◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【関空】関空連絡橋、損傷部の撤去作業を開始 月内の鉄道運行再開を目指す ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536719643/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/09/12(水) 11:34:03.26ID:CAP_USER9
損傷した橋桁の撤去に向けた準備が進む関西空港の連絡橋(12日午前)
【関空】関空連絡橋、損傷部の撤去作業を開始  月内の鉄道運行再開を目指す 	->画像>2枚

西日本高速道路は12日、関西国際空港の連絡橋の損傷した橋桁の撤去作業を始めた。台風21号の強風でタンカーが衝突し、橋桁が並行する鉄道の線路側にずれ、電車の走行を妨げている。順調に進めば14日にも作業を終える見込み。月内の鉄道運行再開を目指す。

損傷した橋桁部分は全長約188メートルで、重さ約2千トン。クレーン船でつり上げて撤去する。同社はクレーン船を移動させるなど準備してきた。撤去後は鉄道部分の被害を詳しく調べ、レールなどの修理を進める。

タンカーは台風の影響で4日に連絡橋の道路部分に衝突した。関空に乗り入れるJR西日本と南海電気鉄道がともに運行できなくなった。国土交通省は当初、鉄道復旧に4週間かかるとしていたが、石井啓一国土交通相は11日、月内にも再開できる見通しだと明らかにした。

2018/9/12 10:35
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35256540S8A910C1MM0000/

2名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:35:53.54ID:55VxsLmO0
北海道地震で霞んじゃったけど、近畿も台風被害が色々あるからね

3名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:36:17.85ID:s7fR0K0S0
こんなん反対側からおして合わせればいいじゃん

4名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:36:24.63ID:oYCuICWv0
税金投入?

5名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:37:32.60ID:XKF+lUFg0
引っ張れば直りそうだぎゃあ 名古屋ならそうしてるわ

6名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:38:42.45ID:qUyTUY820
中国なら一週間で直すだろな
もちろん使えないものは海に捨てる

7名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:38:57.47ID:10tER2ge0
当時の設計図
もう一度広げて

再建築だな

8名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:39:35.37ID:6RumHcC30
はじめるの遅いけど、直すの早っ

9名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:40:22.69ID:5PvKTj9s0
これ基礎部分の損傷はなかったのかな

10名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:40:30.04ID:cEJa5PmE0
ハンマーでガンガンやればたいがい直るで

11名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:42:44.98ID:AFFEhvFD0
大阪経済冷え込みと北海道の寒気の冷え込み
北海道のエネルギ問題も優先順位高いな

12名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:43:06.60ID:NSYsPKj10
直るのは鉄道の方だろ。壊れた橋桁は外して、新しいのを作ってつなぎなおすのかい? かなりの長期戦になる

13名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:43:06.62ID:KGTKoI/r0
また中韓が増えるのか

14名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:46:28.07ID:BKYy6jqS0
こんなんバールでこねれば元の位置にストンと収まるだろ

15名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:47:08.52ID:71TpZZnC0
【北海道地震】行楽シーズン目前、観光に打撃 風評被害でキャンセルが相次ぐ
http://2chb.net/r/newsplus/1536719854/

北海道も観光産業が大変

16名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:48:07.35ID:az/65ZTS0
家の中で排泄出来る事に感謝

17名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:48:16.10ID:V+RC2g/x0
あのタンカーをフェリーにしろよ。

18名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:48:39.30ID:XWT7l/A90
>>1
深田サルベージ!
日本サルヴェージ!

19名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:49:54.34ID:NYYTdSTf0
で、もちろん自費でヤルんだよね? 税金投入するの?
使ってない人からもお金取ろうって?

20名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:51:04.40ID:geBcsfxI0
あんな 激烈な突風はじめてだよー!
突風の中に 突撃隊長が居たもん

21名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:53:51.70ID:56fisR+T0
基礎が生きてるかどうかで工期は全く違うからどうなるやら

22名無しさん@1周年2018/09/12(水) 11:58:53.16ID:ZUxK/5cE0
ジェノバみたいになっちゃいやだ、橋桁は絶対に新品にすべき。ちゅうか橋桁でよかったな、もし空港島にぶつかってたら島が沈んでたぞ

23名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:05:10.73ID:2WqzY6WX0
>>21
単純にズレただけだろ??
おそらく車道のアスフアルト部分の継ぎ目も、陸上の橋のノコギリ形状の
かみ合わせ型とは異なる、並行直線ズレ放題形式だろう

重さで横移動を止める形式ならいくらズレても壊れるのは橋桁のクラッシュゾーンだけ!!
これなら、橋桁も支床も壊れて居ないもちろん橋桁基礎も大丈夫だとなりそうだ
後は移動して壊れた部分を切断して新品溶接して再利用で終わりだろう
工事中も壊れた車線と干渉帯の車線を残して1車線は早期に通行可能にはなるだろう。
災害発生から3ヶ月以内で全面3車線が使えるようにならなければそんな馬鹿なと
なりそうだ!!

24名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:06:28.12ID:xktRcood0
道路橋も3000トンのクレーン船でつって元に戻せば使えるだろ。
あと漂流船対策の対艦ミサイル配備すればOKww

25名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:07:47.93ID:1ZBwAABE0
まさかの落橋対策やっててこれならアレやけど
やってなくてこれならナンだぞ

26名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:08:22.83ID:iOhKttRf0
大阪が空いてるのは今月中か
旅行に行くなら早めが吉

27名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:09:25.60ID:3yybqG+B0
> 石井啓一国土交通相は11日、月内にも再開できる見通しだと明らかにした。

JR西日本、南海が発表するまで信じられない。

28名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:10:17.43ID:fx/7JqrU0
橋脚は大丈夫だったって事か
月内ってスゲーな

29名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:10:51.46ID:qr3Pbv8W0
国交省の記者発表資料
http://www.mlit.go.jp/common/001253498.pdf
橋桁は、少なくともP2側は特に問題ないように見える
道路橋の橋桁を撤去すれば鉄道橋の修復にもかかれるので、
鉄道橋は月内に再開できるだろうと

問題は道路橋だけど、北側は問題ないので、当面は1車線での通行になりそうね

30名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:12:43.82ID:J1B8CkV20
関空の全面復旧が見通せていないからなぁ

31名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:12:58.17ID:qr3Pbv8W0
橋桁じゃないわ橋脚な

道路橋の橋桁は側面がぼろぼろだし、内部もノーダメージではないだろうから、
どのみち撤去しないと危なくて使えない

32名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:13:17.05ID:QC3RoBwD0
タンカーの会社が費用出すの?

33名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:14:05.86ID:QC3RoBwD0
3車線あるんだろ?

2車線と1車線に分ければいいのでは?

34名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:15:35.39ID:61ccM8Ny0
陸からレッカー…
深田サルベージでも呼べんものか…

35名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:16:20.77ID:k+ttp9aF0
少なからず周りの橋桁もミクロ組織が微妙に傷んでるだろうな
疲労で橋が落ちるかもしれない

36名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:24:29.05ID:6Rnl/uo10
同様の事故が再度起きない様に、橋の両脇に鉄の杭でも立てられないものか?
 
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ← 杭
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ← 橋
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ← 杭
  <〓〓〓□]
   タンカー

37名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:25:40.41ID:xS0j4jiA0
大丈夫ニダーと言って崩落損害賠償するより
交換する意見多かった

38名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:26:45.72ID:qr3Pbv8W0
>>33
昨日この区間を走行している動画がようつべに上がってる
(恐らくリムジンバスの利用者による撮影)
北側斜線の真ん中に分離帯を設置してるので、その左右1車線ずつが使用可能
大型車両が多いので、ここで衝突事故でも起こしたらそれこそ洒落にならん

車窓から壊れた部分の橋桁を映しているけど、ダンプが衝突したようなぼこぼこ具合

39名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:27:06.62ID:kiw7MW3C0
費用はタンカー会社に請求しろよ。

税金使うなよ。

40名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:30:11.53ID:xS0j4jiA0
今なら空港閉鎖の賠償ごまかせるニダ

41名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:31:22.33ID:6Rnl/uo10
>>39
物損事故は、車だと保険でまかなえるけど
船だと、どうなんだろうね?

42名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:33:29.59ID:XXwseonh0
急がなくていいよ。
今年の秋くらいは、日本人にゆっくり京都観光させてくれ。

43名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:34:52.70ID:YNNaVubY0
http://www.nkiac.co.jp/public/anzen/pdf/rail_2017.pdf

関空は鉄道や道路が滑走路の前を横切るから、橋から高架のまま通れないのでわざわざ地上に降りるのもマヌケな構造だよな。
電源もだけど、鉄道も水没に弱い欠陥構造なんだよ。
鉄道ホームは地盤沈下で将来的にどうなるんだ?

44名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:36:58.90ID:Var9u+zQ0
橋が治っちゃったら全面復旧遅いの
橋のせいに出来なくなってしまうな

45名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:37:38.58ID:NcsICRxP0
このクレーン船が家から見えるわ
おかげでやっと場所が把握できた

46名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:39:19.55ID:eTSdzJpK0
仕事早いな
期待が持てる

47名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:40:16.83ID:eTSdzJpK0
>>12
鉄道が直れば十分
道路は取り敢えず有るんだし

48名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:41:52.07ID:zz9xRwML0
インド人に直してもらえ

49名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:42:08.25ID:+AmiOTpZ0
>>47
いやいや
関空って貨物の比重が高いから道路が完全にならないとだめだぞw

50名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:42:22.16ID:R3x9QKW80
2000トンの鉄くずっていくらするんだろ

51名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:42:25.25ID:b/XNlu2N0
目指すだけならだれでもいえる

52名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:42:53.89ID:JMTiIlsj0
サルベージ船が来て今つり上げてるわw

53名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:44:39.65ID:QVeAT6U30
凱旋門賞はもう間に合わんな
ようやく連絡来て直行便が羽田トランジットだって
めんどくせぇ・・・

54名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:50:06.31ID:fzJ4dp5A0
やっぱ橋げたは2本やられてたかw

55名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:50:43.62ID:jyFmtrYG0
なんで埋め立て島なのに橋1本なんだか未だに謎。

56名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:51:13.28ID:R2alhSFw0
3000トンの起重機船は頼むと1日で1000万円
月割にすると2億掛かる

57名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:51:20.00ID:WDkZOc0n0
カメラを付けて24時間工事の進行状況がわかるライブ動画配信しろ

58名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:51:43.65ID:DCXWcQq+0
>>8
翌日の朝イチからやってましたが何か?
ようやくテレビ映えする映像になっただけで、ずっと作業を続けてきた結果だ。
勿論JR側も翌日朝イチからずっと調査や作業してるよ。今もやってる。
14日に残りを撤去したら翌日に元の位置に戻すべく横取りする段取りは既に完了してる。

59名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:53:24.16ID:DCXWcQq+0
>>55
四国の橋は一本で十分ってよく言われてるけどねw

60名無しさん@1周年2018/09/12(水) 12:54:15.62ID:R2alhSFw0
>>50
今は大体キロ27円
2000トンって言っても半分くらいはアスファルトやコンクリートの重さだよ

61名無しさん@1周年2018/09/12(水) 13:01:29.80ID:MQNtBzZi0
瀬戸内海の船ってアンカーワイヤーが短いんだろうな
流された時にワイヤーが下向いてたよコレ

62名無しさん@1周年2018/09/12(水) 13:02:12.73ID:R3x9QKW80
>>55
橋桁トンネルにあるような鉄骨に相当するものぐらいは作っておくべきだったね

63名無しさん@1周年2018/09/12(水) 13:06:23.26ID:9c/DM7sa0
撤去? どっか持ってっちゃうのかあれ

64名無しさん@1周年2018/09/12(水) 13:07:59.47ID:+17U3w2B0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
ibn

65名無しさん@1周年2018/09/12(水) 13:30:02.66ID:JSFgRN960
>>55
橋じゃなくって海底トンネルでつなげればよかったんじゃないか?

66名無しさん@1周年2018/09/12(水) 14:12:29.14ID:NlHG4beQ0
今度は反対側からあのタンカーをぶつければイイだけ

67名無しさん@1周年2018/09/12(水) 14:17:03.69ID:sJPnNrUR0
今テレビで生中継してたけど凄いな。
なぜあんなクレーン船が浮いてられるのかわからん。

68名無しさん@1周年2018/09/12(水) 14:33:35.12ID:QjGyERG40
深田サルベージの3700tだから「武蔵」出動か!

69名無しさん@1周年2018/09/12(水) 14:34:46.65ID:xFWlTkvW0
>>55
いやいや、関西の公共事業に予算付けないから仕方ないだろ。

逆にもし、複数のルートがあったら、東京マスコミが
「関西空港には空中の橋に加えて、海底トンネルがあります。
なんという無駄遣いでしょう」って報道する。

東京なら何百億、何千億でも注ぎ込んでもらえるのに。

70名無しさん@1周年2018/09/12(水) 15:19:13.51ID:aAzqYiuU0
対艦ミサイルって
マジでやったら橋脚の下の方に沈みかけの船が衝突して橋が水没するかもしれん

71名無しさん@1周年2018/09/12(水) 15:23:26.12ID:xT9Gg0u60
寄神か深田サルベージかと思ったら、後者だったね。

タンカー撤去は寄神だったみたい。

72名無しさん@1周年2018/09/12(水) 15:28:56.58ID:9vj1oKNO0
うっ見逃した・・

73名無しさん@1周年2018/09/12(水) 15:58:12.05ID:YkMmY1AG0
>>55
2本作ったら無駄って叩くくせにw

74名無しさん@1周年2018/09/12(水) 16:46:12.30ID:MKkGTTCE0
>>67
すごいよな!
生で見たらもっと迫力あるんだろうな。

75名無しさん@1周年2018/09/12(水) 17:04:59.87ID:3e1OVAtT0
どう見ても3週間で終わる工事じゃないが

76名無しさん@1周年2018/09/12(水) 17:24:40.71ID:Gp01MLup0
橋以外にも渡る方法つくるとか神戸空港も国際線使用可にして活用させるとか分散させないとあかんわな。

77名無しさん@1周年2018/09/12(水) 17:41:33.59ID:Gs7q17H50
>>74
海岸からクレーン船よく見える(遠いけど)
タンカー引っぺがすのも見に行けばよかった

78名無しさん@1周年2018/09/12(水) 18:21:41.43ID:GeSFZnRu0
>>76
いまはそう言ってても、いざやろうとすると「無駄なこと」と
批判するのがネット民だw

79名無しさん@1周年2018/09/12(水) 18:28:56.58ID:tOW8qiNM0
>>78
今回の事で関西空港やセントレアが怖く成っちまった。
地震と津波が来たら、数千人が逃げることも出来ずに巻き込まれる。
橋なんか何本架けても無駄かも。

津波で何千人もの犠牲者を出してから、
「ここに空港を作るべからず」
って石碑が後世の日本人のために建立されるのかもな。
想定外って言葉とともに。

80名無しさん@1周年2018/09/12(水) 18:49:10.08ID:sQjbD+NW0
陸にある仙台空港も津波で救助が難航したし。

81名無しさん@1周年2018/09/12(水) 18:53:01.48ID:RHpS1vXK0
南海トラフが来たら、世界の航空史に残る最悪の災害になることまちがいなしだね。

82名無しさん@1周年2018/09/12(水) 18:59:33.51ID:otu6j+pI0
鉄道が動けば、自動車道は当面は対面通行でしのげるだろう。マイカー禁止にすればいいだけ。
問題は、1期島の地下で海水に浸かった配電設備などの機械の復旧の方じゃないの。

83名無しさん@1周年2018/09/12(水) 19:03:41.23ID:4wLgK8zd0
>>15
だから観光業なんてバブルみたいなもんなんだから
それで生計たてるのやめとけ
たまにきたかくらいがましだろ

84名無しさん@1周年2018/09/12(水) 19:04:50.84ID:GXuZeAiG0
>>55
2本作る計画あったんだけどポシャった。

85名無しさん@1周年2018/09/12(水) 19:08:03.62ID:4wLgK8zd0
>>80
あの津波は壁だから堤防こわす
高波も大変だが越えなきゃ本来は来なかった

関空も正直80パーセント程度で伊丹あたりときちんとしとけよ
仙台も山形や福島と岩手あたりからきちんと交通とおしとけや
いわきのあたりはなんかいろいろやっとるが

86名無しさん@1周年2018/09/12(水) 19:11:23.58ID:4wLgK8zd0
>>69
関空はすでに2兆円つぎ込んでるんだよ
その被害妄想やめないか?
地方交付税ずっともらってたんだからな
セントレア以上に金かけたのが関空

87名無しさん@1周年2018/09/12(水) 19:26:08.77ID:mK2twBkc0
武蔵大活躍

88名無しさん@1周年2018/09/12(水) 19:40:08.92ID:Gs7q17H50
>>79
関空の場合4階に避難してそれ以上の津波が来ることは考えがたい

89名無しさん@1周年2018/09/12(水) 19:41:36.19ID:m77w6G6g0
本四架橋のように上が道路下が鉄道なんていう形式でなくてよかった

90名無しさん@1周年2018/09/12(水) 19:47:25.46ID:GXuZeAiG0
>>89
それは瀬戸大橋だけだ。
しかも高さが全然違う。

91名無しさん@1周年2018/09/12(水) 20:09:43.07ID:b/XNlu2N0
関空連絡橋の2/3が上道路・下鉄道なんだけどねぇ
たまたまテロ行為箇所が分離されていただけで

92名無しさん@1周年2018/09/12(水) 20:11:01.26ID:WhbnX6Nm0
>>88
想定外?

93名無しさん@1周年2018/09/12(水) 20:12:55.07ID:Qnt57agp0
これが関西くおりてぃー
なんだかなさけねーな関西は。

94名無しさん@1周年2018/09/12(水) 20:46:18.68ID:UX0gzOqK0
3車線あっても、降りる所は1車線に合流。あとの二本は阪神高速と阪和自動車道直結なので、
空港対岸の「りんくうタウン」には降りれません。

95名無しさん@1周年2018/09/12(水) 21:15:34.50ID:ZpL+DvyU0
>>81
想定津波高さは1.6m、それよりでかくして想定外のレベルでシミュレーションしても今回レベル。

96名無しさん@1周年2018/09/12(水) 21:46:56.94ID:WhbnX6Nm0
>>95
今回のは津波じゃないでしょ?
地震で建物の基礎部分が壊れて、更に津波が来ても無事かな?
1.6m以上の津波が来たら?
過去数百年レベルでの最大の津波ってどれくらい?

もう想定外って止めないか?

97名無しさん@1周年2018/09/12(水) 21:53:53.37ID:cwRmrPL80
関西空港が実質機能不全になってくれたお陰で、ミナミは中国人を中心としたわけわからん外国人が激減。
ちょうどいい感じの人口密度 雰囲気になっとるな。
こんな素晴らしい感じの難波は数年ぶりやな。
大阪のインバウンドは、日本人ではなく闇民泊や白タク 違法免税店など在日韓国人 中国人が儲かってるだけだから、これを期に暫く外人はいれないほうがいいね
よって修復の必要なし!

98名無しさん@1周年2018/09/12(水) 21:56:48.39ID:6UC6VGUx0
2000トンのコンクリートの塊をクレーン船で吊り上げられるのがすごい
水深浅いし、浮いているのではなく海底に杭を打っているのだろうか?

99名無しさん@1周年2018/09/12(水) 22:00:04.24ID:d0SgfoCT0
>>89
いや、関空連絡橋も上が道路、下が鉄道だよ。
瀬戸大橋と全く同じ構造。瀬戸大橋だって児島側、あるいは坂出側では鉄道と道路が
分離するところで今回の関空空港島近傍のようになってる。
最終的に同じ高さにしないといけない(瀬戸大橋は電車も車も高架、関空は地面の高さ)
ので、ダブルデッキ構造は始終点部でこんな構造になる。

100名無しさん@1周年2018/09/12(水) 22:02:11.51ID:NKwZQpoh0
札入れもせんで
工事費用は見積もり価格できまるんかいな

101名無しさん@1周年2018/09/12(水) 22:03:04.30ID:d0SgfoCT0
>>98
鋼材の重量が大部分、あとはアスファルト舗装とコンクリート製の壁高欄って感じの
重量配分だよ。コンクリートが2000トンあるわけではない。
あと、フローティングクレーン(FC)って言うぐらいだから普通に浮いてる。
水深浅いって言っても何メートルもある。FCの喫水線より下ってそんなに無い。
普通はシンカーっていう固定用の錘を沈めてそれにワイヤーで固定する感じかな。

102名無しさん@1周年2018/09/12(水) 22:28:51.92ID:3oeRB2cS0
来年までには鉄道復旧するかな
無いと不便だわ

103名無しさん@1周年2018/09/12(水) 22:34:53.97ID:afbbV3nA0
中央の鉄骨はペンキが剥げてる程度みたいだけど造船所なら
簡単に切り貼りしそうだな。昔トピーで建築用鉄骨溶接した時は
うなずくしかできなかった・・・

104名無しさん@1周年2018/09/13(木) 00:12:27.80ID:ciyUZXGE0
>>97
お前の妄想はまもなく打ち破られる
まもなく鉄道が復旧すれば以前のように
ミナミは外国人で溢れかえるわw残念だったな
外国人がいない田舎でも行けや

105名無しさん@1周年(名古屋鉄道)2018/09/13(木) 06:03:04.75ID:PVsWe9m+0
>>79
羽田も危ないしな

106名無しさん@1周年2018/09/13(木) 06:51:26.48ID:IGNBxn0F0
こんなの叩いて直せないだろ
土台残して総取替えだから保険屋に電話しろ

107名無しさん@1周年2018/09/13(木) 06:53:38.53ID:LghTd4f30
>>36
嵐がぶつかる日の連絡橋近くにタンカーを配置しなきゃよかっただけの話。
防護柱たてるくらいなら、サブの連絡橋設置した方がいい。

108名無しさん@1周年2018/09/13(木) 07:11:19.90ID:R5wxp2c30
>>63
昨日撤去した部分は和歌山
明日撤去する部分は堺に持って行くんだって

109名無しさん@1周年2018/09/13(木) 07:13:34.86ID:gIUAFwrp0
あんな巨大なものをちゃんと撤去出来るって素人じゃ想像つかん世界だ

110名無しさん@1周年2018/09/13(木) 07:24:48.82ID:qGEplRoZ0
【関空】関空連絡橋、損傷部の撤去作業を開始  月内の鉄道運行再開を目指す 	->画像>2枚  これどんだけデカいクレーンなんだ
橋をよく見たら物凄く小さく車が映ってる

111名無しさん@1周年2018/09/13(木) 07:49:11.13ID:OpeKCUyP0
関西大学の教授が4週間で鉄道復旧の見通しと聞いて、「絶対無理、見通しが甘い」と復旧に関わる人のモチベーション下げるようなことを言ってたが、なんとかやり抜いてもらいたいわ。

112名無しさん@1周年2018/09/13(木) 08:21:09.56ID:H/7b0x2r0
その前に水没した線路の排水は終わったんか?

113名無しさん@1周年2018/09/13(木) 08:27:32.25ID:Pj8WNncc0
>>112
橋が損傷してなかったらとっくに復旧していたそうだから
もちろん海水の排水も終わって営業してるだろ

114名無しさん@1周年2018/09/13(木) 08:34:59.56ID:pxyo9m210
>>110
深田サルベージ「武蔵」
http://www.fukasal.co.jp/ship/ship01/musashi.html

115名無しさん@1周年2018/09/13(木) 08:37:32.02ID:LghTd4f30
>>114
沈んでしまいそうな名前だなw

116名無しさん@1周年2018/09/13(木) 08:40:10.39ID:85Cfv6CN0
災害はまさかの収入を産むんだよ

117名無しさん@1周年2018/09/13(木) 08:41:24.20ID:4mXMCf8m0
>>86
東京の土木事業への国税投入は地方交付税どころじゃないだろ

118名無しさん@1周年2018/09/13(木) 08:53:19.33ID:KFGdnZiU0
>>115
武蔵が沈んだ時に喰らったダメージ考えてから言えよ
こいつ沈まねえんじゃね?と米軍がビビったレベル

119名無しさん@1周年2018/09/13(木) 10:19:25.81ID:CA+E2iDn0
「今までに見たことのないような損傷が起きている」

当日に見たら判ります
素人でも判ります

120名無しさん@1周年2018/09/13(木) 11:18:28.59ID:Yf1cgqs+0
>>111
あー、ウェークアップで河田教授だったかな?
実況スレで相当ツッコまれてたな

121名無しさん@1周年2018/09/13(木) 12:35:01.71ID:CnpjwHSc0
>>111
大学教授なんて実務経験ゼロの頭でっかちだからクソの役にもたたんよ。
有識者会議とか言っても結局我々業者が全部検討してまとめたものを見てOK出すだけだから。

122名無しさん@1周年2018/09/13(木) 12:40:13.62ID:ALL2MnD50
河田教授って専門外なのに南海トラフは来る来るって吹き巻くってるおっさんだな
あのおっさんのせいで大阪が一番南海トラフの被害にあうような風潮になってる

123名無しさん@1周年2018/09/13(木) 13:58:42.38ID:fUFiNUqx0
今月中に直すって今あるもの修理して付け替えるって事?
早すぎね

124名無しさん@1周年2018/09/13(木) 14:01:58.65ID:fUFiNUqx0
>>111
普通の認識だとそんなもんじゃね

125名無しさん@1周年2018/09/13(木) 18:23:55.94ID:R41COwce0
>>123
今月中に鉄道を通すだけ。
道路の復旧は半年とか、下手すると1年とかかかるよ。

126名無しさん@1周年2018/09/13(木) 18:25:47.42ID:CA+E2iDn0
鉄道の方の橋桁は取り替えずに
そのままレール曲げて通すつもりか?

127名無しさん@1周年2018/09/13(木) 18:31:44.56ID:R41COwce0
>>126
鉄道の桁は点検用の歩廊を受ける所が押しつぶされただけで、桁本体は無傷だから。
あと、レールは橋と全く接続されてない(バラスト=砂利の上に載ってるだけ)から橋とは無関係に修復して終了。

128名無しさん@1周年2018/09/13(木) 18:42:57.06ID:Dv/JHeYF0
>>34

129名無しさん@1周年2018/09/13(木) 18:45:18.88ID:Dv/JHeYF0
>>56
そんな安いのか
あんな世界に何隻もない起重機船だから一日で億単位かと思ってた

130名無しさん@1周年2018/09/13(木) 18:50:13.39ID:3g+iQ5340
>>114
大和も金剛もあるな
富士まである

伊豆と駿河はどういう

131名無しさん@1周年2018/09/13(木) 19:04:20.31ID:V95I3l/J0
>>49
貨物列車いれようwww
機関車は橋通れないかなw
津川からあの貨物電車借りてこようwwww

132名無しさん@1周年2018/09/13(木) 19:05:46.64ID:1Zqka5ga0
着々と進んでる空気あるよな、土木の秀吉、蜂須賀小六みたいに有能

133名無しさん@1周年2018/09/13(木) 19:08:14.33ID:1Zqka5ga0
>>102
後日、奇跡の復旧劇とか取り扱われるかもな
まあ当たり前とか涼しい目で受け流しそうだな、プロ集団は

134名無しさん@1周年2018/09/13(木) 19:35:44.24ID:CA+E2iDn0
秀吉の時代なら広島で大量に出た土砂を大阪湾に運んで
橋の下埋め立てそうな気がする

135名無しさん@1周年2018/09/13(木) 19:37:41.86ID:lxFcNn7T0
>>127
その写真マダー?

136名無しさん@1周年2018/09/13(木) 20:10:33.20ID:Br12+GST0
橋桁が一つくらいなくても
シティコネクションだといっとけば充分だろ

137名無しさん@1周年2018/09/13(木) 20:15:21.45ID:buW0SBOL0
>>136
エマニエル坊や?

138名無しさん@1周年2018/09/13(木) 20:24:35.56ID:lsPjSm0f0
>>65
危険物積載車が通行できなくなる

139名無しさん@1周年2018/09/13(木) 20:48:29.92ID:1q1j+jFk0
>>127
数十センチずれたという話を見た気がしたが、ガセ?

140名無しさん@1周年2018/09/13(木) 22:12:26.56ID:OdTo41ed0
>>139
柱脚に乗せてあるだけで固定してなかったんでしょ。
転落防止は当然してあるだろうけど

141名無しさん@1周年2018/09/13(木) 22:33:25.57ID:b24tXSd00
>>139
50cm横ずれした。明日、道路側の橋を撤去したらすぐジャッキで押してもとの位置に戻す準備は完了してる。
その作業を土曜日にやって、来週から線路の補修に入る。

142名無しさん@1周年2018/09/13(木) 22:34:40.66ID:b24tXSd00
>>140
当然固定してある。
押されて溶接が切れて横にスライドした。
溶接が切れたおかげで大きく壊れなかったと言う不幸中の幸い。

143名無しさん@1周年(名古屋鉄道)2018/09/14(金) 01:19:38.03ID:C0NOoEki0
>>140
普通は固定しない
したら熱による縮小膨張を吸収出来なくなる
落下防止は、硬いゴムで橋脚につないでいる

144名無しさん@1周年2018/09/14(金) 06:38:36.72ID:26xblUEO0
>>143
それはズレた方向とは違う橋軸方向の話ね。今話題になってる橋軸直角方向は固定。
あと、今回の橋の落橋防止はメガネタイプの連結板。阪神大震災以前の設計・施工だから。
だから支承も当然金属支承(ここは確かピボット沓だったと思う)。

145名無しさん@1周年2018/09/14(金) 07:36:20.18ID:5Rr+LfY10
ゴムの落橋防止なんて聞いたことないな。
ツナイダルとか見た目ゴムに見えるけど実際は鋼製チェーンをゴムで被覆してるものだし。
ゴムはあくまでも緩衝材であって落下防止機能は鋼材だな。

146名無しさん@1周年2018/09/14(金) 09:03:33.63ID:komGsqDS0
横方向には伸縮しないの?

147名無しさん@1周年2018/09/14(金) 15:15:54.09ID:sqL+EHfI0
>>144
>阪神大震災以前の設計・施工

関空ってそんな昔からあったのか

148名無しさん@1周年2018/09/14(金) 15:21:01.01ID:rR1+LGAr0
>>147
なに言ってんだ、お前は?

149名無しさん@1周年2018/09/14(金) 16:15:26.65ID:qaCY0Sa/0
いまどき大堤防とか本末転倒にもほどがある.
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある。

土砂崩れや浸水しない所へ集住して、そこから沿岸部や低地へ通勤すればいい。
活動時間の冠水なら即座に避難できる。

浸水する所は栄養豊富になるため、遊水地の水田域にするのが最適解。
いざ冠水しても共済で補償される。

遠距離の大量輸送に適するのは、鉄道や船舶。
国内で比較的安全な地形の集住都市同士を、鉄道と船舶で繋ぐ。

150名無しさん@1周年2018/09/14(金) 17:38:00.69ID:a6W+JZwt0
しかし、復旧遅いなあ
今までなら、無理矢理突貫工事して表面上だけなおして「日本すげえ!安倍さんすげえ!海外で評価!」と電通あたりが個人を装ってネットに大量書き込みしてるのに。そしてアホな大衆が「安倍尊師ー!マンセー!」と泣きながら絶叫w
もちろん実際には海外で何の評価もされてない。


今回はそんなに酷いのか

151名無しさん@1周年2018/09/14(金) 17:59:05.12ID:rR1+LGAr0
>>150
まだ10日しか経ってないぞ。

152名無しさん@1周年2018/09/14(金) 19:31:37.51ID:VqnjfcZW0
>>147
関空開業 1994年 9月
阪神淡路大震災 1995年 1月


lud20221025175909
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536719643/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【関空】関空連絡橋、損傷部の撤去作業を開始 月内の鉄道運行再開を目指す ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【関空】関空連絡橋、損傷部の撤去作業を開始 月内の鉄道運行再開を目指す
政府「関空連絡橋の鉄道運行を今月中に再開させる! これはホントにホントだ」 壊れた橋桁の撤去作業を開始
【関空連絡橋】橋桁撤去作業開始 14日に完了予定 全長計約188メートル、重さ計2000トン超(動画と写真)
【台風21号】関空連絡橋の鉄道部分 国交省「運行再開までは概ね4週間」
【台風21号】関空連絡橋、撤去作業に着手 NEXCO西日本
【台風21号】関空連絡橋 JRと南海電鉄 18日に運行再開へ
【大阪】関空連絡橋の橋桁、大型クレーンで取り付け開始 夜間を中心に順次作業
【関空再開】関西空港 7日に運航再開 ピーチとJALの19便 連絡橋、対面での通行可能に(マイカー×、鉄道×)
【関空】関西空港へ向かう鉄道(JR、南海)、2週間ぶり運行再開 利用客の8割が鉄道を利用 連絡手段が大幅に改善
【大阪府】関空ターミナル21日全面再開へ 連絡橋鉄道も。T1南側エリアとA滑走路は14日に再開
【鉄道】2015年土砂崩れで脱線したJR山田線の脱線車両撤去 秋以降の運転再開目指す 岩手・宮古市
【福井鉄道】大正生まれの除雪車「デキ11号」 運行再開目指し奮闘 
【関空連絡橋が全面再開】タンカー衝突から7カ月
【関空】関空連絡橋 タクシーが運行可能に 21日から
関空連絡橋 橋脚が損傷していることが判明 0から作りなおしの可能性浮上
【台風21号】タンカー衝突で関空連絡橋4メートルずれ 鉄道も50センチ
倒れた鉄柱の撤去作業開始、千葉 台風15号、ゴルフ練習場
【韓国】仁川で売春街の撤去作業開始 住民「撤去したら町が荒廃してしまう」
【国交相】関空への鉄道、月内にも運転再開…想定より早く
福島第二原発、廃炉作業開始 2064年終了を目指す [和三盆★]
【衝撃】パクリティラミス店「HEROS」が閉店 / 表参道店が撤去作業開始「ついに潰れたか」
【鉄道】関空、鉄道18日再開 台風21号 損傷少なく前倒し
【京急】あす7日始発の再開目指す 車両撤去に時間かかり 6日
【関空】連絡橋の自動車道部分 損傷が激しく復旧に半年以上
【台風21号】全面再開には連絡橋復旧が鍵か 第2ターミナルだけ早期案も【関空閉鎖】
【関空閉鎖】関西空港 運営会社が会見「滑走路再開のめど立たず」 「連絡橋 全面開通の時期未定」
【関空閉鎖】関西空港 運営会社が会見「滑走路再開のめど立たず」 「連絡橋 全面開通の時期未定」★2
【関空閉鎖】関西空港 運営会社が会見「滑走路再開のめど立たず」 「連絡橋 全面開通の時期未定」★3
【台風21号】関西空港連絡橋 鉄道が約2週間ぶりに運転再開 道路部分は復旧の時期未定
【関空水没】全面再開には連絡橋復旧が鍵か 第2ターミナルだけ早期案も 政府関係者「非常用発電施設が地下に設置」(動画)
【悲報】関空連絡橋、復旧に半年… 関西経済に大打撃
関空連絡橋、タンカー如きではビクともせず、片側通行出来ると判明 さすが技術立国日本!
【福一】3号機でガレキ撤去作業中 装置の一部が折れ使用済み燃料プールに落下←空の燃料容器の上 燃料に損傷ない 工程に影響ない
LCC・Peach 関空発着便を9月6日から運行再開へ なお関空に行くための手段はない模様 
【鉄道運行/東京】山手線外回りが一時運転見合わせ JR新宿駅で車両にトラブル 午後3時2分ごろに運転を再開[18/01/03]
【鉄道運行/東京】東武東上線 12:54頃、上板橋駅構内でで人身事故 一部運転見合わせ→14:18頃、運転再開[17/12/26]
【鉄道運行/愛知】JR東海道線、武豊線 午前8時30分過ぎに運転再開 共和駅で発生した人身事故のため運転見合わせ[17/12/25]
【悲報】関空連絡橋にタンカー衝突
【昨年9月の台風21号】関空連絡橋の規制 3月7日解除
【台風10号】関空連絡橋が通行止め 15日18時
関空連絡橋にタンカーをぶつけた海運会社、日本国内から撤退へ
関空連絡橋をぶっ壊したタンカーの船長と吉澤ひとみ、どっちが重罪?
【台風21号】全長89mのタンカー「宝運丸」 関空連絡橋に衝突、破損★2
【台風21号】関空連絡橋事故 原因は「予見できない異常気象」 タンカー船長
【会社】関空連絡橋に衝突したタンカー「宝運丸」所有会社である日之出海運のHP鯖落ち
【ワレ何衝突しとるんじゃ!】大阪の松井知事、台風21号で流されたタンカーの関空連絡橋衝突に激怒へ
【台風21号】タンカー関空連絡橋激突の件 エンジン全開でも流されてた 観測史上初風速60m/sを振り切る
【台風21号】全長89mのタンカー「宝運丸」、関空連絡橋に衝突 橋にめり込み道路が破断 ずれる★5
【台風21号】全長89mのタンカー「宝運丸」、関空連絡橋に衝突 橋にめり込み道路が破断 ずれる★4
【大阪/昨年9月、台風21号】いかり二つ使わず流される=タンカーの関空連絡橋衝突−運輸安全委
【台風21号】関空連絡橋衝突のタンカー「宝運丸」船長に海保が事情聴取 業務上過失往来危険容疑視野に捜査へ 
【台風21号】関空連絡橋衝突のタンカー船長、荒天時の避難推奨海域外だと認識も「安全と思った」★2
【鉄道】ベトナム、日本支援の鉄道が走行 試験開始、23年末の完工目指す[12/21] [Ttongsulian★]
【静岡】島田・採石場跡地の土砂流出 大井川鉄道、運行再開に数カ月か [七波羅探題★]
米ボーイング「737MAX」が試験飛行開始 過去2度墜落 運行再開に前進 [蚤の市★]
【運行再開】スエズ運河の6日ぶりに通航再開 待機船113隻通過へ エバーギブンは損傷がないか点検中   [Toy Soldiers★]
大阪湾に成人と幼児の女性2遺体 関空連絡橋から転落か [どどん★]
日中ビジネス往来再開へ 短期滞在14日間待機免除 月内合意目指す [首都圏の虎★]
【武漢肺炎】武漢で列車の運行再開準備進む、交通規制間もなく解除へ 武漢高速鉄道車両基地 中国(写真)
【鉄道】「カープ電車」プロ野球開幕を前にことしも運行開始 広島電鉄
【超速報】 関空連絡橋で飛び降り自殺した事件、林真須美死刑囚の娘と孫だった
【鉄道】三陸鉄道「こたつ列車」運行開始 なまはげに似た「なもみ」も乗車 岩手
関空連絡橋事故、修復費50億を大幅に下回る3億円を支払い上限とする、海運会社の申立を地裁が認める。
【便利】京都と高野山を直結、バス運行開始 紅葉の11月24日まで1日2往復 鉄道だと3~4回の乗り換え
【闇】林真須美死刑囚の孫が変死 長女が次女を道連れに関空連絡橋で飛び降り自殺 長女の夫は自殺未遂 [potato★]
【大阪】「関空連絡橋」から飛び降りか…母親と幼い娘とみられる2人の死亡確認 自宅では16歳の娘も死亡 [孤高の旅人★]

人気検索: 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル
01:19:29 up 42 days, 21:19, 0 users, load average: 4.48, 5.48, 5.33

in 4.7132878303528 sec @4.7132878303528@1c3 on 060714