◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【兵庫】そごう神戸店9月30日で営業終了、10月5日から神戸阪急として営業開始 YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1565980546/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★
2019/08/17(土) 03:35:46.68ID:Retqf0c69
神戸阪急の開業は10月5日 そごうは9月30日で営業終了
2019.08.16
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201908/0012613715.shtml


 阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは16日、そごう神戸店(神戸市中央区)から屋号を変更する「神戸阪急」の営業を10月5日から始めると発表した。そごう神戸店は9月30日で営業を終え、新規営業に必要なレジシステムの変更などで4日間休業する。
 神戸阪急での開業に際して館内も改装する。9階の催事場を3割増の約1300平方メートルに広げ、2階と3階に実演販売などを行う「パティオステージ」をそれぞれ新設。2階北側の入り口前広場は、床材や植栽を入れ替え「グランパティオ」として刷新する。
 営業開始の5日は、神戸出身の女優浅野ゆう子さんのトークショーがあるほか、催事場で北海道物産展を開く。そごうカードのポイントは同日から使えなくなる。神戸阪急のポイントカードは9月以降、申し込みを受け付ける予定。
 午前10時〜午後8時(レストランは午前11時〜午後9時)。電話番号(ソース元で)は屋号変更後も同じ。(中務庸子)
2名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:36:15.87ID:3l5MqkO00
マジかー
3名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:36:28.21ID:b55Vha2U0
閉店をいそごう
4名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:37:47.16ID:zLUH5Ld00
そっかあ…
5名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:37:56.96ID:2fmtPAvA0
すまん、今忙しいんだ
6名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:38:59.93ID:alAXJUUh0
まじかよ、地震のあと阪急の駅の下再開しないと思っていたら。
7名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:39:30.38ID:rLnazr4Z0
そごうって三ノ宮の顔だったのに
8名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:39:53.49ID:lY4/DJUA0
西神そごうはそのままなのか?
9名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:40:36.52ID:ydGG+8Ei0
>>1
そごうと阪急の駅って離れてるやん
そごうの地下に阪急の新しい駅を作れよ
10名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:40:44.57ID:tWHGqSQo0
タクシーはそごう
11名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:41:54.26ID:QnxoNmN40
そごうの経営ボロボロやん
12名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:43:19.36ID:KH1t/wb10
神戸っ子の心の拠り所…
13名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:44:15.63ID:nJpnS9X80
>>9
阪神の駅があるやん
14名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:45:03.03ID:TmhyFPJV0
阪急阪神は百貨店の中では唯一の勝ち組
そごう西武はこのままだと潰れる
15名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:45:13.42ID:JtEa1XyM0
>>12
そら神戸大丸やろ
16名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:46:58.56ID:xU76oOX90
社長専用の黄金便器が在ったんだろ
17名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:47:23.14ID:LGXJObiD0
上は阪急、下は阪神ってまた新たな混乱を生むだろ
18名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:49:08.35ID:8kXy+TvT0
>>3
そこそごう
19名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:49:58.99ID:skCQAiBs0
千葉そごうも駅ビルできてから客減ってるし、危ないなあ
20名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:53:49.50ID:/fl+CqPa0
梅田と同じ百貨店ができてうまくいくか疑問
競争上は高島屋あたりがちょうどよかっただろう
大丸も梅田は長い間苦しんだ
21名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 03:56:26.95ID:kuAgTAXd0
お茶してた頃が懐かしい
22名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:00:19.02ID:9hzcWl3R0
>>14
百貨店って旧来のプロ野球球団みたいになってるな
一部を除いて合併連合しないと生き残れない
ぱっと考えても共通点が多そう
23名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:05:51.97ID:VHbdCmCa0
入っているからテナントも変わるのかな
バトンドール残してくれ
24名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:08:00.81ID:LGXJObiD0
バンドール?(難聴)
25名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:09:52.18ID:/fl+CqPa0
あったね
メガバンドール
26名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:10:25.57ID:flB16twmO
神戸市は福岡市に抜かれたからな
もう尾張よ
27名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:11:41.90ID:bi/CCBac0
ポイントカードはどうなるの?
28名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:13:06.13ID:+ms7mVgN0
売りもんはそのまま?
29名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:14:22.79ID:bi/CCBac0
地下の八百屋はそのままでいてくれ
あそこのパイナップル美味いんよ
30名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:14:49.72ID:+scRup9k0
>>22
全然違うなw
31名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:16:35.30ID:bi/CCBac0
神戸阪急って名前が古臭くてダサいよね
32名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:19:38.21ID:o+U17s9vO
さよなら、そごう、世話になった
33名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:21:26.16ID:3Fx9uwec0
神戸阪急が場所を替えて復活か!
34名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:21:56.49ID:uBUBj18A0
三ノ宮がオワコンやし
35名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:22:09.37ID:bi/CCBac0
アマゾンに税金かけないから
日本の店が潰れていく
36名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:24:50.66ID:bi/CCBac0
トイレが古くて汚い所が多いんだよね
まずはそこから直してよ
ゴキブリいたよ
37名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:25:49.48ID:AScmtqD00
神戸って大丸1強のイメージなんだけど
38名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:27:00.22ID:MwukVoIS0
看板変えるだけでリニューアル内容もショボそうだけど大丈夫なのか
39名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:28:23.28ID:K7Ey2seo0
巨人が優勝するとそごうでバーゲンだったな
9月30日閉店だとバーゲン無しで終わりそうだな
40名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:28:25.04ID:i0Bddnfd0
せっかくミレニアムカード持ってるのに
41名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:31:00.33ID:bi/CCBac0
>>37
また八百屋の話だけど
大丸の地下の八百屋はよくない
高いくせに腐ってたりするし
そこで働いている親父の口がめちゃくちゃ臭くて
離れてても臭くて気分が悪くなる

口臭い人は歯間ブラシを使えよ
ほんと迷惑
42名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:43:36.06ID:zdM88xjhO
そごうってスーパーみたいなんやろ
43名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:48:56.68ID:LemuRgAv0
>>40
これよ。
私はクラブオンなんだけど、
「今後は西神そごうでご利用下さい 」
だって。
三宮より東に住んでるから利用しないってば。
44名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:49:10.21ID:mQi8+7Qw0
ヤクザの街、神戸三宮 でショッピング?
超危険だけど
45名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:50:10.22ID:7BxYly1V0
関西では、神戸市西区にある「そごう西神店」だけは、セブン&アイホールディングス傘下の
「そごう・西武」のままで、この先生きのこるのな。

そごう西神店|西武・そごう
https://www.sogo-seibu.jp/seishin/
46名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:51:29.32ID:7BxYly1V0
神戸といえば、元町の「大丸」ってイメージも強いよね。
47名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:51:31.18ID:mQi8+7Qw0
>>35
ヤクザの三宮まで行かせるのか、超危険なんだけど
48名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:55:39.82ID:zdM88xjhO
神戸といえば三越
49名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:56:26.42ID:mQi8+7Qw0
>>46
元町の旧居留地大丸神戸店といえば、外商だよ
50名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:56:57.74ID:MOlAhnyn0
三ノ宮に近づいただけで百貨店業で
成功するとは思えない・・・。
最近は北野坂の若者向けの店も潰れまくってるんでそ?
51名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:59:08.21ID:7BxYly1V0
三宮「神戸そごう」の土地建物が、「阪神電鉄」の所有物だから
阪急阪神HD傘下のエイチ・ツー・オー リテイリングに衣替えって事なんでしょ?
52名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:59:09.91ID:zdM88xjhO
潰れたらええねん
53名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 04:59:48.19ID:7BxYly1V0
>>48
いつの時代やねんw
54名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 05:00:25.29ID:mQi8+7Qw0
>>37
大丸神戸店は、直接に行かないんだよ。
大丸はきちんとした大阪言葉の外商が、
阪神間の高級住宅地へと御用伺いに
来てくれるから。
55名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 05:02:16.55ID:CDp/0AX90
三ノ宮の?
56名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 05:02:23.23ID:WOQUGq0e0
>>1
三ノ宮駅を挟んで対角線上に阪急ビルが建つのね。
今建設してるビルが阪急三ノ宮駅隣接だから、そごうは阪神三ノ宮駅隣接だから阪神百貨店になると思ってたわ。
57名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 05:02:39.34ID:YnmP3+m60
>>1
堅実な大丸に比べてそごうは
調子乗りの成金ってイメージだったな
バブル崩壊の余波をもろに被ったから
あの時点で死んでたと言える
58名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 05:05:15.76ID:WOQUGq0e0
>>57
神戸そごうの元社長室には例の伝説の黄金の便器があったんだぜ…。
59名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 05:08:29.06ID:7BxYly1V0
「外商」の売り上げを大きく支えていたのは、自治体や企業や学校の「制服」だったけれど
近年、百貨店に注文しなくなってきたよね。
60名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 05:10:56.65ID:7BxYly1V0
こんな事をする学校が増えてきたら、百貨店の売り上げは益々減るのよな。

「制服代は親が負担する公共事業」奈良一条高校の新制服、メーカーがネットで直販へ 販売店通さず価格2割安 | ハフポスト
https://www.huffingtonpost.jp/2018/03/20/ichijohighuniform_a_23390202/
61名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 05:17:02.78ID:zdM88xjhO
そもそも三宮そごうってデパート感あったかな?
でかいスーパーみたいなんだったろ
知らんけど
62名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 05:17:21.77ID:kAwdb7DK0
ハーバーランドについでまた撤退になるなこれは。
63名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 05:19:33.09ID:zdM88xjhO
神戸は海側を埋めたてすぎ あんなのいらなかった
64名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 05:27:02.65ID:pnXbhwXt0
そういえば、
JR三宮からそごうに通じている陸橋は
今は工事中で通れないようになってるな
65名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 05:31:25.55ID:aeVWxQWb0
そごうは三宮駅からさんちかで行けるから便利だけど
行きたい店が大丸の方が多いから大丸ばかり行っているわ
66名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 05:40:04.42ID:DZKxaVN10
>>62
ハーバーランドの阪急、きれいで彫刻とかのデコレーションがあって、
気分のよいクラシックな音楽が流れてて、でも客が一人もいなかったから、
おれはよく入ってたな。催し物会場へ行って、いろいろと見学してた。
でもね、ここてあいものの薄いコートひとつが10万円以上の値段がする。
まあこの一つのことで絶句だわ、人がいないのでときどき見回ってただけだ。
67名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 05:44:53.31ID:4ou5jwSf0
もうイメージが古いもんな。店の名前聞いても中尾ミエみたいなババアが若いときによそゆきワンピース着てウロウロしてる時代のイメージしかないわ、デパート、百貨店なんぞ。
68名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 05:47:19.92ID:JhEXJiCf0
神戸阪急の地下に阪神の駅が、少し離れて阪急の駅が、もはやわけわからんw
せめて阪神デパートにしとけやw
69名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 06:01:32.37ID:McgVZFek0
その昔、心斎橋にそごうと大丸と2つデパートが並んでいたが
進駐軍が視察に来るというのでそごうは店内をピカピカに磨き上げ
大丸は便所掃除をほったらかしにして汚い臭い状態にした結果
そごうは10年にわたり米軍に接収される破目に陥った
70名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 06:07:16.49ID:eoGsWABU0
そごうへいそごう!
71名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 06:09:05.88ID:c7huW+Kn0
デパート事業がもうオワコンなんだよな
ニューヨークのバーニーズも倒産したし
72名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 06:19:21.79ID:33VO0cSx0
>>68
阪神も阪急だから別にいいんじゃねって感じ
で、ロフトはどうなんの?そのまま?
73名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 06:21:18.00ID:wIccQVoQ0
えす・おー・じー・おーそごうへいこう
 えす・おー・じー・おーそごうへいこう
 両手にいっぱいお買い物
 そろってそごーへい・こ・う!
74名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 06:21:23.66ID:HUObvxvo0
>>69
十数年前に一回復活したけどすぐ隣の大丸に吸収されちゃったね
大丸とそごう、一体どこで差が付いたのか
75名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 06:25:45.93ID:aoV/V1Hf0
百貨店残ってよかったやん
76名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 06:32:36.60ID:nPwZQk3+0
>>75
サンプラからそのへんは、平日昼間でも、
暇したちんぴらが多くて、うろついている
77名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 06:36:20.64ID:t1rHLKvQ0
横浜民「こっちのそごうも阪急になってほしいです」
川口民「それ」
78名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 06:37:12.64ID:oyPFpU820
三越が潰れませんよーに
79名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 06:41:24.00ID:NnfdGlmF0
>>69
大丸、京都出身だけあってシタタカ
80名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 06:42:06.07ID:SgN4ACtX0
そごうは、西武と一緒に、セブン&i グループに入ったイメージがあるけど?
81名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 06:45:03.75ID:gIOFZPAr0
神戸は終わった街
82名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 06:49:32.45ID:nPwZQk3+0
>>81
そうだね
神戸や三宮のマクドナルドて、おっさんがコーヒーだけ買ってる。
店員がビクついてるから文句言わない。ヤクザのおっさんかもしれない
があるからね
83名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 06:50:56.64ID:LCjSdtXX0
阪急三宮の上に出来ないのか
84(*`谷´)
2019/08/17(土) 06:52:45.85ID:4ou5jwSf0
百貨店の打ち出す上質ってのが舶来品に目がなかった昭和20年代生まれまでにしか通用しない魅力もなんもないもんよな。
メイドインイタリーとか言って得意になってる人間なんか50代にもおらんやろ(笑)
85名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 06:53:48.48ID:icC4/RDx0
兵庫あわれ
86名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 06:55:06.99ID:+xNlpCpR0
>>81
新快速の130km/h運転に、10年前の阪神なんば線開業で梅田or難波で用事が済むようになったもんな。
梅田まで20分程だし、特急なら10分台。
鉄道が便利になればなるほど、中枢としての機能は更に上の大都市に依存する。
87名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 06:55:39.27ID:4ou5jwSf0
新快速。。。。。。。
88名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 06:56:21.42ID:HShg9qye0
神戸阪急?
阪急神戸店とは違うの?
89名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:00:02.30ID:BmQ94JF80
大丸は西や北の人間の行くところ
そごうは東の人間の行くところ
そういう住み分けが長いこと続いていたのだが
90名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:00:18.38ID:GouDf3P30
阪急のことだから数年で閉店するだろ
91名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:00:55.51ID:nAYqH5/w0
また在日が地域をバカにしてるな
92名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:00:56.43ID:xXfAKNQb0
方向の案内 山側 海側
93名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:02:43.90ID:GKQquwLd0
>>68
デパートとか呼びなや田舎っぺ
94名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:04:06.25ID:p20nvihW0
百貨店は他の業種に移行しないと厳しそうやね・・・
95名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:11:56.01ID:iakB/ivQ0
高槻の西武も阪急になるで
でも最寄り駅は阪急やなくてJR高槻直結な
96名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:13:44.99ID:aoV/V1Hf0
電鉄系はつよいねえ
97名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:13:54.65ID:p9ZMNy3U0
>>31
あなたは若い人ね
98名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:14:41.52ID:ebpLjiDQ0
阪急の勢いが止まらないなw
梅田も支配下に置いたしw
99名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:15:47.12ID:aoV/V1Hf0
神戸にいいイメージ持ってるのは老年とおもわれ
100名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:16:19.29ID:FHYIXwqL0
>>84
神戸は見栄張りさんが多いので百貨店向けの土地だよ
101名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:16:21.67ID:xqUf2BJ00
震災後働いてたけど一から作り直した大丸と違ってハリボテ突貫工事で営業再開してたの見て
そごうも長くないな思った割に保った方だとは思う
102名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:17:20.71ID:FHYIXwqL0
>>90
梅田とか盛ってるけど?
103名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:18:49.07ID:FHYIXwqL0
>>99
バブル期に青春過ごした人たち。
50歳あたりから上、その子世代とかだな。
104名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:19:47.67ID:zjwX8LmK0
>>1
阪神電車直結の阪急百貨店
105名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:21:06.33ID:aoV/V1Hf0
阪神阪急電鉄はもともと同じ会社
106名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:23:16.43ID:FHYIXwqL0
>>84
資産10億超えてる本物の金持ちもいないわけではないが、無理に住んで無理にブランド志向のなんとなくクリスタル世代もよく見るな。基本、無理してブランドで固めて他地域を見下す嫌な感じのやつしか会ったことがない。
107名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:24:00.05ID:dxJNV0Kk0
そごうのとこでやるなら阪急三宮駅の建て替え終わったらそのビル何入れるのかね
阪神直結なんだから阪神ブランドでやりゃいいのに
どうせ一番店は大丸なんだし
108名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:24:51.06ID:iakB/ivQ0
でも阪急の百貨店は、
本店以外商売がヘタクソですぐ潰れるイメージなんだよな
最近も河原町とかさ
109名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:24:51.35ID:bp/gOszx0
神戸 泣いてどうなるのか
110名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:25:03.47ID:nTeEIBZB0
>>82
別にヤクザが少なかろうと、コーヒーしか買わない客に「コーヒーだけですか」とか「他も買いなさいよ」とか文句言う店なんてどこにも存在しないだろ
111名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:25:18.32ID:6LzjXwag0
同時に西武高槻店も阪急に変わるんじゃなかったっけ
西武と阪急、元プロ野球パーリーグ仲間
112名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:25:19.04ID:fMz7Qiek0
>>107
常識で考えれば、そごうを入れるんだろう
113名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:26:19.25ID:zjwX8LmK0
>>40,>>43
高槻駅前の西武百貨店も同日に阪急百貨店に
リニューアルだからね

関西在住のミレニアムカード会員は困るね
114名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:26:46.06ID:xqUf2BJ00
>>108
ハーバーランドの阪急は撤退したわな
115名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:26:48.10ID:DISZmVk/0
>>101
従業員通路が訳分からんよな
社食行くのに上がって下がってまた上がってとかダンジョン
116名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:27:00.70ID:aoV/V1Hf0
>>107大学くらいしかおもいつかん
117名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:27:37.03ID:zjwX8LmK0
イトーヨーカドーも西日本からの撤退を進めてるし
セブン&アイグループ全体の方針なんだよな
118名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:27:54.01ID:mr2jBmGF0
また神戸評論家大阪人が暴れてるのか

阪急ブランドが通用するのは阪神間と梅田だけ
119名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:29:17.12ID:zjwX8LmK0
>>66
でっかいダイエーもあって何であんな立地で失敗
するのか不思議だった
120名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:30:10.13ID:DISZmVk/0
西神店行ってやれよミレニアムカード持ってるお前ら
H2Oに神戸店や高槻店と一緒に買われたはずなのに後になってやっぱいらんから返すわってされた
誰からもいらない子の西神店行ってやれよ
121名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:30:29.57ID:7BxYly1V0
>>26
神戸の方がオシャレ
てか福岡だと海が北側になるやん
海が見渡せるリビングが南向きじゃないとな
122名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:30:57.52ID:aoV/V1Hf0
ダイエーは管理能力ないのに大きくなった
123名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:32:07.19ID:7BxYly1V0
>>118
阪急沿線に金持ちが住んでるからな
124名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:32:10.84ID:DISZmVk/0
>>112
訳分からん
そんなんカオス過ぎるやろw
125名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:33:00.07ID:/J4+3nAi0
>>110
オマエ、どこで買ってるの
ふつう、言われるぞ 何か一言いやごとを

まあいちおう自由だけど、
コーヒーだけを買ったら
絶対に、トレーは付かないの そういうきまりだから

オマエ、コーヒーだけを紙カップなのにとても熱いのに
手で持ってテーブルまで
持って行ってるのか 恥だから
それはやめておけよ
126名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:34:05.38ID:+xNlpCpR0
>>102
JRと阪急のスピード競争の結果、その梅田にすぐに行けるようになって、神戸は衰退し始めた。
127名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:35:43.11ID:FHYIXwqL0
>>125
その前に神戸人って、マクド入らんよな。
入ってもコーヒーだけってのは神戸らしい。意地でもマック食わない立場だから
128名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:35:44.73ID:7BxYly1V0
>>126
大震災の後から右肩下がりだけどな
129名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:36:58.62ID:6LzjXwag0
>>120
西神店は買う前に売却金額が折り合わず話しが流れた
阪急沿線でも阪神沿線でもなくH2Oも買い叩くのはわかる
130名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:38:11.07ID:iakB/ivQ0
スーツはいつもそごう心斎橋で買ってたんだけどな
おばちゃんは慣れてるし生地もシルエットもいいの揃えてたし
梅田阪急はモノはよくないし店員は新入社員を研修代わりに使ってたしあの界隈で一番ダメだったわ
そごうがなくなってからは次善の策というか隣りで買ってたけど
131名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:39:10.04ID:FHYIXwqL0
>>130
年間、服に400万くらいかけてる?
132名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:41:37.08ID:PBmvHeN+0
>>93
デパートって最近あんまり言わないなあ
昭和生まれなんだが、子供の頃はデパートって
よく使ってて百貨店ってあんまり使わなかった
成人してから逆に百貨店って呼ぶようになった
最近デパートって言ってるんならまた逆になったな
133名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:41:37.57ID:/J4+3nAi0
>>127
阪急が、またヤクザに何か書かせてるよ

悪質ステマ企業だなあ
134名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:44:01.29ID:PBmvHeN+0
>>130
心斎橋そごうと梅田阪急を同じ界隈って感覚は
かなりザックリくくってるね
御堂筋線界隈って感じなの?
135名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:44:20.89ID:DISZmVk/0
>>129
ホンマは西神店直結の地下鉄に阪急が乗り入れる計画があったみたいやけど流れたんかな?
まああんな駅前の小さい百貨店別にいらんやろな
ただ西神中央駅周辺の地価が下がるのを食い止める為に神戸市は駅前に百貨店が必要らしいわ
136名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:44:24.52ID:xqUf2BJ00
>>119
地元の客層と合ってない
イオンがお似合い
137名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:45:43.59ID:/J4+3nAi0
>>127
阪急が、またヤクザに何か書かせてるよ
悪質ステマ企業だなあ

神戸三宮元町ていうのは、
マクドナルドが多いんだよ
あんな多いところ他に無いけど
138名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:46:18.76ID:aoV/V1Hf0
服も贈答も

みんなびんぼうになったもんね
139名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:48:07.16ID:/J4+3nAi0
>>136
オマエ、東京のネカフェから書くなよ

阪急が、またヤクザに何か書かせてるよ
悪質ステマ企業だなあ
140名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:48:21.79ID:PJ8+cc8U0
名谷駅に大丸があるのが凄く不思議
あの辺って高級住宅街なの?
141名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:48:47.07ID:xaFaI/fN0
>>137
何でカタコトの日本語なの?
142名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:50:04.42ID:EHL7bA/f0
阪急ファン「勝った勝ったまた勝った、弱い西武にまた勝った、西武電車で早よ帰れ♪」
143名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:50:31.25ID:iakB/ivQ0
>>134

西武高槻のことレスしたりしてるから類推できると思うけど
144名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:51:50.59ID:/J4+3nAi0
>>141
阪急が、またヤクザに何か書かせてるよ
悪質ステマ企業だなあ
145名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:53:10.27ID:oXwLWDbN0
神戸人の意識『阪急はそごうより格下』
大阪人の意識『そごうは阪急より格下』
東京人の意識『阪急は地方百貨店の一つ』
146名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:53:27.27ID:PBmvHeN+0
>>88
関西は土地名にブランド力がある(あった)から、
土地+百貨店名で呼ぶ傾向があるね
関西のすべての百貨店がそうかというと違うから
ちょっとヤヤコシイけど
147名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:56:12.57ID:aoV/V1Hf0
神戸って東京人に化けたつもりなん?
148名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:56:23.10ID:/J4+3nAi0
>>146
阪急さん、ステマ禁止なんだけど
悪質商法
149名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:57:07.68ID:n0Dz6OrY0
まーた 神戸のことが気になってしょうがない
西宮 神戸までは 大阪だったとか言い出す

関西散歩の管理人ネタかよ
https://kansai-sanpo.com/

こいつは神戸にタワーマンションをどうしても建てたがる 不動産関係の人間だろw
150名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 07:58:48.95ID:PBmvHeN+0
>>143
idチェックせんかったから、高槻西武を話題に
してたのは見てへんかったわ、北摂の人なんやね

40代以下か、成人してから大阪に来た人?
キタとミナミを同じ界隈って感覚が新鮮やったから
まあ沿線は同じやけどね
151名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:01:12.60ID:62kUN3TM0
元町の方が雰囲気好きだから三宮の方あんまり行かんな
乗り換えの時くらい
152名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:03:44.23ID:HPXx5rcF0
既にセブン&アイの経営じゃなくなってたんたな
153名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:04:12.28ID:PBmvHeN+0
>>148
ステマ?なんで??

百貨店の仕事したことあるから、
そういえば他の地域では店名+支店名で呼ぶのが
普通だ罠、とか思っただけだが…
百貨店がひとつだけある地域だと、百貨店=店名で
認知されたりとか色々あるよね
154名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:05:04.63ID:fOXlNZ3W0
>>127
入るし食べるよ
でもうちはドライブスルーのが多い
家でタバスコ入れて味変できるしw
155名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:07:50.14ID:aoV/V1Hf0
鈴木敏文消えたし
馬鹿がやってるんだろ
156名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:10:40.54ID:gn56M9xz0
モザイクってまだあるん?
157名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:11:01.16ID:jfNTXktv0
関西での阪急ブラントは絶大
158名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:12:05.01ID:oXwLWDbN0
>>150
心斎橋そごう好きなんてマニアックなヤツは中高年だよ
大阪人の割には物知らずだなw
159名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:12:08.78ID:xcaHO4Sz0
八王子駅の店はまだあるの?
160名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:12:54.77ID:fOXlNZ3W0
>>159
随分前に閉店した
161名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:13:53.39ID:78WcByTo0
>>35
分かるような気がします
162名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:15:30.06ID:7BxYly1V0
>>140
違うでしょ市営団地があるし
163名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:17:17.44ID:HPXx5rcF0
大昔の西武だと
西武百貨店○○店→本体直営
○○西武→別法人
だった
セゾンカードに西武百貨店本体発行のと
○○西武発行のがあって
○○西武で西武百貨店発行のセゾンカード使うと分割払いできなかった
164名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:17:43.56ID:yM6Eui5Y0
>>157
神戸で、阪急の名前でお中元送るつもりか
受け取らないぞ
165名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:20:00.28ID:M/RcrRbs0
>>12
昔は西の方が栄えてたし大丸だよ
166名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:20:29.95ID:GeFt6VnZ0
>>108
河原町の阪急な、あっこ閉店酷かった
テレビで閉店のニュースが流れた時点ではまだ従業員は閉店知らされてなかった
ニュース見た家族友人からメールがバンバン来てて、パニクったわ
閉店後に集められて話聞いたけど、偉いさんも全員涙目やったわ
デパートの正社員は他の支店に行ける言うてたけどな
通勤メチャクチャ遠くなるし、居場所あるかわからんし
167名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:21:44.25ID:eBvvcIVx0
S・O・G・O そごうに行こう。
168名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:22:13.90ID:yM6Eui5Y0
>>145
大阪でないからいっしょにしないで 失礼だ

百貨店なんて50年前から古くさいだけだ
169名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:23:38.02ID:M/RcrRbs0
>>65
大丸も地下で繋がってるよ!
170名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:24:02.88ID:cfwlJmqUO
>>1
阪急はハーバーランドの神戸阪急を一度潰しちゃってるからな
地下の食品売り場とロフトは賑わってるけど、どうなることやら
171名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:26:03.46ID:cfwlJmqUO
>>147
全然違うわ
行ってみたらわかるから
172名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:27:44.57ID:cfwlJmqUO
>>156
あるよ、でもモザイクは神戸駅のハーバーランドだし
173名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:34:28.83ID:Jhjt8HBi0
大丸終わったな
174名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:40:07.75ID:Dexscm4X0
三宮のフラワーロードの西側はカオスだよ。これからは東側が神戸の中心になると思う。
神戸阪急はその始まる所にある。ただ地下はやり直すべき。
175名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:40:23.41ID:rOSj1VnD0
>>15
大丸の直営店舗なので正しくは大丸神戸店。

◯●大丸は直営ではない系列店舗に対してつけられているので。
176名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:47:12.47ID:X6Ln4FnU0
建物1回潰してデパート以外にした方がよくない?
177名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:50:03.96ID:9hzOQXE70
宝塚にも阪急デパートあるぞ。
178名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:54:55.96ID:wSgIpmI10
そごうのラウンジが使えなくなるのか
おまえら貧乏人には関係ないけど
179名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:57:08.01ID:pmAT06ol0
>>173
大丸は外商が強い
大丸はいずれにせよ外商があるから
阪神間のお金持ちは大丸の外商

阪急は言葉も異なるだろ
阪急は外商も人気が無い
180名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:58:37.87ID:iephmAq60
西神のほうをなんとかしろよ
いつ行ってもガラガラじゃねえか
181名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 08:59:16.87ID:AVOsut110
大丸頑張れ
182名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 09:00:36.75ID:tx6KzgSB0
>>42
それ
阪急より阪神感w
駅も阪神三宮の上だしな
183名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 09:03:16.01ID:RK/rMc6E0
神戸は元々大丸だからな
184名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 09:04:42.45ID:9hzOQXE70
>>1 営業開始の5日は、神戸出身の女優浅野ゆう子さんのトークショーがあるほか
同じ神戸出身の女優さんなら「北川景子」さんにしろや。デパートが「賞味期限切れ」つこたらあかん。
185名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 09:07:30.43ID:4VWYHPp10
閉店から開店までが早すぎるだろう。
186名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 09:07:37.37ID:AHbFIql30
>>184
いまどき百貨店なんて埃被ったような商品ばっかなんだからちょうどいいだろ
187名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 09:08:01.10ID:9hzOQXE70
>>175
買い物客は「神戸大丸」でええんや。店員さんは「大丸神戸店」つこてもええ。どうせ「大丸**店」に転勤になるんやろが。
188名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 09:11:07.66ID:uRl7vU7V0
百貨店より商品の多いAmazonnは何貨店ですか
189名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 09:16:32.80ID:mT+BctT60
神戸衰退やばいな。
ヨドバシカメラ、アップルストア、リッツカールトンは神戸スルーで京都と大阪だけ。
どんどん神戸からお店がなくなっていく。
190名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 09:20:14.14ID:6ah/J7gW0
>>73
先を越されたのにホッとした。
俺以外にも覚えていた奴がいたんだ。
191名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 09:26:43.07ID:cYDumePf0
>>189
大阪、来るな 言ってるだろ どれだけ嫌われてるかまだわからないのか
あほだな そのなれなれしさがキモいわ
野暮ったい大阪の感覚がうつってしまう

六甲アイランドは高級スーパーが消えたけど
いまはアマゾンの空き箱だらけ
192名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 09:30:24.15ID:cYDumePf0
>>175
阪急はん、ウザいぞ 東京モンの感覚持って来るな
193名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 09:32:52.08ID:7uOfjFa40
ハーバーランドにあったやん
194名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 09:33:26.60ID:GFpAOda30
ついに屋号が変更されるのか

そういや今年の春に三宮に行ったら
駅のペデストリアンデッキが改修工事のため通行止めになっていたが
神戸阪急のオープンに間に合うのかね?
195名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 09:39:34.60ID:cYDumePf0
神戸大丸
芦屋大丸
心斎橋大丸
百貨店で、許せるのはここまで

そごう は別格

神戸はアメリカ式大型スーパーのダイエーがいろいろとあって、
それが先進的に見えていた
神戸では百貨店は古くさい

いまは神戸の奥様はモール以外は眼中に無い
三宮元町はもう流行らない
196名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 09:42:33.67ID:cYDumePf0
>>193
いまはハーバーランドは、ふらーっと行けるよ
ハーバーランドは広くてカネのかかるヘンな物が無い
197名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 09:44:02.90ID:cYDumePf0
>>194
ヤクザ

阪急はヤクザを多用しているぞ
大阪なんかが来たら荒らしまくられるだけだ
198名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 09:45:10.40ID:l25C19D00
>>157
北摂中心とした阪急沿線のみよ。
しかも、神戸市内や京都市内は阪急沿線でも、阪急百貨店にブランドなんて感じない人ばかり。
199名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 09:53:45.50ID:TZb9nULC0
高槻の西武も阪急に変わる
200名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 09:59:58.15ID:xKU1mYQT0
神戸からそごう撤退は神戸の凋落を象徴する出来事だな
201名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:01:33.05ID:UdXg8xxP0
あの立地は阪急じゃないよね阪神ブランドお似合いだ
202名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:04:17.59ID:AVOsut110
阪急に乗ろうとして間違って阪神に行ってしまう人が出てくるぞ
203名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:06:13.08ID:psoPXyg80
神戸人よ現実をみろ
三宮そごうと高槻西武は、ただで阪急に譲渡されたんだよ
つまり元の屋号では負の遺産だったということ
阪急のブランドネームでなんとか収益がでて、従業員を養って地域に還元ができるかも、というレベル
204名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:08:19.88ID:psoPXyg80
三宮は、梅田、心斎橋、難波はおろか天王寺にも遠く及ばない
ライバルは京橋
イオン再開発が決まった京橋に勝てるか見ものだわ
205名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:12:56.25ID:psoPXyg80
7月の百貨店売上

売上高は大丸松坂屋が3.6%減と6カ月ぶりのマイナスだったほか、高島屋が1.3%減、そごう・西武が2.6%減、三越伊勢丹は4.4%減だった。阪急阪神百貨店は0.9%増と唯一プラスだった。

唯一の勝ち組である阪急が、衰退の一途をたどる三宮に出店するのに、何の不満があるんや
206名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:14:41.43ID:snPzThqv0
神戸と言うと大丸と言うよりそごうのイメージなんだけどなあ
三宮駅から降りてすぐ目の前に飛び込む建物だったし
207名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:16:57.89ID:CToFu14/0
関西人の中で阪急ブランドってかなり強いよな
関東の三越伊勢丹みたいなもんなのかな
208名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:20:49.84ID:+6Nq1US80
>>26
令和直前に福岡どころか川崎にも抜かれたw
自称オシャレだけどただの犯罪都市ですわ
人口流出日本一
209名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:21:18.35ID:AV8DiJu80
>>14
オーサカだけ百貨店てのが存続できそうだよな。梅田阪急は何時いっても景気ええわ
210名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:24:38.36ID:OQEmXwzy0
>>8
らしいよ
>>27
終了
阪急のSポイントに変わる
211名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:25:16.94ID:uWQCDOq/0
>>100
神戸大丸もヤバイぞ
金持ちや企業がみんな逃げ出して貧乏人と暴力団だけ残ったのが神戸
212名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:29:28.12ID:OQEmXwzy0
>>68
むかしミント神戸の地下に阪神百貨店が入ってたけど撤退したんよ
213名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:30:13.41ID:+6Nq1US80
>>145
阪急なんか有り難がるのは西宮とか神戸みたいな阪急信者の田舎モンだけやで
大丸や高島屋は江戸時代から大阪に本店置いてるから阪急なんぞより格上
大塩平八郎の打ちこわしからも逃れた
214名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:32:02.97ID:+6Nq1US80
そごうも大阪企業なのに心斎橋の本店潰れたな
神戸土人はそごう有り難がってたけど
215名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:36:58.64ID:zb/rgFAh0
ハーバーの阪急まだあるの?
216名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:38:10.34ID:uWQCDOq/0
>>215
イオンだぞ
神戸にはお似合いだ
217名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:38:11.17ID:OQEmXwzy0
>>140
JR長田駅前にも以前あったな
218名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:42:31.53ID:BZMCpj5a0
>>175
天橋立に橋立大丸ってのもあるけど、そんな感じか
219名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:42:51.27ID:fOXlNZ3W0
>>212
食品だけはまだあるよ
220名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:43:12.49ID:kLQ1+d3F0
西武鉄道は西武百貨店関係ねえし
いまは商業関係はプリンスホテルがやってる
221名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:45:10.34ID:1sYO88OF0
>>34 >>189
今三宮中央口のOPAが再開発で新三宮ターミナルビルが23年以降開業予定だけどさてどうなるかね
何年か前まで家電メーカー販社にいたけど
噂によるとビックカメラが入るとか聞いたけど、
まだテナントは不明みたい

https://kansai-sanpo.com/jr-sannomiya07/
222名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:45:25.34ID:r1dtKRlE0
老害の年寄りが百貨店の歴史がどうとか古臭い事ばかり言うてるな 金使えない文句だけの連中
神戸そごうなんてどこも受け皿なくて、阪急阪神に買ってもらった身分なのに
地下の食品以外、上の物販は死んでるやろ、レストルームも汚いし、居抜きのまま阪急になるとはね
223名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:55:44.58ID:bi/CCBac0
>>81
最近は外人の観光客がめっちゃ増えてるけど
224名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:56:52.83ID:RV6OCyRy0
阪急の前の繁華街なんて漢字だらけできもい
どこがおしゃれの町やねん
225名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:58:37.46ID:OQEmXwzy0
>>219
スーパーはイオン系になってるし
いまは関係ないよ
226名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:58:37.98ID:o8T67Cc40
そもそも建物がボロ過ぎちゃうかな
227名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 11:00:26.76ID:zdM88xjhO
大阪W
228名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 11:01:15.99ID:OQEmXwzy0
>>226
震災で潰れたのは増改築した部分で
大正か昭和に作られた元々の部分は今でも残ってるらしいね
229名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 11:05:30.04ID:fOXlNZ3W0
>>225
あれイオン系だったのか
ハーバーといい三田といいイオンだらけだわ
230名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 11:07:14.27ID:vGzEqJC60
>>39
もうH2O系列だし、去年西武が優勝した時、同じH2O系列の西武高槻店は優勝セールしなかったから9月30日までに優勝してもしない思う。
231名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 11:07:40.82ID:aslprSxx0
>>224
神戸は自称オシャレだけど小汚いビルしかないしどう見ても昭和
時代遅れの街
232名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 11:08:58.63ID:F20SGjPA0
今神戸といえば
神戸物産=業務スーパーのイメージの
人が多いだろうな
233名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 11:09:57.59ID:psoPXyg80
梅田阪急、西宮阪急、博多阪急、有楽町阪急が堅調な中、神戸阪急が赤字になっても阪急のせいちゃうで
神戸っこが貧乏なだけやで
234名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 11:10:12.77ID:WIWEQU5z0
そごう跡はヨドバシカメラがほしかった
235名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 11:10:16.30ID:MlESFg+D0
>>231
旧居留地とかハーバーランドとか
海側は割と綺麗
236名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 11:14:31.48ID:psoPXyg80
>>234

梅田ヨドバシが増床するから、そこ行き
ヨドバシ秋葉3つ分
世界一の店舗ちゃうか?
237名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 11:15:30.57ID:aBGxJ7XD0
横浜そごうはデパートにしては人メチャ多い
238名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 11:21:53.76ID:J5tuR4Z50
>>233
超一等地だし阪急入れば復活すんじゃね?
239名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 11:29:35.80ID:ejoGFhAJ0
日本一の衰退都市だから復活しようがないw
240名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 11:31:43.30ID:xNioU5o70
地下の食料品売り場が無事ならいい
阪急のカードも使えるんやろ
241名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 11:33:13.47ID:1nwyWhC40
同時に西武高槻店も高槻阪急になる
JR高槻駅前に阪急百貨店、阪急高槻市駅から徒歩7〜8分くらい
242名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 11:47:49.94ID:ykVRGsI20
>>223
外国人は、日本らしさの無い神戸をスルーするという記事を何度も見たけど
243名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 11:54:31.93ID:aBGxJ7XD0
>>242
逆に外人は大阪を日本らしいと考えてるのか
そっちの方が問題だろw
244名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 11:58:50.79ID:bcH9ZgrY0
震災後にガレキの中から使える商品取り出すバイトに行ったなぁ
昼飯は中華街に食いに行った
245名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:11:02.92ID:psoPXyg80
道頓堀、大阪城、梅田スカイビル、海遊館、USJ
こういうインスタ映えするところが神戸にないよね
246名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:15:54.55ID:wwS4ZAzO0
記憶違いかも知れないが三宮そごうの建物って、確か所有者は阪神電鉄だったような
阪神三宮駅の隣だし、ここは阪急よりも阪神百貨店三宮店で勝負して欲しかったな
地階には巨大なスナックパーク、6階は全フロアタイガースショップにするくらい
思い切った事してくれたほうが話題になるのにな
247名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:17:19.94ID:XAdLllEF0
>>242
それ神戸人の願望を書いただけで神戸がスルーされるのは単にショボいから
何にもない
248名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:18:15.51ID:jBhz2fB80
パンティ安売りするなら買いに行くか
249名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:18:33.50ID:IGSWJ3GE0
>>246
あのそごうの内装なら阪神百貨店がいいと思うが、
阪急ブランドで行くからには高級路線なんだろうよ
250名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:18:49.04ID:4YS4DxP20
そごうは横浜と千葉と広島以外は全部ダメだろうな・・・・
逆にいえば、この3つのそごうはメチャクチャ売上いいけど
251名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:20:24.64ID:aoV/V1Hf0
>>>245
神戸城作ろう
252名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:20:54.52ID:XVapmmLP0
まじか!!
253名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:22:23.55ID:OQEmXwzy0
>>251
花隈城というのがあった
254名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:22:28.83ID:hLRR5VRV0
神戸は歴史的にも台湾人の観光客多いよ
255名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:22:31.95ID:NZ+svolr0
>>206
大丸は元町のイメージ
256名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:23:01.50ID:rHeZBZnq0
俺も外国人観光客なら神戸スルーして
姫路城に行く
257名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:23:33.07ID:XVapmmLP0
阪急が今更本気出したのか
258名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:24:23.56ID:AVOsut110
>>256
俺なら明石城で乞食のおっちゃんと写真撮ってインスタ載せる
259名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:25:17.74ID:aBGxJ7XD0
横浜は
そごう>>>>高島屋

三越はかなり昔に潰れてヨドバシカメラに
260名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:27:12.48ID:OQEmXwzy0
>>259
伊勢丹って関東でも東京以外ではブランド力ないの?
261名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:28:08.84ID:+FnQjiJC0
なぜ今さら浅野ゆう子なのか
他に神戸出身の著名人はいないのか?
262名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:28:13.74ID:LL0ScQJi0
高槻の方はもうだいぶ昔から西武百貨店って言ってもショッピングセンターだったから
阪急になってカジュアルな感じでいろいろ詰め込むんだろうけど

神戸の方はどんな感じになるのかな
時代に取り残された百貨店ブランド形式でやっていくのかな
神戸の方はカジュアルなモールにするとそれはそれで金持ちの年寄りが寄り付かなくて
金にならん上、ターゲット層が曖昧になって人が寄り付かない気もするが
263名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:28:53.15ID:aBGxJ7XD0
>>260
吉祥寺は潰れた、府中は来月潰れる
264名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:29:32.07ID:aoV/V1Hf0
>>261
なんか3人娘のもえきゃらあったな
265名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:30:02.26ID:VBY33D/d0
神戸はこの20年で落ちぶれすぎだろ
何があったんだ
266名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:30:27.77ID:gaqKPx140
>>261
ちょうど朝ドラがはじまる戸田恵梨香がいいんだけどね
267名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:31:14.90ID:XVapmmLP0
>>265
山口さんがどっかいって分裂したから
268名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:31:29.71ID:4YS4DxP20
そごうって大昔は、木更津とか茂原にもなかったっけ?
今思えば狂ってるなw

あんなところにデパートが出店するなんて今じゃ考えられない
269名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:36:47.21ID:93YNlT9Q0
あなたの そごう♪

これも時代かな…
270名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:37:18.10ID:OQEmXwzy0
>>265
震災と急ごしらえの復興策が尽く失敗したからでは
271名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:37:27.90ID:zRQTJr0/0
そごうか。広島の本店以外は後何箇所残っているの。
たしかにシンガポールにもバブル期に支店ができていたね。
心斎橋、呉、松山も撤退したね。
272名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:39:14.85ID:9OPW+HfN0
神戸阪急はこれで3度目
初代は阪急三宮駅のこじんまりした店でハーバーランドに2代目の神戸阪急が出来て三宮阪急に名称変更ののち震災で閉店
ハーバーランドの2代目も売上低迷で閉店
今回が3代目
273名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:40:17.24ID:zRQTJr0/0
三宮そごうは好きだった。ふるさと何とか館は兵庫の美味しいご当地ものがいっぱい。
デパ地下は美味しいお弁当。
化粧品もいいのが入っていたし、靴も上等で、お買い得だった。
西武と統合してからは訳の分からない売り場も出てきた。セール品の質も不況デフレで下がっていった。
今は徹底的に高級路線でないと生き残れないのね。庶民には辛いわ。
274名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:42:21.31ID:lVxf8OR80
伊予鉄そごうの中二階にあった喫茶店の鉄板焼ナポリタンが食べたい
275名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:44:02.55ID:MzVdBzmO0
そごうって神戸の玄関的な存在だろ
大丈夫なのか
276名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:45:09.19ID:zRQTJr0/0
>>265
大震災。長期不況デフレ。東京一極集中。階層分化。移民増加。下流と上流の二極化。

三ノ宮周辺のレストラン街、タイやベトナムのレストランばかりになっていたわ。
中華街も安い食べ物屋ばかり。安い服飾雑貨の店は過去のものに。
三宮センター街もかなり下流化した。100均、300均、39マート、ファーストファッションが町の中心部に進展。
格安古着屋が京阪神でもっとも豊かな神戸にできる。大阪風の下流が進出してきている。
そごうが百貨店のわりには庶民向けサービスもあったため、中間層激減にとうとう耐えられなくなったんだろう。
いい百貨店だっただけに残念だ。
277名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:46:28.24ID:zRQTJr0/0
>>275
各線の三ノ宮駅からすぐそごうが見える。
ランドマークの建物ですよね。
278名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:48:04.54ID:aoV/V1Hf0
そごうの歴史って倒産ばっかだなあ
279名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:48:19.99ID:tCGIEs5B0
>>277
観光客はそれを見て阪急乗り場が南側と勘違いしそう
280名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:51:22.09ID:rLnazr4Z0
>>275
みんなそごうを見て神戸に来たと思うんだよ
281名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:51:46.35ID:/Qc07Jyn0
奈良そごうの美術館にはよく行ったぞ
あの何とも言えん存在感は独特だった
282名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:52:34.69ID:zRQTJr0/0
不況、消費増税、ネット通販とオークションとフリマアプリ。
アパレルのリアル店舗はイオンと西宮ガーデンズとの競合、梅田のLUCUA党大手ファッションビルとの競合も大変。
そごうは、明るく上品な庶民派デパートだった。歴史も風格もあったが、三越、伊勢丹、高島屋、そして阪急といった高級路線に乗りそびれ、貧乏くじを引いたんだろう。
283名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 12:59:35.23ID:zRQTJr0/0
>>250
広島のそごうは好きだ。高級感と庶民向けサービスが同居している。
広島・中国地方・瀬戸内海沿岸地方の地方色と東京の流行が同居する。
建物にも風格と味わいがある。
広島駅と平和公園からほど近いのも長所。
あそこはそう簡単につぶれないし、残って欲しい。
もともと地元ファッションビルの福屋とも競争を重ねてきた。
パルコ、オーパ等ファッションビルにも負けていない。

呉の支店は復活できないかな。そごうが去った後、地味なアパレル雑貨の店と無印が入っているけれど、寂しい。
呉の地元の人に聴くと、買い物は時々広島のそごうに行くって言っているし。
心斎橋も復活が欲しいわ。建物共々。
松山藩高島屋が入って、金持ち以外近寄りがたい価格帯だわ。
284名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:01:38.58ID:1sYO88OF0
そういえばちょっと西に行った元町よりにヨーロッパ風の服飾店が入ったビルが8.9年前に立ってたけどあれも失敗したのか潰して建て替え、今はスポーツブランド店になったな
285名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:04:34.06ID:zRQTJr0/0
>>242
首にもインバウンドわらわらいるよ。でも退屈そうに立ち去る。
奈良や京都と比べると、満足度が低いのが足取り表情からも伝わる。
神戸は日本風のものも以前はぼちぼちあったが、どんどん駆逐されている。
三宮の商店街の外れ、ある和食カフェに入ったら、店内インテリアは洋風、食事は韓流・華流の影響を受けたもので、あまり和の雰囲気は感じられなかった。
286名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:05:34.64ID:l56kEON80
昔、ハーバーランドに阪急あったけど
ハーバーランドっておしゃれだけど
買い物する雰囲気ではないんだよな
三宮みたいな交通の要所でもないから
ここに百貨店おいても失敗するよな

三宮なら新しく改装していまのそごうの
古臭い雰囲気を一掃すれば
立地の良さでそこそこ成功すると思う
競合店少ないしね
287名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:08:38.72ID:sQ1sKAWs0
うちの近所に一時期4店舗もあった
横浜、八王子、多摩センター、南大沢
今は横浜だけ
288名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:09:10.98ID:zRQTJr0/0
>>245
布引のハーブ園、六甲山にある公園は、インスタ映えするけれど、ちょっと街中から遠い。
中華街は安い立ち食いをするところに変わってしまったし。
観音堂とか面白い店もぼちぼちあるけれど、店の数自体減っているからな。
壊れた中古時計をパーツ目当ての客相手に売る店が、目玉商品のインド風ワンピースを500円で売っているとかは落ちぶれた象徴だね。
富裕な雰囲気を味わいたいなら、西宮ガーデンズ、夙川を散歩かな。
289名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:09:40.21ID:cajbcilm0
一応呉服系の百貨店が前身なのに
高島屋や大丸に比べると格が少し落ちる印象はあったな
なんでだろう。
290名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:10:57.45ID:zRQTJr0/0
>>286
明治以降、新し物好きで古いものを大事にしない・できない。
それが神戸の味気ないところでもある。
そんな時には奈良や京都に行き、和歌山に行ったらいいんだろうな。
291名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:10:57.58ID:rPBJlumx0
>>246
神戸に阪神タイガースのイメージを付けたくないんだろう。球場は西宮でも大阪の球団扱いされてるし。

やはり神戸は現実を見ずにオシャレな街イメージを堅持して沈んでいくと思う。
292名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:11:35.18ID:AV8DiJu80
>>284
メディテラスやろ、2016年の三月に閉店
あそこはワールドやったけどパルコに売ったんだよな
293名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:11:54.68ID:zRQTJr0/0
>>285
首→神戸
294名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:12:48.05ID:1sYO88OF0
>>286 神戸駅からは地下降り進んでまた登っていかないとハーバーのメインに出られないのが痛いね
まぁハーバーランドが出来て3.4年経った時に
元町商店街入り口右横にあるでかいホテルが早々に撤退して何十年か閉鎖されてたけど、
(今は別のホテルがようやく入ったみたいだが)撤退した頃からもうあの辺りやハーバーランドはダメだった

ハーバーにあったダイエーも開業当初地下に優良会員だけ入れるスーパー作って高級路線目指したけど失敗したしね
295名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:14:41.04ID:zRQTJr0/0
映画館も小さくなった。
つぶれに潰れて細菌増えてきた古本屋群も、サイズは小。
柴犬小春ちゃんもお散歩してYoutubeに乗っても、なかなか人は戻らない。
お金がないと自宅やその周囲にいるしかない。
外食と洋服だけ立派で、児童虐待めいた塾を放置して、管理教育で死亡事故まで起こして、福祉も教育も充実しなかったツケがコレ。
296名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:15:08.29ID:1sYO88OF0
>>292 メディテラスって名前だったのか 駅横にあるしあのヨーロッパ的なビルがかなり目立ってたけど結局失敗に終わったんだな
297名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:15:28.09ID:aBV99zy70
ここのビル風が神風のようにJKのスカート持ち上げてグレーのパンツが丸見えになった事は不思議と忘れない。
298名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:19:45.23ID:En0ok46D0
神戸って何かと不便だから新快速で大阪まで出てるわ
299名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:24:51.05ID:FipRWlhX0
ガキの時に迷宮のアンドローラ展行ったな
300名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:25:15.29ID:A2QR7TRi0
あそこで靴買ったことあるわ
あ、ネクタイも買ったな
コートも買ったことあったわ
お世話になってるな。元町よりも庶民的やったからな
301名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:26:49.51ID:wFVazPPN0
>>276
京阪神で最も豊かな神戸とかお笑い
平均所得360万の貧乏都市だぞ
大阪市みたいに高額納税者もいないし
302名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:30:18.48ID:uWQCDOq/0
>>290
そりゃそうだ
神戸って明治までは部落なんだから
日本で1番貧しい地域で但馬の税収に寄生していた
303名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:31:40.62ID:tWHGqSQo0
最後に高架下の商店だけ残る
304名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:34:41.66ID:DO4yKzTK0
ピロシキなくなると困る
305名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:36:04.75ID:wFVazPPN0
大阪から神戸に行くと神戸の街の古くささと寂れ具合に驚く
安っぽいチェーン店やディスカウントショップばかりなのに神戸民は自分達がオシャレと思っている
まともなブランドショップも皆無なのに
梅田や心斎橋と比べてても数段格落ち
普通の地方都市だな
306名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 13:54:22.35ID:aoV/V1Hf0
住民が生き埋め知事と
トンキン崩れ市長を選び町を滅ぼしたんだ
どうにもならん
307名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:03:23.96ID:Lmlmvg2I0
なんか寂しいわ
けど三宮界隈の再開発を考えると仕方ないのかなあ
308名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:04:36.15ID:1ZivtuZZ0
関空を蹴った時点で運命は決まってたな。たとえ震災が無くとも
309名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:12:31.41ID:9YEFhNFN0
西宮阪急と宝塚阪急と川西阪急も有るんやで
310名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:13:20.04ID:QNmoxo4A0
そういや、そごうって最近聞かなくなったな
大宮そごうとかまだあるんだろうか
311名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:13:40.75ID:PofXmUHMO
買い手と言うか同業者にそのまま居抜きで入ってもらえて良かったのでは
駅前の柏そごうは閉店して何年か店舗利用されずにそのままの状態だったが
最近になって漸く再開発の見通しが立った様子
312名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:14:08.94ID:zRQTJr0/0
神戸でいいと思うのは駅ナカスーパーだったイカリ。いまは駅チカスーパーになって、サイズも小さく、割高になった。
313名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:15:41.41ID:zRQTJr0/0
神戸三宮とその周囲(元町、南京町、ハーバーランド等)。
バブル期と比べたらあかんのだろうけれど。
せめてあれの半分だけでも活気を取り戻せないかな。
314名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:18:26.36ID:uWQCDOq/0
バブル期にあった企業はみんな出て行って今や神戸に本社置いてる大企業はゼロ
人口流出は日本一だからなあ
315名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:18:58.18ID:GNURCRFJ0
>>59
うちの子どもが中高一貫校に通ってるけど制服は大丸だよ
316名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:21:38.81ID:Cuz31mc40
>>314
久々に行ったらジュンク堂も縮小し下流化していてのけぞった。同じビルにはファーストファッションや39マートが入っていた。
もう嫌。
317名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:27:33.86ID:Cuz31mc40
タピオカの店が中華街からはみ出るように増えているが、いつまで流行が持つかな。
三宮センター街もシャッター率高くなった。
昔からの店は営業を縮小、半減、変質、同業他社との競争も無くなって寂しく守りに入って、劣化していく。
地域商店街も世代口外できないし、イオンの専門店をより広めのエリアに集めたような西宮ガーデンズに行くしかないのか。
318名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:27:45.04ID:xbVKPMz90
心斎橋 有楽町 三宮
これでそごうオリジナル3がなくなるのか
319名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:28:56.09ID:XkFN4Aes0
神戸ってなんでそんなに人が出ていくの
320名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:29:28.18ID:Cuz31mc40
>>278
失敗を生かして次に行ってもらいたいね。昔からのファンの願い。
321名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:30:12.22ID:CcFJFS7c0
セブン&アイ・ホールディングスじゃなかったんだ。
救われて良かったねえ。
セブンHDはもう土地の価値くらいにしか関心ないから、一切のテコ入れ、建物の修繕を認めない感じだし。
322名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:30:23.27ID:+CYG8VnXO
>>294
会員制コウズでしたね。時代を先取りしたが早すぎた。
今は会員制コストコが全国にある。
323名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:34:41.84ID:9OPW+HfN0
>>308
関空蹴ったのは神戸市に見せかけて実は運輸省
泉州沖で決めたいがために持ち出した当て馬で神戸市が反対と言ったのを渡りに船で本命の泉州沖に持っていった
神戸が反対するとあっさり引いたのに泉佐野とかの反対は押しきったからね
ただ成田空港お膝元の成田市や千葉市がスルーされてるのを見ると神戸沖に国際空港があっても神戸が賑わったかどうかあやしいもんだ
324名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:36:01.63ID:3KtUYdM+0
>>283
けど、神戸と違い広島周辺には711以外の7&i関係はイトーヨーカ堂さえ無いから、神戸以上に切り捨て対象だろw
325名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:36:14.23ID:fYvjBFWn0
最近、神戸に行くと明らかに若い子が完全な標準語になってるよね
制服着てたから高校生か中学生の地元民だろう

こういうことからも神戸の地方都市化・・・
というか、底を突き抜けて田舎化してるということなのだろう

昔の神戸の栄華を知っている者としては悲しい限りだ
326名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:36:14.66ID:Cuz31mc40
>>319
窮屈なんだろう。大阪や京都、滋賀にくらべたら仕事もないし。
受験も厳しい、というよりもクレイジーだし。
中華街にベトナム系まで増えて日本人としてのアイデンティティも保ちにくい。
ま、いまはどこへ行ってもインバウンドだらけ、移民労働者も当たり前だけれどね。

神戸も異人館に昔、宮城道雄がいたとか、先進的な政治家もいたとか、布引に有名な滝やミネラル水もあるとかもっと国際的・全国的にも宣伝やらないと。
327名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:38:30.89ID:+CYG8VnXO
>>324
イトーヨーカ堂は中国地区撤退した。姫路も撤退済みだから最西端は加古川だっけ?
328名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:38:57.92ID:OUTEWGHU0
すげぇな
5日間で換装するのか
329名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:43:35.97ID:dqf6FFLP0
ID:/J4+3nAi0
偏見に満ちすぎw
阪急に親でも○されたの?
330名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:44:11.08ID:Cuz31mc40
>>324
難しいんでよね。広島そごうは、以前は十河の別館だったところも別の高級ファッションビルに明け渡しているし。
広島駅前も駅ビル商法で華やかなアパレルの店が増えて、布教やメルカリばやりもあって。
近所のカープの野球試合の帰りにレストラン街は重宝されるとしても。
広島も衰退だよ。今は吉田卓郎らのフォーク村も、広島大学もなくなった。若者文化が衰退。
レジャー多様化と貧困化で広島カープ試合も人は減っているのでは。
次に中高年老年の文化も経済も衰退。
ちょっと田舎っぽくor貧乏らしくした東京みたいな街がまえになった。
平和式典は公共事業。あれで世界から人が来てお金を落としていく。
近代に軍港として発展し、戦後派平和の象徴になったものの、元の港近くの街に戻りつつあるのか。
331名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:46:20.12ID:lmqVki2N0
母親が生き別れた親が神戸だから
知らない親戚がいる・・・
332名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:47:57.25ID:Lr4D3quR0
こういうの中の人も変わるの?
そのまま店舗の名前だけ変えて営業?
333名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:51:30.21ID:3zSpDAUh0
>>261
戸田恵梨香は神戸港150周年で使われてた
334名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:51:40.92ID:PfOsqNiW0
5日じゃ看板変えるくらいしかできないよ
335名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:53:04.63ID:dqf6FFLP0
ID:cYDumePf0
こいつもウザいな…
分断工作員お断りでお願いします
336名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 14:59:49.20ID:Cuz31mc40
この間神戸に行ってよかったのは、三宮センター街脇にアレルギーの人でも食べられる洋菓子屋があったこと。
元町にある喫茶店の観音堂や風月堂、映画館はつぶれていなかったこと。
ネット予約した美容室が、駅チカでプチプラ、オシャレで楽しかったこと。

でも全般的にさみしいね。高架下の店も減って、歯抜け状態。増えるのはチェーン店で支店経済。
オサレしたいのにでききれないファーストファッション店、足を痛めそうな安い靴の店は増えている。
337名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:02:26.88ID:zjwX8LmK0
ID:/J4+3nAi0
統合失調症の見本
338名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:07:01.28ID:3zSpDAUh0
市長は何の政策もしないのね
339名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:07:56.12ID:Vmr9+j/a0
>>127
俺は4日連続でマックだよ
340名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:10:03.37ID:zjwX8LmK0
>>135
いや赤字丸かぶりで北神急行を神戸市に譲渡した
のは神戸市営地下鉄との相互直通運転で合意した
見返りと言われてる
341名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:12:03.58ID:zjwX8LmK0
>>145
有楽町マリオンって知ってる?
342名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:13:00.11ID:3zSpDAUh0
>>325
すみません。横浜から神戸に嫁いできたんで、子どもも関西弁と標準語と混ざっています。
私が関西弁喋ってもおかしいだけだし、親はどうすることもできません。

それから横浜も好きですけど神戸も悪くないです。ずっと住むところなので、頑張って欲しいです。
343名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:13:01.98ID:tWHGqSQo0
むだに改行や読点が多いからかな
344名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:14:13.86ID:ciROLFA00
百貨店はもうどこもダメだろ
345名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:14:33.80ID:Vmr9+j/a0
>>245
メリケンパークのbe kobeとかスタバにはインスタ蝿がいっぱいいるよ
346名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:15:34.21ID:zjwX8LmK0
ID:/J4+3nAi0=ID:cYDumePf0
いちいちIDを変えるな統合失調症
347名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:16:59.06ID:zjwX8LmK0
>>204
三宮駅前の旗艦店はダイエーだもんね

ホントに京橋駅と一緒w
348名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:17:07.24ID:VH+RXDVk0
百貨店とかマジで何の用があるの?行くやつに聞きたいわ
349名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:19:49.97ID:9Px9tKWS0
神戸は東海道線の終点で
大陸へ行く船の玄関口として大いに発展した。

100年前まで
350名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:19:50.92ID:3zSpDAUh0
>>348
んー、手土産のとらや
351名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:21:39.16ID:9Px9tKWS0
神戸は東海道線の終点で
大陸へ行く船の玄関口として大いに発展した。

80年前まで
352名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:26:00.62ID:aPksNpyb0
高槻も西武から阪急になるけどロフトや無印なんかはどうなるんかな
353名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:27:37.10ID:dqf6FFLP0
>>340
まだその計画は生きてるのかな
新神戸、三宮、大倉山〜新長田までの間…と接続するポイントが数案あるけど、どれも超難工事かつエクスペンシブだから、阪急も神戸市も折り合いが付けられず話が流れたと思ってたわ
354名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:27:46.89ID:+HB5t34g0
時代遅れの商業施設は絶滅したほうがいい
355名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:28:28.86ID:Retqf0c60
>>341
朝日ホールがあるビルですね
将棋の朝日杯で見に行ってるよ
356名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:32:29.31ID:tMH88w7Y0
千葉そごうのサンドイッチが食べたい
なんか噴水があって味も美味しかった記憶がある
357名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:38:09.14ID:iv8EG1E00
30年前にフードコートでよく飯食ったなぁ
358名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:40:10.31ID:d425v9kr0
>>346ネットで脅迫する暴力団ヤクザをあたりまえに使う阪急百貨店
公安に通報したよ
359名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:41:12.87ID:d425v9kr0
>>335ネットで脅迫する暴力団ヤクザをあたりまえに使う阪急百貨店
公安に通報したよ
360名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:43:18.20ID:YBUYf2Mk0
神戸そごうは駅直結ですごくお客さんが入ってたイメージだったんだけど
まあ心斎橋のそごうは隣の大丸に比べてショボかったから仕方なかったけどね
これで関西からそごうがなくなったのかな
361名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:43:32.31ID:hAwfm0sm0
>>319
神戸市は転入転出のデータを見てみると、2018年
神戸市から大阪市への転出は3,089人で、
大阪市からの転入は4,191人で1,102人の転入超過
神戸市から東京23区への転出は2,237人で、
東京23区からの転入は3,778人の転入で1,541人の転入超過
神戸市から横浜市からの転出は653人で、
横浜市からの転入は947人で294人の転入超過

大都市から神戸へは転入超過になってるな
https://www.e-stat.go.jp
362名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:44:14.32ID:HUKKcdH20
ありゃりゃ、
そごうは横浜しか残らないかもね
363名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:45:01.49ID:d425v9kr0
>>337ネットで脅迫する暴力団ヤクザをあたりまえに使う阪急百貨店
公安に通報したよ
364名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:46:06.77ID:EKMKVpNW0
梅田の阪神で20日まで古書市やってるから
お前ら一度行ってこいよ

明らかの他所の古書市とは違うからな
女性が半分くらい、カップルが多い、子供連れが多い

やっぱり新しいデパートは天井が高くておしゃれだからな
365名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:46:56.72ID:d425v9kr0
>>329ネットで脅迫する暴力団ヤクザをあたりまえに使う阪急百貨店
公安に通報したよ
366名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:50:00.77ID:zbSIs0DZ0
そもそも神戸市が一体ではないから、住む区によって価値観が違う希ガス。東灘区は大阪の方しか向いていないし、北区の端も大阪志向。
一方で、西区垂水区は完全に播磨地域。なので方言も違うし、生活圏も別。話が合わない。
そごうを有り難がるのは西の方の住民で、阪急に高級なイメージを持っているのは大阪への通勤者が多い地域だけ。
367名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 15:54:36.34ID:JtEa1XyM0
神戸市も港湾ダメだし危機感持っててポーアイをリサーチコンプレックスにしようと計画
スパコン京やら理研誘致して、それなりにがんばってたが好事魔多し、小保方スキャンダル
関空できてりゃいまごろブイブイいわしてたろうに
368名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 16:00:03.24ID:JdFj5duT0
>>330
広島にはマツダがあるだろ?

中国や北米市場での売上がアレらしいが
欧州市場での売上はマツダは好調だと聞いたが?
369名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 16:22:14.25ID:Lfn36nDD0
駅近物件よりも広大な駐車場を持つイオンモールのほうが便利ですな。
370名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 16:53:59.09ID:038lf9gZ0
三宮そごうといえば地下のおやつセンター大阪屋
371名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 18:05:55.48ID:zjwX8LmK0
>>355
西武は撤退済みだけど開業当時は「阪急と西武が
一緒に!?」って話題になったなあ
372名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 18:09:30.00ID:5YGqfVI60
>>364
ウザいわ、大阪
大阪は来るな、言ってるだろ

神戸は最初から、コンセプトが全く異なるから
373名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 18:11:10.36ID:5YGqfVI60
>>347
だから、大阪は来るなよ!
374名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 18:13:08.21ID:5YGqfVI60
ウィキに、少し書いてあった

クオリティ・オブ・ライフ(英: quality of life、QOL)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95
375名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 18:13:55.91ID:5YGqfVI60
quality of life
神戸て、これだから 邪魔しないでね
376名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 18:16:07.43ID:5YGqfVI60
阪急が、いろいろと複雑にやくざを使って
平穏な市民生活を妨害しようと今、たくらんでいるんだ
377名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 20:09:50.08ID:FusgFXCo0
神戸なんか誰にも相手にされていない衰退都市
阪急また撤退、大丸もそのうちイオンに置きかわるよ
378名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 20:23:11.68ID:D4rT0pGo0
子供の頃からの思い出が詰まった三宮そごうだが
親会社があれじゃ仕方がない
まだ阪急で良かったよ
阪急にはしっかりやってほしいね
ハーバーランドは場所が悪かったが今度はその言い訳は通用しないからな
379名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 20:54:54.62ID:20s1m62h0
地元ゆかりの百貨店がなくなる地域は経済的に弱くなってる印象が強いな
380名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 21:01:46.64ID:Y9JaMkqq0
>>377
キモい
381名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 21:03:38.28ID:Y9JaMkqq0
>>378また阪急がかってにステルスマーケティングやっている
朝鮮半島へ帰れ
382名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 21:04:38.34ID:Y9JaMkqq0
>>379また阪急がかってにステルスマーケティングやっている
キモい工事のおっさん連れて朝鮮半島へ帰れ
383名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 21:05:07.10ID:Y9JaMkqq0
韓国が不景気なると、馬鹿工事が増えるのよね
384名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 21:07:07.24ID:Y9JaMkqq0
神戸は、受験競争が激しいのよ、
神戸は、馬鹿は死ぬしかないよ、 
工事の馬鹿は大阪だよ、大阪!
385名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 21:40:03.83ID:9r2txCv50
百貨店へ買い物行くのに百貨店で買ったオシャレして行くというのか
これでは、大阪の馬鹿になってしまう
神戸や三宮元町では50年前から、こういう馬鹿がいなくなっている

三宮元町ではもう長い間、大きなダイエーが5軒以上もあったのだ。

いまは神戸の奥様方はモールにしか、眼中にはない。
値段の異常に高くなる三宮元町はもうまったく流行らせないという固い決意だ
386名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 21:42:08.51ID:sx9qdn+P0
西宮にも阪急あるのにどうすんねん。
387名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 21:45:41.05ID:9r2txCv50
 


大阪の馬鹿どもが、

神戸では人それぞれに異なる生活があるのよ

神戸ではそれぞれに、生活要求が全くことなる

神戸の若い人たちには、それぞれに異なる夢があるから

生活費の異常に高くなる阪急は、絶対にお断りだ!!!!


 
388名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 21:59:04.78ID:9Px9tKWS0
浅野ゆう子って、
神戸出身なのか。
389名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 22:01:57.86ID:a26Z+rdo0
文系職が消えていくな
390名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 22:05:03.94ID:9Px9tKWS0
>>331
へぇ、ご苦労なさったのだね....
391名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 22:15:14.24ID:tHH+V1Vw0
>>386
阪急メインで考えた場合、芦屋以東の人間は三宮に行くくらいなら大阪行くし、西宮と三宮じゃ商圏は実は被ってないんだよね
むしろ宝塚と西宮と梅田が被ってるんだけど、中間地点にある西宮ガーデンズにおける阪急の存在感が薄すぎて、なんとかバランス取れてる感じかな
392名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 22:45:41.09ID:LR6uXCW50
>>389
その文系職て、阪急を代表する馬鹿工事のことなのか、

このスレにあるけど
393名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 22:47:25.76ID:LR6uXCW50
文系なんて、あるのは日本だけだぞ

神戸では、文系なんてもうとっくの昔に不要になってるから
394名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 22:49:32.30ID:LR6uXCW50
大阪いうのは、歴史的に女工哀史と同じ軽工業だけだったからな。

神戸はもちろん、関西重工業の基幹だった
神戸では、馬鹿な文系なんて不要だよ
395名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 22:52:23.13ID:LR6uXCW50
大阪の零細町工場じゃあるまいし。

日本の大企業は、もうすでにAI人工知能フル装備の自動工場があたりまえだ
日本に文系はいらないんだよ
396名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 22:55:13.55ID:9OPW+HfN0
>>391
宝塚と西宮は元々宝塚が川辺郡、西宮が武庫郡と郡が違ってて今も宝塚は阪神北県民局、西宮が阪神南県民センターと管轄が分かれてあまり交流がないからそう被らないよ
397名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 22:55:16.23ID:OQEmXwzy0
三宮駅前、クルマの流入抑制するけどどれくらい影響あるんだろう
398名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 22:57:13.77ID:OQEmXwzy0
三宮に大きな箱の映画館できないかな
ミント神戸も松竹国際会館も小さい古い
399名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 23:03:28.31ID:ojnp2UWK0
>>271
家族が海自なんで昔に呉そごう行った事あるけど、その時もあまり客いなかった 
今年久々に呉に行ったら閉店してて、夜は暗くて寂しい雰囲気だった 代わりにすぐ近くの港の方にゆめタウンができて賑わってたから、百貨店は厳しい時代だね
400名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 23:16:51.62ID:fdX7ai0Z0
浅野ゆう子って神戸に住んでたときは親戚に虐げられてて苦痛だったとか言ってたような。
401名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 23:20:09.63ID:VFH5ZLBX0
なんか違いはあるのか?
402名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 23:24:30.57ID:VFH5ZLBX0
>>125
少なくともマックでは言われないw
絶対に言われないと断言してもいい
403名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 23:52:59.19ID:/MIz8Evh0
>>402
どこ?
阪神間の高級住宅地の阪急沿線だけど、いわれるから
コーヒーだけなんて買わないよ

やっぱ、阪急やめたほうがいいよ
404名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 23:55:23.29ID:/MIz8Evh0
>>400
マゾなのか、神戸はヘンなところだな

三宮で流行りのパンツ売るのか
   ↑
よくわからない
405名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 23:56:53.93ID:v/WCHMp50
そごうってどこが本家なの
千葉にもあるよ
406名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 00:06:46.33ID:Nf51iMQj0
>>405
かつてのそごう本体が運営してたのは心斎橋と三宮と有楽町の3店舗のみ
本店と言えたのは心斎橋だけど実質的には三宮
他の店は別会社の運営ただしそごう本体の子会社という訳ではなかった
407名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 00:07:31.48ID:dq8Jf6yG0
かつては大阪心斎橋だった。
でも心斎橋は閉店して、さらにそごう西武が統合されたので、そごうの本家や本店は存在しない。
本社なら四ツ谷あたりのビルに入ってる。
408名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 00:08:02.35ID:DFeny1N70
>>396
阪急グループ、カネが余り過ぎじゃね
409名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 00:08:51.59ID:8Z6DBJwD0
>>15
そごうは大正時代から神戸元町にあったんやで
410名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 00:11:08.91ID:3COKTRCr0
さすがにバスターミナルと隣接してる横浜そごうと
バスターミナルがビルの一部になってる
広島そごうの閉店は無いよな?(´・ω・`)
411名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 00:11:54.34ID:DFeny1N70
>>406-407
そごうは有楽町で年中バーゲンだった
バーゲンに行くと密着接触でスーツを販売
三宮そごうは明るかった
412名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 00:21:38.74ID:5yzsbMph0
神戸住民としてはヨドバシを希望!
413名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 00:22:51.75ID:DFeny1N70
>>409
ファミリアのビルがマンションになって、何となく寂しい 知ってたから
神戸のひと、その後すぐに高層マンション禁止条例制定していた
414名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 00:25:38.35ID:1I+phL2A0
まちごうた、そごうは明治には既に元町にあったんや
415名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 00:27:16.17ID:teEd9PkP0
>>413
戦前の神戸の街並み味があっておもろいで
416名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 00:30:04.60ID:twLQCXd+0
>>412
大阪府民としてはジュンク堂書店が良いな
417名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 00:43:19.48ID:KTlZDUfQ0
>>50
もともと貧民街だったしな。
場所的には繁盛しそうだが、金持ち相手向きじゃないような気がするな。
418名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 00:46:49.52ID:qQC85pvB0
約10年ぶりに異人館の方に行ったが寂れ具合が印象的だった
419名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 01:00:07.29ID:X4BKpkRg0


母親が、このことをよく覚えていたわ
戦後はこんなこと言うと白い目で見られる時代だった
420名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 01:10:32.18ID:ZSJPcKeu0
横浜はみなとみらいや山下公園、元町だけでなく
陸の孤島の本牧三渓園まで外国人観光客が来てたわw
神戸なんかとか比較にならないレベルで栄えてる
421名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 01:10:47.46ID:LOz0kncp0
そごうと言えばカラクリ時計
422名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 01:18:09.21ID:X4BKpkRg0
金剛型戦艦一番艦はイギリス、ヴィッカース造船所
日本で最初に建造された超弩級戦艦
金剛型戦艦二番鑑 神戸川崎造船所「戦艦榛名」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%9B%E5%90%8D_(%E6%88%A6%E8%89%A6)
423名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 01:33:26.66ID:UrKDLZCl0
>>220
そごう・西武が埼玉西武ライオンズのスポンサーだから間接的に西武鉄道と関わりがあるよ

>>324,327
それはセブン&アイがゆめタウンのイズミと業務提携して西地区を受け持つことになったからだな

>>330
カープの試合は開幕前に全試合のチケット売り切れて連日満員なんだが
424名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 01:40:19.72ID:f2ZgtHOS0
>>419
横須賀や呉に比べると、軍港関係の資料館や展示ないね
425名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 01:57:18.81ID:xHQMdYSe0
昔あったハーバーランドの阪急百貨店といえば
建物の構造がやばかった。
真ん中に吹き抜けがあって落ちたら死ぬやろと思う。
あんな所に子供を連れて行く母親なんておらんやろ。
pなんとかっていうハーバーランドの別のビルでも同じことが起きてる。
地下一階のフードコートしか客いないやん。
そのビルだって、真ん中に大きな吹き抜けがあって、
大人も危機感を感じていたかもしれん。
426名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:01:25.62ID:f2ZgtHOS0
>>425
グランフロント北館にも吹き抜けあるし
そこは手すりかアクリル版の板とくに低かったの?
427名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:02:34.50ID:8ppqRySR0
仕入れたものを右から左へ付加価値つけれず利益のせて人件費使って
売っていく…
キビシー
428名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:06:14.07ID:Nf51iMQj0
>>424
神戸港は今も昔も商業港で軍港じゃないからね
幕末から明治にかけては海軍工厰もあったけど呉に統合されて早くに閉鎖されてる
429名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:11:14.26ID:JsW4P8iU0
んでんでんで
430名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:15:58.56ID:X4BKpkRg0
>>428
川崎造船の戦艦榛名はレイテ沖海戦のときの、
中央突破戦艦艦隊の先頭艦で米駆逐艦隊の
ジグザグ進行雷撃と戦った このときの駆逐艦が
神戸港に寄港していて乗艦したことがある
431名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:20:06.76ID:OstmgF3d0
神戸から大阪の梅田まで電車で20分。
JRが頑張りすぎて、景色を見ているとあっという間に着く。こうなると神戸も梅田の衛星都市の一つになってしまうのも仕方ない。

432名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:23:32.08ID:E05T4ZVV0
あのそごうは、客層がよく分からないんだよな
富裕層は大丸行くだろうし
433名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:27:44.13ID:Nd9gRHWV0
>>427
そもそも百貨店てのはその仕入れが命なんだけどな。
全国や世界の良い物や珍しいものを仕入れて売るから百貨店であって。
でも今じゃネットで手に入るし、だからといってテナントを誘致するならイオンやイトーヨーカ堂となんら変わりは無い。
今、百貨店の価値は贈答品用に店名の入った包装紙を取り付ける程度だよ。
434名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:28:13.23ID:X4BKpkRg0
史上最大の海戦:
米空母艦隊は小沢艦隊が北方へ引き付けていた。
間隙をついて中央突破の戦艦艦隊が狭い
サンベルナルディノ海峡に差し掛かったとき
米駆逐艦群が襲撃、サンベルナルディノ海峡を出ると
もうそこにはマッカーサーの司令部があって
米軍が終結していた・・・・

まあ当時から軍の秘密事項があってかき消された
ところがあるがこのあたりが正史だと思ってくれ
435名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:28:35.40ID:dO1sSTY20
なんか狭い、暗いんだよなあ神戸。
無電柱化してみたら?
436名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:31:37.07ID:YYwCoblN0
従業員は解雇するってこと?
437名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:32:10.50ID:X4BKpkRg0
>>435
どこまでするの 無電柱化だったらもうやってるよ
438名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:33:11.91ID:z4ZFNv/W0
神戸には10年くらい通っているが、そごうには1回も入ったことなかったな。
大丸は何回か入ったけど。
439名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:33:19.96ID:E05T4ZVV0
>>319
神戸は仕事が無さ過ぎる
神戸より大阪行けば数段条件いい仕事あるしね
結果、吹き溜まりのような町になってしまっている
440名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:35:55.35ID:X4BKpkRg0
>>435
暗くなるからな。背の高いビルはやめてくれ
市に言っといたことがあるよ

今年の春に、三宮元町周辺の高層ビル建築禁止条例
が出来ていた
441名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:38:34.69ID:ALOFNvV50
大阪に親でも殺されたのか発狂してる御仁がおるが、神戸で仕事したとき民度の低さに驚いたぞ、
御影とかなら知らんが、元町から向こうの地域は不法投棄が多すぎ、コンビニも警戒してゴミ箱中に入れてる所ばかりだった
施設のゴミ箱に粗大ゴミとか平気で捨てて行く 
442名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:40:26.65ID:z4ZFNv/W0
>>441
中国人多いから仕方がない。
443名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:42:31.31ID:X4BKpkRg0
>>439
神戸製鋼クラス以上の企業になると、
どこでもエンジニアは東大レベルだ

仕事の無い人は、落ちこぼれ。
東京でも行けば仕事ならいくらでもあるだろ
444名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:43:39.73ID:F/IgKbv30
西神そごうは安泰だな
445名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:46:15.53ID:Yz98WuNU0
そごうって今セブン傘下じゃん
同じく傘下の西武もパッとしないしなんだかな
446名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:50:10.03ID:Yz98WuNU0
dw、阪急経営してるところとセブンが提携したんだっけ
だったらまだ今後生きのこるかもしれんね
447名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:50:32.72ID:X4BKpkRg0
>>441
コンビニがゴミ箱を店内に、はいまはどこでもだろ。
大阪のほうはあたりまえのように透明のビニールごみ袋を
さらに店内にあるゴミ箱の外側に釣っている。火のついたもの
入れられることがあるそうだ
448名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:53:04.39ID:X4BKpkRg0
>>446
最近セブンのほうが、いろいろと不祥事が多いんじゃね
24時間はいやだとか、店長もその子も自殺だとか、
問題になってばかりだぞ
449名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 02:57:24.15ID:X4BKpkRg0
阪急グループ、カネが余り過ぎだよな。
ハーバーランドで失敗しているのに
450名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 03:08:23.80ID:vS01Ieix0
>>331
埼玉の人?もしかして
そうなら連絡ください
451名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 03:27:41.76ID:g284gC4e0
閉店するのか
地震直後に神戸復興の顔として、交通が規制されている大阪から
徹夜で資材搬入したなぁ
突貫工事でよくやったわ…
神戸そごう、お疲れ様でした
452名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 03:57:44.76ID:7wFORiJy0
いよてつそごう
いよてつ百貨店
いよてつ高島屋
453名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:00:33.50ID:Y6pwg3WA0
>>450
よくわからないんだけど

生き別れは震災でか
母親だったら神戸の大空襲でないの
454名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:04:26.39ID:Y6pwg3WA0
>>451
そう そんなことがあったんだ

そごう でさえも閉店して、
神戸では何コレ状態の阪急になったからといって
経営が良くなるわけではない

そごう でダメだったら、
阪急 でもダメになる

阪急 は、百貨店閉店のための
地元民に対する理由づくりに思える

阪急 も、無傷できれいに赤字無しで
脱出することをすすめる
455名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:06:25.42ID:Y6pwg3WA0
阪急は、名前変えたことによる一時的な事業所得
得たら早急に、事業放棄することだな。

べつに暗い阪急が、そんなところにあることを
誰も望んでないよ
456名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:09:04.84ID:Y6pwg3WA0
阪急百貨店いうのが、うっとうしくて暗いんだよな
大阪には山も青空も無いというイメージだけだから

神戸三宮のようなあかぬけした青空と山と海という
明るい環境には不向きなんだよ その暗い阪急の性格
そのものがね。

よく理解することだ。早い目にあきらめて事業放棄しなさい
457名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:10:06.40ID:f2ZgtHOS0
>>454
単にセブングループからH2Oがいい条件で譲り受けただけじゃないの
458名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:11:00.38ID:ai0fPzj50
>>451
店名の変更だから閉店とは少し違う。
459名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:12:09.70ID:9NfNXT4T0
海岸通線が阪急や神戸電鉄と直通できるようにしていたらな
460名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:13:54.27ID:O70KDEVF0
地下の食品以外はダメなのはわかる
461名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:14:40.88ID:/RTnoEhG0
>>1 食品売り場はよく利用したが、他の階はほとんど行かんかったからな。
462名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:15:30.39ID:Y6pwg3WA0
>>457
あのあたりで百貨店を一店も無くすいうことに、
そごう としてもこだわりが残る 長い間の
お客様に対する感謝も込めて、神戸大空襲後の
戦後の時代、三宮元町あたりは完全に焼き払われ
何も残ってなかったが、そのなかでもそごう百貨店
だけはすくっと残されていてに立って残ってたんだ
戦後に残された過去という希望の象徴でもあった
463名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:17:45.11ID:Y6pwg3WA0
>>458
ウザいわ、阪急

地元民にしたら、店名変更いうことは閉店だ
464名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:18:37.53ID:oyOsZk030
>>17
不思議な不思議な三宮?
465名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:19:59.78ID:/RTnoEhG0
>>48 懐かしいな。昔よう行った。
466名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:20:36.66ID:wuPdB8k50
>>203
馬鹿?
百貨店経営のノウハウが無いセブンイレブンが持て余してる店舗を切り売りしてるだけ
たったそれだけの理由

神戸ガーとか大阪ガーとかアホ丸出しwww

セブンイレブンが神戸そごうと高槻西武をお安くしときまっせって声かけたら飛びついたのが阪急(カモ)
安物買いの銭失いにならなきゃいいけどね
467名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:22:05.03ID:Y6pwg3WA0
>>460-461
阪急になったら行くのか、行くやつは馬鹿だ
阪急の値段の高いのを買う必要なんて何も無い

いまどき、そんなもの世界的に全く流行らないんだから
まあ大阪の馬鹿だけだね、いまだに百貨店、百貨店と、草木もなびく

三宮元町地域はとくに、50年前から ダイエーが急成長して、
アメリカ式の低価格大量販売の賢い消費者だ。
468名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:28:06.87ID:/RTnoEhG0
>>66 駐車料金が1時間500円が高過ぎたね。

モザイクなどをイオンが経営するようになって駐車料金が平日4時間、土日祝日が3時間と無料になってからは、
平日でも人がたくさん入るように変わったので。

それでも阪急の経営は苦しかったかもしれないが。
469名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:29:08.88ID:sTh8e9SS0
いいから阪急は昔の包装紙復活させろよ
470名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:31:50.93ID:FPofLnyl0
>>178
阪急の外商カード持ってたら使える。
ただし、駐車場サービスが3時間から2時間に改悪。
471名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:41:49.49ID:g284gC4e0
>>458
ちょっと違うのよ
神戸そごうというのはかつては三宮の顔であり象徴だったの
JR 、阪急電車からは必ず見えて夜はそごうマークが点灯して存在感を出していた訳
だから地元は三宮の象徴であるそごうを第一に復旧したのです
そごうが背中で守ってくれているから復旧に力を注げるという安心感かな?
暗い夜空にあのそごうマークが点灯しているだけで復興への力になったんですわ
472名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:46:09.84ID:wr646hCB0
外人から見て、日本ぽさがない都市は
来た意味が無い=来る人少ない=売り上げ少ない

神戸は、日本人が外国らしさを楽しむ場所だったわけだ。

その日本人も今、LCCで気軽に本物の外国に
安価で行ける時代

神戸の役目は終わったんだよ
473名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:53:05.70ID:ai0fPzj50
>>471
地元の人は結局急いで再開したそごうよりも広くて店内の作りがいい大丸に移っていっちゃったんじゃないの?
474名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 04:56:22.78ID:FPofLnyl0
>>261
北川景子が良かった。
475名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 05:05:04.73ID:pSoQm44B0
>>472
そういう観光の役目が終わったとしても、
神戸の外人ぽさは残ることは残るよ
横浜ほど薄れてないから、
ちょうど居心地も良いんだ
476名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 05:10:26.83ID:/RTnoEhG0
>>474 ギャラが高い、ターゲットにしているお客の年齢層が比較的高めなんだろうなぁ。
若い人たちはあまりお金を使わんそうだからね。
477名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 06:03:56.59ID:JmUfYDpt0
そういえばここ何年かデパートという言葉を忘れてた気がする
478名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 07:14:14.91ID:hWL+ud3b0
>>411
巨人優勝バーゲンとかもやってたし有楽町店は
読売新聞の所有物だったし読売グループの会社
だと思ってたよ
479名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 07:48:56.62ID:GBvnE6nG0
>>478
開店してそごうが盛況だった頃ではないだろう
毎日バーゲンやってたのは昭和でもバブルの頃
480名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 07:53:31.91ID:GBvnE6nG0
神戸は、米国のほうで業態転換して
より安価な大量販売に移行していくのに
歩調を合わせて来た。

他地域の人は、全く知らないしわからない
と思うよ。神戸では、ほんとうに百貨店は
50年まえから古臭かったんだ。

ニューヨークは、有名企業のエリートでも
若いのから年配まで、休日はジーンズの
カジュアルでなかったら仲間にも入れて
もらえないわ
481名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 08:16:02.24ID:3YnmcVRn0
センセー
ID:Y6pwg3WA0
って言う、ずーと張り付いている、アホの子がいます!
482名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 08:47:06.94ID:jxn7Fk+m0
>>481また阪急グループが暴力団ヤクザにネットで脅迫行為を行わせている
公安に通報している
483名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 08:57:15.75ID:jxn7Fk+m0
阪急百貨店は同じ神戸のハーバーランドで以前に事行失敗を行っているのに、
阪急グループだけは、異常にカネが多いのだけど。

阪急グループはケイマンやパナマのタックス・ヘイブン海外租税回避地を
悪用してマネー・ロンダリング巨額脱税を行っていることがあきらかに
よく知られている。
484名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 09:05:45.63ID:TOnzsBlM0
三宮は、全国の繫華街の中でも
そごうが大きな顔をしている稀有な存在だったんだがな

長く行ってないが、小倉の駅前のデパート
あれ、そごうだったかな?
485名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 10:04:35.35ID:eBONPChI0
阪急になったところで、あの床面積じゃジリ貧になるのは見えてる
ロフトが入ってる南館と通路で繋ぐんじゃなくフロアごと一体化させることをしないと店舗数・品数が少なすぎて魅力がない
あの北館だけで勝負するのはどんな凄腕バイヤーでも無理だと思う
486名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 10:17:03.14ID:loFRpgP/0
今年のお正月からおかいものクマの姿が消えた
今度からどこでおかいものクマグッズを買えばいいのさ…(´;ω;`)ウッ…
487名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 10:36:04.11ID:iiaqyqWu0
>>486
https://edepart.omni7.jp/brand/003094
488名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 10:38:01.12ID:6xEkTE7z0
神戸ってもはや貧困都市だからな
どんどん金持ちが逃げていったから何も売れない
全国の政令市でオフィス面積が縮小しているのも神戸市だけという
489名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 10:42:33.82ID:6xEkTE7z0
山口組の分裂も神戸が貧しくなったから愛知県の田舎ヤクザに乗っ取られたのが原因
金持ちや大企業が全部出て行った神戸はまともなシノギすらないんだよ
490名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 10:49:47.05ID:jK94ksyK0
>>469
以前のブロンズ色の時計模様の包装紙は良かったね。
時計があった梅田のコンコースも無くなっちゃったしね。
491名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 10:52:20.42ID:U+GsuyGA0
そごうにカネつぎ込むくらいだったら
タイガースに巨人並みに大金をつぎ込んでくれ。
勝てるかどうかはしらんけど。
492名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 10:54:35.90ID:fBqO/iE90
神戸の東側(阪神間)ではほとんどの人が
何かの時の百貨店は元町大丸か梅田の阪急って言ってたから、
そごうが阪急になっても大きな影響はないんじゃないのかな。
そごう押しが多いのは播州を含む西の方に多い感じ。
493名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 10:58:22.50ID:OVDZHm1y0
こけら落しは自衛隊展で
494名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 11:04:40.05ID:6xEkTE7z0
神戸のそごうって全国一の売上だった時代もあったのにな
神戸の凋落ぶりは北九州を超える
495名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 11:12:29.32ID:tGaIsSS00
>>184
スターなら鳳蘭を呼ぶべき
496名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 11:47:54.70ID:zKJe5tLC0
閉店時のピアノのメロディはそのままにしてくれよ。
497名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 12:16:27.76ID:RCq0Vnrj0
エイチツーオーって美容室のあれと一緒なん?
498名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 12:43:27.07ID:7kA7tvbN0
古いアルバムの中に〜♪
499名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 12:50:05.37ID:V36LgsG90
最終日に行ったら激安?
500名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 12:55:01.50ID:WXYBvXYL0
>>487
初めて見たかわいい
501名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 13:49:35.65ID:XNxSwFLk0
>>484
そごう→伊勢丹→井筒屋(地場デパート)
ときて、今はテナント入居部分のみ
502名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 13:53:26.84ID:+EC4ha+K0
>>238
隣のいかりスーパーは撤退するんかな?
仮店舗らしいけど…
っちゅうか、阪急三宮の建て替えで、あそこはどうなるんや?
503名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 13:54:38.12ID:4uVjC/Tx0
阪神三宮駅の駅ビル同然なのに阪急になるのか
504名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 14:05:50.31ID:oMq1AzxJ0
取り敢えずトイレの便器を洋式に揃えて欲しい。
505名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 14:28:11.51ID:X8wn5PFj0
DCブランド流行った頃よく服買いに行ったな
506名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 14:52:31.95ID:TPc9ZCoi0
>>502
上はホテル
敷地狭いしな…
507名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 15:01:05.30ID:hWL+ud3b0
>>468
なるほどそういう客層だから失敗したわけかw
508名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 15:02:06.57ID:ZCfOmS1Q0
SOGO、そごうへ行こう!
509名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 15:07:34.52ID:tcthdXOk0
ビアガーデンはどうなるの?
阪急になっても継続?
510名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 15:10:36.47ID:A9+4ZamB0
三宮そごうはデパ地下の食料品がなかなかいいと思うんだが
立地といい名称は阪神百貨店のほうがよかったんじゃないかな
511名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 15:25:03.25ID:Tj21HmWO0
そごう札幌店も無くなってしまった
512名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 15:33:44.86ID:KTlZDUfQ0
長屋王の呪いかのう。
513名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 15:54:02.39ID:qmRaXWsx0
浅野ゆう子が自分の店のメガネを売りに来る
514名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 15:55:22.23ID:f0nOGcMV0
>>468
これはそごうが撤退するはずですわ
515名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 16:11:20.80ID:FpLnVusm0
小池百合子さんは、
神戸にはお戻りになられないのだろうかね。
516名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 20:24:02.66ID:/y1BFWhW0
>>213
田舎もんとか言ってる、君は何処の人なのかな?
517名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 20:35:31.74ID:fG6wRm6+0
>>492
東と西で、そんなに違うのか。
518名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 20:37:12.69ID:oEQ4Pmk/0
>>484
横浜がある
そごうが大きな顔をしてるといえば
519名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 20:39:42.88ID:MdIANnNn0
>>67
面白い例えやね
ある意味では神戸そのもののイメージなのかも
520名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 20:44:32.36ID:yBvaF0hu0
神戸の中心部ってどう見ても震災前より人が増えてるんだけどね
郊外の開発が震災で遅れたのが人口減の元凶やね
521名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 20:56:04.07ID:uAzmAwyq0
居抜き出店w
設備はおろか残った商品まで一括買取かな?w
522名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 20:57:04.44ID:m2CJOSOM0
前に行っていたときは地下の肉屋でよくステーキ弁当食べてたなあ
523名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 21:00:10.28ID:oEQ4Pmk/0
>>67
久しぶりに行ってみ
消費欲があるなら意外と楽しいぞ
離れすぎて食わず嫌いになってる面もある

例えばパジャマとかは逆に百貨店くらいしか
買えるものがある場所がなくなってると思う
イトーヨーカドーも何気に国産の普通のパジャマがあるけど
524名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 22:39:47.59ID:gmf+64qH0
>>502
先月の神戸新聞によると上階層は宿泊専科のホテル、中階層はオフィスだけど低階層はやはり阪急百貨店らしい。
神戸そごう跡とどう分けるのかは書いてなかったからわからない。
525名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 02:30:41.90ID:x1NSuLEt0
>>518
そごうは千葉店もデカイな。
2年くらい前に三越を撤退に追い込んだし。
526名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 04:47:20.06ID:KJjEylyq0
>>514
ブランドは、バブルのおっさんだよ
いまの若い人は百貨店なんて見向きもしないよ
527名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 04:50:43.24ID:KJjEylyq0
>>507
時代が変わったんだよ、いまの若い女性はしまむらで充分だよ
528名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 06:04:50.70ID:hrF5jMMS0
>>516
大丸・高島屋といえば老舗、
江戸時代からある

大丸・高島屋いうのは、
お金持ちのための外商のほうで
やっていけるデパートだよ

阪急とは違うはずだよ
529名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 06:15:33.11ID:hrF5jMMS0
>>516
日本初のターミナル駅のデパートだった阪急は、通勤客が対象。
ヘンな馬鹿高いブランド売りに来るなよ、阪急。

もしもお金持ちだったら、どこへ行くのもおかかえ運転手だからね。

当然のことだけど、阪急の場合にはいろいろと暴力団フロントビジネス
のやくざ者を駆使しながらの販売を行ってるいうわけだよ
530名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 09:41:12.58ID:aEfNKgwP0
消費税きっかけ?
531名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 09:42:15.68ID:w3GMp5T80
>>524
梅田と同じように、別館で男性服だけにするんじゃねえの
532名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 10:21:13.85ID:sn0mmROV0
阪急メンズ神戸?
ある程度のブランド集積がなければ梅田行く方が効率良いかもね
533名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 10:44:28.77ID:WsFehwzm0
>>528
外商は利益率良いが、それだけでバカでかいビル維持できるようなもんじゃない
534名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 12:18:30.48ID:+zR9h9f00
いつまで百貨店の時代なんだよ
第一の先進国のアメリカではネット通販に押されて
百貨店やショッピングモールは閉店ラッシュだぞ
第一の先進国のアメリカで起きた出来事は
数年後第二の先進国の日本で起きる
京都の百貨店は中国人客ばかりだぞ
535名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 12:21:50.27ID:+zR9h9f00
百貨店なんてビジネスは大正時代に
初めてできたビジネスモデルだぞ
80年代で日本で1番上がった株は百貨店の株
日本の百貨店はもうオワコン
536名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 14:03:02.38ID:4kfFSp8q0
>>533
 


また、阪急がステマ
537名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 14:06:06.60ID:4kfFSp8q0
>>533
 


阪急さんは、御用伺いがきちんとした大阪言葉をしゃべれないの
538名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 14:08:28.60ID:QXLxipHL0
三宮そごうがなくなる日が来るとは
539名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 18:57:34.07ID:r5Jkry2t0
ネット通販はアメリカみたいに国土が広い国だと強い。昔からカタログショッピングが強かったからね。
でも日本のターミナル駅を中心とした都市型の地域はやっぱりリアル店舗が強い。それを証明したのが
ヨドバシ梅田店
540名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 19:37:24.55ID:nsTk+MtG0
>>535
商品陳列所から百貨店、百貨店からショッピングモール、ネットショップか
541名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 20:40:28.17ID:kd5t/f6P0
>>539
ヨドバシカメラ・ビックカメラ も、かなり後出。革新的な
新しい販売方式だった。それまでは電気街へ行って、相対取引で
値切り交渉をそれぞれに値段を決めていた。

Windows95・98 のころは行きたくないのに怖い電気街行かされた。
電気街いうのは、そもそも朝鮮人の闇市だったから
一般人は怖くてあまり寄り付かなかった。いまではかなり整備も
され、見違えて来ているけど。

それが、西暦2000年頃から ヨドバシカメラ・ビックカメラが
PC のパーツや用品を売る店舗として大躍進するようになった。
銀行が新宿のカメラ屋に資本を大量注入した。当時の電気街では、
まだ様々な問題があった。
542名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 20:41:47.42ID:FkXQBvtl0
>>518
中に美術館まであってホント顔が大きい
フェルメールの時に行った
543名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 20:49:55.20ID:kd5t/f6P0
>>539
ヨドバシ梅田は通販のほうが便利だから、ネット民がみんなで支援
している日本企業だよ
544名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 21:10:42.35ID:+1mCP6Oh0
>>539
アメリカは、ショッピングモールのほうの歴史がかなり古い。
アメリカでの百貨店の衰退は、もうかなり以前からのことだった。
アメリカは、古くから低価格の大量販売だった。
これをまねていたのが、三宮元町界隈に大きな店舗が5店以上も
あったダイエーだった。

神戸では歴史的に、アメリカナイズされた賢い消費者意識がよく
浸透しているんだ。実際、神戸では50年前から百貨店なんて
古臭かった。

ダイエーの社長が、よく渡米しては、米国のものをそのまま神戸に
移入してたんだね。
545名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 21:18:19.39ID:+1mCP6Oh0
考えてみろよ。

アメリカが大量生産という新しい低コストの生産方法を発明したら、
それを販売する方法も百貨店ではなくなるよ。当然に。

アメリカの大量生産は、品質管理という概念を徹底的に追求していた。
百貨店での相対での商いによって、品質にばらつきのある商品の
アフターケアのほうを徹底させるという必要が消滅していたのだ。
546名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 21:26:50.67ID:P5KWA0oe0
子供の頃、ぐるぐる廻るお菓子の機械が好きでじぃっと好きなのが来るの待ってたなあ
集中しすぎて離れたら地面が揺れてるように思えたり。もう何年まえなんだろう…
547名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 21:28:41.80ID:+1mCP6Oh0
ナイロンを手縫いの手作りして、バッグをつくったりするか、おまえら。
あり得ないことだけど、これを実際にやっているのが百貨店のブランド
のルイヴィトンだ。
548名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 21:43:18.96ID:gNjOpEA80
>>473
結果的にそうなったな
あと、そごうは会社自体が震災後すぐに破綻して、その後は親会社が迷走続きで
神戸そごうが放ったらかし状態にされ続けたことも大きい
549名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 21:46:09.69ID:1wB0aUy30
まだあったんだ
震災でなくなったのかと思ってた
550名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 21:58:05.06ID:q/Jacya90
広島そごう、徳島そごうも、将来的に阪急になるんかな?
551名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 22:08:49.58ID:N9/2pebg0
>>550
博多は、そごうが撤退して百貨店は消滅。
地方で百貨店の消滅したところは多いよ
552名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 22:12:06.89ID:FZTAbyJZ0
梅田の阪急百貨店へは子どもの頃は家族で出かけて行って
オモチャ買ってもらって屋上近くの広い食堂で食事して帰るのが
楽しみだったなぁ
三ノ宮そごう無くなるんだね
553名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 22:17:58.63ID:ByaqL+s50
>>521
備品も含めて譲渡扱いじゃないの
どうせ建物古いし解体するにも莫大な費用掛かるし
554名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 22:26:58.30ID:pzFVPd600
俺が初めて神戸に行った時、リムジンバスでそごうの前のバス停で降りて地下でご飯食べたな。
あの頃は、神戸のデパートといえばそごうだったなあ。
555名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 22:29:53.65ID:N9/2pebg0
百貨店の婦人ブランドのメインは、フランスのルイヴィトンとエルメス。
ほとんどの経費が、フランス国内でフランス人が手縫いの手作りする人件費だ。
大量生産してないのだから、べつにマスマーケティングやっている
わけではない。貴族階級の持ち物や馬具を注文に応じて手作りしていた
だけのメーカーにしか過ぎない。

阪神間の適当な婦人で、「大丸以外では買いません」言ってるのがいる。
おまえら、よくわかってない。
百貨店に大きく飾ってるから、というだけなのだろ。

フランスいう国には、生まれながらの血統による貴族階級が現在もいるのだ。
憲法を変えて来たフランスも、欧州の国にしか過ぎない。
あくまでも、ルイヴィトンやエルメスはフランス貴族階級の持ち物だ。

米軍が日本国憲法を制定したので、日本ではわからなくなっている。
米国と日本いがいの国では、生まれながらの貴族階級というのが現在もいるのだ。
米国は建国以来の憲法を一度も変えてない。
日本も米軍が制定した憲法を変えてない。

生まれながらの血統によるフランス貴族階級にたいしては、法も異なるのだ。
平等ではないということなのだ。
フランスには、貴族階級の場合にだけは
違法にならないという場合があるのである。
556名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 22:34:09.65ID:I5ZzuMjn0
>>551
嘘くさ
557名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 22:35:18.82ID:875KJ5ry0
>>551
福岡って神戸よりでかい都市だが何か勘違いしてないか?
558名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 22:38:51.71ID:N9/2pebg0
>>556-557
そもそも博多は鉄は国家なりの北九州市の歴史のある港だ
九州の政治首都福岡は異なる
559名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 22:38:56.67ID:w85EHI0c0
>>551
つ 博多阪急
560名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 22:44:59.80ID:SK7gMjOf0
西神にはまだそごうとダイエーがあるんやで!
561名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 23:13:44.49ID:eZmVNeYs0
>>559
何で、阪急だけは経営拡大出来るのだ

阪急グループは、税金支払ってないから。
阪急グループは海外タックスヘイブン脱税やってる。
562名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 23:16:30.09ID:eZmVNeYs0
梅田の阪急百貨店も、そんなに多く人が入ってないぞ。

梅田で人が多いのは、ヨドバシとロフト。
百貨店なんかに入ってしまったら、店員がかってにいろいろと
話しかけて来て質問されるからな。べつに怪しい人物でないのに。
563名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 23:20:53.06ID:eZmVNeYs0
阪急梅田は、紀の国屋書店も人が多いが、
阪急百貨店のほうは人が少ない。

基本が、一度でも店員に話しかけられたら
買わなかった場合、気まずくてもう二度と
そこへは行かないよ
なんだけど

わかってないなあ
百貨店なんていらないわ

もっとじっくりと商品を見て
あるいはネットで調べながら
買いたいよな
564名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 23:58:10.16ID:CIX6nyoD0
あのエスカレーターの行列を見て言ってるのか?
ノードストロームの社長が「これをうちの店で再現できたら、私はもう死んでもいい!」とまで言わしめた、あのエスカレーターの行列を
565名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 00:10:59.29ID:U6VDecbS0
>>564
ウソ吐くな

行列なんて、出来てるの見たことない
566名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 00:13:56.36ID:U6VDecbS0
とにかく、関係の無い人(店員)に話しかけられるのがいや

なんだか他人の心に土足で入って来られるって、感じがするのよ
話すと、それなりに心情的な同化現象て、いちおうあるからね
567名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 00:15:33.61ID:Nl4ZqCYU0
そごうこうべみせw
568名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 00:21:20.73ID:JHzD/yOB0
>>521
>>553
屋号はそごうだけど2年ほど前から既に運営はH2Oに変わってる
去年西武が優勝した時は高槻だけH2Oの運営だから優勝セールは無いって案内が話題になってた
569名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 00:28:24.78ID:CtiC/rD/0
東京は、東急百貨店はハンズ、西部百貨店はロフト、
それぞれに新しい店舗形態を発明工夫して全国展開している

阪急百貨店は、垢抜けぜんぜんしてない
阪急百貨店のままで九州進出か
これはもう、海外マネーロンダリング脱税の本家としかいえないね
570名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 00:30:27.33ID:mKBzr/DQ0
チャイコフスキー聞かせたピロシキなくなってまうんか?
571名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 00:32:16.70ID:CtiC/rD/0
>>567
まあそごうのほうは、何となく気安く明るかったからな。
これぞ、三宮のイメージだ

格式ばった百貨店が来て、店員に話しかけられてしまうと思うとな
気重な話だわ
572名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 00:35:57.05ID:0J/QPhop0
出始めのチタンのフライパンを3万円で買った思い出
573名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 01:22:25.32ID:pxemkgUK0
>>564
シアトルだったら日系人が多いから

いつの話?
震災前だったら、まだバブルの余韻という時代だった
そごうの前を通ったけど人が多くて歩けないいう感じだった
574名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 01:26:23.16ID:pxemkgUK0
昔は、そごうの別館とその南もパチンコ屋だった
そごうの南側と国際会館の間に、パチンコ屋が並んでた
そごうの向かい側がゲームセンター
それからちょっとサンプラ方向行ったところにもパチンコ屋
575名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 01:28:59.58ID:pxemkgUK0
京都のほうは学園紛争で荒れていた
学生はしかたなく麻雀に打ち込んでいた
神戸のほうの学生はそごうのところのパチンコ屋
よく行っていたよ
576名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 02:20:32.36ID:Dcgx+yHc0
名称変えても元の屋号で言われ続ける。

ソース:心斎橋大丸とかヨドバシ京都
天満橋シティモール
577名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 02:29:18.23ID:3O0MwZp80
子供の頃に両親によく連れていってもらった
地下の食料品売り場に大きな回転するお菓子のコーナーがあって
子供にとってはパラダイスだった。
578名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 03:16:29.05ID:4sxgYfRJ0
>>550
その2店舗は黒字店だから手放す理由は無いな
579名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 05:57:56.60ID:ET9qCkBr0
三宮のそごうは日曜日に家族で行く百貨店で帰りによく星電社を回って帰ってきてた
元町の大丸はちょっと敷居が高かった
単に立地の問題かもしれないけど
580名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 07:48:37.32ID:DzgKVWli0
神戸阪急になっても相変わらず「そごう」と呼ばれるなこれ
581名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 08:58:48.44ID:dK69I/iA0
>>565 >>573
阪急梅田本店の話では。。。
582名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 08:59:25.70ID:P4dM1tRA0
三宮がオワコン
583名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 19:15:14.70ID:DzgKVWli0
>>582
お前がオワコン
584名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 19:41:01.75ID:owUjbWWq0
>>579
せいでんか、懐かしいな
585名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 22:28:34.86ID:UMHI0KO/0
関西の私鉄を関東の私鉄に例えて
586名無しさん@1周年
2019/08/20(火) 22:58:01.79ID:swHLnqrW0
>>555
制度としての貴族はない。
ただ、かつての貴族の称号とかが名前になってるので、
フルネームで名乗ると貴族の末裔であることがわかる。
しかも、貴族の末裔が結束している。日本でも華族の子孫が結束しているが結束の度合いが大違い。
587名無しさん@1周年
2019/08/21(水) 00:14:00.00ID:2SxZTxy/O
震災前だが
神戸市民にとって百貨店=そごうのイメージが完全に定着していたよな?
当時の大丸は外商こそ強かったが、そごうが迫る勢いだったし、華やかさ
って面ではそごう優位だった。西神開店頃〜震災までが華の時代と言える
だろう。金持ちだって、神戸そごうのフットワークの良さは評価していた
し、本当に誰からも親しまれた百貨店だった。
だから倒産の報せの時だったか、偽報かと疑った神戸市民かなりの数いた
んだよね…
588名無しさん@1周年
2019/08/21(水) 08:36:22.58ID:RBgz4h+n0
そごう徳島店は潰れない
589名無しさん@1周年
2019/08/21(水) 10:20:46.69ID:LVHuQVkf0
>>587
うん、そうやな。
大丸や三越は街はずれのオワコン扱いやった
590名無しさん@1周年
2019/08/21(水) 10:23:11.65ID:uSK22TJQ0
>>561-563
お前の主観なんかどうでもいい
うめだ阪急は全国の百貨店で2番目の売上高というのは動かしようのない事実
591名無しさん@1周年
2019/08/21(水) 10:24:27.51ID:ubefRcwM0
>>1
大丸神戸みせがあれば不問題
592名無しさん@1周年
2019/08/21(水) 10:24:37.27ID:uSK22TJQ0
>>587
神戸そごうの絶頂期は年間売上1000億超えてたからな
いまやその半分
593名無しさん@1周年
2019/08/21(水) 19:30:01.26ID:j0Q3JONp0
>>17
阪急三宮駅の震災で潰れた元神戸阪急ビルを復興の際に阪神百貨店にすれば完璧w
594名無しさん@1周年
2019/08/21(水) 19:34:12.28ID:j0Q3JONp0
>>265
大震災の後遺症がいまだに残っている

震災で街ごと潰れたようなもんだし、
24年経って町並み自体は一見普通になっても、
復興都市計画のまずさとか被災者の経済的負担とか
そういう外から見えにくいところの被害や後遺症が影響している
595名無しさん@1周年
2019/08/21(水) 19:55:28.28ID:ixO2yDeA0
いきつく先はドン・キホーテ
596名無しさん@1周年
2019/08/21(水) 19:56:15.70ID:bG2sgBo80
そごうってあとどこが残ってるの?
597名無しさん@1周年
2019/08/21(水) 20:41:42.54ID:ZnHVVCZn0
>>596
埼玉の川口と大宮にあるな
598名無しさん@1周年
2019/08/21(水) 21:20:59.21ID:yZAakVFO0
>>221
ビッグカメラ?!嫌だ、大阪みたいに中国人ホイホイになりそうだし客層も下品になりそう
599名無しさん@1周年
2019/08/21(水) 21:26:25.95ID:QVO/7ngb0
>>596
徳島と広島
600名無しさん@1周年
2019/08/21(水) 21:40:43.04ID:0+HHm6JC0
今のポイント、せめて新カードに引き継げれば良いのにね(´・ω・`)
601名無しさん@1周年
2019/08/21(水) 21:50:44.36ID:yZAakVFO0
そごう、三ノ宮から一番近いデパートで立地は凄く良かったけど、入ってる店がいまいちパッとしなくて買い物は大丸ばっかりだった。
けど、大丸神戸みせも今年に入ってからカバン売り場が1階から消えてとても見辛くなってしまったから最近そごうのバーゲンよく見に行く。
カバン売り場、靴売り場は同じフロアに売って欲しい。上の階に行くの面倒くさい
神戸丸井なんてカバン売り場ごっそり消えてしまったし靴売り場は5階とか。
ヤル気無さすぎ。高いスイーツ(笑)の店とか1階にいらねーよ。
602名無しさん@1周年
2019/08/21(水) 22:03:47.99ID:GwggnWlu0
>>12
センタープラザ行こー
603名無しさん@1周年
2019/08/21(水) 22:07:02.78ID:BCTqQAfy0
震災で真っ二つにヒビが入ったよなよく復旧出来たと思うわ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241228044355
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1565980546/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【兵庫】そごう神戸店9月30日で営業終了、10月5日から神戸阪急として営業開始 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
赤字続く「かんぽの宿 」11か所 年内で営業終了 日本郵政
【東急電鉄】売上高・利益共に最大の店舗である「東急東横店」が2020年3月末で営業終了 86年の歴史に幕
【社会】大阪の堂島ホテル、年内で営業終了 著名人らが愛用 
【静岡】「音楽の聖地」 ヤマハリゾートつま恋が営業終了、関係者から落胆の声も
【朝日新聞】東大阪のセブン、本部側が対立の店舗の駐車場で営業開始 5月4日 11時33分 [孤高の旅人★]
【地域】福岡市唯一のスケート場「パピオアイスアリーナ」が6月末で営業終了。西部ガス発表 [記憶たどり。★]
【長野】パルコ松本店、25年2月末で営業終了…建物の老朽化・周辺に競合店開業 [七波羅探題★]
【PCパーツ】AMD、Ryzen 9 3950Xの国内販売を11月30日に開始 国内価格は税別8万9800円
【ゲーム】 スクエニ、『叛逆性ミリオンアーサー』のサービスを2019年9月30日をもって終了…サービス開始から約10ヶ月で
【お詫び】ファミリーマート店舗における(ネズミ)動画投稿 「8月5日付で営業休止し原因を調査。深くお詫び申し上げます」 ★2
関西ローカル74026 神戸阪急
ローソン、深夜無人営業をフランチャイズ店舗で開始
【千葉】伊勢丹松戸店が営業終了へ、赤字回復の見込み立たず
【日本郵政】かんぽの宿、12月に11カ所の営業終了 採算悪化
【山親爺】「千秋庵ビル」が営業終了 新ビル19年末開業へ
神戸山口組らの「みかじめ料」が三宮の150店で2億円超になり兵庫県警が壊滅作戦開始
【鉄道】有楽町線・副都心線に新型車両「17000系」導入 2020年度下半期から営業運転開始
【ベトナム】国産の新型コロナワクチン、10日から臨床試験を開始 [ブギー★]
【菊水酒造】高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始 関係省庁の指導のもと4月10日から出荷開始予定★4
【菊水酒造】高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始 関係省庁の指導のもと4月10日から出荷開始予定★5
【韓国】 クラブ集団感染 「未確認3000人」 …20日からの“登校開始”可能か? [05/14] [荒波φ★]
【アニメ】萩原一至「BASTARD!!」1話から13話はNetflixで6月30日配信開始 ラーズ役などに松岡禎丞ら [muffin★]
【ボクシング】亀田3兄弟の都内ジムが一旦営業終了
【悲報】SKE48がイベントで使用する予定だった新宿アルタが営業終了…
【タイ】バンコクの東急百貨店が営業終了…残る日系大手は高島屋だけに [チミル★]
大丸京都店のファミリー食堂が営業終了へ 大正〜令和の歴史に幕 [きつねうどん★]
【話題】「新宿アルタ」来年2月に営業終了へ ビル全体の売り上げ低迷 [Ikhtiandr★]
【話題】「新宿アルタ」来年2月に営業終了へ ビル全体の売り上げ低迷 ★2 [Ikhtiandr★]
無断駐車発覚で即営業終了 二郎系ラーメン店“苦肉の策”に賛否両論 ウソの申告する客も… [モフモフちゃん★]
【ナゾロジー】世界最先端の「人工培養肉プラント」が2022年1月から営業開始予定 [すらいむ★]
お台場の大観覧車が営業終了 最終日は最大120分待ち「思い出の中で回り続けることができれば」 [七波羅探題★]
【再生医療】慢性脳梗塞の患者の機能回復に期待、血管を再生する細胞投与…治験開始 神戸 [すらいむ★]
【千代田区九段下】金大中事件の舞台、ホテルグランドパレスが6月末に営業終了 [砂漠のマスカレード★]
【デパートの閉店相次ぐ】老舗百貨店「中合福島店」が8月末に閉店、全店営業終了で会社は清算手続きへ [かわる★]
倒壊したマンションの隣の居酒屋、本日22時まで営業中、倒壊前に脱出していることを祈る
【ポーランド】コロナで営業停止のフィットネスクラブが「うちは教会です!」改名して営業 [ブギー★]
【宮城県】 時短要請に従わない飲食店で3人感染・・・深夜1時まで営業していた [影のたけし軍団★]
パチンコ店に客次々。仙台の2店舗、休業要請無視。友人4人で訪れた30代女性「ネットで営業してる店を探し、午前7時に地元を出発した」 [記憶たどり。★]
乃木坂工事中4月終了、別枠で新番組開始
【IT】ヤフーのデータ事業、開始50日で100社が導入
【大阪】道頓堀で訪日客向けショー OSK、15日から開始
【放送】radiko、全国47都道県でNHKラジオの配信を開始。4月12日から
『ワイルドアームズ』8月31日21時に新発表!カウントダウン開始
【とくダネ】小倉智昭氏 膀胱全摘出手術が無事終了、リハビリも開始「気長にやろうと思う」
【中国】映画「ミッションインポッシブル」第6作目 8月31日に中国全土で上映開始【エンタメ輸入】
【大阪】大阪城公園の複合劇場施設のオープンを記念し、レビュー「KEREN(けれん)」を25日から開始 大人5000円から
【ゲーム】任天堂、日本でもNintendo Labo(ニンテンドー ラボ)の予約開始 発売は4月20日 遊び方を紹介する動画も公開[18/02/15]
【大阪】台風接近に伴い USJ 30日の営業休止へ
【ポーラ】買い占めが迷惑…「中国人お断り」で営業停止になった店に現場から同情論★2
【画像】どちゃシコっかこいいスーツの上着が発見される これで営業行けば一発契約やろ
駅前で営業するオープンハウスの若い社員に悪びれた様子はない。快進撃は当面続きそうだ
【兵庫】関西初の「焼き芋フェス」、神戸で開催 [2018年2月10日(土)〜12(祝・月)]
【何で休んでんだよ!】お盆に突然SAがストライキで営業休止し利用者激怒!運営会社社長が苦渋の会見へ
【愛知】食中毒で営業禁止命令受けるも営業続ける 名古屋コーチン料理店を保健所が告発 警察が家宅捜索に
【朗報】ラーメン立川店、1450日ぶりに営業再開!!!!!!!!ジロリアン歓喜の行列で「2時間待ち」
ファミ通ゲーム販売本数ランキング 集計期間:2019年12月30日〜2020年1月5日
映像の世紀の続編キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! NHKスペシャル3月30日から
【サッカー】バルセロナvs神戸、5月15日から先行販売 1万円〜8万円まで、バルサvsチェルシーは最高20万円 楽天杯
【BS松竹東急】黒沢清「回路」「CURE/キュア」「ドッペルゲンガー」1月30日から3夜連続オンエア [muffin★]
CCさくら4月2日からBShiで放送開始!!
【速報】東京都「みなし陽性」開始 本日から
17日からワクチン接種開始へ 医療従事者覚悟はいいか
四畳半タイムマシンブルース、今日から配信開始
イブから一度もSNSを更新しなかった僕今日からやっと活動開始
【通信】5Gサービス NTTドコモは今月25日から開始へ
コロナ接触アプリ『COCOA(ココア)』 本日から提供開始

人気検索: 駅女子 女性議員 パンチラ ちんちん 脇毛 JK masha 熟女スパッツ 12 years old nude video 繧サ繝輔Ο繝ェ
04:15:22 up 13 days, 5:14, 0 users, load average: 7.27, 7.86, 9.08

in 1.6845428943634 sec @1.6845428943634@0b7 on 043017