◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日本政府、国民民主党の「年収の壁」対策、基礎控除等の合計103万円から178万円に引上げ、7.6兆円の減税と試算 [お断り★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1730348512/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1お断り ★
2024/10/31(木) 13:21:52.06ID:b69+z6sM9
国民民主「年収の壁」対策、実現時7.6兆円減収 政府試算
国民民主党が訴える「年収の壁」対策を実施して非課税枠を75万円引き上げると、国と地方の合計で年間で7兆6000億円ほどの減収になることが30日分かった。政府が試算した。納税者にとっては減税となる。
国民民主は衆院選の公約で「基礎控除等の合計を103万円から178万円に引き上げる」と明記した。所得税などを課す最低金額を引き上げることで
詳細はソース 2024年10月30日 23:28
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA30CSD0Q4A031C2000000/
2名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:22:02.96ID:PV/OsznH0
サッシ屋だけどどう思う?
3 警備員[Lv.23]
2024/10/31(木) 13:22:12.33ID:hTUO7JHH0
2000年を境に世の中おかしくなったよなぁ
4 警備員[Lv.9][新]
2024/10/31(木) 13:22:19.00ID:U5xv0QAP0
素晴らしい減税効果
これは経済が良くなるね
5名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:22:31.39ID:jfzewVAi0
財源の穴埋めはコロナでボロ儲けした医療関係と感染症専門家限定の重税でいいよ
6名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:23:12.19ID:dxnHITFr0
無職コドオジにはなんの恩恵もなくて草
7 警備員[Lv.9][新]
2024/10/31(木) 13:23:20.31ID:U5xv0QAP0
真面目に働いてる人が損をしない素晴らしい政策
8名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:23:22.04ID:RmcOi8ba0
そんなに財源心配してくれるなら新聞を軽減税率から外して財源にしようやww
9名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:23:30.73ID:BcwIoNvz0
ネット民喜んでたけど
これ得するの共働き夫婦だろ?
オマエラてその立場だったの?
まさか雇う側でもないだろ?
10名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:23:42.55ID:3FkpyVfR0
消費税5%は?
11名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:23:49.14ID:OnB2/ip10
どっかのニュースで8000億程度の減収でコスパのいい賃上げ対策とか言ってたけどテレビお抱えコメンテーター馬鹿過ぎやろ
12 警備員[Lv.9][新]
2024/10/31(木) 13:23:59.17ID:U5xv0QAP0
>>9
控除の意味知ってる?
13名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:24:11.41ID:VUQlPLbX0
>>1
玉木さんは103万円の壁を上げるための財源を明言していないんだよね。

103万円の壁を上げる財源を、すでに玉木さんが発表している
現役世代の手取りを増やすとして公表した健康保険の改革と同じとするのなら

健康保険改革で足りなくなった高齢者の保険財源は「年齢を問わず負担する財源をあてる」としていて

これは暗に消費税増税を謳っているよ。(国民をだまそうとしているだけで)

世帯収入が増えても消費税が増えたんじゃ現役世代の可処分所得は増えないよ。
//new-kokumin.jp/news/policy/20240926_1
14名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:24:11.51ID:WLj6nx6k0
こうやって各小党に合意してくと飴配るオンリーにならない?
15名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:24:22.66ID:RmcOi8ba0
>>9
労働者への全体バフやすごい
16名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:24:34.33ID:BcwIoNvz0
>>12
知ってるつもりだけど
説明お願い
17名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:24:47.97ID:8zNhY+BN0
これ何気に低賃金労働者を企業に送り込む政策でもあるからうまくできてる
企業もニンマリ
渋い顔するのは財務省だけ
18名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:24:52.52ID:PIpbkxJ20
>>2
お前は偽物だ!
19名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:25:00.43ID:B/lqediF0
つまり最低でも7.6兆円増税するということ
20名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:25:01.63ID:YSPPbLcY0
保険証廃止がますます意味不明に…「資格確認書」発行で234億円コスト増のテスラ、ビッグモーターだ北海道の大量蒸気噴出、圧は「8月中旬まで気中から基準超のヒ素を検出 建設費76億円超 [1378186インボイス制度はサッカー界にも影響アリ、選手だけでなくサポータ設費足1850億円増額します」すま「創'価」がNGワードになったみたいなんだが。書き込もうとすると一発でBAN 3893国連、ジャニー喜多川による性加害を訴えている元タレントらに聞き取り調査 8月4会見村大阪府知事「警察に被害ビリオン着工申の万博、初の申請があるも大阪市はなぜか非公表宮崎駿さん、藤本タツキの『ルックバック』かた・で電通は高橋まつりさん殺したのに永谷 真美さんは暇だったの? [361745486]しの子」玉川さえ、クビになった電通がバックにいる模様、電通「まつりのためにも続電通の新入社員・高橋まさ自殺して7年…で五輪の開会式はダメだった民党議残業時制を3ワタミのガリガリに痩せた社員の現在wwwwヨンしんちゃん、LGBTQの流れで「オカマキャラ」が出なくなる…昔かグモーターの残業 ガチのマジで限界突 [576821388(21き方改革 残業時間の上限規制が始まった 残業代が50でき
21名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:25:03.42ID:w6xnKxb60
200万にしろよ
22名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:25:08.55ID:ttC3ev+U0
>>1
アベノミクスで日本は豊かになる!
日本に工場が戻る!

これは一体何だったのでしょうか?
既に自民党政権になって12年も経つのに工場が戻るどころか、ゾンビ企業が増えるだけで、日本企業の競争力はどんどん失われています、
遥か格下だった韓国にも抜かれ生活は年々苦しくなる一方でしょう
喜ぶのは超円安により安値で日本の富を買いあさる外国人だけではないでしょうか?
日本国民を貧しくし、外国に日本の財産を投げ売りし、株価だけ高くしている自民党は真の売国奴ですね

民主党の頃の方が日本は遥かに高い競争力を持ち豊かで暮らしやすくありませんでしたか?
収入が増えず消費が低迷しているのになぜインフレに拘るのでしょうか?むしろインフレを0%に抑止すべく金利を引き上げるべきではないのでしょうか?
自民党がこれ以上のさばると、日本は最貧困国家に転落していくでしょう
これでも良いのですか?
23名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:25:17.06ID:XTv2TKbw0
シングルマザーは死すべし
高所得者の配偶者、扶養者は優遇すべし
低所得者は死すべし

これが自民党です
24名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:25:22.39ID:BcwIoNvz0
>>15
ライバル多くなってきつくならない?
25名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:25:27.65ID:/wDi9Av30
消費税2%上げる度に、リーマンショック以上の経済マイナスあんだぞ?
8兆円で消費税4%下げたら、リーマンショックの2倍以上の景気上昇あるだろ
絶対消費税減税の方がいいぞ
物を買わなきゃ恩恵受けられないんだから、みんなこぞって商品買うから
民間めっちゃ潤うぞ
費用対効果考えれば、消費税減税の方が圧倒的に景気良くなる
26名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:25:29.59ID:TBZCSCGn0
増税しろや
27名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:25:35.45ID:YSPPbLcY0
imgur.com/はどうするかって?税収が増えていくから大丈夫です!」 [115996789れいわ教祖並みの頭で草
爆笑】国民民主党の政策、毎年32兆円必要だったトラスwだろ)れいわよりバカでワロタ【闇バイト】暴力団関係者「“ルフィ”程度の指示役は全国で100人近くいる。そいつらも使い捨てで指示役に指示出してる奴らがいる」 [697377135]【悲報】慶應幼稚舎、2000万円で裏口入学出来るルートが存在した模様 [237216734]
国民とれいわは言い方違うだけで言ってること一緒やで「マイナカードの写真をスマホで送るだけで即座に2万円
28名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:25:43.59ID:LcRKKasd0
税収増が結構あるからね

全ての壁なくせばこれで主婦や学生の収入も増えていく
それを使ってもらえばいい
そういう正のスパイラルに持っていけるかどうか


>財務省は1日、8月の国の一般会計税収が前年同月比で25.8%増の5兆8135億円だったと発表した。

1か月で1兆1923億円の税収増
12か月だと14兆3076億円の税収増
29名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:25:45.71ID:RmcOi8ba0
>>24
なんのライバルが増えるんだろ
30名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:25:49.48ID:xyXHqvp70
>>1
これ成功したら手柄は玉木へ
来年の参議院選挙大勝するだろうな
31名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:25:49.73ID:n6itA7ri0
>>2
地方中小サッシ製造販売は社会の敵
32名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:25:52.75ID:KNklATnD0
つかパートとかじゃなくてフルタイムじゃなくても一定以上の時間勤務する人は正社員にすればいいだけの話
33名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:25:54.94ID:VnSERGXa0
どこかで増税しそう
34名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:25:55.91ID:WLj6nx6k0
>>19
単独過半数無いから無理じゃね
35 警備員[Lv.9][新]
2024/10/31(木) 13:25:58.58ID:U5xv0QAP0
>>9
この政策は配偶者控除じゃなくて所得控除
だから働いてる人全員に効果がある
36名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:26:12.34ID:fWknhM5V0
基礎控除も上げろよ
37名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:26:20.00ID:Xn7jCQHG0
だから何
いいことじゃん
38名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:26:28.20ID:p2ExXq770
この程度ならさっさとやれ
需給ギャップでデフレなんだからなんの問題も無い
39名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:26:28.89ID:hRYtok4i0
これをやりつつ働ける人の生活保護を厳しくして働いてもらえば良いのでは
40名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:26:29.12ID:BcwIoNvz0
>>29
え?低賃金労働者だけど?
41名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:26:35.48ID:ilGj7ERj0
で、消費税率アップをセットでやるのか?w
42 警備員[Lv.9][新]
2024/10/31(木) 13:26:51.39ID:U5xv0QAP0
>>21
時給に合わせて上げる必要があるから、将来的にはもっと増えるかもね
43名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:26:51.49ID:p2ExXq770
>>24
小学生かなんか?
頭大丈夫か?
44名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:26:52.47ID:pkZWV3ia0
>>13
既にとりすぎた税収からと言っている
45名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:26:58.95ID:yhnVY1Gk0
こんな予算あるならどう考えても教育無償化とかに使うべきだろ
明らかに最優先の政策じゃねえわ
他にも予算を必要としてる重要な政策はいくらでもあんだろ
46名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:27:06.06ID:8zNhY+BN0
白い目で見るのはジジババだけ
良い法案だ
さっさとやれ
47名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:27:18.38ID:WqcGfgND0
財務省のご説明キター!
48名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:27:19.67ID:RmcOi8ba0
>>30
いうて反対したら確実に議席減らす政策だから自民と立憲どう反応するか楽しみや
49名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:27:30.50ID:BcwIoNvz0
>>35
働きびかえしてる人が働くようになるってさんざん宣伝してるけど
まさか共働きでもないのに働きびかえしてたのオマエラって
50名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:27:33.78ID:dQdoXljV0
控除額103万円→178万円ということは控除額75%アップということだが、
直近の改正時点からの物価はそんなに上がっていないから無理筋。値切られて跡形もなくなるのは見えている。
51名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:27:42.11ID:i59ucIFx0
>>29
年収オーバーで仕事をセーブしてた奴らが戻ってきちゃうと
貧しい奴らの働き口が減ってしまいはするだろうな
52名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:27:43.06ID:VPN1k4U+0
これ控除が引き上げられる分しか計算されてないだろ?
増えた労働時間分税収も増えるのに
53名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:27:48.08ID:d3ZxB9VL0
実現したらありがたいし家計助かるわ
54名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:27:49.62ID:F6JrmQpj0
独身税なんてあり得ない、とか言ってた未婚中年さん息してる?w
55名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:27:59.54ID:yhnVY1Gk0
>>44
取りすぎたって何?税率は別に変わってないだろ
好景気で企業も個人も儲かってるから税収も増えてるだけ
好景気なのに減税する意味がわからない
56名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:28:02.25ID:Q7lMY7bZ0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
自民党以外が与党になる事で、ディープステートの逆鱗に触れ首都直下型地震もしくは南海トラフ地震が起きる事で、地方の中小アルミ缶製造工場の仕事減る?潰れる?
57名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:28:11.05ID:RmcOi8ba0
>>40
タイミーさんの仕事は多少減るけで人手不足は変わらんから大丈夫
58名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:28:14.38ID:9Po9sB5w0
控除の引き上げで程度で財源7兆円必要とか本当かよ。もしそれならどんだけむしり取ってたんだよって話なんだけど。
59名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:28:19.00ID:O4cwMJ8K0
>>51
人不足だからそれはないと思う
60名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:28:19.80ID:BcwIoNvz0
>>43
バカにするのはいいけど
論理的に説明しながらしろよ
わざわざ質問させるな
61名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:28:37.45ID:JPanbLA30
130万円の壁は廃止しろ
62名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:28:37.49ID:RSQfYWoy0
だからなんだよ!?
63名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:28:43.68ID:uZLIwWgk0
ええやん
とりあえず一歩だな
これを手土産に首班指名して、次は予算成立を人質にしてさらなる減税や
64名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:28:49.64ID:zxg3xRRE0
>>9
夫婦だけじゃないよ
週労働時間制限されなければならない外国人労働者もだ
むしろ目的はこっちだろ
これは移民促進の改定でもある
ますます外国人労働者を増やすためのね

日本人は相変わらず視野が狭いバカが多いな
65名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:28:59.82ID:vs0ZYsfk0
あたみのもりつち11ねんかんみすごしあいてわじみんとーどーわけーかいしゃしんかんせんびるでぃんぐ729448]261ねつかいしれーのきぎょーわどーかずなり19ねんべんとーじのしゃちょーわじみんけーのどーわだんたいのかいちょーぷらすやいや儲のかんれんすれがすべてすれすと[わさべつなどれうそだったよなおまえらわいつきずけた4266211かいしどせきりゅーほーらくのもりつちれつのかいしゃかんなけんけーはつせんたっぷおはじめる385うよのせーどーわだったことがだぶりゅーだぶりゅーだぶりゅー[792074256]19
10あたみしおんせんかちょーしんかんせんびるでぃんぐわどーわけーれつのかいしゃでちょっとふつーのみんみんあたみのどせきりゅーはっせーぽいんとたにおうめたじてんのしょゆーかいしゃだいひょーわじみんとーけーどーわだんたいかながわけんほんぶかいちょー5chうんえーによりきょーせーすれすと[8
66名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:29:02.93ID:YmV/SQMf0
家系の中で収入のある人の多い家計は恩恵が得やすく
収入のある人1人あたり2400万を超えない範囲で2400万円の収入に
近づくほど減税額が大きく
収入が103万円に近づくほど減れば減税額は0に近くなる
そういう制度だろう
67名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:29:03.04ID:xjYyOKyl0
106万円の壁があるから人手不足解消には疑問。
逆に言えば基礎控除等の引き上げは現役世代にとってメリットが大きい。
消費税減税は所得が少ない高齢者向けの政策。
68名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:29:07.31ID:/wDi9Av30
消費税減税なんて無理、財源は?
理論が崩壊してるぞ、7.6兆円使えるなら
消費税4%下げられる、消費税4%なら物を買わないと恩恵受けられないから
みんなが物を買おうとする
178万政策の数倍は景気対策になるぞ
178万が出来るなら、消費税4%減税できるやん
69名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:29:11.21ID:DCUgzrDi0
103万を178万にするのがタマキンの主張
自民と財務省は178万までいくと8兆の減収だから
そこは飲めない
178万を下げていく交渉でどこまでがタマキン許容ライン
なのか150万なのか130万なのか
それとも178万は絶対に譲れんなのか
103万の壁が崩れたんだから良しとラインを大幅に下げて
合意したら支持者が飛ぶ恐れもある
タマキンの政治人生が掛かっているね
70名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:29:12.67ID:inQ7aF1q0
日本三大○○キンは?
・ヒカキン
・タマキン
71名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:29:14.95ID:Dr2satJj0
7.6兆円の経済効果あるってことだな
いいことじゃん
72名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:29:18.95ID:sF2j8Q9/0
面倒な説明がついてくるが要は所得税の減税だし
高給取りほど得をするってとこもパッケージでどうとでもなるから

普段の主張的に反発する可能性のある自民や立憲が
声聞いてくれそうなうちにさっさと通してしまって欲しいね

早いもんで「壁」にぶち当たって人手不足が発生する時期だし
73名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:29:38.41ID:grV9gFJL0
一部の人が得する政策好きだね
74名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:29:45.84ID:Z2Wp0u100
実質的に労働力増えるからいいんじゃないか?
75名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:29:46.94ID:RmcOi8ba0
>>63
その前に予算委員長と議長の指名もあるからなww自民党大変だよww
76名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:30:02.92ID:i59ucIFx0
>>43
>>49
働き控えしてる人が働き出すと
賃金上昇が鈍ったり働き口が減ったりして
貧しい層の取り分は減ってしまうから
元から控除の対象内だった貧しい層は
苦しくなってしまうんだよ
77名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:30:04.42ID:NDj5ypZT0
税収減るやんけって話やが今103万で働き止めしてるパートアルバイト層が178万まで
働くようになると可処分所得が最大75万増える
消費税10%で計算するなら7万5千円は税収となって国庫等に帰って来るのな
GDPとか確実に上がるしもうやるしかないやろ?
78名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:30:07.55ID:RSQfYWoy0
>>47
聞かれてもいねえのにな!
止めたい事は動きが早く
都合が悪い事は黒塗り
79名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:30:10.32ID:5MtNRrS40
バーターで消費税15%な
80名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:30:19.48ID:ZBa4pSeL0
これは良い政策!
81名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:30:20.92ID:cQjyGscy0
で、いつから?
82名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:30:23.24ID:8zNhY+BN0
>>48
玉木の出す政策って基本国民が得する政策だから
蹴り飛ばすと自分の支持が下がる

外野から自分の手柄になる政策投げまくって失敗は与党のせいにできる美味しいポジション
維新も全く同じポジションなんだから活用すればいいのに下手だな
83名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:30:23.44ID:i59ucIFx0
>>59
業種によりけり
84名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:30:26.37ID:O4cwMJ8K0
飲食店なんて人不足で臨時休業とかあったからな
それも控除額が低くて労働セーブしていたせいだし
85名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:30:35.68ID:evb9ShdD0
こいつらの政策を実施は、
国民の為じゃなくて自分らの為だからなあ。
しねば良いのに。
86名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:30:36.82ID:1TnL/Ui40
問題なのは税収だけじゃなく

103→178が非課税&社保不要になるなら非正規はフルタイムから~178への置き換えが起こる
だってフルタイム一人雇うより~178を二人雇う方がコストも生産力も上になる
増えるであろう主婦バイトは優秀だから労働の質も良い

とりあえず労働者価値の低い非正規は失業すんじゃね?
そのくせ不人気業界の人手不足も悪化しそう

聞こえはいいけど近視眼すぎると思うけどねー
つか国民民主の政策ってこんなんばっかなイメージ
他の野党はあんま知らんが
87名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:30:39.51ID:PIpbkxJ20
>>17
また最低賃金が下がるな
88名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:30:39.84ID:/Sffgtmd0
あたみのもりつち11ねんかんみすごしあいてわじみんとーどーわけーかいしゃしんかんせんびるでぃんぐ729448]261ねつかいしれーのきぎょーわどーかずなり19ねんべんとーじのしゃちょーわじみんけーのどーわだんたいのかいちょーぷらすやいや儲のかんれんすれがすべてすれすと[わさべつなどれうそだったよなおまえらわいつきずけた4266211かいしどせきりゅーほーらくのもりつちれつのかいしゃかんなけんけーはつせんたっぷおはじめる385うよのせーどーわだったことがだぶりゅーだぶりゅーだぶりゅー[792074256]19
10あたみしおんせんかちょーしんかんせんびるでぃんぐわどーわけーれつのかいしゃでちょっとふつーのみんみんあたみのどせきりゅーはっせーぽいんとたにおうめたじてんのしょゆーかいしゃだいひょーわじみんとーけーどーわだんたいかながわけんほんぶかいちょー5chうんえーによりきょーせーすれすと[8
89名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:30:44.98ID:BcwIoNvz0
>>57
労働者バフっては何?
90名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:30:45.02ID:OTfiekkn0
>>22
韓国に抜かれた?
いいえ、韓国の統計は意図的に間違っていましたので。

【韓国経済】 文在寅が「日本を超えた」「日本に勝った」と叫ぶウラで、じつは「統計改ざん」の疑惑が急浮上…![10/22] [仮面ウニダー★]
http://2chb.net/r/news4plus/1697948315/

【朝鮮日報】 文政権時代の統計操作疑惑…大統領記録館を家宅捜索 [10/22] [仮面ウニダー★]
http://2chb.net/r/news4plus/1697929087/
91名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:30:52.11ID:xjYyOKyl0
>>72
年収2000万円で20万円減税、年収200万円で10万円減税。
これで高所得者優遇とか頭が悪すぎると思う。
92名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:31:02.36ID:lU8/NZDQ0
うちのパートさん他所に逃げちゃうよ・・・
93名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:31:04.73ID:VR3/U/fC0
旦那が働いて扶養に入ってる子持ちのパートタイマーが多いから
子育て支援に金出すより健全だわな
たとえ一時、貯蓄に回ったとしても必ず消費に回るから経済的にはマトモな政策だな
94名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:31:05.28ID:vz4UPuKN0
>>45
バカだろ

取ってから配る金が足りなくなる心配なんてしてもらわなくて結構
そもそも取られなければ問題ねーんだわ
95名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:31:07.59ID:i59ucIFx0
>>82
国民の得が幾らか広く薄くなる感じだな
96名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:31:11.84ID:3bPXfHsC0
>>1
これって確定申告のときにある基礎控除も含まれるの?あれは別?
たった48万なんて少なすぎなんだけど
97名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:31:33.03ID:PIpbkxJ20
>>89
デバフやろ
98 警備員[Lv.9][新]
2024/10/31(木) 13:31:36.27ID:U5xv0QAP0
>>49
所得控除の話だから年収500万でも1000万でも減税になる、
99名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:31:37.04ID:LcRKKasd0
>>13
玉木はひるおびで8月の税収が25.8%増えているのでその一部を還元するといっていたよ

>>28に書いたけど年間では単純に14兆税収増えるわけだ
当然他にも使うところあってそことのせめぎあいになるけど
借金を返す、社会保障、防衛費、子育て支援などもある
100名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:31:38.70ID:wYsODGqy0
減税になると同時に結婚の旨味はなくなるわな
101名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:31:44.58ID:Nr5oxpoI0
自民は何で今までやらなかったんだ
102名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:31:45.66ID:uZLIwWgk0
>>77
全員が得する政策よな
財務省も発狂はしない
玉木はやっぱり頭いいよ
103 警備員[Lv.1][新芽]
2024/10/31(木) 13:31:51.74ID:awAYgFlL0
>>55
財務省が毎年税収予測出してんだからそれ超えた分だよ
去年は予測より2兆4千億超えた72兆
財務省曰く国債の返還にもう使ったと言って荒れてたけど
104名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:31:54.86ID:+VCO04S/0
これで年収が増えるかもって喜ぶ貧乏人から今まで以上に税金を毟り取って財源に充てるんだろ。
105名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:31:56.45ID:gfo6z55d0
これをずっと嫌がってたのは財務省っしょ
106名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:31:56.65ID:RmcOi8ba0
>>77
さらに米4000円みてもインフレで税収も上がるから国もウハウハや
反対する奴の意味が分からん
107名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:32:04.27ID:UTwRL4+a0
消費税廃止させろ
108名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:32:09.97ID:ksqibQKQ0
税収増えてたんだから問題ない
109名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:32:13.52ID:XpXMlPnz0
176万こえたときの壁の落差がものすごそう
一気に増やすのではなくて、働いたら税金発生するけど、金額的に損はしないようにしとけよ
110名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:32:17.67ID:LmQXliat0
何気に凄いなこれ
111名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:32:18.71ID:ZBa4pSeL0
>>2
サッシ屋も工数取りすぎ。
部材価格もメーカーと交渉しろよ。

ちょっとしたリフォームだけで高いんだよ。
112名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:32:21.09ID:i59ucIFx0
>>102
全員ではないんだってのにw
113 警備員[Lv.18][苗]
2024/10/31(木) 13:32:22.36ID:I5AfFakX0
累進性も強化して高所得層は差し引き0になるように制度設計すれば、税収減もかなりカバーできるよね
114名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:32:23.76ID:b3cG3VZb0
8兆円減税かあ、やるなあ玉木
115名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:32:38.10ID:YmV/SQMf0
所得税の3割は地方交付税になるので
この減税によって国が賄うのは7割、地方は3割の負担になる
116名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:32:43.14ID:ZTooc8rS0
記者「8兆円をどう埋める?」

玉木「消費が増えます」
117名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:32:45.70ID:PIpbkxJ20
>>102
壺キモい
118名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:32:46.52ID:x31DvTZP0
稼ぎたいパートさん達が今までより働けるようになるから管理する社員も人手不足が解消できて万々歳だわ
119名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:33:02.79ID:9Po9sB5w0
>>94
役所としては金配るほうが利権になるからな。
120名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:33:02.88ID:7/3kQ/O00
減税は高収入な人間ほど恩恵が大きいというのはどうなんだろうな
高収入な人間からはもっと税金取ったほうがいいと思うんだけど
121名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:33:11.25ID:i59ucIFx0
>>113
>>114
代わりに消費税を15パーに上げる算段のはず
122名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:33:14.57ID:RSQfYWoy0
結局それで足りないとか
困るなら増税してコッチに
被せてくるんだろ?
まさか財務省が責任とって
穴埋めする気じゃないよな?

ガタガタうるせーよ、バカ
123名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:33:16.13ID:O4cwMJ8K0
>>113
そこら辺の細かい部分の調整は必要とは言っていた
124 警備員[Lv.22]
2024/10/31(木) 13:33:16.55ID:EUzhPEGH0
自民が約束破ったら内閣不信任案が飛んでくるだけだぞ
125名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:33:16.92ID:uZLIwWgk0
>>112
誰が損するの?
126名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:33:30.27ID:FQofKxnp0
税収なんか要らんねんけど

どうしても税収欲しかったら所得税の累進性でも高めとけ
高所得者は80%までいけるやろ
127名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:33:31.52ID:ZBa4pSeL0
>>107
先進国の殆どは消費税がある。
これは必要だよ。
128名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:33:34.40ID:fWknhM5V0
>>86
社保は必要だろ
国保だとそれなりの金額になるから労働者側から見たら社保は必須
129名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:33:34.98ID:PIpbkxJ20
>>121
言わねーよなw
130 警備員[Lv.2][新芽]
2024/10/31(木) 13:33:35.02ID:f/nfNjt30
>>106
財政支出もインフレするからだよwww
131名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:33:45.90ID:h/hAxmK40
>>100
結婚というか専業主婦の旨味だな
もう共働きがスタンダードだから時代の流れだよ
132名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:33:52.75ID:dUzqqwlN0
中低所得者はインフレでいってこいだな
133名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:33:54.86ID:+6YuXRPo0
>>101
いずれにせよ来年やる事だったから
134名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:33:58.99ID:i59ucIFx0
>>120
まだ累進課税や消費増税を進めていないからね
135名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:33:59.00ID:DCUgzrDi0
財務省が許さんわね
やるとしても同時に配偶者控除の廃止、学生障碍者薨御額
の縮小 あらゆる手を使って税収減を埋めることをしてくるよ
136名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:34:05.88ID:IVBccDHH0
さすがにコレを批判するのは余程捻くれた思考者だけだろう
137名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:34:06.63ID:KnH+y4jx0
>>16
基礎控除と給与所得控除の合計の話だから結婚してるかとかは関係無いと思うけど
どうして共働きにしか影響ないと思ったのか教えてほしい
138名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:34:10.45ID:LmQXliat0
これで社会保険や国保も下がるわな
139名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:34:10.57ID:h/hAxmK40
>>130
財政支出はインフレ連動せずにサイレント社会保障削減なんだろう
140名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:34:10.65ID:9Po9sB5w0
>>98
これに反対してる無職の人たちは。
141名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:34:11.74ID:FQofKxnp0
>>127
殆どの国にあるから必要、というのは説明になってない
なぜ必要なんだ?
142名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:34:14.05ID:obgeD22Y0
訴訟ソシャゲ「ウマ娘」のサイバーエージェント、営業利益が2年前の1/10以下にな全員負担っ原官房副長官の兄、みずほ銀行の社長w (13レス新7: 07/木原官房副長官の兄、みずほ銀行の社長w q2ed(1/6) AA性被害当事者である、カウアン岡本さんが、デヴィ夫人にTwitterで意見を表明丁寧にデヴィとジャニーがとても懇意だったと暴露してるなビッグの保険金詐欺疑惑も広告主に忖度した主要メの兄弟がみずほ銀行の社長ずほは大広木原誠二嫁殺人事件 週げるという打算から木原誠二と強引に結婚の女はこんな政治家よりアウトロー的な男が好きだからovide新潮「公明党重鎮議員がソープラン
の業界団体から何度も献金受けてる件元?愛.人.が.告.発. ?エ?イ?ベ.ッ?ク.ス?執?行?役.員.が.「.キ.ャ?ク.ラ代1.3?0?0.万?円?」.を?会?と?取?引?先.に.不?正.請?求. ?”?忠?犬.ア?ー.ルw”?で?愛?情?表.の.末.?に.11: 07/20(木)16:01 ID:OOzミオw岸田首相「天皇陛下を韓国訪問
ッグモーター、ノルマ未達だと上から「昼飯食べるな」と厳しく叱責さ12: 07/20(木自.民.党.・.え.り.ア.ル.フ.ィ.ヤ議.員. .「.”.女.性.ア.ナ.ウ.ン.サ.ー.”.と.い.う.言.葉
143 警備員[Lv.22]
2024/10/31(木) 13:34:18.86ID:EUzhPEGH0
>>125
消費税が上がるなら年寄りと外人と無職ニート連中
144名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:34:24.37ID:ZBa4pSeL0
>>101
面倒だからに決まってる。
145名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:34:25.06ID:ejo7XqmW0
103万円の壁で働くのをやめていた人も働く時間を増やせば手取り額が増える
もっと働けということですね
146名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:34:27.52ID:m/JUHh6k0
防衛費増額以上にインパクトあるな、まあ他の効果もあるし単純な税収減ってわけでもないが
178万までは流石にキツイか?対象者細かく制限したり配偶者特別控除みたいに漸減したりで削りそうだが
これはこれで計算がクッソめんどくなりそ
147名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:34:29.41ID:i59ucIFx0
>>125
もとから基礎控除の範囲だった層
148名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:34:32.11ID:LP9tsLXR0
じゃ、病院にかかったときの自己負担率を4割に引き上げますねー
149名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:34:36.14ID:yvUSPIAD0
社保入らせないように制限かけまくってる企業ばっかりなのに上向くと思えんわ
人手不足というより奴隷不足なんだし
150名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:34:45.15ID:h/hAxmK40
>>145
日本人が働かなきゃ移民が増えるだけだからね
151名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:34:45.36ID:KNklATnD0
パートで178万分働いてボーナスもなし

とことん正社員にしたがらない国だよなぁほんと
152名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:34:47.04ID:oDFUcf0s0
あ~これはタマキンま~た裏切られて終わるわ
減収とか財務省が許すわけがない
153名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:34:52.55ID:8zNhY+BN0
>>120
パーセンテージで言うなら低所得者の方が恩恵大きい
年収2000万で30万減税は可能だが、年収200万で30万減税はそもそも不可能だからな、払ってる税金少なすぎて
154名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:34:55.18ID:pIMMopED0
給料が上がってたのに何十年もそのままだったから単純に今迄取りすぎてただけの話
財源がーなんてよく財務省の連中は言えるわ
155名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:34:55.45ID:Shm48/Ne0
建前は減税だけどね、本音は違うはず
蓋を開けたらあれ? 可処分所得下がってね? ってなるね、
今でも物価高でコレなのにね
156名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:35:01.26ID:CDpZ5ZQD0
働かない理屈ばかり考えているお前らには発狂もんだよな
157名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:35:13.54ID:bsgUfBxW0
真面目に働いたら損するね
158名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:35:15.52ID:i59ucIFx0
>>145
壁の外にいた連中と仕事の取り合いになってしまうわけよ
159名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:35:16.05ID:dUzqqwlN0
高所得者以外は損するだろこれ
160名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:35:22.41ID:RSQfYWoy0
>>147
それはどんな損になるの?
161名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:35:23.80ID:PIpbkxJ20
>>140
大賛成してるのは奴隷だろw
いつものパターン入ってるわ
賃金サゲ圧力
162名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:35:31.07ID:IVBccDHH0
>>101
公明ガー
163名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:35:32.64ID:RmcOi8ba0
>>120
どっちかというと減税じゃなくて税金の返納だから仕方ない面もある
最低賃金に合わせて基礎控除を上げることを30年前までやってたのにやらなくなった国が悪いから
後昔の1000万ほど今の1000万に価値ないし
164名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:35:37.89ID:UTwRL4+a0
税や社会保険料は財源ではありません。
日本政府はいくらでも無から貨幣を生み出すことができるので金に困ることなどあり得ません。
165名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:35:48.04ID:i59ucIFx0
>>159
そう
額面だけで考えてるバカはそれがわからない
166名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:35:53.87ID:dluTL9Hv0
>>45
教育ビジネスやってるのは、政治家と友達ばかりだから不要だ
この案、10年以上前に最初に考えたの俺だぞ
当時書いたのは、年収の壁の4倍が国民の平均年収に収束する
そんな妄想 書いた記憶があるw
2年後に、平均年収が600万超えるか 確認してくれ
167名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:35:54.55ID:xjYyOKyl0
>>159
馬鹿は◯んでw
168名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:35:54.88ID:QE1AWXM20
>>149
社保入りたくないのはパートも同じ
手取りが減るんだから
169名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:36:00.65ID:LmQXliat0
>>107
>>141
バカのオウム返し何も考えなくて真似しなくていいから
富裕層が消費税払わなくなったら
その分でまた資産増やして
庶民との格差がとんでもないことになるぞ
170名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:36:07.32ID:LcRKKasd0
>>49
働いている人全員減税だよ

103万円(基礎控除48万+給与所得控除55万) → 178万(内訳は明示せず)

働き控えが働くようになるのもその1つではあるが
171名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:36:13.94ID:gMUSyYaR0
訴訟ソシャゲ「ウマ娘」のサイバーエージェント、営業利益が2年前の1/10以下にな全員負担っ原官房副長官の兄、みずほ銀行の社長w (13レス新7: 07/木原官房副長官の兄、みずほ銀行の社長w q2ed(1/6) AA性被害当事者である、カウアン岡本さんが、デヴィ夫人にTwitterで意見を表明丁寧にデヴィとジャニーがとても懇意だったと暴露してるなビッグの保険金詐欺疑惑も広告主に忖度した主要メの兄弟がみずほ銀行の社長ずほは大広木原誠二嫁殺人事件 週げるという打算から木原誠二と強引に結婚の女はこんな政治家よりアウトロー的な男が好きだからovide新潮「公明党重鎮議員がソープラン
の業界団体から何度も献金受けてる件元?愛.人.が.告.発. ?エ?イ?ベ.ッ?ク.ス?執?行?役.員.が.「.キ.ャ?ク.ラ代1.3?0?0.万?円?」.を?会?と?取?引?先.に.不?正.請?求. ?”?忠?犬.ア?ー.w”?で?愛?情?表.の.末.?に.11: 07/20(木)16:01 ID:OOzミオw岸田首相「天皇陛下を韓国訪問
ッグモーター、ノルマ未達だと上から「昼飯食べるな」と厳しく叱責さ12: 07/20(木自.民.党.・.え.り.ア.ル.フ.ィ.ヤ議.員. .「.”.女.性.ア.ナ.ウ.ン.サ.ー.”.と.い.う.言.葉
172名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:36:16.51ID:i59ucIFx0
>>160
働くシフトが減るから収入が増えないの
173名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:36:18.28ID:FOqK/iqk0
>>121
それ立憲の給付付き消費税ってやつ
財務省が立憲にレクチャーして今回の公約に採用された
まあ低所得者に給付する代わりにすべての商品を消費税10%するってやつだけど
174名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:36:18.90ID:8zNhY+BN0
>>145
そういう事
企業にも旨味有りますよって政策なのが上手いところ
175 警備員[Lv.2][新芽]
2024/10/31(木) 13:36:21.90ID:f/nfNjt30
>>156
バンバン賃上げしてバンバンインフレしたら無職も働く必要になるけどインフレ抑えてるからならない
176名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:36:22.29ID:KNklATnD0
178万てフルタイム勤務で時給換算したら800円台だよ
どんだけ低賃金で働かせるつもりなんだよw
社員にしてやれよ
177名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:36:23.99ID:DjwFeozW0
年金と健保の130万円の壁も上げるのか?
178名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:36:24.69ID:/wDi9Av30
お前ら、消費税3%→5%、5%→8%、8%→10%
全部リーマンショック以上の経済マイナスになってんだぞ?
8兆円で消費税4%減税出来たら、リーマンショックのマイナスの2倍分
景気よくなるんだぞ?
使い方考えろよ178万は貯金しちゃったり、他の税の支払いに回ったら
民間潤わないぞ、消費税なら必ず何か買わないと恩恵受けられないから
みんなが物を買うぞ、景気には消費税減税の方が圧倒的に大きいぞ
179名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:36:34.41ID:Y1fRiw4a0
与党が好きなの?じゃあ野党じゃねえじゃん。それだったら国民民主に票入れなかった
180名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:36:34.55ID:L8KVrw6f0
よし!ってことで連立組めますね
国民民主党に投票した人が報われたわー
181名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:36:43.90ID:G//wYxoE0
消費税!消費税UPでーーーーーーーーーーーーーーーーー消費税15%で財源は得られる!立憲も賛成するだろう!!
182名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:36:46.64ID:CDpZ5ZQD0
あとは財務省から放たれる刺客をかわしてかわしてかわしまくれ
183名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:36:48.26ID:b3cG3VZb0
>>101
税収増やすことが目的だから、国民の生活なんて知ったこっちゃない
184名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:37:14.99ID:XTfVlbA70
産業育成せずに小手先のごまかしだけの政府
従来通り非正規は企業が103万または100万までしか雇わねーよw
185名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:37:18.25ID:MaJftvd+0
今一ピンと来ていなかったがこのスレ見て理解した。素晴らしいな。というかよく自民党が呑んだな
186名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:37:18.80ID:FQofKxnp0
>>165
低所得者層に対する減税だが
187名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:37:21.15ID:gfud77xm0
やろうと思えばすぐできるのを放置してたんだから
そら議席減らすわな
188名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:37:23.07ID:rp0yAzxz0
>>177
それもあげないと結局はみんな今度はそこで止めるわね
189名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:37:26.10ID:QE1AWXM20
>>145
働く制限してるパートは106万か130万の壁だから
ほとんど変わらないよ
190名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:37:26.86ID:h/hAxmK40
>>165
年収1000万の人が20万の減税を受ける
年収200万の人が10万の減税を受ける

どちらが「得」と認識するかは「率」で見るか「額」で見るかだな
191名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:37:33.22ID:bsgUfBxW0
金持ち優遇政策
192名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:37:34.25ID:0MijlPho0
法人税ちょっと上げるだけでお釣りが来る
193名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:37:45.20ID:b3cG3VZb0
>>120
そこは設計次第
194名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:37:45.99ID:h/hAxmK40
>>164
インフレの制約があるのでそういうスローガンは無意味
195名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:37:48.36ID:L8KVrw6f0
>>182
むしろ玉木が財務省が放った刺客だよ
196名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:37:49.22ID:IVBccDHH0
パートタイム専業主婦が暴れてんねw
197名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:37:50.55ID:uZLIwWgk0
>>143
なんだそれw
勝手に上がると決めた妄想かよ

控除の拡大で損する人は居ないって事ね
198名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:37:52.79ID:AHPwLOWt0
どこからこの金を捻出するんだ?
199名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:37:53.98ID:IvNvnSRE0
訴訟ソシャゲ「ウマ娘」のサイバーエージェント、営業利益が2年前の1/10以下にな全員負担っ原官房副長官の兄、みずほ銀行の社長w (13レス新7: 07/木原官房副長官の兄、みずほ銀行の社長w q2ed(1/6) AA性被害当事者である、カウアン岡本さんが、デヴィ夫人にTwitterで意見を表明丁寧にデヴィとジャニーがとても懇意だったと暴露してるなビッグの保険金詐欺疑惑も広告主に忖度した主要メの兄弟がみずほ銀行の社長ずほは大広木原誠二嫁殺人事件 週げるという打算から木原誠二と強引に結婚の女はこんな政治家よりアウトロー的な男が好きだからovide新潮「公明党重鎮議員がソープラン
の業界団体から何度も献金受けてる件元?愛.人.が.告.発. ?エ?イ?ベ.ッ?ク.ス?執?行?役.員.が.「.キ.ャ?ク.ラ代1.3?0?0.万?円?」.を?会?と?取?引?先.に.不?正.請?求. ?”?忠?犬.ア?ー.w”?で?愛?情?表.の.末.?に.11: 07/20(木)16:01 ID:OOzミオw岸田首相「天皇陛下を韓国訪問
ッグモーター、ノルマ未達だと上から「昼飯食べるな」と厳しく叱責さ12: 07/20(木自.民.党.・.え.り.ア.ル.フ.ィ.ヤ議.員. .「.”.女.性.ア.ナ.ウ.ン.サ.ー.”.と.い.う.言.葉
200名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:37:58.85ID:cPQm8/NV0
パート103万で止めてる主婦は旦那が稼ぎ良くてむしろ余裕ある家庭じゃね
生活出来なきゃ共働きでフルで働くだろ
連合の大企業社員への減税だわ
201名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:38:07.90ID:gcXJGQHV0
>>45
労働者に恩恵がないと意味がねーだろ
ちったー頭使え
202名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:38:18.85ID:QE1AWXM20
>>177
そこは上げないって言ってるから年末のパートが入らなくなる問題とかは無くならない
203名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:38:21.12ID:grV9gFJL0
実質1500円と同じで数字だけ上げた感じか
どこかでひずみが出るぞ
204名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:38:24.35ID:bsgUfBxW0
財務省ガッツポーズ
205名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:38:27.08ID:LmQXliat0
>>176
なんでフルタイムなんだよ
最低賃金を上げることによって
余裕もって働ける
収入も増えて社保や国保も安くなる
206名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:38:28.35ID:8zNhY+BN0
>>185
飲まざるを得ないからな
そういうポジションに民民がついた
民民と投票した国民の手柄よ
207名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:38:38.74ID:dUzqqwlN0
高所得者でもないのに国民民主党支持って
朝三暮四の猿より頭が悪いってことだな
208名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:38:41.79ID:QE1AWXM20
>>196
なんで?手取りは増えるのに
209名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:38:45.03ID:We5MRz/i0
消費税廃止もしくは減税、社会保険料減税の方が効果あるだろうに…
210名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:38:50.43ID:IKsSDdrR0
消費税15%待ったなし😙
211名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:38:55.86ID:1TnL/Ui40
>>128
国保や年金の減免も自動的に~178付近にスライドするでしょ
普通に考えて
103万の壁で取得税、年金、国保が微妙にボーダー違うけど便宜上103万と言ってるだけで
旦那の保険は扶養の扶養だったりも絡んでる
212名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:38:59.35ID:FQofKxnp0
>>194
100兆支出したところでインフレの効果などほぼ0
213名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:39:00.47ID:/wDi9Av30
お前ら、消費税減税4%できたら、相当な経済効果あるんだぞ?
それをこっちで使っちゃったら、すげえ勿体ないぞ
214名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:39:06.10ID:UTwRL4+a0
>>194
無意味ではありませんよ。
需給ギャップ埋めるためにあらゆる財政出動を実施しなさい。
215名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:39:09.90ID:xjYyOKyl0
>>177
来年10月から従業員数に関わらず106万円の壁。
基礎控除等の引き上げは現役世代に有利。
消費税減税は所得の少ない高齢者に有利。
国民民主が支持されたのは現役世代向けの政策が多いから。
216名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:39:11.90ID:UPFLvAMH0
引き上げてもそこに壁できるやろ🙄
217名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:39:17.60ID:RmcOi8ba0
>>198
玉木が動画とかX飽きるくらい詠唱してるよ
218名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:39:18.54ID:PIpbkxJ20
>>159
中小のやつらも得する
親族の役員報酬上げられるから節税(笑)になる

大企業は奴隷パート雇い放題になって大儲け
219名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:39:19.49ID:h/hAxmK40
>>208
壁を言い訳に労働時間を少なく済ませてたのが長時間になるのを嫌ってるとか?
220名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:39:25.33ID:d9jB2FEq0
こういう定期的に法改正が必要になるシステムは避けるべき
控除額が必要だと言うなら物価に連動にさせるべき
221名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:39:38.17ID:8zNhY+BN0
>>187
事実上の一党独裁が如何に国民にとって益が無いかわかる
国民も反省しないといけない
政治に緊張感持たせるだけでこんなに変わる
222名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:39:44.68ID:L8KVrw6f0
>>212
なぜそれが事前に解るんだよw
223名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:39:44.73ID:Bq//2wVp0
>>1
物価も賃金も上がるのに、税収だけ上がらないなんてバカなことがあるか
意味のない試算だよ
224名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:39:51.53ID:pkZWV3ia0
>>55
好景気なら手取り増やして個人消費増やすでいいだろ
あと最低賃金上げで働く時間挑戦してる人がいて人手不足なんだよ
225名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:39:59.38ID:rhpZNLyQ0
>>2
察せよ
226名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:39:59.74ID:h/hAxmK40
>>214
「需給ギャップを埋めろ」と言うだけで良い
税が財源かどうかなんて形而上学みたいな話は意味がない
227名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:40:06.06ID:RSQfYWoy0
>>172
環境的な問題だけなの?

総合的に景気底上げになれば
そこは社会保障費である程度
救えないのかな
どっかで被る人達は出ると思う
全員幸せでないなら無駄って言ってたら
何も出来ないんじゃないの?
228名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:40:09.11ID:LdeNMKlV0
最低賃金アップとセットで
229名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:40:09.18ID:G//wYxoE0
玉木がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさらっと!消費税UPを実現!消費税15%決定!!
230名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:40:13.59ID:IVBccDHH0
>>185
そら財界要望もあろうよ
231名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:40:14.28ID:QE1AWXM20
>>219
106万or130万の壁はは変わらないんだから労働時間に変化はないよ
232名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:40:33.22ID:LcRKKasd0
>>176
2つの効果がある
・働いている人全員減税
・主婦やパートが長時間働きやすくなる

178万でフルタイムはないからなw
233名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:40:35.28ID:YmV/SQMf0
この政策をやるとすると
まあ円安で利を得ている物価高万歳企業の利となるのは明らかで
その円安景気で嬉しい社員は恩恵が大きいだろう
企業も賃上げしなくても社員の手取りは増える
大企業労組が国民民主を支持するのも納得がいく

しかしなかなか賃上げされない層にっとっては
大した恩恵はないだろうなあ
今年の定額減税のほうが子育て世帯は助かったはずだ

予算規模は国民民主案よりも少なくとも

きめ細やかな減税という意味では玉木案は乱暴すぎるだろうなあ
234名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:40:36.57ID:4zvDmDs30
大型減税だな
異次元の少子化対策と、外国人の生活保護やその他優遇政策を止めればすぐ賄えそう
235名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:40:38.59ID:UTwRL4+a0
>>213
両方やれよ
236名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:40:41.70ID:fWknhM5V0
これやって厚生年金も払わせて社保も払わせてだろ
特に専業主婦でバイトをしているのを実質専業主婦から切り離せる
237名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:40:41.75ID:RmcOi8ba0
>>220
最低賃金連動だったのにずっとすっとぼけてた国が悪いわw
238名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:40:42.19ID:tqQl6QMD0
損して得を取るということを考えると
基礎控除を178万に引き上げるのはええだがね。
239名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:40:45.04ID:pkZWV3ia0
>>68
10万円バラマキよりいいだろ
240名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:40:54.75ID:ElqAVsyO0
>>1
>>1
共働きが増えた(笑)
そんな実感とくにないけどなwもしかして時短パートを“共働き”にカウンタしてる?
また日本お得意のガラパゴス化されたデータねw
そりゃ海外みたいにフルタイム勤務で一定以上の収入がないと共働きにカウントされない世界標準と比べると
日本女は無職率世界トップクラスだからなw

i.imgur.com/EOn0cFF.jpeg
i.imgur.com/KdXm58m.jpeg

このデータを見る限り日本女が世界一怠け者とわかるだろ
241名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:41:01.12ID:uZLIwWgk0
>>222
1000兆円刷っても需要拡大してない日本が証明してる
242名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:41:08.33ID:FQofKxnp0
>>222
コロナでいくら余分に使ったと思ってんの?
243名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:41:11.78ID:LcRKKasd0
>>198
税収増だってよ

単純に今年度は14兆ぐらい増えるからな
244名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:41:18.73ID:p2ExXq770
>>60
なるほどな
意味不明だと思ったけど働く人が増えるって事ね
一理あるけど深刻な労働者不足だからあんま関係ないだろ
ていうかそんな少ない労働しかして無いならどうでも良いだろ
245名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:41:20.02ID:ElqAVsyO0
>>240

追記
i.imgur.com/ESGt4d1.jpeg
i.imgur.com/FOfdbqn.jpeg


はい、日本女は世界一最悪女の集まりです
246名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:41:22.00ID:1GPgpwtC0
>>1
これは無理だったなw
247名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:41:24.12ID:QE1AWXM20
>>232
上はそうだけど
下はほぼ変化なし
今まで通り106万or130万以内で働くのみ
248名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:41:29.56ID:AHPwLOWt0
>>217
玉木の顔を見たり声を聞きたくないから教えてほしい
249名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:41:30.36ID:IVBccDHH0
>>219
「年末寒いし働きたくなーい」の大合唱やろ?
250名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:41:35.20ID:m1zCF4L90
減税はその分インフレ圧にもなるし高齢者の医療負担引き上げとセットで経済効果を狙えそう
251名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:41:42.54ID:VdMSlgXA0
これ飲ませたら歴史的だな
252名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:41:45.08ID:ElqAVsyO0
>>240
>>1
i.imgur.com/qwhvDqm.jpeg

こんな状態だから男女格差が出来るんだよなwww
お前ら(女)全然外に出て働いてなくて草wwwwwwwww

そりゃ男性からバカにされるわけだわ
昔の女のほうが労働時間が長いってどんだけ現代の女どもは働いてないんだ?


日本女と結婚すると男性は不幸になるよな
無職率が世界トップクラスに多い
働く女ですら労働時間が世界一少ない
253名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:41:47.08ID:UTwRL4+a0
>>226
税や社会保険料は財源ではないという事実を日本国民全員に広めてザイム真理教の洗脳から目覚めさせるのが目的
254名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:41:49.90ID:MaJftvd+0
>>206
民民党ばんざい
255名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:41:53.35ID:oNun2lCV0
社会保険の壁もセットで上げないとパート労働者は130万円で止まっちゃうよ
256名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:41:54.33ID:Oi8lUlaR0
金あればその日のうちに消えるような貧民に金直接渡しても貯蓄して意味が無かったって怒ってたのに
それ以上に余裕のあるような層が使える金増えたから消費増えるだろうって楽観的すぎでは
257名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:41:54.63ID:R5/vF2Dx0
は無くなる。【悲報】国民民主「年収の壁!」政府「それやると年7.6兆円の減収だし、高所得者ほど恩恵大きいけど」【悲報】国民・玉木代表「財源はどうするかって?税収が増えていくから大丈夫です!」 [115996789れいわ教祖並みの頭で草
爆笑】国民民主党の政策、毎年32兆円必要だったトラスwだろ)れいわよりバカでワロタ【闇バイト】暴力団関係者「“ルフィ”程度の指示役は全国で100人近くいる。そいつらも使い捨てで指示役に指示出してる奴らがいる」 [697377135]【悲報】慶應幼稚舎、2000万円で裏口入学出来るルートが存在した模様 [237216734]
国民とれいわは言い方違うだけで言ってること一緒やで「マイナカードの写真をスマホで送るだけで即座に2万円が貰える」闇バイトが主婦の間で人気😰 [422186189]みんみん支持者ってはれいわカルトと同じレベルなんだな…【悲報】サウジアラビアの壁面都市建設事業、インド人を通勤3時間労働16時間を14日間無休で働かせ8年間で2万人が死亡 [463149156]玉木雄一郎、加計新文書を開示。2015/2/25に安倍と加計孝太郎が面談し安倍が「新しい獣医学部はいいね」と発言 [112216472] (143)】自民党・長尾敬議員「森友売却価格は特別じゃない!豊中市給食センターは14億円引きだ」 → 去年3月の玉木のブログに速攻 (26)
3:【第二の森友】民進玉木「ブタやサルを実験動物に使うんですか!?」
258名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:41:58.86ID:PIpbkxJ20
せっかく人材不足で賃金上昇圧力きてたのに
さすが壺玉木w
259名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:42:01.08ID:L8KVrw6f0
>>241
それは刷った金の使い方次第でしょうに
ただ金額だけ見てどーするのかと
260名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:42:06.08ID:yhnVY1Gk0
>>224
いや民間の収入が増えてるから税収も増えてんだけど、何で減税って話になんの?
減税は景気が悪いときにするものだろ
261名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:42:08.39ID:R5X1JEn20
7.6兆円の減税分を埋めるために消費税を増税するんだろうな
262名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:42:08.90ID:sF2j8Q9/0
実は何でやってなかったんだってレベルのものだからね

キツイなりに給料が伸びても徴収の諸々に巻き込まれて
むしろ伸びる前の方が手元には多く残った
なんて歪みを生じさせないための当たり前の作業だし
263名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:42:09.82ID:IjO/BncI0
突然媚びてくるの草
これまで鬼の増税だったのに
っぱ選挙よ
264名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:42:15.20ID:/wDi9Av30
178万円の法案が、消費税減税0.5%ぐらいの1兆円で出来るなら
どっちを取るか悩むけど、
約8兆だろ?消費税4%減税出来るんだぞ???
ものすごい経済押し上げ出来るチャンスなんだぞ?
178万円は出来たら良いけど、経済効果考えれば、
圧倒的に消費税減税先にやらんと、すげえ勿体ないぞ
265名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:42:16.12ID:i59ucIFx0
多分これ、生活保護の申請を増やすぞ
266名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:42:19.84ID:L8KVrw6f0
>>242
>>259
267名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:42:31.95ID:y3K30lS00
アルバイトから厚生年金保険
物価高で消費税増収
インボイス増収分
増収分が11,2兆あるのに
言わない謎
268名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:42:32.83ID:t4Jezfi/0
最初から基礎控除だの作るのがおかしい事に国民気づけ!
そこじゃなく、別の理不尽な仕組みをぶっ壊して非納税や
減税すべき
269名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:42:33.43ID:BCPJIyLm0
壁を引き上げたら次は年収178万から250万ぐらいのフルタイム最低賃金で働いてるワーキングプアが労働時間減らすことになるじ
270名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:42:33.62ID:LdeNMKlV0
そもそも今の基礎控除額も、その前から変更したものだろ
271名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:42:33.79ID:iAx0U2WX0
減税じゃなくて現状が取りすぎているが国民民主の論だから財源がどうとかはそもそも筋違い
272名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:42:40.30ID:pkZWV3ia0
>>101
萩和田とか提案してたぞ
裏金呼ばわれしてるが
273 警備員[Lv.14][苗]
2024/10/31(木) 13:42:43.28ID:TOoA+52b0
つかこれ
ずーっと多くの人が
やらないのか?
だったよな
274名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:42:46.41ID:qK4kZaAC0
>>207
お前よく騙されるだろ
275名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:42:49.46ID:yhnVY1Gk0
>>103
国債費入れたら全然足りてねえんだから当たり前だろ
金利上がったら今より利払いも増えるんだから
276名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:42:56.15ID:+GchLFby0
103万の壁が178万になっても130万の壁が動かないのならそこで止まる人は多いと思う。
277 警備員[Lv.2][新芽]
2024/10/31(木) 13:42:57.84ID:f/nfNjt30
>>222
大企業の内部留保540兆円な
278名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:43:04.53ID:SIPPRmJa0
この7.6兆を税収増で賄うとかふざけたことを言ってるんだよな玉木は
財源確保してやるのかと思うから良い政策になるけど税収増で確保しようとか愚策中の愚策だよ
279名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:43:05.19ID:tqQl6QMD0
>>264
両方やればええやん。
280名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:43:07.11ID:G38r7Th30
>>55
103万の壁を全く理解できてなくてw
281名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:43:07.98ID:UTwRL4+a0
>>222
2021年だったか新規国債発行112兆円やったが何も起きなかったから。
282名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:43:08.71ID:NzDFM2TP0
>>187
こんなに直ぐ話が進むのにやらなかった自民
今まで30年何してたんだと
283名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:43:14.59ID:i59ucIFx0
>>271
なのに増税する気なんだよな
284名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:43:21.32ID:4zvDmDs30
外国にばらまく時には財源がーは出てこないしな
285名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:43:34.93ID:h/hAxmK40
>>253
そんな形式的な話を広めても国民はバカなので意味がない
286名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:43:39.49ID:1KqqJQud0
で、その減る7兆6000億分を何で補うんだ?
てか今後防衛費増税も待ってるというのに
287名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:43:41.86ID:y3K30lS00
>>264
消費税はどのみち払わせる
手取り増やさんと買い控え
288名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:43:46.55ID:WWzQR6VP0
財務省が危機感煽ろうとしたが
労働者にそれだけの金が渡ると宣言してしまう大失態w
289名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:43:56.18ID:i59ucIFx0
>>286
消費増税
290名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:43:56.58ID:/wDi9Av30
国民民主は消費税減税もあるんだろ?
若者騙しやすいのは178万何だろうけど
国全体の景気考えたら、圧倒的に消費税4%減税の方がいいんだぞ?
お前ら目先で、財源約8兆円どう使うか考えろ
同じ8兆使うなら、消費税4%減税の方がはるかに経済良くなるぞ
291名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:44:04.32ID:KNklATnD0
>>205
子持ちパートは103万枠内でも時間的余裕なんてないよ
時給上げて少ない時間で同額稼げるなら余裕でるだろうけど
292名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:44:06.46ID:/tDsDhm50
既に10兆円税収が上振れてるから問題ない
293名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:44:12.60ID:cJXHY14y0
で言ってること一緒やで「マイナカードの写真をスマホで送るだけで即座に2万円が貰える」闇バイトが主婦の間で人気😰 [422186189]みんみん支持者ってはれいわカルトと同じレベルなんだな…【悲報】サウジアラビアの壁面都市建設事業、インド人を通勤3時間労働16時間を14日間無休で働かせ8年間で2万人が死亡 [463149156]玉木雄一郎、加計新文書を開示。2015/2/25に安倍と加計孝太郎が面談し安倍が「新しい獣医学部はいいね」と発言 [112216472] (143)】自民党・長尾敬議員「森友売却価格は特別じゃない!豊中市給食センターは14億円引きだ」 → 去年3月の玉木のブログに速攻 (26)
3:【第二の森友】民進玉木「ブタやサルを実験動物に使うんですか!?」【加計学園問題】 [無断転載禁止]©2ch.net [674541124] (26)
2:民進・玉木雄一郎「加計学園問題はツイッターでつぶやかない。安倍晋三首相の献金はおろか口利きすら出てこないじゃないですか」 [無断転載禁止]©2ch.net [535898635] (2
もう少し賢いとおもてた
N立花「自殺した兵庫県職員のPCから10年に渡る不倫日記。斎藤知事を追求するため大公開します」 [422186189]【中央日報】 「北朝鮮軍、25日にウクライナ部隊と交戦…一人を除いて
294名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:44:14.24ID:We5MRz/i0
>>235
両方やらんと意味ないよな

需要アップさせて中小零細企業の利益上がらないと新たな雇用も賃上げも無理なんだし。
295名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:44:14.83ID:L8KVrw6f0
>>277
>>281
だから金額だけ見るなって
頭悪いな

そもそもインフレってどういう貨幣現象じゃないんだぞ
296 警備員[Lv.10][新]
2024/10/31(木) 13:44:19.42ID:lu6eGEaN0
>>255
次の選挙の公約にすればいいんじゃね?
297名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:44:24.47ID:E4TV608q0
社保の扶養の壁もよろしくな
298名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:44:25.64ID:tdi8xBiR0
>>278
そんなこと言ってねえだろバカ
299 警備員[Lv.18][苗]
2024/10/31(木) 13:44:31.03ID:I5AfFakX0
>>164
いくらでもってんなら
所得税も法人税も消費税も固定資産税も
ぜんぶ税を廃止にはできないの?
300名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:44:31.55ID:h/hAxmK40
>>281
国債発行のインフレ圧力と、コロナ対策によるデフレ圧力が打ち消しあった結果だろう
むしろ国債発行がなかったらインフレ率-3%とかになりかねなかった
301名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:44:33.69ID:Ia7dwKoo0
こんな事しようとしたら折角岸田さんが控除額を減らす様にして増税にしたのに
まぁ財務省様がノーを突きつけるだろう
302名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:44:34.96ID:P57zDSY50
>>1
その代わりとして
消費税20%とか言い出す悪寒
自民も立憲も上げたくて仕方ないからな
103万の煽りを食らうのはまっぴらごめん
303名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:44:44.78ID:p2ExXq770
>>226
そうなんだよな
税は財源じゃないなんていうと途端に発狂し始める奴がいるから言わんでいいことは言わんでいい
304名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:44:45.61ID:EhCXJQ/O0
>>1
一番恩恵を得るのは公務員等の年間103万円以上支給されている年金生活者
まあ非正規救うためには致し方なしだが減税される大半が65歳以上だろう
305名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:44:46.55ID:oDFUcf0s0
>>213
消費税なんて美味しい財源を財務省が捨てるわけがない
ま~たタマキンが騙されるだけだ
306名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:44:52.83ID:y3K30lS00
森林税
独身税
復興増税
まだまだ増税よろしく
307名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:45:01.13ID:+72Enlfj0
国民民主これ次60議席は狙えるぞ
308名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:45:01.23ID:RSQfYWoy0
これ
第3号被保険者
を絶滅させたい意図とかある?
309名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:45:10.84ID:FQofKxnp0
>>266
コロナって言ってんだけどw
医薬業って人口の何%かも知らんのか
310名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:45:12.77ID:UTwRL4+a0
>>260
景気悪いからだよ
311名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:45:16.51ID:h/hAxmK40
>>290
労働者は同じ8兆円なら消費税4%より所得税のほうが嬉しい

非労働者は・・・w
312名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:45:21.74ID:JaHyhgyq0
スクリプト来てんね
313名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:45:26.47ID:dluTL9Hv0
>>220
今回、連動を復活さえただけだよ
130万の壁は、今補助金で 政府が全額負担してるだろ?
だから、自動的に引き上げるよ
意味ないし
314名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:45:27.82ID:d9jB2FEq0
財務省の望みはインフレによる借金削減だからね
与党も野党もインフレを加速させるようなことしか言わない
国民民主も財務省の手先
インフレを国是とするならインフレに対応できない厚生年金は
ただちに廃止するべき
315名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:45:30.10ID:dFK/vhDc0
新しい壁ができるだけじゃん
316名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:45:30.88ID:VGGsLSO70
消費税15%にしたらちょうどええやん
317名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:45:31.30ID:ptikYbct0
130万に戻るくらいで手を打つシナリオ
玉木の手柄、石破は延命
318名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:45:34.39ID:gcKluYI/0
マジで救世主だな
日本の政治家がまともに仕事してる
319 警備員[Lv.2][新芽]
2024/10/31(木) 13:45:36.09ID:f/nfNjt30
>>295
だから大企業の懐に収まってるだけなんだって
頭悪いね
320名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:45:36.95ID:LmQXliat0
>>13
財源など必要無い
家庭の収入は増えて社会負担は低くなり自動的に減税になるだけだから
321名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:45:45.31ID:MaJftvd+0
>>292
数年それやってた分も返して欲しいがね
322名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:45:46.68ID:m1zCF4L90
年収600万の基礎控除枠拡大効果 22万
600万の消費税4%分の減税効果 24万

圧倒的前者なんだわ
老人から現役に財産が移転する
323名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:45:47.81ID:1GPgpwtC0
>>222
市場に新規国債発行するたびに企業の内部留保と企業の現金資産が増えている
でも賃金は上がらずこれを20年やって来た
324 警備員[Lv.10][新]
2024/10/31(木) 13:45:49.37ID:lu6eGEaN0
マスコミの玉木批判が少ないのは
「労働者全員にメリットがある」から
これは玉木はやり方が上手いよ
325名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:45:50.52ID:FQofKxnp0
>>295
お前もう黙れよw
326名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:46:07.79ID:YmV/SQMf0
普通に考えると
年収180万円付近だった人は
178万円内に留めようとするんじゃないかww
327名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:46:08.86ID:4zvDmDs30
増税とか言い出したら公務員の給料と議員年金を大幅に下げてやれ
328名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:46:18.73ID:/tDsDhm50
そもそも基礎控除は物価から機械的に計算すれば良いだけなのに政治問題になるシステムがいけてないな
329名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:46:24.38ID:GwbQDeDp0
財源問題なら石破は動かん。
330名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:46:30.10ID:1TnL/Ui40
つかこれ中途半端に所得税だけ178にするつもりなのか?タマキン

とすると主婦は実質130万まで
レアなミニマリストは社会保険ボーダー動かないなら今まで通り100万当たりが上限になるのでは?

178って数字は誰得なんだこれ
331名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:46:30.16ID:VJaPJXJO0
そもそもだけどお前ら
現在の租税は、五公五民だぞ

江戸時代は四公六民でカツカツ
五公五民なら確実に一揆してたよ

お前ら江戸時代以下か
332 警備員[Lv.10][新]
2024/10/31(木) 13:46:32.86ID:lu6eGEaN0
>>315
最低時給にあわせて引き上げるんだよ
333名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:46:33.37ID:hxFbMDj80
>>52
え?え?お前の控除って何?
334名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:46:42.33ID:h/hAxmK40
>>314
>財務省の望みはインフレによる借金削減
それならどうして1990年代後半から2020年まで長期デフレ・ゼロインフレだったの?
財務省の望みとやらが実現したの2022-2024年だけなんだが
335名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:46:44.33ID:VUQlPLbX0
>>44>>99
いま日本の税収が増えているのは日本のインフレと円安のおかげです。

日本のインフレは海外のインフレが輸入物価の上昇を通して入っているからで、
日本が自発的にインフレしているわけではありません。

海外のインフレが鎮まれば日本のインフレも鎮まる(税収は減る)でしょう。

日本の円安は、いま欧米が異常なインフレで、それを鎮めるために歴史的な利上げをしていて
海外と日本との金利差から海外通貨が買われているからです。

海外の利上げはインフレを鎮めること(景気を悪くすること)が目的なので
海外のインフレが鎮まれば利上げし円安も解消されます(税収は減ります)。

いま税収が増えているのは特異的な海外情勢のおかげであって
その特異的な海外情勢をあてにした減税は、必ず将来の世代に禍根を残すのみとなるでしょう。>>1
336「」 警備員[Lv.5][新芽]
2024/10/31(木) 13:46:46.96ID:OLXRiUPe0
>>326
そんな奴は少数なのだろうな
337名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:46:48.01ID:ElqAVsyO0
日本の女どもは海外の女みたいにフルタイムで働けよ!

無職やパート女が多すぎなんだよ!死ねや!
338名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:46:49.56ID:uILa9qBW0
控除額が増えるということは年収多い人が有利じゃね
339名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:46:49.98ID:/wDi9Av30
買い控えの一番の原因は、物を買ったら罰ゲーム(消費税)なんだぞ

所得が増えても貯金したり、別の税の支払いに回してたら、
民間儲からないから、老人だろうがニートだろうが、
全国民対象で、100%物を買わないと得をしない消費税の方が
圧倒的に経済効果あるぞ

消費税0.5%と178万の財源が同じぐらいならどっちか悩むけど
圧倒的に消費税4%減税の方がいいって
340名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:46:57.27ID:oDFUcf0s0
>>302
必ずそうなる
消費税でなくても何かしらの理由をこじつけてぼったくってくるわ
341名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:47:01.58ID:PIpbkxJ20
ガソリン税のトリガー凍結解除もせずに、
奴隷労働のトリガーだけを解除する国民民主
石破の最低賃金1500円潰しですねわかります
342名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:47:10.73ID:uZLIwWgk0
>>326
それで収入増えるんだからいいだろ
343名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:47:12.37ID:UTwRL4+a0
>>295
国債発行しまくって景気をよくしろよ
今年も全然成長しなかったじゃねえかタコ
344名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:47:12.65ID:So+a9J1b0
国民民主党が訴える「年収の壁」対策を実施して非課税枠を75万円引き上げると、国と地方の合計で年間で7兆6000億円ほどの減収になることが30日分かった。

で、その7兆6000億円は、どうする
345名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:47:13.79ID:dFK/vhDc0
>>14
どうせ移民だらけになって消える国なんだから配りまくれば良いやろ
346名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:47:22.39ID:h/hAxmK40
>>323
しれっと家計を無視してるのが酷いね
家計の純金融資産も着々と増え続け、現在過去最高で1800兆円なのに
ちなみに企業は純負債
347名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:47:23.02ID:iAx0U2WX0
すぐ実現可能だから押し出してるんでしょ。今ある制度を現状の数字に直せと言ってるだけだから
トリガー条項のほうも今あるルールをちゃんとやれってだけだし
348名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:47:26.74ID:RxbGFYd50
消費税と法人税をほんのちょっとあげればとんんとん
349名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:47:32.40ID:GwbQDeDp0
このタイミングでこの記事が出るのは、
世論に水を差しにきたな。
350名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:47:35.22ID:6KEacBOG0
つまり103万円から178万円の年収の人から7兆円取ってたってことなのか
351名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:47:36.42ID:RmcOi8ba0
>>248
これ期に慣れろよww筋は通ってるよ
352名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:47:39.18ID:uZLIwWgk0
>>340
お前の妄想はどうでもいい
353名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:47:50.79ID:L8KVrw6f0
インフレとは

「需要に対して供給量が追い付かなくなると物の価格やサービス料金が上がる現象」

これがインフレなの
100兆円の使い方次第って言われる理由はこれ
ただで貧困層に100兆円を配りまくったら働かなくなってインフレ率は上がるだろ
354名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:47:58.81ID:wN6DoQn30
>>264
第2弾で消費減税やってくれるに違いない
そう信じて、信じたまま死のう🤗
355名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:02.69ID:d9jB2FEq0
>>334
借金増やして増税するためだよ
356 警備員[Lv.2][新芽]
2024/10/31(木) 13:48:04.74ID:f/nfNjt30
>>341
時給1500円なんか信じてる人いるの?
地方創生レベルの戯言だぞ
357名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:05.77ID:hxFbMDj80
>>331
お前そんなに稼いでないくせにw
358名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:07.87ID:UTwRL4+a0
>>285
事実をストレートに伝えるべき
ザイム真理教を国民の力で駆逐しよう
359名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:09.88ID:TBZCSCGn0
所得税100%を財源に国が時給1500円支給でいいだろ
大谷翔平もナマポも時給1500円だ
360名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:11.30ID:YmV/SQMf0
>>336
パートアルバイトだとそうするんじゃないか
361名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:14.76ID:Fng4C/IX0
>>316
15%は食料品
それ以外は20%まで上げるんじゃない?
最終的に2040年までに消費税30%だと思うけどね
インフレさせてからの大増税で政府はウハウハよ
362名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:26.47ID:RSQfYWoy0
>>331
俺達ヒニンだもん
363名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:29.75ID:PIpbkxJ20
>>352
お前の方が妄想だろ死ね壺
364名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:29.75ID:J1CN7KV60
何でも反対立憲民主党に反対されそう
365名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:36.05ID:9qS8iaiK0
これはサッシ屋が忙しくなるな
366名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:37.94ID:LcRKKasd0
>>247
そこも上げればいいんだけどね

厚生年金なんかは入れる限り入った方がいいとは思うけどね
障害年金考えれば
367名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:39.41ID:dFK/vhDc0
>>332
最低時給1.8倍も引き上げるって事?
田舎の営業所は軒並み閉鎖になるな
368名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:42.47ID:RmcOi8ba0
>>283
増税派の政党何考えてるか分かんない
369名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:44.64ID:gcKluYI/0
この30年間マジでどんな不況でも減税せず増税ばかりしてきた国
国民はせっせと年貢を納め苦しい苦しい日本はオワコンと絶望してきた

マジで変わるぞこの国は
370名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:45.44ID:AbEMP/wt0
酒と煙草と公営ギャンブルの税金を8兆分増税しよう
371名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:46.70ID:UTwRL4+a0
>>286
国民が消費する
372名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:47.25ID:aXOmvs/z0
生活保護をなくせばOK
373名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:47.53ID:E4TV608q0
>>326
現時点で180稼いでると社保加入か自分で国保入って保険払いながら所得税払ってた
その所得税がほぼ0になるんだからまさに得しかない人
374名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:48.67ID:FQofKxnp0
>>352
あらゆる屁理屈総動員で増税してきたのは歴史を見れば明らかだけど
375名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:48.87ID:N0k/zreM0
>>331
ひろゆきが奴隷でも飯が出てこないと働かないのに日本人は金が貰えなくてもサビ残で働くから奴隷以下って言ってたな
376名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:53.58ID:IVBccDHH0
>>338
今後の最低賃金を考えれば103万突破は容易
377名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:58.12ID:PIpbkxJ20
>>356
戯言にしたい壺
378名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:48:58.60ID:GwbQDeDp0
消費減税と扶養控除とトリガーをやると10兆円以上減税。
で、防衛増税で10兆円必要。
計20兆円の財源を探さないといけない。
379名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:49:01.46ID:pkZWV3ia0
>>335
個人消費が上がれば企業の収入も増えインフレするだろ
いつまでデフレ脳してるんだ
立憲信者か
380名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:49:06.20ID:BCPJIyLm0
社会保険料が変わらないなら、基礎控除上げは高所得者が得するだけじゃないか
低所得者は所得税住民税なんか対して払ってないから控除額上がったところで税金あんま変わらん
年収5000万の高所得者は基礎控除75万上がったら35万ぐらいは得する
これ得するの高所得者だろ
381名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:49:07.72ID:tbD0PO8D0
>>324 政権交代しないと、玉木氏のアイデアなんか潰されるのでは。
党首討論とか過去の提言は自民は完全無視だろ。
382 警備員[Lv.10][新]
2024/10/31(木) 13:49:08.76ID:lu6eGEaN0
>>338
年収800万程度で頭打ち
383名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:49:10.30ID:H+cHyHzx0
で言ってること一緒やで「マイナカードの写真をスマホで送るだけで即座に2万円が貰える」闇バイトが主婦の間で人気😰 [422186189]みんみん支持者ってはれいわカルトと同じレベルなんだな…【悲報】サウジアラビアの壁面都市建設事業、インド人を通勤3時間労働16時間を14日間無休で働かせ8年間で2万人が死亡 [463149156]玉木雄一郎、加計新文書を開示。2015/2/25に安倍と加計孝太郎が面談し安倍が「新しい獣医学部はいいね」と発言 [112216472] (143)】自民党・長尾敬議員「森友売却価格は特別じゃない!豊中市給食センターは14億円引きだ」 → 去年3月の玉木のブログに速攻 (26)
3:【第二の森友】民進玉木「ブタやサルを実験動物に使うんですか!?」【加計学園問題】 [無断転載禁止]©2:民進・玉木雄一郎「加計学園問題はツイッターでつぶやかない。安倍晋三首相の献金はおろか口利きすら出てこなじゃないですか」 [無断転載禁止]©2少し賢いとおもてた【悲報】国民民主の玉木さん、記者の質問に目が泳ぎまくってしまう [518031904]
N立花「自殺した兵庫県職員のPCから10年に渡る不倫日記。藤知事を追求するため大公開します」 [422186189]【中央日報】 「北朝鮮軍、25日にウクライナ部隊と交戦…一人を除いて
国会パネルの電通の部分がD社になっていたことを指摘される方が多いのですが、これはパネルの使用について与党理事の承認を得やすくするためであって .
384名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:49:11.36ID:h/hAxmK40
>>358
「税は財源ではない」は形而上的な理論であって事実の領域ではない
「需給ギャップはマイナスである」「国債発行の制約はインフレ率である」は事実と言って良いが
385名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:49:16.18ID:Ss1302gv0
>>9
年末の人手不足も解消する
386名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:49:22.31ID:yvUSPIAD0
しかし決まってないのに騒ぎすぎだな
今から財務省のスキャンダル攻撃始まるのに
387名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:49:30.26ID:Mtv0u+mU0
130万円の壁は?
社会保険だっけ?
これは扶養から外れて支払うことになる?
388名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:49:30.40ID:LcRKKasd0
>>272
萩生田は企業への補助金だ
389名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:49:33.86ID:ElqAVsyO0
女ども働けよ!働けよ、働けよ働けよ働けよ働けよ働けよ働けよ働けよ働けよ働けよ働けよ働けよ働けよ働けよ働けよ働けよ働けよ働けよ働けよ殺すぞ産む機械
390名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:49:34.02ID:UTwRL4+a0
>>294
5ちゃんねるはザイム真理教工作員だらけですw
391名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:49:36.63ID:fWknhM5V0
個人事業主にも恩恵があるように基礎控除を上げろと
392 警備員[Lv.6][芽]
2024/10/31(木) 13:49:38.84ID:bq79ZE6S0
7.6兆円分消費税を下げた方が経済効果は大きいよ。
393名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:49:39.31ID:LmQXliat0
>>291
それは色々
保育園に預けて基礎控除、給与所得控除の103万円のこと考えながら
パート代で保育園代払ってたのが
最低賃金を上げることとセットで
178万円まで控除のこと考えずに働けけることになる
社保や国保も控除セットで
安くなるので生活に余裕持てることになる
394名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:49:40.18ID:PIpbkxJ20
>>377
失礼>>356は壺じゃなかった
395名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:49:53.64ID:GwbQDeDp0
財務省「消費増税が必要です。」
396名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:49:53.90ID:L8KVrw6f0
>>325
インフレの定義くらい勉強しなさい

>>319
だから良いんじゃん

>>309
で?

>>343
労働者が少ないのに財政出動しまくったら凄まじいインフレ率になるだけだよ
恨むなら少子化を怨め
397名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:49:58.39ID:FQofKxnp0
>>346
総額などを持ち出すとは、とんでもない卑怯者だなw
所得の中央値でも見てみろww
398名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:49:59.93ID:h/hAxmK40
>>364
立憲が反対しても自公国で過半数だから可決だ
399 警備員[Lv.10][新]
2024/10/31(木) 13:50:01.95ID:lu6eGEaN0
>>367
逆、30年前から1.73倍に給与が上がってるから所得控除を拡大する政策
400名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:50:04.24ID:+F1P6RKo0
法人税上げれ
401 警備員[Lv.17]
2024/10/31(木) 13:50:06.83ID:rH8APCSq0
>>339
年寄りは消費税減ったって物買わんぞ 貯め込むだけ
402名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:50:12.96ID:QE1AWXM20
>>366
障害年金は第3号被保険者は第1号被保険者と同等に扱われるけど
403名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:50:15.08ID:UTwRL4+a0
>>300
経済オンチから日本を取り戻そう
404名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:50:15.11ID:bk4df5hZ0
>>1
どっかの寄生政党が、ま〜た、「貧乏人に給付金を支給する」って
言いだしているけど、政策って言うのは、こういうものなんだよな。
働いている人たちのためにも実現してほしい
それと、無能な財務省が、「高所得者が得をする」キャンペーンを
始めているけど、騙されないようにね。年収2400万の奴が身近にいるか?
こんなのに騙され続けた30年だったんだよ。
405名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:50:16.36ID:m/JUHh6k0
>>336
今はフルタイムバイトだと単純に計算して年210万ぐらいってところだから
そういう調整できる人どれぐらい居るだろうかなあ
406名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:50:19.59ID:m1zCF4L90
>>344
減税によるインフレとGDP個人支出増加で相殺できそう
高齢者医療負担割合を3割にすればいいよ
407名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:50:21.65ID:XX4zrzq/0
基礎控除の所得制限撤廃してくれんかなあ
408名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:50:26.19ID:z5c3rvcK0
>>2
最近見るこのサッシーサッシー言ってる奴ってなんなの?流行ってんの?
409名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:50:31.55ID:tbD0PO8D0
自民政権は、野党の言うことは聞かないんだよ。だから国会が茶番劇化する。言っても会話が全く通じないので、形骸化する。
410名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:50:34.65ID:BCPJIyLm0
>>373
低所得者なんか所得税たいして払ってない
411名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:50:35.28ID:h/hAxmK40
>>397
「一部の金持ちの家計」と「一部の大企業」に富が集中している、と書くのが正確
これを「企業」と書くのはむちゃくちゃ
412名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:50:38.12ID:PIpbkxJ20
>>398
結局いつもの壺政権じゃねーかよ
413名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:50:40.23ID:WqcGfgND0
役人の言うことはなんでも賛成のマスコミ
414名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:50:48.56ID:/wDi9Av30
消費税減税で景気良くなったら、その分税収も増えるから
そしたら178万はいきなり8兆だから、
103→123万みたいに順次上げてけばいいよ
最優先は消費税減税、そっちの方が今後の景気上がって今後の税収も増える
国民は消費税減税も掲げてるだろ、費用対効果で消費税減税の方が優先
415名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:50:50.84ID:NZO4OIwh0
財務省ブーメランワロタ!

高市なら消費税15%アップが無理だから
根回しして石破を擁立したら与党大敗でカウンター喰らった状態
416 警備員[Lv.17]
2024/10/31(木) 13:50:51.59ID:rH8APCSq0
>>398
立憲反対するんだ 
417名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:50:53.77ID:FQofKxnp0
>>396
インフレの定義がわかってないと思った理由は?
レス番つきで説明してみろ
418名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:50:59.67ID:RmcOi8ba0
>>386
ニュースとして表に出たことが大事だからな反対してる政党が分かるしそれを国民に伝えるメディアもいっぱいある
419名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:51:01.35ID:pkZWV3ia0
>>356
立憲はデフレで1500円とか言ってるぞ
420名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:51:04.95ID:sJ0UiqS80
これもインフレ率に合わせて上げて然るべきだからなあ
最低賃金もはよ物価と併せてや
421名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:51:09.51ID:UTwRL4+a0
>>303
財政法4条削除して財務省設置法を改正しようや
422名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:51:10.04ID:L8KVrw6f0
>>417
お前の全てのコメント
423名無しどんぶらこ ころころ
2024/10/31(木) 13:51:19.60ID:lNQdtxqQ0
つか物価上がってるんだから控除額も増えないとおかしいんだよ
424名無しどんぶらこ ころころ
2024/10/31(木) 13:51:22.70ID:uMGvUGtL0
非正規増やすだけの馬鹿政策
今まで正社員とか契約社員がやってた仕事がパートになるだけ
なんで非正規増やす国民民主の政策を大絶賛してるアホがこんな多いんだろ
425 ころころ
2024/10/31(木) 13:51:24.87ID:f/nfNjt30
>>396
意味不明
何も良くないよ
426名無しどんぶらこ ころころ
2024/10/31(木) 13:51:26.14ID:N/VWROl40
これ178万でいいのか?
時給1500円はないにしてもこの先時給上がったらまた壁が原因でシフト入らない主婦が増えるだろ
427名無しどんぶらこ ころころ
2024/10/31(木) 13:51:29.93ID:GwbQDeDp0
来年度予算には入れられないな。
継続協議と言うオチか。
428名無しどんぶらこ ころころ
2024/10/31(木) 13:51:29.98ID:HXLfXGol0
議席確保の為ならエンヤコラ対策するのはいいけど、来年以降ツケを払わされる事はないよね?
429名無しどんぶらこ ころころ
2024/10/31(木) 13:51:31.80ID:VUQlPLbX0
>>379
玉木さんね案的には不足分は消費税増税で補うとしていて、世帯収入が増えたとしても見せかけだけだよ。
430名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:51:32.98ID:E4TV608q0
>>380
年収3000万くらいある人は現時点で基礎控除ゼロにされてるんだから
増えたところでゼロのままで恩恵無いよ
431名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:51:33.47ID:QE1AWXM20
>>393
今まで通り106万or130万の壁内で働くだけだよ
432名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:51:41.85ID:/tDsDhm50
>>421
ついでに日銀法も変えて無能な総裁はクビにできるようにするべき
433名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:51:44.70ID:b1bbpLnM0
自民党のタレント議員は全員辞職してください
税金無駄です
434名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:51:47.76ID:LApI6oXV0
クソ地方の熊しか住んでないようなところの最低賃金800円のBBAと
東京の1500円のバイトが同じ103万ていうのが間違ってるんだよ
435名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:51:50.50ID:8Z2lCSDv0
178万−103万=75万
75万×税率(例年収200万なら所得税5%、住民税10%)=11万2000円
年収200万の人は、11万2000円手取りが増えます
436名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:51:59.47ID:sQ/Kbi3w0
手取り25だったらどのくらい変わるの?
437名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:52:03.02ID:RmcOi8ba0
>>429
ソースは?
438名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:52:07.69ID:IVBccDHH0
>>398
さすがに野田は極左の様なバカではない
439名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:52:16.62ID:WqcGfgND0
基礎控除ってインフレで自動的に調整なるようにできないの?
440名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:52:17.73ID:dUzqqwlN0
特別国会首班指名11/11だとしてもまだ時間があるから
それまでどうなるかわからんな
441名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:52:18.80ID:RSQfYWoy0
消費税上げ続けて来てこの低迷
それは現実だし事実だ
一旦は赤字になったとしても
下げる方が良いとは思う

国の税収が過去最高
2年連続黒字!

それで日本はなんにも
良くなってねえじゃん
442名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:52:21.43ID:BCPJIyLm0
>>430
まじかよ
変わってたんだな
しらなかったわ
443名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:52:23.47ID:L8KVrw6f0
>>425
良いことです
庶民に配ってたらアメリカみたいな物価高になってたわ
444名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:52:26.41ID:TBZCSCGn0
控除キャッシュバックと裏金キャッシュバックの違いを教えてくれ
445名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:52:26.80ID:yhnVY1Gk0
>>310
景気悪いなら税収は増えないよ
企業も過去最高益なんて出せないね
446名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:52:37.55ID:oDFUcf0s0
>>352
もしかして今回の選挙でタマキンに入れちゃった???

どうしてこうも騙されるアホが毎回出てくるんだか…
447 警備員[Lv.2][新芽]
2024/10/31(木) 13:52:44.58ID:f/nfNjt30
>>419
コストプッシュインフレなのにデフレなんか相当原価率の低い商品でないとならない
野田はアホ
448名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:52:44.93ID:gfo6z55d0
>>426
時流に合わせてどんどん政策を通していけるようになれば逐次合わせられるんだけどね
449名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:52:45.39ID:4fjVbl/C0
こんな低所得者層を優遇する税制つくっても消費に与える影響なんてほぼないんだから、税収減るだけでただの票目当て政策だよね……
450名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:52:45.43ID:y3K30lS00
>>308
もちろんまずは
厚生年金保険の全員適用の達成
451名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:52:47.00ID:FQofKxnp0
>>410
税が財源だと思ってるバカはどうしようもねえなww
452名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:52:49.34ID:8Z2lCSDv0
手取りを増やすなら控除を拡大するのが一番
残念なのは税制は地味で難しいところなので、あまり政治的にはパットしないところ
453名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:52:50.65ID:B7utWu3M0
>>387
せやな、まあ規模の大きい企業のパートやと週20時間、年間106万で社保加入義務が出てくるけど
454 警備員[Lv.10][新]
2024/10/31(木) 13:52:54.58ID:lu6eGEaN0
>>426
時給に合わせた引き上げる必要がある
政府(自民)が今までサボってたのが悪い
455名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:52:55.88ID:GwbQDeDp0
103万円を110万円にして段階的に値上げが
落しどころだな。
456名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:53:00.00ID:5zUkJZYH0
もう与党は自民じゃなくて国民民主でいいじゃん
457名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:53:12.81ID:tbD0PO8D0
自民党の中の党内意見だって完全無視の党だよ?党内でどれだけ意見を言っても干される場合は全く意見が通らない。村上誠一郎とか石破茂はそちら側だった。
変な党なんだよ。
458名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:53:13.28ID:HwBj+MxU0
>>2
端折りすぎだろ。真面目にやれやw
459名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:53:18.47ID:w1NjnHC90
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
自民大敗で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
460名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:53:20.08ID:UTwRL4+a0
>>396
おまえすごい経済オンチだなw
恥ずかしいレベルw
461名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:53:20.53ID:FQofKxnp0
>>449
日本に低所得者が何人いるか知らんのかw
462名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:53:22.50ID:pkZWV3ia0
>>364
解決より評論 立憲民主党
463名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:53:27.89ID:ruJjqApv0
別な部分で増税でしょ
464名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:53:29.62ID:RmcOi8ba0
>>436
年で11万くらい
465名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:53:29.90ID:AdurpDgX0
>>408
>>2は元々広告実験で始めた物
ひたすら同じ言葉を繰り返すと幼児は真似をしだす、幼児に効果あるのならこれは高齢者にも当てはまるかの実験
結果は上々

5ちゃんは高齢者多いから定期的にこういう実験される
466名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:53:36.70ID:VUQlPLbX0
>>437
>>1
玉木さんは103万円の壁を上げるための財源を明言していないんだけど

103万円の壁を上げる財源を、すでに玉木さんが発表している
現役世代の手取りを増やすとして公表した健康保険の改革と同じとするのなら

健康保険改革で足りなくなった高齢者の保険財源は「年齢を問わず負担する財源をあてる」としていて

これは暗に消費税増税を謳っているよ。(国民をだまそうとしているだけで)

世帯収入が増えても消費税が増えたんじゃ現役世代の可処分所得は増えないよ。
//new-kokumin.jp/news/policy/20240926_1
467名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:53:43.92ID:/wDi9Av30
消費税は、別の税収が必要だから絶対下げられません
みたいな話しあったろ。その理論だと、法人税上げないと
出来ませんみたいな話しなんだぞ??
今回税収増えたから約8兆使えるなら消費税4%も下げられるんだぞ?
ほんとに178万の政策出来るなら、1:99で消費税減税やった方がいいぞ
178万が消費税0.5%分ぐらいの金額で出来るなら、50:50で悩むが
468名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:53:44.66ID:MaJftvd+0
>>424
あんたが理解してないだけだよ。これで非正規は増えない
469名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:53:45.30ID:m1zCF4L90
>>436
税金計算サイトで計算してみるといいよ
年収400万で8万5000円くらいお得
470名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:53:55.44ID:L8KVrw6f0
>>451
財源は供給能力でしょ
今の日本のどこに供給能力があるのかと
だからインフレの定義くらい勉強しなさいって
471名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:53:57.18ID:LcRKKasd0
>>393
全部が178万まで持っていくことはないが
100で止める必要がなくなったのdえ働きたい限り働ける
企業側もシフトがしやすくなる

長男も学生バイトでシフト減らすしかなかったからな
472名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:53:57.41ID:EhCXJQ/O0
>>1
その規模で減税するなら国民年金の国民負担率を0にして全額税金負担にすた方が若年層は良い
収入に関わらず年間20万円以上の税金(社会保障)がかかるって制度的におかしいだろ
国民年金の負担は非正規に取って大きな足枷以外の何物でもない
年収180万でも20万以上持ってかれるんだぞ?
473名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:54:02.61ID:e303A30g0
子無し夫婦に扶養が必要?
474名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:54:02.62ID:Rfvr4Zou0
>>202
富裕層減税だけ これ逆に怒り買う 野党チャンス
475名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:54:07.60ID:pJ/HGbcG0
えー?
税収はどうなるんだよ

やってること大丈夫なのか?
476名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:54:09.39ID:pkZWV3ia0
>>447
立憲は評論家の集まり
477名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:54:10.05ID:eHg11KII0
ええ加減に円キャリー止めさせないと、162円突破されたら170円・180円・200円で国民が殺される。
日銀に利上げさせろ。
478名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:54:17.39ID:L8KVrw6f0
>>460
鏡!鏡!
479名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:54:34.04ID:RmcOi8ba0
>>455
インフレ時に上げる政策だからそれだと遅い
480名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:54:37.32ID:RSQfYWoy0
>>434
納税額で%割する?
481名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:54:37.40ID:GwbQDeDp0
今の石破に財務省を説得できるのか?
石破は50人以上落選させていつまで総理なんだ?
482名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:54:51.22ID:Oi8lUlaR0
自民立憲や自民維新で合意が無理だと思われてるけど自民が通したい何かを飲まされるんだろうけど何飲まされるんだろうな
483名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:54:52.82ID:PIpbkxJ20
>>420
本当だよ
経済ゴミだから消費減税
インフレ抑制のために利上げ
物価調整して最低賃金から引き上げ
そうするしかなかったのに

奴隷労働の過剰供給は賃下げにしかならん
クソゴミ壺の民民玉木
484名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:54:53.72ID:oDFUcf0s0
>>353
安倍晋三の作り出した物価高はインフレでも何でもないってことを
世間に知らしめることが先なんじゃないかなあ…

通貨安で物価が上がって
需要は横ばいもしくは下落しているんだから
485名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:54:58.60ID:1TnL/Ui40
ちなみに178万は月収15万弱なわけだが

所得税は月1800円

もう一度いいけど所得税は1800円
103→178万になっても払う所得税は月1800円
月1800円たったそれだけ

100万付近に抑えてるのってダンナの扶養や社会保障費や住民税の減免がメインでしょ?
所得税の基礎控除のだけ増やしても働き手も増えないしミニマ厶労動者にメリット少なくない?

たぶん騙されてると思うの
486名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:55:03.04ID:LcRKKasd0
>>402
そうなの?
3級無理だと思っていたわ
勘違いか
487名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:55:03.17ID:inQ7aF1q0
>>449
国民民主の支持層は若者だから十分効果あるとおもうぜ
まあ老人からしたらなんも面白くないだろうな
バイトの時間増えるから消費よりかは生産が促されるでしょうね
488 警備員[Lv.3][新芽]
2024/10/31(木) 13:55:05.37ID:f/nfNjt30
>>443
欧米がデフレしなかったら日本の物価も高くなるよ
なぜなら輸入してるから
489名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:55:14.59ID:SbbCBSQt0
基礎控除上げるんならフリーランスのワイニッコリ
490名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:55:17.83ID:FQofKxnp0
>>470
供給能力はあるだろ
491名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:55:18.34ID:8Z2lCSDv0
まあ年収178万ぐらいの人は基礎控除が48万+75万=123万
年収300万ぐらいの人は110万
年収500万ぐらいの人は90万
年収700万ぐらいの人は70万
みたいに変えてけば、だいたい同じぐらいの手取りアップになるようにすることも可能
492名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:55:22.09ID:gfo6z55d0
>>449
それこそが有権者の取りうる手段でしょ
だから政策の実行を注意深く見るわけで
493名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:55:24.34ID:IumaM6mp0
自民党=財務官僚が、これ飲んだのかww
凄すぎる

官僚への見返りは? 消費税15%か?
494名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:55:25.61ID:QM+Xd9gS0
その分を消費税アップで賄えばよゆーよゆーw
495名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:55:28.06ID:LApI6oXV0
寒くなるこの時期に税金がーと言って消えるパートのBBAがやってた仕事を負担するせいで
正社員が残業増える11月の恒例行事だね
496名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:55:30.57ID:fWknhM5V0
段階的になんてしたら一回で終わりだから一気に178までやらないと
497名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:55:31.94ID:QE1AWXM20
>>471
主婦パートは106万or130万の壁があるから変わらない
学生バイトは増やせるね
498名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:55:35.65ID:UTwRL4+a0
>>384
税は財源ではないよ。政府の支出はすべて国債発行で賄われておりいくら入ってくるかはわからないが入ってきた分で国債と相殺しているだけ。国債のこともう少し勉強しよう。
499名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:55:46.97ID:J+8wJsH80
傑作なのがコレ、働く人の恩恵であって働いて無い奴は無関係ってこと
500名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:55:48.16ID:GBjt8ql90
103万の壁は破壊して当然だけど
その代わり消費税15%とか、財務省から要求きそう
501名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:55:53.71ID:d9jB2FEq0
国や企業が人件費上げたがっているのはAIやロボットに投資させて
省人化させたいだけだからね
賃金は上がるけど企業全体の人件費はどんどん削減されていく
502名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:56:04.75ID:h3mmYspE0
低賃金で個人事業主にさせられてるアニメーターは助かりそう
アニメ界の根本的解決にはならないけど
503名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:56:05.07ID:L8KVrw6f0
>>484
アベノミクスの真の目的ってね
老人たちが溜め込んで離さない貯金の価値の目減りなんだよ
504名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:56:05.15ID:GwbQDeDp0
レイワなら全て国債と言うが、玉木はそんな事は言えない。
505名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:56:06.72ID:RmcOi8ba0
>>466
でURLの政策と基礎控除上げるのとの共通点は?
基礎控除上げるのとは関係ない政策だよねww
506名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:56:08.06ID:tbD0PO8D0
玉木氏と国民民主党を抱き込んで、失望した支持者を失って自民から離れられない状態にして、政策は聞かないで捨てられる。
そうなる気がする。数だけ利用されてぽい。
首班指名までで終わりじゃないかな。
507名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:56:11.72ID:FQofKxnp0
>>422
白旗ですね
お疲れ様
508名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:56:12.54ID:Cu0oCPMP0
よくわからんがこれ、専業主婦が増えるって話なのかな?
509名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:56:13.36ID:p2ExXq770
>>421
できれば良いんだがすぐは不可能
ていうか特例公債法があればとりあえず問題ない
それより歳入庁作るほうが現実的だし効果的
510名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:56:18.14ID:h/hAxmK40
>>470
>今の日本のどこに供給能力があるのかと
デフレギャップマイナスだから供給能力の余剰はあるよ
労働力ベースで見ても、近年は労働時間が下がっているのでこれを反転させれば良い
511名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:56:21.27ID:BCPJIyLm0
超過累進課税みたいに壁じゃなくて板にしよう
超過した部分の何%かを社会保険料で払う
壁を178万にしたら、フルタイム最低賃金で働くワーキングプアが労働時間を減らすだけになる
512名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:56:22.99ID:uMGvUGtL0
企業側からしたら健康保険料・厚生年金を払わなくて良くなるから嬉しいだろうな
馬鹿じゃねぇの
特にパヨクでこれ絶賛してるやつ居たらやべーよ
513名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:56:28.76ID:yhnVY1Gk0
>>201
そいつらにいくら金渡しても使わねえのが問題なんだろ
514名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:56:30.44ID:/wDi9Av30
お前らよく考えろ
もちろん178万はやった方がいい、
けど約8兆円も必要なら、圧倒的に消費税4%減税
これ間違えるな?どれだけデカイ金額投入するか考えろ
ずっとできなかった消費税4%減税できたらどれだけ大きいか考えろ
裏の金額、費用対効果考えろ、全体考えろ
515名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:56:42.46ID:rxJ0U1SO0
>>465
ほう
いいこと知った
常にスレの初めに書き込んでたから計画的なものなんだろうね
516名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:56:45.72ID:h/hAxmK40
>>503
ところがアベノミクスでは資産価格が上がり、資産の目減りは失敗しましたとさ
517 警備員[Lv.1][新芽]
2024/10/31(木) 13:56:53.50ID:UUHvjlFa0
壁動かしただけじゃん
518名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:56:54.36ID:m1zCF4L90
有職者vs無職
基礎控除が拡大されようと0は0なのでメリットなし
無職がはんたーいなのは当然🤣
519名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:56:57.06ID:We5MRz/i0
公約の消費税減税、社会保険料減税、ガソリン税再エネ賦課金廃止については有耶無耶にするのかー

こっちの方が重要なのになあー
520名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:57:07.68ID:L8KVrw6f0
>>490
どこにあるんだよw
やっぱインフレの定義を知らなかったじゃん

供給能力ってそもそも何なのか答えて見ろよ
521名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:57:10.95ID:GT237sjD0
ニートに恩恵ない素晴らしい政策だな
522名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:57:13.66ID:5tSJfs4R0
低所得者から7兆円も分捕ってたのかそりゃ景気悪いわ
523名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:57:13.73ID:d9jB2FEq0
財務省の戦略なんだよ
自民党はもちろん立憲民主も国民民主も財務省の手先
524名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:57:14.38ID:tbD0PO8D0
首班指名で、自民党が通るようにするまで、国民民主党を利用して、通ったら、あとはどうでもいい。使い捨ての政党。
525名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:57:20.30ID:yvUSPIAD0
国民民主は勝負どころか
まぁ通ったところで維新みたいに竹中フレンズ送り込まれてぐちゃぐちゃにされそうだが
526名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:57:22.14ID:gfo6z55d0
>>514
年金暮らしは口出すなよw
527 警備員[Lv.14]
2024/10/31(木) 13:57:24.46ID:2qOD+eMW0
労働人口増えれば景気対策にもなるし大企業にジャブジャブ金を垂れ流すよりずっと有意義
528名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:57:27.73ID:QE1AWXM20
>>512
社会保険加入の106万or130万の壁に変更はないから社保が減る訳ではないよ
529名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:57:28.19ID:pkZWV3ia0
>>495
働き方改革するならパートの労働時間確保は必要だな
530名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:57:35.77ID:LdeNMKlV0
所得税の減税は、頭の弱い政治家はダンマリだよなw
TVで議論したら醜態をさらす

だから、バカな政治家は
消費税減税しか考えられないw
531名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:57:38.61ID:TBZCSCGn0
正社員にして所得税払えよ
532名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:57:49.12ID:FQofKxnp0
>>513
使うようになるまで金を渡し続けて将来の不安を払拭するしかないだろw
533名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:57:55.25ID:RSQfYWoy0
>>498
国債(国内)発行量の限界ってどこなんだろう?
それまではセーフだよね?
534名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:57:57.23ID:WWsB7tP10
>>9
みんな喜んでる
ネット民の属性を勘違いしてただけ
535名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:57:57.25ID:LmQXliat0
>>471
そう
旦那の収入が良くて保育園代が毎月最高額近くだったとしても
103万円の越えると旦那の負担、家庭の負担がさらに増えてたのが
それを増やさずに
保育園代くらいは稼げることになる
536名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:57:59.83ID:dUANbPL50
>>13
健保の高額保険料が下がるなら消費税が増えても別に構わないかな
増えないのが一番いいけど
537 警備員[Lv.4]
2024/10/31(木) 13:58:02.22ID:7iJfElTJ0
>>5
頭悪そう
538名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:58:04.19ID:danG9B8B0
男女平等なんだから、女もフルタイムで働けよ

いつまで子供を言い訳に専業主婦とかやってんだ?
539名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:58:05.10ID:SIPPRmJa0
7.6兆円を税収増でなんとかするとかサラっと言ってる時点で怖いんだよね
それ捻出するのにどれだけ国民に負担させるつもりなのかわかってるのか玉木は
540名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:58:05.46ID:uZLIwWgk0
>>504
言えないではなく、言わない
言ったら財務省に攻撃されるし、日本国民も国の借金を増やす政党には投票してくれない

言わずに隠して減税するのが現実路線
541名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:58:17.33ID:/tDsDhm50
ボーダーギリギリで税金払ってた連中も非課税世帯の仲間入りになって救われるな
542名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:58:19.85ID:J+8wJsH80
>>497
3号の主力は子育て中のパート主婦。必ず壁の引き上げが必要。
543名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:58:19.95ID:da7OJ3Ho0
>>449
ポピュリズム全開の衆愚政治の極みって感じしかしない
これ通ったらまた円安進んでインフレ亢進するから何の意味もない、ろくに資産も持ち合わせていないような層にとっては特に
544名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:58:25.78ID:HwBj+MxU0
タマキンそうじゃない
初手からカード切ってどうする
ここは増税に繋がる公明のバラマキやめさせないと協力しないで様子見るところだろ
545名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:58:29.91ID:L8KVrw6f0
>>507
勉強しなさい

>>510
労働人口の減少
勉強しなさい

>>516
はー・・・俺は貯金って書いてるよね
546名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:58:30.38ID:q8XgfkEA0
結局178万円のみで終わるのかな?
ガソリン税や消費税は???
547名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:58:30.55ID:FQofKxnp0
>>520
ほとんどの産業分野で供給不足なんか起こってないだろ
548名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:58:36.09ID:6fss1LtL0
俺は10年前から国民民主が1番まともだって言い続けてきた
549名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:58:41.73ID:hqHStmx60
公務員給与上げる時に財源の説明したことないのに
減税や控除の時は財源どうすんの?って聞いてくる日本政府
550名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:58:43.60ID:uMGvUGtL0
>>522
厳密には低所得者じゃない
夫が800万とか稼いでて妻が103万とかみたいなケースで減税になってたってこと
夫が税金納め無くて良くなる
てかこれ指摘できてる人マジで居ないのか 頭いい人なら「これ富裕層減税じゃぁ」って思うんだけどなぁ
551名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:58:46.88ID:dluTL9Hv0
これな、キシダノカンプキンを還付金じゃなくて
普通の税制度に切り替えただけだぞ
インチキして、過剰に所得税盗ってたのを 玉金にばらされたって話
税収 前年比14兆円増 なんだからな
552名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:58:49.43ID:z7DXINsd0
財務省「そうか、ならば増税だ!」
553名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:58:52.33ID:8Z2lCSDv0
178万の年収なら11万以上手取りがアップ
社保払っても手取りは上がる
554名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:58:54.75ID:/ZIL1pLB0
総合課税にしなければ給与所得は178万円まで非課税でいいんかな
石破目指してる時給1500円なら1日4時間労働しながらのFIRE目指せそうだわ
555名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:59:05.80ID:1TnL/Ui40
ちなみに控除額自体が上がるから事実上の一律減税ではある

要は流行りの自助出来る金持ちにも施しちゃうやつね

主婦がもっと働き出すとかは表向きのメリットで社保の壁は変わらんから非常に限定的
556名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:59:08.82ID:oDFUcf0s0
>>503
貯蓄が目減りってことは
現役世代の稼ぐ金も目減りなんだよなあ

要はアベノミクスでひたすら日本は貧しくしなっている
貧しくしなってなければ
こんだけガイジンだらけにならないよ
557名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:59:11.83ID:pkZWV3ia0
>>514
老人は政権交代できるか心配してろよw
558名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:59:13.81ID:RmcOi8ba0
>>541
せやね
559名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:59:14.68ID:uZLIwWgk0
>>539
過去の税収増で賄う時言ってる
未来の増税で賄うわけではないぞ
560名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:59:21.72ID:gcKluYI/0
池田信夫がネガキャンしてるから国民民主党が正解だよ
561名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:59:23.75ID:/x1tB2hz0
財務省「間を取って130万円までの引き上げでいかが?」
562名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:59:25.49ID:UTwRL4+a0
>>445
経済成長してないのに株主と経営者が多くの労働者を搾取している状態を見て景気が悪くないと言ってるおまえは経済オンチそのものだ。
563名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:59:28.23ID:FQofKxnp0
>>545
何回も説明できずに白旗あげた癖に随分偉そうだなw
564 警備員[Lv.3][新芽]
2024/10/31(木) 13:59:28.85ID:f/nfNjt30
>>533
金利次第
ゼロ金利なら無限
でも円キャリートレードに利用されて円安になる
565 警備員[Lv.1][新芽]
2024/10/31(木) 13:59:29.19ID:jmv+EuJT0
無職の俺等には
何のメリットもない減税w
566名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:59:29.83ID:GwbQDeDp0
扶養控除を撤廃したら減税にならず、むしろ増税になる。
やったね、財務省。
567名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:59:33.15ID:J+8wJsH80
>>539
インフレ税と消費税は公平です。
568名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:59:36.21ID:Z31ipe5f0
>>514
まあ、消費税を減らせば
コストプッシュインフレ圧の減少でまたデフレに走る可能性も有るがね。
生活はし易くなるが海外に買い負ける。
569名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:59:39.54ID:orE0oJ0G0
雇用主側にもフォロー入れないとシフト削られるだけだろ
570名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:59:42.05ID:GBjt8ql90
これで少なくともバーターで消費税の減税は無くなるどころか
増税を絶対目論んでくるだろうな
571名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:59:43.35ID:ZRIEY9Sy0
>>514
消費税は増やすのも減らすのも用途変えるのも
その意図掲げて選挙やれって安倍が決めてたような。
個人的には賛成なんだが。
572名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:59:46.42ID:tbD0PO8D0
自民党公明党は、詐欺師とかカルト宗教とも組む政党だよ、政権維持のために利用できる組織はなんでも利用する。
573名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:59:50.22ID:RmcOi8ba0
>>546
ガソリン減税までかな
消費税は参院選後だろ
574名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 13:59:51.54ID:VUQlPLbX0
>>505
両方とも、政策の目的が現役世代の可処分所得を増やすことを目的としているよ。

基礎控除の基準額を上げる財源を玉木さんは明言しておらず、なんの考えも無いのでなければ、

すでに発表しているこの案が素案だよ。
575名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:00:04.45ID:ibDqCMsF0
自民党とくっつくと言うことは既得権に斬り込めないということ
つまり、増税とセットということ
減税額より増税額が大きいなら財務省も反対しない
576名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:00:05.37ID:IwiAsffl0
年末の人手不足を何とかしてくれー!
人がいるのに使えないのはしんどい
577名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:00:17.88ID:L8KVrw6f0
>>547
そりゃそうでしょ
増税で押さえ込んできたんだから

財政出動を増やしたり、減税すれば一気に需要が増えるんだからな?
日本のどこにそんな労働人口があるんだよ
578名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:00:20.78ID:YHliSxkz0
国民民主は誰がどう見ても浮かれ過ぎだろう
支持者も何かおかしい
579名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:00:26.88ID:8Z2lCSDv0
だから年収上がるとともに基礎控除の額を減らしてけば、
高所得者優遇っていう批判はあたらないんだけどな
制度なんて柔軟に決められるのに
580名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:00:31.09ID:oz67hXVJ0
労働力を増やすという点では効果あるけど、
だったらそもそもこの制度を撤廃した方がいいと思うわ。

制度の穴みたいなのが労働や賃金のキャップになってるって異常事態。
581名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:00:36.63ID:4zvDmDs30
生活保護の支給金額より基礎控除が低いのはおかしいからな
582名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:00:37.58ID:Q3Kxu7IF0
>>8
え?新聞って減税されてるの?報道みてたけど、どこにもなかったよ!?
583名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:00:38.49ID:m1zCF4L90
>>514
年収600万の恩恵 22万
600万消費の恩恵 24万

年金老人とニートはメリットないもんね消費税が減税されるといいね🤭
584 警備員[Lv.1][新芽]
2024/10/31(木) 14:00:39.10ID:80vUO2Xt0
>>539
それよりも人手不足を解消できる効果の方が大きい
585名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:00:40.02ID:IVBccDHH0
>>465
「信じるか信じないか貴方次第です」を文末に添えとけよ
586名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:00:40.96ID:0k76wSjg0
財務省がここぞとばかりにオールドメディア使ってネガキャンしてるな
必死すぎる
587名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:00:42.15ID:1TnL/Ui40
見栄え良くするために「主婦が働き出す」とかアピールしてるから騙されるやつ続出だろうなこれ

タマキンもペテン師だったというオチ
588名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:00:45.64ID:MaJftvd+0
>>514
それも理解できるが、そっちの道のりはもっと長そうだからね。差し当たって>>1もあった方が良い
589名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:00:50.21ID:uZLIwWgk0
>>573
今の議席ではその程度よな
欲張りすぎてる馬鹿多すぎ
590名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:00:51.32ID:MWD9CQPM0
石破やるやん
この政策だけで安倍、菅、岸田を超えたぞ
591名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:00:52.24ID:TBZCSCGn0
パートやアルバイトにも課税すればいいだけだろ
592名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:01.47ID:QB+uPgPE0
期待持たせて失敗こいたら玉木は終わりだな
593名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:01.89ID:LmQXliat0
>>536
健保はしょうがないぞ
つーか健保は日本が世界に誇れる社会補償制度
アメリカみたいに無保険になりたい?
民間保険なら負担がシャレにならないし病状によって保険の価格が変動する
594名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:01.97ID:T0Ul3f780
>>550
ちゃんと玉木は反応してるよ
富裕層のほうが優遇されてるからといって止める理由にはならないと
595名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:06.73ID:3JSL63rl0
扶養内なら月収15万以上にならないように働くのか
596名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:08.41ID:1TabDIgy0
これ企業にとってはデメリットしかないからボーダーラインギリギリの非正規は切るしかないかもなあ
597名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:08.56ID:L8KVrw6f0
>>563
勉強しなさい

>>556
現役世代にはその為にNISAを用意したんでしょ
598名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:10.41ID:GwbQDeDp0
財務省「撤廃だったら増税になる。」
石破「それを防衛増税の財源にしよう。」
599名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:10.92ID:pkZWV3ia0
>>545
日本語読めない奴多いよな
600名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:12.75ID:UTwRL4+a0
>>470
日本で起きてる物価上昇の原因はなんなの?
601名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:20.45ID:EwwG+ENT0
扶養控除なくせよ
貧乏人は制限なんて関係ないんだから
602名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:20.80ID:FOqK/iqk0
>>539
たしか14兆円の自然増から賄うって言ってなかったっけ?
603名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:21.48ID:Z31ipe5f0
>>576
そうか、今回のこれじゃ改善しようが無いのか。
604 警備員[Lv.20]
2024/10/31(木) 14:01:25.35ID:IwiEGdqu0
>>582
食品と同じ扱いで軽減されてる
605名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:30.79ID:/tDsDhm50
>>546
補正予算の人質に基礎控除
来年度予算の人質にガソリン税

ってな感じで自民党を揺さぶれば良い
606名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:35.59ID:IXiRExtT0
増税とセットだからね
607名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:36.20ID:h/hAxmK40
>>577
就業率にも労働時間にも伸び代だらけだよ
失業率だけを見ると現実を正しく認識できない
608名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:37.29ID:BCPJIyLm0
>>522
年収2500万までのやつらの基礎控除が75万上がるわけだから
中流やそれなりの高所得者の税金も大幅に下がる
低所得者は税率低くて所得税住民税なんか対して払ってないから、税率高い中流2500万までの高所得者が大幅に減税される
609名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:38.05ID:hhrK6m1W0
基礎控除400万まで引き上げたら貧民がかなり暮らしやすくなりそう
610名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:41.83ID:LApI6oXV0
>>499
ニートと年金老人はどこの政党支持しますか?
611名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:48.98ID:oz67hXVJ0
>>550
富裕層ならそもそも妻働いてません
612名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:52.90ID:lNQdtxqQ0
こんどは富裕層言い出したか
どんだけルサンチマンなんだよw
613名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:55.92ID:/wDi9Av30
所得が増えてもの買って景気対策
178万で、消費行動が増えやすいというのは確かだが
限定的だぞ、しかも恩恵受けてる奴が、貯金したり、別の税金支払いに当てたり
民間が物買ってもらえると言う保証はない、全体から見ると(対象人口0.5x物を買う0.5)

消費税なら物を買った時にしか恩恵が受けられない対象人口1.0x物を買う1.0
だ、さすがに分かるだろ??
614名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:56.02ID:FQofKxnp0
>>597
なんだこのバカは
NISAを用意して金を稼がせてやろう、なんて思ってるわけないだろww
615名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:01:56.93ID:PIpbkxJ20
>>1
国民民主主張「年収の壁」減税7兆円に 政府試算、金額引き上げで 高所得者ほど恩恵大きく 2024年10月30日
https
://www.nikkansports.com/m/general/news/amp/202410300001481.html

もうスレタイこっちの方がいいだろ
壺丸出しの民民きっつい
616名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:02:01.77ID:RSQfYWoy0
>>564
最終的には国の信用度が担保だよね
数字にし難いだろうけど誰か
試算出来ないのかな

どうもイタズラに不安を煽ってるよね
617名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:02:03.03ID:yhnVY1Gk0
企業過去最高益 家計過去最高金融資産 政府過去最高税収


すまん、どこが減税するほど不景気なん??
618名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:02:06.40ID:uZLIwWgk0
>>596
なにが?パートの労働時間増えて喜んでるが?
619 警備員[Lv.3][新芽]
2024/10/31(木) 14:02:09.23ID:f/nfNjt30
>>601
少子化加速するけど
620名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:02:09.44ID:L8KVrw6f0
>>600
コストプッシュインフレでしょうね
621名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:02:20.65ID:LmQXliat0
>>596
企業にはなんの関係もねぇだろw
逆にシフト増やせて
雇用を増やさなくてすむ
622名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:02:20.76ID:+NIOt53N0
基礎控除を200万円にして全員に100万円ばら撒けばいいやん
623名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:02:25.58ID:XrfAh+2w0
住民税はどうなるのさ
非課税世帯が増えまくると国保税の方が得をするのでは?
624名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:02:31.96ID:2qOD+eMW0
物価高からの賃上げしろ圧力の時にこれやってたら良かったんだけどな
625名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:02:36.40ID:qK4kZaAC0
>>541
老人票狙いの非課税バラマキが本当の意味での困窮家庭対策になるのは良いこと
626名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:02:39.78ID:2Eh7A0Qs0
玉木はさっそく自民をうまく利用しとるようだね
627名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:02:44.18ID:uMGvUGtL0
言っとくけど単身世帯て103万円に抑えてるやつなんて居ない
103万円に抑えるのは夫婦世帯の妻
だからこの基礎控除減税は「結婚世帯」にしかほとんど効果がない
こういうのをちゃんと指摘できないやつはマジモンの馬鹿
628名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:02:48.64ID:MaJftvd+0
>>590
むしろその辺が労働者虐めてただけのような
629名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:02:55.13ID:jTgLxyYB0
>>1
金持ち優遇なので却下
630名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:02:56.85ID:a0rz2T3E0
いかに底辺労働者から莫大な税金を巻き上げてるかわかるというもの
631名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:02:59.87ID:dTmBiHaW0
増えた税収で賄うって言うてるけど、そもそもなんで兆円レベルで上振れるん?
財務省って無能なんか?
632名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:03:02.04ID:FQofKxnp0
>>608
> 中流やそれなりの高所得者の税金も大幅に下がる
累進性高めればいいだろ
633名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:03:02.17ID:RmcOi8ba0
>>574
そもそも最低賃金に合わせて基礎控除30年上げてなかった国が悪いしこれ税金の返納に該当するやろww
てめーらのミスをなんで国民が責任とらなあかんねんww
インフレ率に合わせて税収延びるから財源いらんよ
634名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:03:10.86ID:tbD0PO8D0
自民党を信用するな、これを言ってきたつもり。信用したら、どんどん嵌められる。選挙前は甘い言葉、選挙後は手のひらかえし。

その歴史が今の日本。
635名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:03:16.99ID:jP2KtuDe0
お前ら喜んでるけど生涯独身だから関係ないじゃん
636名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:03:24.66ID:LdeNMKlV0
片山さつき、あたりのツッコミをききたいw

いや、元財務省官僚同士で、TVでバトルしてほしいw
637 警備員[Lv.1][新芽]
2024/10/31(木) 14:03:33.10ID:80vUO2Xt0
>>609
そこまであげると中国人、インドネシア人、ベトナム人の技能実習生が要らなくなってしまうからな
自公は飲まないだろう
638名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:03:45.58ID:7zVGax/Y0

今を生きるだけで皮一枚でつながってる
自民は飲むしかない

人工呼吸器みたいなもんで

自民の今の延命条件で
次はねえけどな

組閣できるようにしとけ
国民で
639名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:03:46.24ID:6SabWfzW0
政府「税収が8兆円減ったので消費税を8%上げます(1%で約1兆円UP)」
640名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:03:49.09ID:uZLIwWgk0
>>627
それがどうしたよ
誰も損してないならいいだろ

俺以外が得するのは許せないってか?
641名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:03:54.01ID:fFr6eNyE0
>>608
そのとおり
それを上手いこと超低所得者を騙した国民民主の勝利
642名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:03:55.90ID:fWknhM5V0
これと引き換えに厚生年金は払わせるだろ
643名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:03:57.88ID:8Z2lCSDv0
物価も消費も増えるから、消費税収とかが10兆ぐらい増えるんじゃないの?
644名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:03:59.06ID:N0k/zreM0
>>538
子育てフルタイムで共働きすると共倒れになって夫婦仲悪くなり離婚するだけだぞ
645名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:04:01.28ID:BrUXjB4m0
ところで介入で利確した外為はどれくらいあるの?
646名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:04:08.78ID:LApI6oXV0
>>508
11月になると専業主婦になるとかほざいて長い休みとってたパートのBBAから休みをとり上げることができる
647名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:04:14.94ID:L8KVrw6f0
>>607
だからそれは増税で需要を押さえてきたからなんだって

>>614
お前こそ意味不明
貯金だとインフレで損するからその助け船としてNISAを用意したって金融庁レポートに書いてるじゃん
お前はホント勉強が足りないよ
648名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:04:17.76ID:8roDGA0A0
インフレした分は増やせよ
最低賃金どんだけ上がったと思ってんだ
649 警備員[Lv.6][新芽]
2024/10/31(木) 14:04:18.80ID:w7GXV29M0
配偶者控除無くせや
650名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:04:24.11ID:Ui0unvJ50
他の名目で一般から回収するだけで意味がない。法人税増税や金融所得課税をするところに入れないと。
651名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:04:29.82ID:1TnL/Ui40
>>615
そっちの方が事実に近いなw

まじで103万に抑えてるやつが今178万稼いだって月1800円しか所得税掛からん
652名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:04:32.27ID:q8XgfkEA0
170万円でも非課税世帯の給付金貰えるのかな?
653名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:04:38.39ID:TfdQl7Yb0
>>627
税金で引かれる分が減るんだから損はしてないのでは?
654名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:04:40.06ID:tbD0PO8D0
自民党を信用するな、これを言ってきたつもり。信用したら、どんどん嵌められる。選挙前は甘い言葉、選挙後は手のひらかえし。

また次の選挙前は、弱者救済だの甘い言葉、選挙後は、手のひら返し。
655 警備員[Lv.1][新芽]
2024/10/31(木) 14:04:46.98ID:80vUO2Xt0
>>627
あと、子供のバイト代な
656名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:04:50.19ID:QO87Cng70
地味に労働力不足解消かな
パートさん延長できる
今までチェンジだったのが延長できるね
657名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:04:50.25ID:FQofKxnp0
>>627
結婚世帯にしか効果がないから何?
だから減税するなとでも言う気か?www
658名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:04:54.16ID:fFr6eNyE0
>>640
俺はこの法案は賛成だが、誰も損してないってのは大間違い
年7.6兆円金をばらまけば確実にインフレは起こる
だからこの法案で利益を受けていない人は確実に損をする仕組み
659名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:04:56.76ID:QE1AWXM20
>>550
配偶者控除は103万超えたら受けられないけど
妻の収入150万までは配偶者特別控除が受けられる
配偶者控除と配偶者特別控除は控除額は同じ
なので103万も150万も夫の税金減らす額は同じ
ただ夫の収入1000万以上だと配偶者控除も配偶者特別控除も受けられない
なので富裕層は103万の壁とか関係ない話
660名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:05:05.16ID:8Z2lCSDv0
読んでて思うけど、
政治やってる人も、あんまし制度のこと知らないんだなぁと
それでは政策提言なんてできないだろ
661名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:05:05.29ID:UTwRL4+a0
>>533
過度なインフレを起こさないように政府がコントロールしながら毎年少しづつ供給能力を高めてなんでも自国で作り出せるような豊かな国を目指すのが政府の役割だよ。なかなか供給能力増やしてなんでも自国で作り出せる国を作るのは難しいことだよ。そのために日本政府はいくらでも無から貨幣を生み出すことができるので金に困ることなどあり得ないんだ。
662名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:05:06.21ID:lQj8cFbT0
ググって調べたら1995年に103万
その時の最低賃金550円
そりゃ基礎控除額上げなきゃバランスがおかしな事になる
663名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:05:08.00ID:t6YRdJ3s0
>>635
最近のリアクションを見ればここは独身が少数とわかるでしょ
仲間欲しいなら他板に移動しな
664名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:05:17.48ID:rxJ0U1SO0
この改革は労働時間を増やし引いては消費が伸びる可能性があるから大賛成
そうすれば税収も増える
665名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:05:18.19ID:uMGvUGtL0
>>640
夫婦世帯は元々世帯収入としてはそんなに貧困層じゃない、だから税はちゃんと取るべき

なんか「103万円の壁で苦しんでる単身世帯」がさも居るかのように語られてるのはマジで意味不明
666名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:05:18.77ID:YmV/SQMf0
ニュース記事の政府試算が不合理な感じがするから

これにはカラクリがあって嘘が混じってそうだな
667名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:05:23.43ID:1TnL/Ui40
つかどいつもこいつもペテン師ばっかだなぁ日本
海外知らんけどさ
668名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:05:24.38ID:oz67hXVJ0
高所得者ほど恩恵が大きいってマジで馬鹿じゃないのか?
絶対額で同じ恩恵の額にしろっていうなら、税金も固定金額にしてみりゃいいよ。

全体の5%以下の個人が所得税の半分以上払ってるのに、マジで馬鹿じゃねーのw
669 警備員[Lv.10][新]
2024/10/31(木) 14:05:25.82ID:lu6eGEaN0
>>635
これ、103万円を越えてる労働者全員に減税効果あるよ
例えば年収500万なら13万円の減税
670名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:05:25.82ID:FQofKxnp0
>>647
金融庁レポートに書いてあるwww
だから何?www
671名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:05:38.28ID:yvUSPIAD0
>>596
金出してるのは企業出しな
これ上向くとは絶対に思わない
672名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:05:38.67ID:2lImWhZo0
特別会計から出せば楽勝やん
673名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:05:44.32ID:d9jB2FEq0
ニーサは国民が消費するはずの金を奪う制度
ほとんどの人は老後まで利益を確定しない
老後が不安な中流層は賃上げ分や減税分をNISAに回すだろうね
674名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:05:49.32ID:RmcOi8ba0
>>615
日経さん赤旗みたいな記事書くようになったんだなww
675名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:05:54.29ID:FQofKxnp0
>>647
こいつマジでヤベエな
政府が言うこと全部信じてんのかwww
676名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:05:58.89ID:/wDi9Av30
言葉だと分からなくなるぞ

178万で所得増えるなら景気良くなる
消費税減税も景気良くなる

どっちが先でもよくね?だけど
(178万:8兆円1部の人対象、全て物を買うわけじゃない)
(消費税ー4%:8兆円、全員対象、物を買わないと恩恵受けないから、物を買った時100%)

金額がデカすぎる。178万と消費税減税4%どっちやるか
1:99
ぐらいで消費税減税の方が優先度、費用対効果でかいぞ
677名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:00.96ID:6Jwb/Mib0
財務省からレクチャー受けてる連中ほんとわかりやすいなw
678@fjapo114917
2024/10/31(木) 14:06:01.30ID:4tXzRqiX0
劉楚恬←中〇猿キ〇すぎて草^^典型的に頭()の〇そうな底〇中〇猿ででしょっちゅう何か食べてるけど中華サ〇が口に何か入れるだけで食べ物自体のし〇や価〇自体が〇ちるだろうしみ〇ぼらしいんだけど^^;まあ中華産だから関係ないけどね〜^3^そもそも顔面()が気持ち〇いんだからインターネットに汚〇upなんかするんじゃねーよwつか皮脂が浮き出てるんだけど^^;〇っもw〇ねよ〇ミ^^前文記した事に戻るけど資源消費なんかしてないでキ〇ブ〇中華猿(習近平(う〇こw))<中〇猿の体()や内臓()自体や〇いんだからいいから臓器()〇り払って俺に資〇()提供しろよ〇ス^^中〇猿とか風俗でも使い物にならないや〇いゴ〇ク〇で目玉()〇されたいのかなって感じの劉楚恬←こ〇つに似たし〇ぼ目()の〇スがしょっちゅうみ〇めに声掛けやってて@hinata_no9←中〇猿店()くんなとか言っててるしガチで中〇猿要らないゴ〇なんだけどな〜^^;そういうことで特に何の役にも立たないゴ〇だからさっさと根〇してくれないかな何回も言うけど🙂
679名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:02.17ID:fFr6eNyE0
>>651
そうなんだが、これをバレずに若者から票獲得しまくった国民民主の大勝利
マスコミもこれノーマークだったんだわ
もし自民が同じ法案掲げてたら袋叩きにしてる
680名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:05.47ID:fWknhM5V0
非正規178万までは非課税世帯になれるから少しお得になる
681名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:07.90ID:Yt3q9DhZ0
>>645
あと50兆円くらいじゃないか
682 警備員[Lv.4][新芽]
2024/10/31(木) 14:06:10.15ID:GNXVt5Eq0
>>45
それもやれば皆喜んでいいね
683名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:11.92ID:L8KVrw6f0
>>533
限界はインフレ率
国民がどのくらいのインフレ率に耐えてくれるか次第
684名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:14.66ID:YVvY4iS80
こんなことされて、数年後に消費税15パーとかにされたら一緒。
貧乏日本にくだらん政策するなよ。
タンス預金を使わせることを考えろや。
685名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:16.19ID:VUQlPLbX0
>>633
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円

つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。

日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。

社会保障費を大幅に削減しないと消費減税はできないよ。

社会保障費の削減は言わず、減税だけ叫ぶ玉木さんが無責任なだけ。
686名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:23.97ID:n2YKTbXj0
7兆円も穴をあけて「政権保持」なんて、最悪・・・・。

7兆円も穴をあけて「政権保持」なんて、最悪・・・・。

7兆円も穴をあけて「政権保持」なんて、最悪・・・・。

7兆円も穴をあけて「政権保持」なんて、最悪・・・・。

7兆円も穴をあけて「政権保持」なんて、最悪・・・・。
687 警備員[Lv.10][新]
2024/10/31(木) 14:06:26.22ID:lu6eGEaN0
>>668
年収800万程度で頭打ちだよ
688名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:26.47ID:grV9gFJL0
負担するのは会社だろ
689名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:27.71ID:LdeNMKlV0
政治家の9割は理解できてないだろw

マスコミ評論家は10割かなw
裏金しか言えないからな
690名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:27.69ID:LcRKKasd0
>>573
消費税は無理だと思うしそこまで求めない
当然減税してくれればありがたいが安定財源でもある

別スレで書いたが軽減税率を半分と決めてほしい
今は消費税10%だから軽減税率は半分の5%
将来の増税見越してね
少なくとも-2%の8%はおかしいわw

一方でぜいたく税として高級品は消費税20%でもいいわ
1億超えたマンション、1000万超えた車、100万超えた貴金属とか
691名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:32.79ID:tbD0PO8D0
自民党は、富裕層既得権、上級国民の政党。
上級国民が政治家になり、上級国民のための政策を通すだけの政党。
庶民は全く関係ない。
692名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:39.34ID:/ZG8ZQCr0
4、50歳くらいのパートのおばちゃんくらいしか喜ばなくね?
693名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:40.27ID:m1zCF4L90
基礎控除なのだから単身だって意味あるだろうが😂
500万−103万=500万−178万かな?😰
694名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:43.68ID:3XfIl9J40
>>579
うむ
共産党のいちゃもんは意味不明
695名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:45.39ID:2iW/he9w0
結果的には減税だが、消費税減税みたいに今すぐ実感できる減税じゃないからな
定額減税と同じで評価はされんだろ
696名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:46.25ID:L8KVrw6f0
>>670
>>675
そりゃお前よりかは信頼あるだろw
697名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:50.35ID:TBZCSCGn0
所得税100%にして国民全員生活保護でいいだろ
698名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:57.20ID:PIpbkxJ20
>>634
民民は壺だけど、石破は攻撃されてる側だからなあ
もう少し利用価値あると思ったんだが
ちょっと追い込まれすぎて八方塞がりに見えるわ

立憲が役立たずすぎて引く
完全に壺と同調しとるわ
さすが野田
699名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:06:58.86ID:uZLIwWgk0
>>667
ペテン師は増税で景気回復とか言ってきたお前だろ
700名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:07:00.49ID:Sn6dy2+O0
>>658
年寄りが得しないだけだから良いんだよ
働いてる現役世代が得しなきゃ誰も努力して働かなくなるぞ
701名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:07:01.17ID:uMGvUGtL0
あと基礎控除を増やすなら基礎控除以上の税金は増税しなきゃバランスが取れなくなる
それを容認するかどうか
結果的に壁越えの人は税はプラマイゼロってことね
702名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:07:03.42ID:zRtXkghV0
配偶者特別控除とか廃止しろよ
703名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:07:09.04ID:UTwRL4+a0
>>547
トヨタの品薄商法がひどい
704 警備員[Lv.4][新芽]
2024/10/31(木) 14:07:09.21ID:GNXVt5Eq0
>>514
やれることからやったらいい
705名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:07:16.87ID:LmQXliat0
>>615
高所得者の所得税や都民税県民税の負担がどれだけだと思ってんだよ
75万円控除増えたところでビクともせんぞ
社保国保も上限上がるのに
706名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:07:16.94ID:XokN4Pbs0
>>635
独身は関係ないとか視野狭すぎじゃね?
人手不足が解消できるじゃん
707名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:07:19.40ID:RmcOi8ba0
>>667
海外も最低賃金に合わせて基礎控除上げてるよ日本だけだよいまだにデフレの政策でインフレと戦ってるのw
708名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:07:23.22ID:2qOD+eMW0
>>697 共産主義かよ
709名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:07:26.08ID:qpdWvFmA0
パートさんの労働時間が伸ばせるだけでも助かるわ
710名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:07:30.83ID:tbD0PO8D0
上級国民の、上級国民による上級国民のための政治=自民党政権
他のことはやらない。
711名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:07:43.19ID:6Jwb/Mib0
増税→出世で減税がそうじゃないんだから
現役財務官僚は自分が天下るまでどれだけ増税できるかが大事
経済成長で税収増えても手柄にならない
712名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:07:47.41ID:8Z2lCSDv0
基本的には基礎控除を上げて、
給与所得控除とか、扶養控除、配偶者控除みたいなのは下げる流れだからね
別に政治家がワーって騒ぐことでもないんだけど
713名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:07:54.72ID:T5qIgu+k0
税金の無駄遣いをやめれば、7.6兆円は安い!然前行ける。
ウクライナを含む、海外への支援をやめればいいだけのことだ。
714名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:07:56.86ID:YVvY4iS80
単身と扶養内で働くパートだけが喜ぶような愚策はやめろ。
715名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:07:58.76ID:LApI6oXV0
>>627
結婚できなくて悔しいまで読んだ
716名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:07:59.08ID:CWgVXcOP0
働けば豊かにならないとね。
国民民主躍進して選挙が役に立った
ゲルと森山は居座ってるけどさ
717名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:07:59.43ID:fFr6eNyE0
>>647
なあ、馬鹿にいかに分かりやすく説明したとしてもそれを理解できないのが馬鹿なんだぞ
ああこいつは何言っても無理なタイプかと見放すのも大切だぞ
国民民主がまさにそうやって情弱から票を取ったんだからな
718名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:08:00.82ID:1TnL/Ui40
>>679
まぁ注目度高けりゃ理解度高くなる
タマキンが103万の壁ガー主婦ガー人手不足ガー言ってたのは知ってたけど内容精査したのは今日だわw

まじでまんまと騙されてる
719名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:08:00.96ID:dTmBiHaW0
絶対的な減税額を見て、「金持ち優遇だ!」ってすぐ言っちゃう人は騙されやすいんだろうなぁ
年収に対しての減税額の比率だと、210万の人は4.29%、2300万の人は1.65%なんだよね
720名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:08:06.69ID:T0Ul3f780
>>634
それは自民が過半数を握ってたからだな。やりたい放題。
でも今は違う。勝手なことをやると内閣不信任案出されて終わる。それが過半数割れの一番怖いところ
721名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:08:08.18ID:/tDsDhm50
>>514
全部やれば良い
インフレが加速したら利上げだ
722名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:08:16.65ID:1TnL/Ui40
>>699
誰だよw
723名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:08:22.78ID:uZLIwWgk0
>>704
それな
小さくても一歩は一歩
724名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:08:24.26ID:Sn6dy2+O0
>>713
高齢者福祉改善したら良いんだよ
725名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:08:29.98ID:BrUXjB4m0
保険料の基礎控除も下げる気あるのか
所得税なんて低所得者だったら一番かからない部類
726名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:08:33.40ID:RmcOi8ba0
>>685
それなら30年基礎控除上げてこなかった国を叩けよw怠慢じゃねーか更に言えばけんぽー違反な
国民の政策叩くのは筋違いですw
727名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:08:34.30ID:Z31ipe5f0
>>663
独身は多数派じゃないか?
皆の書いている内容から察するに。
728名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:08:41.64ID:YmV/SQMf0
この施策による
地方、政府の支出額の試算とそれぞれの収入の人の減税予測額が
合致してないんじゃない??

ニュース記事

過大すぎるな
729名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:08:42.48ID:LcRKKasd0
>>692
学生とそれを雇ってるところこそ喜ぶよ
730名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:08:43.60ID:Hn74bYey0
社保の壁は残るんだろ
731名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:08:46.61ID:8lcTYBOI0
主婦や学生を年末まで使い倒せるんだから企業大歓迎だろ
732名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:08:51.24ID:tzyMDT/x0
>>685
玉木は尊厳死に言及してフルボッコw
733名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:08:52.99ID:UTwRL4+a0
ていうか、真の財源は需要なんだよ。
734名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:08:53.69ID:k/4QNf/M0
数ある無駄な補助金(事業再構築うんたらとか)をやめればすぐ数兆浮くでしょ
エステやジムや無人餃子が氾濫しても国民にはメリットないから廃止してくれ
735名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:09:06.02ID:dyrNLcN/0
住民非課税世帯が増えることになるのか
736名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:09:07.27ID:f5WK94ET0
>>655
毎月12万ぐらい学生でも稼げるからな
私も土日塾講師で潰れたが毎月14万稼いでいたな
四半世紀前のことだが
737名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:09:08.18ID:Yt3q9DhZ0
どうせ国債増発なんだろうな
個人向け国債売っぱらおうかな
738名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:09:08.49ID:Teiig/X20
減税言うのは簡単だが財源は
円高の時ならまだしもこんな円安だと時期が悪いわな
トラスの再来になるぞ
739名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:09:09.46ID:1TnL/Ui40
>>719
ペテン師の常套手段でワロタ
金額で出そうね
740名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:09:14.65ID:yhnVY1Gk0
>>532
だったら国が多く税金取って国が使うしかねえだろ
741 警備員[Lv.5][新芽]
2024/10/31(木) 14:09:15.64ID:fvZfUC0S0
さっきブリカス労働党が8兆円増税てみたけどええの?
742名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:09:17.57ID:fFr6eNyE0
>>700
そのとおりだよ
完全にその理屈だよ
でもこれを前面に出したら勝てなかったのが今までの選挙なんだわ
それを国民民主は天才的な騙し方をして大勝利したってこと
最高の流れだよ今
743名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:09:19.34ID:tbD0PO8D0
>>720 国民民主党が反対したら内閣不信任案通らない。
744名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:09:21.00ID:L8KVrw6f0
>>717
インフレコントロールってマジで難しいからな
745名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:09:23.91ID:dluTL9Hv0
>>668
大きいって言えるほどの人間が1%にも満たないんだから
気にするな
国会議員くらいだよ、身近なのはw
746 警備員[Lv.10][新]
2024/10/31(木) 14:09:32.50ID:lu6eGEaN0
>>679
マスコミも自分達の手取り増えるんだから不利なことは言わないよ
747名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:09:37.18ID:RmcOi8ba0
>>733
それは国の責任な
この政策は法律とルール上やらないといけないものですよww
748名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:09:38.83ID:YVvY4iS80
それより年収高い世帯の保険率と医療費をあげろよ。
749名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:09:39.02ID:2qOD+eMW0
働いてない人間は得しないから必死にネガキャンしてるんだろうか
750 警備員[Lv.39]
2024/10/31(木) 14:09:45.57ID:9jwCJIfL0
控除枠が増えるなら
独身だろうが何だろうが減税になるだろ
2400万超えとかは別にして
751名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:09:51.47ID:m1zCF4L90
これが真理
0万−103万=0万−178万=0万円
752 警備員[Lv.1][新芽]
2024/10/31(木) 14:09:51.74ID:80vUO2Xt0
>>651
103万円以上の年収があると親の扶養から外れてしまう
大学生が10万円/月稼いだら、保険も自分で国保に入らないといけないんだ
それぐらいなら働かないよな、そんなに
753名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:09:53.20ID:NgKuWnJj0
控除額引き上げ75万円のうち30万円を基礎控除に当てれば年金生活者も喜ぶんじゃね?
754名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:09:54.59ID:vTufHtM50
下手に稼がれると奴隷外人で治安悪化させて日本人は低賃金のまま苦しめて日本を滅ぼそうとしてる自民党が困るのでは?
755名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:09:59.61ID:MaJftvd+0
>>684
次は予算の中身の精査
756 警備員[Lv.5]
2024/10/31(木) 14:10:09.19ID:rbhv4MRL0
減税は約束してないから、所得税額と課税所得金額の調整で税額自体は±0にしちゃうでしょ

非課税者が増える分高所得者は増税になると思う
757名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:10:11.98ID:fwvYsEGD0
30年以上とある政党に騙され続けてきた国民のいる国があるらしいな
758名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:10:12.28ID:tbD0PO8D0
国民民主党は、自民党公明党と一緒に内閣不信任案を反対したら、内閣不信任案は可決しないだろ。
759名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:10:21.57ID:/wDi9Av30
基礎控除上げるのももちろん良い
消費税下げるのももちろん良い
国民民主の政策は問題ない

ただ、必要になる財源の大きさと、実際の費用対効果なら
圧倒的に消費税減税4%
この消費税で、何十年日本苦しんだと思ってんだ
リーマンショック1回分より、3,5,8,10%、それぞれのマイナスの方が
でかかったんだぞ。
消費税善税4%やるべき、優先順位間違えちゃいかん
760名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:10:24.63ID:UTwRL4+a0
>>740
とって返してもプラマイゼロだろノータリン
761名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:10:26.06ID:uZLIwWgk0
>>726
それな
健康で文化的な生活に必要な所得は控除しましょうって制度なのに
物価が上がっても変えないのは憲法違反
762名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:10:33.72ID:bk4df5hZ0
>>550
それのどこが問題なの?ただの僻み?
やらなかったら、恩恵を受ける人もいないんだが
763名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:10:34.40ID:RmcOi8ba0
>>739
ペテン師は30年間基礎控除引き上げなかった国なww根本から考えてね
764名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:10:35.73ID:Hn74bYey0
歳出削減や構造改革せずに、
金が必要になったら増税増税
早く元に戻せよ
765 警備員[Lv.18][苗]
2024/10/31(木) 14:10:41.13ID:I5AfFakX0
>>714
パートさんたくさん雇ってる
中小経営者も人手不足解消して助かる
766名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:10:43.35ID:UTwRL4+a0
>>738
国債発行すれば良いだけ
767名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:10:44.94ID:oDFUcf0s0
>>597
投資で自己責任とかやべえ国になったよなあ

裏金やら統一教会もアベノミクスの一部ではあるさけどさ
そうなってしまったアベノミクスを一切断罪しない日本のマスゴミがやべえわ
768名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:10:49.20ID:OfQH7uX20
これはいいよ
すぐやれ
769 警備員[Lv.1][新芽]
2024/10/31(木) 14:10:53.57ID:jmv+EuJT0
住民税非課税世帯が大量発生で
いろいろと歪みが出てきそうだが
770名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:11:00.72ID:T0Ul3f780
>>743

だから裏切るようなことやったら不信任に合意するぞってことになるから、そう簡単には裏切れないよってことなんだが?
771名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:11:03.45ID:fFr6eNyE0
>>751
多分これになって、国民民主に投票した若い層が愕然とするw

103万-103万=0円
103万-178万=0円
772名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:11:08.44ID:z5c3rvcK0
>>465
だから幼児や高齢者向けのCMは同じ言葉を何度も繰り返す物が多いのか
ココではどのくらい釣れるかとかどのくらいの期間どのくらいの頻度で流せばとか時間帯とかそういうの調べられてるのかな
773名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:11:11.64ID:6Jwb/Mib0
財務省としては緊縮財政派の野田擁立成功して
高市茂木落として同じく緊縮財政派の石破擁立まで成功したのに
石破の強欲っぷり舐めすぎて首相の座にしがみつくためにアベノミクス追認、与党野党ちょうどいい議席配分になって
国民民主が躍進して玉木の犬になるという大誤算
774名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:11:19.39ID:BrUXjB4m0
財務省「やれ」
政府「はい」
775名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:11:22.49ID:uZLIwWgk0
>>759
はいはい一生言ってろザイゲンがー
776名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:11:23.92ID:/tDsDhm50
インフレと共に富裕層と底辺の定義が変わるのは当たり前だろ
777名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:11:24.87ID:1TnL/Ui40
>>752
そゆこと
問題は扶養や保険なわけでそっちはスライドしないじゃ労働力は増えない
所得税だけならいくらでも増やすだろう
778名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:11:27.23ID:UTwRL4+a0
>>747
真理を教えてやったまで
779名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:11:27.63ID:qBiDgaRj0
これ遡って返金有るんだろうな
780名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:11:34.73ID:g57ZPfWM0
>>727
ニュー速プラスは年齢層高いからね
基本は結婚してる感じ
781 警備員[Lv.14][苗]
2024/10/31(木) 14:11:36.30ID:TOoA+52b0
>>627
人手不足なんだから良策では
あと貧乏な労働者もある程度は救えるだろう
782名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:11:37.14ID:uMGvUGtL0
>>750
正直言ってそれ自体が問題点
控除額上げてしまうとあらゆる世帯に対する減税になってしまう
壁をなんとかしないと思ってるならそのへんの調整は必要だし
壁を口実に減税企んでるとしたら気づかれたらオシマイ
783名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:11:37.54ID:MaJftvd+0
>>707
何故賃金水準に連動する法律にしないのか謎だな
784名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:11:38.48ID:T5qIgu+k0
>>723
もちろんそれも大事だが、まずは海外へのばらまきをやめることだ。
国民以外にお金を使うのはなし。
本当はもっと減税できるはずだ。
785名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:11:41.29ID:YmV/SQMf0
試算しないと
全国民が
これだけ減税されると
国、地方の収入がどれだけ減るか
786名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:11:46.82ID:QE1AWXM20
>>765
パートは106万or130万の壁内で働いてるから変わらないよ
787名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:11:48.24ID:lNQdtxqQ0
年金暮らしの共産信者が必死ですよ
788 警備員[Lv.10][新]
2024/10/31(木) 14:11:53.84ID:lu6eGEaN0
>>771
バイトしてる大学生も将来的には社会人になるんだぞ
789名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:12:04.55ID:PIpbkxJ20
>>674
お前が頭壺なだけだろ

>>651
もう少し%の比較でわかりやすく数字で出して欲しいわこれ
累進課税は分かりにくいからな

なんか国民民主ゴリ押ししてる壺どもが「政策政策!」「玉木神!」「ハンキョー!」とか言ってたけど
やっぱりクソゴミだった
790 警備員[Lv.18][苗]
2024/10/31(木) 14:12:06.47ID:I5AfFakX0
>>766
国債発行は無限にできるの?
税はぜんぶ廃止にできないの?
791名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:12:07.55ID:yhnVY1Gk0
>>760
民間に渡しっぱなしじゃマイナスなんだが
792名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:12:09.29ID:E4TV608q0
>>676
高所得者を除外できるからへんなバラマキをするよりも低所得者への恩恵がでかい

比べるべきは消費税減税じゃなくて、バラマキ政策の方
793名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:12:11.69ID:oz67hXVJ0
日本の所得税収入全体に占める、年収1000万超(給与所得者の4.1%)の人の納税割合

49%

つまり、4%を恨んだところで、こいつらが納めてる税金で生きてるってこと。
794名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:12:18.47ID:/tDsDhm50
>>787
年金は物価に連動してるから無視して良い
795名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:12:19.50ID:L8KVrw6f0
役人は応能負担が大好きだから
玉木も財務省出身

国民民主党、玉木の狙いは最終的には社会保障制度を応能負担に切り替えること
796名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:12:19.70ID:Hn74bYey0
>>597
高齢者世代には、バブルが用意されてたのに、なんで高齢者は金が無い無い言うの?
797名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:12:20.88ID:RmcOi8ba0
>>783
>>761これな
798名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:12:25.48ID:YVvY4iS80
こんなことしてたら非正規は減らないだろ、馬鹿かよ。
799名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:12:25.18ID:0ioRU2lH0
もっと働けという事だな。
800名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:12:26.77ID:dQnE9Cke0
この減税で経済活動が活発になるなら
ここまでの減収額にはならんと思う
みんなが貯蓄じゃなく経済を回せる状況にしないとな
801名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:12:32.71ID:BCPJIyLm0
>>707
日本にも給与所得控除とかいう年収上がる度に増える控除があるでしょ
年収1000万で220万控除される
海外と比べても相当な控除だよ
802名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:12:35.58ID:2lImWhZo0
日本経済V字回復や!
803名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:12:43.37ID:Sn6dy2+O0
>>742
今までネット上で世代間格差煽ってネタみたいにしてたけど、実際に現実社会でも相当若者は年寄りに腹立ってるんだろうよ
804名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:12:43.81ID:VUQlPLbX0
>>732
すでに玉木さんが発表している
現役世代の手取りを増やすとして公表した健康保険の改革は

健康保険改革で足りなくなった高齢者の保険財源は「年齢を問わず負担する財源をあてる」としていて

これは暗に消費税増税を謳っているよ。(国民をだまそうとしているだけで)

世帯収入が増えても消費税が増えたんじゃ現役世代の可処分所得は増えないよ。
//new-kokumin.jp/news/policy/20240926_1
805名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:12:49.05ID:Teiig/X20
>>766
それをやると円が売られるわけ
トラスが減税しようとしたらポンド安になったろ
806名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:12:49.98ID:uZLIwWgk0
>>782
全世帯を減税するのは問題なのかよw
807名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:12:53.16ID:SIPPRmJa0
>>749
お前が無職確定
財源が税収増なんて働いてる人たちが一番割を食う最悪な方法なんだけど
808名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:12:56.98ID:2iW/he9w0
>>769
自治体の助成とか非課税世帯だといろいろ受けられるからな
809名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:13:01.68ID:UTwRL4+a0
国債発行は貨幣発行に過ぎないのだから財源など気にせずにとにかく景気が良くなる政策をすべてさっさとやれ
810名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:13:10.61ID:uMGvUGtL0
>>806
いくらなんでもポピュリズムすぎるんで
811名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:13:19.17ID:8Z2lCSDv0
基礎控除は日本は少ない
逆に給与所得控除みたいなのは日本は多い
まあ海外との比較だとそうね
812名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:13:20.50ID:/tDsDhm50
>>769
逆にボーダーの連中が救われる
813名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:13:21.93ID:lteyUFzL0
なお、昨年度予算組んで使われなかった繰越金は17兆9528億円の模様

余裕だね
814名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:13:23.56ID:3rgZ2LhR0
>>799
いや、上限が上がるだけで別に働きたくない奴は働かなくていい、働きたい人の救済
815名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:13:30.11ID:WcumykG30
上げたら今度はワープアが働く時間減らすんじゃね
816名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:13:46.01ID:x2BGHqB10
国の借金ガー、というのと同じでマイナス面ばっかり。
経済効果も、税収が増えることも完全無視だよね、、
817名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:13:52.41ID:RmcOi8ba0
>>789
数字の前に元々取っちゃいけない税金だったんだよww
減税じゃなくて返納な根本から考えろよ低脳
>>761これについて意見どうぞ
818名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:13:54.61ID:tbD0PO8D0
>>770 国民民主党が政権の延命を無理やりさせるってことになる。

これは、少数を含めた他の野党の意見は、今まで通り熟議しないで、
自民・公明・国民の多数によるごり押しになる可能性がある。多数派の独裁が変わらない。
819名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:13:54.79ID:L8KVrw6f0
>>767
そもそも貯金だって投資だよ
日本銀行券に投資してる状態


>>796
高齢者もピンキリだからでしょ
820名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:13:57.30ID:lhokyHVJ0
財源は金持ちから取ればいい
821 警備員[Lv.14][苗]
2024/10/31(木) 14:13:57.77ID:TOoA+52b0
これから老人の人口は増えて
労働者の人口が減る
所得税より消費税のが正解だと
頭あれば分かるんだがな
若者なんか消費税反対してたらアホやぞ
822名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:14:04.41ID:uZLIwWgk0
>>805
別に売りたきゃ売れよ
日本株は上昇する
株を買うために逆側で円が買われる
823名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:14:09.97ID:6Jwb/Mib0
富裕層も減税されるとはいうがそもそも富裕層のボリューム考慮したら
富裕層に対する減税総額なんてたかがしれてるよw
それ抜いた試算は絶対出さない
824名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:14:18.56ID:YmV/SQMf0
野党がやるべきことは手っ取り早いところで
健康保険とマイナンバーカードの一体化スケジュールは
一旦ペンディング要求したほうが良いんじゃないか
825名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:14:27.06ID:FOqK/iqk0
>>753
年金生活者も働いている人多いから
恩恵あるよ
826名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:14:31.61ID:QB+uPgPE0
脅しってのは嫌なら立憲と組むぞと含み持たせるから効くんだよ
最初からかケツなめに必死で立憲拒絶したら足元見られて終わりだよ
所詮は官僚上がりで政治家向きじゃないね
827名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:14:32.28ID:1TnL/Ui40
>>763
自助できるやつには自助させるのが税制の基本
名目がなんであれ事実として一律減税
7兆円も減収してやる価値があるかは甚だ疑問しかない
何度も書いてるが低所得者なんて恩恵ほとんどないぞこれ
828名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:14:36.88ID:SIPPRmJa0
>>816
7.6兆もどうやって増えるのか書いてみろよ無能
829名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:14:39.84ID:dyrNLcN/0
>>815
その通り、こんどは180万近辺のひとが働く時間を削るってだけのこと
830名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:14:46.02ID:qBULSxqS0
味噌もクソも一緒くたに計算しとるやろ
そもそも人から屁理屈つけて一方的に取り上げてるのに
それをやめたから減税、とは言えない

元に戻すだけじゃねーかよ
831名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:14:55.71ID:m1zCF4L90
>>771
その0は年収だぞ
年収400万なら課税されるのは297万から228万に減る
年収0万なら課税されるの0で変わらない
有職は減税無職は無関係という皮肉だよ
832名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:14:57.07ID:MaJftvd+0
>>738
そこはその分財務省が頭を使う必要がある。今まで彼らを甘やかせ過ぎたんだよ。楽させすぎた
833名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:15:06.14ID:Sn6dy2+O0
>>821
シルバー民主主義万歳ってか?
アホだろ
年寄りはもう人生あと畳むだけなんだから放置して子供増やせ子供
834名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:15:06.97ID:oz67hXVJ0
>>805
国債金利暴騰したらおしまいなのに、
平気で口先だけでも財政規律守れない奴はマジでやばいよな。

れいわが言うようにMMTしてたら今頃日本人マジで干上がってた。
835名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:15:07.75ID:dluTL9Hv0
>>742
いや、得しますよ
現役世代の平均収入が増えると、年金は増額します
以前は物価スライドだったんだけどねえ、年収にも合わせることになったので
現在減額中だからね
836名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:15:07.92ID:8Z2lCSDv0
反対してるやつはこの問いだけ答えてくれよ
インフレになってるのに、
福祉を受けられる非課税世帯の定義(金額)は変わらなかったら、
生活に困ってる人が増えるだけなんじゃないの?
837名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:15:09.67ID:5wWEdMS+0
その税収できなくなった7.6兆円はどこから回収するの?
838名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:15:15.91ID:x2BGHqB10
>>828
簡単な算数もできないバカ
839名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:15:22.07ID:tbD0PO8D0
議会というのは、少数政党であっても、熟議をするから意味があるのであって、
多数派がごり押しする場合は、議会が茶番劇になる。
自民党は、徹底的にこれをやって民主主義を破壊した。
840名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:15:22.17ID:rxJ0U1SO0
>>803
ちょっと考えれば今の日本は老人が若者を搾取してる国ってすぐ分かるからな
新NISAはそのお詫びみったいなもの
841名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:15:29.93ID:yhnVY1Gk0
単純にこんな巨額な予算を飲むなら立憲や維新のもっと低予算で出来る政策案を飲むだろうな
国民民主がここまで強気に出てるのがマジで意味わからんな
842名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:15:37.00ID:d9jB2FEq0
>>794
連動しているのは国民年金分だけ
物価指数も操作し放題で実質的に連動していない
843名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:15:44.33ID:Wtw0+Glq0
財務省は国民の敵
844名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:15:50.06ID:lQj8cFbT0
税金の形が悪いと国が亡ぶ
税金の形が良ければ国が栄える
税金の形が国の形
845名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:15:54.70ID:3w6VG3IG0
>>837
消費増えれば景気アップと消費税で回収できるだろ
846名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:15:55.05ID:1TnL/Ui40
>>789
ざっくりでいいなら「月収◯◯の所得税は?」でググれば出るよ
最近のAI検索は賢い
847名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:15:56.83ID:uZLIwWgk0
>>834
1000兆円刷っても全く上がらない
それどころか下がってるのに
848名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:00.13ID:RSQfYWoy0
>>683
それは同時に国民の経済力でもあるよね
国民が豊かになって消費欲が高まり
買えるだけの生活力を得る
需要が高まり供給が忙しくなる
企業利益は増大する
インフレが過度になるなら政府や
日銀が調整弁として税金上げたり
金利を上げたりして市場の流通量を絞る

現実はただ絞ってるだけ
849名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:07.29ID:uMGvUGtL0
>>829
ぶっちゃけそう
特に今まで契約社員とかで200万円とかで働いてた人がバイト落ちする可能性が割とあるし企業側がそれを企む可能性もある
850名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:09.91ID:/tDsDhm50
>>805
長期金利上がるから円高要因だ
日銀は無制限買オペ止めたからな
851名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:11.68ID:2lImWhZo0
>>837
国がただ単に取りすぎた税金だから回収する必要なしってタマキン総理が言ってた
852名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:18.89ID:p+cPJn840
主婦も外国人労働者も大助かり
853名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:19.16ID:PIpbkxJ20
>>817
壺は日本語喋んなや
854名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:26.05ID:RmcOi8ba0
>>827
少なくとも説明責任はあるだろ
勝手にそれ決める奴をペテン師と言うんだろww
855名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:29.33ID:WB7ixTk00
単に手取りが上がったように見えるってだけの手口とみるけど?
ほかの控除とか、社会保険料とかどうなるの?
856名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:32.74ID:UTwRL4+a0
>>790
予算上の制約はない
供給できないほど国債発行して貨幣を供給しても買えなければ意味がないだろ?
そのちょうど良い具合を見定めるのが政権担当能力というものだ。
また、税は円を国民に強制的に使用させ、景気を調整し、格差是正によって社会秩序を保つために徴収するものであって別に政府支出の前提になるものではない。
政府の支出はすべて国債発行で賄われているのだから。
857名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:36.63ID:6Jwb/Mib0
高齢者の住民税非課税世帯がさらに増えるんだから
別に若い層だけが得する訳でもない
858名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:39.21ID:cqCtIegJ0
財務省は単なる減税はしないだろ。
仮に控除額を上げても、代わりに何処かで取り返される。
859名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:43.02ID:L8KVrw6f0
もう日本円より弱い通貨は3つしかないんだぞ

トルコリラ
アルゼンチンペソ
エジプトポンド

よくこれで財政出動を増やせとか簡単に言えるよな
860名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:44.94ID:Teiig/X20
>>822
円安株安国債安のトリプル安も普通にありえるけどね
国債格下げされるとマジでヤバイんだがなぁ
861名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:52.97ID:3w6VG3IG0
>>849
所得税の壁なんだから企業側にそんなことするメリットねぇわ
862名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:53.35ID:danG9B8B0
>>644
先進国でそんなこと言ってるから、何時までも男女平等にならんのだよ

いまどきどこの発展途上国ですら共働き、フルタイムなんて当たり前なのに
863名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:53.82ID:SIPPRmJa0
>>836
インフレになって苦しいのにそこから7.6兆を捻出するってどういうことか理解できてるのかまず答えてよ無能
それはさらなるインフレか増税だろ
864名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:54.02ID:pIMMopED0
税金を払ってる人達を減税しようとすると金持ち優遇だーって潰される事を続けてた結果がこの惨状だ
865名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:56.51ID:6HbRnPLh0
首班指名で立憲民主と維新が、玉木と書けば政権交代ですよね。

野田代表も馬場代表もセンス無いな。
866名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:57.54ID:NgKuWnJj0
>>825
年金生活者なんて月5万円程度しか働いてないよ
867名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:16:58.97ID:Jr7F8x1I0
これ警戒して長期国債利回り上がってて草
868名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:17:01.09ID:c/FiCgXj0
>>836
困ったら次の選挙で意思表示すればいい
国民民主の発言権が一番強いのは日本人が選択した結果
869名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:17:01.44ID:lteyUFzL0
>>840
新NISAが??
アホだろ
870名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:17:02.18ID:LApI6oXV0
>>829
その辺の時給なら非正規のコールセンターのおばちゃんとか多そう
871名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:17:13.89ID:eA93jzDd0
2025年末まで、去年決まった「年収の壁・支援強化パッケージ」があり、
政府与党も抜本的な改革をするっていってるんだから
自民も飲めそうな話だと思うんだけど
872名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:17:15.52ID:oz67hXVJ0
>>847
いくら刷ったかという実績と、MMTやれいわの言うばらまきは全然次元が違うんだが。
別にイギリスが言ったのだってあれで国家破綻破綻するようなものではない。

でも「規律がなくなった」と言う状態で信用崩壊するってことはあれだけのインパクトがあるってこと。
873名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:17:17.29ID:tbD0PO8D0
玉木氏が、「ポピュリズムを利用した独裁者」じゃないかと疑ってるのは、他の意見を聞かずに、自分の意見を通すためだけに利用するのではないかということ。
874名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:17:23.81ID:7n46O6040
やっぱ議席バランスが変わると、それに付随して こういう所も変わっていくもんなんだな~
875名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:17:26.47ID:PIpbkxJ20
>>846
さん
でもさすがにいちいち聞くの面倒だから記事待つわ
876名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:17:30.42ID:6Jwb/Mib0
頭おかしいやつって何で改行もおかしいんだろうな
877名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:17:32.02ID:8Z2lCSDv0
生活費が2倍になったら、
行政が支援しなきゃいけない非課税世帯の範囲も2倍、って考えるのが筋だよね
878名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:17:32.19ID:oxmc4UYq0
人手不足解消が最優先だろ
そして、法人税上げろ
879名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:17:42.45ID:SIPPRmJa0
>>838
簡単なら書いてね
簡単なんでしょ?w
880名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:17:47.02ID:RmcOi8ba0
>>853
あらあらもう壺しか言えなくなっちゃったw日本のルールくらい覚えようね壺以下の人気しかない立憲共産ちゃん
881名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:17:53.35ID:QbUVIBxb0
でも働ける時間増えるから経済効果すごいだろ
882名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:17:57.41ID:UfZAREVB0
安倍派のかわりに国民民主が入ってきたようなもん
まあこれで政権は安泰か
国民民主の要求がなんでも通るとは思えんが自民の暴走をおさえてくれるならそれでいい
883名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:18:01.50ID:5PEMPKNt0
どこが良いの?
タマ金が良い
884名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:18:03.06ID:UTwRL4+a0
>>805
コロナ禍で800兆円国債発行したアメリカはドル高なんですけどw
ちゃんと説明してもらっていいですか?
885名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:18:07.35ID:uZLIwWgk0
>>863
物価上昇して税収は増えてますが?
何が苦しいの?
886名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:18:07.71ID:oz67hXVJ0
>>861
社会保険
887名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:18:11.41ID:x2BGHqB10
1人あたり75万の年収が増えたら
経済効果やばいだろな
888名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:18:12.82ID:BrUXjB4m0
社保国保の基礎控除を上げるのも必要
889名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:18:16.85ID:L8KVrw6f0
>>848
そりゃそうでしょ
過度なインフレってのは1度始まるとコントロール不可能になるから
楽観視する方が問題だよ
890名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:18:32.55ID:QbUVIBxb0
>>880
そもそも反日思想ゴリ押ししたやつらは壺と同じなのによく壺批判出るわな
891名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:18:32.51ID:yhnVY1Gk0
>>856
んじゃ限界に達したら歳出どうすんの?
892名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:18:35.91ID:5PEMPKNt0
>>884
ドル建て
893名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:18:36.59ID:YmV/SQMf0
1人当たりの減税額予想と政府、地方の減収額が
合致していないように思うのだが
何かカラクリがあるんじゃないか
894名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:18:39.47ID:rxJ0U1SO0
老人っておかしなこと言うんだぜ
「老人の医療負担上げると君らが老人になった時困るよ」
今のままで放置してたら将来確実に上がるって
1割負担どころか4割5割になってる可能性もある
895名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:18:42.89ID:PIpbkxJ20
>>880
ほらな?民民壺がハンキョー鳴いてるわ
分かりやすいね
896名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:18:43.29ID:8Z2lCSDv0
>それはさらなるインフレか増税だろ

さらなるインフレでいいだろ
897名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:18:43.87ID:d9jB2FEq0
NISAや日銀が買ったETFの議決権はすべて運用会社に盗まれ
日本企業に経営陣を送り込んで売国しまくっている
個人の利益を追求すればするほど資本家の利益になるようにできている
898名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:18:44.14ID:uMGvUGtL0
>>873
タマキンは単なるアホだと思ってる
再エネ賦課金もなくせばいいとか言ってるけどじゃあ代わりに再エネ業者に補填金払うの?とかなーんも考えてないんだから
899名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:18:45.33ID:tbD0PO8D0
政治というのは、頭のいい独裁者がやるのではなく、議会の少数派も含めた熟議を行うことが本質であり、
自民党公明党は、徹底的にこの点を破壊してきた。
900名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:18:51.02ID:3w6VG3IG0
>>886
社保の壁については一切触れてないだろ
901 警備員[Lv.14][苗]
2024/10/31(木) 14:18:57.82ID:TOoA+52b0
>>833
読めてねえ
所得税を上げれば現役世代・若者世代が苦しむんや
年金生活者の老人にも支払わせる消費税のが
労働者(現役世代・若者世代)にとって悪くないことなんやで
902名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:19:06.92ID:yhnVY1Gk0
>>884
ドル安だから超インフレが起こったんやが
903名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:19:13.84ID:RmcOi8ba0
>>881
インフレ化やし消費は増える
中小企業も名目賃金アップできしどこが反対するんだろうねww
904名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:19:18.17ID:4Q8Xq4iZ0
>>2

この時間に5ちゃんに張り付いているようじゃ潰れるだろ
905名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:19:20.24ID:aTL9OSVF0
まぁ最低限生活保護の収入より基礎控除+給与控除の合計が上回らないとおかしいからな
大体生活保護が130万〜160万くらいだから、178万は妥当か
906名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:19:22.35ID:x2BGHqB10
財務省、必死だな
907名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:19:27.43ID:9XkZBnjE0
もうさ
結婚したら年収低い方は非課税とか減税で良くね?
天井無しは流石に問題だから年収800万とかにしてさ
そのくらいメリットないと結婚しないし子供作らんよ

もう少子化対策のフェーズが違うって認識した方がいい
908名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:19:29.55ID:WB7ixTk00
だとすれば消費税減税とか調整の議論したほうがましだな
909名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:19:31.79ID:m1zCF4L90
プラスでは給料をもらっている人のほうが少ないという実態が浮き彫りに
もっとも50歳以上が過半数なので40%くらいは年金無職なのかこの国は😅
オワ国やね
910名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:19:36.61ID:LApI6oXV0
働きたいのにセーブして働けないBBAの代わりに外国人雇ってたのが雇わなくて済む
911名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:19:36.60ID:0uXfxYI+0
>>1
食料品の消費税を廃止して、所得税を上げよう。累進課税で基礎部分を助けよう。足りない分は国債発行。
912名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:19:37.26ID:RSQfYWoy0


まあいーや
913名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:19:40.86ID:TejH7jLC0
これが実現したらこれ程嬉しい事はない
月15の借地収入が経費で2万計上するだけで無税になるなんて夢のようだ
914名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:19:46.78ID:lbTvHYWr0
専業の場合は特定口座ではなく一般口座で取引して、
総合課税にすれば178万円までは非課税だね。
金融所得増税対策はこれだね。
一般口座ないやつは今のうちにつくっておけ。
社畜株主は給与があるからできないけど。
株価は絶対下がるから信用取引口座も必要だぞ。
915名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:19:49.90ID:uZLIwWgk0
>>891
その時は需要拡大で日本経済がイケイケになってるから金利上げればいい
916名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:19:57.90ID:oz67hXVJ0
>>900
だからバイト堕ちさせるんだろ。
917名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:19:59.32ID:RmcOi8ba0
>>895
どうしたん?
日本の労働者が得する政策がそんなに悔しいのか
918名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:20:04.41ID:Sn6dy2+O0
>>894
俺は老人になって大病したらそのまま死ぬわ
未来ある孫世代に迷惑かけてまで生き恥さらしたくない
919名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:20:10.76ID:ElqAVsyO0
>>862
日本の雌豚に世界の常識は通用せんよ

世界基準で言えば日本女は無職率世界トップクラスに多いからね
920名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:20:16.93ID:uMGvUGtL0
「調整してるから生活が苦しんです!!」

調整すんな
921名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:20:17.10ID:cyKYdnsp0
私立中男子寮で大けが いじめ重大事態に認定 鹿児島
http://2chb.net/r/ojyuken/1730260615/

1 名前:実名攻撃大好きKITTY 投稿日:2024/10/30(水) 12:56:55.27 ID:/LPZF92z0
私立中男子が寮で大けが 入浴中、同級生に足を引っ張られ転倒 学校はいじめ重大事態に認定、第三者委で調査へ 鹿児島県内

2024年6月、鹿児島県内の私立中学校の寮で、入浴していた男子生徒が同級生から両足を引っ張られて転倒し、けがをしていたことが分かりました。
学校はいじめの重大事態に認定し、調査を進める方針です。

学校や被害生徒の保護者によりますと、2024年6月、県内の私立中学校の寮の浴場で、1年生の男子生徒が入浴していた際、同じクラスの男子生徒から両足首を引っ張られて転倒し、浴槽の底で後頭部や首をうったということです。
その後、7月に被害生徒が別の男子生徒に拳で肩をたたかれたことがきっかけで痛みが強まり、養護教諭に相談したことで学校側は初めてこの件を把握しました。

被害生徒は病院を受診し、右手のまひや首に全治1ヶ月のけがと診断を受けたということです。
学校は2人の生徒に「悪意はなかった」として指導にとどめていましたが、被害生徒の保護者から申立書が提出されたことを受け、10月4日、この2つの件をいじめ防止対策推進法に基づく重大事態に認定したということです。
922名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:20:27.67ID:oIxvsEIC0
氷河期の独身を増税すればいいだろ
923名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:20:30.44ID:IcCGG0X00
実現したらどれだけすごいかって、今までガン無視されてきた「働いて税金を納める層」にきっちり手当されること。
外国人だの低所得者だの老人じゃない、現役に有益なことなんか自民は全くやってこなかった。
消費税が少々上がろうが現役層にはそれ以上のメリットがある。
924名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:20:30.61ID:SIPPRmJa0
>>885
きみさ
それ書いてて自分があほだと思わない?
物価上昇分で賄うなんてしたら苦しむのは恩恵を受けるはずの底辺じゃん
925名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:20:34.99ID:im0OBh1m0
紙の保険証とどっちがマシなの?
926名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:20:38.25ID:LcRKKasd0
>>813
金余り現象

↓は先週のニュースだけどさ復興増税体しているのかね?


人口2,227人の浪江町に隈研吾氏デザイン総事業費約250億の開発、金余って使い道探してるのかな…
福島県浪江町が進めているJR浪江駅周辺整備事業が21日に着工した。
927名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:20:39.56ID:d9jB2FEq0
>>884
ドル高に見えるのは他の国の通貨価値も下がっているから
ゴールドを基準に考えれば暴落している
928名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:20:44.66ID:lgcThWbE0
社会保険の加入要件も緩和されるんかね。
929名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:20:54.34ID:L8KVrw6f0
貨幣感が年代によって違うから世代間対立が怒るんだよ

50代以上は金本位制
30代以下は通貨管理制
40代は半々

だから刷れとか刷るなって対立が起こる
930名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:20:55.76ID:RSQfYWoy0
現実は2パー目標にも
なかなか達しなかった
調整弁は要らなかったはず
なのに弁を閉じ続けた

間違ってますか?
931名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:20:58.06ID:UTwRL4+a0
>>891
びっくりするほどの好景気になったら過度な財政支出を抑制し金利上げて金を借りにくくしたりして景気の過熱をマイルドに調整するのが政府の仕事だよ。
932名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:21:07.33ID:tbD0PO8D0
政治というのは、頭のいい独裁者が全部を決めてやるのではなく、議会の少数派も含めた熟議を行うことが本質であり、
自民党公明党は、徹底的にこの点を破壊してきた。議席が足りなくなったから国民民主党が加わっても同じことになる可能性がある。
933名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:21:09.80ID:QO87Cng70
維新や立民の政策ではスタグフレーション対策ができない
特に維新なこいつらの政策じゃ国内生産は上がらんよ
934名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:21:11.62ID:Sn6dy2+O0
>>901
あぁ、すまない
そういう意味か
確かに所得税より消費税上げたほうが良いね
935 警備員[Lv.15][苗]
2024/10/31(木) 14:21:12.83ID:TOoA+52b0
これ国民が維新の支持率より上にいくかもな
他も危機感もって政策合意目指さないと、知らんで
特にネガキャンだけしてる奴
政局のみ語ってる奴、ゴミやで
936名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:21:18.19ID:JSXXBLhn0
石破自公国の長期政権確定
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
937名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:21:18.94ID:PIpbkxJ20
また最低賃金1,000円切るようになるわこれ
クソ壺マジで死ね
938名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:21:32.97ID:PX1ClTwl0
捕らぬ狸の皮算用
939名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:21:36.33ID:8Z2lCSDv0
今はデフレなんでしょ?
インフレが足りない
手取り増やすのが一番マイルドインフレに効果的よ
940名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:21:36.58ID:uZLIwWgk0
>>924
アホなのはお前でしょ
物価は既に上がってるだろw
941名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:21:38.40ID:tiQ1siwQ0
基礎控除は現行48万円なんだけど、国民民主党って税法知らんのか?
103万ってのは基礎控除+給与所得控除だろ
専門用語は正しく使えよ
942名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:21:42.38ID:RcV0qzS70
立憲脱糞ミンスは要らんかったんやなw

悪夢の民主党再現されずに良かったw
943名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:22:02.96ID:PIpbkxJ20
>>917
損するんだよこの脳みそハゲ!!!
死ね!!!
944名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:22:07.65ID:pkZWV3ia0
>>924
底辺って無職のことか?
945名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:22:15.30ID:bpNtMrWm0
ますます財政が悪化
どこかで必ずしわ寄せが来る
消費税15%が来るだろうよ
946名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:22:24.86ID:GCqXWCto0
素案を発表するだけで人気が出るとかアイドルかよ
問題は実行力だろ
947名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:22:25.13ID:6Jwb/Mib0
財務省が1番恐れてるのはこの減税が効果出て
経済成長に繋がるという結果が出たらこの先増税できなくなる事
これは人手不足解消にも影響出る以上間違いなくわかりやすく効果出る
948名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:22:25.71ID:/5iKuSSm0
早速減税政策来たねその調子で頼む
949名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:22:27.53ID:UTwRL4+a0
>>889
今まで散々増税しまくってきたじゃん
馬鹿も休み休み言えよ
950名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:22:29.24ID:bk4df5hZ0
>>864
そのとおりだと思う
このスレにも金持ち優遇が気に入らない人が
数名いるみたいだが
全体(多数)の利益を考えれないんだろうね
951名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:22:34.60ID:RcV0qzS70
独身 と 自営 は関係ないからな?
952名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:22:42.70ID:UTwRL4+a0
>>892
関係なし
953 警備員[Lv.39]
2024/10/31(木) 14:22:44.25ID:9jwCJIfL0
>>941
「等」
954名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:22:51.98ID:8Z2lCSDv0
原則からいえば、
生活苦しいなら働け、働けないなら福祉に頼れ、なんだよ
給付金配るなんて何の意味もない
955名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:22:58.99ID:L8KVrw6f0
貨幣感が解る問題がこれ

「戦後は凄まじいハイパーインフレが起きました。原因はなぜですか?」


この答えでその人の頭の中が金本位制か?通貨管理制か?すぐ解る
956名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:23:05.89ID:uZLIwWgk0
>>939
その言葉使うと噛みついてくる馬鹿がいるから
デフレではなく需要縮小という日本語を使おう
957名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:23:06.45ID:UTwRL4+a0
>>902
間違い
958名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:23:10.99ID:RmcOi8ba0
>>943
まじかいくらくらい損するんや?
959名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:23:12.40ID:loaFRIcn0
いいことじゃん
960名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:23:14.21ID:LcRKKasd0
>>941
スレタイも基礎控除「等」になってるだろw

ちょっと前に見たとき「等」でん?と思ったからな
961名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:23:19.41ID:wyyzUMzm0
年度末の主婦を食えなくなるじゃん
962名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:23:20.53ID:ZZ1XN6iH0
主婦層もフルタイムで働けてことだよ
963名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:23:22.78ID:Xo+loans0
178以下の世帯は非課税世帯になってたまに配ってる10万給付金にもありつけるのか?凄いな
964「」 警備員[Lv.5][新芽]
2024/10/31(木) 14:23:25.09ID:OLXRiUPe0
>>947
自民党もそうなんだろうな
965名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:23:27.46ID:c5u949rI0
日本の税収調べてみたら
2018年度で約60兆
2023年度で約70兆(数年連続の過去最高額)
人口激減してんのに税増えすぎやろ
5年で15%近くも取られるの増えたら
そりゃ企業も国民も貧乏になるわ。
景気回復は減税一択かと。
966名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:23:27.75ID:yvUSPIAD0
玉木の出身が財務だけにみんな疑心暗鬼だな
実際に自民に金掴まされて終わる
967名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:23:27.92ID:3w6VG3IG0
>>916
社保払いたくないからバイト落ちさせるって、社保の壁は変わらないんだから200万あった人は年収を半減させないといけないレベルなんだけど
飲むわけないし会社側も人手足らなくなって詰むわ
968名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:23:31.54ID:L8KVrw6f0
>>949
増税してなかったら凄まじい物価高で苦しんでたけどな
969名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:23:37.33ID:RcV0qzS70
所得税払ってないような底辺にも関係ない話だからな?
970名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:24:01.80ID:uaSCq7Gw0
そんなことより、消費税5%に減税して、国民の消費意欲をどんどん高めろよ。
景気は間違いなく良くなる
971名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:24:01.96ID:zUPmFylO0
>>55
好景気なのは日経225社だけ
残りは大不況なんだがw
972名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:24:14.61ID:/tDsDhm50
>>955
戦災で工場が焼け野原
軍の物資が横流しされて闇市に流れた
兵隊が帰還して需要爆上がり
973 警備員[Lv.49]
2024/10/31(木) 14:24:15.58ID:5gETz3Hq0
つまり7.6兆円の減税ってことだな
めちゃくちゃスゲーじゃん
974名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:24:15.67ID:MaJftvd+0
>>945
大丈夫、山上2が殺ってくれる
975名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:24:16.53ID:UTwRL4+a0
>>927
ドル高に見えるじゃなくてドル高なんだよ
何言ってんのw
976名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:24:23.03ID:nqL7w89a0
>>841
ある意味政策の怖さがわかってないからやろな
玉木くんは
言うてやるのはいいけど
責任も取らないとな
977名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:24:23.41ID:SIPPRmJa0
>>940
だから削るとこ削って財源確保してからやるのが適切じゃないの?
なんで税収増を見越したところでやるんだよ
それは本末転倒だろ
978名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:24:24.58ID:FNWKOu0c0
補填する為に政治家の文書交通費を廃止して役人の俸給を下げようか。
979 警備員[Lv.18][苗]
2024/10/31(木) 14:24:25.87ID:I5AfFakX0
>>856

>>そのちょうど良い具合を見定める
予算上の制約はなくても現実の経済運営上は制約があるってことね

国債の信用とか価格を維持担保するためには税収って必要ではないの?
980名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:24:29.00ID:pkZWV3ia0
>>965
医療費全世代3割も必要
981 警備員[Lv.17]
2024/10/31(木) 14:24:30.97ID:H0K0AFH40
7.6兆円の減税というが、それに伴い仕事を増やす人もいるので使える金は確実に増える。

ばらまきとかの経済対策とかよりも良いと思うけどな。
982名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:24:33.26ID:T0Ul3f780
>>941
玉木に謝っとけよ
983名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:24:43.47ID:uZLIwWgk0
>>968
増税したから給与上昇が抑えられて今苦しんでるんだよ
984名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:24:43.50ID:9XkZBnjE0
>>962
フルタイムなんてしたら結局すぐ超えるよ
その程度でしかない
985名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:24:46.31ID:3JSL63rl0
夢の民主党
986名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:24:50.29ID:yhnVY1Gk0
>>957
インフレの意味わかってなくて草
987名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:24:56.09ID:UTwRL4+a0
>>929
現代は管理通貨制度なのだからちゃんと同じ土俵で話そう
988名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:25:13.23ID:L8KVrw6f0
そもそも税金の目的は物価コントロールなんだよ
物価高を押さえたいなら増税するんだわ

だから日本の物価は世界的に見たら安いんだよ 財務省のおかげ
989名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:25:13.25ID:RmcOi8ba0
>>941
かわいい
990名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:25:13.91ID:uLZ7eWCZ0
基礎控除は1947年に「納税者本人や配偶者・扶養親族の生活維持のため最低限の収入を守る」という趣旨の元、開始された制度です。 当初は全納税者に一律に同じ金額が適用されていました。

基礎控除は1947年に「納税者本人や配偶者・扶養親族の生活維持のため最低限の収入を守る」という趣旨の元、開始された制度です。
さて、現在の基礎控除は48万円です。
他方で生活保護費は月11万円支払われるようです。
健康で文化的な最低限度の生活を営むには年間132万円必要なはずなのに、
所得税では48万円で生活を維持出来るとしているわけです。
国民の貧困の原因はここにあります。
最低限の生活が保障されていない税制に問題があるのです。
ちなみにアメリカでは簡易的な控除でも200万若しくはそれ以上保障しています。
日本がどれだけ異常な税制なのか理解できると思います。
991名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:25:20.23ID:nqL7w89a0
>>845
ほんとそう言う政治家がおらんのがな
財務省は引き算でしかものを考えられんから
992名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:25:20.36ID:/mZTCDuB0
>>973
消費税20%議論に入れる?
993名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:25:24.40ID:6Jwb/Mib0
減税による経済成長という成功体験だけは絶対させたくないが
それも風前の灯火
石破担いだのが全部裏目に出たおかげ
994名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:25:24.48ID:uZLIwWgk0
>>970
早まるな
今の国民民主の議席でそこまでは無理
995名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:25:31.68ID:eLIGL1td0
>>941
国民民主の党首の玉木は元財務省の官僚だよ、知らない訳ない
996名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:25:37.56ID:BrUXjB4m0
>>966

財務省出身ってだけで拒否感ある
今回は騙されてみた
自民立憲維新を除くと国民しか残ってなかった・・・
997名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:25:44.56ID:PIpbkxJ20
>>958
まず貴様の奴隷時給が200円下がる
そんで貴様の1,000円の昼メシが1,500円になる
そしてザイム真理教により消費税も上がる
奴隷は死ね
998名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:25:48.76ID:RmcOi8ba0
玉木スレほんと伸びるなアイドルみたい
999名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:26:01.05ID:JK9qT++p0
>>2
お前偽物だろ?
1000名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 14:26:02.79ID:YWHTr4Bl0
>>1
必要なのって控除額引き上げじゃなくて撤廃でしょ
108万の壁が178万の壁になるだけじゃん
バカなのかな
-curl
lud20250202083951ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1730348512/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日本政府、国民民主党の「年収の壁」対策、基礎控除等の合計103万円から178万円に引上げ、7.6兆円の減税と試算 [お断り★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
日本政府、国民民主党の「年収の壁」対策、基礎控除等の合計103万円から178万円に引上げ、7.6兆円の減税と試算 ★4 [お断り★]
日本政府、国民民主党の「年収の壁」対策、基礎控除等の合計103万円から178万円に引上げ、7.6兆円の減税と試算 ★5 [お断り★]
国民民主党、“103万円の壁”解消の財源確保で「7兆円かかるなら、7兆円をどこかから削るのは政府・与党側の責任」 ★5 [Hitzeschleier★]
国民民主党、“103万円の壁”解消の財源確保で「7兆円かかるなら、7兆円をどこかから削るのは政府・与党側の責任」 ★4 [Hitzeschleier★]
国民民主党、“103万円の壁”解消の財源確保で「7兆円かかるなら、7兆円をどこかから削るのは政府・与党側の責任」 [Hitzeschleier★]
【悲報】国民民主党、自公による「年収の壁」引き上げの年収制限850万円案を拒否。「年収で日本を分断したらダメだ😤」
日本政府、70歳まで働いた場合に増える年金額を試算 65歳で辞めるよりおよそ1.5倍の33万円になる
財務省マスコミ含め「年収の壁178万円まで引き上げで7.6兆円減収」 国民・玉木代表「逆に7兆円国民の手取りが増える」 ★3 [お断り★]
【国民民主党】玉木雄一郎代表、日本政府も外交的ボイコットを検討すべきだ [マスク着用のお願い★]
【悲報】日本人気き始める「国民民主党ってヤバくね?外国人差別や減税とか…ただのネトウヨ政党じゃん…」
国民民主党、社会保険料が生じる「106万円の壁」「130万円の壁」についても与党と協議開始で合意、週明けにも ★5 [お断り★]
国民民主 玉木代表・妻「挽回のため、全力で103万円の壁の引き上げをやってこい」 ★4 [お断り★]
自民・公明、国民民主と「103万円の壁」協議へ 経済対策 [おっさん友の会★]
国民民主 玉木代表・妻「挽回のため、全力で103万円の壁の引き上げをやってこい」 ★2 [お断り★]
国民民主党・玉木雄一郎代表 統一教会の機関紙「世界日報」元社長から3万円の寄付を受けていた [Stargazer★]
年収の壁「財源裏付けを」 自民森山幹事長、国民民主けん制 ★2 [蚤の市★]
「103万円の壁」→自民提案「160万円」のカラクリ指摘 国民民主・玉木氏、新たな“条件”に言及 [きつねうどん★]
国民・玉木雄一郎氏 地方の“年収103万円の壁”見直し反対は「総務相が一生懸命こういう発言してくれと工作」 ★2 [Hitzeschleier★]
【国民民主】玉木代表 103万円の壁「私たちは交渉で負けた。正直、悔しい」 [ぐれ★]
日本政府、所得減税4万円を検討 非課税世帯に7万円給付案 ★3 [おっさん友の会★]
【あれはもう消した!】日本政府、年金2000万円必要報告書を「正式」に受け取ってないから回答拒否を閣議決定
ネットの声「Z世代は自分の利益の為にたった数万円で人を殺す世代。れいわ新選組や国民民主党との親和性が高い」
【転売ヤー死亡】日本政府、来週にもマスクを転売した者に「5年以下の懲役、または、300万円以下の罰金」を科すことを検討 ★14
【転売ヤー死亡】日本政府、来週にもマスクを転売した者に「5年以下の懲役、または、300万円以下の罰金」を科すことを検討 ★17
日本政府「国民の皆さん、年金だけでは老後生活できません。貯蓄をしましょう!貯蓄の目安を調べました。10代7千万円20代6千万円…」
【新型肺炎】日本政府、チャーター機利用者に8万円(税別)請求 ★4
【転売ヤー死亡】日本政府、来週にもマスクを転売した者に「5年以下の懲役、または、300万円以下の罰金」を科すことを検討 ★16
【国民民主】「年収の壁」所得制限の撤回要求、与党との協議は難航 [蚤の市★]
国民民主・玉木代表、今度は「エネルギー政策の壁」を石破首相に直談判「年収の壁」に続き物価高対策へ
立憲民主党・岡田幹事長、国民民主党との合流主張 [蚤の市★]
178万円まで引き上げで、自民・小野寺氏「何で税源穴埋めするか提案して欲しい」国民民主に要請 ★10 [お断り★]
178万円まで引き上げで、自民・小野寺氏「何で税源穴埋めするか提案して欲しい」国民民主に要請 ★6 [お断り★]
【経済対策】政府、住民税非課税世帯に3万円給付検討★2 [シャチ★]
【新型肺炎】日本政府、新型コロナウイルス対応で「情報連絡室」→「官邸対策室」に格上げ ★2
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★2
国民・古川氏、「103万円の壁」巡り増税に言及 火消しに躍起 [知立あんまき★]
【国民民主党】玉木代表、立憲民主党を批判「今のままでは本当にダメに」「なぜ野党第1党の地位をおかしな発信に使ってしまうのか?」 [nita★]
【国際】日本政府、北朝鮮を「強く非難」 [上級国民★]
「参院選前のパフォーマンス」玉木代表の肝入り?「若者減税法案」に波紋 国民民主党内からも反発の声あがり火消しに躍起 [請安息吧★]
【朗報】日本政府、南アフリカ変異株に警戒し水際対策を強化「南アフリカからの入国者だけ宿泊施設での10日間の待機を義務付ける!」 [スペル魔★]
【朗報】日本政府、南アフリカ変異株に警戒し水際対策を強化「アフリカからの入国者だけ宿泊施設での10日間の待機を義務付ける!」★10 [スペル魔★]
国民民主党は氷河期世代を見捨てるのか 30歳未満対象の「若者減税法案」提出に「これは大失敗、支持層分かってない」など反発の声噴出 [樽悶★]
国民民主党が30歳未満対象の「若者減税法案」を10日に提出へ 参院選に向けて若者の支持拡大を図る狙い ★2 [樽悶★]
国民民主党が30歳未満対象の「若者減税法案」を10日に提出へ 参院選に向けて若者の支持拡大を図る狙い ★3 [樽悶★]
国民民主党が30歳未満対象の「若者減税法案」を提出 玉木代表「頑張れば報われるというメッセージを」 ★2 [どどん★]
30歳未満の手取り増やす…国民民主党の若者減税法案 30代「若者だけ?」「うちらも同じにして」 専門家「39歳まで入れておくべき」 ★2 [樽悶★]
【ジョーカー対策】日本政府、鉄道各社に求める防犯体制強化策を発表「防犯カメラ義務化」「乗客の手荷物検査」 [スペル魔★]
【国際】日本政府、シリアや近隣諸国に人道的緊急援助 2895万ドル(約31億円)の無償資金協力で脆弱な人々を支援 [上級国民★]
国民民主党が30歳未満対象の「若者減税法案」を10日に提出へ 参院選に向けて若者の支持拡大を図る狙い [樽悶★]
【財務省】国の借金 1103兆円 国民1人当たり約874万円 過去最高更新 2018年度 ★2
【衆院選】玉木雄一郎代表、50兆円規模の経済対策発表 「国民に一律10万円、低所得者には20万円を給付します」★2 [ボラえもん★]
【東スポ】立憲民主党と国民民主党の合流協議 やはり決裂へ
【消費増税・法人税減税からの】日本政府、赤字国債増発★3
「100万円の価値が1円に」反米のベネズエラでハイパーインフレ、770万人が国から逃走、国民の75%が1日285円で生活 ★2 [お断り★]
日曜報道 THE PRIME【「103万円の壁」協議継続…自民・国民が論戦】 2
【国民民主党】立憲民主党との合併交渉入り承認
国民民主党のスレ ★3
【政府】緊急経済対策 国民一人につき5万円の現金給付を検討 ★10
【新型コロナ】“全国民に一律10万円以上の給付を” 自民 有志が政府に要請文 消費税減税も ★2
【政府関係者】自民党の二階幹事長の国民1人当たり現金10万円の給付「わかりやすくて、いいのではないか」 ★2
【政府】緊急経済対策 国民一人につき5万円の現金給付を検討 ★18
【国保】国民健康保険の保険料上限額 来年度から2万円引き上げへ 80万円→82万円
首相、1人4万円の減税実施を表明 来年6月のボーナスに合わせ [どどん★]
【ガソリン減税】自民、公明、国民民主 トリガー条項の凍結解除、検討チーム設置へ [樽悶★]
党の「一枚看板」不在、国民民主に打撃…玉木氏役職停止で発信力低下に懸念 [蚤の市★]

人気検索: キャミ 水泳部 ゲイ Jr 男子 中学生 パンツ 洋2015 アウあうロリ画像 渡辺ゆい xviedes 少女 少女 アイドル ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク Sex
20:26:26 up 30 days, 21:25, 1 user, load average: 13.63, 16.98, 18.50

in 0.27564191818237 sec @0.27564191818237@0b7 on 051809