◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【裁判】札幌高裁、刑事裁判の即日判決91%、他高裁は1割切る…高裁「先延ばしにする合理的な理由が見出し難い」 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>15本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1491382445/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
札幌高裁が昨年、刑事裁判の控訴審で判決を言い渡した被告166人のうち、初公判で判決が出される即日判決が151人と約91%にのぼった。全国のほか7高裁は1割を切っており、割合の高さに関係者からは戸惑いの声も上がっている。
今年1月、殺人などの罪に問われた男の控訴審初公判。男は「殺す動機がない」などとして無罪を主張したが、裁判は10分ほどで結審。裁判長は「被告側が指摘する事実誤認はない」として控訴を棄却した。
判決後、男の弁護人は「慎重な審理をしようという気が感じられない。刑事裁判は、被告人に自分の責任を納得させる手続きでもあるはず」と話した。
即日判決の割合は、2007年から10年まで0〜1%だった。だがその後に増え続け、14年から毎年9割を超えている。
一方、東京高裁では昨年1年間で即日判決したのは、1890人のうち71人(約4%)。大阪、名古屋、福岡、仙台、広島、高松の6高裁も1割を切っており、2回目の公判期日で判決を言い渡すケースがほとんどだ。
札幌高裁総務課の広報担当者は「裁判官が個別事件の審理状況に応じて適切に判断していると考えている」と説明している。
地元の弁護士からは疑問視する声も上がる。昨年7月にあった札幌高裁、札幌高検との協議で、北海道弁護士連合会(道弁連)が「慎重に審理されていないのではないかとの疑いを招きかねない」として判決期日を別に設けるよう要請した。
道弁連によると、高裁側は要請に対し、現状について「全国的にみて一般的な運用ではないのは認識している」と発言。「判決を出せる状態なのに、先延ばしにする合理的な理由が見いだしがたい」と説明したという。
一方、最高裁の司法統計によると、15年にあった札幌高裁からの上告事件は46件で、控訴審で判決が出た156件の約29%にあたる。ほかの7高裁は約34〜48%。札幌高裁は少ない傾向にある。
北海道大学法科大学院の上田信太郎教授(刑事訴訟法)は「上告のケースが少ないのは、控訴審の判断に納得しているからだと捉えられる。即日判決をことさら問題視する必要はないのでは」と指摘する。
その上で「札幌高裁だけ多いのは奇異に感じる。裁判の迅速化と被告人の納得感の両者のバランスをどうとるのかが問題だと思う」と話した。(布田一樹)
http://www.asahi.com/articles/ASK3W3SR9K3WIIPE00G.html?iref=comtop_8_02 「札幌高裁だけ仕事が早いとうちらが怠けて仕事してるみたいやんか」
2月どころか1月に別ソースでスレが立ってた。
札幌高裁、刑事裁判控訴審の9割で即日判決…道弁連、「慎重に審理をしていないと疑われかねない」と見直しを求める©2ch.net - 2ちゃんねる
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485245558/ ↓は2月に立ったスレ
【裁判】札幌高裁、「即日判決」9割超 他高裁は1割弱 [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488067343/ ただ長いのを有難がる風習は、改めた方がいいね。時間とか名前とか。
時間さえかければ良くなるって風潮は改めてほしいな
特にゲーム業界
>>4 >「札幌高裁だけ仕事が早いとうちらが怠けて仕事してるみたいやんか」
まさにその通りなんだけど。
てか、弁護士どもと馴れ合いや癒着を感じるけどね、長々とやる事自体に。
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
/ / "⌒\ )
i / \ /、 )
| / (●)` (●)|
|,,/ (__人) !
\ n `ー' /
/ | ヨ < 悪人に情けは無用。
. / / ノ |
△凹◼ 必 見 ◼凹★
◆ 感動と衝撃の連続に涙が溢れて止まらない驚愕の3分間!!
▽ そしてラストには【予想外】の大逆転シーンが待っていた・・・((泣))



@YouTube 最終弁論終えて判決の日時告げた時点で判決はきまってんだろ
さっさと判決やれよっていうのは当たり前だな
>>12 理にかなっているのは確か
ただ、どんだけ中世なんよって話
はいはい死刑
はいはい懲役8年
こいつは執行猶予
つぎつぎ!
>>15 グダグダ延ばすのも、例えるなら古代中国かよ?とも言えるけどね。
賄賂次第で判決なんて即日や10年後なんてザラにあった。
とはいえ、慎重な審理をするための三審制なのに即日できちんと審理やってんの?
とは思ってしまう。
駄目なの?
遠山の金さんみたいにチャッチャッとやって欲しい
審理しようがしまいがバカの一つ覚えで有罪判決出すんだから
どうせならさっさと判決出したほうがいい
ていうか裁判官不要
きちんとやっているか検証すればいいんでないの?
単に弁護士の質が悪いだけなんじゃ。
>>20 そもそも刑事で上告される事件が少ない。
控訴審判決の1割ぐらいかと。で、その上告
事件も9割以上は上告棄却。
高裁で審理されるような事案は、
そこに辿りつくまでに審理されつくしてる。
新たな証拠とか論点があったとしても、
公判前に既に検証されてるんだし。
いや待てや本人否認してんのに10分で判決とか流石に頭おかC
そんなに明白な証拠でもあったのか
>>27 水を差すようで申し訳ないけど
検察が公訴した時点で決心してるから
刑事司法中世の国、日本なめんな
>>1 >上告のケースが少ないのは、控訴審の判断に納得しているからだと捉えられる。
上告しても無駄だとあきらめているとか?
正直者は粘らずあきらめる傾向がある
慰安婦のような嘘つきはずーっと粘り続ける
>>30 刑事の上告は、憲法違反とか判例違反、あるいは
原判決が著しく不正義であるとかじゃないと理由に
ならないから、そもそも上告のハードルが高い。
>>17 癒着してるだけだよ
基礎有罪率99.6%を死守するためにね
>>12 検察が起訴した瞬間に判決は決まっているんだよ
だから国連人権委で各国代表から中世と嗤われた
>>32 起訴有罪率が高いというのは必ずしも悪いことではない。
殺人とかでも起訴率は5割を切ってるのが現実。つまり、
確実に有罪にでき、かつ検察官が有罪にすべきと考えた
事件のみを起訴している。
有罪が取れるかどうか確信が持てないような案件も
起訴してしまうと、被告人を無駄に裁判に縛り付ける
ことになるし、裁判官もいまよりはるかに増員する
必要があるが、果たしてそれが社会的に好ましいのか。
>>9 裁判期間を長くしないと、弁護士が儲からんだろ。
だから、慎重という名の下に、「売上が上がらん」という、
愚痴を言ってるだけだろ。
実際、地元の弁護士同士で裏でシナリオ組んで
手打ちして、クライアントから金をこそぎとる話は
よく聞くぞ。
>>24 裁判官も弁護士も検察官も忙しいからな
はやくおうちに帰って冷たいビール飲みたいんだよ
そのためにも起訴有罪率99パーは死んでも譲れない法曹の絶対方針
なので検証なんてするわけない
アメリカだと殺人や強姦といった重罪は原則一審で終わる
日本のように何年も裁判をしない
>>37 新たな証拠が出ればやるけどな
日本みたいに何度も同じネタでやらないだけで
てか、一応3審できることになってるけど、
地裁はお花畑だし、最高裁は基本的に原理原則に疑義がない限り覆らない。
結局、ちゃんとやれるのは高裁なんだから慎重にしてほしいね。
>>40 起訴した時点で有罪確定なんだから
ちゃんとやってるふりしたくて長々やられても迷惑
中世は中世なりに開き直ってさっさとやればいい
日本の刑事司法は中世なんだから
前にもそういう裁判官いたよな
グダグダした説明なしのさっぱりシンプルな判決文連発しまくって顰蹙買った奴
>>40 事実調べするのは原則として一審だけだよ。
地裁がお花畑というのも根拠なき妄想。
>>42 「司法のしゃべりすぎ」という本を書いた井上薫判事のことかな?
結審して、裁判官は一旦退廷する。
2,3分で戻ってきて、
判決出ました!
つーて判決文を読み上げる。
数分で判決と理由を書いて、印刷しハンコを押して持ってきたようだ。
んなわけあるかい。
様式美。
最近は一旦退廷すら省略し結審後そのまま判決を読み上げる裁判官もいる。
ドライな時代やで。
>>37 日本でも刑事裁判の地裁における一審は
8割以上は半年以内に決着してるよ。
まぁどうせ何も調べたりしないもんなw
っておい!仕事しろよ!!
>>45 いやあ、まだまだ甘いよ
開廷直後に有罪判決出せるくらいでないと
どうせ結論は決まっているのだから
ドク「裁判の迅速化だよ。弁護士制度は廃止。」
マーティー「ヘビーだな…」
もったいぶって時間かけた方がいいという実例
会社でも「残業してます、頑張ってます」ってアピールした方が上司に可愛がられるだろ?
>>52 尊重じゃ三審制ぶちこわし露骨すぎだろうが
せめて支持って言えよ
一応、建前上、近代国家なんだから
実際は中世だけど
>>52 そううことではなく、被告人からの控訴はほとんどの場合、
刑事訴訟法で「控訴を棄却しなければならない」という
ケースに該当するということだ。実際、司法統計によると
控訴事件のうち控訴人が後に控訴を取り下げたものを
除くと、およそ9割が控訴棄却。
>>53 三審制って、各審級であらためて事実調べから
やり直すということではないよ。刑事の三審制は、
一審で証拠調べと事実認定を行い、控訴審では
一審の認定した事実を前提として、一審の判断過程に
瑕疵がなかったかを審理する。上告審は法律審。
これが大原則。
中世云々は、司法ネタのスレでバカがいつも唱えている呪文。
>>55 あ、やっと釣れたw
今回は結構もったなw
長引かせたいのは、弁護士と検察だろ
被告はだらだらやられると、その間無罪だって留置場の中なんだから
事後審だから証拠はすでに合議体で見ている
控訴趣意書と答弁書も見た上で,第一審の審理について検討している
第一回公判期日なんて,もう裁判所の心証が出来上がっていないことの方が怠慢
慎重にすべき控訴審なんてそんなにないんだから
ほとんどが量刑の不満とかなんだから
司法ネタでは、訴訟法とか訴訟実務を知ろうともせずに
勝手な思い込みと受け売りで裁判制度をバカにして中世
だなんだと喚きたいだけのバカがしゃしゃり出て来ると
いうのがお約束みたいになってるね。
東京地裁の裁判見るといい
30分ごとに裁判やっているんだから
刑訴民訴の基本をわめいて
起訴有罪率99パーを擁護しようとする
専門バカ気取りが集っているスレはここですかw
弁護人が無罪主張している裁判は地裁でどれだけ時間かけてると思ってるんだ
それを高裁でやる必要はない
>>65 名指しもしていないのにレスをしてくるということは
おまえは専門バカ気取りなのか!?
>>66 単なる質問だよ。起訴有罪率が高いことがご不満のようだから。
>>67 いや、わるかった
気にしないでくれたまえw
>>67 問題があるとしても犯罪者を過度に野に放っている問題だよね
>>68 で、起訴有罪率が高いのがなにか問題あるの?
起訴有罪率は低い方がいいと考えてるの?
そもそも検察が受理した事件の起訴率は把握してる?
起訴便宜主義を理解している?
起訴便宜主義のメリットとデメリットは理解している?
>>37 証人の記憶が鮮明なうちに陪審員に真偽を判定してもらうというのがアメリカの刑事裁判だからな。
日本の刑事裁判は昭和まで官僚裁判官が警察や検察の調書を解読する作業だった
>>69 それは違うよ。起訴有罪率が高いことを問題にしていると
いうのは、起訴されても無罪となるべき者がもっと多いべき
という主張になる。すると、検察官は確実に有罪とする
心証がないにも関わらず起訴せよということになり、
結果的にはより多くの人を無駄に刑事裁判に拘束する
ことになる。それが望ましいのか、ということ。
>>73 起訴有罪率が異常に高いということは絞り込みすぎであって、本来なら起訴すべき犯人を野に放ってるんじゃないか、と俺はそっちを心配してる
逆に他の高裁が、無駄に時間かけてると見るべきだわな
札幌高裁以外は、AIで良いんじゃね
>>77 AIを整備する費用がもったいない
「主文、本件控訴を棄却する」の音声データがあればいい
日本の刑事司法は中世なんだから、いまさらカッコつける必要はない
>>76 検察統計によると、一般刑法犯で地検が送致を受けた事件のうち、
起訴は4割弱、起訴猶予が3割強、家裁送致が1.5割。
起訴猶予は、嫌疑はあるけどいまは多めに見ると
いうことで、嫌疑なしによる不起訴とはちがう。
>>78 日本の司法が中世ってどういう意味?
そもそも「中世」をどう理解してるの?
>>80 某大使のように中年とか言っちゃうのを期待してるの?
合理的でいいじゃないか。大阪のバカ判事どもも見習うべき。
>>83 大阪のバカ判事って?具体的には誰?どんな訴訟指揮したの?
東京や大阪は世間知らずな判事がドヤ顔したいだけだからな
ひどいのになるとオナニー傍論まで出してくる
原審の事件記録見れば済むわな
新たな事実などまず出てこない
>>85 具体的な判事名と事件名あるいは事件番号を。
長いか短いかじゃなくて容疑者が悪いことしたかしてないかが問題であって
被害者原告が少しでも裁判の苦痛から解放されるならそれにこしたことはない
みさかいなく噛みつきだしたw
どんだけイライラしてんだ
このダボハゼw
>>89 刑事裁判では原告ではなく検察官だけど。
あんたの言う原告ってどんな立場の人?
訴訟が早く進むことは,被告人にとって有利なこと
無用な勾留期間が短くなるし,訴訟が早く進行する
だから裁判時間掛かりすぎなんだよ馬鹿
将来は弁護士も裁判官も人工知能AIに置き換えられて
ボタンをクリックすれば一秒で完全公正な判決を出す時代が来るのに
いつまでも既得権益にしがみ付くなよ
>>93 司法統計をきちんと読んだことある?ほとんどの
刑事裁判は起訴から半年以内に一審判決が出て、
上訴されずに確定してるよ。
弁護士の公判出廷回数は減るが
公判の迅速化は今の状況から重要なこと
>>93 日本では起訴された瞬間、有罪が決まる
ボタンをクリックする必要もないし、1秒も待つ必要もない
すばらしい刑事司法中世国家日本
>>94 刑事裁判は大事件でもびっくりするくらい速いよね
>>94 半年も掛けるなよ
人工知能に任せれば痴裁のようなヒューマンエラーや思想による裁量権の乱用も無く
一秒で完全公正な判決が下る
さっさと自動化しろよ
工業分野ではほとんどが自動化されてるんだ
病院、裁判、行政もどんどん進めろや
判決まで時間が掛かるほど得する人って誰だろう
って話だよね
>>100 証拠の取り扱いだとか被告を含む当事者の尋問とか、そういう
手続きが必要なんだよ。バカにはわからないだろうけど。
>>105 大事件でもってあったから、その前提で書いてた。すまん
>>104 起訴された時点で有罪確定なんだから尋問もクソもいらねえんじゃねえの?っていってんだよ
起訴有罪率99パー絶対原理主義者の専門バカにはわからないだろうけど。
>104
そういうのは地裁でやってるから
高裁以降は要らないの
時間かかるならAIで良いだろ
裁判の前に、検察と裁判官で話し合って
判決が決まってるからな。
起訴有罪率って高かったらいかんの?起訴有罪率が
99%だからどうのこうのと言ってる人は、それが
好ましいのかどうか、きちんと説明できない
みたいなんだけど、だれか説明してくれる?
他と違うから叩くというのはおかしい。
むしろ他も見習うべきだ。
>>113 話し合う必要すらない
本来なら裁判を開く必要すらない
法律で決まっちゃってるからしぶしぶ言い渡ししてるけど
裁判官はめんどくさくて仕方ないだろうなあw
なんでもパパッと済ませちゃうからな
「これ、無駄じゃね?それで得してる人間もいないし」
で合理的にやっちゃう
結婚式や葬式もそんな感じでシステマチックに進行する
招待して滞在費出して相手側はその手続きに見合う金を祝儀や香典で…とかに権威や世間体を感じない人が多い
でも裁判官は国家公務員で全国転勤なのに、不思議だ
>>104 そんなもん現場の人間からすれば機械のように作業してるんだから
それを人工知能にさせればいいんだよ
非合理で非生産的で非効率的な事をわざわざ紙と鉛筆でやってるだけ
>>79 >起訴猶予は、嫌疑はあるけどいまは多めに見ると
>いうことで、嫌疑なしによる不起訴とはちがう。
嫌疑はないとわかっても警察や検察の面子から嫌疑なしとは言わず、
嫌疑不十分とか起訴猶予で本当は怪しいよと匂わせてるんじゃないか。
>>120 人工知能を用意する必要すらない
起訴された時点で有罪率99パーなんだから
刑事司法中世の日本舐めんな
>>120 お前が裁判のことを何も知らないし、知ろうともしていないで
「ぼくのかんがえたすばらしいさいばん」を主張していると
いうことはわかった。
>>123 外国じゃもう実用実験が始まってるよマヌケw
時代錯誤の化石脳をどうにかしろ
>>125 それ弁護士に相談する前に使う問診票みたいなもんだろ
>>127 無知乙
人工知能裁判の時代はもう始まっておる
>>126 起訴有罪率が99%だとして、だからどうなの?
それがなんで中世なの?中世ってどういうこと?
さんざんないわれようで叩きのめされながら決定的な言質を取れず疑心暗鬼になり
あらゆるコメにとびつく専門バカのあわれさ
なにが彼らをしてそうさせるのであろうか
>>128 去年見たニュースだとこれから弁護士に相談する人のためのQ&Aサイトだったけどなあ。
いまどきのAIの潮流からはおよそかけ離れたエキスパートシステム。
>>121 嫌不を起訴猶予にしたら検審バックになるよ
>>1 >>刑事裁判は、被告人に自分の責任を納得させる手続きでもあるはず
これがまずおかしくね?
>>33 証拠が固まってないのに、逮捕して拘束する方が問題じゃん。
裁判で明らかにすればいいさ、とりあえず目についたヤツをとっ捕まえておけ、という方が野蛮に感じる。
日本の司法制度が中世仕様なのは、民度の問題だと思うよ
無罪推定や証拠裁判主義も理解できず、出所もわからない報道情報だけで事件をわかったかのように思い込む土人っぷり
>>138 出所もわからないってw
検察リークだろうがw
>>138 「中世仕様」とは?具体的に。「中世」という言葉自体、
歴史学のなかでも多義的なんだけど。
>>138 裁判実務や訴訟法の運用も知らずに、裁判をわかったかのように
思い込む土人も、あんたのいう「中世仕様」なのかね(笑)
死刑確定まで15年
なんていみねーよ
即日判決でいい
まるで裁判官
と弁護士への
失業対策
まあ警察検察リークを垂れ流す報道も中世だしな
国家総中世
まあ日本の刑事裁判は物証も要らんし
検察が「こいつが犯人だったらいいと思います」で有罪だからな
ラクでいい
>>142 釣れたってバカの勝利宣言するのはいいけどさ、
何がどう中世なのか説明がないと、バカが
一方的に勝利宣言してるだけでみっともないよ。
ほとんどのヒラメ裁判官の退職金は8000万超で事務次官クラス
この超高待遇+退官後の天下りなので、無罪を出し国家に逆らう裁判官は奇人だけ
http://www.news-postseven.com/archives/20101112_5559.html 裁判官には検事以上の特権がある。最高裁長官の報酬は「総理大臣」と同額で検察より
1ランク高く設定され、「定年まで務めれば、ほとんどの裁判官は退官前に1号俸という
事務次官クラスの給料になり、次官クラスの退職金約8000万円を受け取る」
(裁判官OBの弁護士)という。
そのうえ、天下り先の斡旋もある。
そのうえ、天下り先の斡旋もある。
裁判官が定年(65歳)後に再就職を目指す場合
「簡易裁判所の判事(70歳定年)」、「弁護士開業」、そして「公証人」の
3つの道から選ぶのが一般的だ。そのうち公証人は法務大臣が任命権を持つ。
そこで、「法務・検察と調整して公証人を希望する判事にポストを回してもらう」
(同前)という。現在、全国の公証人の3割は裁判官OBだ。いわば裁判官は
法務・検察から「天下り先」を提供してもらっている。
この特権を維持するためには、検察とケンカせず、有罪判決を出すしかないわけである。
http://www.news-postseven.com/archives/20101112_5559.html 元横浜地裁判事で『狂った裁判官』(幻冬舎刊)などの著書がある
井上薫・弁護士の証言はもっと赤裸々である。
「裁判官も官僚だから、出世したい。だから無罪判決を出すときは非常に心配になる。
無罪にして検察に控訴され、上級審で逆転されたら出世がなくなるかもしれない。
経歴に傷をつけないためには、有罪か無罪か迷った場合、有罪にしておけば確率的に
間違いが少ないわけです。
実際に、無罪判決を出した経験が少ないから無罪の判決文の書き方がわからない
判事も多い。
私も刑事事件を2000件ほど手がけましたが、無罪判決は1件だけでした。
裁判官の中には、公判担当の検事と仲良くなって起訴状のデータをもらい、
判決の犯罪事実を書く手間を省くためにコピペする者もいた」
検察・裁判所一体で“自動販売機”のように有罪判決が出されているとすれば、
裁かれる国民はたまらない。
一審で納得できない被告人が、高裁で何を言われてもどうせ納得できないだろ
「刑事裁判は、被告人に自分の責任を納得させる手続きでもある」としても、その努力はもう
十分やったんだから、それ以上だらだら税金使う必要なんてないでしょ
>>153 そうはいっても、刑事裁判はセレモニーに過ぎないからね。
実際の証拠の物件だの犯罪の行われた場所だの見たり行ったりしないじゃない。
証拠が揃ってから逮捕する、逮捕して証拠と供述の矛盾が無いか調べる、起訴する
という段取りで、それぞれが正しく運用されている限り、起訴して無罪はありえないんだし。
>>1 > 一方、東京高裁では昨年1年間で即日判決したのは、
> 1890人のうち71人(約4%)。大阪、名古屋、
> 福岡、仙台、広島、高松の6高裁も1割を切っており、
> 2回目の公判期日で判決を言い渡すケースがほとんどだ。
2回目が判決公判ということは実質的には初公判で審理が
終わってるわけで、判決をいつ言い渡すかの違いでしかない。
北海道の無法フロンティアさから考えるに、そもそも検挙率と起訴率が突出して低いと思われる。
で、「もっと国選の仕事くれよ」って感じですか
>>157 検察統計によると、札幌管内での起訴率は全国平均より高い。
裁判なんか中立の立場から礼儀正しく懇切丁寧にやってるなんて信じているのは
日々寝転がって2時間ドラマ見ながら屁をこいている自称愛国者にして
自称日本法の専門家wであるネトウヨくらいのものであってw
実際は裁判なんて言ってもねえwww
日本に法の下の平等なんかないってのは
この板で日々ニュース見て居ればわかるだろうけど
まさに
>>1はその傍証なんだよwww
北海道にはもったいないとか思ってんでしょ、三審制はwww
>>159 そもそも北海道に高裁なんかあるのがおかしいんだしな。
横浜にすらないんだし。
>>160 アホや
横浜に無いのは単純に東京高裁まで距離的に近いからだろ
長くないと仕事をしている感がないというのは弁護士の都合だしなあ
>>162 あいつら見積段階から金取るから、無駄に引き延ばして金かかるようにしやがるし
これって事前に判決文を用意してるってこと?
初公判の前から既に判決は決まってると
じゃないとそんなに早く判決文なんて作れないよね?
>>161 距離的な問題なら、那覇にも高裁は必要だねニッコリ
>>166 だから札幌も支部で十分だよねニッコリ
仙台高裁札幌支部でいいよね。支部があんじゃんって理由ならね。
>>168 沖縄高裁、横浜高裁を設置するとすれば
各高裁管轄区域にももっと高裁増やさないといけないね
裁判所関係のお役人さんも各弁護士会もウハウハでニッコリ
他高裁「ほら時間かけたらなんかやった気になるじゃないか」
>>169 だから減らせって話なんだがね。
そもそもは札幌に高裁があること自体がおかしいんだし。
高松もしかりだけど。
>>171 高裁は東京にだけあれば充分ですってか?
いっそ裁判所は東京だけにして他道府県は全廃にしますか
>>172 支部って制度があるって言っ甜醤。
IDころころ変えてもまるわかりだけど。
>>173 IDなんて別に変えてないけど?
自分が気に入らない意見を言う奴は皆ID変えた自演ってか?
稚内から秋田支部までの距離は
那覇から宮崎支部までの距離と変わらないから
札幌高裁は要らないんですかそうですか
証拠の有効性が疑われてるなら、即日判決は短いかもしれないが
証拠に疑いがなく、量刑だけの問題なら即日判決はおかしくないだろ。
>北海道大学法科大学院の上田信太郎教授(刑事訴訟法)は「上告のケースが少ないのは、控訴審の判断に納得しているからだと捉えられる。即日判決をことさら問題視する必要はないのでは」と指摘する。
指摘ではなく可能な理由を一つあげて自分の個人的な意見をのべただけ
>>87 ありがとう
「人民法廷の判決に対しては、如何なる法的手段による対抗も許さない」
というヒトラーの意向に沿ってナチス・ドイツへの反逆者を裁くための
ナチの裁判所ですか。しらなかった。
即日判決というのは裁判官の誰か上司がこういう方針でやろうということを
他の裁判官に支持したからそうなったのかもな。あきらかにおかしいよね。
この裁判所だけ。それぞれの裁判官は独立しているけど、実質はちがうんでしょう?
昇進人事で最高裁からみてよくない判決を出した人はそれなりの処遇を受けるけど、
今の場合は高等裁判所の上司の支持に従わなかったら悪い評価をされて、それが
昇進に影響するということになるのかな?
裁判官も空気を読まないといけないのか?
なにからなにまで忖度だよね
>>171 おかしいの根拠が無い
札幌は北海道ブロックの中心で国の出先が数多ある
当然、裁判所は高裁もあるわけだ
高松は政令指定都市でもないちんまい都市だが、
四国ブロックの出先が集中している
仕事速い奴がサボってるように見られる文化、ここにも……
地裁裁判官には結構いい加減な奴もいるぞ。高裁は事実審の最後の砦なんだから、しっかり審理する必要はあるんだけどな。
もっとも現状の審理はダラダラで時間かけているだけの意味がない。
証拠採用に争いがある場合を除けばそれほど時間かける意味は薄いので早期の審理打ち切りはありだろうが、それでも即日は早過ぎ。即日判決ということは、第1回口頭弁論前に判決が既に決まっているということだからな。
>>178 札幌と福岡は特殊だからな。嵌まると管内を廻るだけで、中央に戻ることはない。
> 15年にあった札幌高裁からの上告事件は46件で、控訴審で判決が出た156件の約29%にあたる。ほかの7高裁は約34〜48%。札幌高裁は少ない傾向にある。
即日結審でも上告が少ないならちゃんとやってるってことだな
裁判官か検察が優秀なのか弁護士がしょぼいのか
>>183 地裁だって即日判決のところがあるんだから、高裁でやるところがあるのは
当然だろう
lud20250311072721このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1491382445/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【裁判】札幌高裁、刑事裁判の即日判決91%、他高裁は1割切る…高裁「先延ばしにする合理的な理由が見出し難い」 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>15本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・熊本地裁刑事裁判、特定裁判官「即日判決」連発 「拙速では」と疑問の声 [蚤の市★]
・【民事裁判】秋田市弁護士殺害事件、一審判決を変更、県への賠償請求認め県と男に計約1億6430万円の支払いを命じる…仙台高裁秋田支部
・【広島高裁松江支部】アカハラで教授懲戒「合理的理由欠く」…鳥取大学側処分に無効判決 [孤高の旅人★]
・同性婚を認めない規定は「違憲」 札幌高裁判決 初めての高裁判断 ★5 [蚤の市★]
・【訴訟】生活保護費訴訟 1審とは逆に引き下げ取り消す判決 札幌高裁 [牛乳トースト★]
・【裁判】懲役23年の一審判決を支持、2人の被告の控訴を棄却 北海道砂川市で一家5人が死傷した事故…札幌高裁
・【ドイツ】ナチスおばあちゃんに禁錮2年6ヶ月の判決…最高裁「ホロコースト否定は言論の自由に該当せず」「治安を脅かしている」★3
・【東名あおり運転・石橋和歩】地裁の危険運転致死傷罪・懲役18年の判決に対し、高裁は差し戻し [ニョキニョキ★]
・【戦後の憲法裁判の記録が多数廃棄】民事裁判記録の廃棄停止 最高裁、全国の裁判所に指示
・【速報】韓国最高裁「徴用工」損害賠償の裁判で 新日鉄住金に賠償命じる判決(14:14)
・最高裁「違法」判決後も女性トイレ制限 経産省、トランス女性職員に [蚤の市★]
・「こんな国に産んでごめんね…」母が怒りに震えて訴え…中3男子はねられ死亡、なぜ?東京高裁「逆転無罪判決」【判決要旨】 [バイト歴50年★]
・大村知事、不自由展の補助金とりやめで国を訴える考え 「合理的な理由がない」
・【NHK】「見ていないのに受信料を支払うのはおかしい」。最高裁判決に困惑の声
・【速報】徴用工裁判 「請求権協定に強制徴用賠償請求権消滅ない」 新日鉄住金に賠償命じる判決 韓国最高裁★5
・【大阪高裁】性同一性障害者の胸触った男に有罪判決 屈辱感を認定 「生来の女性と比較して遜色ない」
・【東京高裁】シリア人の難民認定訴訟、2審も敗訴 「日本の裁判所と法律に正義がない」原告ら憤り 弁護団「判決は将来に禍根残す」
・【速報】徴用工訴訟「請求権協定に強制徴用賠償請求権消滅ない」 新日鉄住金に賠償命じる判決 韓国最高裁★7
・【速報】徴用工裁判 「請求権協定に強制徴用賠償請求権消滅ない」 新日鉄住金に賠償命じる判決 韓国最高裁★4
・【あいちトリエンナーレ】補助金不交付決定に「合理的な理由がない。裁判で争う」 大村知事 ★5
・【あいちトリエンナーレ】補助金不交付決定に「合理的な理由がない。裁判で争う」 大村知事 ★4
・【あいちトリエンナーレ】補助金不交付決定に「合理的な理由がない。裁判で争う」 大村知事 ★2
・【話題】「喫煙者は採用しません」とIT企業社長が宣言 これは差別?厚労省「法的な問題はないが、合理的な理由が必要」★6
・【刑事裁判】千葉・芝山町生き埋め事件で、強盗債津人と逮捕監禁の罪に問われた元少女の無期懲役確定へ 最高裁が上告棄却
・【高田馬場女性刺殺】逮捕の男が被害女性に対し貸した金の返済求め2023年に民事裁判…女性に約250万円の支払いを命じる判決 ★2 [ぐれ★]
・【最高裁】石丸伸二氏による名誉毀損認めた判決確定 [ぐれ★]
・【最高裁が不受理】定年後の再雇用、賃金75%減は違法 高裁判決が確定
・【北海道地震】札幌高裁の裁判と札幌地裁管内の全裁判を取りやめ 期日延期
・【速報】諫早湾「開門無効化」裁判 最高裁が判決 審理を高裁に差し戻し
・【速報】仮想通貨の無断採掘(Coinhive)で逆転無罪判決 最高裁 [神★]
・【速報】長男殺害で実刑判決の熊澤元農水次官、東京高裁が保釈を認める決定★3
・【韓国】韓国前最高裁長官を逮捕 元徴用工訴訟の判決先送り 韓国の憲政史上初
・【韓国】 「日本の戦犯企業、最高裁の賠償判決から2年が過ぎても謝罪なし」 [首都圏の虎★]
・【みなさまのNHK】NHK受信料収入、144億円増 繰越金は1059億円に 最高裁判決後に契約数急増
・【最高裁】滋賀監禁殺人、懲役20年確定へ 求刑超え判決、27歳女 [首都圏の虎★]
・【韓国】憲政史上初 前最高裁判事の逮捕状請求=徴用工判決先送り事件−韓国検察 ★5
・【国際】「女子勤労挺身隊」判決へ、三菱重に賠償命令か 光州(クァンジュ)高裁
・【栃木・女児殺害】被告も驚きの異例判決 一審破棄でも同じ「無期懲役」―東京高裁
・【最高裁判決は来月6日】NHK見なくても、受信料なぜ 引っ越し先に突然の訪問★3
・【東京高裁】「NHKワンセグ訴訟」高裁結審、3月26日判決 一審は「受信料支払い義務なし」
・【裁判】マイナンバー停止、二審も認めず 仙台高裁、初の控訴審判決 [七波羅探題★]
・【韓国】憲政史上初 前最高裁判事の逮捕状請求=徴用工判決先送り事件−韓国検察 ★4
・【最高裁判決】音楽教室の著作権料訴訟 「生徒の演奏は徴収できず」 [生玉子★]
・【速報】千葉女児虐待死裁判 父親の栗原勇一郎被告に2審も懲役16年の判決 東京高裁 [ばーど★]
・【詳報】同性婚、認めぬ規定は「違憲」 高裁判決4件目、損害賠償は棄却 名古屋控訴審 [蚤の市★]
・【速報】札幌・2歳女児衰弱死事件 母親の池田莉菜被告 懲役9年の判決 札幌地裁 [ばーど★]
・【徴用工裁判】韓国最高裁で30日午後2時判決 日本企業(新日鉄住金)に「賠償命令」なら外交問題に★2
・LGBTQ扱う授業を欠席させる権利認める、トランプ政権に有利な判決…米連邦最高裁 [蚤の市★]
・【せん妄】手術後の女性患者の胸をなめるなどしてわいせつ 医師に逆転有罪判決 東京高裁 ★3 [ばーど★]
・【香川】ゲーム条例裁判費用 原告の訴え退ける判決 高松高裁。原告側は、上告する方針 [少考さん★]
・【裁判】東名あおり運転事故の石橋和歩被告側が最高裁に上告 東京高裁で懲役18年判決 ★3 [Ikhtiandr★]
・性別問わずに使えるトイレ 茨城県庁内の12カ所設置へ 最高裁判決受け、県が8月中にも [ポンコツ★]
・【時事通信】一括か、定期払いか 交通事故「逸失利益」賠償 初判断も・最高裁で9日判決 [爆笑ゴリラ★]
・【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03) ★3 [孤高の旅人★]
・【徴用工訴訟】韓国の主張「日本への請求権は条約で消滅しても人類普遍の倫理から日本には賠償責任がある」 韓国最高裁で30日判決★3
・【東京高裁】新井浩文被告(41)に 懲役4年の実刑判決、執行猶予つかず マッサージ店の女性に性的暴行 ★2 [ばーど★]
・【LGBT激おこ】ケニア最高裁判所、19世紀植民地時代に制定された同性愛セックス禁止法が今も効力があると判決
・入管で暴行受けたと訴えたクルド人男性に国が22万円の賠償支払うよう命じた判決が確定…最高裁が原告側の上告を棄却 [少考さん★]
・【札幌地裁】道路に寝転んでいた27歳女性を車でひいて重傷を負わせ、そのまま逃げた元警察官に懲役1年・執行猶予3年の判決
・【速報】富山交番襲撃2人殺害事件 2審判決 1審の無期懲役判決を「破棄」 やり直し命じる 名古屋高裁金沢支部 [スペル魔★]
・【著作権料】「日本の音楽産業は衰退の一途を辿っていくことになる」 最高裁が判決も、JASRACの営業に「権利の逸脱」「銭ゲバ」の声 ★5 [樽悶★]
・【1万人の署名も…】3つ子の1人を床にたたきつけ死亡 2審も母親に実刑判決 「3人が同時に泣くとどうしていいかわからず」高裁 ★4
・【外れ馬券は経費か否か】お笑い芸人が国税に不服申し立て 馬券払戻金で数千万円の追徴課税 過去には最高裁が『経費』認める判決も ★4 [ギズモ★]
・【東京高裁】新井浩文被告(41)に 懲役4年の実刑判決、執行猶予つかず マッサージ店の女性に性的暴行(1審判決後 和解成立) ★3 [ばーど★]
・【裁判】鍵を置いたままの車が盗まれ事故。車の持ち主は賠償責任を負うのか。最高裁、21日判決
・【ようわからんけど死刑に入れた】裁判員裁判が破綻、最高裁が判決を覆す例相次ぐ ★2