◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【経済】武田薬品が約7兆円の巨額を投じる海外企業の買収に待った・・・創業家の一部が反対の意向示す YouTube動画>3本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1543823610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
時事通信 2018年12月03日16時34分
武田薬品工業が約7兆円を投じるアイルランド製薬大手シャイアーの買収をめぐり、武田創業家の一部に反対の動きが広がっている。
武田の元国際営業部長、武田和久氏(78)は3日、都内で記者会見し、「財務リスクが大き過ぎ、メリットは限定的だ」と反対の意向を示した。
同氏によると、元社長の国男氏(78)も「この分析に賛同している」という。
武田は5日、買収への賛否を問う臨時株主総会を大阪市で開く予定。買収に必要な新株発行に関する議案などを提出し、議決権の3分の2以上の賛成を求める。
和久氏らの動きは、合わせて発行済み株式の数パーセントとなる創業家全体の理解は得られていないが、反対票の広がりを後押ししそうだ。
武田薬品工業によるシャイアー買収に反対する「武田薬品の将来を考える会」の武田和久氏(右)=3日午前、東京・丸の内
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120300547&g=eco
日本の企業って社員やら外注下請けこき使いまくっては海外に投資してことごとく討ち死にしてるイメージ
この買収ってソフトバンクのボーダフォン買収時よりヤバくね?
第二次大戦後の財閥指定と財産税で
創業家の持ち株比率はせいぜい数パーセントだからな。
武長時代のOB株主も数はそれなりでも持ち株比率は低いだろうしな。
会社提案通りになるだろうな。
国の補正予算を超える巨額だからな
慎重意見が出るのは当然だ
武田トップの外人が、海外と銀行に意図的に金を流してるとしか思えないだが。。。
いいところいくつか選んで投資じゃなくて
でかいところ一個という謎リスク
大企業の中にスパイがいるんだろ
これたしか日本にある資産を処分して買収するんだっけ?
ISP細胞の山中先生に1兆円献上したほうが効果があると思うが。
まあ東芝の件があったからなあ、転がされる恐れを感じてもしかたない
日本の会社って基本、買収したって失敗するんだからもうええじゃん
当たり前だろ
慶應のバカが社長になったあたりから傾いて外人がトドメ刺そうとしている
だけど社員数は五分で 収益はあっちが2.5倍もあるのに買えるのかなぁ
◇経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html ◇米中貿易紛争膠着状態
英国の動きなどG20まとめ
◇大荒れのAPEC
いよいよ一帯一路との対決開始!
◇フッ化水素やヨウ素など
マテリアルウォー勃発か!?
武田薬品を他社に高く売り抜けるさせるなら、やるべき。
武田薬品を今後も存続させるなら、7兆は高すぎ
いよいよ武田まで終わるのかと思ってた
まともな人が残っててよかった
7兆円も次ぎこむならスーパーコンピュータに投資した方がいいよな
薬剤も分子設計の時代だし
何かしらの薬の世界的シェアが4割超えるならやるべき。
なんとなく生き残るためなら辞めとけ
誰得の不透明な買収でアステラスに時価総額が抜かれてしまった
時価総額 現在
武田薬品 3.4兆円
シャイアー買収発表前の武田 5兆円
アステラス 3.5兆円
エーザイ 3.1兆円
薬は特許が切れると他社がジェネリックを安く売りだす
>>33 買収発表だけでそこまで損害を出すのってすごいな
時価総額3.4兆の会社が7兆で会社を買収出来るのか
武田の今の代表取締は外国人だよな。大概、日本の会社が巨額な買収をする時にはカスを掴まされるわ
買収先の会社は、確か安倍総理の腹の病気とかの薬を作っていたりする会社だよな
んなの流行らない病気だし、買収する価値がないわ
東芝のウェスティングハウスみいなカスを掴まされる可能性あるしやめた方がいいわ
>>38 東芝のウエスティングハウスw
たぶん今回の買収はまさにそれwww
ゴーンと同じように日本企業をめちゃくちゃにする危険がある。
絶対やめるべきだ。
創業家なんて単にたまたまその地位にあるだけ。
中身はクズ。
こんな奴らに財産を継がせるな。
ただし、財産を全部国に寄付すればよし。
株式交換で買収、3兆円借金、支払い利息1000億円超
ウエスティングハウス状態が見える
>>45 意図的に民間経由で日本に滞留している世界一の資金を流動化しているような気がする
>>45 長谷川というクズ社長がハゲタカ外人を使って支配した。
今問題になってる間違ったグローバル化の好例。
他の製薬会社の株価が鰻上りの中、武田だけ民主政権時代かと思わせるくらい低迷してるからな
投資家が全く評価してない買収案件だということに、いい加減気付けよと
>>47 もう遅いんだよ。安定黒字の美味しい部門はみんな切ったし、
将来を作る研究開発部門も半分以上カットして買収に臨んだ。
比較するなら大塚家具並みのデスマーチだ。
これ会社幹部はバックマージンで美味しい思いしてるんだろうな。
>>51 同意
そっちの方がよっぽど将来性ありそう
>>40 日産のは倒産する寸前の経営危機になって仕方なく外資傘下になったからやむを得ない面もある
完全なる外資乗っ取りの武田と一緒にしないでくれ
もう走り出しちゃったもん
後戻りはできない
突っ込むしかない
創業家と外国人社長、どちらが信頼できるのかという対立軸
早稲田のボンクラが社長になってから
十三閉鎖したり無茶苦茶やって完全崩壊寸前なのよな
>>35 こんなリスキーな大型買収は、株主逃げるから株価が大きく下がるんだよ
外人社長は、買収仲介のキックバックをたんまりもらって、企業価値下落をさせたシャイアー買収の責任をとってやめるって未来が見える
企業詐欺w
役員もゴーンと同じ
帳簿を大きくして巨額のボーナスをかっぱらっていく
アメリカの多くの企業がストックオプションという詐欺で衰退した
所有している工場や社屋をうっぱらって帳簿上の収益を急上昇させると
株価も連動して上がる、ストックオプションは退任時(決算時)の株価に応じて
ボーナスが社員に支払われる、社員が1万円なら役員は1億みたいな
CEOの契約期間3年が過ぎると、生産工場も、社屋もなくなり
やっていた商売が維持できなくなる、社長はこういってだましていく
物作りは時代遅れ、これからうちはソフト会社になる
つい最近も日本の一流会社で同じこといってたよね
あとはぺんぺん草も生えない
十三の閉鎖なんてされてないし
武田薬品工業が、大阪工場(大阪市淀川区十三)に100億円を投じて前立腺がんなど向けの抗がん剤「リュープリン」の新製造棟を建設することが30日、分かった。平成31(2019)年春に着工し、33年春の操業を目指す。
関東には医学薬科でろくな人材がいないから
新薬開発にことごとく失敗して
リストラそして開発成果出ずまたリストラと泥沼のスパイラルに陥った
最後の頼みの綱で外資買収を試みてるのが今
大塚薬品も買収出来る額じゃないか、ついでに本庶先生を社長に据えて
それこそ世界制覇出来るだろうに。
創業家って何様なの?
お前が創業したわけじゃないのに。
そうやって何も決められないままダラダラと新しいことに反対してる間に乗り遅れちゃったんだろ
典型的な大企業病だな
プレミアム価格部分が財務上の赤字になりやすいからな
◯普通なら
武田がベンチャーを100 億で700社買う
→アイディアがあるも資金が喉から手が出るほど欲しいベンチャーか、資金を元手に化けて7兆以上の価値に
◯アホは
7兆で今価値がある大手を一社買う
→そもそも資金なんかいくらでもある古い企業は、7兆もらっても遊んで暮らすだけで、買収で得た資金を何も活かせない
アホじゃね?
>>17が正解
外国人社長が海外に金をながすためにやってる
ゴーンと同じ
現実に不正選挙は行われている!
孫崎享氏「不正選挙の明白な証拠!選挙結果が操作されている。報道の自由度世界72位の日本」
苫米地英人が暴露 不正選挙発覚 北海道郵便物1000通焼却事件 NHKが証拠隠滅
この不正選挙+竹中平蔵が顧問になる野党戦力分散による死票率増加コンボがある限り
(維新や希望のような風でB層票を取る野党の顧問には必ず竹中平蔵が就く)、
政権交代は絶対にできない。前回できたのは鳩山由紀夫も薩長世襲の支配層だっったからだ。
あれは政権交代ではなく自民党総裁選挙だった。
ltd;
>>7 700機あれば上海くらいまでなら領地拡大できるな
外国人の社長なんか迎え入れたら、会社をのっとられるだけなのに日本の経営者は無能ばかりなの?
ユダ金の常套手段に気づいちゃったな。
アメリカ大陸の開拓時代から同じ手口だからな。
老馬に注射して、ムキムキに見せかけてインディアンに売りつけてからトンズラするっていうパターン。
日本の薬品事業はもうすぐ死ぬと思うよ
ネットについていけない団塊の世代がいなくなるまでやな
規制で薬剤師を守りたいのかなんなのか知らんが国内需給はもうすぐ死ぬで
まず身近なドラッグストアや。あれのウザさは異常やで
薬剤師がいないから買えませんとかさっさと済ませたいのにいちいち説明聞かなアカンとか
ロキソニン、ガスター10くらい普通に買わせろや
ワイがもうドラッグストアは使わんと思ったのはリアップをみんなが並んでるレジ前で説明受けなアカンとこや
そんで調べたわ。代替品を。海外輸入代行を使えばもっと安くプライバシーを守り、簡単に薬って手に入るんやと
タケダタケダタケダー
タケダタケダタケダー
タケダタッケッダーーー
アステラスとかもそうだけど日本の製薬会社って薬品専門のベンチャーキャピタル投資会社になってしまってるんだよね
なんで自社開発しないのか不思議なんだけど
やっぱり自社の開発能力が皆無だから武田は買収という手段を選んだのかね
>>91 日本だけじゃねーよ
もう新薬の開発なんて限界だからな
スパコン使って分子標的薬でも発見するしかない
あと販売網があるからな どんな薬もいきなり買ってくれないだろう
>>86 すげー。事実上解体されてるんじゃないの?
AI を使った化合物の選出を東大で試してるらしいが
AI じゃ副作用も分からんし化合物の精製方法も分からんらしいよ
アホだな。
旧態依然とはまさにこのことだな。
年寄りが口を挟むとろくなことがない。
日本のITやAIの遅れは全て老害が足を引っ張ってきたのが原因だからな。
>>21 今の武田では7兆を新薬開発に使ってもドブに捨て可能性大。
シャイアー買っても買わなくてもどの道同じだと思うよ。
世界有数の化学会社ならまだしも製薬会社で7兆円はおかしいな。
資産を算定した役員が馬鹿なんじゃないの?
事業やってるならわかると思うが、借金で買って儲けが出るまで10年以内でないと投資意味はない。
創業者が不安なのもわかるわ。
東大の先生が言っとるからな
AI で理想パターンの化合物を選出は出来ても、実際に出来るかは分からんとな
また、組合わさった化合物が理論通りの効果が出るのかも分からんし、副作用も分からんとな
買収したはずが
全部吸い取られて
ポイってこと有り得るかな
ゴミ掴まされるだけだから買収はやめたほうがいい
日本企業はいつも騙されるからな
まぁ裏でキックバック狙いもあるかもしれんけどな
>>5 これ
海外投資で成功してんのって、サントリーとソフトバンクくらいでは?
>>104 おれはこれだと思うわ
日本企業が買収で失敗しまくるのって、キックバック貰ってるか弱み握られてるのが大半じゃねえのかって
ダメだ ダメだ ダメだ
ダメだ ダメだ ダメだ
ダメだ ダーメーだー
>>66 これが事実なんだよね。
まぁシャイアー買うよりベンチャー買い漁ってギャンブルする方が良いけど、
それはシャイアーより金の無駄遣いと反対されるのは目に見えてる。
>>43 元々はプラッシーの行商でここまでの大企業にしたんだぜ
>>107 外人経営者なんてほんの一握りだよ。
ほとんどは日本人経営者が海外投資して失敗してるだけ。
ゴーンの次は武田薬品のユダヤ人社長
こいつを調べろ
絶対に裏金出てくる
7兆円って凄いな
タケダってそんな大企業だったんだ
>>17 同意。
こいつがCEOになってから買収が増えて、配当が下がりまくっている。
前は高配当銘柄だったのに。
そりゃあそうだわな
これやったら確実に武田製薬は沈没するし
>>102 東大のセンセイが言ってるなら信用できん
お前ら知らんだろうが武田は既に大阪の会社じゃないよ
グローバル本社は東京な
小野薬品や塩野義に新薬の開発で出遅れたらから、特許も切れて、丸ごと成長薬の会社ごと買収しようと思ってるんだろうな
開発力が弱くなってるのを認めてるようなもんよ
これ製薬のことも経営のこともわからん奴らが叩いてて笑えるよね
タケチョウ継がんようになった武田さんどーでもええわー
>>117 逆に武田が買われるわ。
ファイザーからしたら武田なんて要らんけど
>>126 ナショナリズムに毒されて外人社長ってだけで叩いてるの多過ぎ
日本の製薬メーカーはどこも世界的に見たら大したことないからね
トップの武田でも世界10位にすら入れないし
>>1 第一三共は巨額の資金を
インドのドブに捨てたぞ
同業他社の失敗例ぐらい学習しろよ
>>1 アホだろ、業績好調ならそもそも売りには出ない
巨大な企業であればあるほど、建て直しに労力かかる
アメリカでの収益に期待しての買収とか、
危なすぎる。
>>133 世界ではそうでもない。
好調だから売るのはザラにある
>>132 4500億円ぐらい損失して、600億円ぐらいの損害賠償判決らしいね。
じっさいにはほとんど賠償は期待できないけど。
これも米が噛んでるよね。
日本は言語の壁で情報鎖国のような状態だから、騙されやすい。
そのために外国人社長を雇ったら、その時点からすでに騙されてたりしてなw
武田のMRに聞いたが、
大阪にある研修用の宿泊施設、
昔は墓場だったらしく霊が出ると社内では有名と。
>>130 世界有数の化学会社ならまだしも製薬会社日を本企業の海外企業買収では過去最高額となる6・8兆円を投じ買収
こんなん破綻することは素人目にもわかりきったこと。
そりゃ創業家も反対しますわ。
社長が外人なら、
日本人の重役も英語ペラペラという少ない母集団から選ばれる。
英語がからきしでありながら経営の才がある社員だっているのにな。
>>105 ソフトバンクはアリババはまぐれ当たりだったけどスプリントは完全にお荷物じゃん
ユッダァアアアアアアアアアアアアアアアアアヤアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
金融あくぅううううううううまぁああああああああああああああああああああああああああああああああ
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ロスチャイルド!
ロックフェラー! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
/\
/ ⌒ \
/ <◎> \ <これからダメになる会社を
/ \ 高値で買わせるユダヤ詐欺ユダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 東芝の全財産もこれで略奪したユダ
___________
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
ILLUMINATI
>>140 だからシャイアーは俺も間違ってるとは思うよ。
しかしほかに道がないのも事実。
ウェーバーの前が無能な日本経営陣で研究がズタボロになっていた。
もはや取り返しがつかない程に。
ベンチャー買収ギャンブルだって叩かれるしな。
国内再編とか書いてあるけど、井の中の蛙同士くっついてもゴミはゴミだからな。
ウェーバーは貧乏くじ引いた感じだな。
外資製薬の人間からすると武田もシャイアーも死んでくれればラッキーだよ。
>>135 目に見えてメリットあれば、やる意味あるけどな。
孫のハゲとかは、何故買うかは、わかりやすい
真面目に武田とアステラスと第一三共くっつけた方が良いよ。
国内市場しか見ないならそんな必要は無いけど。
そこまでしないとメガファーマには到底なれない。
しかしメガファーマにならないと時期に死ぬよ。
オンコロジー領域とか大切な領域が全て外資に握られるよ。
今後10年生き残れそうな中外もロシュの子分だしな。
飲み込まれて終わりかな
世界の製薬会社 時価総額
ファイザー 30兆円
ノバルディス 27兆円
ロシュホールディングス 25兆円
メルク 23兆円
グラクソスミス 22兆円
中外製薬 4.3兆円
アステラス 3.5兆円
武田薬品 3.4兆円
第一三共 3兆円
グローバル企業を目指すことが間違ってるね
しかし、武田といい日産といいフランス人のクズにいいように弄ばれてるんだな
フランス人を排除した方が良くないか?
ここんとこフランス人がやりたい放題だよね
どうなってんの
外資製薬の規模のバカでかさ(笑)
日本の薬屋は太刀打ちできないよ。
>>155 今の規模では太刀打ちできないから、買収して規模を大きくする必要があるんだろ。
海外の巨大な製薬会社もM&Aでデカくなったんだし。
せっかく現状が好調なのになんで3兆円もの借金を抱えさせるんだよw
武田の資産4兆円を吐き出させ その上借金して3兆円 合わせて7兆円もの
巨額な投資って 狂ってる 日本の財産を狙われてるように感じたよw
玉川
「これからは技術開発に巨額の費用がかかる。合併して大きくなることはいいことだ」
相変わらず単純なアホだわ
問題の本質を何一つ分析してない
CEOのクリストフウェーバーはフランス人だな
日本の富をヨーロッパに献上する気なんだろ
日本企業は 世界で生き残るなんてことを 考えなくていいんじゃないのか?
国内向けの市場をにらみ 必要なものを日本人へ提供することに専心したらいかが?
最近サプリや日常使うドラッグストアーから購入の品々に
海外の薬品会社名が多いので 日本の企業は何をしてるんだ?と思う。
いいものができたら 海外に輸出する程度で十分だろう
>>153 お前が間違ってるよ。
ある程度規模がデカくないと買われて消滅するんだよ。
世界では武田ですら大してデカくないんだよ。
武田も経営者が外国人なんだな
グローバル化を外国人に任せるような企業は国内的にはダメになるだろう
ニッサンがいい例
>>161 世界で生き残れなければ日本でも生き残れないというか子会社化されて終わり。
武田ですら大してデカくないんだから。
一捻りでファイザーやノバルティスに買われちまう。
まぁ買う価値もないんだけど。
そうなると大衆薬ぐらいしか生き残る道がない
>>160 武田かアステラスぐらいかな。
シャイアー級の買収かベンチャーガチャ当てれば。
中外は確実に生き残るけど、そもそもロシュの子飼
>>5 仲介してるとこの情報鵜呑みにするからね
SBのハゲとか成功してるとこは
トップが直接動き情報を集めて判断してる
ドコモとかトップは書類にすら目を通してないんじゃないかな
武田は予想通り東京に本社移転してから駄目になったな
キックバックがあるとしか思えない。
7兆円の回収は何年後?
ジャップだから吹っかけられてるのに気づかないとはアホすぎ
7兆円の価値なんかあるわけ無いやろ
東京に本社機能移転して潰れるパターンの典型
世界オンチのトンキン大学閥が入ってくると
慶応とか早稲田なんて言う白人コンプのトンキン大学罰の愚かさを見抜かれて
7兆円なんて言うとんでもない額を提示されぼったくられる
大阪人社長やったら騙されへんけど
トンキン大卒の社長なんて白人からしたら良いカモでしかない
政府が製薬会社を守るか
このまま外資にいいようにされるか
まぁ様子をみてみようじゃないか(´・ω・`)
>>168 東京に移転すると必ず慶応とか早稲田なんていう
白人コンプの学閥に乗っ取られる
これはワイがもうずっと前に言うてたこと
この合併はいい判断だと思うけどな。
欧米にかなり遅れてるわけでしょ。
10年、20年後、時代遅れの医薬になったら、倒産するぞ。
いくら、武田でも。
7兆円の買収かあ・・
日本人社長にはできない芸当だよな
>>176 かなり遅れているところか、周回遅れ過ぎて買収対象にすらなってない。
7兆円のうち数兆円は武田の株を与えるんだろ?
お金あげた挙句経営権も取られてまさにネギカモ状態。
グローバル化と言われて外国人に乗っ取られてバカの手本だな。
なぜこんなことになったんだ?
どこかにまとまってないですか?
>>179 バカはまとめがないと理解出来ないのかよ。
>>180 なんだ、売国奴の一味か?
上手く行ったらいくらもらえるんだ?
金目当てのために5ちゃんで火消しか?
バカだな。
>>181 シャイアー買おうが買わまいが武田はジリ貧で終わるからどっちでも構わないよ。
外資製薬の人間からすると楽しくてしゃーない。
>>172
ホルホルするのが好きだなww
お前は、バカだろ?
グローバルの正体見たりだね。あいつら腹黒いわ(笑)こう言う手口で昔からアジア、アフリカを植民地にしていったんだろう
>>186 奴らは会社はマネーゲームとしてしかみていないからな。
お人好しの日本人は、騙される方が悪いな。
長谷川が武田を駄目にした。
こんなデタラメな買収、絶対失敗するのは目に見えてる。
>>5 アメリカの原発事業に手を出した東芝
オーストラリアの物流会社を買って大損こいた日本郵便
左翼は会社のことも労働者のことも自分の未来も何も考えていないよ
考えられる能力がないから、思いつきにすぐ乗っかるし
騙されているかもっていう自分を疑うことをしない
知性が低いんだよ
馬鹿なの
武田に仕事貰ってるからこんな博打みたいな買収はやめてくれ
日本の会社が欧米の会社を買収すると
いろんな損失がその会社に飛ばされるような気がする
ユダヤのネットワークで
シャイアー自身も買収を繰り返して巨大化しとったんやな?
武田薬品のCEOもフランス人で年収10億を超えるような報酬をもらっとんの?
フランスではそういうのがあたりまえなの?
そりゃ、暴動も起きるわな。
サラリーマン社長はリスク取るの下手だから。
一発当てて自分の業績にしたくて仕方ないんだよ。で、判断にヘンなバイアス掛かってる。
元東芝の西田とかな。
創業家はマトモな判断。
馬鹿社長は放逐すべきじゃね?
>>25 >慶應のバカが社長になったあたりから傾いて外人がトドメ刺そうとしている
どの社長のことを言ってるのかわからないけど、
武田を傾かせた長谷川 閑史は早稲田出身。
>>27 存続させるなら破産申請してJALみたいに助けて貰う方が現実的だろうね
売るつもりなら退職金貰って辞めるようでないと上手くいかないわな
>>199 こいつが売国奴なのか?
社長就任後は、グローバル化、ダイバーシティ(人材の多様性)の名のもと、海外企業の買収、海外ライバル企業からの外国人の幹部多用・優遇策を進めた。
トヨタが強いのは創業家が力持っているからなんだろうな。
トヨタも前の社長に好き勝手されていたから、創業家が取り戻したんだよ。
欧州の中国、フランス。
日産もルノー経由で中国に技術が流れるのを検察にバーターで身を切って防いだ。
ゴーン氏もウェバー氏も、十分稼いだんだから、アデューでいいよ。
取り戻そう。
ハゲとちんちんと避妊の薬を安く薬局で売れるようにしたら大儲けできるよ
>>202 そうだったのか!
日産の技術が、中国に流れたら日本は終わりだからな。
承認されてるよ。
これ速報レベルの大ニュースなんだけどYahoo!ニュースのトップすら出てない(笑)
>>198 仕方ない、当時フジテレビを買おうとした堀江ですら
あの時点で社長歴10年のベテラン
海外は起業文化中心で、社長歴二桁の連中どうしの争いなのに
日本だけが都内で会社員をずっとやってきた、上がりのポスト三年という社長さんばかり
構造的にそら無理よ、どんな優秀でも三年選手が勝てるはずがないんだよ
東京に痛みを伴う改革をして、起業できる街に変えなきゃ、競争なんてそら無理です
この会社は潰れるわ。始めからそういう策略だとしか思えない。
武田薬品、巨額買収承認後に待ち構える不安
https://toyokeizai.net/articles/-/253564 「考える会」にも油断はあった。当初、2019年2月とされていた臨時株主総会は2カ月前倒しされた。同会をサポートする
三島茂氏(三島ファーマアセット・リサーチ社長)は「欧州の規制当局の承認が出るのを早めるため、シャイアーの大事な
潰瘍性大腸炎の開発薬の売却をするのは武田経営陣の暴挙だ」と憤る。臨時株主総会を12月に前倒しするのが狙いで、
大事な虎の子を放棄しなくても欧州の承認は1〜2か月後には得られたはずだというのだ。
さらに、2019年2月の株主総会となれば、シャイアーが4割のシェアを持ち、現在同社の屋台骨を支える血友病薬を脅かす
有力対抗馬である、ロシュ=中外製薬の画期的新薬「ヘムライブラ」の販売拡大の数字が決算で明らかになるのを怖れた、
というのが三島氏の推測だ。
もちろん武田経営陣は一笑に付すだろうが、武田の潰瘍性大腸炎のブロックバスター(年商1000億円以上の大型薬)
「エンティビオ」との販売シナジーが期待できるシャイアーの有力開発薬の売却方針をなぜこのタイミングで決めたのか。
武田から説得力ある説明が聞こえてこないのも確かだ。
ウエバー社長の最初の野望はかなった格好だが、問題はむしろこれからだ。
まず、2019年1月8日には買収手続が完了する。英国ルールを盾に、反対派が開示を求めてきた統合後の収益予測を開示しない
理由はなくなる。買収報道が浮上した2018年3月下旬当時のシャイアー株に対し、6割以上も高い価格で今回の買収を強行した
合理性がはたしてあるのか。数字を元にきちんと説明する必要がある。
買収で新たに加わる推定6000億円〜1兆円の「のれん」は、武田が採用する国際会計基準上、毎年償却費を計上する必要は
ない。計画していた見合いの収益が見込めなくなった時点で償却する。突然巨額減損の計上を迫られ、結果的に会社が消滅の
危機に追い込まれた例は、東芝をはじめ枚挙にいとまがない。
シャイアーは合併に合併を重ねて急成長してきた。「世界最高」と呼ばれるシャイアーの希少疾患分野の製品は、たしかに
武田との重複が小さく、補完関係が成り立つかもしれない。しかし、シャイアーの収益柱である血友病などが新薬や新技術に
激しく追い上げられているのも事実。後期の開発パイプラインも、数こそ多いが、既存薬の寿命を延長させる適用拡大などが
多く、大型薬へと期待される薬も少ない。前期パイプラインは武田以上に不足し、シャイアーの研究開発力を評価する専門家
の声は必ずしも高くないのが真相だ。
同族経営からグローバル経営に転換〜武田薬品工業・長谷川閑史氏(前)
https://www.data-max.co.jp/article/560 同族経営からグローバル経営に転換〜武田薬品工業・長谷川閑史氏(後)
https://www.data-max.co.jp/article/561 第50回 武田を壊した長谷川閑史の罪は「万死に値する」
http://www.medical-confidential.com/2014/09/01/post-50/ 長谷川みたいな奴を社長にしたのは武田國男なんだから、武田家の自業自得だな。
國男が社長になったのがそもそも間違いだったのかも。
lud20250216051659このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1543823610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】武田薬品が約7兆円の巨額を投じる海外企業の買収に待った・・・創業家の一部が反対の意向示す YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【企業】武田薬品、欧州製薬大手買収額を上積み 日本企業として過去最大の海外企業買収に
・「あの社長に任せていたら武田薬品は危ない」創業家一族・決意の告白 7兆円買収に猛反対…!
・【株主総会】武田薬品が株主総会 7兆円買収反対の株主提案は否決
・【企業】武田薬品、創薬ベンチャー買収にめど 総額約700億円
・【企業】シャイアー買収に反対の株主グループ、武田薬CEOに質問状送付
・【企業】武田薬品 アイルランドの製薬大手を買収提案 6兆円超
・【経済】 企業や個人が海外に持つ資産が初めて1000兆円を突破
・創業200年超の老舗企業である武田薬品工業、気づけば「社員9割が外国人」
・【企業】武田薬品工業、7兆円買収を正式提案 欧シャイアーと合意へ 売り上げ3兆円規模 日本企業のM&Aとしては過去最大
・中国、国有企業の海外資金を引き揚げて、下落する中国株を買うよう命じた可能性 42兆円分 [お断り★]
・10年前「日本企業が海外で次々とシェアを落とす…おのれ中韓台め…」 今「ジャップざまぁww凋落土人国家の成れの果てw」
・【負債圧縮】武田薬品が欧州事業を一部売却 720億円、21年3月完了
・中国、日本企業の買収総額10兆円超え、日中友好の流れきてんね
・【企業】東芝半導体「東芝メモリ」買収に最大2.8兆円 日米連合が提示準備
・【大統領選】トランプ氏、クリミア半島をロシアの一部として認定する問題や、同国への制裁解除の問題を検討する意向を示す
・【速報】 世界TOP500企業に選ばれた、中国3番目の巨大保険会社が破産 資産2兆元 (31兆円)
・【クールジャパン】「こんな品がないものを海外に広げるのか」 維新の党、官民ファンド出資先企業が販売のアニメ系グッズ写真公開★2
・ゴルゴ13 海外赴任の企業関係者に安全指南
・【金融】みずほ、海外富裕層を開拓 スイス企業と提携
・【平井科技大臣】“談合”企業から献金 返金の意向
・武田薬品工業株式会社総合スレッド29祝鮭田薬品創業
・【企業】ヤクルト、最高益更新 海外事業が伸長
・【企業】鴻海子会社が上海上場 売上高6兆円、ITで最大
・【放送】サイバー、アベマTVを一部海外での視聴に対応
・【EC】楽天、売上高が1兆円超え 国内IT企業で初
・【経済】企業数と金額最高 16年度近畿地区の創業融資
・【企業】サムスン、営業益6兆円超え濃厚 18年通期
・【企業】日本ペイント、「1兆円買収」断念の本当の理由
・【韓国】最低賃金引き上げ前夜 韓国企業の廃業・海外移転相次ぐ
・【企業】「ぬれ甘なつと」の花園万頭、破産申請 1834年創業の老舗
・【企業】KDDI営業利益初の1兆円 今期、ドコモも増益維持
・軍艦発見の韓国企業謝罪、15兆円相当の金塊“確認されていない”
・【企業】ディズニー、8兆円でフォックス買収へ 競合相手が断念
・【不動産】日本の不動産に海外マネー 取得額、最高の1.1兆円
・京アニ代理人、25人公表・報道に「大変遺憾」 「一部ご遺族の意向に関わらず...」★9
・iForexやればいいのに、海外企業だから日本で預金封鎖あっても耐えられるし
・【経済】アニメ産業市場、初の2兆円突破 中国など海外人気が牽引
・【日本企業好調】いすゞの4〜12月期、営業益1割増 海外販売伸びる
・【企業】NTTドコモ、NY上場廃止 グループ海外戦略転換急ぐ
・【企業】第一生命、海外不動産投資を再開 26年ぶり マイナス金利政策導入で国債での運用難
・なぜ可能なの? 世界の「創業200年超の企業」の半数が日本企業である理由
・【企業】出光1400億円増資へ 創業家持ち株比率低下、昭シェル合併急ぐ
・【企業業績】日産自3月生産、国内5%増の9万9457台 海外7%減の41万7687台
・【企業業績】ホンダ3月生産、国内10%増の8万2789台 海外2%減の40万2171台
・【朝鮮日報】 タイ企業「ラオスのダムは決壊」、SK建設は「一部流失」を主張 [07/26]
・京アニ代理人、25人公表・報道に「大変遺憾」 「一部ご遺族の意向に関わらず...」★2
・京アニ代理人、25人公表・報道に「大変遺憾」 「一部ご遺族の意向に関わらず...」★3
・みずほ銀行「心配いらない。韓国企業に対する金融支援を継続する。今の1兆円から増やす」
・【経済】マイナス金利2年 企業の成長投資期待外れ。マネーは不動産・海外へ
・【企業】米アマゾンが時価総額で世界首位、マイクロソフト抜く【87兆円】
・【経済】6兆円近い売り越し…!海外投資家はもう日本株を見限ったのか【株式】
・【企業決算】ユニクロ売上高、海外が国内を上回る 1兆1867億円 中間期で過去最高
・みんな食料品しか買えない理由判明 企業の内部保留500兆円 サラリーマンに金払わない
・【企業】航空機大手2社、巨額の受注契約発表 エアバス5兆6000億円、ボーイング3兆円
・【内部留保】企業の現預金、最多の211兆円 人件費はほぼ横ばい 従業員に還元されず★2
・【アベノミクス】企業の内部留保、過去最高446兆円(+9.9%) 17年度・財務省★4
・【アベノミクス】企業の内部留保、過去最高446兆円(+9.9%) 17年度・財務省★3
・【財務省】企業の内部留保、過去最高406兆円 財務省が公表 (前年比+28兆円)★5
・【日韓】 日本、輸出規制7カ月ぶり一部緩和も、韓国政府・企業「不十分」 [12/21]
・【経済】税収1兆円上振れ 17年度58兆円台、企業業績が好調 過去30年間で3番目に多い水準★2
・【テニス】大荒れセリーナ、衝撃ラケット破壊の一部始終に海外ファン激怒 「恥ずべき振る舞い」 ★2
・武田薬品「外資買収で7兆円かかったからいらない事業売却するわ」 シードラ、タコシルを売却へ
・【アイルランド】武田薬品、欧製薬大手シャイアーとの合意近い−8日にも発表 7兆円買収を正式提案[05/07]
・【東芝LNG事業売却】中国のガス大手企業が契約解除連絡 最大1兆円の損失恐れ「負の遺産」の処理は白紙に
・【企業】サンドイッチのサブウェイ、米国で数百店舗閉鎖−歴史的な店舗網縮小 海外事業は成長続ける
・【経済】「くまモン海外解禁保留を」熊本の企業から声...海外展開を企画したのは広告大手のアサツーディ・ケィ