:47:19.56ID:/pqQMUco0
>>803
さすがにエクセルの打ち込みくらいはできるやろ…できないとかないよね…?
814名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:47:21.98ID:ryhyRlcp0
>>798
40前後は氷河期後リーマン前の初期ゆとりやん
そいつらが働かないって記事だろこれ
815名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:47:33.53ID:ZI3nUOaU0
>>800
人口減少は問題にならんのやで。
そもそも日本は戦中の人口対策の反動の人口過多の対策にずっと追われてたんや。
816名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:48:26.13ID:6MutrfDA0
>>122
自分の意見じゃいつもスルーされるけどこの古臭いコピペだと毎回バカが爆釣りできて嬉しいんだろうな
817名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:48:27.06ID:+cs3WKVa0
>>802
いや、俺は900万で十分だし、休日はゆっくりしたいから

昨日から気温が急に落ち込んだから、家でごろごろしながら映画みて、ドルチェグストで作ったスタバのコーヒー飲みながら5ch
そういう生活でいい

ちなみに来月末の10連休は久しぶりにプーケットでバカンス
818名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:48:44.27ID:PKkDVids0
>>761
自分がいる部署は老人部隊で半々かな。
ひでぇのはフル在宅で評論家。関わるだけ時間の無駄だからなくても大した痛手にならない事やらせてそこに閉じ込めとくしかない。
819名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:49:12.54ID:ZI3nUOaU0
>>810
そう。時間がかかるけど、短い期間でやると人口政策になってしまうから継続出来るなら長い方がエエんよね
820名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:49:34.44ID:83zAXF0g0
>>758
それもそう
821名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:49:41.39ID:/pqQMUco0
>>808
はあ、また梯子外しですか
いいですか、君はたくさんもらってて責任もあり、上に行っても昇給は見込めないのに税金が高いと言っている

ならその仕事やめれと言うだけの話
昭和の頃は上級にも社会責任があってもっとお金引かれてたんや
822名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:49:51.89ID:ZI3nUOaU0
>>813
今やとエクセル利用はプロセッサパワーを使うとは言えないな
823名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:49:55.54ID:RFlYlOqK0
解雇規制廃止しろよ。何でダニの面倒見なきゃあかんのだ。そいつらが居るから他の人の給与に振り向けられないんだぞ
824名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:49:59.63ID:/jGOIhIc0
>>813
そんな仕事があるのは公務員ぐらいだろ
825名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:50:01.01ID:Q3HccHAl0
子供がいるから若手ばっかりずるいとは思わんね 自分の子が楽に暮らせるなら老人の給与はそんなに上がらなんでもとと思う
子供がいないと必死になるのかな

そうでもないか、老人は子孫いても自分の年金カットには反対だし 前頭葉が退化してるだけかもしれんが
826名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:50:02.12ID:vRFgIrJj0
>>3
与えられた仕事が多すぎて処理しきれない
827名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:50:04.36ID:cEDP1LYu0
最多のゾーンはもっと上だろ。
働かないおじさんとか全員当てはまるやん。
50代以上だろ。
828名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:50:53.18ID:aHSuADGT0
こういうスレって必ず赤IDのマウント取り合いおじさんがバトルしてるよな
829名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:50:59.15ID:09W9J3SS0
>>670
例えば会社に総務とか営業とか開発とか部門があるとするだろ
あれを総務だけで総務会社 営業会社 と部門じゃなく株式会社に分割してしまう
そしてその会社の株を全部持ってるのがホールディングス
唯一の株主だから社長すら逆らえない
会社違うから開発会社は平均1000万だが営業会社は300万でも良い など碌でもないシステムで財閥の再来だがそれを許したのが1997年
そのころから日本は売国化してるから
830名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:51:05.06ID:cvq4XrJe0
ゆとり世代=社内ルール無視でイロイロ企画をぶち上げる
バブル世代=新世代の提案と持ち上げる
氷河期世代=それの後始末

まあ、それでやる気出すやつがいるかといえば微妙
831名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:51:05.54ID:/pqQMUco0
>>822
高度化しすぎてるなあ…
凡人に扱えるのはそのくらいまでやろ…
832名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:51:30.05ID:PKkDVids0
>>813
セルに長文入れて、中で折り返しになったら戻らないと1週間ぐらい喚き散らしてたクズはいる、
833 警備員[Lv.4][新芽]
2025/03/30(日) 10:51:38.44ID:MaYjsEwk0
>>786
中国は事務所のディスプレイ見ながら重機動かしてるのにな。
834名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:51:52.36ID:DT7wD+ly0
元々無能だっただけの奴が
カッコつけてるなんか言ってる
835名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:52:17.83ID:QuY2fj6+0
与える以上を求めるとか労働契約を何だと思ってるんだ?
というかこれ、コロナ禍のリモートワークで奴隷管理に支障をきたしたと思ってる経営者目線の話だろ
職場の連帯感のために与えられた以上に働けとか吐き気がする価値観なんだが
836名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:52:26.20ID:/pqQMUco0
>>832
そのくらい一週間かけさせるなら教えてやれw
837名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:52:28.68ID:62QvHrys0
44歳まで働いたら退職金いくらもらえるんだろうか知りたい
あとそれまでどのくらい貯金できたのかも知りたい
独身と既婚それぞれ分けてみなさんの状況おしえて
838名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:52:57.71ID:/uJramst0
>>475
なんでも氷河期のせいにしてたらいい
でも結局お前らのやってる事こそ無責任で自己責任だからな
839名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:53:17.33ID:1kgRyiUk0
年収あげても社会保険料と税金がえげつないから
あえて上に行くのは避けて年収を抑える人もいるね
すでに資産形成が終わっているのならそれもありだな
840名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:53:30.76ID:ZI3nUOaU0
>>831
逆。
事務だとクラウドサービスとかが現時点でのこれからやろな。
スマホアプリ並みがプロセッサパワーを利用してると言える
これが高齢化すると判らんのよ
841名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:53:48.69ID:9HznItW00
>>825
会社企業と云う組織の中での話しに
自分の子や孫が出てこられてもね
前頭葉が正常な人ならそんな見当違いで惚けた事は言わないと思うよw
842名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:53:52.01ID:PKkDVids0
>>831
50で社内リストラされて、職場のシステム管理にされてしまった。
Vba、バッチ処理、コマンドプロンプトとか知らないのに。

結局ただの伝書鳩になってしまった。
843名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:54:08.74ID:ZI3nUOaU0
>>833
それはそれで恐いけどなw
844名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:54:09.41ID:NXVkCkr90
つーか学校の体育会系部活動の文化が原因でしょ
江川卓が言っていたけど、大学の野球部とか
一年生は奴隷
二年生は一般人
三年生は天皇

んな感じでひどかったらしいじゃん
今の氷河期世代の社員は新入社員の頃から過労で使い潰すくらいの勢いでコキ使われてきたからな
会社に金を貸したようなもんだわ
もうこれ以上過剰に働く気にはならんよ
845名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:54:42.00ID:/pqQMUco0
>>842
それこそわかる人材のやる仕事では…
846名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:55:15.11ID:bnGjzeVA0
>828
お前らも「40超えてもこんな低所得で実家に暮らしながら中古の軽自動車に乗ってます!」って自慢すればいいやん

昨日、なんかのスレで貼ってあった「AI が描いたこどおじ」を貼っておくね

「静かな退職」40-44歳は最多5.6% 全社員の2倍に  [蚤の市★]->画像>1枚
847名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:55:22.53ID:Q3HccHAl0
>>839
社会保険料と税金は割合が増えるにしろマイナスにはならない
◯◯手当はある年収を境にばっさりカットされるんで注意が必要
848名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:55:34.29ID:09W9J3SS0
>>718
それ古くてバージョン変わると動かなくなるまであるから却って有害 短期で終わるやつなら良いけど
官僚のエクセル職人的な訳のわからんシートを使わされたらわかるから
849名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:56:10.68ID:cvq4XrJe0
>>846
そこはジブリ風にしないと
850名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:56:16.69ID:/pqQMUco0
>>840
導入はいいけど現場が動かせなきゃ意味ないのよ
人材総入れ替えやな
851名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:56:31.96ID:Q3HccHAl0
>>841
若手の賃金アップは日本全体のムーブメントだろ 何言ってるの
852名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:56:56.45ID:aHSuADGT0
気持ち悪い奴も絡んでくるし終わってんな
853名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:57:06.61ID:NXVkCkr90
>>846
アホ
こども部屋じゃなくて居間にいるじゃん
854名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:57:32.00ID:/pqQMUco0
>>851
いいけど自分より給料いいならその分働けも間違ってないぞ
855名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:57:41.06ID:ZI3nUOaU0
>>850
アホでも使えるシステムを導入するんやわ。
それが会社に合ってなくても
会社がそのアホなシステムに合わせる
それがIT化なんや
856名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:57:51.04ID:5SxkS0EA0
>>846
子供の方が親より老けた描かれ方で草w
857名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:58:02.73ID:9HznItW00
>>851
そのムーブメントやらが起きて無いと云う話題をしてるんだけどなw
858名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:58:12.23ID:4UvswQ7S0
>>806
氷河期が働かないから老人が働いてんじゃないの?うちの会社人手不足で入札諦めてるとかあるのに
中途採用もどんどん取ってて周りにも若手から部長クラスまで普通にいるよ
氷河期どこにいるのよ
859名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:58:41.31ID:/pqQMUco0
>>855
アホでも使えるならそれに越したことはないけど、サービス使わなき理由はお高いとか理由がおるんかな
860名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:59:14.42ID:/pqQMUco0
>>858
低賃金で働いてますよ
861名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:59:15.50ID:q5exv0JQ0
>>347
公務員は秩序を乱す正義感のある人間を排除しようとするからね
有能は病んで辞めていく
30までには辞めてるね
862名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 10:59:56.80ID:NXVkCkr90
>>848
だよなあ
VBAって手軽にDX感が出せるから、QCサークルのネタでほいほいやらせるけど
「管理担当が辞めたらどうなる」とか何も考えてないからいろんな職場で炎上しているなw
ようやく最近の企業は日曜大工ならぬ日曜マクロを禁止しているところが出てきたが
863名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:00:16.58ID:4UvswQ7S0
>>860
労働環境は明らかに売り手市場なのに本人がそれを望んでるなら仕方ないね
864名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:00:40.84ID:/pqQMUco0
>>863
俺が行けるのはそこしかなかったんや
許せ
865名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:00:42.44ID:rwyB7i3p0
>>244
その真なる原因が自社の判断にあるのではっていう話
866名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:01:25.36ID:/pqQMUco0
>>865
一昔前なら部屋に呼んで説教して辞めさせてたもんな
今できないわけがないw
867名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:02:16.33ID:bnGjzeVA0
>>849
>>856
おれもAI に描かせてみた
868名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:02:24.61ID:09W9J3SS0
>>743
それも違う それは単なる評価制度だ
ジョブ型は資格職が一番わかりやすくてあなたはこの資格があるからこれとこれをやりなさいってやつ
あなたはこの部署のこの地位にいるからこれとこれをやりなさいって書かれてやってくる 書かれてない事はやらなくて良い 気を遣ってお茶汲みとか掃除とかな
Googleがやってんのは360度評価制度
869名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:02:34.01ID:O1kJJHdm0
与えられた仕事しかしない人はリストラ候補、
出世する人は与えられた仕事や期待の何倍も成果を出し続ける人。
870名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:02:35.33ID:bnGjzeVA0
>>867

「静かな退職」40-44歳は最多5.6% 全社員の2倍に  [蚤の市★]->画像>1枚
871名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:03:34.32ID:Q3HccHAl0
>>854
うちの会社は自分より給料が良いのは自分より職位が上の人間だけだから働けは間違ってないが、職位下でも給料いい会社もあるんかね

>>857
あなたの住んでる地域では起きてないんだね
自分の住んでる地域では起きてるし、子孫もこの地域で生活していってほしいって思ってるので 日本というのは主語が大きすぎたなその点は訂正するわ
872名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:03:38.97ID:NXVkCkr90
>>858
精神病になって家で引きこもっているか、会社に潰されて首攣ったりして物理的に減ってるよ
全体の3割くらいは。冗談ではなく。
2000年代なんて新人が心病んで首攣って死んでも、飲み会で「●●の野郎弱っちいよなーww」とか笑い話にするのがザラ
873名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:04:05.15ID:4/VLwEoa0
やればやった分もらえるとか成果が出るなら頑張れるんだろうな
ワイちゃんドロップアウト組だけど運よく相場で稼ぐコツを身につけることができてさ
努力すればした分、やればやった分自分の利益になると思うと相場に張り付いてるのが全く苦じゃない
これは自営とかアートとか好きな事やってる奴もそうだろう

企業が中堅社員のモチベーションを維持するだけのやりがいと報酬を与えていないか
もしくは中堅社員が燃え尽きたかどちらかかいな
874名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:04:25.63ID:93Pzll2f0
やる気を出して頑張っても評価されることはないからな
むしろやる気のある奴は、やらない奴に疎まれて評価を落とされる
最低限の仕事をして目立たないようにしてるのが一番いい

たまに勘違いしてやる気を出す奴がいるが、そういう奴は最下層の管理職に上げられて、上からも下からもボコボコにされて心を病んで辞めるのが定番
875名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:04:47.71ID:NXVkCkr90
>>870
ワロタwww
なぜリア充顔w
876名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:05:14.27ID:ZI3nUOaU0
>>859
皆が皆では無いけど
導入決定者が理解出来ないと導入されないやろ。
例えば、モノを運搬するのに馬車を選択する人はおらんわな。トラックや。
物心ついたときからトラックだからな。
会社が高齢化してるとITに関してはそうはいかないんやわ。
877名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:05:17.92ID:AC58qthg0
>>1
ワクワクで体調不良?
878名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:06:08.11ID:/pqQMUco0
>>876
詳しい部下とかおらんのかなあ…
879 警備員[Lv.4][新芽]
2025/03/30(日) 11:06:19.71ID:MaYjsEwk0
ジョブ型でなければ何を持って給料分なのかが曖昧だからな。それで若い頃は薄給でなんでもかんでもやらされて40越えたら回収モードが普通。昔ならね。
880名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:06:21.09ID:9HznItW00
>>871
まぁ。一応、東京西南区部には
住んでは居ますがw
881名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:06:36.85ID:1kgRyiUk0
窓際FIREはそれを見透かされて遠方に転勤食らうという恐れもある
まあそれが気に入らないなら辞めればいいだけだが
882名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:06:56.73ID:ryhyRlcp0
>>848
マクロはそうだけど全部関数で作ってあるのも使えんのはどうかと思う
883名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:06:56.75ID:4UvswQ7S0
>>864
君初任給16万の時代の人なら今低くても1000近くはもらってるでしょ
わしの部署のどうかな~って主任ですら800もらってたのが10年前
884名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:06:59.21ID:O3JhDKgL0
>>869
報われない努力に気が付いて無能なりにチームの邪魔しないようフェードアウトしてるのに…リストラも覚悟の上でしょ
885名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:07:10.29ID:E2CfAAYu0
>>1
雇用の流動性とか解雇規制緩和とか、会社側が「おらおら、いつでもクビにするぞ!」ってなりそうで嫌だ。
雇用保険の失業手当の申請が増えてまた増税だよ。
886名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:07:17.59ID:Q3HccHAl0
>>858
氷河期って産まれた時代はバブルで将来が約束されてた感あったから
産まれたときから氷河期な世代より覚悟が足らんのだろうな 本人の問題というより親の育て方の問題かもしれんが

氷河期の親は団塊 それが無能を生み出す源
887名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:07:26.51ID:wCvCD3fH0
辞めてもこの年齢だと次探すの大変なんだろうな。20代なら引く手数多だけど
888名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:07:35.07ID:09W9J3SS0
>>765
反射神経も能力も落ちてる年寄りなんか要らんから
戦争で欲しいのは身体能力に優れた若い男
古今東西軍隊がほぼ男組織なのがその象徴で非力は要らん
今も自衛隊は将校と兵卒じゃ退職年齢違うしそろそろ氷河期も兵卒の退職年齢に近づいてきてる
寝言は寝てから言え
889名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:07:39.90ID:siwjGFyN0
>>872
昔は精神が分裂状態になったまま出勤してきておかしくなってる人がいたからな
今なら問題になりそうな職場環境だけど
当時はそれが普通だった
890名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:08:07.20ID:bnGjzeVA0
「静かな退職」40-44歳は最多5.6% 全社員の2倍に  [蚤の市★]->画像>1枚

日本語になってないけど、これはリアル
891名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:08:38.09ID:ryhyRlcp0
>>858
技術派遣でいろんな会社に少数ずつ散ってるよ
892名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:08:45.27ID:mYPnh2cf0
何も言わずに辞めていく静かな退職多い。同僚も退職代理屋みたいなのが出て来て、会社へ来たよ。皆んなえーっ!て感じになった。私が代理なので本人には一切連絡取るな、だって。
でも社長は何度もケータイや実家に電話してたけど
893蚤の市 ★
2025/03/30(日) 11:09:03.15ID:rbLc1She9
>>488,1
原タイトル通りに記述したのですが,
正確には「全社員平均(2.8%)の2倍」ですね。
894名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:09:14.54ID:NXVkCkr90
つーか2000年代なんて、ノルマ以上の結果を出して今の基準だと150%くらいの労力を使って業務をこなしていたのに基本給アップゼロとかザラだったからな
会社にしてみればリーマンショックとかで雇ってやってありがたく思え、と言った感じなんだろうが
それが今ではやれコンプラだ、やれ働き方改革だ、やれ○○ハラになるから気をつけろーとか騒いでやがんの
社員にしてみればあの時に会社に「貸し」を作ったようなもんだからこれ以上110%以上がんばる義務はないよ
895名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:09:29.77ID:ORHaGHow0
ID:5SxkS0EA0
896名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:09:50.75ID:AE14lBO30
うちはやる気を出すと給料が下がる
難しい仕事や大変な仕事をするほど評価も給料も下がってしまう謎のシステム

仕事ができない人ほど楽な仕事で一番金が稼げるから、みんな仕事できないアピールが凄い

もちろん能力のある奴はみんなやめていく
残るのは使えない人間ばかり
使えないほど評価が高いのだからそうなる

不思議な会社だ
897名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:10:00.52ID:zQU1mSYQ0
氷河期の賃金だけは上がっていないのに現実を見れない馬鹿って
898名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:10:07.11ID:YVzbEiDw0
>>870
本人が幸せ
コレが1番
外野があれこれ言う必要ない
899名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:10:16.66ID:ZI3nUOaU0
>>878
何となくやけど、何かやり方の根本がオカシクない?って感じてる人は多いと思うで。
日常生活はかなりIT化されてるからな。
ただこれも高齢化なんよ。
高齢層には日常生活もIT化されてない人もまだおるからな
900名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:10:28.14ID:/pqQMUco0
>>883
そんな序列社会じゃねえのよ
しかも鬱にさせられて10年は無職だったしな
901名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:10:28.38ID:0dV6oXgp0
>>3
今って殆どの企業は成果評価じゃ無いの?
目標以上の成果出せば給料増えるやろ
902名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:11:21.16ID:bnGjzeVA0
これはこどおじをリアルに描いて良い出来
AI を褒めてあげた
「静かな退職」40-44歳は最多5.6% 全社員の2倍に  [蚤の市★]->画像>1枚
「静かな退職」40-44歳は最多5.6% 全社員の2倍に  [蚤の市★]->画像>1枚
903名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:11:38.39ID:9HznItW00
>>890
テレビも古いし、畳だらけの家なんてもう無いよw
904名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:11:47.22ID:pnCHJifT0
そっと退職した人の話かと思ったら在職中?
退職してないのに退職とは
905名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:11:53.63ID:/pqQMUco0
>>899
なんとなくだけど、今までのやり方を否定されるのが困る人とかいるんだろな
楽になってなおかつ新人でも使いこなせるとなると
906名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:12:00.05ID:09W9J3SS0
>>771
それも生存者バイアスかもな おばさんの時代は派遣で穴埋めなんかしてくれなくて残った部署の人間達で賄ってたんだよ
だから頭もカチカチで派遣を使うシステム作れないんだろ
それに派遣にあたるって事は 大元の育休も認めないとハラスメントだから認めてるだけの可能性も高くて理解や共感はしてないと思うが
907名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:12:05.08ID:k0jJZwxf0
>>892
実際に辞めるのは単なる退職であって静かな退職ではない。
908名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:12:21.55ID:Q3HccHAl0
>>880
東京西南部区にはムーブメント起きてないのに、うちみたいな田舎で起きてるなんて感謝するしかないわ ありがたや
909名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:13:13.56ID:4UvswQ7S0
>>872
それが本当なら随分ひどい会社にいたのねご愁傷さまとしか
死んだ人の仕事は奪えない&引きこもってるやつは働けないので
いずれにせよ氷河期の仕事を奪ってると言うのはその理由では説明つかないね
910名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:13:19.36ID:YVzbEiDw0
俺も若い頃から計画建てて
リタイアしたよ
何時までも働く奴は馬鹿だと思う
人生の時間は有限だよ
もう少し暖かくなったら
予定もあてもない鉄道旅行に行きたい
911名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:13:21.56ID:Ixr243D40
>>901
中小企業は増えないどころか、責任と仕事量だけ増やされて給料下がったりする

昇進が実質的な降格扱いになったりする
会社から昇進を打診されると皆断るが、気の弱い奴は受けるから昇進して馬鹿を見る
912名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:13:25.59ID:/pqQMUco0
>>892
たぶん一回は出るとこ出てるやろ
それで止められたから報復利用したか…
913名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:13:55.74ID:pnCHJifT0
>>55
辞めてない人の話らしい
>>397
紛らわしいな
914名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:14:22.41ID:6BrChcg80
>>459
事業会社のフジテレビと持ち株会社のホールディングスは別よ。
915@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)(雪猫)
2025/03/30(日) 11:14:23.04ID:RCUw2tWl0
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
916名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:14:32.60ID:yXJmcojl0
コロナですべてが変わったな、人生の一区切りになった
917@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)(雪猫)
2025/03/30(日) 11:14:33.13ID:RCUw2tWl0
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./草./^^悔しいね~w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
918名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:14:42.44ID:RCUw2tWl0
希畝胃貨威妃夜羽
919名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:14:44.18ID:eOe8Zvem0
会社が上場して持ち株だけで一生安泰なんですわ
920名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:14:49.65ID:ZI3nUOaU0
>>905
それもあるやろな。今さら変えるなと。
それが高齢化の弊害そのものなんやけどね。
だから最初から当たり前に導入される中国とかに抜かれる。
921名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:14:53.57ID:NXVkCkr90
>>889
20年前は深夜2時残業はザラ、つーか定時に帰る奴はクビ、朝5時まで働いて朝日をみながら帰宅し、2時間仮眠してまた出社、これが社会人一人前だ、雇ってくれるだけありがたく思え、とかいう文化だったからな( ゚∀゚)
今頃になって会社が「みなさん定時に帰りましょう」「Z世代は自分の時間が一番大切なので新人の指導には気を付けしましょう」とか言ってきてらw
知らねーっての、あの時の心の借金を返せや
922名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:14:54.94ID:bnGjzeVA0
ちなみに氷河期世代のおじさんを描いてみた
「静かな退職」40-44歳は最多5.6% 全社員の2倍に  [蚤の市★]->画像>1枚
923名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:15:04.66ID:idcixfOb0
木村さんはもともと犬を買いにいらしたんですけれども、私自身に興味を持ってくれたんですね
924名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:15:30.35ID:09W9J3SS0
>>804
年750万超えたあたりから所得税の累進課税がキツくなって増えた分の半分しか手取りは増えないから
控除の問題もあるけど1000-2000万の間は手取りはほぼ増えない2000万超えたら増えたなと思うらしい
925名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:15:37.56ID:idcixfOb0
20代前半で、すごく前向きで、会社をやって借金までを抱えるという経験をしていたからだと思います。
926名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:15:38.36ID:9HznItW00
>>897
今から他の世代と同様に上げたところで今までの失われてる逸失利益みたいなものを得られる訳じゃ無いからね?
退職金を上増しする訳じゃ有るまいし。
927名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:15:50.63ID:fcLy1T9G0
言われたことは一通りやっている
それ以上の自己研鑽は全くしない
帰宅後は仕事は完全にオフ、家庭と趣味のみのことを考える
老後資金の目処がたったならすぐにでも仕事はやめたい
こんな俺は静かな退職?
928名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:15:58.09ID:lbzh0HBM0
会社でガラケー世代の古臭いジジイのしきたり身につけて退職転職
してもだなつかえんだろ
929名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:15:58.08ID:idcixfOb0
それと木村さんは、その親しかった犬屋の社長の親戚ですので、私が一時期犬屋を手伝って、営業部長のようなことをしていたのも聞いていたんだと思います。
930名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:16:25.54ID:/pqQMUco0
>>920
自分たちも楽できるのになあ…
931名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:16:27.05ID:++vIVXyc0
>>896
The日本企業って感じのよくある光景だろ
932名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:16:29.71ID:m5BVLtG90
静かな退職ってのは、アメリカで流行ってるんだよ
次の仕事に進むまで、今の仕事を最低限の労力で繋いどくって話
既に退職しているつもりで働けば、割り切って気持ちも楽になり、次の仕事を形にするのに全力を向けられるってこと

日本の場合はそれを定年まで続けるって意味で使われてる
933名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:17:14.50ID:7MnXbcpj0
ただのサボりに変な名前をつけるなよw
934名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:17:23.87ID:idcixfOb0
当時、ペットのローンがまだない時代だったにも関わらず、20万円くらいの高額な犬をたくさん売っていました。
935名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:17:33.43ID:7UWPmMaB0
ワイ50代やが、ワイのレベルの仕事処理できる人、若手で出て来んのよね
実作業だけではなくトラブル対応とか含めてそのレベルまで来ない
10年ぐらい前までは変わりはいくらでもいる!って言われてこき使われてたけど、今は悠々と仕事してる
最近は代わりの効かない人、みたいな扱いになってきて面白いよw
936名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:17:42.69ID:0dV6oXgp0
>>911
あぁそうなのか…
頑張り甲斐のない会社からは早めに出た方が良いよな
937名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:17:43.12ID:p4ng0o4v0
>>922
まさにウチはこんな感じだわ
AI凄いな
938名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:17:52.75ID:/pqQMUco0
>>932
日本じゃ次の仕事なんかそう簡単にチャンスないからねえ…
939名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:17:56.51ID:idcixfOb0
さらに、買ってくれたお客様に犬を届けに行くついでに、犬と同じくらいの金額の缶詰(エサ)も買っていただくような営業プロセスを考案して、販売を伸ばしていたんです。
940名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:17:58.78ID:+cs3WKVa0
>>924
ちなみに、この前のボーナスは150万で手取りは105万くらい

昔、80万で貰ってたときは手取り65万くらい

額面では70万増えてるのに手取りは40万しか増えない
941名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:18:11.23ID:9HznItW00
>>908
それは今まで何もして来なくて慌ててやってるだけかもよw
942名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:18:16.07ID:idcixfOb0
そういう話を聞いて、なかなか見込みがありそうだと思ってくれたんだと思います。
943名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:18:26.55ID:lbzh0HBM0
つまらん年功序列一生会社人生過ごしは頭が弱い人の救済
生活保護みたいなもんだしな
944名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:18:27.17ID:H7lGViku0
44歳フリーターだけど、そろそろ正社員になろうかと思ってる
945名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:18:35.41ID:idcixfOb0
それで、木村さんにお会いしたときに「青木くん、将来どうなりたいんだ」と聞かれたんです。
946名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:18:35.72ID:7fpltikr0
>>931
日本が没落した理由がよく分かるな
947名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:18:52.91ID:idcixfOb0
私は犬が大好きでしたから「日本一の犬屋になるのもいいですね」なんて答えたら、すごく面白いことを言われたんですよ。
948名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:19:16.27ID:/pqQMUco0
>>944
チャンスがなっておけ
俺は契約しかなれんかった
949名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:19:23.00ID:idcixfOb0
「在庫が大きくなるような商売はやめろ」と。
950名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:19:36.37ID:Pc+87clL0
無能だ足引っ張るだの言ってる会社こそ辞められたらめちゃくちゃ困るようなとこばっかだろ
951名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:19:46.80ID:idcixfOb0
そして、犬屋の親戚なのに、親戚の会社を手伝っている私をリクルートしてきたんです。
952名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:20:03.71ID:Q3HccHAl0
>>924
額面100万増えて手取り50万増えたなら十分よ これが意味ないって思っちゃうのが理解できない
年収800万から、管理職になって1000万くらいになったけどとても余裕が増えたよ
953名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:20:16.94ID:idcixfOb0
彼の車を見たら、アメ車でかっこ良かった。当時は、だいたい車に惹かれましたね
954名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:20:48.66ID:ZI3nUOaU0
>>930
そやねん。高いカネがかかる訳でも無い、寧ろ経費削減にもなるし、ラクになるし、今やと先進的リスク(誰も導入してない)もない。
これを出来なくなるのが高齢化なんやわ。
だから判ってる会社や大手はソコソコで社長を切り替えるんよ。
ITに限らず色んなトコで未知の弊害が出るからな
955名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:20:58.43ID:NXVkCkr90
>>911
>中小企業は増えないどころか、責任と仕事量だけ増やされて給料下がったりする
>昇進が実質的な降格扱いになったりする

それまじだな
飲み会で「あの部署の○○さんってあの歳で課長なんですね、すごいですねー」
と言ったら「あの人無駄に残業が多いから残業代浮かせるために会社が管理職やらせたんだよ」
とかなw
実際管理業務の他に「あなたがその仕事するの?」って現場仕事までやってたw
課長じゃなくて社員サブスク使い放題枠ってやつだw
956名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:21:21.03ID:idcixfOb0
「僕は年収1億円以上とっているんだよ。
957名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:21:47.39ID:9HznItW00
>>930
まぁ。見当違いかも知れないけど、マイナンバーカードとかもそうだろう
あーだこーだ不備をあげつらうけど要するに今までの馴染んだやり方を変えたく無いだけ。
958名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:21:53.57ID:idcixfOb0
君もブリタニカで絶対そうなれる」と言われたんです。
959名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:21:57.51ID:Q3HccHAl0
>>940
それでもマイナスにはならないんだから
増えるには良いと思うけど

にしても減り過ぎだね 独身か共働きですか
960名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:21:59.59ID:pU1FCZx50
45歳でリストラ 良くて関連会社出向が決定した会社で 身を粉にして働くのはバカ 企業年金貰っているジジイを働かせろ何にもせず金を毟り取る企業年金受給者をコキ使うか?企業年金を廃止しろ
961名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:22:04.54ID:XzxMqnFJ0
>>13
バーカ
バブル世代は1965年から1969年生まれだから53歳から58歳頃だ

今の40代は氷河期ロスジェネ世代
962名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:22:07.84ID:1Rs1rfOs0
やる気がなくなってる理由もあるだろ
963名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:22:22.33ID:idcixfOb0
ただ勤務地が大阪だったので、大阪まで行くのはどうかなぁと悩んでいたんですが、「大阪でその犬を僕が飼うから、犬と別れなくていい」と言って、犬付きでリクルートされたんですよ。
964名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:22:30.85ID:MoDKMdpQ0
ようやく時代が俺に追いついてきたな
965名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:22:43.96ID:idcixfOb0
さらに、東豊中市というところに一軒家まで借りてくれたので、結局、犬付きでブリタニカに入ることにしたんです。
966名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:23:34.48ID:ZI3nUOaU0
>>957
マイナンバーカードは
デジタル庁→歳入庁化を阻止したいみたいやな
967名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:23:35.56ID:Xk5lOla80
>>743
マイクロソフトがそれで社内政治が横行しすぎてボロボロになっていったろ

ジョブ型はそれぞれで独立して役割、成果で報酬が出るもので全然違う
968名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:23:40.41ID:09W9J3SS0
>>882
その関数も10年経ったら廃止とか名前変わるやつまであるからな
まぁ関数までは見りゃわかるからまだ良いけど
貰ったのに動かない文鎮マクロのまぁ多い事
969名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:23:41.79ID:idcixfOb0
ブリタニカに入って、最初は全然結果が出なかったんです。
970名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:24:07.79ID:9HznItW00
>>961
年齢の計算違く無い?
971名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:24:13.43ID:idcixfOb0
1ヶ月やって全く売れませんでした。
972名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:24:39.71ID:1/T0zdPu0
仕事増やさないでと言われるので影に徹してます
973名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:24:47.51ID:idcixfOb0
ちゃんと自分で納得した商品じゃないと売れない性格でしたから、商品知識が割と理屈っぽく感じて、売れずに壁にぶつかっていました。
974名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:24:52.47ID:Q3HccHAl0
>>941
東京に比べて給与水準低いからね
否定は出来ない
975名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:24:54.42ID:QS1HdJpY0
>>955
それがすごく多いよね
都合よくこき使うのが目的だから役職がついても何の権限もない
責任だけ追加されて、なにか問題が起きると全部そいつのせいにするサンドバッグの役割も期待される
976名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:25:18.20ID:O9UWBu4r0
>>639
平均値は全体をならした数値だから、該当する人の境遇の説明にならないわけ
数理リテラシーを磨け
977名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:25:26.86ID:idcixfOb0
辞めようかなと考えていたら、私をリクルートしてくれたマネージャーの木村さんに「青木、良からぬことを考えているだろう」って言われて、「なんでですか」って聞き返したら、「顔に書いてあるぞ」と見抜かれていました。
978名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:25:33.87ID:NkIPFSOu0
死に物狂いで資産をためてサイドFIREが今のトレンドや
979名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:25:46.88ID:NXVkCkr90
>>968
>貰ったのに動かない文鎮マクロのまぁ多い事

ほんとその通り
しばらく経つとわけからんエラー発生だもんな
980名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:25:58.46ID:idcixfOb0
そのときに、「自分が出来ないという自信と、俺がお前は絶対出来るという自信と、どっちの自信に自信を持つんだ」と聞かれて、「マネージャーの自信に自信を持ちます」と答えたんです。
981名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:26:10.66ID:lt1pxxO50
労働者に求めすぎあ
982名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:26:19.88ID:XzxMqnFJ0
>>932
>>938
アメリカだけじゃなく欧米だとどこもそう
会社辞めようと決めたら後は気が抜けたように惰性で働く
後はバックレて転職
日本の企業じゃ無理って言ってる奴も
外国に行ったり外資に転職すればいいだけだから可能
983名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:26:29.38ID:idcixfOb0
本当に当を得たことだったんですけれども、「余分なことは考えるな。
984名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:26:32.10ID:lbzh0HBM0
>935
もうこういう簡単なワークスキルジョブスキル人がいらなくていい会社の体制システム
になってるんだよ実はね
世間の雇用対策の一環で無理に雇うにはそう勘違いさせることも必要
しかし企業社会が真面目に安定発展するには勘違い爺がいなけりゃ常に新しい仕事形態が生まれてくる自然現象
の方が必要で大事
985名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:26:32.56ID:/pqQMUco0
>>957
あれは楽になると見せかけた監視システムやし…
986名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:26:50.01ID:O9UWBu4r0
>>654
年齢問わない平均値からどうやって新卒の給料が読み取れるんだよ
お前も数理リテラシーを磨け
987名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:27:00.19ID:idcixfOb0
俺は多くのメンバーを育ててきたんだ
988名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:27:17.99ID:/pqQMUco0
>>982
英語ができねえので日本という牢から出られない
989名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:27:21.69ID:9HznItW00
>>975
だから海外の企業は昔から社員も会社側も職務分掌にめちゃくちゃ厳しいよ?
990名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:27:26.33ID:idcixfOb0
俺が言ったとおりやって結果が出なかったときに悩み出せ
991名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:27:58.14ID:NXVkCkr90
>>975
>責任だけ追加されて、なにか問題が起きると全部そいつのせいにするサンドバッグの役割も期待される

ほんとその通り
責任は莫大だわ、土日も働かせるわ、なのに残業代なし管理職手当は3万円w
そんなもん休日ウーバーのバイト代の何分の一って話だよw
新人がみんな出世を嫌がるのも当然、ってわけだわ
992名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:28:02.29ID:idcixfOb0
それまではやることだけに焦点をあてろ」と言われたんです
993名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:28:28.31ID:Pc+87clL0
日本の労働環境は皆が皆やる事をこなす前提に出来てるからね
994名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:28:33.74ID:idcixfOb0
それで、私はパーンと閃いたんです
995名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:28:54.10ID:9HznItW00
>>985
そうですよね?
今までのやり方で上手くやって
来たものをわざわざ今更変える必要は
全くありませんよねw
996名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:29:01.96ID:idcixfOb0
腑に落ちました。
997名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:29:13.98ID:ZI3nUOaU0
>>979
マクロを使う人は
マトリクス(数列の構成)が合理化されてない事が多いな
998名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:29:15.83ID:O9UWBu4r0
>>675
俺はお前みたいに張り付いてないわけ
俺の会社がそうだったからそうなわけ
俺のは存在証明だからN=1でいいわけ
お前のは存在しない証明だからN=1ではダメなわけ
999名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:29:30.12ID:Q3HccHAl0
>>988
アメリカやヨーロッパじゃ国境を越えた転職当たり前だからね
うちは子供達には小さい頃から英語やらせてて、英語は堪能なんだが
他の能力が今のところ日本を飛び出すほどではないんだよなぁ 
1000名無しどんぶらこ
2025/03/30(日) 11:29:39.23ID:idcixfOb0
木村さんから、マーケット×セールス技能×有効面談件数という方程式が、ブリタニカの伝統なんだと教わりました。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 20分 35秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

ニューススポーツなんでも実況



lud20250401020051ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1743289744/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「「静かな退職」40-44歳は最多5.6% 全社員の2倍に [蚤の市★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【経済】「正社員不足」、過去最多 4月★2 [千尋★]
国内富裕層、最多の165万世帯 株高で「いつの間にか」の会社員も ★4 [蚤の市★]
【中央日報】韓国、年次休暇・退職金・週休手当て関連規定が適用されない超短時間労働者が過去最多 [11/8] [新種のホケモン★]
山上徹也容疑者(41)、現在は「無職」 京都府内で派遣社員として働くも今年5月に退職 ★4 [ボラえもん★]
【長寿】100歳以上 30年前の20倍に増加 兵庫県内、過去最多の4531人 [ばーど★]
【社会】「忘年会幹事が苦痛」23歳新卒社員が退職願
【人材派遣大手】パソナ派遣社員の規則「脱法的」 無期契約のはずが合意退職
【菅号外】大阪+432 全国最多
大阪、変異株の陽性103人 全国最多 [どどん★]
【悲報】静岡県内「ひきこもりは2000人以上 最多は40代で574人」  内閣府「静岡県の引きこもりは32000人」
【敬老の日】100歳以上の高齢者、全国に6万7824人。47年連続で過去最多、20年前の約8倍に
【野球】西武、FA流出がダントツ1位で「山川穂高」も移籍濃厚? それでも低迷を回避する「編成の底力」FAでの退団は12球団最多の20人 [マングース★]
日本+2,000超 過去最多
イスラエル+16,629 過去最多
ヨーロッパ+2,000,000、過去最多
【悲報】韓国+621,328 死者+429 いずれも過去最多
女子中学生に2万円渡しわいせつ行為した疑い 会社員の23歳男を逮捕 警視庁福生署 [PARADISE★]
現アンダー、最多選抜は川村真洋の2回www
インフルエンザ大流行 感染者が史上最多の222万人に
【3K公務員】警察官・消防士・自衛官は「仕事きつそう」 若者の受験減少  最多の2009年度から64%減に
宮崎+19 過去最多
愛知+234 過去最多
過去最多更新、1662人
【速報】千葉+72 過去最多
【悲報】石川+27 過去最多
日本 +795 最多更新
大阪+21976、過去最多やねん!
豊島永瀬 ペア最多対局賞
【速報】千葉+106 過去最多
【悲報】福島+10 過去最多
【悲報】群馬+27 宣言解除後最多
【速報】愛知+247 過去最多
ドイツ+73887、過去最多
【速報】静岡県で過去最多677人が感染 [どどん★]
訪日ベトナム人の犯罪検挙状況、国籍別最多
【速報】群馬県で過去最多 136人感染 [どどん★]
北海道 +17(1日として過去最多)
【速報】新型コロナ死 +121 過去最多
北海道+9000以上、過去最多更新
2018年の最多勝ピッチャー、クビになる
日本が海外五輪最多の「金」17個 [ひかり★]
東京死者21人で6波で最多に。 あれれ?
【悲報】日本のコロナ感染、再び世界最多
「農業」倒産、20年間で最多ペース😨
【農薬大国日本】台湾で日本から残留農薬最多
【過去最多】ドイツ+65371 死亡+264
救急搬送困難 3週連続で最多更新www
ドイツ+69601人(死亡+527人)過去最多
【速報】神奈川県 過去最多2907人感染 [どどん★]
【速報】香川県78人感染 過去最多を更新 [どどん★]
コロナ死者120人 過去最多更新 [どどん★]
個人投資家の年収 「300万円以下」が最多
日本+3146  正月休みでも日曜最多更新!
北海道+9136以上、今日も過去最多更新
東京都 20人死亡 過去最多 ★2 [どどん★]
愛知県+1227 ついに1000人超え、過去最多
東京で新たに367人が感染 過去最多を更新 [クロ★]
日本がメダルの個数最多記録更新した理由
【速報】愛知で575人感染 過去最多 [どどん★]
1日のコロナ死者数歴代最多420人【12/29】全国
愛知県 +3074 2日連続で過去最多更新の快挙
企業で働く外国人実習生の失踪が過去最多ペース。
人恐れない「新世代クマ」出没。過去最多ペース
Appleの取引先、中国最多51社 台湾抜き首位 [蚤の市★]
【静岡】新型コロナ 最多75人感染確認 11月14日の36人から大幅に上回る [クロ★]
【韓国】新規感染者2434人 歴代最多 [動物園φ★]

人気検索: 中高生男子 mouse Marsha babko 熟女スウェット尻 あうあう女子小学生エロ画像 マッサージ ジョリ masha mouse siberian mouse 女子小学生 ロリあう洋ロリ
23:51:53 up 4 days, 13:03, 0 users, load average: 8.18, 8.57, 8.59

in 0.031970024108887 sec @0.031970024108887@0b7 on 041212