https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191219/k10012221381000.html
「75歳以上の窓口負担見直し」 各界 世代 専門家の反応は
2019年12月19日 18時46分
75歳以上の後期高齢者の窓口負担の見直しについて、各界や各世代、専門家の反応です。
健保連 佐野副会長「相当な方に2割負担をお願いしないと」
大企業の「健康保険組合」でつくる健保連=健康保険組合連合会の佐野雅宏副会長は、NHKの取材に対し、「2割という文字が入ったことは評価しているが、現役世代の負担軽減につながるのか、今後注目していかなければならない。相当な方に2割負担をお願いしないと全体としての改善にはつながらないので、低所得者への配慮は必要だが、負担していただける人には可能な限り負担いただきたい」と述べました。
また、「世代間のアンバランスを解消していくためには、薬の保険適用の見直しも必要だ。2022年まで時間がないので、スピードアップして内容を固めていってほしい」と注文を付けました。
医師会 横倉会長「低所得者へも配慮をしつつ論議を」
(リンク先に続きあり)
「75歳以上の窓口負担見直し」 各界 世代 専門家の反応は
2019年12月19日 18時46分
75歳以上の後期高齢者の窓口負担の見直しについて、各界や各世代、専門家の反応です。
健保連 佐野副会長「相当な方に2割負担をお願いしないと」
大企業の「健康保険組合」でつくる健保連=健康保険組合連合会の佐野雅宏副会長は、NHKの取材に対し、「2割という文字が入ったことは評価しているが、現役世代の負担軽減につながるのか、今後注目していかなければならない。相当な方に2割負担をお願いしないと全体としての改善にはつながらないので、低所得者への配慮は必要だが、負担していただける人には可能な限り負担いただきたい」と述べました。
また、「世代間のアンバランスを解消していくためには、薬の保険適用の見直しも必要だ。2022年まで時間がないので、スピードアップして内容を固めていってほしい」と注文を付けました。
医師会 横倉会長「低所得者へも配慮をしつつ論議を」
(リンク先に続きあり)