★米飲食店、4分の1が廃業も 新型コロナで経営悪化―予約サイト
2020年05月17日20時31分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051700162
【ニューヨーク時事】米国の飲食店の4分の1が廃業に追い込まれる。米ブルームバーグ通信によると、
飲食店予約サイト運営の米オープンテーブルが、こんな悲観的な見通しを示した。
新型コロナウイルスの感染防止のため外食が制限された結果、個人経営などの小規模店を中心に、経営が立ち行かなくなる恐れが出ている。
一部の州では経済活動が再開され、飲食店に徐々に客足が戻り始めた。ただ、オープンテーブルによれば、
15日の米国の店内飲食は前年比約94%減少しており、売り上げ回復には程遠い状況だ。
業界団体の全米レストラン協会は、3〜4月に飲食業で600万人近い雇用が失われたと説明。これは過去30年の雇用増加分に匹敵するという。
3月には中小企業の資金繰り支援を含む大規模な経済対策が成立したが、個人経営の飲食店関係者らは、事業継続のためにさらなる支援が必要だと訴えている。
▽関連
スナックやキャバクラ:65店がテナント契約解約、繁華街は半分くらいの店が潰れてしまうような緊急事態・新型コロナで経営不振…熊本
http://2chb.net/r/newsplus/1589887241/
銀座のクラブ:都のロードマップに悲鳴「どの店も3か月休業を持ちこたえる資金力はありません」「大半が潰れて、ホステス難民が続出」★7
http://2chb.net/r/newsplus/1589869831/ 200万貰い逃げして新しい店やるんだろ
自営業は詐欺師の集まり
>>3
200万じゃ店開店できねーよ。
自宅警備員は黙っときな 世界沈没大恐慌は必ず来ますしかもその時は相当近いです。騙されてお金をバラバラ使わない方がいいです。とんでもなく物が高くなり庶民の暮らしは急激に冷え込んで行きます。
イギリスの経済も最低に落ちていってる
失業率はリーマンショック以上
>>11
その状態だと寧ろお金持ってる方が辛くない? 日本の呑気さってなんだろうね
法案どうとかの時じゃないのに。ハローワークがものすごく混雑しだしています
安倍どーすんだ
補償金払わんから死屍累々じゃねーか
神奈川県だがタウンワークがどこ行っても全くなかった。
ただ飲食は廃業も起業も早いんだよな
飲食自体の需要が無くなる訳は無いから
コロナさえ収まればすぐ復活するんだろうが
問題はいつ完全に収まるかだよな
冬には確実に復活するし
ワクチンが出来るまでと、それが普及するまでは分からないんだよな
募集なんか全然してないのに失業者が溢れてる。こわいよー?これ夏になったらさらに失業者が増えるだろうな。
これからは失業者総非正規で全員一生女に使える金も無い超貧乏で生涯彼女無しでいい
そうすればイケメンも非モテもなくなって全ての男に真の平等と平和がやってくる
こんな潰れて当たり前の飲食店にまで税金を投入する日本が頭おかしいって話だわな
日本はアメリカよりはるかに死者が少ないけど
外食は躊躇するもんなー
飲食店は開業 廃業が頻繁
資本もない状態で借地で開業しても持たん
飲食店は開業資金たいしていらないから
いったん潰したほうがましなんだろ
日本もあと数か月で同じだよ。
本当の地獄を味わうのは自粛が解除されてからという。
この際だから業種別の最低賃金を導入してくれ
飲食業は厳しいんだから時給300円でいい
失業者の雇用をどうするかだな
ただエネルギー関係もただ余りだろうし
本当に戦争フラグなんじゃ?
本物の自己責任社会のアメリカはこうだからな
実際問題日本は手厚く保護されてる
自己責任厨認定したいだけのキリギリス共には分からんことだろうが
日本がどれだけ恵まれてるか自覚せえよ?
理解がないとか顔真っ赤にして叫んでる乞食のお前?
ワクチンは、
生物兵器開発に伴い、必ず併行して開発する。
現にチャンコロ幹部連中は武漢ウィルスに罹患した者はいない。
とにかく60歳以上に自粛勧告するだけでいいんだよ
若年層への接近禁止勧告も
>>42
あれは天地がひっくり返っても流行らないと思うぞ 統計上アメリカの平均賃金が上昇したのは
この辺の最低賃金連中がいなくなったせいか
統計って怖いな
>>32
大してかからないww
開業資金比較的かかる業種だろw アメリカは強制力あるのに
日本みたいに事業主への補償がないからな
あるのは個人への一律バラマキと失業保険のみ
のれん変えてまた新規オープンするだけだろ
業態はテイクアウトやドライブスルー中心に変える必要はあるだろうけど
クッドラックでもやってるわ!とんでもない大不況が来るって!全然給付金の案内書も来ないし頭おかしいわ!遅すぎるわ!!!
おまんま食い上です!!!!!
助けて!!!!🆘
しかしニューヨークには別のウイルスをまかれた感じだな
ハサミが爆売れしてんじゃね?米国。
ヤンキーさんは家で料理っていっても包丁使わんからな。
全部ハサミ。レンジして袋から出すママの味。
日本も同じ
感染防止のため、客と客の間隔を1メートル(アメリカの半分の距離www)開けたら床面積あたりの客数がどうなるか
1メートル開けたら客数は1/4位しか店に入れられない
同じ値段で1/4客数で店維持できるわけがない
新コロナで外食産業終了なんだよ
もっとも外食産業は去年の消費税が上がった時から終了してたけどな
逆にドラブスルーとかの機能を持ってるテイクアウト型は過去最高益の可能性すらある
日本だとマクドナルド
アメリカは想像以上にヤバい
住宅着工も30%減
アメリカの覇権を生かした世界産業が全てコロナでやられたからな
193 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火) 06:10:59.00 ID:BDPCNR2h0
コロナによる経済損失判明
今現在で1年前に比べてGDP-10%
リーマンショックは-5.4%だから
リーマンの約2倍規模 日本のGDP450兆円へ
ダウと日経は中央銀行の買いが情弱を巻き込みながらバブル圏内まで上昇している
かと言って2万8000ドルまで戻るわけがないから
数ヶ月以内にまたバブルが弾け2番底をつけるだろう。その時は大企業も倒産する
日本でも、三密の居酒屋には行きたくないし、不景気で給料が下がるから外食や旅行は控えたい。
お金持ちが経済を回してね。
>>53
某デパートの人が、消費税10%できついと言ってた。
そこにコロナショックだからね。
来月のキャッシュレス還元終了で一気に冷え込むだろな。 まだ全国で800越えてなくてほとんどが老人なのにビビりすぎだ
自殺率やら事故死亡率のが高いだろこれ
タピオカ自営業者の廃業や資金ショートで焦げ付きではじめてるねw
>>63
タピオカ屋でやたらとマスク売ってるのは何なんだろうね? >>24
製造なんかと違い少ない初期投資で開業できる
美味しくなかったり店の雰囲気悪かったりすると
閉店は早い業界。
余程の固定客持ってないんだったら一旦、閉めて
又、再出発するのも選択肢 社会のセーフティネットやで
テイクアウトでやれなんて無茶
日本以外の国では補償してるんじゃないの?
なんで失業や廃業するの?
テイクアウトでもチップ強要してるんかな?NYとか酷かった
チップのパーセンテージ相手が指定してくるんだぜ
>>69
雇われさんかよ
入金のタイミングが今までと違えば成り立たねーよ
いずれ払われる補償まで待ってくださいなんて無理 農業が雇用の受け皿にならないと駄目だろうな。
別の言い方をするなら、都会人は、農業労働者にならないといけない。
むしろ欧米では早く手厚く補償してくれるのに日本はーって報道だった気がするけど、
アメリカもかなり厳しいのか
>>59
もうわざわざ外で飲み食いする理由がないよな だから言ってるじゃん
アフターコロナの世界でイートインで食事しちゃう奴はバカな意識低い系なんだって
まともな人間はテイクアウトかデリバリーで食事する
これからの飲食店はキッチンとテイクアウト窓口さえあれば十分
テイクアウトと出前やる店が増えたら
商品と宣伝で残酷なほど差がつきそう。
センスない店から淘汰。
都内だけれど飲み屋ぜんぜん潰れていないぞ。
普通に闇営業して馬鹿学生が道まで聞こえてくる大声でバカ騒ぎしている。
アジア人の被害者が比較的少ないのはチャイナの欧米に対する無差別テロだからか・・・
アメリカ人って自炊するイメージがないが、何を食べてるんだろ
>>75
アフターコロナの世界なんてもって数年の世界よ 体力のある飲食店はラッキーかも
ライバル総崩れで、人件費も下がる
客を詰め込まないと採算取れないようなとこはもう無理だよな
騒動が終わった後はともかく一旦廃業して他の事で糊口をしのいだ方が良さそう
アメリカは秋冬はもっと流行るから社会転換へって話があったもんな
閉めるものは閉めて次の段階への準備に入ってるんだろな
金が動く社会システムだからいろいろ素早いんだろな
これからは完全に自炊だよ
お昼はお弁当
外食は消える