◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★14 [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1616504924/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2021/03/23(火) 22:08:44.88ID:XQbgAwPa9
約30戸が並ぶ神戸市北区の住宅地に、車で出入りできる唯一の橋が突然封鎖され、警察官が出動する事態がたびたび起きている。50年近く公共物という認識で使われてきたが、最近になって「私(し)橋(きょう)」であることが判明。所有者は老朽化のため「維持管理費がかかる」として住民に購入を求め、住民は市への移管を提案するが、主張は平行線をたどっている。(小谷千穂)

2019年12月末の午前10時ごろ、神戸市北区山田町小部。有馬街道(国道428号)に沿う天王谷川にかかる1本の橋の上に突然、鉄パイプや土のう、ドラム缶が置かれた。進入禁止の標識の紙が添えられ、張り紙には所有者の名で「維持管理費等のご協力を得られない為、住民の皆さまの安全を確保する」と書かれていた。

橋の東側の住宅地の住民にとって、他に車で地域外に出る道はない。住民らは警察に通報し、所有者に申し入れた末、約1時間後に封鎖が解かれた。以降も、20年9月までに計8回、封鎖と解除が繰り返された。

橋が個人所有だと住民が知ったのは19年4月。橋に付属する上水道管に亀裂が入り、補修費について市水道局と調整していた際、市有でないと判明した。修理の許可を得るため所有者を探していたところ、元々の所有者から17年に有償で譲り受けたという現在の所有者が名乗り出た。

橋は住宅街が開発された時期と同じ1970年代後半にできた。関係者によると、入居当時、開発業者からは橋に関する説明はなく、問題が表面化することはなかった。住民の1人は「私有だったなんて寝耳に水だった」と振り返った。

19年12月、所有者が説明会を開き、「個人所有なので自治体の修繕対象にはならない。1200万円で自治会に橋を売却するので、神戸市に移管してほしい」と提案があった。できない場合、自動車2万円、小型オートバイ5千円などの月額通行料を取るという代案も提示した。

住民側は提案を受け入れなかった。住民の1人は「これまで当たり前のように通っていた橋。急に所有者が現れて、『お金を払え』と言われても」と話す。所有者は「事故があっても責任が取れない」とし、代案提示から約20日後、橋の封鎖に踏み切った。

その後、橋は封鎖と解除を繰り返す。神戸北署によると、「住民の生活権があるので、往来妨害罪にあたる可能性がある」と所有者に説明し、現在は、車1台分のスペースを空けてもらっているという。一方、住民側がバリケードを勝手に解くと、器物損壊罪にあたる可能性があるという。

所有者は神戸新聞社の取材に「橋は17年に前の所有者から1200万円で購入した。なぜ無料で市に移管しないといけないのか」と主張。橋の封鎖について「万が一、老朽化した橋が落ちて死者が出たら私の責任になる。住民が費用を負担しないと言うので封鎖しようとした」と話す。

市北建設事務所の担当者は「市への移管の相談は受けるが、無理やり個人の所有物を取るわけにもいかない。住民と所有者に話し合ってもらうしかない」と介入できない状態。市が有償で買い取る可能性は「前例がない」と否定する。

市などによると、民間が開発した住宅地の道路や橋などは通常、完成時に市に無償で移管されることが多い。だが、この住宅地の開発業者は倒産し、この橋が個人に売却された経緯は分かっていない。

【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★14  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
所有者によって突然封鎖された橋。今は車1台分だけ通過できるようになっている=神戸市北区山田町小部
【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★14  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚

2021/03/22 16:00
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202103/sp/0014171674.shtml

★1が立った時間 2021/03/22(月) 21:01:25.54
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1616490127/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:09:07.81ID:jRkewRYs0
ここは関西の軽井沢やで
3ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:09:30.38ID:ti+/oZHB0
新しい橋を作るしかないな

いいか
ビタ一文払うなよ、この物乞いに
4ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:10:24.30ID:2QyCXYEs0
新しい橋を建設すればいいだろ
5ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:10:25.21ID:rBx68NwU0
車庫証明どないなっとるんや…
6ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:10:51.87ID:Kgz/Kiiw0
隣に新しい橋を作ったれよ。
こんな輩に金払うなよ。
7ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:11:12.75ID:YYqGJyJf0
なんだこの古事記
8ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:11:41.95ID:cYgw3Kym0
>>4
場所があればねぇ。なんか陸の孤島のような所で、この個人所有の橋の位置以外に
橋は架けられそうにない感じ。で、それをやろうと思ったら所有者に自腹で撤去しても
らわんといかんというジレンマ。
9ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:11:42.46ID:1OBfCLeW0
不慮の事故ってよくあるよね
10ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:11:52.82ID:QKJ1aAk40
★14 だと?
5ちゃんねらーの知識自慢たちが英知を結集させても結論が出ないとはどういうことだよ??
11ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:12:03.98ID:IkIvutHM0
>>3
>>6
パート14まで来たスレでまだそんな事言ってるの?
管理費払うの嫌、無料で使わせろ、修理費は出さないなんて通らないよ
12ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:12:21.66ID:vIHnhoJr0
警察呼べば解決すると思ってるガイジのなんと多いことか
なんでもかんでも警察呼ぶんじゃねーよ
13ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:12:34.02ID:cgPmEF/x0
関係ないみたいだけど神戸山口組の本家のすぐ近くじゃん
面倒なのが関わってなくてよかったな
14ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:12:56.40ID:XDrWTgNo0
まあ買い取るか、自分たちで修繕費出すしかねえだろ。
15ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:13:03.65ID:TCiK+TSA0
また不毛なループが始まるのか。
16ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:13:33.45ID:BClXc0bz0
高田時雄→
高杉開発
17ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:13:45.62ID:6p8hwxOX0
住民が乞食根性丸出し過ぎやろ
18ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:13:47.67ID:2QyCXYEs0
>>8
個人の所有物の撤去を他人が決める権利は無いぞ
嫌なら1200万出して権利を買って撤去して新しく橋を建てないと
19ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:14:33.55ID:DOfzeTXr0
通行料高すぎる
市ときっちり相談して新しい橋を作って貰った方がいい
生活に支障が出てるんだし、税金使って作っても問題無いだろ
20ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:14:55.34ID:P12QjJSh0
ハシを通らず真ん中を歩けば
21ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:15:05.27ID:vIHnhoJr0
>>11
それな
22ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:15:13.89ID:GDRTZ9yK0
個人で橋がおかしい 許可出したなら個人所有はマズいだろ
23ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:15:32.03ID:aoHkGKK40
一休さんリアルタイムで見てた俺なら余裕で渡れるわ
24ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:16:04.13ID:6T5vU7vb0
水道管の修理の許可を得る為に所有者を探していたって事は水道管の補修は市が金出してくれるって事?
それなら暫くは水道管だけ直す許可もらって話し合うしかないな
25ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:16:24.01ID:M8UUN2Te0
>元々の所有者から17年に有償で譲り受けたという現在の所有者が名乗り出た。

最初は所有者に金払ったれよって思ったけど、ちょっと違うみたいだな
26ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:17:02.46ID:NnbuDKH50
原住民が戸惑う気持ちはわかるが、所有者に従うか買い取るしかないんじゃないかね
27ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:17:04.75ID:2QyCXYEs0
>>22
おかしいのは他人の敷地にある橋をこれまで無償で使ってた住民だよね
28ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:18:26.42ID:LdaqKvLg0
長崎県のは解決したの?
29ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:18:29.52ID:WfamLayO0
>>1
参考資料
神戸市情報マップより
【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★14  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★14  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚

橋と有馬街道の間の道路も2号道路の模様
30ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:19:31.64ID:mBzxd79O0
所有者の言い分も当然だし、これは所有者に従うべきだが、市がきちんと橋を買い取って管理すべき。
住民に住所や番地与えて公的に書類でその住所に住むことを認めてるんだから市は橋を買い取るか近くに新たに建設すべき。
31ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:19:39.53ID:ZVdj+aPH0
>>27
そこ
川に所有権があるの?
税金納めてたの?
32ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:20:04.13ID:osOKgsEe0
>>27
大バカ 橋の下の川は所有してないだろ 
33ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:20:37.39ID:QKJ1aAk40
>>28
長崎・青山私道封鎖問題 代替道路として市道拡幅へ
http://www.47news.jp/4827486.html
34ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:21:19.03ID:gyRhUXPH0
後腐れないように橋落としちゃえばいいじゃん
35ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:21:20.79ID:ons04sgA0
1200万ならみんなで買えよ
36ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:22:34.36ID:BuZ/kOcF0
これは住民が支払う以外にない
所有者は何一つ悪くない
これで住民擁護してるのは当の住民自身か頭のおかしい人だけ
37ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:22:43.52ID:LdaqKvLg0
>>33
ありがとー

新しく橋作った方が安くつかないんか?
38ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:22:44.97ID:DK5kUwBU0
路駐住人のいう事なんざ聞くことはない
路駐してない人だけ通してあげて
39ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:22:59.39ID:coroYnqy0
30で割れば安いな
40ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:23:11.93ID:6T5vU7vb0
>>30
しかし迂回路はあるしな
車通れんけどw
てか住民でまともに交渉出来る人おらんのかな?
所有権はそのままで修繕費等は住民負担で使用権得るとか1200万は厳しいだろうから値段交渉するとか
無料で差し出せ!そして市が維持管理しろ!俺らは金出さん!じゃ流石に纏まらんだろう
41まとめ
2021/03/23(火) 22:24:07.36ID:OFQQPoy60
>>1
そもそもこの橋は、いつ架橋して所有したか不明の工作物。
1960年代に当時の地主が無許可でしたのか、兵庫県が護岸工事のついでにやったのか不明。
1990年頃に開発業者が1000万円で買った(自称)
2017年にこの業者から1200万円で買った(自称)

大元の話、誰が作って所有してたか自体から不明という。
42ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:24:17.14ID:dxnPOzrl0
>>37
まずはGoogleストリートで橋を架けられる場所探してみたら?
43ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:24:35.09ID:Foj0BMaR0
>>22
それがおかしくないんだな。
公共の場所に個人や法人所有の構造物が設置されることはある。
土地は所有しないが、構造物は所有する。
物権として何もおかしくないんよ。
44ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:24:43.75ID:poD1YCdK0
>>35
自治会に売却しても保守点検費やらかかるしなぁ
買った時点から減価償却したぶんで市の所有に出来ればいいが
まぁ揉め事起こしてる所有者は1500万以上じゃないと手打ちせんやろ
45ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:26:00.90ID:QU9CkQg80
ニュースで見たときは橋に監視カメラらしきものが付いてたな
金出さないなら自分の車以外は通行させないって言ってるみたいだしかなり揉めてるんだね
46ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:26:59.78ID:NMQURRB80
>>40
交渉?するわけないだろアホかよ
何で普通に土地買ったのに橋に金払うんだよ?
水道管と橋の修理は所有者が勝手に買ったんだから所有者が払えばいいだけだろ
47ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:27:16.92ID:WfamLayO0
オレならとっくに安全上の理由で車両通行止めにしたり、車両重量を1t以下とかに制限してるな
48ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:27:44.85ID:537gIjz60
これ前もスレ立ってたな
49ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:27:45.40ID:cir9pNbh0
大昔から所有してて役職が無償譲渡も受け付けなかったなら封鎖もわかるが、なんで17年に買い取ってんだよ
ごねる気マンマンじゃねーか
50ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:28:17.68ID:pcf43iZv0
戦後の土地解放とか?
地主が国に取られていった結果、変に橋だけ残ったのかな
51ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:28:41.06ID:STPVMTVQ0
>>40
そもそもこの橋だって徒歩での通行は認めてる
車だと損耗も大きいから維持費を払えといってるわけで
歩いてわたるだけじゃだめだ、車でもただで通せはさすがに通らんだろ
52ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:29:23.12ID:WfamLayO0
>>51
だな
53ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:29:28.72ID:dxnPOzrl0
>>40
交渉出来たらこんなことにはなってないからセーフ!
54ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:29:30.98ID:JQq76dBr0
別の出入り口作って維持管理すれば?w
55ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:29:33.33ID:FHjhfj0X0
>>3
クッソ情けない囲繞地()の住民さんこんばんは
56ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:29:48.07ID:HykFOs1x0
住民側と同じ事が起こったらここの奴らもギャーギャー喚きそう
57ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:29:54.05ID:APubQm5/0
>>42
地図で行ったら北?上?側から回り込めるんじゃね
新しく道作らなきゃだめだが橋は必要ない
58ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:30:06.15ID:WH3avTNj0
業者から橋を買った段階で業者が負っていた責任や義務も一緒に買ったと見るべきだろ
住民の安全確保の為には通行止めにするのではなく実費で修繕するか、
出来ないなら手放すのがスジだし買い手が付く値段でうるべきだ
何も知らないで買ったっていうのなら橋を住民に譲って、元の所有者を相手に裁判でも起こして1200万円返してもらえよ
59ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:30:14.00ID:Foj0BMaR0
囲繞地通行権を勘違いしている人がいるようなんだけども、囲繞地通行権は土地に対して成立するもの。
構造物に対しては、類推適用があるかどうかは、裁判しないとわからない。
憲法上の住民の生活権は形式的には主張できるが、生活権は無償使用を意味する要素はない。
もっとも、現在使用して生活している以上、物権を元に往来妨害をすることは違法になる余地がある。
60ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:30:16.30ID:XhMU/RFp0
もう終わったのかと思ったら
またスレ立ってた
人気あり過ぎw
61ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:30:45.60ID:0r4ldcwA0
>>51
生活に必要なんだから仕方ないだろ?
原始人じゃあるまいし歩いて生活できるかよ
62ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:31:06.21ID:msCiBw8p0
住民が同調圧力で被害者ぶっていてワロタ

どっちが理不尽だよw
63ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:31:10.82ID:WGVbxT2N0
噂の東京マガジンでやってそうなネタ
64ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:33:04.28ID:DK5kUwBU0
>>61
近くにでかい駐車場があるw
65ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:33:11.72ID:bi7KztCK0
実は市は知ってたってことかい?
66ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:33:13.96ID:poD1YCdK0
橋を買った時点で所有者の負けかもしれんね
不動産相手に訴訟すればいいんでない?
67ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:33:18.98ID:u10PaXfe0
>>46
普通は不動産業者が家や土地に橋代を上乗せして建設してるらしい
不動産業者が倒産して橋の所有権が移ったんだからどうしようもない
68ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:33:46.20ID:6T5vU7vb0
>>46
土地買ったけど橋は買ってなかったって事だろ?
水道管の修理も許可なく出来ないと市が認めてるって事は個人所有の橋って事だ
他人の財物であるならどこかで落とし所作らないと仕方ない
69ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:35:05.10ID:imzTddFH0
ストビュー見たけどここの住人路駐多すぎだろw
70ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:35:50.90ID:0r4ldcwA0
>>64
金は誰が払うんだよ?そこまで歩くの不便だろ

とにかく橋を渡るのは住民に与えられた当然の権利だし所有者に金払うのだって盗人に追い銭だし認められないね
71ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:35:57.83ID:6T5vU7vb0
>>51
そこまで拗れさせたのは住民側の失敗もありそうだよな

維持管理に金掛かるから買い取って!
買取は厳しいから維持管理費は住民も負担します。
って話にしたらそこまで拗れないような
72ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:36:23.04ID:yF+f3zA40
噂の東京マガジン向けだね
73ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:36:30.46ID:msCiBw8p0
住民全員で買い取って市に寄付しとけ
面倒くせえ
74ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:37:16.21ID:6uZDf+bt0
自治会があるなら1200円くらい払って買えばいいじゃん
安いもんじゃないの作ることを思えば
それか市が買取る
市会議員とか仕事しろよ
この地区の住民の納税額はそんなに低いのか?
75ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:37:34.53ID:SFsTBbqp0
>>11
お前んちの前に関所をもうけたら、通行料を毎日払ってくれるん?
76ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:37:43.98ID:0r4ldcwA0
>>68
住民に断りなく勝手に買っておいてそんなの認められないね。
77ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:37:49.55ID:BuZ/kOcF0
>>60
なんかしらんけど、ひとりで何十レスもつけて住民は払わなくていいとか寝言こいてるやつが毎スレにいるみたいなのよ
自己暗示なのかネット工作なのかしらんがね
正直所有者は損切りで橋壊してしまえばいいと思う
78ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:38:40.25ID:dxnPOzrl0
住民は約30世帯
奥の家2軒を除いて全て車庫付き住宅
衛星、ストリートビューから見える車やバイクの
路駐を合算すれば「最低」15台以上

うーんすばらしい地域だなあ
79ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:38:50.12ID:WfamLayO0
>>57
土地収用から始めると5000万以上は余裕で掛かるし、駐車場の橋だと市道基準に満たないだろからたぶん橋新設せにゃならんよ
>>75
なにか法的根拠があればな
80ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:38:54.83ID:u10PaXfe0
>>70
私物の上を歩くのは当然の権利ではないな
81ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:39:01.63ID:TfIqVjwX0
公道に接している以上、囲繞地通行権は関係ない
徒歩なら橋を使わずともどこへでも行ける
つまり
日本では全く珍しくない、自宅まで車が乗り入れできない土地を買っておいて
これまで通り他人が個人で所有する橋を勝手に通って路駐させろと言っている
82ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:39:32.95ID:msCiBw8p0
法律上は徒歩での往来は良いのだよ
私道でも
自動車は通行料支払うしかねえだろうw
83ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:39:35.83ID:t7IEseFL0
>>75
そんなん設けられるものなら設けてみろで終わりだろ
84ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:40:02.17ID:bToP1rbV0
元の所有者は破産したんだろ。破産者から譲ってもらったこと自体が犯罪の臭いがする。
85ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:40:24.69ID:IYEaKK0+0
ストリートビューで見たら割と立派な橋やね。

上下水道管が壊れたらこの30世帯で割勘するんかね、意見まとまらないだろな。
地震で橋にヒビったら誰が安全を見て誰か修繕するのかね

私道とかまして私橋とかやめときゃいいのに
86ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:40:28.89ID:mzUH0zeh0
ストビューで地区内を見ると路駐、共産党や公明党のポスターが目立つな
87ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:40:40.38ID:drqT2be90
>>77
河川区域の構造物なので原状回復しないといけないから、橋台の撤去費やら護岸の復旧費用やらで、かなりの費用が掛かるよ。
88ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:40:41.12ID:y08WJQsD0
>>75
家の前は公道だからそんなことできないんだよな
89ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:40:55.54ID:0r4ldcwA0
>>80
もともと住民の橋だし関係ないね
90ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:40:56.94ID:sOG130y20
そもそも権利管理が不備ありすぎるやろ
91ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:40:57.41ID:6T5vU7vb0
>>76
そりゃ住民の持ち物じゃなければ断りも要らんだろ
金額の査定は必要だが住民負担無しで解決は虫が良すぎる
92ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:41:00.87ID:STPVMTVQ0
>>61
橋の向こうに駐車場を借りれば住む話
車での通行は別に必要不可欠というわけではない
自分の生活の利便性の負担を橋の所有者に押し付けてるだけ
93ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:41:06.94ID:mKo6iycy0
この程度の川幅ならZだったら楽勝にジャンプでしょ
94ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:41:07.21ID:V403crsp0
何十年もタダで使っておいていざとなったらビタ一文払わないじゃ通用しないだろ
95ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:41:50.25ID:tDnp/1to0
>>77
自治体所有にならないから、普通の私道と同じってことだね。
私道の維持管理は所有者の負担。
負担するからといって、必要な通行を妨げたり通行料をとったりすることはできないんだよね。
96ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:42:08.36ID:dxnPOzrl0
>>85
そもそも地震台風大雨なんでもござれの災害地域!
ええとこやろ?
【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★14  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
97ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:42:10.55ID:vIHnhoJr0
>>63
噂の東京マガジン、次で最終回なんだよな。残念

但し4月からBSでやるらしい
知らんけど
98ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:42:19.62ID:bMopYduq0
金払わんけど今まで通り通せ
修繕は自前でやるか無理なら市に明け渡せ

そりゃ拗れるわ
99ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:42:23.13ID:T0OMka9i0
新しい橋などかけれる土地がない
地図をよく見ろ
100ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:42:38.90ID:381hwL7o0
市が橋部分も市道区域指定すればいい話だな
そうすればたとえ所有権があろうが道路法第4条により売買以外の私権行使は一切不可能になる
101ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:43:14.04ID:Qf5wSpNN0
この橋の上に新しい橋を作ればいいじゃん
102ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:43:23.47ID:RPrO5d+H0
インフラの一部的なのが私有とかよう分からんなあ
普通なら個人で保全補修出来るわけもなく市とか県に譲り渡すやろ
103ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:43:28.23ID:WfamLayO0
>>89
自治体や住民の所有物では無いわけだが
104ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:43:31.86ID:0r4ldcwA0
>>91
土地を購入したときに橋の話は出ていないんだからおかしいだろ。税金だって払ってるんだから市が負担してでも何とかすべき
105ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:43:39.15ID:ceF0XDJG0
>>43
大バカ だから橋の機能は公共にしないとこうなるて話 家の爺さんも田舎に所有に橋を所有してたが公共物としか認識してなかった この所有者はクズだよな
106ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:44:25.34ID:pDbg/95e0
戦場に掛ける橋!
107ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:44:31.99ID:qu6dVEyg0
この距離ならクレーン車で自動車を空中輸送できるやんか。
108ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:45:17.79ID:e+q1HypH0
>>95
撤去は自由だよな。
109ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:45:20.04ID:t7IEseFL0
前所有者は維持管理をどうするつもりだったんだろうな
さては所有者関係なく同じ問題に発展してたんじゃないか?
110ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:45:34.83ID:tDnp/1to0
>>98
それが法律みたいだよ。
こんな橋を買ったのが間違いということだろ。
111ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:45:40.92ID:WfamLayO0
>>105
むしろ、めちゃくちゃ優しいと思うがな
112ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:46:25.92ID:IYEaKK0+0
>>57
Googleマップ見る限りそこは行き止まりだし、どこかに橋をかけるしかないかな。
山側は簡単に切り開ける距離じゃないし。
113ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:47:05.82ID:XVloj0J70
>>92
たしかに橋の向こうに駐車場を借りればすべて解決だな
はい、この話終了
114ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:47:09.28ID:t7IEseFL0
既存の橋の上空に新たに橋を設ければ解決するじゃん
115ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:47:15.64ID:bi7KztCK0
30戸微妙だなあ〜市として無碍にも扱えず。かといって新設しろといわれても・・・
少なくとも自分達の負担で撤去話をしてからにしてくれよと
老朽化が進んでいる様なので、修繕されたとしても管理を任されるのは市は嫌がるだろう

とりあえず住民達は応急修繕と修繕積み立て計画について所有者に協力する姿勢を見せないとおかしくないかい
困るのは自分達だぞ
116ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:47:28.78ID:msCiBw8p0
たぶん違う目的で橋かけて土地利用していた場所を開発業者が団地化したのだろう
橋の部分は共有にするの忘れたな
117ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:47:39.41ID:STPVMTVQ0
>>95
だから必要な通行は妨げてない
118ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:48:12.98ID:htTWJJMP0
>>6
作ればいいんじゃないかな?
でもそれは市が作ってくれるの?
それとも住民が金出し合ってつくるの?
119ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:48:53.97ID:6T5vU7vb0
>>104
それは市ではなくデベロッパーとの間の話
無償で譲渡されるなら市は受けてやれとは思うが私有物の権利の話だからなぁ
120ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:49:03.71ID:tDnp/1to0
>>108
そうでもない。
この橋しか生活動線がないなら、維持する義務がある。

>>111
日本では所有する土地がなんでも自分の思い通りにできるわけではない。
所有というより、国からの借り物ぐらいに思っていたほうが近いんじゃないかな?
121ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:49:06.93ID:jRkewRYs0
T4の橋で5億いうとこやな一世帯当たり2千万弱で出来るやろ
122ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:49:35.07ID:msCiBw8p0
徒歩での往来は止められねえだろうけど

住民は何処かに新しい道でも開ければ?
こんなに悪者みたいにしたら拗れちゃっただろう
123ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:49:57.90ID:htTWJJMP0
>>19
無理じゃねーかな。
それが出来るなら、初めから1200万で所有者から市が買い取ればいいのだから。
124ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:50:57.40ID:dxnPOzrl0
新しい橋も道も用地取得含めて1200万では出来ません!
残念!
125ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:51:42.74ID:htTWJJMP0
>>46
だとすると、通行料とることも問題ないわな。
126ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:51:44.65ID:A6F/nTnR0
70年代の神戸の宅地開発なんてあっちもこっちもでてんやわんやの頃だな
127ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:51:52.83ID:+SSzpkzP0
修繕費は必要だろ。にしても未だ解決してなかったのか。この案件古いだろ。
128ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:51:55.30ID:0FZD33tY0
新しい橋は非現実的だろ
そんなの作るくらいなら今の橋を買い取るわ
ていうか橋の外に駐車場を借りて歩けば済む話じゃん
129ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:51:58.90ID:0r4ldcwA0
>>103
普通に住民が使ってた橋を突然オレのもんだ金払えと言われても困るだろ。詐欺みたいなもんだよ
130ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:52:08.16ID:IYEaKK0+0
>>109
維持管理はもとから考えてないよ

不動産屋が分譲地を作るときに橋を作って、でも自腹で作った橋を自治内に無料で寄付するのも惜しいから所有しておく。

50年も経てばその不動産屋は破綻し、借金のカタとして今所有者に所有権が移る。
131ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:52:14.96ID:TfIqVjwX0
所有者はこれまだ穏便に済ませてる方だぞ
老朽化調査の名目で通行止めにしても裁判沙汰になれば100%所有者が勝つ
132ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:52:52.57ID:2QyCXYEs0
自分の家がいくら老朽化した所で別に自分が困ってなけりゃ改修する必要ないけど
自分の橋なのに勝手に人が通って事故が起こったら所有者の責任じゃたまったもんじゃないよ
133ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:53:33.40ID:fI2A2cAe0
川を埋めちゃえば良いじゃん
134ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:53:43.79ID:msCiBw8p0
本当にそう思う
こんな老朽化している橋だから修繕費も掛かるよな
市が出してくれねえし
面倒だから取り壊しちゃえよw
135ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:53:46.06ID:bi7KztCK0
歩行者の往来は妨げるつもりはないらしい

所有者も希望額で売却できるというのは甘い
住民と交渉だね
使用できる事が大事なんだろ。まずは修繕について話し合いでしょう

これを認めているときりがないから安易に市は購入しない(できない)と思うよ
市側に一切過失がなければね
136ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:53:58.02ID:tDnp/1to0
>>117
地域によっては車もまた必要とされる。

>>122
橋を買ったということは、そこになにか思惑があったんじゃないかな?

>>131
それは、無理。
137ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:53:58.98ID:537gIjz60
一番奥の高い所に屋敷があるけどここでは強いのかな
138ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:54:15.00ID:htTWJJMP0
>>129
そんなことないよ。
維持管理費負担してねってだけだから。
139ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:55:32.35ID:A6F/nTnR0
もうすぐお迎えが来そうな住人ばかりだと思うが、
最後の最後にこんな騒動でそこは同情するわ
140ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:56:08.99ID:2QyCXYEs0
市が半分出して残り600万を世帯で割れば1世帯20万くらいになるんじゃね?
で、市の所有物になるから市が改修工事をする。
これでいいだろ。
141ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:56:10.56ID:0r4ldcwA0
>>92
だから駐車場借りたら金かかるだろってアホかよ
2台借りたら1万なるだろ
歩くの面倒くさいし橋通るのは昔からの権利なんだから勝手に権利侵害するな
142ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:56:13.62ID:UlyIosp10
アホか、この様な橋を買う馬鹿は、今までの日本にはおりません。

橋に対する所有権などの私権は制限されております。つまり、自由に橋の現状変更や通行止めは出来ません。

火災や地震などの天災、そして、犯罪発生時、緊急車両が橋を通ります。

橋の上を認定道路が走っておりますから、橋は公共物として取り扱われます。
143ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:57:11.05ID:a2bmChRY0
基準は欲しいところだな
車一台分は警察がなんとか言えるレベルな感じだけど
明確な基準がなければどうにもならん
うまく話し合えとしかいえん
144ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:57:15.51ID:t7IEseFL0
>>130
いや、だからさ、元の所有者の不動産屋は橋の維持管理をどうするつもりだったんだろうって疑問だったんだが
わからないならそれでいいけど、もとから維持管理を考えてないよって回答はおかしいだろ
145ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:57:46.53ID:Y2HMVPUy0
歩行者はタダだろ。自動車で通るなら維持費ぐらい負担すればいいのに。
146ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:58:03.05ID:0r4ldcwA0
>>138
普通は市がやるべきことだろ?橋の修理費なんて払えるかよ
147ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:58:10.39ID:QYe8bXN50
橋より先に駐車場確保するのが先と思う
148ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:58:38.55ID:XJLTEopKO
長崎でも同じような話があったよな
長崎の方は遠回りすれば住宅地から出られる作りだったが…

他人の所有する土地や構造物の上を日常的に通っているのに「そんなの知らん」は通用しないと思うけどな
149ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:58:40.73ID:bi7KztCK0
50年も経っているから、土地開発自体が寿命にきている
何で現所有者が買ったのかはわからんが
修繕に関して住民も協力する姿勢を示さないと話が進まない

全体に住民も高齢化が進んでいるようで市側も躊躇するだろうな
一番上の、お屋敷気になるw
150ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:58:59.32ID:XhMU/RFp0
>>130
無料で寄付しなかった不動産屋が原因か
はた迷惑だな
151ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:58:59.72ID:2QyCXYEs0
>>141
何が権利だ所有権も無けりゃ改修する権利も無いだろw
ホームレスは橋の下に住む権利があると言ってるのと同じだぞ乞食
152ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:59:03.54ID:m1jxflr00
1200万円を120年分割でみんなで払えばいいだろ
153ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:59:08.46ID:ZvYaHlby0
市か買えば良くね?
154ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:59:25.34ID:t7IEseFL0
>>142
公共物なら所有者が自己負担で修理するのはおかしくないか?
155ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:59:38.05ID:0r4ldcwA0
>>148
は?そんなの知らないし
156ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:59:42.90ID:KdgsWkBK0
そこら一帯に住んでる奴が買えとか通行料払えって言うけど
今までタダで通れてて橋が誰かの所有物なんて初耳とか言ってる奴らが納得して金払うわけ無いだろ
自分に置き換えてみろよ仕方ねえって払うか?駄々こねるだろ
157ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:59:42.97ID:537gIjz60
そもそも家が建つ前はここはどんな所だったんだろうと、想像すると家は昔からあったんだが車が通れるほどの橋はなかったんでないかと人が通れる橋くらいがあってもっと少ない家が数件だけあったとか。
158ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:00:02.90ID:FHjhfj0X0
>>70
盗人猛々しいとはあんた達住民のこと
159ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:00:07.26ID:jMXpJk0s0
橋の上に新しい橋を架ければいいのでは?なんなら、段ボール敷くだけでいい。
下の橋の所有者も、上の橋の所有権侵害になるので勝手に撤去できんやろ。
160ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:00:11.49ID:6T5vU7vb0
>>132
うちの住宅地も公園は住民の所有だから1/30所有権持ってるわ
遊具壊れたら自治会費で直してる
公園近くにいっぱいあるし俺は土地売っ払って家建てたら良いのにと思うがw
161ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:00:19.61ID:yxGosPa60
市が新しい橋を作ればいいじゃん
どうせ老朽化してるんだし
所有者に撤去費用も払ってもらいましょ
162ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:00:32.77ID:ZvYaHlby0
俺が橋のオーナーなら、老朽化の事故責任問われるぐらいなら橋をぶち壊すけどな
163ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:00:37.89ID:tDnp/1to0
>>138
この橋を買ったことが間違いなんだよね。
儲かると思ったのかもしれないけど、道路も橋も所有して良いことはなんにもない。

>>146
みんなでほったらかしにして、壊れたら所有者の責任ということかな。
所有者が大きな損失を被ることになるのかな?
164ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:00:39.97ID:vfJz7AEU0
>>137
その家だけがその気になれば別な道路に接続できる
165ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:01:28.59ID:V29MmWx00
>>162
いくらかかるんだ?
166ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:01:36.23ID:9WgBjyd00
17年前に1200万円で買ったのが本当なら、1200万円でそのまま売るのは良心的。

商売なら安く買って高く売るのが当然で、条件的にも住民にとっても自分達に必要無い橋を
買い取れと言われてるんじゃない。

自分達の生活に不可欠な橋なら2000万円だって買うべきだろ。
167ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:02:10.37ID:PLpJxLdV0
>>3
じゃあ金払わなければ閉鎖していいってなるだけだが
168ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:02:21.30ID:V29MmWx00
>>166
2017だが?
169ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:02:23.28ID:dcg8JxJw0
一台分通れるだけ開けてあるのは良心的だと思う
これは市役所が動いて解決すべきなんじゃないの?
完全封鎖されても文句言えないでしょ
170ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:03:02.37ID:+Ojv2i050
住民は今は乗り切ったとしても橋の老朽化といずれ直面する。10〜20年で掛け替えなきゃいけないだろう。
171ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:03:03.49ID:NI6b4/Lu0
これこうばしいの?
172ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:03:06.38ID:IYEaKK0+0
>>144
おかしくないよ。

元の不動産屋は橋の維持管理は元々するつもりは無い。
どうするつもりだったんだろ?って、70年代のこんな土地の分譲地を作る不動産屋なんて後先は何も考えてないというのが答え。

強いて言うなら、大問題が起きるとしても数十年後だから自分とは関係ないから放置という考え。
50年も問題起きてなかったからそういう意味では正解だし、むしろ今回は問題が顕在化した珍しい例。
173ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:03:21.46ID:V29MmWx00
>>169
所有者も当該分譲地の住人だからな
174ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:03:22.06ID:0r4ldcwA0
>>151
乞食?当然の権利を主張してるだけだよ
じゃあお前ん家の前の道路オレの土地だから金払えと言われたら払うのかよ?w
175ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:03:29.23ID:ZvYaHlby0
>>165
橋のド真ん中に穴開けるだけな100万ですむんじゃね?
176ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:03:40.34ID:PLpJxLdV0
>>37
根本的には解決してねーって
177ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:03:47.28ID:XhMU/RFp0
>>156
それ
最初から私有だと分かってたら
素直に金払うか
家を買わなかったと思う
ある時急に言われたら困惑するよな
178ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:03:52.14ID:dcg8JxJw0
>>156
甘えだと思う
179ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:03:52.72ID:2QyCXYEs0
>>166
住民で割れば1世帯50万程度だしな。
そんな金も払えんほど貧乏なんかもね。
180ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:03:58.60ID:u10PaXfe0
>>142
私道じゃね?
181ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:04:00.49ID:QVzuiKev0
出島やな
182ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:04:02.61ID:WfamLayO0
>>120
土地じゃなく構造物だから、安全上の理由で封鎖などは可能だし、転売も制限ないから損切りしようと思えば、中国人とかに売りつけてさらにゴタゴタさせることもできるのにそれをしない所紳士的だと思う。
>>156
今回の場合は、仕方ないから払うと思うよ
まずあんな土地絶対買わないが
183ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:04:20.89ID:wi7VpgA00
現所有者がもっと厄介な相手に売り払う可能性もあるわけで…
184ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:04:23.71ID:dqsHpdiO0
住民で新しく橋掛けてしに寄付するか、大人しく今の橋買い取るしかないんじゃ?

しかし接してる道路は調べるけどその先に2号道路あるのは罠だな 
185ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:05:06.29ID:vfJz7AEU0
>>157
農地か原野ってとこだろう
一番奥の1軒だけは昔からあったとかじゃないかな
186ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:05:26.08ID:INbcaf8B0
何かあった時に責任が橋の所有者にあると判断される可能性あるし塞いでおいた方が安心ではある
187ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:05:36.72ID:nvc1orK/0
俺なら外に引っ越してから橋落とす
188ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:05:40.76ID:t7IEseFL0
>>172
維持管理しない前提で橋なんて勝手に作れるもんなの?
189ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:05:56.58ID:BuZ/kOcF0
>>95
出来るに決まってるだろバカ
できなかったら有料道路の存在自体が無理だわ
なんでお前みたいなバカが毎スレで何十レスもつけてるのか理解できないんだわ
190ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:06:02.16ID:PLpJxLdV0
ID:0r4ldcwA0って
これまで当たり前のように通っていた橋
だと抜かしている奴だろ
191ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:06:05.64ID:537gIjz60
>>162
ぶち壊すのにも費用かかりそうだから市に譲った方が安くついて丸く収まりそう。
192ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:06:07.70ID:0FZD33tY0
ようは訳あり物件を掴まされただけだよね
193ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:06:18.12ID:0r4ldcwA0
>>163
普通は市役所で勝手に直すだろ。
税金払ってるんだし当然だろ。
194ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:06:28.53ID:FHjhfj0X0
>>141
住民のフリして俺らを煽ってるのか
ほんとにバカな住民なのか
どちらにしろ俺らは無駄に暇だからとことん付き合うぞ
195ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:06:40.81ID:V29MmWx00
>>188
現状は?
196ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:06:43.93ID:bi7KztCK0
市の新設計画が通るようであれば撤去費用を所有者と住民で負担

新設決定に時間がかかるようであれば、修繕費を住民も応分負担
現在緊急車両が通れるのを維持する必要性もあるので、市側も何らかの対応を要請されると見ていいでしょう
197ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:07:10.37ID:DZKdl6A70
もう一個橋作れよ
198ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:07:41.50ID:dqsHpdiO0
>>148
あっちは細くても市道が通ってたから良かったな
199ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:07:59.24ID:FHjhfj0X0
>>129
受益者負担
200ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:08:00.76ID:An0gnDaU0
>>142 ならないよ。橋が個人の所有物で私有地と同じになる。


というか老朽化し過ぎて補修が必要な状態
それの金を出したくないと住民側がゴネてるのが今回のトラブル

市町村自治体の所有物じゃなければ
普通は住民から金徴収してる自治会が修繕費出したりする
201ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:08:09.57ID:9WgBjyd00
所有者は17年間、税金払ってたんだろ?

仮に購入時と同じ1200万円で売ったとしても、所有者は税金分だけ払い損だし、
1500万円で売ってやっとプラスマイナス0くらいじゃないの?

それなのに、今までタダで使えたんだから買い取りは拒否するし、他人の橋だろうが
俺たちの自由に使うってのは横暴が過ぎる。
202ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:08:47.75ID:537gIjz60
そもそも橋て市に許可なしでつくってもいいのかという問題とこんなところに家立ててもいいのかと思ったけど建てちゃいけない法律もないのか
203ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:08:55.10ID:0r4ldcwA0
>>194
は?オレは住民じゃないぞ
全くの無関係だけど理不尽でしょこれは
204ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:08:56.52ID:OF3znpbt0
有償の契約書見せろよ
205ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:09:02.30ID:PzbzdPF40
実際に今夜に地震でもあって橋が倒壊したら所有者は住人のために橋を修繕しないとダメなのか?
206ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:09:11.72ID:tDnp/1to0
>>182
安全上の理由には公的機関の証明が必要。
中国人は利にさといからこんな橋を買ったりしないw

>>183
買い手があるくらいならとっくに売ってる。
207ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:09:25.79ID:Xbp00Gqc0
地元でも似たような問題で橋が個人の所有物で色々拗れた事あった
橋は結局通行禁止になっちゃったからその地域に出入り出来る道を新たに作ったんだけど元々その橋が唯一の通り道なくらいだから他に道や橋作る余地が近場になくすごく遠回りしなきゃ行けないようになって不便だったな
208ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:09:54.07ID:V29MmWx00
>>201
だから2017年に購入な
209ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:09:54.09ID:537gIjz60
>>201
橋の代金が1200万てことなのか?
210ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:10:01.86ID:OltEwMX/0
所有者そんなにおかしいこと言ってないなあ
車1台分通してあげるとか、橋の老朽化が理由なら頷ける
まともな人じゃないか?
211ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:10:09.48ID:0FZD33tY0
通行料だから払いたくないんだ
橋を通ると可愛いキャラクターがいってらっしゃ〜いってしてくれるアトラクションにすれば良い
212ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:10:10.30ID:nC+TAxfG0
橋って、所有者問題見たことないから判らんけれど、
独立した動産になるのか?
大きな庭石みたいな存在?
私道扱いなら、橋の下の土地ないし川の所有者の権利との関係に
問題生じそうだよなぁ・・・。地役権の問題が生じないという事は
私道扱いにはならないのかな?
そして少なくとも登記できるもんではないだろ?
213ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:11:01.06ID:hJ5oQ5vQ0
車の駐車場を橋の向こうに借りて
川に細長い鉄骨でも置いて徒歩で渡ればいいやん
214ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:11:13.72ID:t7IEseFL0
>>195
現状は維持管理で問題になってますね
215ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:11:14.93ID:/hjDYR300
なんか全然分かってない奴が多いなこのスレはwwwww
216ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:11:22.07ID:dxnPOzrl0
役所が私橋の購入をしようもんなら
近くの乞食共がワラワラ現れる
神戸ってそんな土地なんですよ
217ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:11:50.33ID:C3SwueDp0
>>183
強い弁護士つけるか売ればいいよ
通らせてもらって文句言ってるのは日本人なの?
218ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:11:55.47ID:8QbKsIV00
こんなん100パー役所の落ち度しかないじゃん
役人の給料から天引きしてさっさと買い取れ
219ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:12:00.72ID:0r4ldcwA0
>>199
受益者負担ってなんだ?聞いたこともない
220ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:12:04.72ID:GVYPDtDS0
何にせよ消防法に引っかかるだろ
公共の橋が無いなら作る義務が市にあるんじゃないのか
221ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:12:18.90ID:OltEwMX/0
>>208
購入にもいろんな形態がある
記事からはわからん。
何かから差し押さえた資産かもしれん
222ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:12:28.14ID:i5es9Vf00
繰り返し「市が買え!」って言う馬鹿が現れるけど

『私道(私橋)』のトラブルを
行政が金出して解決してたら
その分地方税が高くなるんだぞ
223ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:12:36.60ID:KdgsWkBK0
この手の話題で俺ならまずこんな土地買わないって逃げるやつは話にもならないよな
この橋は誰かの所有物って分かってからほざいてんだから
ここに住んでる奴は知らなかったわけだろ?
後からなら何とでも言えるわ
224ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:12:37.53ID:2QyCXYEs0
>>201
本来なら2017年に住民が金出し合って買えばよかったのに
買ったのが現在の所有者で住人だろ。それを勝手に使っといて1200万は払いたくないって頭おかしいわ。
225ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:12:43.89ID:2Rc6inNp0
>>1
昔住んでたけど神戸市北区は海も見えない六甲山の裏側
実質三田だと思う
226ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:13:00.25ID:BuZ/kOcF0
>>201
一応突っ込んでおくと、公共利用されてるから非課税だとは思うよ
ただ登記費用とか書面上の手続きのために結構金はかかってると思う
あと所有者は橋を単品でかったわけではなく破産した業者の債務を買ったらそこにくっついてきたって感じじゃないかな
で、1200万はかなり格安っていうか底値に近いと思う
税制上の書類整えたり管理したりとかしてたらそのくらいの金は軽く吹っ飛ぶしね
227ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:13:38.29ID:FHjhfj0X0
>>219
嘘だろ
常識ないにも程があるぞ
228ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:13:39.02ID:wr1NfNhu0
>>201
橋に税金かかるのか道路は普通無税だぞ
229ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:13:48.42ID:sKzOQcmn0
>>204
そこがキーだよな
個人の所有物である以上無償で提供させるのは無理
となると適正価格の算出
230ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:13:59.97ID:537gIjz60
新しい橋をつくるか住民で出し合うか外に駐車場借りるか
231ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:14:06.92ID:QVzuiKev0
ゴミのトラックやら宅配の人たちどうしてるんだろ
232ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:14:07.97ID:WAFOYtbj0
住民みたいなかすいるな
233ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:14:15.19ID:JHh1z8Fr0
>>24
水道管も下水管も橋の横に並んでるから、修理そのモノは断り無く出来るはずだよ
強いて言えば、橋の取り付け部分が、橋より幅広く造られていたりして、水道管と競合するのかも知れないね
ソレか、「水道管の修理に橋の上から工事をするから」と一言挨拶をしたのかもね
234ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:14:22.71ID:2QyCXYEs0
>>226
横にある潰れたデンタルクリニック跡地かもな
235ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:14:40.52ID:FHjhfj0X0
>>203
無関係とは全く思えないほどの入れ込み様ですね
236ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:15:13.28ID:+M5IJwT60
住民で買い取らないと、自分の家売ることも出来なくなるぞ。目先のことしか考えてないのか
237ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:15:14.09ID:OltEwMX/0
唯一の出入り口っていう報道がミスリード誘ってるけど、この川ありとあらゆる場所に橋かけれるよね
238ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:15:37.13ID:WAFOYtbj0
>>219
お前路駐してるチョン左翼だろ
239ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:15:39.85ID:7i5Sseut0
>>142
橋は老朽化するんだぞ?その費用利用者が負担しないなら封鎖されても文句言えんぞ。

所有者の言い分は、相当控えめなのに乞食なの?
240ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:15:47.11ID:2QyCXYEs0
>>219
意味知らんでも漢字で意味わかるやろw
241ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:15:47.49ID:Y2HMVPUy0
市が買い取れればいいが住民以外から苦情が出そうだしな。
住民が金出しあって買うのが一番安上がりだろ。
242ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:16:07.98ID:ovXS8Oaf0
google マップでこの橋、通行止めになってる
申請したのだれだ
243ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:16:11.86ID:WAFOYtbj0
>>237
歩きなら何か所か川渡れるしな
244ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:16:15.53ID:bi7KztCK0
>>29
ひっかかるのはこれなんだよね・・・

「受益者負担の原則」と「負担区分の原則」はよくでる
これが該当するかと言われれば公共性・公益性が高いと見られて該当しないように思える
有償で買い受けるのは他の案件との公平性に欠けるとされ基本的に無理
245ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:16:51.07ID:QKJ1aAk40
本文中に「19年4月」とか「20年9月」という記述が出てくるのに
「17年に有償で譲り受けた」の部分だけ
17年前とか17年間だと誤読する人が絶えないのが不思議
246ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:16:55.90ID:FHjhfj0X0
>>237
そのありとあらゆる場所は全部私有地
つまり誰かの所有物
247ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:17:02.23ID:537gIjz60
>>226
全然わからないのですが「破産した業者の債務」てなんで買うんですかなんかいい事あるんですか?無知ですみません。
248ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:17:06.88ID:9nk1DIts0
料金所作ろうよ(´・ω・`)
249ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:17:33.11ID:fI2A2cAe0
>>219
え?!
250ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:17:36.10ID:BuZ/kOcF0
>>241
市が買い取るなんてのはありえないよ
そんなの許したら、価値のない廃屋とかの老朽化したゴミ不動産を寄贈とかいって市に押し付けまくる人が全国で現れる
そんなことになったら日本中大混乱
251ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:17:55.33ID:vfJz7AEU0
>>237
橋架けたとしても誰かの私有地を通らなきゃ公道に出られないだろ
252ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:18:05.72ID:sWh5lF5y0
この橋が出来たいきさつも
どうせ、行政が予算なくて橋作れねーわとか抜かしたから
個人が仕方なく作ったとかそういう経緯なんだろうな…
253ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:18:34.49ID:OltEwMX/0
住宅地の開発会社倒産って事はこの橋も債権者に渡っただけじゃないかなあ
債権者も損害追ってるわけだからね
254ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:19:05.07ID:u554s7ek0
水路に橋掛けるなら占有許可要らないか
255ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:19:15.66ID:7vw2ccug0
所有者が1200万円で橋を買ったというのがおかしい。
単独の橋に1200万円出す馬鹿はいない。
恐らく色んな債権ひっくるめた中に橋の権利があったんだろうから、
橋を所有してても厄介なだけなので

○無償かかなり低い額で住民側に売却
○住民は橋を補修して神戸市に譲渡し、市道として
以降の管理をお願い

これが一番スマートな解決と思う。
住民は追加負担で腹立つだろうけど、現所有者が無償で
橋を修繕するとは思えない。
256ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:19:40.54ID:2QyCXYEs0
>>247
通常より安く買えるぞ
俺が今住んでるマンションは本来2500万くらいするのを1400万で買えた
257ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:19:42.18ID:0FZD33tY0
住人に「橋の維持管理費は誰が払うの?」って質問してみてよ
258ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:19:46.67ID:iFQpVtsR0
>>247
ジャンク品とか買ったことない?
一見ゴミだけどネジ1個でも貴重だったりするってこと
259ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:20:07.07ID:0r4ldcwA0
>>235
別に普通だけど?
とにかく所有者の嫌がらせは常軌を逸しているね。金を払わなければ嫌がらせをするなど法治国家では許されない
260ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:20:09.06ID:+Ojv2i050
まあ盲点ではあるよなぁ
自分の土地の接道は注意して契約するけど、公道からの取り付け道路部分で結構しっかりした橋が掛かってるからな
261ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:20:29.36ID:EJtGzaFv0
私物なんだから通行料を徴収するのは当然の権利だわなあ。
3年間も無料通行できたんだから慈悲に感謝すべきところだ。
どうしても通行料払うのが嫌なら引っ越せばいいだけなのだし。
262ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:20:56.68ID:w1Dah9hC0
俺の婆さんがコンクリの坂道作ってそれを下った先に屋敷を建てたけど
そのうち不動産屋がその坂道ありきの場所に一戸建てをポンポン建て始めたのを思い出した
263ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:21:13.96ID:ywBlzamz0
まあ、私道なんかがある住宅地はリスクがあると言うもんだ。
264ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:21:14.15ID:VgPY8rLs0
>>250
問題ないな
家屋に税課してる法がおかしいんだから
明治の地租改正から改めろ
265ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:21:52.72ID:7PFOSRQ20
住民は金払ってやれよw
こんなところで必死に吠えても理解得られるわけがない。
266ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:21:54.57ID:iDG3Ph+m0
土地の形状からして元々全域が農地で私橋を付けてたんでない?そこをデベロッパーがまとめて買い上げて開発した。橋は購入者がいないからデベロッパー所有のままだったのを倒産時に債権として売り払われて現在の所有者が購入。水道管の問題から事故時とかの話を聞き手放したいが購入額は回収したい。市は買わんと言ってるから自治会で購入して市に管理移管するのが筋じゃね?公的融資で50年払いとかにしてもらえれば月2〜3万1世帯月1000円弱の自治会費の上乗せなら妥当だろ?
267ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:22:03.38ID:WZulTEwc0
この住宅地域って住所あるの?こんなの普通にありえない。
番外地みたいな感じ?
268ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:22:04.48ID:t7IEseFL0
この住宅地部分の道路も公道なんでしょ?
公道と公道の取付部分が私道って不思議だよな
269ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:23:16.01ID:FHjhfj0X0
>>259
あらやだー
受益者負担も知らない人が法治国家について語るなんてー
270ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:23:21.06ID:jK9KHpZF0
前例がない、が理由になると思ってる小役人
民間企業じゃ使えない社員認定されるわ
271ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:23:22.62ID:NTWsIJLB0
>>1
反社会性パーソナリティ障害だよ
こういう事例は日本全国にある
私有地ではない道路に植物を大量に置いて通れなくして「許可なく通るな」と怒鳴る人とか
他人に迷惑をかける行動をついとってしまう=反社会性パーソナリティ障害
272ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:23:23.89ID:0r4ldcwA0
>>238
路駐?何の話だ?バカウヨは知りもしないくせに余計な首突っ込むなよ
273ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:23:24.37ID:mi8NQoN80
住人には申し訳ないがどういう結果になるのか非常に興味があるので司法の場で白黒はっきりさせてほしい
274ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:23:48.60ID:7i5Sseut0
つかさ、このまま時間たてば所有者が、「橋が老朽化して危険なんで取り壊しました」に成るだけだろ。
事故起これば、所有者の責任にされるし。
275ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:24:06.35ID:y7Fvq+8/0
>>255
1000万で買って200万円で補修して市に譲渡だな
276ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:24:21.93ID:sWh5lF5y0
どうしてこんな事になるんだろうな
277ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:24:25.70ID:Y7JxgZ380
う〜ん…難しい問題だな
金かかるけど改修しないと危ないし
利用者は知らんぷりだし
278ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:25:01.10ID:VgPY8rLs0
明治当時、糞天皇に貢ぐためにこの手の税金課す法が作られたの
やっとこと歪分かった?
279ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:25:22.20ID:UZtxe8/e0
>>267
あるに決まってるだろ、郵便物はどうするんだよ
知らんけどw
280ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:26:09.26ID:0r4ldcwA0
>>269
受益者負担なんて普段使わないだろw
そんなことよりメディアでどんどん取り上げられてるし所有者は追い詰められてるよ
281ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:26:17.42ID:WJf83dDK0
徒歩は許してくれてるんだから住民は橋の外に駐車場を借りればいい
嫌なら買い取れよ
タダで使わせろ修繕費もお前が出せは流石に図々しすぎ
282ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:26:23.89ID:WZulTEwc0
住宅地として認めてないんだろう。じゃあなんでこんなトコに住んでるかって
いうとまあ関西方面ではよくある地域なんだろう。
電気ガス水道は基本供給されない。する義務も無いってこと。
283ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:27:19.37ID:sKzOQcmn0
>>233
その程度なら水道管直して暫く一台分通行で問題ないな
284ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:27:36.31ID:IdSmj6p50
>>3
国道428マーク直下隣接住宅の間に新規で道通して橋かけるのがいいな
買取うだうだ言ってる道は通行止めでいいわ
285ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:27:39.97ID:7i5Sseut0
>>271
だから、所有者が住民に奉仕する義務なんてないんだよ。
老朽化して危険なんで、何とかしたいって言ってるだけじゃん。

つかさ、これ一戸あたり50万とかだろうからマンション管理費とかと比べても別に高くない。
286ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:28:08.76ID:Zp6OOcAx0
世間知らずはこの問題が珍しいとでも思ってるのか?
開発道路 トラブル
でググればいくらでも情報が出てくる
287ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:28:11.45ID:BuZ/kOcF0
>>264
は?何言ってんの?
288ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:28:15.14ID:UZtxe8/e0
>>271
私有地だよ>>1くらい読めw
289ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:28:15.50ID:0r4ldcwA0
>>281
どこが図々しい?土地を買うときに橋の修理費を払わなきゃいけない話があれば分かるけどそうじゃなければ詐欺でしょ。
290ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:28:28.15ID:537gIjz60
>>266
最初橋を作った人はこんな事になるなんて考えてもなかっただろうな。
291ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:28:29.36ID:VgPY8rLs0
100年前の日本のこの糞天皇税制
今も改まっていない
改めようともしない
292ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:28:43.39ID:FHjhfj0X0
>>280
ww
293ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:28:54.15ID:WJf83dDK0
>>289
それはデベロッパーに言えよwww
294ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:29:25.15ID:VgPY8rLs0
>>287
>>291
何言ってるかわからない??
295ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:29:38.54ID:iGaVa7ed0
ここだな
【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★14  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
296ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:29:38.68ID:f+JfdgP90
>>1
住人も汚えな
今まで勝手に使ってて老朽化しても所有者なんとかしろとか
こんなもんマンションの共用部と同じだろう
皆で金だせよ
297ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:29:56.48ID:7i5Sseut0
>>276
住民が乞食だから。
298ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:30:24.72ID:9879UptK0
「このはし渡るべからず」
って札を立てておけばいい
299ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:30:29.54ID:y7Fvq+8/0
>>280
これ客観的にみてヘイト買うのは住民。強欲にみえるな。所有者は譲歩できるところは譲歩してる。
300ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:30:30.38ID:ZfH2TV5L0
今道のない状態なら資産価値もない同然なんだから
道路を確保して資産価値が上がると言う事は利益が有ると言う事になる訳で
ならその価値に見合った負担はするべきなんじゃないの
301ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:30:38.37ID:sKzOQcmn0
>>289
だから土地とか家買う時は入念な下調べと大手から買うべきなんだよな
302ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:30:44.08ID:ZzqeBbWJ0
「たかすぎ〜 たかすぎ〜」の高杉開発だったんだな
倒産してたんや、どうりでCM見なくなったわ
関西人しか知らないやろがな
この住宅地のデベロッパーな
303ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:30:50.76ID:wr1NfNhu0
>>295
ほうらく饅頭てどんなん
304ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:30:52.31ID:Zp6OOcAx0
オッサン
【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★14  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
305ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:31:11.67ID:VguaCLRq0
428という数字と関係のある場所には近づかないほうがいい
306ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:31:39.14ID:WJf83dDK0
これで事故起こったら橋の所有者の責任になるんだろ
そんな理不尽な話あるかよ
まあ買値は交渉せんといかんが
買ったら買ったで今度は修繕費で揉めそうだなw
307ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:32:01.21ID:0r4ldcwA0
>>293
倒産してるんだから仕方ないだろ
だから市が救済すべき
308ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:32:45.88ID:QA8AZ69E0
一日でも早く空飛ぶクルマが待たれるなw
309ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:33:14.72ID:9879UptK0
橋が私道って事は、橋の向こうの道も私道なのかな
310ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:33:16.62ID:7i5Sseut0
>>296
それな、マンションの管理費と考えれば良くある事に過ぎない。

違うのは住民が乞食なだけ。というか、このままだと事故起これば所有者だけの責任に成り
流石に不公平
311ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:33:33.95ID:WfamLayO0
>>142
認定道路?

位置指定道路では無い(この橋と有馬街道の間の道路にしか接道していない建物がない)し、住宅地内の道路は市道(建築基準法45条にも引っ掛からない)ので、自治体が橋を撤去しようとする所有者を止めるすべは無い。
あと、登記をみないと判らんが橋と有馬街道の間の道路とされてる土地も地目が公衆用道路ではないかも知れない。神戸市情報マップや交差点の反対側見るに本来の道路は幅1mくらいの小道のような気がする


ありえない事に想定外が重なって、むちゃくちゃ面倒くさいことになってる
312ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:33:42.05ID:2QyCXYEs0
>>306
ストビューで見たけどまぁ貧乏そうな家ばっかりだったわ。
公明党のポスターとか貼ってある家もあったし纏まらんだろうなw
313ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:33:47.59ID:EuUbJAsB0
視点を変えて川を埋めてしまえばいいんだよ
314ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:33:50.06ID:WZulTEwc0
橋のたもとの家にお約束ポスターがw
315ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:34:06.86ID:TKjF+1570
周りからどう思われようとも1200万欲しい程困窮してるんだろうしこういう時こそクラウドファンディングの出番でしょ
316ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:34:27.97ID:BuZ/kOcF0
>>294
とりあえず君には日本語が通じないってことは理解した
317ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:34:34.94ID:bi7KztCK0
>>309
>>29
318ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:34:45.56ID:WJf83dDK0
崩落饅頭ww
319ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:34:51.24ID:wr1NfNhu0
>>304
左手小指さんがよく見えないですが
320ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:35:03.21ID:9879UptK0
道の通行料とか、そんな税金みたいな金の取り立てが
一般人に許されるのかよ。
321ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:35:04.92ID:0r4ldcwA0
>>299
強欲?当然の権利を主張してるだけだろり
突然訳の分からない権利者が湧いてきて金払えと言われたら誰だって断るよ。
322ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:35:15.14ID:EfWI54g/0
なんでこいつはそんな橋を1200万も払って買ったんだ?
323ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:35:17.09ID:7i5Sseut0
>>299
そういう事、乞食の集落として有名になるだけ。

所有者は物凄く常識的な事しか主張してないのに。
324ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:35:35.67ID:WfamLayO0
>>318
黒幕感でてるよな
325ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:35:53.87ID:nC+TAxfG0
自治体が借入して買い取って、町内会費とネーミングライツで返済するのが無難だろうな。
326ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:36:19.09ID:537gIjz60
むしろここで市に渡したら神扱いになるんじゃない
327ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:36:29.83ID:Nc7l0dMS0
島の外に駐車場借りるのか
悲惨だなw
328ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:36:31.77ID:U8BxSNHi0
神戸市があまりにも責任すぎる
火事があってもこの狭さでは消防車も通れんだろ
329ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:36:50.87ID:iFQpVtsR0
>>304
グリーンシーターの家が見つからないな
330ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:36:54.58ID:537gIjz60
これぞ橋渡し
331ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:37:07.07ID:s6mdZYtE0
>>315
胡散臭いおっさんが儲けるのは嫌でしょ
332ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:37:11.40ID:/cVblbrB0
完全に橋を買い取った奴の嫌がらせやんけ
これで儲ける気満々なのが笑えるw
333ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:37:16.28ID:JWyKJ1t90
>>1
老朽化が問題になってるのに買った時と同じ値段で買い取れってのは少し無理じゃないかなとは思うけど、住民と自治体もそこそこ頑張る義務があるんじゃない?
334ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:37:18.89ID:bSLSNloV0
山の方から道は繋がってないのかね?
お堀みたいに囲まれて、安かったのかな
335ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:37:27.76ID:QZcsapsC0
不法占拠でも50年も経てば所有権移るのが民法じゃないの?
権利取り上げろとは言わんが50年使ってたんなら
「買取れ」にしても「通行料寄こせ」にしてもまあ半分の25年くらいは移行の為の準備期間な?
336ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:37:34.02ID:8uMflGXo0
>>318
長田の名物www
337ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:37:37.55ID:VgPY8rLs0
>>316
公共に使われてて改修されない危ない橋なんてのは
私有だろうが市区町村有だろうが全部国が今日摂取して安全に通れる様に管理保全しろ

と言ってるのわかった?
338ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:37:39.18ID:wr1NfNhu0
>>322
高杉開発らしいから
そこそこの規模
この橋だけの価格ではなさそう
339ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:37:45.36ID:f+JfdgP90
>>289
それは住宅の売主にいえよ。

勝手に他人様の持ち物通っててこれからも負担なしで通らせろは図々しい。
340ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:38:07.83ID:7i5Sseut0
>>321
好意でただで使わせてただけだろ。老朽化して来たんでお金負担しては
別におかしくない。
341ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:38:16.97ID:9879UptK0
1200万円で買ったのが本当なら、
何のために1200万円も出して買ったんだろう。

まさか住民のためとか
342ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:38:17.48ID:537gIjz60
>>315
この道路を使う人間以外出すのか笑
343ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:38:21.45ID:FHjhfj0X0
>>280
冷静になって考えてみ
1200万で手を打つよって言ってくれてる人がブチギレて要らんところに転売したら
こんな端金じゃ済まなくなるよ
344ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:38:39.61ID:iMUJ2wKm0
>>315
クラウドファンディングは寄付してくれた人に恩恵
与えないといけないんだけどこの場合は?
345ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:38:57.24ID:WJf83dDK0
これで完全にぶっ壊れたら面白いのに
車を外に出せなくなるでw
346ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:39:09.36ID:EJtGzaFv0
ストビューで見たが橋の隣に新規に架設する地積はある。
買取りが嫌なら住民が金出し合って新規に橋を作れば良かろう。
自治体が金を出すことは無いだろうから。
347ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:39:11.71ID:7FHqU99l0
市は撤去命令出せばいいよ新しい橋作るのに邪魔だから
ザマァ
348ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:39:14.53ID:f+JfdgP90
>>310
そうそう。
マジで事故ったら洒落にならん。

住民はさっさと金はらって買い取って自分たちで維持メンテやっとけって。
349ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:39:27.84ID:8uMflGXo0
>>322
開発業者が倒産したときに借金返済代わりに
譲り受けたらしいよ。
350ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:39:40.22ID:WfamLayO0
>>344
一生涯この橋を自由に渡れるパスポート券とかどう?
351ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:40:03.63ID:/hjDYR300
まあ俺等は完全に部外者だからどうでもいいけど
橋の所有者が中国人とかの第三者に転売したら更にカオスと言うか盛り上がりそうだなw
352ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:40:07.66ID:MReqAHv70
普通に封鎖しとけばいいじゃん?
住民は引っ越せばいい

これで万事解決
353ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:40:25.65ID:WZulTEwc0
そもそも川に勝手に橋渡していいのか?
国とか市の所管物の上に。そーいう地域ってことだろ。
神戸は水道の配管ですぐ分かる。
354ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:40:34.55ID:499rLatq0
>>349
嘘つき
355ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:40:34.92ID:9879UptK0
>>349
が本当だとすると、この橋の所有者も被害者ってことか。
356ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:40:40.35ID:SuJ1Dy8X0
そもそも所有者には修繕義務が発生する。
357ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:40:40.49ID:f+JfdgP90
>>307
しるかよ
税金に集るなぼけ
358ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:41:08.34ID:yF4/VTCP0
>>349
17年に有償で譲り受けたんだから時系列おかしいだろ
デベ→a→現所有者
こんなところか?
359ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:41:13.63ID:2QyCXYEs0
老朽化してて本来なら取り壊してもいいし
事故があったら所有者の責任になるリスクを負ってまで
住民が困るだろうから使わせてくれてて
買った時の値段で譲ると言ってるのにのにゴネる住民
全国的に有名な乞食地区になるな
360ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:41:15.11ID:WfamLayO0
>>351
オレがもしこんな地雷物件手に入れてたら、ゴネられた段階でそうすると思う。
361ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:41:15.54ID:dxnPOzrl0
まあ警察に通報して路駐しょっぴけば
車なんていらなくなる

現実的な解決策はこれしかない
362ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:41:27.48ID:0r4ldcwA0
>>325

橋の名前ほうらく饅頭で良いから饅頭屋が払ってくれないかな?
363ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:41:28.80ID:nvc1orK/0
>>236
これだわ
364ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:41:35.74ID:9879UptK0
橋はけっこう作れるよ。
俺の実家もどぶの上に橋かけた。
役所の許可もらって
365ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:41:37.39ID:msS9DsRG0
私物なんだから撤去しても問題無かろう。
366ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:41:37.74ID:FHjhfj0X0
>>321
むしろ意地汚い住民が集団で住んでる中洲という素敵なイメージが津々浦々に拡散
売って逃げたくてももう誰も買わないよ
367ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:41:39.87ID:WJf83dDK0
兵庫なんだからヤクザに転売しちまえ
ヤクザVS創価学会が見られるぞ
368ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:42:13.10ID:jRkewRYs0
近所の組長とか出てきたらややこしなんで
369ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:42:27.88ID:Hrbz6X7V0
これ裁判上等で封鎖し続けたらダメなの?
370ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:42:56.15ID:dssPEVqB0
前にも似たような事があったような
371ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:43:00.70ID:y7Fvq+8/0
>>360
迷惑系YouTuberが、クラウドファンディングで所有者から買い取るのが面白そう
372ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:43:08.54ID:WfamLayO0
>>362
年に一度くらい崩落してくれたら考えるかもな
373ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:43:15.94ID:E9vwlAn/0
>>333
落とし所としてはそうだけど存在に価値があるんだし買った時と同じ値段は妥当だと思うけどな
真実は知らないけど開発業者が倒産するときの債権で所有者が変わったなんて話もあるけどその所有者がこの住宅街の住民だった事が幸いしてるとも思うけどね
本来は市へ寄付して後の維持管理は面倒見てもらうのが一般的だけどもっとヤバいやつに渡っていた可能性もあるわけだし
所有者が老朽化問題が出るまでは自由に使わせていたのも偉いよな
374ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:43:30.90ID:4qdJWglR0
この橋爆破して新しく作れば良くね?
375ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:43:32.82ID:6nO5FIlu0
住民的にはこんな重要地点を他人に握られてるとかとんだキズモノ物件を告知無しで売りつけられたんなら
その販売元に契約の無効返金なり橋の買取なりを要求出来るんじゃ無いの?
376ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:43:40.02ID:U8BxSNHi0
神戸市は行政の責任を完全に放棄しとるだろ
377ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:43:49.35ID:Q0e6qrxF0
>>344
橋のふもとに名前入りの石碑でも立てればよくね
378ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:43:57.29ID:9879UptK0
いったん住民が1200万円で買い取って、
その橋を市に1200万円で売却するのはどうだ
379ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:44:13.45ID:D5MpxIUW0
 実名をだせよ
どうせ 後ろ暗いやつだろう
市民の通報があるよ
380ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:44:20.26ID:drqT2be90
>>353
開発許可に合わせて、公共施設として完了公告後は市に譲渡する前提で作ったんだよ。
381ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:44:45.30ID:e9TlBH+W0
期限を切って、箸を撤去すればいいじゃないか
その猶予期間内で住民がなんとかすればいい
382ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:44:56.72ID:0r4ldcwA0
>>339

本来住民の持ち物みたいなもんなんだから金払うのはおかしいだろ
383ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:45:12.13ID:iDG3Ph+m0
それより、所有者は今仮に通してる車の所得者に事故が起きても自己責任で保証は一切無い。壊したら橋の修復費を負担する旨の念書取らないとな!
384ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:45:36.99ID:iFQpVtsR0
>>378
無償でも要らないのに何で1200万
385ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:45:44.03ID:WfamLayO0
>>378
自治体はこんな案件だと、市道基準に適合した状態でも無償譲渡しか受け付けない
この橋補修に数百万はかかるぞ
386ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:45:44.92ID:dxnPOzrl0
>>379
所有者じゃなく文句言ってる住人の苗字ならGoogle先生が載せてるぞ
やったな
387ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:45:55.68ID:s6mdZYtE0
マスコミがあれだけ所有者に取材してるのに何で橋を所有することになった経緯が不透明なんだろう
388ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:45:56.94ID:f+JfdgP90
>>375
>>307情報によると倒産してるらしい

なんとうか、どこが売ってて倒産してるまで知ってるとか、こいつ住人だろw
389ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:46:01.08ID:wCASUcqj0
なんで橋なんて買ったの
土地のおまけでついてくるにしても面倒臭そうじゃん
390ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:46:11.10ID:Y2HMVPUy0
所有者も金目的なら買ってすぐに通行料取ってただろうし、
水道管修理できなければ住民が困るから名乗り出たのだろう。
まあ常識的な人じゃね。
老朽化しても誰も金出さなければ通行できなくなるし。
もはや我慢比べだな。
391ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:46:57.82ID:EJtGzaFv0
>>375
開発会社はとっくに倒産してる。

>>376
民間企業が勝手に開発した土地の尻拭いを全部行政が負うのか?
どこまで大きな政府を望む気なんだよw
392ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:46:58.47ID:2QyCXYEs0
>>378
前々スレ辺りで橋の所有者は住民の1人だと聞いたがw
393ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:46:59.67ID:FHjhfj0X0
>>302
マジか

>>351
ですよねー
394ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:47:17.69ID:499rLatq0
>>358
そう
1963-1990 デベロッパー
1990-2017 A
2017-  現所有者
395ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:47:21.94ID:81xhWSFT0
お前ら新しく橋を新設するのに千二百万円で出来ると思ってる?
情弱過ぎんぞ
396ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:47:22.23ID:e9TlBH+W0
>>382
所有権もないのに持ち物とかw
盗人猛々しいな
397ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:47:39.30ID:ZzqeBbWJ0
>>374
せやな
渡し舟を神戸市がやればいい
大阪市とか市営の渡し舟やってるんやで
車?水陸両用車買うか、川向こうに駐車せえや
398ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:47:47.23ID:f+JfdgP90
>>382
みたいなもん。
じゃなくてさちゃんと買いとって持ち物にするか
維持管理費しはらえよ

マンションの共用部と同じだろ
399ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:47:57.16ID:UygA+cFd0
住民が払うとしても修繕費だけだな。購入費の1200万円は所有者が勝手に払っただけだから。
400ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:47:57.60ID:wCASUcqj0
ヒロミに頼めば橋の1本や2本作ってくれるんじゃね
401ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:47:58.60ID:vyejawIU0
買い取り解決はダメ
買い取るくらいなら、行政が新規に橋を架けるべき。
402ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:48:22.01ID:CLSUC7h90
とうの開発した不動産業者は何と言っとるんだ
ほんとにこいつに2017年に1200万で売却したのか
403ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:48:28.40ID:iFQpVtsR0
>>389
県道につながる信号機の部分まで一体化してる
キーになるのはわかってて買ってる
404ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:48:40.22ID:2QyCXYEs0
>>382
こいつマジで頭おかしい
405ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:48:44.68ID:jRkewRYs0
【所有者の主張】
 ・維持管理費がかかるので通行料払え ★拒否される
 ・まるごと買い取れ ★拒否される
【住民の主張】
 ・ただで通らせろ
 ・補修も所有者が無償でやれ
 ・橋付属の水道管も所有者が補修しろ無償で
 ・これまでの利用料も当然払わない
【ねらーの主張】
 ・橋のすぐ横の私道に立ってる信号は何やねん
406ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:48:56.30ID:537gIjz60
>>370
前も同じここの場所でスレ立ってたよ。
407ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:49:13.55ID:+m3E1eeW0
>>389
橋を買ったんじゃなくて倒産した会社の債権を買ったんだろ。

そして、市が水道管が壊れたから持ち主に修理しろと言ってきたから、橋を売るだの通行料を取るだのという話になったんだろ。
408ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:49:26.70ID:81xhWSFT0
修繕費で一千万円くらいじゃね?
409ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:49:48.22ID:FHjhfj0X0
>>382
よそ様の持ち物です
410ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:49:54.97ID:ND8nUjxQ0
行政に頼んで橋掛けてもらえよ
持ち主もこのまま使われて橋壊れても誰も修繕しないだろうし
壊れたら行政が他に橋作るだろうし持ち主も損するだけだから通させろは通らない
住民が動くしかない
411ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:50:12.70ID:e9TlBH+W0
どうしても金出したくないなら、駐車場の場所変えるしかないな
412ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:50:14.13ID:WP7WM8Fc0
老朽化したから車の通行禁止
2ヶ月以内に橋の向こうで駐車場確保してください
って住民に通告したら通行禁止でも法律に引っかからないのでは?
413ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:50:24.28ID:Q0e6qrxF0
>>378
無償譲渡でも十分だろ
補修費にどれだけかかるかわからん
414ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:50:36.55ID:JHh1z8Fr0
>>41
護岸工事は石積みだから古いよ、饅頭屋の裏も石積みだし
最近はコンクリートの擁壁で造るから、そしてその上に家を建てる…トータルで道路分が少なくなってオトクだろ
415ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:50:38.13ID:499rLatq0
>>407
何周遅れの話してるんだ?
【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★14  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
416ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:50:43.89ID:81xhWSFT0
ってか
千二百万円ならまずまず妥当だろ
417ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:51:06.47ID:f+JfdgP90
>>401
意味がわからん
行政使うなよ。勝手に住み始めて勝手にもめて税金に集るなよ
418ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:51:11.65ID:Y5REKt5q0
>>1
ばーどさん夕飯食べた?
スレ立てありがと
419ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:51:40.66ID:d0gADCzy0
>>22
お前、淀屋十兵衛知らんのか?
420ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:51:59.09ID:7FHqU99l0
>>395
ではイクラ?
421ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:52:18.24ID:Y5REKt5q0
>>10
wwwスレたつの待ってたくせに
422ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:52:19.91ID:WAFOYtbj0
園芸板
植えてはイケナイ! 本当は58い植物たち
の794はここの住民なのかな
423ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:52:24.24ID:0r4ldcwA0
>>413さん良いこと言うね
もともと住民のために作られた橋なんだから無償で市に渡せば解決なんだよね
強欲な所有者がゴネてるだけ
424ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:52:50.83ID:CLSUC7h90
それまで名乗り出ることもせず
役所が2019年に所有者を探してから初めて2017年に買ったから金を払えと言ってきたのはあまりにも怪しすぎる
425ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:52:59.88ID:81xhWSFT0
行政で橋を新設するとなるとその何倍も費用掛かるから触りたくないんだよな
そもそも市が誤認してなかったら起きてない問題だろ
426ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:53:05.18ID:WfamLayO0
私設の橋って割とたくさんあるよ。殆どは自宅と公道の間の溝越えるためとかだけど
427ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:53:18.73ID:kDtnDpFV0
法定道路の橋梁が私有とか行政の手落ち過ぎるだろ
てか、よく神戸市は市有じゃないと気付いたな
法定道路の橋梁だったら、何も調べずに公共物だと思うだろうに
428ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:53:47.65ID:UygA+cFd0
>>416
元々はタダだから
所有者が勝手に金払っただけなので住民を巻き込むな。市に無償譲渡するのを条件に修繕費は割り勘してやってもいいかもな。
429ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:53:57.26ID:7jJRPQF50
川の所有者がこの橋の所有者ってんならともかく橋の所有者が橋が老朽化したから
買い取れっておかしくないかむしろ橋を自腹で撤去するか改修するならわかるけど
橋の川に架ける許可みたいなものも有るだろうしそれは得てるのか
430ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:54:04.29ID:sKzOQcmn0
>>424
持ち主が修繕しろ言われたからじゃね?
そりゃ金払え言われたら利用料くれってなるんじゃ
431ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:54:07.58ID:ZzqeBbWJ0
>>402
たかすぎ〜♪ たかすぎ〜♪
あのCMみたいに木をつたって川向こうに渡れよ
432ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:54:33.20ID:537gIjz60
市に譲渡したら市が橋の修理とかしてくれるんなら市に渡す方法を考えた方が結果良い
433ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:54:34.96ID:RlpvGUqQ0
>>422
悲しい事に園芸民に一蹴されてんな
434ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:54:39.85ID:cgPmEF/x0
>>351
南に200mほどいったところにヤクザの家があるからな
435ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:54:56.71ID:XCedOli20
いきなり塞ぐのもどうかとは思うが人様のものを甘えて使っておいて今後も金は出さないという態度は反社や不法占拠する人の感覚だわ
近年買ったというのも正直普通じゃ無いけど
436ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:54:57.26ID:QZcsapsC0
>>391
倒産して責任追及がもう無いのなら仕方ないから住民たちがカネ出し合って買い取って
そのカネは詐欺商法で負った損害金として
犯罪被害者救済の制度とか使って補填して貰ったらいいんでないの?
437ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:55:18.53ID:81xhWSFT0
無断で橋を掛けたわけじゃないから撤去命令も出せんのやないの?
438ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:55:36.65ID:WJf83dDK0
道路と敷地の間に幅1m弱の溝があって
ブロック積んで床はコンクリ打つでって道路センター行ったら構造計算書出せって言われた
仕方ねーから適当に書いて出したら何故かめっちゃ喜んでたw
439ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:55:42.28ID:WAFOYtbj0
>>278
>>291
チョン左翼国に帰ろう
440ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:55:52.71ID:kGzAgK0x0
めんどくさいから川を埋めてしまえ、それで解決だ
441ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:55:55.52ID:9879UptK0
でもさ、行政の許可が無いと家とか建てられないんだから、
ある程度は行政が責任をとるべきだろう
442ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:56:06.92ID:s6mdZYtE0
>>430
だから何でそんな面倒なものを1200万も出して購入したのか謎だわ
443ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:56:09.51ID:e9TlBH+W0
>>424
市が探し出して水道管の話してなければ、今もスルーしてただろう
市が寝た子を起こした
444ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:56:10.13ID:WfamLayO0
>>424
流れで言えば、なんかの債権をまとめて引き受けた中に橋があった。が気づかずしばらく放置…連絡あって気づいたが、実質投売り状態の値段で打診してもそっぽ向かれて、義務だけ負いたくない所有者的には是非も無し
445ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:56:10.88ID:E9vwlAn/0
>>417
開発にGOサイン出すのも建築許可するのも行政だし責がないとは言い切れないな
446ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:56:23.47ID:Y5REKt5q0
>>29
赤い点々の道路使おうよ
447ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:56:26.90ID:UNzNIeVV0
こっそり橋撤去で解決
448ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:56:36.38ID:HOg6d+tm0
まだ『権利の濫用はこれを許さず』が出てこない?
449ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:56:42.02ID:XCedOli20
>>432
まずは獣人が買い取るのが先だな
なのに金は払わないと言っている
450ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:56:47.44ID:JeV2IaMh0
>>432
この30戸のために1200万出すのか
無理だろ
451ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:57:00.14ID:V2AcKcIq0
なぜ1200万円で買った?
452ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:57:01.33ID:WP7WM8Fc0
>>423
無償でってなぁ

あんまりに持ち主が不憫だから
クラウドファンディングで金集まるんじゃね?
453ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:57:02.81ID:5oE6fAxk0
>>13
本部のお膝元で、神戸山口組が
まったく関わっていないだと?

おまえは何を見て
そう判断したんだ?笑
454ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:57:09.67ID:5lunALJ/0
うーん持ち主が正論では 事故で死人出たらたまったもんじゃないし
買い取れば?
455ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:57:14.18ID:8uMflGXo0
>>358
そう。
間に何社か入ってる。
橋に通してる水道管の補修工事のために
持主を市が探したから名乗り出た。
456ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:57:15.81ID:UygA+cFd0
>>432
先に修理しなきゃ市は無償でも引き取ってくれないみたい。
457ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:57:23.03ID:f+JfdgP90
>>445
ないね。開発許可は基準満たせば出す。それだけだ。
458ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:57:59.91ID:2QyCXYEs0
マンションとかで管理会社が倒産したりしたら
住人の自治会が管理もしくは別の管理会社に外注しなきゃいけない。
この橋が住民の共有財産だというなら
まずは負債を買い取るところから始めろ。
459ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:58:09.31ID:UNzNIeVV0
>>441
ちょっとした土地とかだって税金取ってるんだしな
こんな時だけタダでよこせは虫が良すぎる
460ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:58:20.62ID:UygA+cFd0
>>449
元々タダの橋だからな
461ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:58:33.80ID:KEW8yeBY0
1200万円で購入した所有者は馬鹿なのか?そうではないのか?
462ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:58:34.08ID:81xhWSFT0
私道と市道では路線価変わるんじゃね?
463ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:58:44.65ID:Tg1uTab50
やっとるやつは明らかにヤクザだろ
464ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:58:52.74ID:1ndaFIxH0
買いとれよ、値段は交渉して
タダで通せ、維持管理しろ、何かあったら責任取れは
ヤクザの因縁にすぎないぞ
465ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:59:02.82ID:Q8+dna+M0
>>432
それがまかり通ったら全国の維持管理費で負債にしかならないような物件とか全部自治体に押し付けられちゃうよ
466ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:59:09.02ID:jRkewRYs0
神戸がどっちかに付いてんねやったらもう一方は六代目に頼んだらええやん
467ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:59:13.60ID:slhrjNgI0
あんな橋が1200万てうそだよ
所有者あやしい
バック調べろ
468ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:59:40.18ID:EJtGzaFv0
>>436
開発会社倒産→債権者が橋の所有権を売却→現所有者が補修費を賄うために通行料を要求
どこに犯罪被害者が発生してるんだよ?
469ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:59:41.71ID:9879UptK0
30戸もあるのか。
1200万÷30戸で40万円か。

まぁ40万円なら妥当な気もするが
470ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:59:42.79ID:aQke9VSm0
>>433
見てきた
園芸民優しいなwww
471ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:59:48.55ID:e9TlBH+W0
>>456
そうだろうな
老朽化したら寄付すればいいってなるからなw
472ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:59:54.52ID:kGzAgK0x0
>>445
調整区域や風致地区ならともかく住宅地として開発できる私有地内を流れる川の橋の面倒なんてみるかよ
473ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:59:57.53ID:sKzOQcmn0
>>442
所有者の話ではそんな面倒なものと思ってなかったから、金掛かるなら買値で買い取って!ってとこだが
まぁ、一儲け考えてたのかもしれんな
ただ私有物である以上、幾らか住民負担で買い取るのは筋
なので購入額の証拠と適正価格の算出だな
300万くらいなら住民も出すだろ。自治会費貯めてるだろうし
474ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:59:59.66ID:ZYM2+ABJ0
そもそもこの橋の取り扱いはどんな法律でどんな存在なんだ?
日本じゃ法律を知りませんでしたは通らないからそこを整理すれば明確に責任の所在がはっきりするんでないの?
475ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:00:15.34ID:WoTPvFD80
>>46
買った土地に電柱たってて
邪魔だったからもう土地貸さないって返事したら
電気会社の担当が前所有者との契約が有効だからサインしろっていってきたけと断ったら電柱どかす事になった
費用は電気会社もち

実は前所有者との契約は次の所有者とはまったく関係ない
476ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:00:29.07ID:iI256TVB0
>>464
生活道路の橋を所有するという事はそういう事。
嫌なら買わなきゃいいんだよ。簡単な話だろ?
477ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:00:38.55ID:CQD2gLmg0
住民の意思をまとめて、認める価値で購入しろ
値引き交渉は頑張れ
478ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:00:42.54ID:Rkfr2NqR0
>>461
トラブル上等の暇な老人
479ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:00:43.85ID:WkgdQQsH0
自衛隊の特殊車両で橋かけられるだろ。
とりあえず橋をかけて、こいつの橋を通らなくて良くする必要がある。
その間にちゃんとした橋を建設する。

こいつに通行料はらったらどんどん値上げされるミライしかないぞ。
480ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:00:48.06ID:il4COLFo0
>>448
宇奈月温泉禁止
481ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:01:29.97ID:2+Yt7Gqa0
所有権が個人にあろうが法定道路である以上は市にも29条責任がないとはいえないよね
てか、法定道路である以上は封鎖はできんだろ
482ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:01:37.88ID:WoTPvFD80
>>57
道あるよね?
ここを通って敷地外に有料駐車場借りればよくね
483ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:01:45.07ID:p+0OihcN0
住人うっせーわ。金払わないなら、むしろ金かけて橋を撤去してやったれと思う。
その上で住人らが自分達で橋をかけたら良い。
484ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:01:53.99ID:SBlFlsaF0
市で新しく橋を架ければ良いだろ。
私有財産をタダで市に寄越せってのは違うと思う。
485ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:01:58.88ID:QedGZwuM0
父親が言うには隣の4軒が俺んちの敷地の上にはみ出てるらしいんだが
うまくやれば金とれるのかな
486ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:02:10.41ID:o16w9dbQ0
>>474
私有地内を流れる川を管理している所から許可貰えば私有の橋なんて幾らでも架けれる訳で
487ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:02:11.78ID:dV35uT7k0
>>161
その建設費は税金から出る
橋を買い取るのと同じように支出があるわけだ
この地域に住む人の為にのために税金を使うということは
この地域の住人に橋の買取金額を税金から払ってあげるのと同じだからよくないのか
488ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:02:17.33ID:XyhGDjpV0
>>467
鳴海某みたいに目ん玉くり抜かれ、金玉潰されて有馬温泉の奥の方に放置されるで
2002年にも強健な大学生が拉致されてボコられてあぼーんされてるし
489ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:03:04.73ID:Vg4R4k410
>>446
赤道と言って獣道だったり住人の通路だったり
どっちにしてもその土地を買わなきゃ使えない
490ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:03:13.39ID:hjdxMwEx0
>>456
思ったより根深そうな問題だったんだな。
491ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:03:13.49ID:GrhBLgc+0
>>446
歩道ちゃうの
492ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:03:22.65ID:HtrfNkUJ0
>>474
だから個人所有だと書いてあるだろ
勝手に使っといて修繕は所有者がしろは通らないよ
493ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:03:27.98ID:OPLPzhE60
>>485
はみ出てからどのぐらいの時間経ってるかにもよるんじゃないかな
494ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:03:33.46ID:Us9Dst/X0
>>428
こんな致命的なところさっさと住人が買っとけば何の問題もなかった
3人寄れば文殊の知恵っていうのに無能の集落かよ
495ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:03:38.76ID:WoTPvFD80
>>58
それはない
前所有者が住民となんらかの関係(親戚とか)で善意で通してただけと見るなら
次の所有者は前所有者のような関係性がないから通す義務はない
496ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:03:46.33ID:qwOl/Zeh0
一軒家に住んでるんだから金がないってわけでもないだろ
なんか俺は気が変わったよ。一戸あたり40万くらい払え
497ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:03:48.13ID:l85ZvdYG0
他に駐車場借りれば済む話だから、封鎖しても往来妨害罪にはあたらないな
498ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:04:26.80ID:LU2+yXJ60
車の通行が出来ないだけであって
歩行者や自転車は問題ないんだろ?
橋の外に駐車すりゃいいだけだろ
499ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:04:42.70ID:o16w9dbQ0
>>467
新規に橋を架けると数千万必要らしいからそんなに怪しくもないんじゃないか?
500ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:04:51.21ID:CQD2gLmg0
火事があったらどーすんだろ
緊急車両は通れるのかな
501ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:04:59.07ID:QedGZwuM0
>>493
そうだよな
たぶん60年くらいだと思うw
502ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:05:07.12ID:HtrfNkUJ0
>>428
元々タダじゃないのにタダで使ってただけだろ。
管理会社が潰れた時点で買い取らなかった住民の責任。
503ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:05:42.04ID:2+Yt7Gqa0
>>474
所有権としては民法
後は川によるけど、河川法適用河川なら河川法の占用物件で、法定外河川だったら目的外使用物件だから、どちらにしても行政の許可がいる物件
ただし、市が所有者を見つけられてないことから、無許可かもしれんが、開発物件だから開発業者が許可を受けていると思われる
504ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:05:43.59ID:FWHvXZcb0
>>160
公園作るっていう定めというか基準があるからみんな仕方なくつくってる
505ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:05:43.57ID:Zh/o15Ix0
>>483
恐らくこの所有者は金儲けのために購入してるはずだから
俺の物を勝手に撤去するなって反対しそう
506ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:05:46.30ID:euL6tiZG0
>>467
いや新規で架けたら1200万くらいするだろ
知らんけど
507ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:06:03.75ID:iI256TVB0
>>494
普通は工事が終わったら市に無償で移管するとの事だから、個人が所有してるとは思わなかったんだろ。
508ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:06:21.14ID:QUnxPh0TO
おい、グーグルマップでこの住所を検索しようと
「神戸市北区」まで入力したら
予測に「山田小部」が上位に来たぞ。
おまえら検索しすぎ。
509ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:06:31.84ID:2+Yt7Gqa0
>>501
時効の援用で土地とられるよ
悪意で20年
510ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:06:41.82ID:7eV2HmMq0
>>206
いや例えば安全が確認できる迄、通行止めと所有者が判断したら、今の法律だと異を唱えられないよ
511ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:07:01.58ID:y9eeVWZy0
>>11
新しい橋作れよ、は無料で使わせろとは全く違うが
何言ってるのかな
512ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:07:13.87ID:XLfPdwEm0
これは業者と所有者がグルでしょうなあ
513ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:07:18.12ID:aYy8f1430
>>1
破壊すれば良くね?
橋を無くしてやれば良いよ

生活権なんてしるかよ。私物をどう処分しようが勝手だよな
514ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:07:28.40ID:o16w9dbQ0
>>506
車が通れる橋だと数千万必要とか
515ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:08:19.86ID:VacAY6RS0
家を数えたら20軒以上あるやんか
100万ずつ出したらええ橋かけ直せるんちゃうか
516ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:08:23.88ID:ZVsi1oXD0
市に新しい橋作ってもらうか、金払うか引っ越すしかないんじゃないのか
個人の所有物じゃしょうがないだろ
517ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:08:32.10ID:2+Yt7Gqa0
>>492
勝手に使うってのは違う
この橋梁は団地造成の際に築造されたものだろ?
てことは、この橋梁の造成費も宅地の購入代に含まれてるし、この道路を接道としている以上は、その考え方はおかしい
518ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:08:33.03ID:WoTPvFD80
>>96
あー川の分かれ目につくっちゃったから増水すると川になる場所だわ
519ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:08:33.05ID:iI256TVB0
>>502
いや元々タダだから
520ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:08:50.41ID:dWMCy2aO0
想像するに、
「当社所有の橋を無料で使えます」と顧客を唆し
不動産を売り切ったところで
管理費のかかる橋を何らかの抱合せ(土地を安く付けるとか)で
知人に押し付け開発業者はドロンした、という感じ?

しかし、橋1本で公道に繋がってる場所なんてよく買ったな
地震や台風で橋が落ちたら孤立じゃないか
521ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:08:55.11ID:7K5cX9oI0
長崎の件はまだ裁判してるのかな?
522ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:08:55.82ID:m5D0zRkd0
>>433
あんなスレタイだからたまに仕返し目的の奴が来るんだろうな
523ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:09:12.57ID:Sqv1d9pZ0
マンションの組合みたいに積み立てとけばよかったな
524ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:09:27.23ID:5XMSkVOR0
全住人で割り勘にしろよ
525ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:09:31.06ID:fIzvS2tz0
>>497
緊急車両への妨害は犯罪
526ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:09:39.37ID:Us9Dst/X0
>>507
そんな普通ないからwww
集落の住人おかしいよww
527ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:09:49.63ID:XLfPdwEm0
>>516
いや
これは突き詰めていけば個人に渡った経緯が問題になる可能性が高いよ
初期所有の業者が市との契約を無視していた可能性もある
528ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:10:34.07ID:dDguZl9f0
これは市が早急に新しい橋を作るべき。都市計画上、そこに住むのを許してる訳だし、生活不可欠である道路や通路、橋を作り管理する義務がある。
529ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:10:42.91ID:HtrfNkUJ0
>>517
でその管理会社が潰れた時点で橋の管理や修繕費用について誰も考えなかったのかね。
馬鹿でもあの橋どうすんのって話になりそうだが??
530ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:10:46.94ID:c0tqlPuR0
こんなの北朝鮮の工兵隊に頼んでトンネルだよ。

橋とか何なの?住宅地まで装甲車が通れる穴を掘る以外にないだろ、常識的に
531ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:10:55.59ID:Ii7QZzGh0
>>505
>俺の物を勝手に撤去するなって反対しそう

私有物なんだから他人が勝手になんか撤去できないよ
そんで金儲けのために買ったのなら維持費>撤去費になったら撤去を選ぶんじゃない?
532ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:11:00.02ID:OPLPzhE60
>>492
別に所有者が修繕費を払えとは言ってないんだが
533ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:11:02.49ID:iI256TVB0
>>510
それ言い出したら全ての私有地が所有者の気まぐれで通行止めに出来るじゃんw
534ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:11:24.09ID:XLfPdwEm0
>>526
どこでもそうだよ?
じゃないと開発許可が下りない
535ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:11:42.69ID:qwOl/Zeh0
倒産した時に業者に詰めて確認しておかなかった
住人側の落ち度もある。
536ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:11:43.39ID:o16w9dbQ0
>>517
ならば購入費に含まれていたことを証明すればいいだけでしょ?なぜしない
537ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:11:48.09ID:/W/X49yd0
そこは住人が買えよ
入り口を開発業者が曖昧にしてたのが悪いが
そんな業者の土地を買ったんだからしょうがないだろ
538ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:11:49.18ID:hjdxMwEx0
市もこの橋の所有者が誰かって知らなかったて事だよな。多分この辺に家建てられる時
539ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:12:07.39ID:iDb5d/1p0
橋の所有者も住民も悪く無いよなこの件は。
悪いのは橋が私有という事を言わなかったデベロッパー
540ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:12:13.62ID:uLyZ8qx70
事故の責任云々って道義的な話なの?
それとも法的に責任負わされんの?
541ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:12:16.69ID:cMcmXDxQ0
>>468
宅地売ってた会社と橋の所有者は同じだったって事?
なら橋の方がそういう厄介物件のキズモノだったって事じゃん?
売った元所有者がワルだったか買った現所有者がアホだったかなんで
橋の売り主買い主間でカネ寄こせで揉めてりゃいいのでは?
542ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:12:20.40ID:l85ZvdYG0
>>525
緊急車両だろうが、危険だから通行止め
543ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:12:21.98ID:wQDEt9020
>>25
これがあるから、結局は金を出すか買い取るしかない話なんだよな
544ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:12:32.22ID:iI256TVB0
>>526
>>1に書いてあるだろアホw
545ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:13:18.37ID:euL6tiZG0
>>520
>橋1本で公道に繋がってる場所

関空のことですね、わかります
546ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:13:25.66ID:Us9Dst/X0
>>534
当時の法令でそんなのないから私有物のままなんだが?勝手に普通とかつくるなよww
547ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:13:26.84ID:fIzvS2tz0
>>542
通行料を払えと言ってる時点でその言い訳は却下される
548ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:13:30.23ID:ewdDua1F0
>>533
私有地は出来るんじゃ?
入るなって言うことも可能だし
549ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:13:39.29ID:sq8/jBq90
14スレ目だけどずっと同じ論調同じ文型でタダで通行させろ言い続けてるやついるけど何者だ?
550ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:13:40.53ID:1o/5X5S40
金で解決する気がないならさっさと裁判で仮処分申し立てろや
551ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:14:13.41ID:+LyHmqhb0
福岡県の若戸大橋が今回と多少似ていて
今回の所有者は個人だけと若戸大橋の以前の所有者は道路公団という違いはあるが
若戸大橋を通らなければならない住人に対して道路公団が通行料を取っていた
そこで最終的に北九州市が買い取って
現在は無料で通行できるようになった
552ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:14:15.85ID:iDb5d/1p0
ただ、30戸で割れば一戸当たり40万円負担やからな。払えん額でもない
553ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:14:17.36ID:BtojX35D0
これは迂回するしかねーだろ
554ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:14:21.49ID:2+Yt7Gqa0
>>160
都市公園法ってのがあってだな
555ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:14:34.26ID:WoTPvFD80
>>129
これさ本当にケチるなら20年たったところで住民の誰かが時効取得すればよかったんだよ
時効成立後の売買だからまた1から時効はじまっちゃってるんだよ
556ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:14:39.71ID:plhpTSci0
市が新しい橋を建設すればいいだろう

そのための整備費なんだから
557ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:14:40.86ID:ko8Ckd4A0
市が橋作って解決だろ
558ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:14:55.68ID:m5D0zRkd0
市は修復しないと寄付受け付けないし
橋が落ちたら自分の責任だし

所有者は他に売るかダミー会社作って売って偽装倒産しかないかな
559ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:15:02.28ID:3FF1t2Hr0
>>373
可成りできた所有者ですもんね、というか地雷に気が付かなかったんかも。

要求としては非常に穏便なのに、住民が乞食。

もし、やばい人物に転売されたら橋こわされて集落全滅するな、法的には問題ないし。
560ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:15:24.45ID:Rkfr2NqR0
>>557
市にそんな義務はない
561ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:15:29.47ID:l85ZvdYG0
>>547
通行料を修繕費に当てるからだよ
払わないんだから危険は除去できず通行止め
562ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:15:34.49ID:fpmWB7/P0
>>552
30戸「全世帯」という大きなハードル
マンションの管理費や修繕積立金ですら未払いけっこういるのにw
563ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:15:34.73ID:CUtUYUTB0
私有地ならしょーがいよ、
俺もその立場ならそう言うだろう
564ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:15:37.21ID:OPLPzhE60
>>503
なるほどありがとう
開発時に許可を得て造築した橋なら維持管理の方法も含めて許可を出すものではないの?
開発業者が後に行政へ寄付するってのが一般的みたいだけどそこに法的な強制力はないと思うし
565ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:15:39.56ID:/IKgT6PfO
絶対こうなることわかって購入したな
566ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:15:44.25ID:m5D0zRkd0
>>549
そりゃ住民だろ
共産党に家あるし
567ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:15:56.32ID:2+Yt7Gqa0
>>546
すでに都市計画法は施行済みだったんだが
道が帰属されてる以上、通常は構造物も帰属されるのが当然だろ
568ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:15:57.36ID:iI256TVB0
>>548
それやって警察に注意されてるじゃん
569ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:16:12.02ID:ewdDua1F0
>>553
>>1を見る限り迂回ルートはない
570ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:16:12.71ID:Us9Dst/X0
>>544
>市などによると、民間が開発した住宅地の道路や橋などは通常、完成時に市に無償で移管されることが多い。

はいどうぞ。

多いだけですが?されない事例もありますが?
571ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:16:13.03ID:dWMCy2aO0
>>516
市にが橋を作ったり管理したりすると
史が税金で詐欺デベロッパーの尻ぬぐいをすることになるから、どうなんだろうね
住民側は「橋を無料で使えるという契約だから買ったんだ」と頑張るだろうし
やっぱ法的には現在の所有者に全責任があるんだろう
所有者が騙されて橋を引き受けてしまったのか
よほど美味しい話と抱合せだったのか、そこらの事情が判らんけど
572ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:16:15.14ID:dSieE7DU0
>>496
そうでもない。
北区の戸建はローンの支払いで
イッパイイッパイなご家庭が多い。
裏山が崩れそうな崖なのに土嚢も用意しない
家とか多いよ。
573ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:16:26.80ID:qwOl/Zeh0
同じような橋と道を作るのに1200万円でできるのかどうか。
橋はともかく、道は土地を買わないと
574ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:16:49.79ID:Ii7QZzGh0
>>532
これ所有者が水道管の修繕費を払わなきゃいけなくなったから始まった話じゃないの?
575ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:16:52.35ID:CQD2gLmg0
事件屋の出番だな
576ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:16:59.58ID:uLyZ8qx70
もうぶっ壊しちまおうぜ
577ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:17:05.20ID:oztvHdKS0
>>551
それがまともな行政の対応
神戸市の他人事のような対応が異常
578ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:17:39.76ID:3FF1t2Hr0
>>533
そだよ、私有地なんだから出来る。

まさかお前、出来ないと思ってたの?
579ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:17:52.80ID:WoTPvFD80
>>148
ここもだよ
人が通る道あるよ
580ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:17:52.98ID:BtojX35D0
>>569
こんなとこに建てちゃったのが運の尽きだねぇ
581ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:18:27.36ID:mWRFAzCS0
所有者と名乗る人間は本当に所有者なのか?
公的証書も無い人間に通行料は払えないし勝手に封鎖したらこの所有者が問題になるのでは?
582ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:18:46.72ID:iI256TVB0
>>578
>>568
583ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:19:02.06ID:1o/5X5S40
長崎は遠回りの道を拡張して車両通れるようにしたから一応解決したよ。
584ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:19:22.34ID:fpmWB7/P0
>>581
非課税かも知れんが固定資産のリストに載ってんのかもな
585ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:19:47.39ID:Us9Dst/X0
>>567
通常は?かってな常識持ち込むなよww

住人側が正しいなら提訴すればいいだけじゃん
586ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:19:48.55ID:2+Yt7Gqa0
>>529
法定道路になってるのに、橋梁の所有者が開発業者だって思う人がいると思うか?
587ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:19:50.69ID:EFYhKuoU0
こんな橋の権利買うやつは
間違いなく反社の輩。
ネットで晒上げにしてさしあげろ。
588ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:19:52.95ID:hBdvJZ8a0
>>581
は?
神戸市から所有者に水道の維持管理は貴方の実費って言われて一度払ってんだけど?
589ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:20:05.27ID:p6g40ASf0
関所かよ
590ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:20:22.97ID:OPLPzhE60
>>574
俺のスタンスの話な
事の発端はそうだろうけどそこは話題にしてない
591ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:20:29.37ID:WoTPvFD80
>>190
住民じゃない?
592ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:20:30.16ID:HtrfNkUJ0
サングラスにスーツのオールバックのお兄ちゃんとかが
毎日そこでパラソルの下で足投げ出してタバコ吸ってんの。
住民が通ろうとしたら「おいこの橋俺のなんだけど通行料払えや」「嫌なら2000万で買い取れ」とか言われて
あの時1200万で買っとけば良かったとかいって住人同士が揉める

っていう映画が観たい
593ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:21:07.52ID:o16w9dbQ0
>>568
落ち着け

私道の通行権
 私道は、あくまでも私有地なので、誰でも自由に通行できるわけではありません。現実には、私道の所有者が第三者の通行を好意で黙認している場合も多く見受けられますが、所有者以外の第三者が他人の私道を通行するためには、原則として、通行する権利が必要となります。この私道を通行する権利には、囲繞地通行権、通行地役権、賃借権等の債権契約上の通行権などがあります。
594ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:21:09.54ID:Rkfr2NqR0
>>587
そんなことしなくてもテレビに出ておられるから
595ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:21:13.42ID:/W/X49yd0
>「個人所有なので自治体の修繕対象にはならない。
1200万円で自治会に橋を売却するので、神戸市に移管してほしい」と提案があった

所有者が他人のために修繕しなきゃならないんだろ?
だったら買い取ってくれってそんな無理な話か?
妥当な話に思えるが
所有者はほっといたら修繕費払うはめになるんだろ?
596ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:21:16.36ID:3FF1t2Hr0
>>547
普通に考えると、通行料は維持費の引当金で儲けなんかないでしょ。

月2万円なんて25件で50万でしかない。一年で600万、二年で1200、別に高くないだろ。

修理費、多分数千万かかると思われるのに。
597ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:21:28.54ID:Hh7+jOam0
またジャップが詐欺を働いてるのか
ほんと協調性や社会性に欠けてるな
598ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:21:28.96ID:WkgdQQsH0
https://www.rakumachi.jp/news/column/248683
ほぼ同じだな。
599ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:21:35.96ID:uLyZ8qx70
>>581
でも所有者じゃなかった場合の方がやばくね
本当の所有者が分かればいいけど、そうじゃなかったら
直すことも買い取ることも出来ない
新しいものを作るという選択肢しかない
600ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:21:48.72ID:OrYYKP4E0
>>373
それはあくまでも過去の所有者の話では
現在の所有者は数年前に買った程度しか時間は経ってない
601ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:22:37.41ID:NZFh3xwh0
2000万で橋の所有権を買って5000万の値札を付けたい
602ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:23:01.67ID:2+Yt7Gqa0
>>564
都市計画法の開発であれば寄付行為ではなくて、原則的には行政に帰属することになる
現に道路は法定道路で行政の管轄になっている。
謎なのは、なぜ橋梁だけが私有のままなのかってこと
603ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:23:02.56ID:JaF9ILSy0
>>577
あそこは使用する人数が桁違いですし
604ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:23:18.19ID:+RC9q9N60
車両を封鎖するのが往来妨害だとすれば
「橋老朽化につき0.5t以上通行禁止」にして
バイク、リヤカー、ピザ屋の三輪まで通れるようにすれば
警察も捕まえようがないんじゃね?
警察には、橋の耐久トンを試算する権限は無い。
605ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:23:25.24ID:knmOlUuj0
>>597
そんな蔑称使ってヘイトしてるのに日本にいるの?
自分達が言われてる事を日本人に対して言ってるの?
606ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:23:37.98ID:OPLPzhE60
>>600
所有した時間があるなにか関係あるの?
607ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:23:48.14ID:/W/X49yd0
所有者が修理費払うぐらいだったら
橋壊せばいんだよ
自力でたてろ
608ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:23:55.09ID:WoTPvFD80
>>219
メリット受けてる人が修繕義務を負うって事じゃない?
609ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:24:11.70ID:fRNnlbj40
まだ勢いあってワロス
610ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:24:22.02ID:knmOlUuj0
>>595
修繕費は所有者もち使うのはそこの住人全員で無料じゃないと嫌なんて通じるわけないよね
611ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:24:39.58ID:EFYhKuoU0
>>563
そんな弱腰のヘタレだから
竹島は韓国に、北方領土はロシアに
占領されるんや。暴力使ってでも
必要なものは取り返さないといかんぞ。
612ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:24:41.50ID:3FF1t2Hr0
>>568
警察は呼べば来るんで法的根拠はないぞ。
住民が通報したんで事情聞きにきただけだ。

法的に何とかしたいなら、裁判所に頼むしかない。でも門前ばらいでしょ、法的には問題ない。
613ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:24:53.10ID:oztvHdKS0
>>598
1970年以降の開発だから明らかに神戸市のミス
614ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:24:53.99ID:OrYYKP4E0
>>606
あるでしょ
まるで50年譲ってきた側みたいに話すからそれは違うと
615ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:24:55.36ID:iI256TVB0
>>595
住民と割り勘で修繕費払えばいいじゃん
1200万円払ったのはジジイの勝手だから住民には関係無い
616ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:25:05.50ID:/l7QQYz70
地元がこれで有名になる日が来るとは…
617ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:25:30.48ID:fpmWB7/P0
私道は地役権でなくても使用者の共有で済ますこともザラだから橋を最初から共有しとけば良かったんだよな
まあそれを言ったらサッサと市に渡せって話だが
618ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:25:57.80ID:4FK+N3610
>>595
なんでそんなボロい橋なんか買ったんだろ
619ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:25:58.97ID:euL6tiZG0
スレ最初は所有者が悪者だったが
だんだん変わってきたのが面白い。
所有者は修繕費を負担しないといけないんだから
住民負担0は納得できんよな
620ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:26:06.42ID:uLyZ8qx70
>>611
これは他人のもんやから、取り返すは違うやろw
621ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:26:26.27ID:Us9Dst/X0
>>423
住人が1200万で買ったものを市に無償譲渡しろという流れだけど?
622ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:26:29.09ID:dSieE7DU0
>>573
最初のデベロッパーが工事車両などを通すために
架けた橋かもしれないね。
そうなると工事期間はオケでも住民の私的な通行で
何か事故が起きたらまず―ってことになるなぁ
水道管補修工事については橋の所有者の許可が必要。
623ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:26:38.61ID:v+9UKi+g0
この件が無くても、
北も西も南も川で、東は山で行き止まり
地区から出る道路は一つのみで
それが陸地ならともかく、橋一本きりなんて立地
家建てるのにチョイスする勇気
この地区の皆さんパネェな

代々この土地に住んでて、
山も平地も橋も全部私有地とかなら判らんでもないけど
624ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:26:38.54ID:OK+S0ociO
ここまで来なくても もっと前の段階で手を打てなかったものか? 蔑ろにしてた住民にも責任はある。
625ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:27:11.09ID:vd37lx8i0
橋が事故って我が子が死んでも文句垂れるなよ
626ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:27:17.61ID:NZFh3xwh0
橋を撤去できるなら所有者は本物だよ
627ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:27:32.29ID:4vJItl5n0
>>592
現段階で十二分にややこしい土地として報道されてるわけだし、噂を聞きつけた占有屋っぽい人が
現所有者から買いつけることは可能性としちゃあるわなあ 
628ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:27:39.27ID:YDDAvmNV0
私有財産制や所有権を犯したら、資本主義社会の根幹が崩れる
ま、買い取ることだね、人の物をタダで使わせろという権利はない
629ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:27:59.47ID:ZsPgQqzh0
爺に5,000,000円位の車買ってやればいいんじゃないの
630ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:28:13.21ID:OPLPzhE60
>>602
なるほどなるほど
仮にそれを知らずに購入した現所有者は知らぬ存ぜぬを通せるものなのだろうかね
該当住宅地の住人って事だから全く知らないって訳でもなさそうだけど
善意で購入してたとしたらこんな事になってるのは可哀想ではある
631ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:28:20.77ID:W5yCwLH60
中国の話かと思った
632ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:28:24.80ID:kDAllkZU0
事情知らないどころか1すら読まない奴が増えてカオス
633ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:28:27.78ID:EFYhKuoU0
>>620
必要なものは暴力で奪い取れ!
それが人類の歴史や。
竹島も北方領土も橋も、奪い取ればいいんや!
634ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:28:45.34ID:qxcbolhv0
>>607
解体費と搬送費どうすんの?全部自分でやんの?
635ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:28:53.83ID:/W/X49yd0
>>598
考えられる折衷案

【案1】団地住民全体として、各世帯が負担と感じないような少額の通行料を自治会予算などから私道権利者に支払う
【案2】私道権利者が、団地住民側に私道の全体または一部を買ってもらう
【案3】団地住民側が私道権利者に対し、通行権と相殺で団地内の土地に持ち分を与える

案3はこの場合はないから
結局通行料か利用する人が購入するしかないって同じ結論じゃないか

後は金額交渉だろ
一切払いたくないは通用しなかろ
636ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:28:55.84ID:W/fqKDER0
>>615
住民戸数+ジジイの数で均等に割ればよろしいんですね!
637ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:29:11.43ID:No2GoPjf0
私有物なら当然
人様の物を当たり前のように使って良い訳がない
638ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:29:24.63ID:OrYYKP4E0
視点変えれば修繕義務がある土地一式買った所有者も詰んでると思うんだけどな
それには水道という生命に関わる責任まで負ってる
639ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:29:46.90ID:/IKgT6PfO
こんなめんどくさい橋1200万も価値ないでしょ
640ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:29:53.67ID:2+Yt7Gqa0
>>613
神戸市のは私道じゃないから、もっと根深いのよ
641ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:30:23.25ID:1o/5X5S40
金にならんならダミー会社に登記書き換えて倒産すればいいからな。
642ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:30:52.20ID:+RC9q9N60
>>627
占有屋は十分あり得るよな。
そんなの絡んだら、この要塞集落の地価が暴落する。

1戸あたり40万程度なんだから、住民が買い取ったほうが後々考えると一番安い。
643ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:30:52.58ID:fpmWB7/P0
>>624
a「ほら、あそこの橋。私有地らしいよ?」
b「そうなの?でも普通に通ってるよね。」
a「わざわざ何か明るみに出さなくてもこのままナアナアで良くない?」
b「お金とか請求されたら面倒だもんね。ましてや買えやしないし。」

という世帯か、全く知らんままかの二つでは
644ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:30:57.27ID:qwOl/Zeh0
1200万円出して買ったのが本当なら、
今回1200万円で売ってくれるんだからすごい善人だぞ

何の利益もないんだぞ
645ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:31:06.68ID:L3JalzwG0
>>638
生命に関わるなら神戸市が動けよ
【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★14  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
646ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:31:07.50ID:/l7QQYz70
>>639
家がその値段の半分ぐらいの値の地域だしねぇ…
647ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:31:36.41ID:UdorJplK0
走り幅跳びか
3段跳びか
棒高跳び

好きなようにお跳びなさい
648ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:32:12.10ID:iI256TVB0
>>636
修繕費をね。ただし修繕後は市に無償譲渡が条件。
購入費1200万円を住民が払う必要は無し
649ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:32:39.45ID:VacAY6RS0
宅地の奥に広い家があるんだけど後ろの山林が軒並み倒れてて怖い
650ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:32:42.38ID:OPLPzhE60
>>614
2017に購入した時点で今の様な対応もできたのにしなかったのは優しいよねって話だけど
651ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:32:47.61ID:IXkIn62N0
本当に所有者なのか確認はできているのかしら。
なんか昭和っぽい話だけど、令和でももちろん
あるよな。ナニワ金融道あたりに出てきそうだね。
| 民間が開発した住宅地の道路や橋などは
| 通常、完成時に市に無償で移管されることが多い。
とあるけど、そのときは、どの法律でどういった
醤油権になるのかの? それをいまやったら
いかんの?
まー、ヤの人なんだろうねー。
652ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:33:00.03ID:L3JalzwG0
>>648
エアプの上世間知らずw
653ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:33:02.01ID:S6Bbxsg50
そもそも今まで放置してきた行政なり
そこに住宅を作ってきた建設会社が悪い
住民も今まではしならなかったにせよ
知ったんだから金払うか自分たちで行政に交渉して橋作ってもらえよ
それまでは金払えばいい
654ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:33:14.38ID:m5D0zRkd0
所有者は漏水してる水道管の補修費用を役場から払えと言われて払ってるんだよな

住民はそれ払ったのかな
655ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:33:31.63ID:CUtUYUTB0
通行料とればいいんだよ
でも高額はダメ
一回10円ぐらいなら人は払う
年間にすればかなりの儲けになるかも
タリフってあったでしょ大昔
656ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:33:43.20ID:OrYYKP4E0
>>644
それは橋だけでなく家や土地含めてじゃないの
所有者はそこの住民でもあるから売っても土地や家はそのまま残るはずだし
657ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:33:47.16ID:LoiKzxBA0
1200万ぐらいポンとだせよ
658ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:33:59.42ID:Rkfr2NqR0
>>649
自然公園として勝手に整備してるよねw
何かベンチとか設置してるし
659ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:33:59.49ID:McJba3Jt0
仮にこの橋が開発に伴って架設されたのなら、開発完了公告後に神戸市に帰属する。
開発完了公告後でなければ、建物の建築許可がおりない事から、完了公告は出てるはず。
そして遅滞なく市道認定して供用開始してれば、2号道路部分は1号道路になり私権の制限でこんな事はおきなかった。
道路供用開始後であれば、第三者が土地の登記を持っても対抗できないとされている。最高裁判例
また、橋の部分は登記出来ない事から、そもそも対抗出来ない。

神戸市の怠慢
被害者所有者
660ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:34:05.68ID:WoTPvFD80
>>489
赤線は買わなくて使える公共の道じゃん
661ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:34:16.69ID:H2cwoGhv0
>>622
だから宅地造成で必要な私橋を市が買い取る前例を作ったら他も買い取りせにゃならなくなる
デベロッパーが工事を終えた段階で市に無償譲渡しとけば済んでる話
なんで保善義務のあるのものをいつまでもってんだってね
662ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:34:40.84ID:L3JalzwG0
>>655
提案
【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★14  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
663ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:34:41.10ID:iI256TVB0
>>638
だから普通は生活道路の橋なんて買わないよ
この件は普通じゃ無いのよ
664ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:34:53.06ID:knmOlUuj0
>>618
橋を買ったわけじゃなくて水道管直せと言われて気付いたんでしょ
665ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:34:59.16ID:Ii7QZzGh0
>>626
死ぬまで維持費払わされるくらいなら撤去の方が賢いのかも
666ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:35:12.75ID:YDDAvmNV0
所有者は足元を見て高く吹っ掛けるべきだな
それは資本主義社会の駆け引きとして当然だ
むしろただで使わせろっていう奴は甘え以外の何物でもない
正当な所有権をはく奪するなんて法的に無理だから
住民は死活問題の橋を握られたことが間抜けなんだよ
667ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:35:18.95ID:OK+S0ociO
>>595
1200万は妥当な値段だと思う。
むしろ安いくらいに感じる、市が新たに掛けるとその何倍もかかるから、県や国に頼むのが通常
668ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:35:31.67ID:D5U+ddzR0
新しい橋を作れ。とりあえず緊急に自衛隊が持ってる移動式橋を仮設で作り本格的な橋を即作れ
669ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:35:36.99ID:dWMCy2aO0
>>644
50年も経ってりゃ減価償却で0円だよ
今後は補修費が嵩んで、0円どころかどんどんマイナスになっていく

まあ、マンションの共同修繕みたいなもんで
取り壊し費用ぐらいは所有者が出し、
住民が金を出し合って新しい橋をかけて
今後は自治管理していくのがマトモな結末なんだろうが
経済的余裕がないエリアだから
住人の抵抗が大きくて揉めてるんだろ
670ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:35:52.17ID:fpmWB7/P0
>>664
気づかないで買うか?
少なくとも売買契約書の物件に載ってるんだぞ?
671ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:35:57.16ID:SXzGoMlo0
>>655
周りの駐車場借りた方が安いな
672ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:36:05.28ID:2+Yt7Gqa0
>>630
ここは市道なんですよって言われたところの橋が個人のものだとは思わないよね
673ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:36:07.07ID:3FF1t2Hr0
>>639
やくざが、高額で買い取り申し出る可能性有ると思うぞ。
橋壊せば、宅地の価値暴落するし、しかもすべて合法。
常識的な人物が所有者なの感謝すべき状況だぞ。
674ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:36:20.47ID:qxcbolhv0
一番面白い結末は別に橋作って修繕費管理費?勝手にやってなwギャハハ
675ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:36:26.81ID:Rkfr2NqR0
>>662
大型自動車無料きたあああああ
676ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:36:30.33ID:Xb94UgK80
しかしいかにも神戸って感じの立地だな
平野が狭いから山を切り崩して宅地にして
高齢化すると住みづらくて人口流出してると言うじゃない
677ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:37:13.18ID:2+Yt7Gqa0
てか法定道路なのだとしたら市が知らぬ存ぜぬなのはおかしい
もしかしたら法定道路じゃない?
678ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:37:16.30ID:fpmWB7/P0
>>669
数年前の購入だから償却できとらんでしょ
679ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:37:21.06ID:WoTPvFD80
>>335
不法占拠は犯罪だからどんなにたっても所有権うつらない

>>394
たぶんね倒産する前に資産のこそうとして所有権移転しまくるんだよ
680ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:37:29.16ID:knmOlUuj0
>>423
所有者が強欲だという事にしたいのが何スレにもわたっているけど
使用料も修繕費も払わないけど無料で使いたい方が強欲でしょ
681ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:37:30.96ID:OPLPzhE60
>>672
思わないのは勝手だけどそれは所有者になんも関係ないんじゃ?
682ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:37:54.01ID:EFYhKuoU0
>>644
構造物というもんは
管理責任が生じるわけや。
しかも老朽化すれば
資産価値が下がるもんや。
売れない山とかもそうだけど
0円で行政が引き取ってるれるなら
有難いと感謝しないと。
683ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:37:55.31ID:KJbKImzV0
私有地争いは泥沼だから傍から見てるとおもろい
684ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:37:55.46ID:et3oAZU+0
これ所有者は知らなかったみたいな話が出てたけど、やっぱ狙って買った気がするな。
橋の建設が70年後半で40年以上前。現在の所有者が購入したのが2017年で、19年に
問題化、2年後くらいだから。前の所有者は40年何も言ってこなかったわけで。
17年前に購入って間違いで解釈してたのが多かったせいで、この辺がぼやけたけど。
685ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:37:55.71ID:F+kK9S8x0
役所の怠慢だろ。水道管、下水管を橋桁に設置する際普通確認するだろ。
それ以前に官地である河川に私人が勝手に橋を掛けるとか違法じゃね。
開発時に橋の扱いについて何の協議も無かったとかありえない。普通許可おりねえよな。
ここの公務員は仕事しなさすぎだわ。
686ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:37:58.89ID:iI256TVB0
>>656
それが本当なら橋単体に1200万円の価値は無いな。所有者は何を根拠に1200万円で買い取れと言っているのかな。
687ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:38:41.37ID:knmOlUuj0
>>673
話し合いもしてるし車一台分は開けてるし良心的で常識的だよね
688ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:39:18.19ID:ATZHOAVn0
乞食集落
689ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:39:34.88ID:2+Yt7Gqa0
>>681
ごめん
俺が勘違いしてるかもしれないけど、所有者って橋のこと?
住宅の方かと思ってた
690ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:39:36.81ID:CUtUYUTB0
>>671
だから一回10円なんだ、
高けりゃ他で駐車場借りたり別の橋を作ったりしてしまうもの、
そうされない程度の低額料金をとる
その辺の知恵だ、関税とはそういうもの
691ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:39:36.84ID:v+9UKi+g0
占有屋?が儲けるのも気にくわないし
住民がタダで使ってて、
だって知らなかったんだもん!水道直して道路補修も全部タダで誰かやって!って
姿勢もそれはそれで横暴だと思うので

自治体と住民がきちんとカネ出しあって、
新規で別途、橋建設すれば清々しいのでは?
占有屋プギャーできるし
692ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:39:39.57ID:qxcbolhv0
そこの橋の所有者除いた住民で金出し合って新しく橋別に作れよ
693ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:39:41.38ID:Rkfr2NqR0
>>686
同値撤退
利益も損失も出したくない
694ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:39:41.03ID:+RC9q9N60
>>644
もしかすると、1200万円で買ったというより
貸し倒れた1200万の債権の代わりに譲り受けたんじゃね?
そうだとすれば、ここで住民に売れれば、やっとのことで債権回収完了。

>>673
全くそうだ。徹底的にこじれたら困るのは住民。

>>675
大型、中型、準中型は重量制限で元から通行禁止なんだろ。
なので、橋老朽化を理由にジワジワと通行許可区分を狭められて住民が困窮する可能性がある。
次は普通車、その次は小型車、、、
695ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:39:56.90ID:EFYhKuoU0
>>664
だから、反社の輩がひと儲けしようとして
橋買って失敗しただけだから。
大人しく0円で市に譲渡すれば終わりやろ。
696ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:39:58.61ID:S6Bbxsg50
中途半端にバリケードなんておかないで橋の真ん中に車でもおいて封鎖しろよ
所有者が橋を壊したら大したもんだ
697ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:40:09.88ID:S8joRAf40
>>684
前所有者は開発業者じゃないの?
権利を主張できる立場になかっただけでは?
698ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:40:34.02ID:k00wGRga0
損害賠償額は計り知れないから素直に撤去でいいじゃん
バカな住民は徒歩で渡らせればいい
自分たちで決めたことだろw
699ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:40:52.02ID:JDBT6v1L0
行政は法律に無い事は出来ないと言う人がいるんだけど、尼崎市が発砲事件のあった暴力団幹部の住居買い取ったのはどうなの
同様に市が直接橋を買い取る事ぐらいできるんじゃ無いの?
700ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:41:02.06ID:et3oAZU+0
最初にトラブルが起きたのが2019年12月末だけど、長崎の道路所有権の
ニュースが話題になったのが2019年10月ころなんだよね。
多分ニュースを見て真似たんだと思うけど。
701ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:41:16.22ID:S8joRAf40
>>689
橋の事のつもりで話してたよー
702ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:42:07.53ID:Rkfr2NqR0
>>699
無償でも要らないのに、何で買い取り
703ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:42:08.91ID:G1+yGDoo0
良いこと考えた。橋を通った先の月極駐車場に駐車すればいい。あとは橋以外で人が歩けるところを通って家に帰る。はい解決
704ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:42:12.39ID:mifc7ZUI0
市が橋を所有者から買い取れば解決でしょ
普段高い税金取ってるんだからそのくらいしてもバチは当たらないしまして住民のための橋なんだからさ
強欲な所有者に金は渡したくないけど仕方ない
705ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:42:39.88ID:ZyRpMnKU0
暴力団と取引できないからじゃないの?
新しく道作るしか無いが30世帯のために税金ながれるのもおかしい
706ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:42:43.68ID:fA730WTc0
裁判所に仲裁してもらえよ
一発勝負だから結論はやく出るぞ
707ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:43:07.65ID:qwOl/Zeh0
みんなが困ってる時に使うのが税金なんじゃねえのか。
橋なんかその最たるものなんじゃねえのか
708ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:43:20.83ID:3FF1t2Hr0
>>674
その橋作るのに幾ら掛かると思ってんですか?
過去のこのスレの書き込みからすると、3000万はするって意見多数なんですが?

買い取り値段の倍以上の費用かけてつくるんだwwwwwwww馬鹿の標本だねwwwww
709ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:43:36.03ID:et3oAZU+0
>>697
誰が何の権利を主張するんだよw
710ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:43:42.57ID:S8joRAf40
>>703
さすがに所有者も歩行者は制限してないみたいよ
プライドの問題でその橋を通りたくないってのなら別だけど
711ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:44:03.19ID:G1+yGDoo0
冗談は置いといて家買う前に近所の橋が誰のものなんて普通はそこまで調べないよね。
これは神戸市がそもそも把握してないのも悪いわ。神戸市の予算で今の所有者から買い取るしかないだろ・・・
712ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:44:11.93ID:Rkfr2NqR0
>>707
みんなは困ってない
30戸の住民だけ
税金の無駄遣いはんたーい
713ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:44:45.52ID:mifc7ZUI0
一休さんが生きていたら役所に駆け込んで橋を新設してもらってるよ
地主のわがままに付き合わされる住民が可哀想だ
714ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:44:50.29ID:2+Yt7Gqa0
>>701
それであれば、まず前提として築造されて何十年もたった橋を大金で買ったのかって問題が生じるよね。
基本的には橋梁に不動産としての価値はないし、買う必要がどうしてあったのか。
勘繰ってはしまうよね
715ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:45:12.82ID:iI256TVB0
>>706
所有者は裁判になると負けるからビビってるんだよw
住民は通行権を行使して通行出来てるから訴える必要は無い。
716ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:45:26.33ID:Wp4R1H1A0
親戚の家も他人の私道を通らにゃ公道に出られない
今はいいが将来、私道の所有者が変わったら揉めそう
717ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:45:29.03ID:pRJGleuE0
>>663
家買ったときに橋も一緒に買ったそうだ。
橋の所有者も近所に住んでる。
718ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:45:43.84ID:R1HMTqeC0
この手口は間違いなくヤクザだろ
719ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:46:05.55ID:zI29JQqs0
一軒辺り50万円出せば余裕で買い取れるから、その後神戸市に移管して
市の予算で改修なり補修なりしてもらえばいいんじゃないかな。

そんな事より京都市内の自宅に出入りするために水路に架けた個人宅の
短い橋への課税を公平に行わないと、払っている人が気の毒だ。

「住宅前の水路に架けた橋に課税」

720ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:46:39.71ID:mifc7ZUI0
>>712
少数だから見捨てて良いの?マイノリティこそ守るべきものだろ。橋は住民の生活に必要な当然の権利。勝手なことは許されない。
721ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:46:42.49ID:JDBT6v1L0
>>708
買い取って、修繕したらそのくらい行くんじゃ無い?しかも40年経ってるから近いうちに掛け替え。
まあ、新規で3000万で済むとは思わないが
722ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:47:02.85ID:IXkIn62N0
>>602
ここがそれに該当するならだけど
この橋は当初から行政に帰属して
いたことになる。
市有でないと判明したとあるけど
台帳とか登記簿に載っていなかった
ということだとすると、開発時の
記載ミスかもしれない。
記載ミスだと所有権も移らないのか
ミスは台帳上に限ることで権利は
当然に行政に帰属しているのか。
もしも記載ミスで行政に帰属して
いるのなら、所有者(と称する人)に
所有権は移っていないことになる。
…のか?
723ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:47:03.46ID:SZgFBqZ/0
市が橋買って
住宅地の資産価値あげて
増えた固定資産税で償却していくのが
いいと思う
724ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:47:28.28ID:iI256TVB0
>>717
だから普通じゃ無いって話
725ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:48:41.24ID:qxcbolhv0
>>708
それは同じ様な橋作ったらだろ?
人や車1台が通れるくらいの簡易橋なんて全国にいくらでもあるじゃん馬鹿おつーwww
726ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:48:54.26ID:l85ZvdYG0
>>703
そうだよ
それで済む話
橋の先の駐車場は嫌だと言う横着な住民w
727ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:49:16.39ID:2+Yt7Gqa0
>>722
可能性としては俺が勝手に市道と勘違いしてるってのもあるw
神戸市の路線図みる限りは市道っぽいんだけどなぁ
728ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:49:22.75ID:uhDmIO5N0
隣に橋作ればええやん。
729ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:49:54.41ID:G1+yGDoo0
でも何十年も神戸市が把握してないっておかしいよね。
個人のものだったら固定資産税とか毎年発生してると思うから税務署あたりから情報で把握出来ないのか
730ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:50:36.56ID:Ii7QZzGh0
>>725
橋を道路に接続するための土地の買収もしなきゃいけないから
どんなにボロい橋作るにしてもそれなりにかかるんじゃね?
731ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:50:44.64ID:aiP2BJZP0
開発道路なんだろ?
当然私権は制限されるから通行は認めないとアウトだよ
まあ常識だと思うけど
732ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:50:46.32ID:NQrCkOxE0
夜に氷で橋を架ければいい
朝日が昇れば溶けて証拠は残らないってわけ
733ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:50:57.17ID:RvlDw77k0
>>711
普通は調べる。マンションの共有部分と同じ。
実際、ここの住民は都市計画図を瞬時に検索して
あれこれ意見してる。

家買った住民は今しらばっくれてるが、
当時は開発業者所有だと知って買っただろ。高度成長期のいい加減さで、数十年後に開発業者が倒産する可能性は無視したんだろ。

>>720
洪水でマンションの共有設備にウンコが流れても
負担するのはマンション住民なのと同じ。
ここは集落まるごと開発業者が作ったから
【平屋のマンション】だと思ったほうが理解できる。
734ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:51:19.15ID:2+Yt7Gqa0
>>725
橋作るには基準があってだなぁ
後は用地買収費用もかかる
735ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:51:24.00ID:qwOl/Zeh0
高須が買い取って高須クリニック橋にすればいい
736ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:51:31.15ID:S8joRAf40
>>709
前の所有者は40年間なにも言ってこなかったという事に対して、前所有者は開発業者で橋を通行する前提で許可を取得し販売した土地なんだから橋を通行するのに何も言ってこないのは当然な訳で
737ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:51:33.79ID:R1HMTqeC0
>>3
それがイイと思う
738ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:52:00.23ID:fyequMAp0
自分が橋の持ち主だったらどうするの?
そもそもこういう思惑で買ってたのかな?
739ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:52:10.14ID:JDBT6v1L0
>>725
それだと将来的に住宅が再建築不可になるのでは?最低限消防車が、入れないと
740ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:52:30.88ID:WoTPvFD80
>>508
そんな面倒な事しないで「ほうらく饅頭」って検索すれば一発ででるよ
741ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:53:06.58ID:pmam0Pj90
仮に橋が崩落したら、市はどうするの
742ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:53:19.17ID:LuxPyaw50
これまだやってたんかいw懐かしいわ
743ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:53:51.39ID:hBdvJZ8a0
>>741
この河川は県の管轄だからなにもできないわな
744ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:53:54.50ID:2+Yt7Gqa0
>>733
はっきりしてはないが法定道路であれば橋の所有権まで調べないでしょ
てか、調べようないし
法定道路じゃなければ話は別だけど
745ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:54:02.54ID:Ii7QZzGh0
>>731
それで認められるのは徒歩での通行までってここの人たちが言ってたけど実際どうなの?
746ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:54:17.37ID:+RC9q9N60
>>741
何もせず断水。
困窮するのは住民。
747ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:54:23.13ID:3FF1t2Hr0
>>715
通行権は人間が通る権利で、自動車ではない。

所有者は飽く迄穏便にってやってるじゃん。住民が乞食にしか見えない。
748ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:54:57.05ID:S8joRAf40
>>714
悪意説も善意説もあると思うんだけど、善意説だった場合が可哀想だなって思ってさ
この住宅街の住民税だって事だけど2017に購入した時点で橋も土地も家も同時に買ってたのならなにか考えがあって購入したのかな?って勘繰ってしまうけど
749ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:55:08.49ID:McJba3Jt0
当初の開発業者から買った住民はどうしようもないけど、その後に仲介業者挟んで買った住民は、仲介業者に対して、重説の不備による債務不履行で損害賠償して(仲介料相当額)それで買い取ったら?
時効になってなければね。
750ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:55:25.99ID:pACMioNWO
>>732

なんだよw

その三文推理小説みたいなのwww
751ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:55:30.53ID:IIUzJ0xK0
>>741
どうするんだろうな
誰にも分からんわ
752ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:55:33.07ID:JDBT6v1L0
>>741
差し当たっては持ち主に残骸の撤去を求めるだろう。次に橋掛けるだろうな
753ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:56:04.60ID:Rkfr2NqR0
>>738
最低限損はしないと思って買ってる
現金化を焦ってない暇な老人
754ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:56:11.35ID:+RC9q9N60
>>744
調べようがない?
このスレの皆さんは瞬時に私道と分かっただろ。
こういう「平屋のマンション」では
購入時に開発業者に確認すれば済むこと。
755ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:56:28.87ID:CsjdBAH70
>>733
街の不動産屋に期待しすぎ
登記簿にでも乗ってりゃ調べるがあとはどの種別の市域かとか危険区域に該当していないかとか調べるだけだって
道路事情は説明義務もないことだしいちいち調べねぇよ
756ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:57:14.27ID:IIUzJ0xK0
>>745
二項道路だから車両の通行は認められるよ
現に警察が車通れるようにしろと所有者のバリケード認めてないし
757ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:57:16.79ID:G1+yGDoo0
>>733
一般の人がどうやって橋が個人名までいかなくても私有であることを突き止められるの?無理じゃない?
758ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:57:54.70ID:S8joRAf40
>>754
素朴な疑問だけどどうやって私道ってつきとめたんだろう
俺もそのスキル欲しいんだが
759ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:58:01.97ID:mOvajXuq0
>>745
私権が制限されるから所有者は何もできないよ
だから反射的効果として車も通れる
760ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:58:05.96ID:2+Yt7Gqa0
>>748
なるほどな
確かに橋だけでなく土地と家屋も購入した可能性もあるのか
それだと確かに可能性はあるね
考えもしなかった、ありがとう
761ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:58:19.21ID:pmam0Pj90
一休さんなら、ほうらく饅頭をうまく使って市を動かすだろうな
762ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:58:42.74ID:+RC9q9N60
>>755
不動産屋じゃなくて開発業者。

集落まるごと作った開発業者が回答しないなら、
そんな業者が開発した
「平屋のマンション」なんか買うなってこと。
763ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:58:47.50ID:wELRxzfM0
そこの住民は将来今の家売るとき大変だぞ。橋を含めて公道に接して無いんだって?家売るときその私道の所有者の同意を取らないと売れないからな。
いわゆるハンコ料って奴。
代が代わってると相続人を探すだけでも時間と金がかかる。
こりゃ大変だ。
764ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:58:47.96ID:pACMioNWO
>>758

まさに指導してもらいたいよな、

私道だけに
765ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:58:50.15ID:et3oAZU+0
>>736
開発業者は橋の所有権維持したまま黙って使わせるなんてしねーよw
メンテ代、事故の責任負うんだから本文にあるように市に譲渡する。
だから、何らかの手違いがあったのを、確信犯で買い取ったんだろ。
そうでなくても、負債にしかならんもん引いちゃっただけなんだよ。
766ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:59:00.46ID:m5D0zRkd0
>>675
そりゃ橋落ちたほうがいいからな
767ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:59:23.64ID:3FF1t2Hr0
>>757
法務局に行って調べれば良いだけでは?
768ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:59:45.15ID:S8joRAf40
>>760
ちょっと上の方で見たけど橋も家も住宅も同時に購入したみたいだね
どっちとも考えられるから判断が難しいね
769ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:00:27.11ID:HeIDNkHP0
よくあるパターンだよね。
昔の地域の名士とかお金持ちが、善意で橋を作って地域の人に使わせてたりしてて、その人が亡くなって、遺族や第三者に所有が変わって揉める。
現所有者からすれば、身銭を切るなんてとんでもないってことになる。
770ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:00:39.51ID:JP6lATg00
ほっとけ


以上
771ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:00:43.35ID:WoTPvFD80
>>569
あるある人が通る道ある
772ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:01:11.37ID:yRVqlaNS0
14ってww
いつまでこのネタで盛り上がってんだよww
773ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:01:15.83ID:fpmWB7/P0
>>767
橋って登記できるの?
見たことないな
774ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:01:29.14ID:+RC9q9N60
>>757
開発業者に訊け、答えないような業者の集落なんて買うなで終了
775ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:01:31.71ID:G1+yGDoo0
>>767
そうなのか。ありがとう。
いや、でもそこ一箇所しか車が通れないなら・・・うーん。
良い意味で入れ知恵してくれる人がいなかったら見落とすかなあ
776ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:01:47.37ID:CsjdBAH70
>>762
開発業者でもいっしょだと思うよ
重要事項説明書は大体その地区の所属している宅建協会のものを
皆使ってるはずだから道路事情の説明義務なんて無いから調べんよ
777ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:01:58.19ID:4vJItl5n0
>>748
うろ覚えだけど、悪意の第三者ということで対抗っていう考え方は、
こと登記においてはほぼ無理筋じゃなかったかな
778ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:02:10.55ID:hpFwLTXD0
ど田舎と思って検索したら王将の近くじゃん!あの当たりの一軒家ってそんなに所得有る人が住まないよ
あと橋だなんて思えない短さだし水路に蓋がしてあるみたいなもん
よく1200万で買ったなぁ
779ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:02:30.21ID:3FF1t2Hr0
>>759
その主張は裁判所ですべきだな。
俺は認められてるのは人間の通行権のみだと思う。
所有者が橋壊すの禁止する法律はないと思います。
780ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:02:45.50ID:lTTUe1r50

>>105
何人よ
781ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:03:29.71ID:2+Yt7Gqa0
>>754
神戸市認定路線網図を見ると当該位置に市道があるっぽいから法定道路だと思ってたんだけど、勘違いだったら申し訳ないけどな
782ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:03:42.16ID:hBdvJZ8a0
>>773
ここは橋であり道路でもあるぞ
783ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:03:59.74ID:IIUzJ0xK0
>>772
私道=自分が好き勝手できる道
と思ってる人が多いから…
784ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:04:00.99ID:bpan57Ve0
まあ何か有ったら責任は所有者に行く訳でしょ

神戸市が買い取れば良いよな
785ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:04:26.03ID:Ii7QZzGh0
>>772
・所有者
・住民(約30戸)
・神戸市民

誰に損してほしいかでずっと平行線のポジショントークをしている模様
786ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:04:33.07ID:et3oAZU+0
>>769
だから、譲渡してくれれば市がメンテしますよと言っている。
個人所有のままだと市は勝手に保守できない。
787ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:05:10.20ID:fpmWB7/P0
>>777
対抗要件具備の話なら単なる悪意は勝てるが背信的悪意は勝てない、というのがある
今回のはそういうのじゃないけどな
788ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:05:21.63ID:pmam0Pj90
>>761
「箸が落ちてほうらく下」、あたり使えば
789ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:05:24.32ID:hpFwLTXD0
ここから北に数キロ行くと未だ未解決の高校生殺人事件の現場だし、更に有馬街道を北上すると線路沿いに子供の遺体が見つかった事件も未解決じゃないか?

神戸市といっても六甲山の裏で少し雰囲気違うよ
790ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:05:41.36ID:+RC9q9N60
>>776
開発業者側に説明義務は無いよ。

だから、購入検討者側が、「こちらの質問に答えてくれ。答えないなら物件買わない」と交渉するしかないし、しないのは馬鹿過ぎ。

こんな城塞都市みたいな物件、普通じゃないのは
普通分かるだろ。
だから、事情を質問しまくって、リスク理解して
訳あり物件として買わなければならない。

実際、本件がどう転ぼうと、もう訳あり地区認定されてるだろうよ。
791ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:05:50.44ID:SZgFBqZ/0
>>772
隣に橋作ればいいとかいう馬鹿は
累計でどんだけいるんだか
792ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:06:10.65ID:7eV2HmMq0
>>758
大体の自治体で道路区分を公開してる

【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★14  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
793ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:06:11.19ID:Rkfr2NqR0
>>778
県道につながる道も私道だから美味しいだろ
794ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:06:17.45ID:HYZAOB980
>>757
クレカ持ってればネットで調べられるぞ
795ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:07:15.54ID:S8joRAf40
>>765
前所有者が40年間何も言ってこなかったのはおっしゃる通り市に移管する事が前提で許可を取ってるからで、現所有者が確信犯である理由にはならないんじゃないってかって事を言いたかっただけなんだけど
796ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:07:26.37ID:IlVmkZ3W0
戸建でもマンションでも住宅を買うなら倒産の心配がない大手デベが安心ってことだね
797ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:07:41.20ID:+RC9q9N60
>>781
橋は市道になってないだろ。
城塞都市物件を購入検討するのに、城塞戦の要となる橋を見ないとかありえない。
798ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:07:57.15ID:hpFwLTXD0
ちなみにあの信号が無ければ住民は神戸方面の左折しか出来ないくらい大渋滞する道

これを気に、この橋以外のルートを作るのも大事かもな
799ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:08:08.24ID:IIUzJ0xK0
>>779
あるんだよなぁ(変更・廃止の禁止)
あるから警察も開けろと言ってる
800ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:08:26.25ID:4vJItl5n0
>>787
よっぽどじゃないと無理よな
801ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:08:30.30ID:Rkfr2NqR0
>>792
橋落としても水色の道路部分うめえわ
駐車場にしても戸建てにしてもアパートにしてもうまい
802ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:08:39.42ID:ig37ABhM0
神戸だしヤクザか朝鮮人だろな
803ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:08:41.67ID:S8joRAf40
>>792
お勉強になるありがとう
804ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:08:55.72ID:KOrCYoRz0
俺も同じようなケースがあったよ。
以前、知り合いの大家さんからアパートを借りた。
仲が良かったので、入るときのクリーニングや補修もしないかわりに、出るときもそのままでいいという約束だった。
それが大家さんが亡くなって、代替わりを繰り返したら、全て現状復帰して退去しろとなった。
元々入る前から傷んでいた箇所も俺の責任になってしまった。
却って多く払う羽目になった。
亡くなった大家さんは善意で言ってくれたのだから仕方がないけどね。
805ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:09:26.79ID:S8liPSPd0
車幅1台分は要請で開けたようだが、緊急車両が通過できるようすることが主目的だろう
現段階で住民側に肩入れする必要は無いからなあ
不介入だよ不介入

清掃車はどうしてるん?
806ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:09:41.19ID:EZgoT9sx0
>>2
メナード青山リゾートー!
807ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:10:05.51ID:eBo/pVZA0
>>786
私有財産なんだから、ただでなんて無理だろ。
金を払ってもらわないと。
808ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:10:06.53ID:HpCb35ED0
最初は別用途の土地だったけど
後から住宅用地に区画整理されたパターン?
809ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:10:13.42ID:tXnWp7pR0
まえもおなじことやっただろw
810ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:10:19.48ID:itUvPTwa0
>>733
調べないっつーの、敷地が目の前とか隣接してない限り。義務でもないし。
811ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:10:20.23ID:7eV2HmMq0
>>803
あと宅地としては接続道1本な上に上空に送電線通ってる最悪な立地
812ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:10:49.97ID:hpFwLTXD0
>>793
この道入ったこと無いけど、まさか私道とは誰も思わない場所だな
でも、買った人も住人ならこの先の人が金払わない(払えない含む)くらい判りそうなんだが
813ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:11:12.26ID:S8liPSPd0
重要説明事項じゃないのか?
814ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:11:14.26ID:EZgoT9sx0
>>13
そこに売ればいいのか
負けるな所有者!
815ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:11:35.02ID:pmam0Pj90
>>797
城塞都市カーレか。懐かしいな

奥に隠れたかけ金二つ
ゴーレム皮の鍵一つ
クーガの慈悲とフォーガの誇り
お前に命じる北門よ
大きく開け
816ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:11:42.62ID:+RC9q9N60
>>801
たしかに。
橋をぶっ壊して私道部分を「県道沿い売地」にしたほうが、はるかに儲かりそう。

住民側は詰んでそう。

>>810
じゃあ、調べない馬鹿の自己負担で敗北してろ。
gdgdで放置の現状は住民不利でしかない。
817ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:12:08.81ID:Ii7QZzGh0
>786
>譲渡してくれれば市がメンテしますよと言っている。

こんな橋所有者にとっても負債にしかならなそうだしこれが本当なら一番いい落としどころだと思うんだけど
市は無償なら現状の老朽化した橋を引き取るって言ってるの?
818ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:12:14.99ID:G1+yGDoo0
これヨドバシカメラでテレビとか冷蔵庫買って宅配に来ようとするトラックも通れないの?
引っ越しするにもサカイの人がトラックで迎えに行けないじゃん。どうしたらいいのよ・・・

つ \20,000

つまりはやっぱりそういうことか。この所有者って福原でちょっとしたお店とか経営してる人とか?
819ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:12:30.97ID:FgwQ+PO60
この住宅地のみんなで一致協力して自給自足の生活をするという発想はないのだろうか
820ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:12:54.32ID:S8liPSPd0
>786
>譲渡してくれれば市がメンテしますよと言っている。

これ裏付け欲しい。本当か?
821ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:12:59.74ID:3FF1t2Hr0
>>799
老朽化したんで通行止めです、でももう面倒だから壊しますでも可能なはず。

だからさ、事故起これば所有者の責任なんだぞ。なら壊す自由もないと変だし。
822ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:13:22.14ID:1o/5X5S40
>>818
橋の前で車止めて台車だよ
823ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:13:31.08ID:2+Yt7Gqa0
>>775
橋は登記されないぞ
824ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:13:44.32ID:JDBT6v1L0
>>791
ここに来ている時点で同類だよ
825ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:13:54.75ID:tXnWp7pR0
>>25
んー
最初は善意の人間が作って公開していたが,相続した人がめんどくさい案件だとおもってとこを
金のにおいをかぎつけたやつが買い取ったのか
826ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:14:07.52ID:zeQBeYdw0
自治体が金出し合うか、市が買い上げるかどっちかしかないな
まぁ40年間無料で使わせてもらったと思えば1200万は妥当なところじゃないの

もうここまで大事になったら所有者も引かないだろう。どの道周囲からは業突く張り扱いだろうし
だから事故が起きる前にさっさと買い上げた方がいい
827ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:14:16.80ID:IXkIn62N0
>>727
>>758
神戸市道路台帳平面図というページが
あって、そこにある。
令和元年10月31日現在とページにあるし
台帳図にはH30年度更新とあり、その後の
変更が反映されていないが、この図を
見ると、その橋は市道じゃない。
しかも、団地内の橋に続く道路の一部も
市道ではないようだ。
828ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:14:18.93ID:CnGGvM260
持ち主の言い分もわかるわ
橋を通ってもいい代わりに修繕もしない、崩落して事故が起きても一切の責任を負わせないと住民との間で取り決めたらいいんじゃない?
829ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:14:22.14ID:WoTPvFD80
>>592
www

>>644
たぶん1200万円の借金の形なんじゃない?
本当にお金だして買ってはいないと思うよ
830ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:15:08.94ID:m5D0zRkd0
>>789
近くの人があの高校生は近くの池沼施設から夜抜け出して悪さしてるやつに殺されたとか聞いたな

駅前でリーマン刺された奴も同じ施設の池沼だと

警察は知ってるが池沼逮捕すると左翼に家族皆殺しにされるからな
831ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:15:09.16ID:0em1+a710
所有者が可哀想みたいな流れになってるけど
前所有者がどのような意図と経緯で入手したのかは知らないが
少なくとも現所有者は半世紀近く経てボロボロになってる橋を
住民が日常的に利用していることを認識した上で前所有者から入手しているわけで
勝手に購入してリスクを引き受けておいて、他のやつが負担しろというのはさすがに
そもそも購入の時点で対処はできるわけで
832ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:15:32.64ID:m4bVpvZ00
長崎のは解決できたのかな
833ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:15:34.63ID:E1s9Eyvn0
これはあれだな
三者一分損するしか解決しないだろ
834ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:15:42.89ID:pooi3dcx0
>>799
個人の所有物を無条件で変更廃止を禁止できるってどの法律にあるの?
確かに私道を所有者が廃止しようとした時に制限かける事はできるけどそれは警察の仕事ではないような?
835ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:15:54.07ID:et3oAZU+0
>>795
前所有者が何も言わなかったことが、新所有者が確信犯であった理由
と解釈してるのがおかしいんじゃね。
836ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:16:14.89ID:ATZHOAVn0
橋に付いてる水道管が破裂したら
おわんぞ集落
837ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:16:32.02ID:7Nwx6+420
>>817
いうても藪をつついたのは市の方だからなあ。
突然整備のために金払え、嫌なら無償で譲り渡せ、では態度を硬化させるよ。

他の件のニュースもそうなんだけど、拗れてる大半が市や住人は一切何も負担しません、って姿勢。
歩み寄ってここまではなんとかしましょう、ってケースは皆無に近い。
(歩み寄った場合は円満解決してるからだろうけど)
838ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:16:34.05ID:E1s9Eyvn0
三方一両損だった
839ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:16:34.73ID:HYZAOB980
>>823
橋は登記できないが橋の前後が河川区域に収まっていない可能性もある
840ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:16:37.85ID:m5D0zRkd0
>>792
黄色はなんだろう
841ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:16:51.23ID:rR0cPDh40
所有者が売ってもいいと言ってくれてるならありがたい気がする
30戸で出し合えば小さい負担で共同名義不動産に出来るんじゃないの?
842ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:16:52.39ID:dHq/KS/I0
橋の有料化は問題なのか?あり得ないほど高額ってわけではないし有料化自体が違法とは思えないんだが
843ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:17:38.08ID:3FF1t2Hr0
>>823
そうなの?でもそれなら登記されてない物の所有権ってのも変なのですが?
844ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:17:50.00ID:itUvPTwa0
川はどこの川だ?
勝手に橋なんか架けることもできないし、占有許可を誰に誰が取り続けているんだろうか。
845ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:17:50.20ID:2+Yt7Gqa0
>>640
私道だった
846ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:17:55.59ID:+RC9q9N60
>>818
老朽化した私有の橋だから、
大型車、中型車は元々禁止だろ。
>>822 の言う通りの運用で、だからこんなところ
最初から「訳あり城塞都市」だよ。
「家の前の道路しか確認しないのが普通」なんて
よほど低能でないとありえない。
847ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:18:00.74ID:hpFwLTXD0
>>830
殺された高校生の彼女が犯人見てるのにやる気の無い似顔絵で未だに未解決だもんな
神戸北署ほやる気なさ過ぎ
848ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:18:09.18ID:tN6w6+7X0
なんでこのスレこんなに伸びてるの?
ふざけて伸びてるとかじゃなく皆真面目に語ってるっぽいし
849ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:18:59.90ID:7eV2HmMq0
参考資料
1983年頃と1969年頃の写真
【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★14  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★14  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
850ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:19:40.72ID:G1+yGDoo0
神戸市が買い取ってふるさと納税で橋の所有権を全国の人達に売り・・・なんでもない

寝ますZzz...
851ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:19:53.68ID:Ho4y1VBU0
住民で金出して新しい橋作れば?
852ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:20:03.65ID:7Nwx6+420
>>848
私道問題は、日本の切実な問題だからだろう。
5軒に1軒は私道問題を抱えている、と言われているから。
853ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:20:03.97ID:IIUzJ0xK0
>>821
老朽化したら所有者が管理責任を問われるだけ
二項道路である以上変更・廃止は行政が認めないと無理
奥に家があるんだから認められる訳無い
但し自然崩落したら知らんw

つまり、諦めて行政と相談したら、としかならない
持っててもどうしようもない物を掴んでるだけなんだよ
住民に買ってもらいたくても買ってくれないなら諦めるしかない
別に現状のまま争ってもいいだろうけどw
854ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:20:21.92ID:tXnWp7pR0
この橋が災害などで壊れたとする

その後住人はどうするつもり?
市に橋を再建する義務はあるの?
855ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:20:51.97ID:kqDGcNXV0
橋とかじゃなくても陥没し手修繕費自腹で払ったとかで
その一部の所有者の所だけ障害物置いて道幅狭くして車は通れなくしてるところあったな
テレビで取り上げられてたのを見たよ 
マスコミが来て所有者に聞いてたしね。
その他も封鎖されて細い路地を随分遠回りしないといけない人も出てきたり
足腰弱くてタクシー使ってるばあさんも
坂があるから自宅まで来てもらえんで大変とか言ってたな
どっから漏れるんやろなテレビに
856ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:21:13.90ID:dT1kmg4A0
私道ってわたくしどうなんだね
857ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:21:18.55ID:Rkfr2NqR0
>>837
市はそんなこと言ってないよ
水道管補修のために使用許可取ろうとしただけだし
無償でもこんな橋は要らんのや
858ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:21:26.85ID:pooi3dcx0
>>840
袋小路につき5号道路とみた
859ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:21:36.73ID:E1s9Eyvn0
>>837
それに整備して綺麗にしたり、あるいは新しく掛け替えたりしたら固定資産税対象になったりして
860ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:21:55.86ID:tN6w6+7X0
>>852
そうなんだ
こんなにスレが伸びるほど切実だとは思ってなかった
勉強になる
861ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:21:56.41ID:2+Yt7Gqa0
>>797
すまん
路線網図では市道っぽいのがあったけど、台帳平面図見たら市道じゃなかった
862ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:22:04.41ID:hBdvJZ8a0
>>849
ニュースで見た時系列と合わないな
>>394
863ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:22:29.98ID:itUvPTwa0
>>854
全く無いわけじゃない
そこに家を建てるという許可を出している以上、ライフラインを整備する義務はある
864ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:22:35.32ID:dHq/KS/I0
>>837
1200マンは明らかに高いけど初期対応をミスって大事にしちゃったってのが肝だと思う
865ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:22:38.32ID:+RC9q9N60
>>821
>>853
現状でも普通車以下しか認めてないのだから
これを「小型車以下」にすることなら
誰も止めようがないよな。
閉鎖じゃないんだから。

住民は、それが嫌なら買い取るしかない。
866ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:22:51.33ID:VSPKhP810
これは現所有者がガイジだろ、19年に整備の必要が出てくる市道の橋の価値なんてこのアホが購入したとされる17年の時点でマイナスだろ
867ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:22:59.08ID:m5D0zRkd0
>>847
まあヤンキー二人で池沼馬鹿にしていて刺されたし同情はしないが
刃物持ち歩く池沼が深夜徘徊するのは勘弁だな

市内のマックは池沼が商品購入体験していたがトイレに隠れて待ち伏せしたりで出禁になったな
868ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:23:15.70ID:RKPjcpcb0
>>834
無条件もクソも建基法の道路なんだからその時点で私権が制限されるんだよ
こんなの常識だぞ
869ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:23:33.16ID:2+Yt7Gqa0
>>827
すまん
路線網図では市道っぽいのがあったけど、台帳平面図見たら市道じゃなかった
870ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:23:36.64ID:JDBT6v1L0
>>854
住宅地部分は市道らしいから、市が橋を掛けてくれるんじゃ無いの?
871ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:24:10.58ID:7eV2HmMq0
>>840
載せ忘れた。青がいわゆる公道、水色が私道(2号道路で道幅6mが基本)
黄色も私道で5号道路(建築許可取るために接道義務を果たす用の道路で道幅4mあれば良い)
【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★14  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
872ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:24:15.72ID:HJOqHfSO0
>>840
位置指定道路
行き止まりだから市道(青)に移管できなかったんでしょう
873ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:24:27.91ID:IIUzJ0xK0
>>834
お前が土地買うのに公道に接続する私道をセットバックで作るとするやん?
その奥の土地を他の人が買ってお前の私道に繋げるとするやん?
お前の私道をお前だけの意思で廃止できると思うか?

思うなら話す事は無いけど
874ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:24:30.63ID:pooi3dcx0
>>853
二号(開発)道路ね
875ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:24:37.04ID:dHq/KS/I0
>>857
いらんやろうな寧ろ貰ってくれると嬉しいまであるけど
頭の頑固なジジイは一度喚き出したら話を聞かないから初期対応ミスったはでかいぞ
876ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:24:41.63ID:ATZHOAVn0
>>849
83年には、この集落無かったのか
877ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:25:26.28ID:fpmWB7/P0
>>843
未登記物件も所有できるし課税されるよ
878ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:25:33.04ID:7eV2HmMq0
>>862
それなんだよな
どう見ても70年以前は畑だしな
879ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:25:36.29ID:dHq/KS/I0
>>868
橋を有料化も問題なのか?
880ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:25:54.80ID:3FF1t2Hr0
>>853
老朽化して危険は正当な理由に思えますが?
事故起これば責任のみは変でしょ?
881ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:25:58.46ID:et3oAZU+0
>>826
市の買取はない。本来、所有者が責任を持たなければならないものを、
譲渡すれば公共のものなので代わりにメンテしてあげますってわけだから。
だから市が買取なんて前例がないし、普通は一般人が橋の購入なんかしない。
住民からすれば、私有地だったところを買われて地上げされてる状況と同じ。
882ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:26:38.44ID:ISQ5B7nx0
>>75
意味のない仮定
883ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:26:51.53ID:m5D0zRkd0
>>836
一度漏水してる
橋の所有者が水道管の漏水工事払ってる

それでやばいの気がついたのかも
884ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:27:09.88ID:BHLRnYhw0
>>799
あるよ。私道の変更または廃止の制限『建築基準法45条)
そして、京都の学園の例があるように自治体が廃止の許可を出しても裁判で覆ることあるけどね
885ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:27:26.70ID:WDoOIEzh0
この街全部潰してしまえば解決すんじゃね?
886ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:27:30.16ID:rSarPK7Z0
って言うかまだやってるの?
乞食住民は通行料払うか
橋を買い上げてさっさと終わらせろ
887ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:27:45.61ID:IXkIn62N0
二項道路は建築基準法だから
今回は関係ないよ。
>>827では橋は市道じゃないようだと
書いたけど、よく見るとそれらしい
点線は描いてあるから、市道かも
しれない。
測量して幅や境界点がある道路は
その位置や値を書いてあるけど
そういうのがないのは、始点と
終点と間に点線が描いてあるだけだ。
でも、橋とは少しずれた位置に
描いてあるのはなんだろうか?
とにかくも、これが市道なら
道路法四条の私権制限てのに
かかるのでは?
そして修繕は市がしないと
いけないのでは?
記事とは矛盾するけど...
888ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:28:00.11ID:VSPKhP810
>>880
そんな物を金払ってまで手に入れた所有者がアホなだけ
889ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:28:58.85ID:KrJ7xEEy0
道場の方にも一本道でしかアクセス出来なくて下水道もない山の上の住宅街あるよね。下水が滝の水源になってるという。
890ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:29:03.29ID:rR0cPDh40
>>873
TVで見たがそれたしかアメリカで殺人事件に発展してた奴だよな?w
近所同士こじれて、嫌がらせの応酬。挙句石で封鎖したりしていて最終的にはショットガンで一家惨殺だったような
891ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:29:33.64ID:o6UMICDv0
ドイツのミュンヘンは塩ロジスティックの要だったそこのハゲが通行税とかやらを発明して今のドイツ第三帝国があるのファッキンヒロヒトジエンドアベさ

ここテストに出るぞ
892ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:30:05.71ID:BHLRnYhw0
>>868
それは道路法に道路にかかる私権の制限。
まあ、変更、廃止も私権の制限ちゃ制限だけどね
893ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:30:12.49ID:7Nwx6+420
>>857
あれ?何スレか前に、水道管は市が整備するけど付随して発生する橋部分の費用を請求してるってあったような。

>>859
冗談抜きに対象になる。

>>864
土地問題は大抵初動。こじれたら早いうちに金で解決に持っていくほうが結果的には安くつく。
金の次はもう意地の世界になるから。

例えばこれに担当者が10年張り付くことになったら損のほうが遥かに大きい。
894ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:30:13.48ID:WDoOIEzh0
>>303
うまいぞお
895ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:30:33.87ID:ihaihaau0
所有者「維持費も資産税もかかるので自費で撤去します。サヨウナラ。」と言えば、支持してやるのにw
896ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:30:35.85ID:ATZHOAVn0
>>849
ニュースだと70年代には、集落があったと
放送してたが83年でも集落ないなあ
897ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:30:41.84ID:95HKWeE60
自分で買っといて責任取らさせるーってアホだろ
898ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:31:25.82ID:m5D0zRkd0
御巣鷹山に行く道も勝手に道路作って税金払え買取はしないで持ち主道閉鎖していたな
899ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:32:35.41ID:2+Yt7Gqa0
>>887
そうなんよね
後は道路法上の道路と接続していない市道とかありえないから、団地内の道路どうなってんの?って感じ
900ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:32:47.05ID:Rkfr2NqR0
>>875
初期対応のミスはあるね
月2万のプチぼった提示をかければ1200万であっさりカタが付くと思ったんじゃないか
予想以上の古事記住民だったわけでw
901ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:33:15.26ID:3FF1t2Hr0
>>888
少なくとも、危険何で通れるの人間のみは出来るのでは?
人間通れたら、通行権は保証してるし問題ない。
902ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:33:27.59ID:WoTPvFD80
>>654
きっとそれで味しめちゃったんだよ

>>849
すげーよく調べたね
903ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:33:35.45ID:0Fjk0wbY0
元は周辺の土地ごと借金のカタかね。
古い橋でなんかあっても所有者のせいだしな。
住民のためにリスク背負ったあげく維持する金も出すいわれはない。
どうせなら最近増えてきてる地震とかで死人が出る前にこの話し出したんだろ。
904ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:33:53.66ID:yQ4Rc6ln0
>>1
橋が個人の所有物で土地が公共なら橋が壊れたら解決だな
壊れたら神戸市が新たに橋を建設して解決

土地も橋も個人所有なら神戸市が買い取って橋掛け直すのが筋だろな
但し、有償で買ったと言っても1000万とかそんな高額で買ってる筈がない
これ山口組絡みじゃないんか?
905ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:33:54.50ID:mpSxyhQa0
もし仮に、いきなり第三者が深夜に橋を爆破・解体したら、現所有者は橋を再建築する権利や義務を有するのか?

そしてもし所有者が、10年くらいかけて、ちんたら作りま〜すと宣言したら、住民は爆破翌日から生活が出来なくなるわけだが笑

行政も司法も、もちろん住民も、所有者のちんたらっぷりに対抗できないよな?
906ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:33:58.57ID:rR0cPDh40
>>892
この流れ見てて思ったんだが、所有者の私権が制限される道路なのに修繕維持管理は所有者がしなきゃならんの?
滅茶苦茶じゃね
907ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:34:33.78ID:FzG6vp1Z0
橋の分まで国に税金納めてきたのかな
事故で崩壊したら責任取らされるわ勝手にただで使われてるわ所有者なら地獄じゃないのか
908ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:35:12.96ID:Ii7QZzGh0
>>888
まあでもそうやって思考停止して終わりにできるのは俺ら関係ないからだしな
当事者はそこで停まるわけにはいかないわけで当然少しでも自分の損害を減らす行動をとるわな所有者も住民も
909ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:35:30.75ID:7eV2HmMq0
>>887
たぶん片割れのはずの交差点の反対側の小道の位置や幅から考えると、橋と有馬街道の間の道路とされてる土地の一部が元来の公道で大部分は私有地の可能性が有るかと。

>>896
国土地理院のサイトの写真だから間違いはないと思うんだがなぁ
変だね
910ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:35:53.90ID:IIUzJ0xK0
>>880
だから移管するなら相談しにきてくれと言ってくれてる
別に個人で管理責任全部負えとは言ってない
まぁ相談した結果が何言われるのかは知らんけど
911ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:35:57.93ID:wItIKUyA0
>>886
このスレには当事者いないよ
みんな野次馬で騒いでるだけだから
912ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:36:09.56ID:ATZHOAVn0
>>883
そんな事あったのか情報どうも
913ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:36:28.17ID:dDguZl9f0
>>902
地理院地図とか誰でも見れる
914ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:36:28.51ID:VSPKhP810
>>901
大問題だぞ救急車が来るのを拒んだらそれこそ刑罰もんだろ
915ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:36:31.80ID:JDBT6v1L0
>>905
河川は自治体のモノだから建築許可出さないだろうね
916ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:36:56.59ID:Rkfr2NqR0
>>906
だから土地問題はもめる
タワマンでも周辺の歩道整備が条件で建築許可が出るわけだからね
917ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:37:22.54ID:pooi3dcx0
>>868
建基法45条では私道の変更廃止は所有者の自由とされているぞ
変更廃止された場合に法43条1項に抵触する敷地がある場合は特定行政庁が制限や禁止する事もできるけど
建基法の道路だからってなんでもかんでも私権が制限されるわけではないし、ましてや警察が行使できるわけでもないな
918ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:37:47.78ID:VSPKhP810
>>908
所有者がアホ、もしくは悪意を持ってやっているだけ
住民は何もせんでエエわな
919ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:37:53.31ID:VTEgMMQ80
>>906
だから普通は行政に移管するか共有にする
単独所有のこんなもの買うアホは普通はいない
920ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:38:34.25ID:IXkIn62N0
>>792
>>871
建築基準法第42条2号道路で
私道か市道かはこの図からは
分からないぞ。
東京都都市整備局の解説ページにも
| 法42条1項2号道路
| 都市計画法、土地区画整理法、
| 旧住宅地造成事業に関する法律などに
| 基づき許認可等を受けて築造した道路で、
| 幅員4m以上のものです。工事完了後に
| 市町村に移管され道路法の道路となる
| 場合が多く、その場合には法第42条
| 1項1号の道路にも該当します。
とある。
921ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:38:56.30ID:3FF1t2Hr0
>>914
危ないから通れないは普通では?
実際この問題、所有者が老朽化して危険って気が付いたから始まってんだし。
922ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:39:01.71ID:WoTPvFD80
>>887
ズレてるでしょ?
県の道路関係の書類つくる仕事してたけどこんなにズレてるのおかしいから
本当の私道はこの道路の横になんだと思うの
つまり隣の駐車場所有者が越境してて越境したままの境界で道路つくっちゃったと思うの
923ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:39:21.25ID:7eV2HmMq0
>>917
今回が特異なのは、住宅地内の道路は市道だから
その法律に引っかからないんよね。
924ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:39:31.37ID:mpSxyhQa0
>>915
半壊なら?笑
925ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:39:32.52ID:+RC9q9N60
>>914
救急車は3トンあるので、
中型車を認めてない現状からして
元々通行無理だろ。

道の細い路地集落と同様に
橋の手前の駐車場に停めて、担架もって行くしかない。
926ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:39:51.41ID:VSPKhP810
>>921
そんな橋を17年に1200万も出して買っているこいつがアホなだけだぞ
927ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:40:29.21ID:Ii7QZzGh0
>>910
補修してから譲渡しろって言われそうだよな
老朽化した物件の後始末を行政がしてあげますなんて前例作るわけにいかないだろうし
928ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:40:34.21ID:cmgeR04Z0
>>786
市は補修して綺麗な状態で譲渡してくれたら後のメンテはしますよ
「補修してからの譲渡」なら、ね
929ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:40:55.46ID:o6UMICDv0
マンコアキエは何してんのさ

ファッキンヒロヒトジエンドアベ自民党総員斬首で責任取れよ

おまえら自民党総員オール契約議員

もう今日の朝から来なくていいよ

竹中平蔵デス
930ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:41:07.16ID:HYZAOB980
>>849
田んぼか畑だったのか
931ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:41:07.78ID:7eV2HmMq0
>>920
そのとおり、市町村に移管されたら2号から1号に変更になるよ
932ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:41:28.86ID:McJba3Jt0
>>920
同じサイトに神戸市の道路台帳のページあるから確認してみたら?
933ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:41:45.49ID:IXkIn62N0
>>909
なるほど。
そうなると、開発時に橋を市道指定しなかったのは
なぜか? どっかのミスか?
てことになるんではないか...
934ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:42:10.38ID:VSPKhP810
そもそもこの開発会社は何で最初に市に譲渡せんかったの?
はじめから売るつもりだったのか?
買ったアホがいるからそうなのかも知れんが
935ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:42:16.45ID:IXkIn62N0
>>932
見たよ。
936ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:43:15.42ID:IXkIn62N0
>>659
今見ました。失礼しました。
937ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:43:17.06ID:cmgeR04Z0
>>921
橋が危ないのではなく橋の下に通ってる上水道管の修繕を求めたのが発端
938ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:43:33.65ID:7eV2HmMq0
>>933
予想に過ぎないけど、建設時から不備があり無償譲渡を引き受けて貰えなかったんじゃないかな…
つまり橋のどっかに欠陥があるんという可能性もある…
939ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:43:58.83ID:7Nwx6+420
>>926
橋を買ったんじゃなく、関係ない土地買ったらこの橋がついてきたパターンでしょう。
開発会社の土地ではよくあるパターン。
下手すりゃ100km先の土地(崖地)がついてきたとかも実際にある。
940ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:44:11.00ID:pqIyxCkn0
😊集まれゲイの森😊フォウ!
http://2chb.net/r/morningcoffee/1616517487/
941ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:44:23.91ID:2+Yt7Gqa0
>>933
引き継ぎ書持ってこない業者もいるから、一概にどこの責任かってのも言えないのよねー
942ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:44:29.01ID:6TFsrLJM0
1軒あたりたった50万ぐらいだろ住民が買い取れよ。
943ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:44:48.16ID:JDBT6v1L0
>>924
撤去が命じられるだけ
944ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:45:36.48ID:3FF1t2Hr0
>>926
俺が聞いてるのは、「危ないから車両通行止めです、通れるの人間のみ」にすることが
合法的か如何かですよ。

人間しか通れない私有の橋なんて沢山あるじゃん。車通さないの合法でしょ。
945ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:45:42.56ID:hzgVM2uQ0
俺もこういう困らせる遊びやりたい
946ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:46:53.63ID:7eV2HmMq0
>>945
とりあえずこの橋を買ってあげれば?
947ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:46:58.74ID:IXkIn62N0
>>922
そうなんですか!
となると点線はあってることになり
それでも橋は市道じゃないって
ことに…つまりやっぱり
>>659
948ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:47:24.17ID:VSPKhP810
>>939
この橋の値段が1200万だとあるが?
949ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:47:49.43ID:mpSxyhQa0
>>943
なるほど。じゃあ住民がダイナマイト購入して新月の夜にちょっと夜更かしすれば即解決だね!笑
950ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:47:55.38ID:XKmPi61f0
まあ開発道路なんだから移管できないなら無償で開発区域内全員の共有にするのが正しい処理
そうすれば維持管理費や建て替え費用はみんなで負担することになる
951ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:48:07.17ID:2+Yt7Gqa0
>>659
とは言っても業者側の都合で引き継ぎ未了の箇所もあるから、一概にどこの責任とは言えないよ。
ただ不思議なのは団地内道路な認定されてるよね
道路法の道路と接続してないのに認定できた理由はなんなんだろう
952ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:48:28.54ID:1cC0qliH0
>>1
兵庫県民だけど、兵庫は大阪の厚かましさや、ずるさを持ってる。そこに京都のような嫌みな感じ、自称お洒落の神戸気質、大阪人とは違うという勝手なハイソ気分。それらを兼ね備えてるのが兵庫県民。
953ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:48:36.85ID:yQ4Rc6ln0
>>865
老朽化が激しいので歩行者と軽車両のみ
で良いと思う
954ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:48:40.25ID:VSPKhP810
>>944
今まで通れたのにこいつになって通さなくなったのなら生活権の侵害だって本文に書いてあるんだけども日本語読めないの?
955ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:49:15.98ID:McJba3Jt0
本来開発道路は、原則開発業者の寄付の意思は必要とされていないよ。
都市計画法には『帰属』で記載されていて、道路の取得原因は、『原始取得』※法40条2項
当時の市職員の怠慢
それで現在の神戸市開発指導要綱で所有権の寄付を条件にしたから、所有者の意思が必要になって揉めてる。
956ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:49:21.58ID:nq0m0E5+0
いや買いとれよ
じゃなきゃ言われた通りに通行料払うしかねーだろ
957ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:49:22.96ID:6TFsrLJM0
>>944
迂回路がない場合は生活に必要な車の通行は認められるから塞いじゃうと裁判でまけるし
何より住民側から仮処分の申し立てされるとほぼ通っちゃうから塞ぐだけ無駄
958ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:50:00.68ID:yQ4Rc6ln0
>>952
裏六甲は何だか違う陰湿さがあるよね
暗い町
959ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:50:33.75ID:O1lOxcbg0
>>933
原則はあくまでも所有者からの寄付だから市側に強制力はないんだよ
それでも今回のような場合はこんな問題が起こるから再三の催促はするべきだったんだろうけど
開発業者もその辺の取り扱いが杜撰だったんだろうな
960ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:50:39.19ID:+wyaOqTV0
>>922
多分この赤線の間の小道の延長に元来の公道があるはず

【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★14  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
961ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:50:42.09ID:2+Yt7Gqa0
>>955
申請者管理もあるぞ
962ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:50:51.47ID:Rkfr2NqR0
>>934
すげえダラダラ開発してる
橋かけたのは70年代
家建て始めたのは80年代後半
80年代じゃ橋も中古でどうにもならんし、ダマで家売りまっくたんだろう
963ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:51:03.03ID:S8liPSPd0
私道で地権者が舗装を直さない事例はある
所有権なかったけど、うちの工場を建設する時の残材で直してあげたw
964ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:51:05.01ID:dHq/KS/I0
>>956
買取は無理だろしかも法外な値段だしこんなボロばしが1200マンな訳ないだろ
965ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:51:45.65ID:yQ4Rc6ln0
>>957
じゃ普通車のみ
で良いな
宅配のトラックは禁止で
966ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:52:29.59ID:VacAY6RS0
しかし恐ろしい場所やな
大雨になったら上と下から挟み撃ちになるわ
967ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:52:29.99ID:O1lOxcbg0
>>938
開発許可の一部みたいだしちゃんと完了検査もあるんだから不備や欠陥ってのは考えにくいが
968ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:52:56.03ID:VSPKhP810
>>962
70年代の時点で市に移譲しとけよな、今の所有者みたいなアホにしか売れないんだから
969ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:53:08.87ID:QIOtswPW0
郵便や宅配便、ガス等ののメーター住民以外も通るでしょ、封鎖した時にその人達が騒げば良かったのに
また展開変わってきそう
970ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:53:15.08ID:Q6JzIQg70
橋の問題解決しても住民同士でシコりが残る

これを機に騒音おばさんやゴミおじさんが、、、

殺人事件とかに発展しなければいいが、、、
971ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:53:40.17ID:+wyaOqTV0
たしかにwww
考えれば考えるほど訳わからん
972ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:53:57.87ID:3FF1t2Hr0
>>957
だから、危険だって言ってるのに無理やり通るっておかしくないの?
そこで認められるのは、人間の通行権なんでは?
973ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:54:07.99ID:yQ4Rc6ln0
>>962
取り敢えず騙して住宅売る為に橋を掛けたんだろな
後は知らねって感じかもな
974ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:54:41.47ID:et3oAZU+0
>>939
だったら移管すりゃいいのに。まぁ強気で来てるんだろうな。
建設費3000万を50年で減価償却するにしても、40数年経ったのを1200万は高いし、
通行料にしても、30世帯25台の車としたら年間600万、5年で新しい橋が作れるし。
975ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:54:57.98ID:dHq/KS/I0
てか1200マンで買ったは絶対嘘なんかとセットになってそれに橋も付けただけ橋を1200マンで買うバカは居ない
ボケて自分の記憶を書き換えたんだろうじゃなきゃ20年近く1200マンで買ったものを放置とかありえない
976ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:55:01.75ID:Hj56pSgA0
>>972
危険じゃないように修繕する義務は所有者にある
その義務から解放されるには無償で手放す以外にはないよ
977ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:55:12.58ID:mifc7ZUI0
所有者がメンテナンスしてくれたら良いでしょ
金もある訳だしさ
住民は金がないしこれまで問題なく使っていたわけだから突然金払えと言われても困るよ
978ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:55:52.70ID:7Nwx6+420
>>973
下手すりゃこの橋は初期の計画では工事のための仮設橋だった可能性もある。
むしろその方が理由としてしっくりくる。
979ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:56:32.51ID:yQ4Rc6ln0
>>966
こんなヤバイ場所に住む時点で自業自得だよな
いつか大雨か地震で流されると思う
980ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:56:33.64ID:VSPKhP810
>>972
危険な状態を何とかするのが所有者の責任
知らぬ存ぜぬは通用しない、通れないなら訴えられて負けるだけ
こんな橋を金払ってまで買ったアホが悪い
981ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:57:22.82ID:nq0m0E5+0
>>964
あとはもう市が修繕するしか解決策はねーぞ
982ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:57:41.33ID:O1lOxcbg0
>>978
その場合、本設の橋もしくは別の道路へ接続するための道路はどこ行っちまったんだろうな
完全に離れ小島になっちまうが
983ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:57:53.36ID:mifc7ZUI0
>>980
良いこと言うね。
そうそう所有者が悪いんだよね。
住民は平穏に生活してきた被害者だし一円だって払う必要はない。
984ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:58:16.02ID:S8liPSPd0
仮設橋ではないんでないかい。これ以上の橋を新たに作る理由は見当たらない
985ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:58:16.08ID:et3oAZU+0
>>962
最初は土地買って、建設会社の資材置き場とかにしてたんじゃ。
住宅計画は後から出てきたもので。それなら忘れる可能性はあるかも。
986ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:58:23.39ID:rR0cPDh40
>>976
道交法が出てくると受益者負担の原則が崩壊してるんだよな
無償譲渡されても修繕費は市の負担(税金)なんだから、所有が誰でも修繕は税金でやりゃ良いのにね
987ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:58:23.65ID:+wyaOqTV0
>>980
所詮は私設の橋だから、撤去しても訴えられることは無い。
988ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:58:24.46ID:McJba3Jt0
>>申請者管理は例外で、その合意には事前協議において細かい条件が付される。通行の自由、制限の禁止、内容等。
当時の開発申請図書が廃棄されていて、その協議内容が不明でもめてる。
989ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:58:37.67ID:VSPKhP810
>>975
四年前だぞ
990ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:58:39.72ID:6rQI1bZ10
兵庫のクソ田舎?なんかB臭
991ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:59:01.60ID:dHq/KS/I0
>>980
誰も得しないんだよな裁判しても無駄に双方金と時間と手間がかかるだけ
裁判結果は絶対勝てないけどそれまで十分不便だし警察から一々言わなきゃいかん
992ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:59:41.06ID:19cC7RK30
財政は政令市の中でも福岡や北九州並みにうんこで
今回みたいなクソ環境が文字通り山程あるのに
なんで役所がなんとかしてくれると思ってんですかねえ…
993ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:59:53.01ID:+BDp65OV0
橋を落とすのが唯一の解決策だろ
橋の真ん中でダイナマイト抱いて大爆発
994ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 02:00:11.78ID:dHq/KS/I0
>>989
ボケてんだろ
995ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 02:00:24.33ID:rR0cPDh40
>>986
道交法じゃなくて道路法だったわ
996ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 02:00:31.14ID:/Ge4/+r70
>>976
慈善事業じゃやいんだから個人が地域住民にサービスを無償提供する義理はないだろ。
一体何の責任なの?
997ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 02:00:38.35ID:VSPKhP810
>>987
撤去するならちゃんと撤去しろ、撤去もしない、通行もさせないは通らん話だ

>>991
その間通さなかったら所有者は更にその分の費用も請求されるからな
998ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 02:00:43.60ID:7Nwx6+420
>>982
大体はすぐ横に作る。が、何らかの理由で作らなかったんだろう。
それなら上の方に出てきた、市道記号のズレもわかる気がする。
999ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 02:00:56.17ID:ATZHOAVn0
前は、ぼろぼろな橋で川がある
後は山で土砂崩れなどありそう
災害あったら終わるな
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 02:01:03.41ID:dHq/KS/I0
>>996
あるよ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 52分 19秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250605051839ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1616504924/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【兵庫】唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 ★14 [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
【長崎】平戸 5000人余暮らす生月島と本土結ぶ唯一の橋 通行止め [ブギー★]
【大阪】「無論通さん!」 「私有地」通行妨害トラブルが映像に、妻「主人はやる、命のある限り」(動画)★6
【茨城】「見てるぞ」「ここ通るな」私有地の4万円通行料でトラブル…車で男性はねた70歳男を逮捕★3 [1ゲットロボ★]
福井県警の聖成本部長、通行禁止の道路に入り無事警察に検挙される
【男子新体操】唯一の出場「好きだから」仲間勇気 沖縄県高校総体
【NBA】レブロン・ジェームズが得点とアシストで史上唯一となる歴代トップ10入り
【かつての合格者など】宅地建物取引士試験☆四周目 退避スレ【その他の荒らし出入り禁止】 ★2
【世界最低ばく進】韓国の出生率0・81、過去最低を更新 OECDで唯一「1」下回る ★2 [2/23] [昆虫図鑑★]
Luna Sea SUGIZO「世界で唯一の核爆弾による被爆国である日本が、なぜ核兵器禁止条約を拒否する立場を取るのか?甚だ信じられない」
8月31日に横浜駅で飛び降り自殺して通行人の女性もろとも死んだ17歳女子高生、重過失致死容疑で書類送検されるも無事不起訴を勝ち取る
【ラジオ】徳光和夫さん、来週のラジオ生放送に桝太一アナの出演発表「桝太一に僕が勝てるところ…唯一、顔ぐらい」 [爆笑ゴリラ★]
【関越道】スタック相次いでいたのに…遅れた通行止め判断 [蚤の市★]
【全国唯一男女別】都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格?… [BFU★]
海外、日本の空港スタッフが客の荷物を拭くのに感動 「唯一の先進国」「スタート時点で負けだ」と称賛
なぜ日本人は「ゑ」を捨てたのか 流れるような書き心地、完璧な文字バランス、リズム感すら感じる唯一の文字なのに
Berryz工房はハロで唯一不良債権で19〜22歳で肩叩きで解散させられたのに解散してないといってる惨めなヲタは何なんだろう?
【低賃金で働く正社員が増えている】「正社員なのに手取り14万円」 唯一の贅沢は月1度の銭湯 夢も希望も持てないです★2 [かわる★]
東大卒アイドル「勉強なんてこの世界で唯一努力が報われる分野なのに環境のせいにして努力しない人間が本当に嫌い」嫌儲民全員納得へ
【千里浜なぎさドライブウェイ】 大型バス行き来できたのに…“日本唯一の車走れる砂浜” 波の浸食で無残な姿 ドローンで一目瞭然 [朝一から閉店までφ★]
東京都庁って実はお買い損じゃね
需給の引き締まりを意識した買いが入り
【夏至】日の出日の入りスレッド 14入り目【冬至】
ロシアを国家破たんに追い込み、北方領土を100兆円で買い取る
【元禄赤穂事件】赤穂浪士の討ち入りは単なるテロ事件?史実はどのように進んだか
(´・ω・`)普段無口な奴が突然おしゃべりになるとキモいみたいな風潮あるよな
【速報】メイウェザー 買い物観光しててやっと今、会場入り 客は1時間以上待たされる
「人手不足でも自衛隊には入りません」「戦争になっても戦いません」愛国者って実はほとんどいないのでは?
【朝顔・打ち水】五輪ではまさかの出番なし? 小池知事肝入りの「かぶる傘」はどこへ… [BFU★]
【悲報】無期懲役囚さん、30年以上模範囚でやっと仮釈放されても、駐車違反や競艇場の出入りをしただけで再び刑務所へ
【メルカリ】「メルカリ疲れ」︎で再注目!家まで買い取る最新リサイクル事情 [馬鹿島★]
ペロシ米下院議長、2日夜に台湾入りすると報道 中国「必ず断固対応し力強い対抗措置を取る」 [8/2] [昆虫図鑑★]
【Twitter】懐かしの「ジャスコ」が突如トレンド入り イオン改称から約10年 「ヤバT」効果で [ばーど★]
【フィリピン】セブ市、コロナワクチン未接種者の全ての施設への出入りを禁止 1月1日から [影のたけし軍団★]
【社会】高齢者宅を訪問して貴金属などを強引に買い取る「押し買い」グループ 5年で11億円の所得隠し 大阪国税局指摘 
【トルコ地震】中国外交官「トルコ地震にも耐えた中国製の橋」…実は韓国製でネット騒然[2/15] [仮面ウニダー★]
【人民元安が止められない】『中国人民銀行』が「国債買い入れ」を停止。中国は袋小路に入りつつあります [1/14] [昆虫図鑑★]
【性癖】33歳介護士男 観光施設トイレの出入り口付近でトイレに入ろうとした男性に対し下半身露出して逮捕 亀甲縛りのような器具を着用
スーパーおじさんだけど今日は半日で上がってお気に入り店員さんに会いに買い物行ったら前の爺さん客が忘れ物したハプニング発生したけど
大型車通行止めの国道を語るスレ
住宅地で火災 伊賀市服部町
通行人に包丁を投げつけた忍者を逮捕
唯一神又吉イエス 死去
天皇陛下が唯一いる国が日本
【宅建士】宅地建物取引士768
【宅建士】宅地建物取引士747
【宅建士】宅地建物取引士 828
【宅建士】宅地建物取引士 834
袁世凱こそ中国唯一の皇帝である
瀬戸大橋が通行止めで四国が孤島に
日本各地の高級住宅地について語って
【唯一】雑種の犬が好き 5【無二】
【唯一】雑種の犬が好き 7【無二】
害虫チョンジーは自己板が唯一の趣味
坂道唯一の失敗作上村ひなのの今後を考えよう
モブとか通行人をCGにしてるアニメあるけど
唯一認めてやってもいい韓国のコンテンツw
国葬日、首都高通行止め ★3 [どどん★]
大谷翔平がゲイであることが唯一勿体ないよな
にじさんじで唯一認めるVTuber上げてけwww
PAの出入り口付近や路肩で野ションしている女
アニメ関西ローカル50414●世界で唯一の魔術師
女子高校の唯一の女子トイレになりたい
唯一神 又吉イエス ★世界経済共同体党
自転車の歩道通行、取り締まり強化 違反者に過料
【地価公示】地方の住宅地も27年ぶり上昇

人気検索: preteen little girls nude すじコラ 女性顔 illegal porno video Child あうアウpedo little girls 女子高生顔出し 16 years old porn candy doll pedo little girls パンチラ 11, 12 yr old nude kids
11:35:20 up 100 days, 12:34, 0 users, load average: 8.49, 8.53, 10.16

in 1.9146859645844 sec @1.9146859645844@0b7 on 072700