◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1441693321/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :えりにゃん ★:2015/09/08(火) 15:22:01.14 ID:???*
朝日新聞デジタル 9月8日 12時20分配信

「カードなければ減税ないだけ」 消費税還付案で麻生氏

 2017年4月に消費税率を10%に引き上げる際、飲食料品の税の負担増分を
後から還付する案を財務省が検討していることについて、麻生太郎財務相は
8日の閣議後会見で、「軽減税率の名に値しなければ与党の要請に
こたえることにならない」と述べ、財務省案は軽減税率の一つとの認識を示した。

 還付を受けるには、買い物時にマイナンバー(社会保障・税番号)の
個人番号カードを持ち歩く必要があるが、麻生氏は
「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税は
ないだけだ」と語った。
還付される金額については「限度額を決めることになる」と説明し、所得制限の導入も
検討する考えを示した。

 一方、公明党税制調査会は8日午前に非公式会合を開き、財務省から還付案について
説明を聞いた。
終了後、税調幹部の1人は記者団に「負担が軽くなるという意味では軽減税率の一形態だ」と
述べ、還付案を軸に議論を進める考えを示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150908-00000026-asahi-pol

1が立った時間 2015/09/08(火) 12:32:09.87
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441690212/

2 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:22:21.55 ID:PVVYQuJf0
がんば

3 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:23:01.44 ID:CURRkXl60
マジレスして欲しいんだけど

自民に入れた人は後悔してないの?

4 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:23:06.44 ID:06DjRMOR0
さもしいのう

5 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:23:30.37 ID:PVVYQuJf0
自民党すごい

6 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:23:33.30 ID:QFeYhsKG0
レジ渋滞するからやめろ
家族がそれぞれカードを出すようになるだろw

そんなことされたら営業妨害みたいなものだわ

7 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:23:58.85 ID:qKFq5D4T0
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  , `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ       _      厶 ./
             ', {.代ト、          , イ | /     ひでえ話
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ

8 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:24:06.78 ID:ZXtAWzHm0
食品税を免除するのは痩せの診断受けた人だけで良いよ。
貧困デブ大杉!

9 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:24:12.17 ID:V33Dgv6B0
麻生はまたろくに考えもせず言ってるんだろうけど、アホだからまだわかるとして…。

そんな事より税制を決める官僚に、こんな愚策を考えて実施しようとする奴がいて、
しかもだれも止めようとせず発表される方が信じられん…。

10 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:24:13.52 ID:kTu7lUIF0
アホ制度

11 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:24:27.11 ID:5h+B+pR/0
 








これがお前らが望んだ日本だ
 












  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


12 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:24:31.46 ID:PVVYQuJf0
マイナンバーカードの
表面には

名前
住所
生年月日
性別
顔写真

が記載されています

これらの個人情報を
レジの店員が見ることができるよ

13 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:24:31.85 ID:/xMlp0S30
>>3
だからって民主には入れないぞぅ。

14 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:24:53.92 ID:j/X8mgAc0
カード読み取り機を作る会社はどこかね?

15 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:24:57.73 ID:lzuwnBiz0
>>1

            、z=ニ三三ニヽ、
          ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
          }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
          lミ{   ニ == 二  lミ|
          {ミ|  , =、、 ,.=-、 ljハ
          {t!  ィ・=   r・=, !3l     。
          `!、  , イ_ _ヘ   l‐'  +    。 ゚ 。
            Y { r=、__ ` j ハ  + (_ )´)´)´))
       r‐、/)へ、`ニニ´ .イ /ヽ   |~U~゚ ̄|゚o
       } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ「ニ| /u //|  O
       l / / /〉、_\_ト、」ヽ!  !{ |  u .|
       /|   ' /)   | \ | \ .iL|____.|  +

      _|\∧∧∧∧MMMMM∧∧∧∧/|_
 ヽ  -┬┬-                     <
 ヽ .| ̄| ̄| ̄|   |  _ ──┐ ヽ|  |ヽ  ム ヒ.  | |
   |ニ__ニ|  | ̄  ̄/   /   | ̄| ̄  月 ヒ  | |
 ノ |____|   _ ノ   \   / | ノ \ ノ L_い  o o

16 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:25:11.33 ID:DIBGYRzN0
上等国民にはマイナンバースマホ支給してやれ

17 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:25:23.53 ID:oxVFV+5e0
>>12
可愛いあの子の家に押し入ってレイプするのも手軽になるな

18 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:25:23.74 ID:gY4ctzw30
フロッピーで何でもできる発想だな。

そのシステムを構築して運用するのにどれだけコストがかかるんだよ。

19 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:25:26.95 ID:xBcDwNwq0
麻生と森は辞任だ

20 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:25:32.98 ID:tgL2OKW+0
>>13
でも自民圧勝は絶対にもうだめだ
バランスを考えろ

21 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:25:37.76 ID:lQTt60KK0
>>12
それが見えないようにするケースも一緒に配布するって言ってなかった?

22 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:25:40.34 ID:pP7+Njnl0
ひったくりとか
カード狙いの行為
ふえそうやねえ
買い物帰りの奴を狙えば
OK

23 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:25:41.63 ID:5no0rt1n0
>飲食料品の税の負担増分を後から還付する案を財務省が検討している

これ考えた官僚、のちのち大きな名を残すことになるぜwww

24 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:25:56.44 ID:Y8GiChXm0
お前ら、自民党に投票して後悔しているだろ?
入れる野党がないとか言って思考停止して、自民党に投票して後悔しているだろ?

25 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:26:05.41 ID:nRLq1RWE0
>>3
マジレスすると後悔してる
共産にでもいれておけばよかったわ

26 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:26:18.50 ID:PVVYQuJf0
自民と公明が了承したし、麻生もこれ、
大阪維新も賛成するだろうから、この案は確実だぞ

産経が報じた
石原と合流するよりだいぶ前の
大阪維新の当初の政策案では

国民番号制度で、消費と貯蓄の完全把握と
すべての商取引の把握

の項目があるように監視社会を目指してる

27 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:26:20.45 ID:i+Fb+UgE0
ひょっとこジジイ死ね!

28 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:26:23.10 ID:+0U5xD8C0
よっぽどカード利権があるんだな

29 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:26:26.16 ID:8KfhgRZmO
税金は政府への寄付じゃないのに変なの。

30 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:26:27.82 ID:2HysIhQn0
これは無駄だ。
システムだけでも数百億円。自治体の維持費が数十億円毎年。
またマイナンバーカードの紛失、流失が数十万件。
認知症爺婆が使うと財産も無くなるはずだ。

31 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:26:28.71 ID:06DjRMOR0
>>9
佐野のエンブレムだって誰も止めようとせずに世界に発表したじゃんwww
小保方のSTAP細胞も江戸しぐさもwwwwwwwwwwwwwww
気づけ

32 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:26:29.01 ID:Mq/zsKNh0
>>12
ストーカー行為やレイプ犯罪の増加待ったなしんだな

トンキンのバイトってニダアルだらけなんでしょ?

33 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:26:37.26 ID:CUtfhcZW0
うるせーな貧乏人

34 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:26:38.96 ID:KP/6Dvkr0
>>1
あらゆる消費活動にマイナンバーを必須にすべき
キャッシュカードやクレカに紐付けして
現金の引き出しや支払いに札のナンバーを記録する
そうすれば凶悪化する犯罪や不正への強力な安全策となる

35 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:26:43.97 ID:lQTt60KK0
>>14
この手のシステムだと富士通かNEC辺りが強そうだけどな。
まさかの東芝だったら笑う。

36 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:26:45.85 ID:pP7+Njnl0
ばかだってことは
わかってましたから
どんまい↑

37 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:26:57.99 ID:qKFq5D4T0
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  , `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ       _      厶 ./     年4000円
             ', {.代ト、          , イ | /     税金まけてやるかわりに
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./      個人情報完全管理
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ

38 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:03.43 ID:WIlHMdho0
キヤノンとか製造業も
新設備に伴い、人員削減してる

※ マイナンバーにより ※ 削減される公務員数を、算出せよ ※

39 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:05.29 ID:tgL2OKW+0
>>24
でも結局上級国民の政党なら結果的に同じになるんだよな
程度の度合いが違うだけで

40 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:05.70 ID:ofCuVFtn0
上級国民は税金分で何買ったかどこへ使ったか国民へ全部開示してほしーわ
やるわけないだろうけど

41 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:06.90 ID:oxVFV+5e0
>>31
その流れでいくと撤回可能ってことだw

42 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:17.78 ID:5Hwi88mNO
>>13
ミンスガーミンスガーでしかいいわけできないじてんで自民党もゴミ

43 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:23.83 ID:WH6fCRFq0
さすがに頭おかしいだろw下手するとこのシステムにかかる税金の方が還付額より高いんじゃねえの?
普通に食料品は8%納税ってすれば、店側が勝手に食料品は8%てレジで処理してくれるから税金は殆どかからないですむのに

44 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:27.04 ID:HXSiZfeW0
これは参院過半数割れやな
くだらない事ばかり決めるなら、ねじれ国会が一番良い
動き回る馬鹿ほど厄介なものは無い

45 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:27.90 ID:PVVYQuJf0
産経が報じてた
大阪維新の当初の政策案がすごい

国民総背番号制で、
国民の消費活動や貯蓄活動を
全部監視することを政策に掲げている

さらに商取引すべて監視することも政策案に


大阪維新2〜維新版八策の骨子
http://blog.goo.ne.jp/khosogoo_2005/e/6a041f87185b8f9ee500f1a5ec88f50e

(6)経済政策・雇用政策・税制

・国民総背番号制によるフロー・ストックの完全把握
・(全商取引の把握=非課税となる要件)

46 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:28.44 ID:7ttr97kB0
還付なんて面倒くさいから最初から引いとけやアホなのか利権なのか

47 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:28.70 ID:CUt8HnIv0
10月から送られてくるのは通知カードで顔写真付きの個人番号カード(期限5年)は別に作らないといけなんだな

48 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:38.81 ID:j/X8mgAc0
クソな自民党でも
民 主 党 よ り マ シ
なのは確かです

49 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:43.15 ID:f1WTkmot0
まるで税金を私物化してるような発言だな… 死刑で良いよ!

50 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:46.57 ID:QkbNcAts0
>>3

民主よりはマシ。

ただそれだけだ。

51 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:48.65 ID:9P7EBMcA0
もうそろそろ堪忍袋の尾が切れてきたな。
そこまでして庶民から税金むしりとってんじゃねーよ!官僚と政治家!税金増やしたいならてめーらの給料減らせ!話はそれからだ!アホ!

52 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:48.78 ID:LQSAdsyd0
マイナンバーに無理やり価値を持たせるためだけに減税うたってるだけのバレバレ
こういう詐欺的行為をいつまで続けるんだ

53 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:51.25 ID:TQW71vwh0
この発想はマジで基地外の発想ですわww
これ国民に対するただの嫌がらせだよね

54 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:58.44 ID:mq8ap5nJ0
自民党に投票して本当によかった

55 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:59.05 ID:Wxgnbu8P0
【マイナンバー】先週、年金機構を名乗りマイナンバー制度にからめて
個人情報を聞き出そうとする電話が都内にかかっています。
マイナンバーが通知される前に行政機関から何らかの手続きを求めたり
個人情報を尋ねることはありません。

こんなことネットで告知したって、ネットしないで詐欺のカモになりそうな
ジジイやババァは見てないだろ!!

56 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:59.36 ID:2pCmHtrQ0
>>26
>すべての商取引の把握

賛成
チョンの脱税を許すな!

57 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:01.07 ID:MANbDh090
自民はそもそも軽減税率なんてやりたくなかったけど、
公明党がやれやれ鬱陶しいんだよな
自公連立の弊害が出たな
まさに無駄なだけ

58 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:01.55 ID:V9CZtlhq0
>>3
AIIB参加したほうがよかったか韓国人よ

59 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:02.91 ID:LDShG6fB0
そもそも何で麻生が財務なんだ
他に適所あるだろう
財務は駄目だ

60 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:06.03 ID:8GLqQSS/0
素直に国民一人当たり4000円分減税すりゃいいじゃん
政治家ってアホなの?

61 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:07.15 ID:Y8GiChXm0
                 、z=ニ三三ニヽ、
               ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
               }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
               lミ{  ニ == 二   lミ|
               {ミ| , =、、  , =-、 ljハ
               {t!/・\  /・\ !3l
               `!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐'
                 Y { r=、__ ` j ハ─
            r‐、/)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
            } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
            l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
            /|   ' /)   | \ |`\

  _|_ヽヽ _/_ ヽ  | \     /.──┬   /⌒ヽ
   |      |  |    |      /| .┌─┐|     ノ
   |  ̄    |  |     ̄)     | └─┘|     |
   |  ̄    | ヽ|    ノ      |     J    ○ W

俺たち上級国民のためにもっと貢げや!>>48

62 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:15.15 ID:oxVFV+5e0
>>43
海外では普通にやってる複数税率が、日本には難しすぎるらしいw

63 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:16.12 ID:uYf9kBEf0
>>32
それで映像とって裏社会に流して売った方が金になるからな

64 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:20.19 ID:pP7+Njnl0
そして漏れた番号で
成りすませばいいんだな
簡単ジャン

65 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:24.73 ID:X/eJIZG10
年間4千円っておかしいだろ、20万しか消費しないのかよ

66 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:25.62 ID:prDfi5cT0
これで還付金の受取口座として
マイナンバーに銀行口座を紐付けする人が増えるな

67 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:35.16 ID:C/GrIrbI0
世間知らずのボンボンだな〜

68 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:35.89 ID:WsupQDzxO
年4000円上限?
4000/0.02/3/365=182.6
1食182円計算か。
まあ、自炊生活なら妥当と言った所だな。

69 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:38.81 ID:B9zBy5hH0
>>8
栄養が偏ってたり、健康不良の人の方が太ってるんだよなあ

70 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:40.31 ID:6ZT8CG/s0
本当マイナンバー利権の臭いしかしませんわ

71 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:41.17 ID:0z2bABoP0
ていうかカードいちいち使わんかったらええんやで

72 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:42.45 ID:MtbSHdFz0
ダメだこいつ

73 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:43.01 ID:xBcDwNwq0
維新のおかげで、小選挙区では自民が勝つんだよな
橋下も政治家辞めればいいのに
大阪で嫌われても、全国区なら好かれてると思ってるんだろ

74 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:42.96 ID:jhCsUDQe0
>>48
2ちゃんで多いのは共産党と革マル

75 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:49.21 ID:prVcqFRN0
上級国民が決めたことだし一般は文句言わずに素直に従えよ

76 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:50.89 ID:gY4ctzw30
 マイナンバーって新たな情報集約のシステムを作るんじゃなくて検索用の主キーを作
るってシステムなわけ。
 だから例えばすでに所持しているクレジットカード会社に自分のマイナンバーを登録す
るとクレジットで買い物した情報がマイナンバーをキーにして紐づけされて自動的に還付
してくれるとかそういうシステムを構築すべきものなわけ。

 マイナンバーカード自体でシステム構築するとかあほか。

77 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:51.11 ID:PYQ/dXzA0
個人商店は軽減税率のためにこのカードリーダーを買わされるの?
自販機にもICOCAみたいなカード読み取り機能をつけさせられるの?
読み取ったマイナンバーの情報を商店に管理させるの?

78 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:50.79 ID:gXygTmR00
麻生さんはスーパーで並んで買い物なんぞしたことありませんよ

79 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:52.81 ID:tgL2OKW+0
>>48
もうそんな事言ってられなくなってきてると思うけど?
圧勝して増長した自民は民主さえも超える可能性を感じないか?

80 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:57.73 ID:JJaOPoJm0
大日本帝国万歳!\(^o^)/

81 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:28:58.20 ID:q86M1G9Y0
もう念仏のように「ミンスよりまし」を唱えるしかないんだな

82 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:02.23 ID:9P7EBMcA0
>>60
そ の と お り

83 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:08.94 ID:tSbQwsZQO
これやって、
カード情報漏洩から個人情報漏洩とか事故ったら、あそー閣下や財務省の役人が責任取ってくれるんですかね。

カード持たなきゃ減税無し?
所得制限つける?
減税総額の上限設定?

不公平税制じゃねーか!ふざけんな!

84 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:10.87 ID:Z0+5ZS560
NHK受信料支払い履歴

ネット閲覧履歴(アダルト画像・動画ダウンロード履歴含め)

資格履歴

ドルヲタ履歴

ショップ購入履歴

職履歴 

借金履歴 

納税履歴 

犯罪履歴 

資産履歴 

なまぽ履歴

病気履歴

投票履歴

年金履歴


役所・店舗に行き 指紋認証 スマホ認証 身体の一部にICチップを入れる
攻殻機動隊 サイコパス イーグルアイの世界の現実化www

85 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:13.40 ID:qKFq5D4T0
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  , `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ       _      厶 ./
             ', {.代ト、          , イ | /     個人情報守りたいヤツは
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./      年4000円 あきらめろ
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ

86 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:15.34 ID:5fjX7cYw0
>>48
それだけはない。

87 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:20.49 ID:QFeYhsKG0
中小零細は機材を導入したうえにネット回線まで引かないといけない
誰が費用を負担するんだよ?、ツケはすべて消費者にまわってくるんだぞ

2%還付されてお得!ではないよ
これ実質値上げになるだろ、誰だよクソ制度を考えたバカはよ

88 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:20.51 ID:qgoMpU7Y0
集団ストーカーの対象者ならどこで何買ったか
警察にばれる

89 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:24.77 ID:yvK9tcaw0
物凄く無駄なコストを掛けようとしてるとしか思えない

90 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:27.72 ID:pP7+Njnl0
いえろーもんきーなんだよ
ぽまえら
3から大きい数字がそもそもいえるのか?
無理だろ

91 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:29.55 ID:xvpxcGuM0
はじめてのおつかいでマイナンバーを出す時代がくるんだな

92 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:31.79 ID:enY4DZ+z0
自民党いい気になり過ぎ。次は絶対落とすぞ

93 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:32.37 ID:jhCsUDQe0
>>69
野菜高いし日持ちしないからね。

94 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:36.24 ID:hjEYPRj30
国民全員に4000円配るべき
誰か言えよ

95 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:39.58 ID:Wxgnbu8P0
貧民なんて食費にそんなにつかえないから
還付するのも年間4000円でいいってことw
じゃあなんでその食生活すら貧しい貧民に
大増税するのか!

96 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:43.28 ID:HZvZ55Hn0
詐欺が増えそうだなあ

97 :ネトサポハンター:2015/09/08(火) 15:29:45.90 ID:FBmnn6mA0
「自由を選ぶがいい!


     そのかわり  年間上限4千円は  無しだ!」





「ん〜〜〜と。。。」

98 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:46.68 ID:+7VbvkyP0
ポインヨカードかよっ

99 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:48.25 ID:PVVYQuJf0
これから死ぬまでずっと
番号カードを常に携帯して

買い物するたびに、番号カードを掲示して

レジの店員に
名前、住所、生年月日を見られる

100 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:53.72 ID:LDShG6fB0
まあとにかくこれは糞すぎるけど
自民叩きに繋げたい奴はちゃんと先の選挙で投票すべきだったとする政党名を明記してからな。

101 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:56.21 ID:yoKQhxP00
小泉のときから延々と騙されてるよね
もう自民党に入れては駄目だよ

102 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:29:56.57 ID:gY4ctzw30
>>14
 読み取り機自体は汎用品だろ。NECとかの。

 システムはNTTデータだろう。

103 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:30:02.87 ID:fugzJEa70
>>62
でもこれも食料品かどうかはシステムで判断しなきゃいけないんだよな

104 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:30:07.12 ID:xguX7buW0
カードの提示は慣れとかあるから別にいいけど(スマホでできるようにするとか)
上限がある方が問題よな?

105 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:30:07.53 ID:tE1xsUUi0
買い食いしたりとかカーちゃんにバレるだろ?

106 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:30:08.50 ID:/OaZQtXa0
              ,,, -'''"""""""''-- ,__
            /    /,, __     `ヽ、
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ
__,,, --------;ミlヽi_\((  O .:      彡  ノノ.ノ
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ 4000円でチョコ10個買えるな
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/
;;;;;;\:::::......  \:: `''- ,,_,, -''" .:_;;--''" \/;;;;,/   ::::::
;;;;;;;;;;;;\::::::...   ヽ、 :::::::::::: , -''"     ,::ヽ、/   :::::::
;:;;;;;;;;;;;;;;;;`'- ;,,__    `---<'~.........:::::::;;;'''ノ;;;;;;;;;;)::  :::::::::::

107 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:30:09.88 ID:Qo7o/L4y0
>>50
だよな。司政能力が他党に見つからないのでしかたないてか他党は左大杉

108 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:30:12.47 ID:j/X8mgAc0
>>79
入れる党がないんだよ
橋本くれば橋本に入れるわ

109 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:30:12.78 ID:t59u55NO0
レジで会員カードとマイナンバーと2枚渡さなきゃいけないじゃん。
レジの負担又増えるな。

110 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:30:18.01 ID:TcPevlgX0
何をやっても暴動起きないってわかったからねw

111 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:30:19.18 ID:WC2Ovb1v0
免許証と一緒にしてくれるなら持ち歩いてやるよ

112 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:30:24.31 ID:FZ6qDBQt0
どんどん日本が住みにくくなってきたなw
出てく勇気も無いんだがw

113 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:30:25.92 ID:OW6shKVA0
麻生さん、違憲ですからこれwwwwww

114 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:30:30.14 ID:HXSiZfeW0
>>48
マシか?外交安保くらいだろ
あれもアメポチやってるから一見良く見えるだけ
北朝鮮には騙されるわ、ロシアには北方領土開発されるわで散々だよ
TPPすら上手くいかないw

115 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:30:31.85 ID:W9EXmKyr0
子供も普段からカード持たなきゃならんな
嫌なら減税はないだけ

116 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:30:31.96 ID:MOO7Y+Qu0
納税時に4000円差し引くだけでいい
簡単で手間が掛からない方法なのにしないってことは利権作りだろ

117 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:30:35.29 ID:3ZoKtsvb0
消費したらば、負け
消費しません、勝つまでは

118 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:30:35.34 ID:ZGvDCPJf0
端金でこんなヤバいもん誰が使うかハゲ

119 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:30:35.83 ID:lQTt60KK0
ふと思ったんだが、買い物の内容ばれたらなんかまずいの?

120 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:30:42.06 ID:oqLUSwNP0
カード利権の詐野

まじで金だけ支給しとけ
商店に機械導入とかどれだけ無駄に金使わせるんだ
マジで利権屋以外は害しかないよ

121 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:30:42.18 ID:2HysIhQn0
4000円はべつにいいのだが、問題はマイナンバーを
使うことだ。
企業には社員のナンバーを厳重管理を命じておきながら、
個人は毎日スーパーで駄々漏れ。
ばかじゃないかと思う。

122 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:31:06.54 ID:Z0+5ZS560
>>85

最近、国勢調査があったけど カード持とうが持ちまいが
マイナンバー制度は導入されるよ?

123 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:31:08.33 ID:tgL2OKW+0
>>92
で次は民主圧勝?共産圧勝?
変わらないよ、上級国民なのだから

124 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:31:10.36 ID:FZa1eS9W0
麻生さん、昔は応援していたけど、それはただの横暴だよ。
庶民の暮らしはわからないかもしれないけど
わかる努力はして下さい。それが政治家です。

125 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:31:14.55 ID:3pFW2hQr0
麻生をさん付けしてる奴気持ち悪い

126 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:31:15.75 ID:bBysOLx60
死ねよ

127 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:31:17.04 ID:fzx3ViXg0
前スレにもレスしたけど上限4000円の還付だと一人当たりの年間の食費は20万円と見積もっていることになり
1日あたりの食費に換算すると550円となります
これは一般的なのか?
麻生さんは昔カップ麺を400円くらいだと答えていたがそれですと一個しか買えないです

128 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:31:22.83 ID:WIlHMdho0
マイナンバーっていう
効率化も含まれて居るんだから

公務員のクビ切れよ

129 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:31:25.88 ID:oxVFV+5e0
>>66
銀行口座との紐付けはすでに決定してる

>マイナンバー、銀行口座と結びつけ 改正法が成立
>2015/9/3 13:17 日本経済新聞

130 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:31:28.15 ID:Y8GiChXm0
      _______
      \:::  卍 :::/ やるじゃんwww
        |::    :::|                   4000円ぽっちで個人情報
  /⌒ヽ__//   \\__/⌒\                売り渡すかよw クズが>
  ( ◯ / /)  (\\ ○ ) 、z=ニ三三ニヽ、
  \ / ./● I  I ●\\/,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
   /  // │ │ \_ゝヽ} 仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi.
   /     /│  │ヽ    :::{ミ{   ニ == 二   lミ|
  /    ノ (___):::ヽ   ::{ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  計画通り・・・
  │     トェエエェイ ::::::   :::::| {t!./・\ ./・\ !3l  w
  │     ( ヽェェェソ.ノ   ::::::| `!、 ⌒ イ_ _ヘ⌒ .l‐'
  \      、_,_,,ィ    ::::::/{  Y { トェェェァ`  j
  ,-、 \    __   '::::/ ゝ  へ、`ニニ´ .イ ゚ヽ
,,/ ノ/ ̄ _______    <  ` ー─ ' ┌、 ヽ___
,/  L_         ̄      /           _l__ヽ { r-、 .ト、 .
   _,,二)         /            〔― ‐} Ll  | l) )
   >_,フ          /               }二 コ\  Li‐'
__,,,i‐ノ         l              └―イ   ヽ |

131 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:31:29.11 ID:tWbCAa1Q0
買い物のたびにカード持ち歩かないといけないのか?そんな労力をわざわざ国民に強いるってバカなのか?
いちいちカードの読み取りとかをやるの?それだけでどんだけ時間掛かるか分かってんの?
並んでるスーパーでいちいちそれやられたら腹立つって分かんないの?さすがスーパーで買い物もしない
カップラーメン400円、株は満期まで保有、フロッピー麻生。

132 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:31:33.47 ID:xvhGC9EP0
鳥の餌は食品かな?

133 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:31:33.77 ID:Wxgnbu8P0
ネトサポは「明日お前をギロチンにかける」と安倍や自民からいわれても
「ギロチンにかけられたかったんです!ありがとうございます」
って言って喜んで死ねるんでしょw
ネトサポが自民と心中したいくらい自民大好きでも
ほかの一般国民は違いますから

134 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:31:36.23 ID:oP1O0DAG0
外食はどうなんだ?
例えば100g数万円の牛肉が減税対象で吉牛は対象外とかそんな馬鹿なハナシないよね
まぁ上限4000円ってハナシで高級品買えばあっという間だからあんま意味のない事なんだろうけど、対象なのかどうなのか知りたいわ

135 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:31:39.41 ID:6SpPDU8m0
国民に負担させるな。事業者が負担しろ

136 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:31:49.82 ID:CU8tIaoY0
>>20
腐った味噌だけど、それでもウンコをいれる意味はないかな

137 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:31:52.11 ID:cTy57W/J0
情報流出した場合の責任を誰がどういう風に取るか決めとけよ
年金なんてグリーンピアで無駄な箱モノ作りまくろうが年金情報紛失しようが誰も責任とってないじゃねーか
発案者と責任者は無期懲役か死刑くらいにしないと割りにあわんぞ

138 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:31:52.24 ID:Hpu4/8Z20
年額4000円で恩に着せ過ぎだろ
狂ってるのかコイツ

139 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:31:52.68 ID:GY9Q6//r0
給付金の方がましなんじゃ・・・

140 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:32:05.03 ID:ZL1QRTTJ0
『また、小さい者にも、大きい者にも、富んでいる者にも、貧しい者にも、
自由人にも、奴隷にも、すべての人々にその右の手かその額かに、刻印を受けさせた。
また、その刻印、すなわち、あの獣の名、またはその名の数字を持っている者以外は、だれも、買うことも、売ることもできないようにした。
ここに知恵がある。思慮ある者はその獣の数字を数えなさい。
その数字は人間をさしているからである。その数字は六百六十六である。』
(黙示録13:16-18)



      \| | | | | | |/                    \| | | | | | | | | /
      ≡     ≡     , -=ミ;彡⌒`丶、      ≡       ≡
      ≡ : ち 選 ≡   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶    ≡ 世  そ ≡
      ≡ : ゅ 択 ≡   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    ≡ 界  れ ≡
      ≡! かで ≡   l:::\ヽ,.久ノtゝミン、ノノン、:::::::l   ≡ の  が ≡
      ≡     ≡   !:::::/゙丶、\~`  ヾ( l::::::ノ   ≡       ≡
      /| | | | | | |\  ,..','"//゙ヽ、_ ゙\,== 〈:::::j    /| | | | | | | | |\
              / -‐'/ィ赱、 iヽ   ゙丶、_l:イ
             /   lヘ  `"" ,l. l)     ゙丶!
            //  / ヽ  ̄ ヽi_,. -‐------、  ヽ, 、
          ,、/ i   _ -‐''', ̄/_lj_ }   ,' /ヽ-へ \
         / )  _/     l、{ ^' ='= '^'  / |、 \  \ ヽ,、
       /  / ̄/     /lヽ、 `""´ / ,. ゝ \_ -‐''  \
      /\/__/       l l ゙ ー-- '",. /  |、_ヽ  \  \

                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \  <それがユダヤの選択でチュよ
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________  
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
                ILLUMINATI

141 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:32:11.88 ID:oIn2h57A0
さすが
おまえらの麻生w

142 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:32:12.08 ID:gFed0Mcr0
ただ提示するだけじゃないぞ
クレカみたいに機械通す必要がある
すると当然クレカみたいにスキミングしてくるとこもある

国民の個人情報ダダ漏れってレベルじゃねえ

143 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:32:18.43 ID:5Hwi88mNO
>>123
そんなこといってワタミを国会議員に当選させた自民支持者(笑)

144 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:32:22.65 ID:uYf9kBEf0
上級国民の投票数>一般国民の投票数

になるのは間違いない

145 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:32:23.11 ID:Zq4/VXmL0
要するに、表沙汰にはしたくないものには税金払えよ、っていう法律
最高じゃん、買ったことを隠したいなんてろくでもないことに決まってる

146 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:32:26.36 ID:HMN7vLHl0
カード管理会社は上級公務員の大事な天下り先だから。

147 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:32:28.86 ID:xBcDwNwq0
山口から西が馬鹿ばかりだから、麻生は安泰

148 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:32:29.20 ID:HZwLS3/i0
盗撮用のメガネが売れるな
これをかけてレジのバイトすればかわいい子の個人情報が大量GETできる

149 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:32:34.80 ID:06DjRMOR0
>>62
日本人には無理なんだよボケwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

150 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:32:36.56 ID:gY4ctzw30
>>103
 レジのおばちゃんがPOS非連動の機械に金額を手打ちするんだろう。
 食料品とそれ以外は別会計になるだろう。

 新しいPOSレジが導入されるまでの間は。

151 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:32:37.45 ID:qKFq5D4T0
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  , `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ       _      厶 ./
             ', {.代ト、          , イ | /     マイナンバー
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./      いったん受け入れちゃうと
            / ヽj       {`ヽ   ′      一生、逃げらんねーだろうな
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ

152 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:32:45.61 ID:/DAPP/pe0
ミンスよりまし厨が激増してるなw

153 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:32:49.47 ID:hdERV95G0
民主の方がマシまである

154 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:32:51.17 ID:HZvZ55Hn0
還付しない場合よりも景気を冷やすね
地方の商店が潰れる

155 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:32:55.17 ID:fgkPgwXB0
>>1
自販機とかどうなんの?
セルフGSとかさ

156 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:33:00.99 ID:Mq/zsKNh0
年間20万n以上食費に使ったら損ですよーという国からのお達しだよねこれ

完全なるデフレ政策。

頭おかしい

157 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:33:05.79 ID:N7tBwuk30
>>1
めんどくせぇ・・・ クレカと一緒にしてくれ

158 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:33:07.04 ID:KLGjGyP60
今の自民に勝てるのは橋下しか居ないんだよなぁ

159 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:33:08.32 ID:PVVYQuJf0
これから死ぬまでずっと

住所と生年月日つきの
名札をつけながら買い物をするようなものだぞ

160 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:33:08.54 ID:IRyQIGoe0
おいおい米屋のおっさんにも情報提供するのかよ。

161 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:33:12.93 ID:oxVFV+5e0
>>145
表ざたにしたくない食料品って、どんなんだw
これは食料品限定だぞ

162 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:33:21.87 ID:lY9woStL0
こういうバカな政治家ってたぶん
国民の総数*4000=総額でしか考えてないんだろう

163 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:33:26.19 ID:w/AQRPxW0
今やっている給付金1万円を継続するだけでいいじゃん

164 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:33:29.06 ID:z4TgmTIY0
さすが俺たちのローゼン閣下!

165 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:33:34.87 ID:QRDkQG1NO
念仏の如く「民主よりマシ」しか言えなくなった安倍サポ

166 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:33:36.19 ID:EpqGyzIu0
マイナン導入する代わりに個人情報を悪用したら今より重罪にするんでしょ

巷で集団ストーカーとかあるらしいし

167 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:33:37.04 ID:Wxgnbu8P0
ネトサポがこの後におよんで
「ほかがダメだから自民にいれるしかないだろ」と
洗脳しようとしてるんだろうけど
自民以外ならなんでもいいですから!自民はありえない

168 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:33:37.49 ID:enY4DZ+z0
>>20
そうだ。勝ち過ぎたんでいい気になってるんで勢力を拮抗させる必要がある。

169 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:33:42.67 ID:AV2Dw2tq0
形的には食品限定2%ポイントバックみたいなもんか
なんかあんまり嬉しくないな

170 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:33:45.58 ID:4xU2Zehm0
本当は、複数税率、インボイス方式採用の方が簡単で楽なのに.....。

171 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:33:46.63 ID:pSPjy7Fk0
もうちょっと言い方があるだろう

172 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:33:50.06 ID:FZa1eS9W0
これこそデモをしたほうがいい。

173 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:33:52.40 ID:6ZT8CG/s0
しかも仮にこの制度導入されたとしても
恩恵に預かるのはやっぱり年金暮らしのジジババなんだろ?
所得制限も検討すると有るし
何のメリットも無い 反対あるのみ

174 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:33:59.21 ID:7C2dl8Dp0
レシート出さない

蕎麦や ラーメン屋なんかの

食い物や の脱税も一毛打尽

ザマァ

175 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:34:06.17 ID:os2xgERf0
ろくな野党がおらんから言いたい放題の のぼせ政府ですか。

176 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:34:12.88 ID:wNsPbngD0
所詮自由ミンス党だな

177 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:34:14.15 ID:5/ofMjDi0
こりゃあ世界同時革命が起こる日も近いな

178 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:34:16.92 ID:LQSAdsyd0
ちょっと待ってくれ

これ年間20万ってことは一日550円だよな
これなら自炊ならまぁ妥当かと思ったけど
これ飲食品買うの主婦だとして主婦のマイナンバーだけ計算されて4人家族だと1/4ってことか?
まさかそんなことないよなw

179 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:34:19.50 ID:BpAxrStL0
麻生「軽減税率はめんどくさいからやらない」
ネトウヨ「そうだ!俺達の麻生!」

麻生「あ、マイナンバーで食品の購入履歴遡って4000円だけ還元するわw」
ネトウヨ「」

180 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:34:23.87 ID:q/+gb1j20
店の人大変だな
Pontaカードありますか
Tポイントカードありますか
マイナンバーカードありますか

181 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:34:31.13 ID:OEAoVCmlO
>>145
ぷっ(笑)

182 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:34:32.94 ID:cTy57W/J0
中国とか汚職問題で即死刑になって政府高官何人も死んでるからな
マイナンバーは絶対に利権とか汚職とか絡んでそうなんだけど

183 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:34:35.90 ID:7eN7DSCi0
この発言は最早税金を預かるという建前もないな

184 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:34:41.62 ID:3pFW2hQr0
>>158
橋下なんか自民と同じ竹中平蔵がバックについてんだけど
あんなのに期待してんだw

185 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:34:46.69 ID:q86M1G9Y0
>>127
しかも毎日の食費なんて専業主婦が家族の分をまとめて買うのが普通にあるわけで、
本人のマイナンバーしか使えないなら、下手すると一家四人分の還元額が4000円しか貰えないなんてことになるかも

186 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:34:55.11 ID:oP1O0DAG0
つーかどんなヤツだって年間20万は使うだろ食費
全品消費税10%で4000円配った方がはやくね?

187 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:34:57.87 ID:KLGjGyP60
投票が各党に分散すると次も自民一人勝ちだ

188 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:34:59.25 ID:fgkPgwXB0
もうおまえらネットでエロゲー買う時もマイナンバー打ち込めよw

189 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:35:06.83 ID:pP7+Njnl0
とうとう貧乏人と区別されるときがきたのだ
ねえあの人カード出してる
ひそひそ

190 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:35:10.04 ID:R8uMi0ha0
こんなのシステム構築するのと手間かけさせるのでマイナス収支だろうが
アホかやめろ馬鹿

191 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:35:11.29 ID:PVVYQuJf0
>>158
橋下も、

国民番号制度で
消費を全部管理する考えだぞ

産経新聞が報じた
大阪維新の当初の政策案

大阪維新2〜維新版八策の骨子
http://blog.goo.ne.jp/khosogoo_2005/e/6a041f87185b8f9ee500f1a5ec88f50e

(6)経済政策・雇用政策・税制

・国民総背番号制によるフロー・ストックの完全把握
・(全商取引の把握=非課税となる要件)

192 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:35:15.16 ID:3ozTlI5z0
デジタル放送のBCASカードと同じように上級国民の特定の会社が儲かるようにできてるんだろ?
税収増やしたいなら消費税廃止すれば良いだけなのに、面子を優先したいから間違った政策や法律を削除しないんだよな

193 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:35:22.32 ID:QFeYhsKG0
>>109
カード提出はレジでの処理時間が増えるから回転数が落ちる
つまり売り上げが落ちる要因だ

一人1枚なわけだから4人家族だったら4枚カードを出すようになるわけで
会員カード1枚+還付カード4枚だしとかも出てくる
いや他人のカードはダメですよとなったら家族4人並べということか、アホすぎるわ

194 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:35:26.86 ID:Z0+5ZS560
>>151
長門、世界規模でマイナンバー制度が起こっているぞ・・・ キョン(談)

195 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:35:28.44 ID:3BFWPw+h0
>>25
中国や北朝鮮になっちゃうよ

196 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:35:28.56 ID:6j46Mgxl0
お前らが一党独裁にするからバカがこうなっちゃうんだ
政治家は基本バカなんだから一党独裁にするな!

どこまでも勘違いして国民にあぐらをかき調子にのり続けるぞ
麻生は買い物なんてしないんだし不便さなど感じないんだからな

197 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:35:30.32 ID:W8WRWSxWO
レンタルビデオの会員カード作るときも
マイナンバー提示して下さいっていわれたら出す奴いそう

198 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:35:39.09 ID:XKQ4HeJv0
えーと、マイナンバーカードをもって買い物するの?

もしかして購買した企業がそれ管理とかする?

ざっけんな、これ以上店に徴税業務おしつけんじゃねーよ。

199 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:35:43.37 ID:GrnufCR40
観光客からむしりとれない案なんて

200 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:35:44.45 ID:q/+gb1j20
食品8%でいいじゃん

201 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:35:48.27 ID:/eGn2baG0
だからさっさと財産税をしろと

202 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:35:48.62 ID:9a3OMPxa0
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚

203 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:35:48.96 ID:gFed0Mcr0
>>145
アクロバティック擁護するならちゃんと調べてから擁護しろ

3点だよオマエ

204 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:35:49.31 ID:QiPiIqtl0
>>184
今の自民より竹中平蔵のほうがまし

205 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:35:49.33 ID:ZXtAWzHm0
>>69
そうだね。
どちらにしろ食品税の免除は医学的に判断するべき。

206 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:35:49.63 ID:pP7+Njnl0
ネタにまじレスしてどうすんの?あほかと

207 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:35:55.62 ID:rN6DWcEZ0
そもそも食料品に軽減税率って話は5%から増税時にあった話で8%の時は次回でやるからって見送ったんだろ
なんで2%しか下げないで8%が当然のような話になってるんだ?
5%より下げるのが普通だし、上限設けるとかもおかしいだろ

大家族で食料沢山買う人は、家族全員のカードもってって振り分けるのか?w

こんなアホな案しかだせない役人は全員クビ切れよ。

208 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:02.64 ID:QgpODepS0
>>1
カード情報漏れと落とした責任はお前が全責任背負えよ

209 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:05.02 ID:7eN7DSCi0
>>158
より強力に推進すると言ってるだけで安倍政権とブレーン同じだぞ

210 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:08.36 ID:cxG+2S070
あと1年程度でこんなクリティカルなシステム作れるわけがねえ
そもそもまだ実績どころか存在すらしていないマイナンバーを活用とか
システム屋の常識ではありえないんだけど
公務員には設計ができる人間いないの?

211 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:08.88 ID:6qU6ElsK0
なら持たないわ


でもリーマンだと強制かな

212 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:14.92 ID:g1Qu06eK0
閣下GJ!
財務省の抵抗を抑えて、消費増税延期の英断をした安倍ちゃんと麻生閣下に我々日本国民は一生ついていくよ

213 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:15.94 ID:sI5E8HqA0
持ち歩けば紛失する確率もあがる。

214 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:17.42 ID:qj0SyvuT0
欧州「さすがジャップ税徴収ではなく税搾取」

215 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:20.47 ID:b9+STU7K0
カード使ったって、減税対象となる商品はゼロ。

マイナンバーカードで、業務用購入と家庭用購入の区別はつきませんからね

216 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:21.30 ID:06DjRMOR0
>>165
ウソも100回言うと真実になるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

217 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:24.99 ID:daDtSjqD0
一律でええやん、誰だって食べなきゃ生きて行けないんだから
それとも何か霞を食べて生きてるやついるのか

218 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:28.42 ID:Hpu4/8Z20
年間4000円呉れてやるのに幾ら経費がかjかるか考えてないバカ

219 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:29.01 ID:gY4ctzw30
>>185
 税金にマイナスはない。
 配偶者控除etcで主婦は納税していない。
 よって主婦に還付はない。

 んじゃないかなあ?

220 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:29.63 ID:3ZoKtsvb0
自民党支持して上級市民になったつもりの下級国民
ただの奴隷、ただの家畜、ただの養分だな
これが、お前らの望んだ「美しい日本」の姿だよw

221 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:31.37 ID:JZ8wy0hK0
これだけ重い運用で年間4,000円ぽっちw
バカすぐるwwww

222 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:38.45 ID:WsupQDzxO
ナマポはこれの提示を義務付けw
家計簿を自動作成してくれる訳だからw

223 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:44.25 ID:TOjF1PeB0
>>25
識者は、自民押しでも共産にいれるようなバランス感覚が必要

224 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:46.66 ID:fugzJEa70
>>185
流石にそれは世帯で計算するんじゃね

225 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:43.99 ID:tgL2OKW+0
橋下もダメだろ
維新だって膨れ上がってどうなったよ?
民主を吸収し続けて最後は自爆だろ
橋下みたいな考え方を持った人間でも上級国民に取り入れられて押しつぶされるんだよ

226 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:46.83 ID:ioTttwt80
俺、身分証提示しないと深夜に酒を売らない店では絶対買わないからな
ビテオ屋ではすぐ提示するけど

227 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:47.06 ID:g6ReON8l0
どこのどいつだ、俺たちの麻生とかいったやrつ!!
敵じゃねーかよ

228 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:51.32 ID:WC2Ovb1v0
マイナンバー持ってないやつは日本人じゃないっていう風にしたいのかね

229 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:54.17 ID:9EJti/d+0
繝槭ず繝ャ繧ケ縺励※谺イ縺励>繧薙□縺代←
縺倥c縺よー台クサ縺後h縺九▲縺溘ョシ

230 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:54.46 ID:EpqGyzIu0
>>171
ほんとにいつも自民の足引っ張るような言葉の使い方しますよねこの麻生さんて政治家は

231 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:57.32 ID:ZeUSktxK0
たかだか2%だもんなあ
1万円の買い物して200円返って来ると言われても・・・カード持ち歩く面倒臭さで帳消しだよ

232 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:36:59.78 ID:qEKek2sN0
ヨーロッパみたいにするのは、そんなにイヤなの?

233 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:37:00.17 ID:bBcvaR+N0
民主党よりマシ
在日じゃなきゃ個人情報晒せるだろ

ネトサポこれしか言えないのかよw

234 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:37:00.79 ID:w2+DYmkc0
政府にマイナンバーがまともに管理出来ると思えないな、絶対情報流出させるに4000円

235 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:37:01.04 ID:gqYFFAHL0
給与の振込口座もマイナンバーと紐付ければ確定申告も自動だな

これで税制、福祉の諸手続きコストを激減できるのならやればいい
どうせそこまでやれないし、中途半端なところでお漏らしして、頓挫するだろ

236 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:37:07.28 ID:hrdBdAi/O
還付がほしけりゃ買い物の度に"私は貧乏人です"と住所名前とともに宣言しなさいだってよ うつくしすぎだろ

237 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:37:34.97 ID:rET3d3M60
自民党はもうダメだなw

238 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:37:37.89 ID:WsupQDzxO
>>161
そりゃキュウリとかナスとかこんにゃくとか片栗粉だろw

239 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:37:41.95 ID:e2cWslOZ0
控除に上限って、どこが軽減税率なの???

240 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:37:43.61 ID:LDShG6fB0
今の日本だと自民のやる事にこれは反対だ、と表面したくても
絶対クソサヨ勢が便乗してきてただの反アベ反日活動にされちゃうからな
真面目に国を憂う者ならまずはあいつら排除することじゃないかな

241 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:37:43.69 ID:ms+eldjmO
>>1 めんどくさいから四千円位いらない。を狙ってるんだろ。宝くじの当たりの百円や三百円換金行かないのと同じで。やり方汚いな。麻生。

242 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:37:46.04 ID:jMBQofqH0
自民に入れた奴は責任取れよ
それと文句も言うな
お前らの望んだ世界だ

243 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:37:47.45 ID:FZzGlzdq0
日本を沈没させよう
中国様の属國になりたい

244 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:37:48.99 ID:yw9UkRJs0
霞ヶ関の馬鹿に乗せられて税の公平性を否定する発言しちゃだめだよ麻生

245 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:37:49.01 ID:OW6shKVA0
>>159
だから国民の買い物の履歴を集めるのは違憲だっつーのwwww

246 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:37:49.81 ID:vaiPgoee0
 
アベノミクスは消費税増税と共に終わった52
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1441355448/

【経済】円安のデメリットだけ残ったアホノミクス
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1440420281/

【経済】 日経平均大引け、反落 433円安で7カ月ぶり安値、今年の上げ帳消し
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441693607/
      ._
       \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
     _   |
     \`ヽ、|
      \, ,V
         `L,,_
         |ヽ、)       ,、
        /         ヽYノ
       /        r''ヽ、.|
      |         `ー-ヽ|ヮ
      |           `|
      |   _____________  |
.       ヽ/::::::::ソ:::::::::::゙'ヽ/
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゙ / :::::::::ヽ
     ./::::::==        `-::::::::ヽ
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
     i::::::::l゙  .,、rェ ,!、 ,rェ、,  l:::::::!
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
      i ″   ,ィ____.i i   i //
      ヽ i   /  l  .i   i /      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´      d⌒) ./| _ノ  __ノ
        |、 ヽ  ` ̄´  /       ――――――――
       l ヽ ` "ー−´/        制作・著作 自民党

247 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:37:51.84 ID:qKFq5D4T0
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  , `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ       _      厶 ./
             ', {.代ト、          , イ | /     右翼ってのは
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./      バカだからな
            / ヽj       {`ヽ   ′      おまけにホモだし
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ

248 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:01.93 ID:oxVFV+5e0
>>231
年間4000円だと、実質は1%だしなw

249 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:02.46 ID:5fjX7cYw0
>>145


アクロバットにもなにもなってないぞw

250 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:05.07 ID:G2m3q6mD0
軽減税率にこだわっているのは
公明党=創価学会です

251 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:05.39 ID:iNPBDnc00
マイナンバー使って単純に定額給付すりゃいいのに、なにこの斜め上感
マイナンバー利権すげえな

252 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:15.25 ID:jotq0Per0
このシステムやってんのはどこなの?日立なのNECなの

253 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:19.28 ID:uSiGJqvT0
この速さなら言える




本日、セックスを知らないまま40歳になりました

254 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:20.97 ID:lQTt60KK0
>>3
どこに入れたのか書けよ
俺は維新

255 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:25.13 ID:CWDD/vg70
これカード紛失や盗難に合ったらどうなるんだろう
その間のは無効?てかこんな個人情報失くしたらそれどころじゃないか
キャッシュカードや携帯よりたち悪いな

256 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:25.45 ID:BggSGNLC0
>>25
お前共産に入れたくせにしれっと嘘付くなよw

257 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:25.95 ID:MTHKAHkE0
めんどくさいの一言でよりめんどくさくて金もかかる方法選ぶとか余程利権がうまいのか
本当にめんどくさいなら消費税廃止にすればいい

258 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:28.98 ID:LbcLWH1D0
過徴収して還付より、そもそも過徴収しない方が理にかなってる
明らかに面倒がる人や忘れる人狙い

259 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:36.13 ID:DF7hQNv00
農家の無人直売所とかどうするんだよ

260 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:38.60 ID:NQCjaCsv0
わざと紛失し易い状況を作って再発行手数料で金を巻き上げていく寸法?

261 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:39.49 ID:MA2vEuBE0
利権ウマー

262 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:41.50 ID:/DAPP/pe0
>>231
楽天カードとかのポイントの方が貯まりそうだよな

263 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:44.42 ID:cHmG3sLK0
「民主党の方がマシ」

これがネタではなく真実味を帯びて来た件

264 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:47.27 ID:PVLYiPOJ0
ちょっと待て
俺は毎年米を農家から通販で直接買ってるんだぞ
どうやって還付してくれるんだよ

265 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:47.68 ID:CeeTkSB40
8%から10%の増税で本格的な軽減税率の導入はしなくていい。

ただ、軽減税率の導入を避けられないという結論に至ったのだとしたら、今の段階ではなるべく金のかからない方法でやるべきでこのシステムはないわ。

今は上限4000円だからカード出さなきゃいいじゃんで済むけど
仮に将来消費税が15%20%あたりになって本格的に軽減税率が導入された時に
「一般食料品には消費税かからないけど取り敢えず15%払って還付はマイナンバーで」みたいなやり方で行こうとしてるなら全力で引くわ。

266 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:50.15 ID:bBcvaR+N0
>>232
1.3兆円減税することになるから嫌なんだって
法人税は1.3兆円減税したのにね

267 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:51.54 ID:e2cWslOZ0
>>161
どうやって食料品だけを判別するんだ?買ったもの全部のデータがあってそこから食料品を選別するんだから当然データ自体は食料品以外のも集められるだろ

268 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:54.37 ID:w/AQRPxW0
ここに至っても複数税率を導入しない
日本人は算数ができないと馬鹿にされる

269 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:56.49 ID:zBMo8mLy0
福岡の恥!松本ドラゴンと大差ないわ!偉そうに!

270 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:38:57.43 ID:Sz6VM7Gq0
麻生氏、軽減税率「面倒くさい」与党合意に背反



国民には面倒くさいことをさせるアホウ

271 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:07.48 ID:tABI1HO80
>>3についてるレスが案の定で笑える

272 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:07.71 ID:G2m3q6mD0
政治家が国民の代表ではなく
官僚の代表となった日である

273 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:12.96 ID:a/nIqq0T0
>>227
麻生は積極財政を唱えたのに緊縮を訴えた民主に選挙で負けたから
国民は貧困化を所望してると考えるようになった

274 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:13.13 ID:KvDCAQLh0
年間4000円? 
子供もマイナンバーあんの?
子供3人いたら上限20000円になるようにしろよ。

一日10円が2%って500円の消費分だぞ?
カップラーメンの値段いくらだよwww
一家で3食カップラーメン分けて喰うのかよ?

275 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:14.21 ID:tgL2OKW+0
ネトサポこそ理想的で優良な一般国民の姿なのかもな
扱いやすく飼いやすい

276 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:15.83 ID:XKQ4HeJv0
いやもうほんと勘弁してくれよ。税率変わるたびに大量の作業
が発生するだけでも金かかるのに、そのうえカードリーダーと
か導入しなきゃならんの????

もちろんリーダーと通信料は国持ちなんだよね?
街中の零細小売業にリーダー入れる余裕なんかねえって

277 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:16.12 ID:zeC9OkZl0
マイナンバー発行されたら、本名使うのをやめて
ナンバーを俺の名前にする、かっこええなー。

278 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:23.13 ID:DmBNd0I00
4000円ぽっちの還付が上限ならいちいちカード出すのめんどくさいかもなあ…
ていうかそういう層に期待してるだろw

279 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:25.67 ID:LFv6ol7A0
これ強硬したら政権揺るぐだろうな

思いとどまれるとは思えんし過去の失敗を繰り返すわけか

280 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:28.91 ID:srhqrhLh0
コンビニの店員はxxxカードお持ちですか?に加えてマイナンバーカードお持ちですか?も言わなきゃいけないんだな。

281 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:29.13 ID:GoqyaORy0
ほーーら公明党がおこってるぞぉ
次の選挙で    えっ????

「軽減税率じゃない」…公明党内で反発広がる
2015年09月08日 09時17分

 公明党内で、消費税率の10%への引き上げの際に必要な負担緩和策の
財務省原案に対する反発が広がっている。

 原案は、同党が昨年12月の衆院選などで公約した軽減税率とは大きく異なり、
「公約違反」との批判を受けるとの見方が強い。

 公明党幹部は7日、「原案ははっきり言って軽減税率ではなく、単なる給付措置だ。
有権者に説明できない」と憤った。同党税制調査会の幹部らは8日に会合を開き、
原案について具体的な検討を始めるが、議論は難航しそうだ。党の支持母体・創価学会の
幹部も「軽減税率導入を巡って安易に譲歩したとの印象を持たれたら支持者の
反発は免れない」と懸念を示す。

 同党の山口代表は7日、首相官邸での政府・与党連絡会議で、「国民に明確に趣旨や
方向性が伝わるよう政府・与党で心合わせて対応していきたい」と語り、緩和策について
慎重に検討する考えを示した。

282 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:37.15 ID:It9y62Uw0
本人が言っていないことを言ったかのように発言する奴だけは許せん
見かけたら然るべき制裁を加える

283 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:37.71 ID:1oVAseMx0
諸悪の根源は財務省

284 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:39.05 ID:p6TeGKfe0
はじめてのお使いみたいな番組は成立しなくなるのか
まああれは幼児虐待番組だからどうでもいいけど
高齢者がヘルパーにお使い頼めなくなるのはなあ

285 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:40.95 ID:TK7GnhBW0
はじめから食品に対して軽減税率を適用すればいい話でなぜこんな回りくどいやり方するのか謎

286 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:46.17 ID:e2cWslOZ0
>>259
そもそもネット通販すらどうクリアするのか

287 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:46.50 ID:g6ReON8l0
くそぼろぼろの定食屋で飯ったら、カードなんか対応してないよな。
そもそもこういう定食屋からも消費税を徴収しろよ

288 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:49.97 ID:8Bypysco0
>>3
自民に入れたかったわけではなく、民主への反対票
悪いのは民主

289 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:55.97 ID:bz6/jX8G0
知って得するマイナンバー制度ってテレビがやるんだろうな

290 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:39:57.90 ID:2SWCaVAv0
脱税除けにはいい案w朝鮮人ざまーw

291 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:40:01.08 ID:4HuqSrTq0
>>241
その4000円も1年後に勝手にもらえるわけじゃなくて
1年間こつこつとカードスキャンして購入履歴溜めないといけないんだぜ

292 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:40:05.06 ID:kbQThi1v0
r

293 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:40:10.89 ID:pHDsIWF40
>>253
誕生日おめでとう

294 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:40:11.21 ID:Gn7BAMB20
全くアホな案だよな。客や店の手間だけでなく、還付金を支払う行政コストも馬鹿にならないはず。
消費税増税をしないか、平均的な食品購入額に見合う分を全員に一律給付する方がまし

295 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:40:12.72 ID:VF8CKFYm0
カード持つ持たないくらいでごちゃごちゃと小さいなお前等
ヤマダ電機のカードと何が違うんだよ

296 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:40:12.99 ID:fp05EQND0
>>225
橋下もブレーンは消費税存続派と同じだから安倍政権と変わらないんだよな
一時はトマピケティのような事を言っていたが180度変わってしまった
こいつが発言を翻す時は支えてるメンツが変わった時だ

297 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:40:18.34 ID:5/ofMjDi0
>>229
はげどう

298 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:40:19.73 ID:HfWagNkU0
>>3
山本太郎のとこよりはちょっとだけマシだと思う。

299 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:40:26.41 ID:WC2Ovb1v0
どっか他の国だと食料品には消費税かからんとかないっけか
国産の食料品にだけ消費税かけないようにして偽装したら罰金とかでいいんじゃないのかね

300 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:40:27.32 ID:RK8+OXYr0
5%→8%の時にレジの買い替えできなくて廃業したスーパーがあったけど
・・・潰れる零細企業続出だなw

301 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:40:42.59 ID:D2RtlsM50
こんなシステム小売り側でも対応できないだろ
時間がないし漏洩したら刑事罰でレジ作業が増えてメリット無しだ

302 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:40:44.61 ID:HXSiZfeW0
>>250
でも公明様と連立しないと、へたれ自民は政権維持すら出来ませんw

303 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:40:45.13 ID:j6T2v7ah0
無駄遣いやギャンブルばかりのナマポ家計簿公開しろ!

でも金の出入りをマイナンバーカードで管理はするな!

難しいですな。どっちやねん。

同じ派閥の意見じゃないのなら、
2chで「紅組」とか「白組」みたいに明確に属性を示して発言して欲しいものだ。
2chの書込トリップ、マイナンバーを元に生成すれば
工作も難しいから良いんじゃないか?

2chがカオスじゃなくなるし、良いアイデアだと思うけどな

304 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:40:49.86 ID:ICpKu8CF0
そこまで金が足りないんなら消費税20%でいいよ、もう

但し、公務員と議員は一律、最低賃金だ
最低賃金を上げるか、てめぇらの給金下げるか選べ、安倍自民&財務省

はやく選挙してくれ!この際、自民以外ならどこでもいい

305 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:40:58.33 ID:iNPBDnc00
ざっくり全国民の年間食費平均額の二%を戻せばいいだけだと思うんだけど
なぜこんな手間のかかる面倒なことをするんだ

306 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:03.77 ID:ZlQiCr0P0
ち・・・カード?

307 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:05.04 ID:DZ7H4hmK0
終ってるよな

308 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:06.56 ID:oxVFV+5e0
>>267
表ざたにできないモノと食料品を同じ籠に入れてレジに出すのか?w

309 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:10.42 ID:jotq0Per0
上弦4000円なのかよ

310 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:11.46 ID:LQSAdsyd0
問題点

・システム導入コストが小売が負担した場合導入費用が商品に上乗せされるため
実質税率が10%以上の可能性がある

・そもそもシステムを導入できない小売店は消費者から見放されて客が減る

・買い物する主婦一人にしか減税ポイントがつかない
 つまり家族が多いほど恩恵が少ない

311 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:12.19 ID:HZvZ55Hn0
もちろん読取機とシステムにいくらかかるか計算してるんだよね。
で、いくらかかるの?

312 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:15.11 ID:hAG/+SOV0
ばあちゃんのカード借りて買いもんすっかな。
どうなるんだろうな。バアちゃんの買ったエロDVDの情報とか

313 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:19.74 ID:QiPiIqtl0
>>296
橋下は増税自体反対してるからww

314 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:24.18 ID:dJB7bw9F0
冷血麻生

315 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:24.73 ID:f/Q2o8y+0
買い物の個人情報なんて、すでに民間レベルにダダ漏れなわけで、
そんなのはどうでもいいんだけどさ。

どう考えても、酒類を扱わない食品店や外食店までそうする必要は無いし、
スーパー・コンビニ・ネット通販などならその場で計算可能に出来るっしょ。

マイナンバーってのは行政サービスを簡略化・合理化するのがお題目なのに、
こんな面倒なもの導入してどうするよ。
昔の政治家や官僚は、利権とか作るんでももっと巧妙だったろ。
白痴化しすぎ。

316 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:26.27 ID:fugzJEa70
>>285
データを集めたいとしか思えないね。ただ、これだと集まるの
は低所得者だけだろうけど

317 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:29.45 ID:g6qEPwlq0
これスーパーで買い物しない奴の発想だ

カップ麺とかもあながちトンチンカンではなかったな

それでも民主はクソだけど

318 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:32.76 ID:hjEYPRj30
まともな政治家ってほんと居ない

319 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:37.11 ID:tgL2OKW+0
>>285
そんなの決まってるだろ
上級国民の楽園を作る為だよww

320 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:38.24 ID:GfCS+6q80
個人情報満載のカードを日常的に持ち歩いててレジのアルバイトに提示しろってか。海外留学生のバイトも多いよな。

こんなならマイナンバーには反対しとくべきだった

321 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:38.89 ID:j/X8mgAc0
○自民 20%
 民 10%
 維 10%
 共 10%
 社 10%

っていう選挙結果になり次も総議席自民圧勝になるだけだぞ
アンチ自民はミンス以外で担ぐ所見つけて一本槍でいっとけ

322 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:38.96 ID:R9/LWnao0
これっぽっちで減税とか鼻で失笑するレベル

323 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:42.69 ID:uHZ4TAa20
決まらない政治のがマシに思えてくる酷さw

324 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:43.51 ID:MEK1BoYR0
世帯あたりにすれば、ほぼ全世帯が年4000円まで行くのじゃないのか。
巨額の金がかかる、全く意味の無い制度。

325 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:57.78 ID:NQizwmzI0
大根一本買うのに何で個人情報晒さなくちゃいけないんだよ?

麻生のアホ発言は前からだけど最近の自民はみんな発言が軽いというか国民をなめてるわ

野党が更にバカばかりだから自民が隙だらけのアホ政治になるんだよ

326 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:41:59.53 ID:bBcvaR+N0
政権批判しかしないことになってるテレビ局は麻生発言を完全スルーw

327 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:03.08 ID:F5FSKjha0
読取機の保守で雇用が増えますかね
読み取ったデータ送信するだろうから
何らかの通信手段も必要

328 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:04.42 ID:5Hwi88mNO
>>288
三党合意した政党にいれる馬鹿(笑)

329 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:11.00 ID:gFed0Mcr0
>>233
・反対するなら対案出せよ
・おまえの支持政党言ってみろよ
・じゃあ誰が総理ならいいか答えろよ

相変わらずネトサポの行動パターンは同じ

330 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:17.80 ID:vaElDYRx0
そもそも軽減税率ってこういうのだろ?
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚

なんで現状維持が軽減税率になるんだよ自民党は頭おかしいのか

331 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:17.71 ID:ksspfOUYO
これで還付するための部署と経費捻出、天下り先も作る魂胆だな
しかも、カード持ち歩かないと金は返さんと言ってるしな
一円でも多く取りたいという根性丸出し

332 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:18.67 ID:2ZTu4W0f0
Bカスみたいに解析ソフト出てきたりして

333 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:19.77 ID:e2cWslOZ0
>>308
普通にドラッグストアとかコンビニとかでコンドームとか買うよ

334 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:22.76 ID:K3F49mFQ0
自民やっぱアカンな
維新また入れたる

335 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:24.01 ID:kwrb8enE0
「おまいら」だの「俺たちの麻生」だの
マスコミがイメージする絶滅危惧種の2ちゃんねらーが集まるスレやな

336 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:24.15 ID:OW6shKVA0
>>264
マイナンバー使わない非国民に還付はありませんwwwwww
あきらめろんwwwwwwwwwwww

337 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:24.46 ID:O+7y4gBR0
消費税減税すれば

338 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:24.82 ID:QFeYhsKG0
>>276
政府と自治体が民間の設備投資費用は維持費を持つわけないでしょ
仮に負担したとしても税金だから増税だよw

339 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:26.54 ID:pSntMVF50
>>1
いちいち財布持ち歩くのが面倒だからおサイフケータイで支払ってるのに、またカード持ち歩かなきゃいけないとかバカなの?

340 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:32.29 ID:Y8GiChXm0
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚

こいつら息してんのか?w

341 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:33.47 ID:ZP6W5EMV0
食料品ってどこまでが食料品なんだろう
サプリメントは?栄養ドリンクは?カロリーメイトは?

ネット通販で購入する場合は?まさかマイナンバーを入力させる気か?

342 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:36.59 ID:eevh9aIx0
スーパーで食料品と酒、生理用品とかを買ってカード提示したら軽減税率対象外の情報もストックされるの?

343 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:37.60 ID:/OaZQtXa0
マスゴミはなんでこの件はスルーなんだ?

344 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:39.10 ID:V33Dgv6B0
こんなこと決める官僚がいる限り、政権が代わっても同じこと…。

民主ならせいぜい自民に対抗してばら撒き額が8000円になってた位だ。
額が大きくなるだけ犠牲者が増えるかも。

345 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:41.17 ID:g6ReON8l0
おまえら本当に馬鹿だな。俺みたいに選挙で圧勝する見込みはないと睨んで、
ブレーキ役に期待して共産党しか入れたことないわ

ブレーキになってないけど

346 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:45.30 ID:VOlGoeHh0
次の選挙で確実に野党に落とさないと実現される

347 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:46.52 ID:OEZtNk4m0
傲慢にもほどがあるわこの口ゆがみ

348 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:42:52.72 ID:w/AQRPxW0
個人商店にマイナンバーカードの読み取り機買わせるつもりかよ

349 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:43:07.85 ID:kIPWvUoN0
自民ってすぐ調子乗るよな
野党がだらしなさすぎなんだよ

350 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:43:11.25 ID:/6985JOi0
クレジットやら他のポイントカドやらをまとめられるようにしないと
カードだらけになってしまうぞ。

351 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:43:19.52 ID:6ZT8CG/s0
まあこれは恐らく通らんでしょう
これがすんなり通ったら本当に終わりだと思う
海外に出れる余力ある人は日本出た方がいいよ
もう沈没船だ

352 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:43:21.32 ID:u8PvLIvJ0
これは憲法違反くさいが大丈夫か

353 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:43:25.43 ID:t6TncrfS0
ネトウヨはいつも通り、ミンスガーコウメイガーザイムショウガーカンリョウガーとお題目を唱えながら、
自民党は悪くない安倍ちゃんは悪くないと自己暗示をかけることで救われるのであった。

354 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:43:25.08 ID:fgkPgwXB0
分厚い低所得者に対する内需抑制政策スゲーw

355 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:43:33.76 ID:GfCS+6q80
所得税の累進を強化して一部に還付すれば済む話なのにな。食料品に限定する意味もわからん。

356 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:43:39.80 ID:Z0+5ZS560
>>140

マイナンバー制度導入も安保法案然り、やっぱ黒幕は米系ユダヤ人だったか!
Googleもペンタゴンもグルだからなあああ

357 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:43:41.87 ID:AV2Dw2tq0
手間を考えたらレジの時点で2種類の税率を扱ったほうが楽そうだよな
物品税の頃は平気でそうやってたわけだし

358 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:43:44.29 ID:0mH3nXqwO
>>1
コンビニやスーパーのレシート貯めて月ごとに食費雑費程度わけて勘定して家計簿つけてるんやが、青色申告でこの減税してくれたらなと思った。低年金世帯、低所得者以外除外でもこうゆう方法なら国費負担少なく実効できそうやない?地方自治体に投げることになるんかな?
空き缶拾いの人がレシート拾いの人になりそうやけどそれはまぁええやんw
マイナンバーについては議員とその三等親からまずどうぞ。
義を大切にする自民党の麻生ちゃんならやってくれるよね(ニッコリ

359 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:43:49.38 ID:hhIuqUSCO
アホウの考える事は
やはりアホ

360 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:43:53.14 ID:xqGPtxam0
これはあかんな

361 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:44:10.52 ID:k80F9nEu0
食料品に対して
全国民に4000円還付すりゃいいものを
こんな面倒くさい怪しいから私は使わないというのを見越して、ちょろまかす制度だからな
ETCカード導入と同じ
端末やシステム、個人情報取り扱う個人商店御愁傷様

362 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:44:16.77 ID:tABI1HO80
>>343
マスゴミだから
因果が逆だけど

363 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:44:19.54 ID:iNPBDnc00
給付付き税額控除でもなく軽減税率でもない
世界に類を見ない奇怪な制度が爆誕

364 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:44:25.37 ID:0Q5Y10p10
>>353
ふぅん……で、キミの支持政党はどこなん?

365 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:44:26.96 ID:2Qhb1xCP0
マイナンバーに紐づけされるもの

・住民基本台帳=氏名・性別・住所・生年月日
・健康保険証番号=病歴・投薬歴
・年金手帳番号=職歴(会社名など)・平均月額報酬額・年金給付額
・雇用保険番号=職歴・平均月額報酬額
・源泉徴収票=雇用者の年収・納税額・扶養者の氏名と続柄
・納税証明=自営業の納税額・無職などの無収入証明
・銀行口座番号=預金金額

・マイナンバーカード=マイナンバー・氏名・性別・住所・生年月日が書かれたカードに「顔写真」を掲載し、
              運転免許証の代わりにあらゆる身分証明・本人確認に用いる予定

これらが役所のパソコンで一発で出て来る
漏れれば年金事務所の比ではない
しかも漏らした公務員は罰則なし
(個人情報保護法案に罰則なし。勿論解雇などされない)

366 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:44:28.52 ID:96D4NQBZ0
クレカ持っている人はカード会社側で紐付けして処理してくれたら楽だな
登録手段は別として
カード持てない層は住基カードと紐付けでそっちを提示で良いのでは?

367 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:44:33.75 ID:iNO1gKYX0
年額4000円?もうアホかとバカかと。

世帯年収低いところに一括で振り込めばカードも何も関係ないだろ。

368 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:44:36.22 ID:uHz7p7Gc0
そのそも消費税でさえ、売上が一定以下の
零細商店は客から消費税を取っていながら
国の事務手続き手数料が勝ってしまうため
免除しているんだぜ。

なのに全ての店に端末を入れて処理をする等
信じられるわけないだろ!


財務省の犬になるなよ!!

369 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:44:44.00 ID:Iy0Kcp5/0
無駄なコスト増やすだけにみえるんですが

370 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:44:48.44 ID:g6ReON8l0
このカード使用しないと、パチンコできないようにするなら賛成だな
パチンコ屋の売り上げもわかるし、ナマポの使い道がパチンコなら、使った分だけ減額しろ

371 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:44:49.23 ID:tdGE/He+0
ホント自民党って糞制度しかつくらんな

372 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:44:50.73 ID:qcUYRuxT0
>>330
それは軽減税率と言うより複数税率やな
制度的に言えば軽減税率の方がいいことはいいんだよ
ただ還付方式なんかがひどいんだけど

373 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:44:50.76 ID:kG/GGAk+0
>>286
2000円ぐらいで売ってるICカードリーダーを用意させるんじゃないのか

374 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:44:55.05 ID:9KEy7SCx0
これじゃ1日数十枚単位で紛失が発生するな

375 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:44:58.07 ID:gFed0Mcr0
月400円弱か、いい線ついてくるよな
さすが自民党、策士だわー

376 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:44:58.49 ID:y5S028Rr0
カードを持ち歩かせたい理由とかが、別にあんの?

377 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:44:58.85 ID:bBcvaR+N0
多大な企業負担と税金投じるのに全然低所得者支援になってないから笑ってしまうw

378 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:02.33 ID:FZzGlzdq0
レジ買い換えてね
無視したら豚箱覚悟して

379 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:02.85 ID:Q3X4+I1u0
相変わらず失言が大好きな爺さんだな

380 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:04.28 ID:9AzxQfWW0
マイナンバーの情報漏えいは酷いらしいからな
趣味も公開されるのかw

381 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:05.27 ID:06DjRMOR0
日本の夜明けぜよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

382 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:05.69 ID:xlWPKqmb0
こんなNWOグローバリスト売国政党は左翼ミンスとまとめて処分だ!!!
本物の保守政党を一日も早く!!!

383 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:06.69 ID:k20q/LJp0
ナナコとかワオンにポイント還元で貯める形にしろよ

384 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:08.00 ID:DF7hQNv00
>>286
ネットであまり食品は買わないんだけど採りたて新鮮だから月に数千円は買うときあるんだよね
ちなみに横浜のド田舎ですが
でも知り合いも世田谷で農家の直売所利用してるし(知り合いは財務省じゃないけど官僚)
こんなの2年で準備できるわけ無い

385 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:23.38 ID:w/AQRPxW0
毎日持ち歩いてて磁気カードが読み取り不良になったら
再発行で1000円とられるんだろw

386 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:24.42 ID:fp05EQND0
>>299
欧州で軽減税率やってるのは徴税能力の問題があるからと聞いた事がある
一律ができる国なら累進課税化したほうが良いんだと
自民党も当初はそうだったが公明党の圧力で軽減税率になった
橋下も公明党との関係から軽減税率容認になってる
この2つの政党を潰す意思を国民が示さないと劣悪な制度になっていくな

387 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:28.90 ID:3FD32gs40
還付申し込み手続きも年度末とかにしないとだめなんでしょ
面倒すぎ、レジ側でなんとかしろ。

388 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:28.94 ID:qs8UrLMD0
日本全国のあらゆる店舗に導入するとなるとシステムが巨大すぎて構築できないよ
非現実的だね

389 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:34.06 ID:kwjub/et0
こんなん詐欺。そもそもインチキ政治家や官僚に
何で全て支配されなきゃいけないのよ?
自分を無能の神様だとでも思ってんの?笑える。

390 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:34.62 ID:hulra5wR0
傲慢


麻生太郎

391 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:36.27 ID:qEA6S3RZ0
イオンもヨーカドーもレジで食品、飲料のみ5%OFF出来てるじゃん。
それでいけばいいのに。

392 :ゆかり:2015/09/08(火) 15:45:34.59 ID:mhDeA93F0
だから橋下が正解だとあれほど言ってるのに
もう自民ネトサポの書き込みなんか信じるなよ

393 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:39.67 ID:kaMmcHTK0
>>366
紐付けはやめてほしい
なんでもかんでも紐付けして漏れたら面倒

394 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:43.18 ID:5YBgxLapO
ありがとうネトウヨ

395 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:44.58 ID:TY9lh2js0
日本の一般民間購買力のグラフとかOECD加盟国でグラフ的にもうやばいだろ
消費税はやめるべき段階で何をいってるのか?

396 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:44.98 ID:tgL2OKW+0
中国人が本気を出してくるな

397 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:48.45 ID:JJaOPoJm0
ネトウヨはもちろん大歓迎だよな?w

398 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:50.40 ID:Z0+5ZS560
>>366
今はカードが必要か知らんが、 >>84 にあるように
指紋認証とかスマホ認証とかに切り替わるよ

399 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:45:52.60 ID:PlNqEaueO
もちろんこれ全国の食料品扱う全店にマイナンバー読み取り専用の端末を政府が配るんだよね?

400 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:46:00.76 ID:bNVHk/j00
ガセネタだと思ってたw
還付は遠慮しよう…
元々軽減税率は期待していなかったし

それにしても別に個人に還付しなくてもいいだろうに
自治体単位での還付でもよさそう

401 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:46:03.07 ID:F1bd7tE+0
どうせマイナンバーカードもライターで書き換えられるようになるんだろ?

402 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:46:06.58 ID:D2RtlsM50
近年まれにみるアホで壮大に無駄な政策だな

403 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:46:09.89 ID:gFed0Mcr0
>>245
それいったら国会議員の一票の格差も意見だし
集団的自衛権も意見って話だ

404 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:46:10.41 ID:cQmNMeMn0
民主がクズやからまともな行政してけぇへん

405 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:46:10.94 ID:Lw6yGZ250
普通に所得税4000円減税すればいいだけだろ

406 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:46:12.95 ID:t6TncrfS0
>>364
どこも支持してないよ
無党派層ってやつかな

ネトウヨみたいにどこかの政党を盲信したりしないよw

407 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:46:15.15 ID:uHZ4TAa20
>>364
自民党以外が選択肢かな
こんな有様でもネトウヨは否定するんだろうけどw

408 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:46:19.12 ID:UjJ5oh8L0
コンビニで横着な客とか「6856588027のエロオヤジ、あたしが屈んだ時ブラ覗いてた。きもムカつく」って呟けば、いいわけ?

409 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:46:25.28 ID:XLEYPLdQ0
麻生ちゃん、言ってくれるねえ。
将来はビックデータとして生活のすみずみまで補足される世の中になるんだから
どうってこと無いと思うけどね。

ただ、図書館の履歴とか書籍購入は思想までチェックされそうだから嫌だな。

410 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:46:26.33 ID:EFD/7p2a0
ストーカーとかは公務員になれば良いとか思ってたけど、
スーパの店員でも良いし、こうなりゃ一緒か

411 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:46:30.39 ID:1z5Bvvd10
アホウの極み

412 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:46:32.20 ID:I1UU9I4K0
またローゼンメイデン読んでヲタに媚びてろ

413 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:46:35.69 ID:zFG6Dhla0
じゃあどんなやり方ならいいってんだよ!
・簡単明快で
・不公平なく
・予算かけることなく
・税収を保つこと
すべて満たす方法があるなら出してほしいわ

414 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:46:46.87 ID:GrnufCR40
>>358
レシートにマイナンバー記載されたりしてな

415 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:46:57.01 ID:w2EsZgOW0
>>12
顔写真っつーことは、運転免許みたいに更新とかあんの?

また税金で全国に舞何カードセンターとかが建つの?
また一般国民は更新で並ぶの?
また官僚が天下るの?
また下っ端役人が定年後再就職するの?

416 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:46:57.45 ID:QkfJcDUo0
政府がポイントカード配布してるようなもの。
レジで飲食料品とそうでないものを分けて読み込ますことになると
作業が余分に増える。
だから初めから「軽減税率対象品」はそういうバーコードにして初めから
値引きしておけばいいんだよ。客がいちいち個人カードを出す必要はない。
売り手側で税率が違う商品の値段を表示するのは当たり前の作業じゃないか。

  バカ政府!

417 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:47:00.93 ID:zwntdhFk0
個人番号カード携帯とか、危なすぎるだろ。
アメリカは、携帯を推奨してなかったはず。

418 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:47:04.43 ID:iNPBDnc00
>>376
番号通知のハガキと、身分証になる本物のカードとは別だからな
手続きして頼まないと本物のカードはもらえない

意地でも本物のカードを受け取らせようという強い意図を感じる

419 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:47:04.46 ID:3ZoKtsvb0
>>262
実際、楽天カード決済で月4000円くらいは貯まる

420 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:47:09.55 ID:iufH+swG0
流石にこれは財務省案が馬鹿だわ・・・システム構築費用が掛かりすぎる

所得税控除額を世帯1人当たり2万円(税金2万円引きではない)にすればいいだけの話

421 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:47:10.90 ID:/eGn2baG0
麻生にスーパーのレジ打ちさせたい
客になって麻生にブチ切れたい

422 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:47:11.33 ID:Gn7BAMB20
これを導入したら、「カード読み取り機を設置していない個人商店では買いません!」っていう人が
必ず出てくるだろうな。かといって、読み取り機を導入する資金力もないとなると、倒産しかない。
それを防ぐために国が補助金を出すとなると、ますます国家財政が緊迫化。
もうあほすぎる。直ちに内閣不信任決議案をだすべき

423 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:47:24.87 ID:Pt/l/KhC0
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚
これを店員に渡すなんて冗談じゃないわ

424 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:47:26.12 ID:O0d9mvHp0
今の世の中の流れに逆行してるよな。
国民はまずくて安いFCチェーンに飽きてきてるのにな。

425 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:47:27.59 ID:ePXYSckj0
こんなのシステム的に無理だろ
小売にマイナンバーの管理させんのか?

426 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:47:33.61 ID:0Q5Y10p10
>>406
……へぇ、そうなんだ?
ところで、ID:t6TncrfS0クンの支持政党はどこなんですか?

427 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:47:34.14 ID:VARTMZRz0
住基カードは何時まで使えるんだろう
マイナンバーを受け取る人は交換になってるんだろう

428 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:47:44.28 ID:jMBQofqH0
こういう記事にはヤフコメが開かれない
ネトウヨ育成機関ヤフー

429 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:47:49.39 ID:GWqp+OUdO
自民党は保守でも愛国でもなく、単なる全体主義者だとなぜ理解できんのかなあ信者の皆さんはw
武藤みたいな特権階級のパラダイスが欲しいだけの糞どもだぞ

430 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:47:54.42 ID:CsLEUcOI0
消費者はいいとしてだ
カードリーダーをすべての小売に義務付けるわけか?
で、小売に設置補助金とか言って金を撒くわけだ
で、システ厶開発会社が小売に機械を売って大儲けと

これ官製談合じゃん

431 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:47:56.19 ID:O+7y4gBR0
おさいふケータイをつかってもいやがるにほんじんが
かーどをもちこんだらどんなたいどになるのか

432 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:48:09.16 ID:PTSlUMm60
脅しかよ

433 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:48:11.69 ID:zIi2dpIT0
そもそも消費税が法人税を減らす為の原資だからです。
その為、国民や中小企業に重く、
大企業には輸出戻し税で益税が出る様にする目的でインボイス方式を導入しませんでした。
だから非課税や軽減税率も出来ないし、
そもそもする気もないという事です

434 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:48:17.22 ID:+Pq916sA0
結局、20万円/年以上食料買ったら税率は10%やん

435 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:48:18.10 ID:oxVFV+5e0
>>425
小売に厳重に管理してもらうんだってさw
外国人かもしれんけどね

436 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:48:19.70 ID:w/AQRPxW0
大手ならシステムをちょっと組み換えるだけで
複数税率は簡単に導入できる

437 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:48:21.62 ID:w92hFzHQ0
マイクロソフトあたりが一枚噛みそうだな

438 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:48:22.57 ID:kaMmcHTK0
4000円でリスクを負いたくない

439 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:48:25.78 ID:mclq/CbU0
在日韓国人が嫌がる事なら進んでやろう

440 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:48:29.29 ID:Dn9xX1v00
減税する気ないくせに!

441 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:48:30.67 ID:eevh9aIx0
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚

連絡先はさすがにやめろよな

442 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:48:38.71 ID:KD2Hgp080
減税がなかったら消費がその分冷え込むだけなんだが
自民党は馬鹿しかいないのか?wwww

443 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:48:41.37 ID:E+4Rl/2u0
>>427
何かに、有効期限までって書いてあったよ
で、新規発行はしないと

444 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:48:53.31 ID:srhqrhLh0
ここ最近に選挙ではジタミマンセ〜一色だったのに、随分と景色が変わったものだな。

445 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:48:53.67 ID:FZzGlzdq0
マイナンバーで各店舗からのブラック情報が乗せ放題、ハゲやデブ、乞食と書かれまくる
もちろんMNには保険料も合算してるから精神科通院歴、持病、各保険会社から弾かれ易いなるばかりか差別される

446 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:48:57.39 ID:zUBsdWRt0
マイナンバーカードは押入れの金庫にしまっておきます
実印と実印のカード共に

447 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:00.46 ID:FZ6qDBQt0
ひょっとしたら、こいつら金の事しか頭に無いんじゃ無いかな?国のこととか国民の事なんてどうでもよさそう
税金は政治家のものって感じだし
まともな奴いないのかな、もっと人を見る目が欲しいよ

448 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:01.26 ID:GxHamd7L0
マイナンバーで買い物商品まで管理されるぞ
これはナマポが何買ってるか監視するためだな

449 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:01.35 ID:UeuTK/130
これに反対しているやつって不法移民くらいだろう

450 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:01.89 ID:9dn3sRZL0
家畜扱いされてるのにまだミンスとかいって自民擁護してる
奴が笑える。思考完全に停止してるだろ

451 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:07.18 ID:Mq/zsKNh0
一般国民ならこれくらいの餌で引っ掛かるだろくらいに思ってるんだろうなぁ

452 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:10.79 ID:nukXkmhH0
ネトウヨ連呼が反対反発してるっつ〜事は今回も逆張りで良しって事ねww



判りやすいなチョーセンジンwww

453 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:12.73 ID:fp05EQND0
>>400
本来は小売の還元でも良かったんだが便乗値上げで益税のような事をやらかすから
直接個人に還付するほうが物が売れやすくなる
経常利益の黒字化も中所得者以下に金が無くて物が買えず貯蓄が増えてるのもあるし

454 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:12.12 ID:ZXtAWzHm0
>>93
食品はカロリーに税を当てればいいのだけどね。
免除は医療的な判断だな。

455 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:14.29 ID:K/0eojyS0
4000円のプリペイド配ったほうが早いだろ

456 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:15.13 ID:ePXYSckj0
>>419
そんだけ使える人は所得制限で引っかかるから持ち歩く必要ない

457 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:17.44 ID:t6TncrfS0
>>426
あれ?愛国者気取りなのに日本語読めません?w
支持政党なし、無党派層ですよw

458 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:18.00 ID:w2EsZgOW0
なんで一般国民が嫌がることしかしないの?

459 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:22.61 ID:o6xpMwxE0
つうか情報流出したら誰がどう責任取るのか明確にしてもらいたいね
最低でも禁固刑くらいで

460 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:29.68 ID:TY9lh2js0
>>413
やらなければいい。それだけ
国家作用で議員や公務の決定権は
何のためにあんの?

461 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:31.41 ID:DmhTg8yq0
やる気のない減税と

官僚の天下り先機関の創設

官僚への優遇政策だろこれ

462 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:33.66 ID:oj6nialq0
なあ、自民安倍政権って日本人が得すること一つでもやったのか?

韓国人が損するぞ〜ってアホを扇動して
実際に損をしているのは日本人
マジ売国政権

463 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:36.80 ID:DF7hQNv00
>>308
つドン・キホーテ
アダルト商品もレジ一緒

464 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:42.39 ID:nfNGkzUH0
>>364
ヒトに訪ねる前に先ずは自分からどうぞ

465 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:45.28 ID:bBcvaR+N0
軽減税率:データ変更
財務省方式:読み取り器設置、データ変更、データ転送、データ精査、還付処理

麻生にはどっちが面倒かわからなかったのか

466 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:47.79 ID:pVS2mDuS0
>>413
それを考えるのがおまえらの仕事だろうが
高い給料もらってんだから必死に考えろや

467 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:53.12 ID:+x02Bk4w0
>>446
一緒に置くのはあかんよ
ばらけさせるように

468 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:56.64 ID:3ZoKtsvb0
コンビニシステムならまだしも
地元でスーパーにマイナンバー管理させたら
漏れて悪用されるリスクの方が高い

469 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:49:57.48 ID:Z0+5ZS560
>>415

シビュラシステム を導入したマイナンバー庁 (略してマイナン)

が創立される 税金でな 国民総背番号制 一括管理

この世は壮大な人間屠殺場

470 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:01.27 ID:5fjX7cYw0
>>312
本人以外がマイナンバーカード使ったらダメだろ。
顔写真や名前も記載されてるからばれるぞ。

471 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:05.00 ID:DmBNd0I00
結局貧困者から集めるシステムに無理がある。
旧物品税の方が正しいんだよ。
食品とか非課税にして宝石、貴金属、海外旅行、車、不動産取得あたりを高率でとりゃいいじゃん。

472 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:07.99 ID:iNPBDnc00
定格給付から税額控除のどちらにするかで議論←わかる
そうだポイント制にしよう←お前は何を言ってるんだ

473 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:11.59 ID:Kx1S4cMx0
>>3
次世代に入れたから。

474 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:14.00 ID:usqcdEIQ0
嫌なら食うな

嫌なら見るな

嫌なら持つな

475 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:15.93 ID:/DAPP/pe0
>>430
更にポイント管理の行政法人が出来て
天下り天国が拡大します

476 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:16.51 ID:HXSiZfeW0
年間4000円の為に北海道から沖縄まで国民の血税で読み取りやシステムを整備するのか…
一体何百億掛けるんですかねwww
アホの考える事は凄いや

477 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:18.41 ID:UeuTK/130
>>450
ポイントカード持つだけで家畜扱い?

478 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:18.81 ID:9KEy7SCx0
マジで限度4千とかだったらやらないな、リスクのほうが大きい

還付受け取らない人間が多くなることも計算の上なんだろう
ほんときたねーやり方だ

479 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:18.30 ID:1EQrColC0
>>420
流石にこれなら軽減税率与党も諦めるだろうと提案したんだろうな
どうしてもやりたくて乗ったとしか思えん

480 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:20.91 ID:sC+h16Y40
>その代わり、その分の減税はないだけだ

法人税減税もな

481 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:22.80 ID:bNVHk/j00
>>433
する気無いって言えないからこんな嫌がらせ案を公開するなんて…w

482 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:23.47 ID:gppPSEGJ0
麻生氏、財務省案修正に言及…IT相も疑問示す

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150908-OYT1T50089.html?from=yrank_ycont


すでに修正どころか撤回の可能性もあがってるぞこの財務省案

483 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:25.74 ID:/rCmDWpu0
公明党もだらしねぇな
こんなの断固反対しろよ
軽減税率適用だけは絶対に譲れなかったはずじゃないのかよ
そもそも10%にあがった上での還付は軽減されてないだろってのは置いておくとしても
こんな案飲んだら腰抜けもいいとこだぞ

484 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:30.09 ID:zIi2dpIT0
欧州と違って「インボイス方式」ではない日本の消費税では
そもそも食品非課税や軽減税率による複数税率には対応出来きません。
で、「インボイス方式」にしてしまうと
大企業が下請けに消費税をまけさせる等の益税が出来ません。だからこうする訳です

485 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:33.33 ID:KD2Hgp080
麻生の脳内では「減税してやるぞ、ありがたくもらえ」って意識なんだろうな
減税しなきゃいけない理由がわかってない
減税しなくてもいいと思ってる

486 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:37.13 ID:M5Edd5hQ0
>>413
食料品だけ税率8%で十分だろw
この方法じゃ軽減税率の問題は何も解決してなくて
手間と無駄金が滅茶苦茶増えるだけ

487 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:38.87 ID:KvJSGvkp0
安倍政権の
この傲慢さが我慢ならない

488 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:38.89 ID:DOeAuteD0
>>361
ETCは個人情報の代わりに割安や利便性があるだけマシ
これは現状よりも面倒になって食料品代が1日10円安くなるだけ
頭おかしいとしか

489 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:39.45 ID:ou/9pWi60
堂々と個人番号で消費行動トラッキングできて経済界もホクホク笑顔やね

死ね

490 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:39.47 ID:LDShG6fB0
>>406
無党派はいいけど、それで前回選挙はどこに入れて、次はどこに入れるべきだと思うんです?

491 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:48.10 ID:Gn7BAMB20
>413 消費税率はこのまま上げない。その上で、いわゆる贅沢品のみ税率を上げる。
たとえば、家電製品10%、3000円以上の衣料品15%とか

492 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:48.20 ID:maJI0ejA0
これは事業者が対応する必要があるので、また利権が増えるだけ。

493 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:57.21 ID:iWPUtW9M0
なんか逆にマイナンバーが怖くなってきたわ。

494 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:59.88 ID:GrnufCR40
>>436
そうだな、食料品軽減前提を想定してすでに組みこんでありそうだしな

495 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:50:57.46 ID:Ul1UOQEC0
                                   |  /
                            ____、,,..,,    |/
     パクラッタ             ,−‐ー"´::::::::::::::^゙''ー- _ ̄ ̄
   パクラッタ             _/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::コ
     ̄V ̄             l’:::::::::::,-‐‐!:::::::::::::::::::::::::::::::::::゙l
         ∂          !::::::::/’  ヽ:::::::::::、:::::::::::::::::1
     ,,γ---ノ---.....      │:::::::!     ヘ:::::::::.,ヘ::::::::::::::::::::|
   /         `\     ::::!  ‐‐''  `ー二,ニフ^l:::::::::l
  /      !  、./ ̄  .i   .   `lハ|  ー=・-   -・=ー'   /,ィ''’
  i, .. ===-ゞj  l/ ., __  . |       ゙l〉    ─ ─- 、     ノ|
  i ,. .─-、=-'^‐!,,/_,、  |      / ̄ ´, -─- 、_ ` ̄ヽ  |.
  i    /(,___ ___)      |      ゝ ̄ ̄______  ̄  ノ  | どうだ!一般国民ども!
 ⊂  / ((____ヽ,) ,'  ⊃       ̄ ̄        ̄ ̄   l.
  i    `ヽi_i」μソ     i     ノ |              | \
   ヽ   ´       /       ̄ヽ              | ̄
     ゙/` -- Π  イ          |              |
     i     八   ヽ          |             |
     `--- ´  .`--- ´          l             |
                        ⊂__________⊃

496 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:05.31 ID:5/ofMjDi0
まあ景気は悪くなるだろう

497 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:10.43 ID:QFeYhsKG0
このカードで還付される商品と還付されない商品を誰が仕分けるの?
レジ&バーコードに連動しないといけないわけだけど、その情報ないぞ

それとも全買い物リストが政府に送られて、そっちで管理しようということか?
そんなこと出来るのw

498 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:09.06 ID:Ng8SbYl00
還付金を処理する組織が必要だから天下り先作れるね
2%の内、還付しなかった分を退職金にいただきます

499 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:09.29 ID:9rvClIa20
無駄な手間ばかり増える

生産性を低下させる一方だな

500 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:17.13 ID:aTYZSA5Q0
控除から手当てへ→還付詐欺へ

501 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:17.76 ID:3ux0czV80
ま,零細の益税問題も無くなるけど,
個人商店など零細は新しいレジ買えなくて終了だな。
こんなので地方再生なんて無理ゲー。

502 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:22.50 ID:7iruKoia0
個人商店や移動販売、産地直送とかやめろってことですね

503 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:26.24 ID:w92hFzHQ0
>>433
これ経団連の要望だろうな
政府に散々ビッグデータよこせと言ってきたから
消費動向やらなにまで大企業が欲しいんだろ
クソ喰らえだ

504 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:26.74 ID:EBNb2yXY0
暴動が起きるまで続くストレステスト国家日本。

どこがこの実験の首謀者かと言えばアメリカなんだろうけど。

絞っても絞っても、まだ絞れる日本国民にさすがのアメリカもドン引きだろうw

505 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:30.73 ID:FZzGlzdq0
郵便局の消印のないダイレクトメールが届くようなる
○○の商品を買った方は、他にこんなのも買われてますとか個人情報タダ漏れ

506 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:31.73 ID:Hr4FWVuZO
漏洩した時に
誰がどう責任取るか
はっきり決めて国民に発表してからだろ
詐欺師め

507 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:31.17 ID:Z0+5ZS560
>>462
うn? 俺には生活保護にメスを入れんかったぐらいしか
自民党の功績は何一つ思い浮かばん
後は、株屋を喜ばせただけかな?

508 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:32.84 ID:Wxgnbu8P0
番号自体はは消えませんが郵便の受け取り拒否は可です。
開始から3年間でどれだけの国民が使うかをみて継続を決める事に

↑こんなことtwitterに書いてあったけどほんとなの?
みんなで全力で拒否はできないの?

509 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:37.94 ID:QiPiIqtl0
>>470
かーちゃんがスーパーで買い物するんだから
子供のカード使わないといけなくなるだろw

510 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:40.93 ID:L10byRxN0
>>452
小泉時代からネトウヨ連呼あったけど
そこから麻生政権まで妄想朝鮮人と逆張りして何か良いことあった?
ものすごい増税地獄と社会保障削減だったんだが

511 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:39.90 ID:nfNGkzUH0
>>490
何て言うか
自分は言わないのにヒトに訪ねるばかりの奴って
たまにいるよね

512 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:45.75 ID:HfWagNkU0
行商のおばちゃんから魚や野菜買ってる人どうする?
リヤカーにモバイル端末載せるのか?

どこぞの田舎で山の集落と海の集落で野菜と魚の物々交換の伝統残ってるの見たことあるけどこれができると一番いいね。

513 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:48.02 ID:/eoQTlKL0
月かと思ったら年かよ

514 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:50.11 ID:tFJhWr1b0
カード読み取り機を導入できない零細商店は死ねと。
分かりやすいわー

515 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:51.27 ID:oxVFV+5e0
麻生が言う「日本らしさ(意味不明)」なんていらないから
普通にレジでの複数税率にしろ

516 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:52.01 ID:N+9a7UpPO
>>413
所得税率を低所得者は下げ、高所得者は上げればいいだけの話。
予算も要らないし、手間も現状と変わらない。

517 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:53.58 ID:DmhTg8yq0
>>474
じゃあ払った税金を返せバカ

518 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:56.21 ID:w/AQRPxW0
これからも世襲政治家と官僚に苦しまされるなら
二等国民扱いでもアメリカの51番目の州になった方がマシかもな

519 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:51:57.42 ID:bBcvaR+N0
>>413
所得に応じて還付
これは財務省が民主党にやらせようとしてた案だから簡単に出来るぞw

520 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:01.33 ID:O0d9mvHp0
まるで国民を受刑者扱いだな

521 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:08.74 ID:qj0SyvuT0
第一さ法外糞味噌な東京五輪利権音頭の森元がいた
政党を信用すんなよしかもいただけじゃなくて党の主流派だろ\(^o^)/

522 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:08.89 ID:7rRvOKFQ0
ネトウヨ、必死に自民は悪くないと自己暗示するの巻

523 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:09.46 ID:qotYDknW0
>>3
どこを後悔するの?
強い日本にするために必要な政策を粛々と進めているだけやんか

524 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:09.68 ID:F5FSKjha0
これによって食生活を改善するような手紙が送られてきたりして

あなたはペヤング食い過ぎです!!

525 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:11.75 ID:sIU3jpEG0
公明党って自分たちの公約まで譲歩してすっかり存在意義なくなっちゃったね
自民二軍党とでも改名したら?

526 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:13.79 ID:UkYXNUWd0
>>430
カードリーダー機構とか特殊法人カードリーダーとか公益法人カードリーダーとかいう
組織も必要だと言って作り、そこに天下る。
これが頭の良い日本の役人が考えだした仕組み。死ぬまで税金で生活保障。

527 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:16.09 ID:DmikCuIiO
>>341
そうやの
実際の消費行動と乖離してはるのや
自分で買い物しない官僚が作ると利権しか目に入らんから
米や飲料水など重量がある商品ほどネットで買うやん
こんなん打ち込めへん、怖すぎるわ

528 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:19.75 ID:n25amDps0
| !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  , `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ   U   _   ♯  厶 ./
             ', {.代ト、   U      , イ | /    わたし、AA貼りバカなの
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./   台本読みの迷探偵チビコナンのAA真似
            / ヽj       {`ヽ   ′  してみせる車免許無し低学歴無職よ。。
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、 自己顕示欲が強いだけでえす ♪
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ

529 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:21.42 ID:g6ReON8l0
まじで自民はないな。民主が政権とったときのレベルで腹が立つ。共産党しか入れたことないけどw

530 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:23.36 ID:dnS+mFi/0
ここで発狂してるのは、住民票の無いヤツだな?w
つまりは……??

531 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:26.20 ID:61vTMulU0
>>1
「日本人だが運用にはセキュリティの観点からも、現在は運用方法に縛りが無いのに
私企業ごとに利用可能の現状では反対だ」
と書いていると、在日だのチ○ン認定して来るバカウヨ共が多いからなw
  
麻生はこれで低所得層から税金を搾り取るんだろ
金で苦労した事がないから「恥をしのんで」という感覚や痛みが分らない
こんな人の気持ちが分らない糞が政治をやっている
それが滅亡国家日本
日本はかつてのイギリスの様にまた復活する様なそんな国じゃない
   
主食に相当する分の2%が\4,000? その基準値すら明確じゃない
日本の若い世代は本当に消費をしなくなっている 俺も同じ
サイレントテロで切り詰めて\4,000以上浮かせて対抗するわ
これからは物を出来るだけ買わない事だ

532 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:27.10 ID:rD9JQvNg0
貧乏人からは取れるだけ取れってことだね
金持ちはカードを使わなくて良いと言ってるのだから

まさにこの状態↓
『お代官様オラ達年貢は十分払ってるだ』
『この米取られたらオラ達冬越せねぇだ』

533 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:27.77 ID:5NeKS14B0
これ店の販売内容も行政に知られてしまう。そして漏洩やらナンタラが・・。
小売店業界はこれに反対しないのかな?

534 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:30.40 ID:LbcLWH1D0
リスク・手間⇔4000円

どうみても釣り合わんな

535 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:34.17 ID:kwjub/et0
こういう事に対してはブサヨはデモしないのか・・
やっぱスパイ?

536 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:40.91 ID:4pPbaWS50
俺は賛成だけどな。
ナマポ管理に役立つし。

食料品にしか適用されないなら
趣味的な物は把握されないだろうし。

537 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:46.75 ID:8PsVXvoV0
こいつを持て囃し、持ち上げてた連中は何を思うの?

538 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:46.89 ID:kaMmcHTK0
>>449
情報漏洩したらどうするんだ?

539 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:48.17 ID:xvpxcGuM0
>>470
顔写真は申請した時のみだよ全員につく訳じゃない
読み取り機も電子マネーみたいな自分でタッチする方式だと思う
個人情報は店側には伝わらないと思う

540 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:48.28 ID:PlNqEaueO
>>421
スーパーじゃだめだコンビニで働かせろ
財務省のやつらをファミマで2ヶ月働かせろ
役職あるやつはファミマのワンオペ夜勤をやれ

541 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:49.28 ID:gqYFFAHL0
貨幣いらないな
マイナンバーに紐付いた預金口座の数字を書き換えるだけでいい

どうせならカードじゃなくてマイクロチップを体内に埋め込んで欲しい

カゴの品物を一斉に読み取るICも実用化されれば、無人店から勝手に商品を持ち出せば決済されている素晴らしい世界

マイクロチップを奪うために手首を切り落とす強盗が多発する

ここまで行けば面白いわ

542 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:50.18 ID:aY9+ixQiO
つーか商店街の八百屋とかにも置くのかよ?カードリーダーとやらはよ

543 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:52.77 ID:516NSRJk0
スーパーでは、クレジットカード、マイナンバーカード、お店のポイントカードの3枚が必要になるな。
レジカウンターが捗るな。

544 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:55.99 ID:LQSAdsyd0
もうさ全国民に二千円札二枚配布しますでいいよね
一気に流通するで二千円札

545 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:57.84 ID:eQhkv3x20
麻生ってもう74歳だろ?
余命わずかなのにこの期に及んでまだ国民を苦しめて何が楽しいんだろうか?
さっさと隠居して余生を楽しめよ・・・

546 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:58.67 ID:u8PvLIvJ0
住基カードも使えなくして
マイナンバー使わないとetaxも使えず不便になりますよーとか
事実上の任意と言う名の強要だよな。

どこのヤクザですかね

547 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:52:59.94 ID:N8MjepSZ0
なんだこのスレキムチくっさ
心配なら使わなければいいだけだろ

548 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:07.55 ID:fp05EQND0
>>489
集めたデータを独法が収集してビッグデータとして裏で売買される懸念もある
天下り先も増えてウハウハだな

549 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:12.59 ID:OEAoVCmlO
政府が日本最大の詐欺組織と化した日やな

550 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:14.00 ID:J90mhDU40
>>280
死にたくなるだろうな 客も苛々 店員も苛々

551 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:15.24 ID:Z0+5ZS560
>>523
ユダヤ系アメリカ人を喜ばせるだけの政策だろ?

552 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:15.25 ID:mef7wYWC0
貧乏人に鈴をつけたいわけやね
そのうちマイナンバーカード不携帯で逮捕とかなるかもね

553 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:15.84 ID:ZU0yzpuL0
何でマイナンバー制度が出来たか
一番は偽装ナマポなんだよ
雇用先には偽名
ナマポは本名

554 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:24.65 ID:HfWagNkU0
>>413
昔の物品税に戻せばいい。

555 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:24.96 ID:+dijerac0
消費増税もマイナンバーも完全に民意を無視しているのだが
年金の情報管理の甘さを見たら危なくて日常的に使えるわけないだろ
生体認証すらないのだから情報が漏れたら朝鮮人に背乗りされる

556 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:27.56 ID:/MTLg8ek0
そもそも
「なになにしないと、なになにできないぞ」というような脅しめいた政策は、およそ近世の悪徳政治家だ

557 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:31.16 ID:iNO1gKYX0
アッソー口曲がりの考えられるのはこの程度のレベル

558 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:33.31 ID:nukXkmhH0
脛にキズ持つ左巻きとチョーセンジン発狂中ww

後ろめたい事柄が無ければ問題無し

559 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:35.42 ID:6ZT8CG/s0
>>503
佐野Qの一件ともこの発言繋がるんだよねえ
段々と点と点が線になってきて益々怪しいわ
やっぱり巨大談合なんじゃないのか…

560 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:39.01 ID:qotYDknW0
>>530
帰化したえせ日本人もいるよ

561 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:40.24 ID:qFvYk3CCO
一回でいいから共産にしろ
左翼もびっくりの管理社会に賛成した自民信者はまだ目が覚めないの?

極右どころか極左じゃん!

562 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:43.09 ID:k0itFFXO0
月1.5万辺りに抑えないといけないのか

563 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:47.65 ID:eNjnAB9U0
自販機は使いません

564 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:48.77 ID:qEA6S3RZ0
代わりに一日麻生してみてもいいと思うだろ。そういう事だよな。

565 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:49.55 ID:bBcvaR+N0
>>493
元から国家的Tポイントカードじゃんw

566 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:50.65 ID:oan2bPrI0
麻生さんの味方だったけどさすがにこれはないわ
税金の問題だぜ?
スーパーのポイントじゃないんだぞ

567 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:51.00 ID:bk11qZTp0
在日が嫌がってるなw

568 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:51.16 ID:pP7+Njnl0
せるふれじ

569 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:51.38 ID:32N74p/A0
>>490
キミみたいに愛国やら売国やらで政治は見てないとだけは言っておくよw

570 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:55.34 ID:tFJhWr1b0
俺は在日だが、お前ら日本人いい加減怒ったほうがいいと思うぞ。

571 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:53:56.81 ID:PtYRbHXJ0
とりあえず現金で金くれれば許してやるよ

572 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:01.28 ID:MIFFII/o0
わずか4000円と引き換えに個人情報漏洩のリスクに晒されるのか
それならば減税はあきらめよう

と国民に思ってもらえれば政府としてはありがたいんですね
よく分かります

573 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:01.31 ID:+Pq916sA0
面倒だから免許証の情報も入れて一体化しろ
その代わり更新なしの永久免許にすればいい

574 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:02.39 ID:oxVFV+5e0
>>542
どんな小さな店にも置くそうだ
八百屋のおっちゃんたちがマイナンバーを管理してくれるよw

575 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:10.76 ID:BU5jTo5Z0
このシステム構築の費用は国が負担しますとか。  で、その財源確保のために増税しますとか

576 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:13.22 ID:e2cWslOZ0
>>491
テレビゲーム40%
ソシャゲ100%にしよう

577 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:18.15 ID:Ul1UOQEC0
>>1

874 名前:自治スレでLR等議論中@可愛い奥様@転載は禁止[] 投稿日:2015/09/08(火) 06:50:07.67 ID:QtNGYxTZ0
まさにこれ

「官僚病の起源」 岸田秀(著) 新書館 発行1997年

(1)官僚組織は本来、国のため国民のためのものであるにもかかわらず、自己目的化し、仲間内の面子と利益を守るための自閉的共同体となっている
(2)しかも、その自覚がなく、国のため国民のために役立っているつもりである
(3)共同体のメンバーでない人たち、すなわち仲間以外の人たちに対しては無関心または冷酷無情である
(4)同じことであるが、仲間に対しては配慮が行き届き、実に心優しく人情深い
(5)身内の恥は外に漏らさないのがモットーで、組織が失敗を犯したとき、失敗を徹底的に隠匿し、責任者を明らかにしない
(6)したがって、責任者は処罰されず、失敗の原因は追及されないから、同じような失敗が無限に繰り返される。

578 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:18.76 ID:Lw6yGZ250
>>413
年収400万以下は4000円分所得税住民税減税

579 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:21.37 ID:d4fyLyxU0
この期に及んで、裏に財務省がいて自民も民主も操られてるってことを
わかってない人は勘弁してくれ。

580 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:22.77 ID:hrdBdAi/O
>>232
ヨーロッパでこんな事したら暴動どころか党本部ごと焼き討ちに逢うわ

581 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:24.37 ID:a8094hxE0
>>553
結局マイナンバーでナマポ制限すんの?

582 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:31.04 ID:Fm+IsviM0
こんなもん大多数の国民がカード受取拒否したらええだけやん

583 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:34.63 ID:06DjRMOR0
>>547
無税のクソでも喰ってろキチガイ

584 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:34.67 ID:3ZoKtsvb0
>>456
楽天銀行ブリッジで公共料金カード決済だけど10万未満だよ

585 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:42.32 ID:9dn3sRZL0
>>477
ポイントカード持つだけで家畜扱い? だって?wこれ
ただのポイントカードな訳?w

586 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:45.43 ID:Z0+5ZS560
>>553
生活保護受けてない俺には割とどうでも良い どうたぬき

587 :昭和チョコボール:2015/09/08(火) 15:54:46.45 ID:djqEuKrP0
全国の零細商店・パパママストアーにカードリーダーを
設置するだけで、膨大な費用と利権が絡みそう。

安倍総理は、国立競技場。エンブレムに続いて当件を
早めに白紙撤回をしないと本当に吐血するかも!

588 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:47.35 ID:E+4Rl/2u0
小さい子供のおつかいは、激減するような気がする
自動販売機は儲からず、お荷物になると思う

589 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:49.45 ID:QmXDS4Al0
上級国民が面倒だって言うんだから一般国民が面倒を被るのは当然

590 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:52.35 ID:+c3ZJUu10
医療機関に保険証提示、警察に免許証提示→うん
スーパー、コンビニに身分証明(マイナンバーカード)→はぁ?

591 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:55.09 ID:o6xpMwxE0
ドイツなんて個人番号の民間利用なんて一切禁止よ
個人番号をスーパーのパートに扱わせる国なんてありえない
普通は高度な信用情報が必要な金融機関とか不動産取引とか医療関連くらいよ

592 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:58.71 ID:bBcvaR+N0
>>436
8%の時点で改修してるはずだけどね

593 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:54:59.87 ID:LDShG6fB0
>>511
だからさ、案に反対するだけじゃなくて「お前ら国民が自民選んだのが間違ってたんだよ」と言うのなら
選択すべきだった答えを示すべきだろう?

594 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:12.46 ID:MTHKAHkE0
顔写真、住所、氏名、生年月日、電話番号書いたものを毎回の買い物に提示させる国が日本の他にあるのか?
間違いなくこれがきっかけの犯罪おこるわ

595 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:12.55 ID:QFeYhsKG0
自販機やネットで買うときはどうすればいいんだよ?

>「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」
対面しか想定してなくて返答に不備があるぞ

596 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:14.46 ID:qVsQFArT0
あれ?おかしいな・・・
あれだけ黒歴史かと思ったミンス時代が良かったように思えてきた

エコポイントとか高速1000円とか有能政策やってた頃の自民党と今は違うのか?
プレミアム商品券とかマイナンバーカードで還元とか糞政策ばっかりじゃん

597 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:19.51 ID:9rvClIa20
国家管理の社会主義は失敗が必然であり
民衆が貧しくなるってのはこう言う事だ

役人は生産性を考慮しないからな
政治的理由で無駄が量産されてゆく

598 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:21.92 ID:RGVN0IAw0
騒いでるお前たち
どんな重要な個人情報持ってるか教えてくれ

599 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:27.57 ID:O0d9mvHp0
面倒臭いじゃねえよ、こっちが面倒臭いわバカ

600 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:28.74 ID:jZjl3fs00
○○カードありますか?ありません
袋要りますか?ください
は既に日常

601 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:32.83 ID:9KEy7SCx0
ナマポ、ザイニチに有効なら普通民はどうでもいいのか、アホか

602 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:33.38 ID:lr1/lp0o0
何言ってんだw在日なら麻生の隣で寝てるよ

603 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:33.92 ID:RK8+OXYr0
>>1
別にいいよ、たった4000円のために危なっかしくて使う気になれん

604 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:34.74 ID:Ap4n8Mvk0
これだけ消費が落ち込んでいるのに増税するの?

自民党も終わったな、

605 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:35.27 ID:/MTLg8ek0
>>567
在日じゃないとダメなのか?
普通怒るレベルだろ!これは!

606 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:37.61 ID:/eGn2baG0
日本の効率が悪いのってこういう面倒くさい事ばかり現場に押し付けるからだろ
低所得者にベーシックインカムやればいいのに
公務員は高給なくせして働かないんだな

607 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:38.64 ID:oxVFV+5e0
>>591
ドイツが眩しいw

608 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:42.18 ID:2mYY1+9wO
軽減税率、海外はできてるのに日本はできないのか
日本の行政は無能だな
そんな無能な奴らの給与は世界最低レベルにさげるべきだと思う

609 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:43.35 ID:EBNb2yXY0
左翼は公務員利権や増税には何も言わないよ。

あくまで搾取は資本主義企業が行うものであって、
公務員のそれは綺麗な搾取だからな。

610 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:44.10 ID:fp05EQND0
甘利や麻生の発言を聞くと経団連側の要望もあるんだろうな

611 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:47.93 ID:DmBNd0I00
>>545
考えてくるのは財務官僚だと思うぞ。

612 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:48.20 ID:KD2Hgp080
糞システムにあほほど税金使った上に効果が一切無く
貧乏人救済措置が正常に機能しなかったせいで消費が冷え込み不景気になる

これに対する麻生の回答が「嫌なら使うな、減税がなくなるだけだ」

613 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:48.24 ID:UTkoAYp60
支払い方法が電子マネーでピッでいけるのにカード出してリーダーに差し込むのか?

614 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:52.67 ID:Pt/l/KhC0
>>539
タッチ式だとスキミングし放題だな

615 :何考えてんだアホウ?アソウ??:2015/09/08(火) 15:55:55.61 ID:ehro/wiV0
安倍の辣腕主導で、そうでなくても支持不支持が揺れている自民党なのに

この「アソウ」ってやつは何だ! バカ、自己顕示欲の塊、親(一族)だのみ

の老害の見本みたいだ。(森といい勝負だ)

総理大臣が長く務まらなかったはずだ。

もう引退して部屋でアニメのDVDでも見ながら、ハードボイルドのコスプレして

ブランデーと葉巻で咳き込んでろ!

「麻生コンクリートで泥遊び」なんてのもお前の知的レベルにはぴったりだ。

616 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:58.07 ID:Z0+5ZS560
>>581
自公利権のなまぽを制限する事は 無い

617 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:58.59 ID:VmE6AOWL0
>>598
もう洒落で拡散されました…

618 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:55:59.07 ID:SAxMv/maO
>>501
だよね…

さすがお坊っちゃまたちの考えることだわ(皮肉)

619 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:56:02.83 ID:tdW1j9oX0
買い物の度にマイナンバーカードを晒すリスクもそうだが
全国の商店にこのシステムを導入する膨大なコストは?
それを運用するコストは?

年4000円の還付のために血税をいくら使う気だ?
こんなアホな政策をやるようじゃ自民には投票できないわ

620 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:56:03.32 ID:e2cWslOZ0
>>596
エコポイントのどこが有能なんだよ

621 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:56:04.86 ID:w92hFzHQ0
>>547
このシステム導入するのに血税使いますね
財源足りなくなるかもしれないけど その時はまた増税しますんでよろしく

622 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:56:05.16 ID:Wxgnbu8P0
レジの記録はどうやって食べ物とそれ以外を分けるの?
ドラッグストアで
便秘薬と生理用品とスナック菓子と食パンを買った場合
便秘薬と生理用品という恥ずかしいもののデータは
絶対残らないの?

623 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:56:11.84 ID:eevh9aIx0
国民「4000円毎年振り込めばいいだけなのになんというクソシステム」

財務省「うむ、そうしよう」

国民「やったー」

財務省「4000円で喜んでくれるとわw計画通り」

624 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:56:14.72 ID:FZzGlzdq0
>>588
自販機潰すのか
財務省にまで在日入り込んでんじゃねーのか

625 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:56:13.32 ID:XCEBwdJr0
人権侵害でしょ

626 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:56:23.89 ID:qFvYk3CCO
>>580
つまりヘタレで奴隷根性の日本人にはふさわしいって話じゃないか

暴動など起きないからな

627 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:56:26.54 ID:f3MI6dqf0
弁当屋・駄菓子屋・立ち食いそば屋・・・

628 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:56:30.22 ID:qotYDknW0
>>542
義務化すればいい
簡単なこと
>>595
自販機にもタバコという良き前例がある

629 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:56:33.80 ID:ij2xWaVy0
>>598
とりあえずお前の本名と住所ここに晒してみろ

630 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:56:34.00 ID:qEA6S3RZ0
経団連ってどういう顔ぶれなんよ。これに関与してると思っていいんだな。調べてみようっと。

631 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:56:34.42 ID:4HuqSrTq0
おいおい上限が4000円なのかよw

632 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:56:35.95 ID:mclq/CbU0
在日韓国人が嫌がる事なら進んでやります

633 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:56:37.44 ID:I1UU9I4K0
祭りの屋台にカードリーダー
もちろん管理するのは屋台をやってる893

634 :自民党はつまらん:2015/09/08(火) 15:56:42.77 ID:GvMjWrJV0
麻生らの企てのやる気の無さに立腹する

●マイナンバカード非使用(忘れても)なら減税無しの冷たさ
●所得制限の導入なら、
 「カード使用即貧乏人公表」となり不快感を伴う
●限度額は低額の一万、いや数千円とかなんじゃないか

635 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:56:43.47 ID:rBfUMy1u0
>>1
そんな面倒くさい事するわけないだろ。
って言わせたかったのか・・・。

636 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:56:44.66 ID:bBcvaR+N0
>>553
そんなの許してた自民党が悪いじゃねえか
マイナンバー法案作ったのは民主党なんだぞw

637 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:56:55.16 ID:5fjX7cYw0
>>396
そうだよな。
コンビニのレジで半年くらいバイトさせたら楽勝だよな。

638 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:56:57.36 ID:rD9JQvNg0
確定申告と同じたぐいの詐欺だね
『お金あげるから報告しにおいで』
こんな言葉に乗ってホイホイ行ったら後でとんでもない目に遭わされる
『お前去年○百万稼いだだろ税金払えよ』
と、色々な所から請求が来る
低所得者が申告で1万還付され住民税その他もろもろで10万は取られる
この低所得者は差し引き9万の金を集られた事に成る

639 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:00.28 ID:eNjnAB9U0
つうかこの政策考えたのバカか
それか実行する気ないだろ
やっぱり無理でしたと言ったあとの作戦があるはず

640 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:00.86 ID:DOeAuteD0
>>594
「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」

641 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:01.11 ID:w/LS2Wga0
対抗野党がないから やりたい放題だな。

民主の時代がましだっただろw。

小沢バッシングしたのは アメリカの目の上のたんこぶだったから。

法人税減税して企業にばらまくより 
小沢のいう子育てで国民に金をまいたほうが手当のほうがましだったはず。

自民党の地元議員に陳情してみるわ。

642 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:03.11 ID:jotq0Per0
何買ったか筒抜けで4000円減税

643 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:09.29 ID:1z5Bvvd10
国は国民にお金還付するのが嫌なんだろうな

644 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:09.52 ID:aTYZSA5Q0
おじいさんにはそれなりの志があったんだろうけど、
この人には何もないよね。
庶民いたぶるのが快感なくらい?

645 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:12.20 ID:iGx+PKXG0
さすがは自民党
やることがヤクザである

646 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:21.63 ID:jhCsUDQe0
>>579
操ってるっていうか、実務をやるのが官僚なだけだろ。
じゃあなんで政権政党によって違いが出てくるのかってとこに注目。

647 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:21.78 ID:QRDkQG1NO
>>567
嫌いな中韓の店員に無防備にカード差し出してね、安倍サポさんwww

648 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:34.56 ID:yJBnCyhy0
お前らなんで食料品買った履歴がそんな問題になるの?
減税対象は極一部の商品で
それを買ったかどうか、だけの判断じゃん。
別にエロゲ買うときに出せ、って話じゃないんだよ?

649 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:35.80 ID:Ixdu9hdw0
>>558
外出することの出来ないヒキコモリは黙っとけ
このカードで還付の問題点はカードの表面に住所氏名生年月日が明記されてることなのよ
コンビニの店員なんてプータロウか三国人
そんなやつらに住所氏名を提示して買い物しろって言うのかよw
その中にレイプ魔が紛れ込んでいたら獲物が自分の住所氏名を教えに行くようなもんじゃねえかよ
絶対事件が起こるわ

650 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:37.08 ID:kaMmcHTK0
とりあえず政治家が一年ほど試してみてから一般国民に与えたらどうだ?

651 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:36.98 ID:Hy6PhB/g0
さすがに援護意見がほとんどない位...愚策だな。

652 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:38.85 ID:jMBQofqH0
>>545
森なんか78だろ
そういうのが楽しくなってるんだろうよ、こいつらは

653 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:40.90 ID:WC2Ovb1v0
金が絡む情報と紐付けされなきゃ別にいい気もするが目指してるのはそこなんだろうな

654 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:45.70 ID:bNVHk/j00
>>453
せめて個人に均等に還付する方法じゃダメなのかなぁ…
定額給付金みたいなのって効果が薄いのかな

655 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:46.09 ID:nukXkmhH0
                                |ヽ、  | ヽ、
          ___                  /  ヽ─┴ ヽ、
        / ⌒  ⌒\              ノし        \
       / (●)  (●)\           / ⌒゙    .ノし    \
     /   ///(__人__)///\         <        )г      >
     | .    `Y──┴──┴─┐      \、          ,/
     \,,     :|
       .|.   ブサヨ     /          ^ヽ、
      /⌒ヽ(^つ もっと      |       /             ヽ
      `ァー─イ    ファビョって|       l |.          |  |
      /    |________|       | |          |  |
      /AD    ./               :ノ  |.          |  :
    /      ⌒ヽ.            :.(  ‖         |    ):
 ___/  / ̄ ̄`)   ノ             :`-‐´|    ∩    |`-‐´:
(__r___ノ     (.__つ                |    | |    |

656 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:47.42 ID:qotYDknW0
>>627
システム導入出来ないなら利用しなければいいだけのこと

657 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:48.47 ID:fBvjtqeE0
>>551
そこで陰謀論を持ち出すからアンチ自民は信用されないのだ。

658 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:50.96 ID:RQ0AN5s50
>>582
拒否したらナマポ受給や年金受給ができまへん。

659 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:50.71 ID:tUsB1lEp0
はい

660 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:54.00 ID:Z0+5ZS560
>>636
国民総背番号制度は

民主党の前の自民党政権時代から議論されていた事です

661 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:54.29 ID:J90mhDU40
>>590
持っていかなければいいw

662 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:57.50 ID:EP5+WQRS0
やっぱり低所得者に一定額を給付する方法が
簡単なのね
マイナンバーで不正もまず不可能になるだろうし

663 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:57:58.47 ID:CJa4qVja0
政治家は選挙で落とせるけど
こういうバカな企画を出してくるバカ官僚はどうすりゃいいんだ

664 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:58:11.78 ID:pJg784mw0
これ、もう決定したの?これから会議じゃないの?
そもそも軽減税率すらやる気ないんじゃないの。

665 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:58:13.72 ID:qcUYRuxT0
>>413
所得付き税額控除やろ

666 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:58:19.13 ID:pP7+Njnl0
ぽまえらちゃんと不幸になってるようで
なによりです
いい仕事したなあ

667 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:58:20.58 ID:+dijerac0
>>553
ミスリード乙
それならナマポから始めればいいし
ナマポは強制で他の国民は任意ならそれで国民は納得する

でも、それをやらないだろ?
やらないのは国民の資産管理と日本戸籍の偽造を目的としているから
マイナンバーは移民推進政策とリンクしている

668 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:58:21.13 ID:OG3XXYdn0
税金取るために莫大な税金使う
もうこの国ダメだ

669 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:58:22.16 ID:ij2xWaVy0
>>528
義務化って導入費用と維持費は誰負担?

670 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:58:22.81 ID:2xDWYYHe0
これ将来的に食料品以外に拡大してこのカードなければ何も買えないってなるだろ
そうすれば全ての金の流れがガラス張りになるから脱税も難しくなるし行動パターンが分かるから犯罪捜査に役立つ
どうやって品目拡大させるか?→消費税15%に増税します但しこのカード提示すれば全品増税分5%還付します

671 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:58:23.06 ID:3K3P69nz0
「財務省が上限4000円を検討」
  ↓
「安倍首相が『安すぎる』と5000円に決定」
  ↓
「国民歓喜!」

672 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:58:28.02 ID:1XAKWP5k0
こんな煩雑なことやるんなら全家庭に4000円のクーポン配ったほうがマシ

673 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:58:31.39 ID:/eGn2baG0
自販機にもカード読み取り機つけろよ
コカコーラやダイドードリンコ頑張れ

674 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:58:36.85 ID:kaMmcHTK0
>>501
薄利多売の弱小店補かわいそうだよな

675 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:58:42.86 ID:HXSiZfeW0
>>374
利用頻度が半端無いからな。当然カードは紛失しまくりやなw
数千万人が毎日買い物で利用するから、1日何百枚とかじゃないか

676 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:58:47.16 ID:6IjPeA+o0
消費税廃止!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

677 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:58:49.16 ID:VsOqlEHt0
自民党に投票して後悔してる
安部も麻生もまさかここまでアホとは思わんかった…

678 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:58:50.44 ID:In27XF0j0
利権構造

土建屋
建設屋
IT屋←new

679 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:58:56.38 ID:kHTkOnc+O
>>433
アベノミクスも大企業のみの特権だったしな
株で儲けたなんて大企業絡みだけ
法人税なんて技をこなせば僅かしか税金を払ってない。
更に法人税優遇した分、一般国民が負担とは‥‥

大企業に縁がなければ、中小企業はチャンスすら奪われる仕組み。

680 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:58:59.13 ID:9rvClIa20
4000円とかくだらねえな
その場で還元できないんだからな
還付申請に要する時間の価値のほうが高いわ

681 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:01.70 ID:7iruKoia0
>>633
縁日の露店のカードリーダーはちょっと見てみたい気がするw

682 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:01.75 ID:jhCsUDQe0
>>654
継続的にやるとコストがかかりすぎるとかなんとか。

683 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:05.56 ID:AiLpRa8s0
麻生はイエズス会です

684 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:08.09 ID:Pn1Raeis0
「貧乏人はカードを持ち歩け」ってか

685 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:13.43 ID:Z0+5ZS560
                                |ヽ、  | ヽ、
          ___                  /  ヽ─┴ ヽ、
        / ⌒  ⌒\              ノし        \
       / (●)  (●)\           / ⌒゙    .ノし    \
     /   ///(__人__)///\         <        )г      >
     | .    `Y──┴──┴─┐      \、          ,/
     \,,     :|
       .|.   ネトウヨ     /          ^ヽ、
      /⌒ヽ(^つ もっと      |       /             ヽ
      `ァー─イ    ファビョって|       l |.          |  |
      /    |________|       | |          |  |
      /jk    ./               :ノ  |.          |  :
    /      ⌒ヽ.            :.(  ‖         |    ):
 ___/  / ̄ ̄`)   ノ             :`-‐´|    ∩    |`-‐´:
(__r___ノ     (.__つ                |    | |    |

686 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:15.38 ID:qcUYRuxT0
>>665
間違えた、給付付き税額控除だ

687 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:22.34 ID:RGVN0IAw0
電子マネー搭載のICカードマイナンバーカード、2017年に導入へ/台湾
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201508250007.aspx

688 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:23.03 ID:Uylx+5Lv0
一人月4000円じゃなくて年間なの?
え?10%だよね?
それでマイナンバーの機械を導入して
買い物ごとにカード出すの?
官僚死ぬの?死んじゃうの?

689 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:24.81 ID:DmhTg8yq0
>>662
だよな
システムは出来てるんだし

690 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:27.97 ID:QT5okofy0
差別化するようなもんはアカンと思うのだがなぁ…
しかも端金でバカ騙して情報管理みたいなことをついでにってんじゃなぁ…
本当にまともな野盗居らんからってゴミンスに政権盗られる直前みたいに
調子こいてバカやるようになってきたなぁ…

691 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:29.18 ID:Ul1UOQEC0
>>579
どうすればいいの?

692 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:34.21 ID:EBNb2yXY0
せっかくGHQが憲法に公務員の罷免権書いてくれたのに、
有効活用できない、愚民国家。

アメリカじゃあ大統領が交代すると高級官僚も交代させられるんだから
同じシステムでいいのに。

693 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:36.51 ID:EMCdjlhH0
なにこの金持ちボンボン目線

694 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:36.57 ID:FZ6qDBQt0
>>503
これだな結局こいつらの言いなりって事何だろうよ
散々恩恵受けて断れないんだろ
それでももう断るべきだな

695 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:37.65 ID:dJB7bw9F0
そのうち番号カード不携帯で逮捕されるような勢いだな

696 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:39.33 ID:VARTMZRz0
>>443
有効期限とかあったかなあ
見てみるわ

697 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:41.90 ID:o1AZYa/E0
この案なら今までの定額給付金で構わないだろ

698 :何考えてんだアホウ?アソウ??:2015/09/08(火) 15:59:45.07 ID:ehro/wiV0
もう無理だ。

さすがに今回は 自民党 無理でしょ。

見限ったよ。

共産党にでもかけて見っか。

699 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:51.14 ID:q5yPdW1Z0
なんちゅーキチガイ発言
てめーが王にでもなったつもりか
次の政権にお願い自民党全員殺して
もうそれからはじめてくれ

700 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:53.40 ID:ZLT/0tNEO
基本思想はスターリン主義

具体的な近似性は毛沢東のスズメ

701 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:53.78 ID:QiPiIqtl0
橋下さん早く声明出してくれ

702 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:57.59 ID:QFeYhsKG0
>>628
たばこの自販機はニコチン中毒もあるからでしょ
他の商品にもそんな中毒性あったかな?

ネット決済の方は無視ってことですか
テキトウに切り貼りして都合がいい人なんですね

703 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:59:58.10 ID:e2cWslOZ0
ところで4000ってのは一般国民がだいたい食料品に20万くらい年間支出してるから2%でこのくらいってことなのか?
だとしたら食料品だけ多少減税しても一般国民はほとんど影響ねーな

704 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:00.82 ID:zFG6Dhla0
>>556
アメリカじゃそれが普通だが?
保険に入ってないものは医療はすべて自己負担、救急車すら呼べない
低所得者への温情措置など一切ないからな

705 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:01.95 ID:XCEBwdJr0
>>622
当初は食料品のみ税率変えますが、
どんどんいろんなものに異なる実質税率つけていきます
高級品贅沢品は30%、まずは全てに30%の税率をかけて徴収しますから
返してほしかったらマイナンバーを使って全てのデータをひも付けなさい

706 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:00.24 ID:LbcLWH1D0
レジ待ちするたびに余分に待たされて怒りが込み上げるだろうな

707 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:01.00 ID:iWPUtW9M0
消費税10%無理だろ。
マイナンバー強要も酷い。

708 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:06.00 ID:z4xltICy0
>>628
お前馬鹿だなw

709 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:07.00 ID:EMRvcBOQ0
もうやだこんな国

710 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:07.01 ID:CPbcneEa0
政府に自分の売買記録を提示する変わりに4000円もらえる制度?

怖いわ

711 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:07.28 ID:wQ8y8ez20
四千円くらいで麻生にでかい顔されとる、舐められたもんよ

712 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:08.16 ID:zPheB2he0
システム屋の株爆上げするな

713 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:08.22 ID:E+4Rl/2u0
ネット通販で食べ物買う時に、マイナンバーを入れるようになるのかな?
楽天とかには、絶対教えたくないんだけど… (´-ω-`)

714 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:09.10 ID:e8GBtw5K0
スーパーのレジが長蛇の列
還付手続きの役所の窓口で長蛇の列

715 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:09.37 ID:MXffZzfF0
支持政党がなんやら喚いて必死に自民擁護するのって典型的なネトウヨだよねw

「自分には考えるアタマがありません」ってドヤ顔で自己紹介するいつものパターンw

716 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:16.44 ID:/DAPP/pe0
>>633
屋台じゃなくても、
マイナンバー収集のための臨時店舗とか流行るよな
「マイナンバーカードお持ちのお客様には減税に加え5%off」とかw

717 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:18.39 ID:RDhUfwxs0
このクソ面倒なシステムを作るのに税金使われてる件

カード提示で2%引きにしない理由は面倒で減税手続きしないの狙ってるんだろ

718 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:20.30 ID:FZzGlzdq0
AV官能小説大人のおもちゃが永遠に国家データベースに保存されます。
データ壊すためには国ごとやらないとダメ

719 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:20.54 ID:RQ0AN5s50
>>667
横。
ナマポだけに強制すると人権侵害とか言うて共産党がゴネよる。

720 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:22.42 ID:ij2xWaVy0
>>413
所得税から一律4千円控除すればほとんどカバーできる。
年金受給者は年金にかさん。

721 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:22.06 ID:OYCn/nnD0
前スレで煽ってきたバカ出て来いw

722 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:24.40 ID:2pCmHtrQ0
そもそも10%くらい黙って払えばいい話

マジうざいな創価

723 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:29.46 ID:kaMmcHTK0
>>704
ここは日本だ

724 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:29.85 ID:/OaZQtXa0
>>567
特定機密賛成、安保法案賛成の
在日じゃないけど
このマイナンバー制度はおかしいわ。
ウヨサヨ真ん中関係なく
これは怒って当然。

725 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:31.02 ID:Z0+5ZS560
>>684

んだから、指紋認証とスマホ認証で済む様にするんだってば!

726 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:35.20 ID:TK7GnhBW0
>>648
ごく一部が判断できるなら、はじめからそれの消費税下げとけばよくねとは思う

727 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:36.49 ID:iWPUtW9M0
麻生は自分が頭がいいと思ってるところが問題。

728 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:40.14 ID:OEAoVCmlO
>>632
ネトサポが言う在日って在日本低級国民の事?

729 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:41.86 ID:1zAebJ3i0
個人情報満載すぎて、あまり財布に入れて普段から持ち歩きたくは無いな

730 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:42.67 ID:+PiqxCCv0
>>3
そもそも、野党に対する不信感が原因だろ。

野党が国民に対して、『御免なさい』と頭を下げる。全てはそれからだ。

・・・それでも、「能力」に対する疑問は晴れないが・・・

731 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:43.15 ID:9KEy7SCx0
家族の食材買うのに家族のカード上手く割り振らなきゃいけないのか、アホか

732 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:49.07 ID:e2cWslOZ0
いったい誰が発案したんだろう、こんなアホみたいなアイデア

733 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:49.76 ID:cifqkb1Z0
全部の小売店にカードリーダー置いたり、このためにシステム開発したり
財務省の利権拡大させたいだけだろ

734 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:52.03 ID:q5yPdW1Z0
>>603
お前みたいなやつは所得制限ではなからかんけいねーから

735 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:52.91 ID:xvpxcGuM0
>>614
海外の従業員を大量に雇ってる店は危険だから避けないとね

736 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:56.86 ID:d4fyLyxU0
>>646
何をやっても、官僚の権益拡大の方向に向かうことに注目してくれ。

737 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:00:57.96 ID:EFD/7p2a0
国民の頭上であぐらかいてますな
自分ら以外国民は選べないでしょ?
つまり、国民がこれを望んだんでしょ? みたいな

738 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:01:02.17 ID:KD2Hgp080
消費税率が20%になっても30%になっても
この糞システムで「嫌なら使うな、減税しない」だぜ?
30%だろうが一律で食料にまで消費税かけてくるぜwww

739 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:01:03.49 ID:ZHjMMtue0
お、この客カードなし、この金額分自分のカードに入れちゃえ

という超貧乏くさいレジ係員が多数登場することは間違いない。
国民が限りなく全員に近い確率で従順な羊の集団と化して、
貧乏くさいカード携帯が当たり前になれば、これも防げるだろうけど。

740 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:01:04.68 ID:lnPTETDT0
もしもカードに住所が記されているんなら不安だよ
バイトとかに変な店員が多いから

741 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:01:13.01 ID:Lw6yGZ250
マイナンバー入れるなら、税務関係の申告は税務署に一本化して社保庁とか自治体への申告やめさせろ。
民間の仕事増やすな

742 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:01:14.38 ID:bFIHFPN40
買い物に持って行って
レジで店員に個人情報だだ漏れ
帰りにひったくりされて個人情報だだ漏れ

743 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:01:15.79 ID:VXAi4Rj20
ここでマイナンバーカードが出てくるとは
まあ食料何買ったかは重要な情報じゃないけど
そこまで把握したいのかよ

744 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:01:16.66 ID:oR78MxNd0
所得制限かかるだろうから、マイナンバーカード出す人は低所得者だってことだ。

745 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:01:18.27 ID:M5Edd5hQ0
>>561
右に売国か左に売国しか居ないのに
期待する奴らが馬鹿なんだよ
ねじれさせて売国連中を殴り合いさせるのが一番

746 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:01:27.05 ID:m/EFhEcG0
基本反対なんだけど、Amazonにすべて知られてること考えると、こんなのどうでもいい気もする。

747 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:01:30.42 ID:UkYXNUWd0
「マイナンバー読み取り専用機」を維持管理するための◯◯機構やら◯◯法人やら作って
そこに天下るってか
天下り先を作るために屁理屈で
一握りのTOPまで上り詰めた以外の、
出世の道を閉ざされた役人の生活保障が必要だからね。

748 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:01:35.52 ID:GrnufCR40
>>627
調理済みは飲食料品に入らないかもしれない?

749 :ちょっと想像して:2015/09/08(火) 16:01:38.17 ID:GvMjWrJV0
例えば、ヨーカドーやイオンで食品買出し

問題はレジ
大勢が列を成して並んでる中、

マイ難波カード提示

★「ぁ、こいつビンボー人」☆

どんだけ不愉快なの

750 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:01:39.39 ID:/gnGpkNj0
オールトヨタネットワーク分科会丸儲けw

751 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:01:40.16 ID:Ul1UOQEC0
>>232
633 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 14:44:27.54 ID:EOdoYLIS0
先進国(G7)は全てマイナンバーのような制度があるというのはマスコミや政府のウソ
イギリス→マイナンバー制度のような法案を通そうとしたが反対運動が起こり断念
フランス→社会保障番号はあるがマイナンバーのような共通番号制度として他の用途では使わない方針
ドイツ→納税者番号はあるがマイナンバーのような共通番号制度はない
イタリア→納税者番号が社会保障の分野でも使用されるが、マイナンバーのような生涯不変の番号ではない
アメリカ→社会保障番号が民間でも広く使われているが、マイナンバーのように強制ではなく任意。
80年代までは身分保障としての使用禁止だったが、
利便性ご高まり禁止の記述は削除された
悪用(不法入国者の番号盗難、死んだ家族に成りすまし年金不正受給、番号の売買、ID詐欺など)が多発するため
州法で利用制限をしている州もあり社会問題化している
脱税防止には役立っていない

カナダ→アメリカとほぼ同じ

752 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:01:43.67 ID:Uylx+5Lv0
マイ(自分)ナンバーだから一人4000円だよね?
世帯は一緒にしてくれるよね?
買い物はだいたい母親か奥さんがやるよね?
旦那が買い物しないとダメですなんてないよね
家族で使った分は合算するよね?

753 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:01:44.73 ID:Ixdu9hdw0
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚
これがマイナンバーカードだ
カードの表面にはご丁寧に顔写真付きで住所氏名生年月日が告示されている
これをどこのウマの骨とも解らんやつに提示しなきゃ食い物が買えないって
若い女がレイプ魔カモーンと誘ってるようなもん

754 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:01:50.87 ID:DPyoM+xu0
繝繧ケ繝

755 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:01:52.50 ID:QUhg/mvH0
カードがあれば安倍の脱税は防げたのか

756 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:01:58.82 ID:HfWagNkU0
うちのおかんとかスーパーのポイント会員カードよく無くすけど、今後は全国のおかんのマイナンバーカード紛失相談が役所に殺到するわけだ。

757 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:01.03 ID:iunCqpnU0
糞システムすぎてw
仕組みを知らないでも恩恵があるようにしないと無理

758 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:02.71 ID:smStrWSi0
ヒェ だんだん恐ろしい国になってくな

759 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:04.32 ID:uHZ4TAa20
安倍真理教

760 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:06.67 ID:LCR+SR220
完全に舐められてるんだよ
日本人なら何やってもいずれ納得するって

761 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:07.80 ID:9rvClIa20
おっさんどもはIT技術は魔法か何かと勘違いしてるんだろな

実際は莫大な手間とコストが掛かるし不完全なものなんだが

762 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:12.09 ID:MdqVGs880
エコポイントで街の電気屋さんは姿を消した 残ったのはその後の反動を耐えた家電量販店だけ

個人商店や商店街はマイナンバーでこの先生きのこれるだろうか?

763 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:12.55 ID:gppPSEGJ0
>>663
軽減税率はやろうとしてるけどこれは議論前の原案だぞ
おそらく麻生はのり気じゃないからめんどくさいとか言ったんだろうな

764 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:14.92 ID:cs/cXMOU0
なんなんだよホント馬鹿馬鹿しい!
まあこれだってアメ糞がらみだろどうせ

765 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:17.01 ID:I3/noLiZ0
そのシステムを管理運用するシステムがどう考えても未熟だから嫌なんだよ

766 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:18.74 ID:fWuX/HiM0
そのうちクレジットカード一体型が出るだろうから、手間なんてない。

767 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:19.27 ID:am5aXKCkO
政治家は金持ちだから国民の財布なんぞ知ったこっちゃないわな

768 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:22.37 ID:mQV8HA860
その分の減税はないだけだ=財務省がいただく。
はいはい。カード持ち歩けとか還付にはかなり面倒な手間がかかりそうだな。

769 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:22.49 ID:O0d9mvHp0
誰だこんなバカに投票してるのは?

770 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:23.58 ID:KwyaxG+x0
マイナンバー導入で確実に犯罪が増えるよ。
銀行にも預けずにタンス預金が多くなるから
空き巣も増える。

なにやってんだかねwwww

771 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:30.68 ID:OYCn/nnD0
麻生の関係会社やろ、出てこんかい。

772 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:34.17 ID:w2EsZgOW0
カードリーダーで読んだデータをオンラインでポイントセンターとやらに送るらしいが、
屋台とかもレジ置くの?
還付受けたきゃ、電卓で手売りしてる小さな飲食店とかではメシ食っちゃダメなの?

773 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:34.87 ID:YWw8ceCS0
日雇い労働者なんかも源泉で引かれた後、確定申告しないもんだから取られっぱなしなんだよな。
財務省とか、取りやすいところから取って、返してと言われなきゃ知らん顔。
最低の屑集団。

774 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:39.47 ID:eevh9aIx0
システム云々よりお前ら4000円で納得するのかよ
問題はそこだろ

775 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:40.41 ID:k+3J/IRT0
ちょっとシールズと合流してデモするわ

776 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:46.30 ID:vdG7YnLm0
これめんどくさくて使わないのも狙ってるんだろーな
付帯業務が増えて天下り先も確保できるし
これ考えた奴、天才だわ
政府側の人間にとっては

777 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:49.79 ID:n25amDps0
.....................,..:--――‐--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./ 脱税レンコリ在日でなく日本人でちゃんと定収入等があって
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    |自活出来てる奴ならこれがいいではないか?
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽもう少し増額の余地はありそうだが
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l

778 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:50.18 ID:5fjX7cYw0
>>539
顔写真つかないカードがあるってことなのか?

779 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:50.72 ID:sXshqvgu0
 2017年4月に消費税率を10%に引き上げる際、飲食料品の税の負担増分を後から還付する案を財務省が検討していることについて、麻生太郎財務相は
8日の閣議後会見で、「軽減税率の名に値しなければ与党の要請にこたえることにならない」と述べ、財務省案は軽減税率の一つとの認識を示した。

 還付を受けるには、買い物時にマイナンバー(社会保障・税番号)の個人番号カードを持ち歩く必要があるが、麻生氏は
「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」と語った。
還付される金額については「限度額を決めることになる」と説明し、所得制限の導入も検討する考えを示した。

 一方、公明党税制調査会は8日午前に非公式会合を開き、財務省から還付案について説明を聞いた。
終了後、税調幹部の1人は記者団に「負担が軽くなるという意味では軽減税率の一形態だ」と述べ、還付案を軸に議論を進める考えを示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150908-00000026-asahi-pol
  
             ____、,,..,,
         ,−‐ー"´::::::::::::::^゙''ー+a_
        _/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::コ
       l’:::::::::::,-‐‐!:::::::::::::::::::::::::::::::::::゙l
       !::::::::/’  ヽ:::::::::::、:::::::::::::::::1
      │:::::::!     ヘ:::::::::.,ヘ::::::::::::::::::::|
       ::::!  ‐‐''  `ー二,ニフ^l:::::::::l
        `lハ|  ー=・-   -・=ー'  /,ィ''’
         ゙l〉            ノ|
         l、   ./ _ _ 入    レ  < 私を怒らせた下等国民ども、思い知るがよい。
         │   ´____, `ヽ 亅
          ヽ    ^ー:= ´   /
           ヽ -、    ,- 丿
            ゝ_ ^=='"_,../
             `‐....-''''"

マイナンバー情報はビッグデータとして企業に売る
http://activeictjapan.com/pdf/20150513/jimin_it-toku_20150513.pdf
見返りに美味しい天下りポストは頂くがな。選ばれた上級国民様に歯向かうんじゃねえよ下等国民!!

自民党だろうが民主党だろうが維新だろうが、政治家なんて所詮は実務ではド素人以下のクズだ。
ましてや下等国民の反論などは絶対に許さん。下等国民は家畜管理を受け入れるなら生かしてやってもよいぞ?w

780 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:54.90 ID:kaMmcHTK0
>>756
高齢者はなくしそうだよな
変なのに拾われて個人情報が抜き取られるw

781 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:02:55.89 ID:EmkoKoWc0
年寄りのやってる店はどうなるの?
機械を導入するしかないなら無理すぎない?

782 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:02.68 ID:Kc3QYl120
つーか、マイナンバー導入で住基ネットは廃止らしいんだけど、
住基ネットの導入にどれくらい巨額の予算を投入して、
どれだけ利用者がいたのかちゃんと報告してほしいよな。
たぶんほとんど利用者いなかったのに、数十億ぐらいぶち込んだんじゃないの?

783 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:06.13 ID:Pap+j4840
マイナンバーカードには減税ポイントが付きます

784 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:09.87 ID:TY9lh2js0
>>770
タンス預金て意味あるの?
バーコードは無線化してるだろうし

785 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:11.44 ID:nfNGkzUH0
>>593
自民以外でよいな

786 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:13.33 ID:gzh82/Hv0
amazonの購入履歴ですら漏れたら自殺もんだというのに
還付なんかいらんわ 絶対ださん

787 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:15.75 ID:WC2Ovb1v0
会社員は全員会社からカードもらう形になるんだっけか
ニートとかはどうなるんだ?

788 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:19.74 ID:iA/x+etY0
こいつと森元は小学校からやり直してまず口の利き方から習ったらいいよ

789 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:21.78 ID:oR78MxNd0
カードに記録されてるのは、カードのシリアルだけだろ。
住所とかのデータはカードとパスワードでサーバーから取ってくる形式のはず。

790 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:22.47 ID:UkYXNUWd0
やっぱ将来の徴兵制にも役立てようっていうのかな、国がやるということは。

791 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:23.79 ID:0xedA5Tb0
そんな巨大なデータセンターを作るなんて
データさんご苦労様です。

792 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:25.83 ID:fugzJEa70
>>497
とりあえずJANコードが足りなくなりそうだな(´・ω・`)

793 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:32.82 ID:jotq0Per0
その前に10にしたら死ぬわ

794 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:35.38 ID:DFRjoBTP0
かーちゃんのカードだけあっという間に上限金額に達しそう
家族内なら他の人のカードも使えるのか

795 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:35.36 ID:Uylx+5Lv0
消費者じゃなくて店の売り上げ申告から店に還付しろよ!
店頭の値段はそのままでいいだろ!

796 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:42.60 ID:WH6fCRFq0
一般国民のために食料品減税しろといったら、上級国民のための天下り先作られたでござるwww

797 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:49.15 ID:I+/fUoD50
創価学会員の4千円は学会の口座に振り込まれるのですね。

わかります。

798 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:55.83 ID:f/Q2o8y+0
そもそも、
アルコール類を販売・提供しないタイプの、
A)食料品店・ファストフード等を含む外食店・パン屋・弁当屋・ケーキ屋菓子店などは、
軽減税率8%で会計でいいはず。こんなシステム導入する意味がない。

B)スーパー・コンビニ・ネット通販など、雑貨類・アルコール類・食料品などを同時購入
するようなタイプの店舗は、その場で計算可能に出来る。

そうすると、
A)8%で会計する店
B)-1、自前のシステムで税率分けて会計する店。
B)-2、財務省システム

ぐらいの複数パターン並行じゃなきゃおかしい。
B-2タイプの店だけにしろってのは無理がありすぎる。
んで、消費者はAかB-1の店に行くだろ。
ただの官僚自画自賛の只の無駄遣いにしかならんだろ。

799 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:56.66 ID:cQTvgPrP0
軽い脅迫だよね

800 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:57.00 ID:P99pFdxk0
個人の小さい店舗とかなら読み取る機械を買えないかも
そしたら割引きできないわけで、不公平にならない?

801 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:59.46 ID:Gn7BAMB20
>720 それだと、所得税が課税されていない低所得者に恩恵がいかない。本来は一番支援しなければいけない人たち.
還付ではなく、一律給付にしないとだめだ。民主党の子ども手当のアイデアはかなり優れている

802 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:03:59.71 ID:+Lgpr2vn0
朝鮮人はどうなるの?

803 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:01.43 ID:5TViTf4n0
年間4000円の還元だって。
申告の手間を考えると馬鹿馬鹿しくて
諦める人が増えるんじゃないの。

804 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:02.68 ID:wQ8y8ez20
年金情報じゃないけど、これ海外に漏れたら
アウトやで

805 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:07.67 ID:asLhtKNd0
消費税還付に使われるマイナンバーカードに
エンブレムデザインした佐野の兄貴が関わってること
もっと広めろよwwww

806 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:07.73 ID:Ul1UOQEC0
>>633
893系列のお店で全部吸い取られちゃう><

807 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:13.73 ID:36DRhmwa0
>>775 就活に響くよ、やめとけ。

808 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:17.42 ID:ylbElpET0
この制度でいくなら対応の端末は政府がくばるんだよね?
まさか個人の商店にもボッタ価格でうらないよね

809 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:20.44 ID:XCEBwdJr0
あんまり国民なめすぎるなよまじで

810 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:22.48 ID:VXAi4Rj20
次はこのカードリーダーで
どこかの特殊法人が普及キャンペーン始めるのか

811 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:23.93 ID:SPopUxZ+0
麻生さんがまた心の声だしちゃったよw

812 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:23.71 ID:MEK1BoYR0
>>413
一人世帯で朝昼夕、外食するという特殊なケース以外は、おおむね全世帯が年4000円に
達するんじゃね。世帯あたり4000円配ればいいだけ。

813 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:27.59 ID:e2cWslOZ0
>>772
普通に考えたら飲食店は対象外だろ贅沢品だし

814 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:29.14 ID:QiPiIqtl0
>>802
チョンにも配られるよ

815 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:29.58 ID:AQDMdmCJ0
まだ欧米は軒並み10%以上なんだから。
8%程度で騒いでる日本は大分幸せな方だよ

816 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:29.62 ID:H2bq5buZ0
だって合法ヤクザだもの

817 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:36.40 ID:gzEzNTKe0
安保法案よりも消費税の方が問題だろ
こんなまやかしやめろ

818 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:36.77 ID:nfNGkzUH0
で手続きは平日に役所に行くんだろ?
半日かけて4000円の還付とか
こう言う落ち

819 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:44.38 ID:2IIzaB4n0
無茶苦茶やw

820 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:48.97 ID:O0d9mvHp0
>>802
システムを悪用して一儲けじゃね?

821 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:50.55 ID:qEKek2sN0
公明はこれで納得するのかな

822 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:52.96 ID:7iruKoia0
漁村の朝市でもカードリーダー導入

823 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:57.00 ID:zBMo8mLy0
流石みぞーゆうー!馬鹿は治らないな

824 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:57.28 ID:I3/noLiZ0
ウイルス感染させちゃうような無能が管理したら日本滅亡

825 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:04:59.81 ID:LbcLWH1D0
これは公明・共産・維新が躍進するな
公明が政権とったりしてw

826 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:00.48 ID:gXwaixrJ0
麻生「カード持って歩く奴は乞食だな」

827 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:00.60 ID:jhCsUDQe0
>>782
住基ネットは参加しない自治体あったし、反対派に押されてパスワード複数設定しなきゃだったり、運用の段階で問題あったから。

828 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:01.63 ID:3K3P69nz0
紛失した場合の再発行手数料は五千円です。

829 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:02.07 ID:w92hFzHQ0
>>232
ヨーロッパは日本なんかよりずっと個人情報保護に積極的だぞ

830 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:03.49 ID:smStrWSi0
自民党に入れたやつ責任とれよな

831 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:07.60 ID:bBcvaR+N0
ネトサポの工作がこれだけ激しいってことは相当都合悪いらしいな

832 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:20.46 ID:vherixBu0
>>749
生活苦ならしょうがないだろ。
貧乏人のメンツのために不公平に課税してたらダメだろ。

833 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:24.34 ID:TY9lh2js0
>>804
セキュリティブロック→突破→ブロックと物理的に無理だろ
利権村しか得しないよ

834 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:25.75 ID:1UOQEs5FO
コイツ税金で食わして貰ってる癖になんか勘違いしてるよな
こんな舐めた奴落とさないといけないだろ

835 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:29.10 ID:nnyZE3X20
>>2
自民党 CIA
自民党 統一教会
自民党 清和会
内閣総理大臣 田布施町
田布施町 朝鮮部落

836 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:31.21 ID:fp05EQND0
>>763
その麻生の発言は正しいんだよな
民間も行政もコストがかかるだけで良いことなんてない
自民も当初は給付付き税額控除が主流だったのに
公明党に押されて一部しか得をしない方向に持っていかれた

837 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:34.62 ID:kHTkOnc+O
>>413
・一部の富裕層、法人税を下げる為に一般国民が被るのを止めればいい。
・議員の数を減らせ。
・税金の無駄に関しては、徹底的に調べる機関を設け、有罪の場合は必ず金銭的責任を個人で持たせる。

これだけで、消費税0にできる

838 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:35.28 ID:zFG6Dhla0
>>516
でもそれじゃ高所得者は不満持つだろう
なぜ自分ばかり高く取られるんだと

839 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:35.74 ID:q86M1G9Y0
口を開けば増税増税。
どんだけ日本経済を破壊したいんだ

840 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:35.54 ID:cifqkb1Z0
マイナンバー漏洩リスクわざわざ大きくする政策って馬鹿じゃないの?
将来的に個人情報が駄々漏れになるだろ

841 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:39.82 ID:iUWjWoxy0
店舗にとっては投資とのバランスが悪い。
小規模店主を殺すということだな。

842 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:40.03 ID:RGVN0IAw0
>>782
ウチの市は人口が13万人
そのうち住基カードの発行枚数は約5000枚
ほぼ電子申告で使われてるだけの模様

843 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:41.96 ID:p8TPWMl90
ネトウヨ「麻生さんはアキバを愛してるよ!俺達キモヲタと心が通じ合ってるよ!麻生さぁぁぁん!」

↑これ見て麻生さんと心が通じ合ってると信じてたのに、片思いだったの?(´・ω・`)

844 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:45.70 ID:usqcdEIQ0
軽減税率の内容 と マイナンバーカードについて みんなの疑問集

1.余計に手間じゃねぇか!どうすんの?
2.マイナンバーカードのPOS? 導入どうすんの?
3.POSレジで自動処理してくれなければ、手打ちなの? 全部確認するの?
4.軽減税率対象なのかの区別の基準は?(特に手打ちの場合)
5.オンラインってどうすんの?
6.自販機、出張店舗、露天商、無人販売 とか、他実現が厳しそうなとこはどうすんの?
7.通信過疎の田舎とか通信網から整備するのか?
8.設備投資のお金はどうすんの?個人?

9.カード忘れたらどうすんの?
10.子供はどうすんの?子供にも常時カードもたせんの?
11.代理購入の場合、代理者が有利になるね。どうすんの?
12.年寄はネット使えないだろ うちの両親使えないけどどうすんの?
13.ネットショッピングでスマホからとかどうすんの? マイナンバー対応お財布機能付きスマホとかに替えるの?
14.雑誌とおにぎりを買ったら、会計は分けないといけないの?
15.ツレのまとめ買いとか、やってもいいの?

16.故障したらどうすんの?
17.データ消えた時はどうすんの?
18.セキュリティアップデートはどうすんの?
19.不正利用はどうすんの?
20.情報漏えいしたら、どうすんの?
21.端末の普及にいくらかかんの?
22.消費税納めてない店にマイナンバー教えたらどうすんの?
23.そもそも個人だって見分けはつくの?
24.買い物情報収集監視して、どうすんの?
25.これって何処が管理するの?


26.還付上限って、家族構成まで考慮するの?
27.この紐づけは個人ごとなの?世帯ごとなの?
28.還付はどの口座に入れるとかの指定手続きが? どうすんの?
29.当然企業や団体も購入する訳だけど、その還付は一括税務処理?
30.短期在留外国人にもマイナンバーカード割り当てるの?
31.システム維持費は、個人持ち? どうすんの?
32.買い物情報と振込先まで把握するんでしょ?なら何故、申告しなきゃいけないの?振り込んでくれればいいじゃん。

33.というか残り1年半くらいの時間しかないんだけど対応できるの? どうすんのよ?

845 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:48.89 ID:e357slts0
本性を隠して通名でやってる奴らが涙目なだけ
普通に暮らしてる人には何のデメリットもない

846 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:50.84 ID:d4fyLyxU0
>>691
どうしようもない。
しかし、それを認識できないとなにも始まらない。踊らされるだけ。

847 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:50.98 ID:imyNCRoAO
この糞チンピラを日本のゴッドファーザーだの閣下だの持ち上げてたアホどもw

848 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:52.78 ID:B+P1D+Up0
たったの4000円のためにスーパーのレジ渋滞だな
所得税から差し引けばいいだろそんなの
アホすぎ

849 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:56.17 ID:vaElDYRx0
>>815
wwwwwwwwwwwwwwww

850 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:05:58.43 ID:DmBNd0I00
>>646
そりゃ民主党の連中は現実を直視せんからな
だから財源ないのにばらまく。
だから公約だけは美しいが…結果破綻するためやることは結局同じとなるwww
いや、ウソつかんだけ自民のがマシ。
ただ、今回の話は税率あげる場所が間違っとるだけ。
急物品税方式が正しいのだ。
金持ちのステイタスと名には金がかかる、それでいいのだがなあ。
ていうか、増税せず赤字財政を立て直すって、緊縮財政やるしかないんだぞ
労組票ベッタリで皆が税金に集る体質の社会主義方式で解決法なんかない。

851 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:02.75 ID:sXshqvgu0
ホーム >企業情報 > IIJについて >会社概要 (抜粋)
http://www.iij.ad.jp/company/about/outline/
<名称>
株式会社インターネットイニシアティブ Internet Initiative Japan Inc.
<事業内容>
インターネット接続サービス、WANサービスおよびネットワーク関連サービスの提供、
ネットワーク・システムの構築・運用保守、通信機器の開発及び販売
<主要株主>
日本電信電話株式会社
GOLDMAN, SACHS & CO. REG
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
鈴木幸一
伊藤忠商事株式会社  他

<代表取締役会長> 鈴木 幸一(CEO)
<代表取締役社長> ★勝 栄二郎(COO)←←←

はじめてのIIJ
http://www.iij.ad.jp/hajimete/?i=compban_hajimete
   
■ 取材の現場から 「マイナンバー」に絡む思惑 IIJ社長人事は監視のため?
http://kabu.nsjournal.jp/kobetsu/5301.html
マイナンバーのシステム構築費について所管の内閣官房は350億円を見込んでいるという。
しかし、これは中央政府レベルの費用で
このほかに地方公共団体などのシステム構築が行われ、これを含めると2,000億-3,000億円というビッグプロジェクトになる。
これをリードするとみられるのは
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃「地方自治情報センター」 「行政情報システム研究所」...┃
┃という天下り法人。                     ....┃
┃両法人とも2人の総務省OBが役員に再就職している。...┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
マイナンバーでは、既設の「政府共通ネットワーク」と「行政総合ネットワーク」(LGWAN)を利用するが
この運用を担っているのが両法人。中でも
┌────────────────────────────┐
│地方自治情報センターはマイナンバー導入に併せて        ....│
│「地方公共団体情報システム機構」という団体にバージョンアップし. │
│自治体のシステム構築を仕切る役割を担う。            ......│
└────────────────────────────┘
地方自治情報センターは、かつてLGWAN構築にあたって国から14億6,000万円の予算を得たが、業務は12億6,000万円で下請けに発注。
つまり2億円を抜いている。今回もこんな感じでやるのではないかともみられている。
そんなことから、★勝・前次官がIIJ社長に転身したのは、「マイナンバーで総務省のやり放題を監視するためではないか」という見方も出ている。

852 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:08.43 ID:nfNGkzUH0
>>843
完全にホモじゃねぇか

853 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:09.58 ID:rBfUMy1u0
>>766
クレジットカードで日常食品を買う奴なんていねえよ・・・。

854 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:09.61 ID:UkYXNUWd0
>>803
貧乏な人ほどプライバシーが丸裸にされる仕組みだね
貧乏人にも等しく与えられてる財産がプライバシー(人権)なのに

855 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:14.12 ID:z3QmaCZf0
世の中どんどんめんどくさくて暮らしにくくなる。
根本的になんか間違っている。

856 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:16.44 ID:zPheB2he0
1年半でインフラを用意できる気はしない

857 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:17.77 ID:Ul1UOQEC0
>>678
大手広告代理店は?(佐野兄弟・デザイン村)

858 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:18.10 ID:GFmJE6t/0
あはははは
貧民ども、金がほしいかwww

859 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:22.76 ID:Uylx+5Lv0
マイナンバーと買い物履歴を紐付けるなんて聞いてないぞ
何を買ったか政府に検閲されるって事だろ
ふざけんなよ
マイナンバーは年金や税金だけに適用しろやカス官僚

860 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:23.29 ID:8Bypysco0
子供が一緒なら子供のマイナンバーカードで買えば一人4000円戻ってくるんだよね
家族多いから助かるわ

861 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:24.20 ID:v5HJOkdA0
5%以上減らしてくれるなら、一気に普及しそうだけど

862 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:26.40 ID:e2cWslOZ0
>>840
まあアマゾンとか楽天使ってる奴は漏れまくってるけどな

863 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:29.25 ID:I1UU9I4K0
>>789
>>753になるらしいよ
住基カードも同じように住所が記載されてるから、まず間違いない

864 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:29.70 ID:bIERTB5v0
おいおい 個人情報収集し放題じゃねーかw

865 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:31.64 ID:N8MjepSZ0
>>621
システム導入費より税金増えるからやるんだろ
知的障害者かお前?

866 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:31.95 ID:asLhtKNd0
>>9
マイナンバーに佐野の兄貴が関わっている
マイナンバー利権に妙な連中が絡んでいて
その元締めが佐野の兄貴なんじゃね

867 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:32.70 ID:5TViTf4n0
>>821
公明も了承したってニュースで言ってたよ。

868 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:36.84 ID:w2EsZgOW0
憂国の聖戦士様が、何故売国奴を庇うの?

869 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:42.65 ID:61vTMulU0
>>600
>○○カードありますか?ありません
>袋要りますか?ください
> は既に日常
分る しつけー系列店あるよな、TポイントとかTポイントとかTポイントとかw
購買履歴管理カードなんて面倒くさくて持ち歩かない、そもそも作らないがデフォ

>>620
Janコードでソートは可能
システム導入とか掛かる経費より、一律○○円現金で還元の方が
セキュリティ上もリスク小さいしシンプル

870 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:43.15 ID:jcOOLXxq0
誤魔化されてるよ


消費税 反対

871 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:47.08 ID:MXffZzfF0
安倍政権、自民党政権を少しでも批判したら反日在日チョン認定してる自称愛国者様たちは当然この案に大賛成ですよね?w

872 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:50.05 ID:j0ON5XRv0
【速報】

マイナンバーカードを公的機関以外で使用は
個人情報保護法に抵触のおそれ

873 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:06:57.67 ID:LDShG6fB0
>>785
やっぱり話にならんな

874 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:07:00.01 ID:1XvjGI710
>>794
ダメダメ、免許証と一緒だから犯罪になるよ

875 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:07:01.55 ID:MdqVGs880
支出増やす政策にはNOだわ
税収増やすより支出抑えるのが先
天下り先増やしたら無駄な支出にしかならん

876 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:07:12.28 ID:vtRQIhU/0
マイナンバーカード
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚

877 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:07:19.47 ID:fjuFjHF40
自民信者のせいだ

878 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:07:19.51 ID:WNqAWLep0
クソすぎだな

879 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:07:20.58 ID:DPyoM+xu0
繝繧ケ繝
繧「繧ス繝シ繝

880 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:07:23.83 ID:I3/noLiZ0
>>853
そんなことはない

881 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:07:28.18 ID:KJHba+JJ0
>>12
カード出すやつは貧乏だってバレるねw

882 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:07:34.90 ID:Ixdu9hdw0
>>789
お前はマイナンバーカードを舐めてるw
マイナンバーカードの表面に住所氏名生年月日性別が全部印字されてんのよ
だから店員には買い物客の住所氏名生年月日が全てわかるのがマイナンバーカード
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚

883 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:07:35.44 ID:5Lv24A9a0
擁護がアクロバットなのしかねえw
しかし何でこのタイミングで反発必至な法案出したんだ?
ここぞとばかりにシールズが在日丸出しで安保反対の署名活動してるけど

884 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:07:36.20 ID:dJB7bw9F0
>>815
欧米って言ってもいろんな国があるが
税金高い分国民に手厚い政策をしているよ
まずい食事で有名なイギリスでさえ食品は厳格に軽減しているよ

885 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:07:49.57 ID:cs/cXMOU0
公明も了承してるよ
http://www.asahi.com/sp/articles/ASH9761MCH97UTFK010.html

886 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:07:53.69 ID:smStrWSi0
国民がバカだとこういう政府選んじゃうんだよな……

887 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:07:55.62 ID:fp05EQND0
>>838
高額所得者なんて全体の1%程度なんだから配慮しない方がいい99%の人が損をする
しかも現在の日本では高額所得者の負担は寄付等のバラマキの習慣がない分先進国でもアメリカ以上に軽い
文句があるなら所得税率がバブルの頃の60%超になってから言えと言いたい

888 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:07:55.80 ID:EmU596NG0
>>848
アホはおまえ
面倒くさくすればするほど
還付を受ける奴は減る

それが狙い

889 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:07:59.57 ID:SPopUxZ+0
>>12
>マイナンバーカードの
>表面には

>名前
>住所
>生年月日
>性別
>顔写真

>が記載されています

>これらの個人情報を
>レジの店員が見ることができるよ


店員がイケメンや可愛い人にストーカーするだけでなく悪質クレーマーに仕返しに行くのも可能だし
(悪質クレーマーは自業自得としても)
管理する側がイケメンや可愛い女や処女狙いで女子小中高生を待ち伏せ拉致し、プチエンジェルや人身売買も可能になるな

なぜ暗号化しないんだか

890 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:08:00.80 ID:8PVYkoBA0
ますます創価の公明離れが進むな
公明とか創価しか票入れないんだからもっと貧民票大事にしろよ

891 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:08:03.53 ID:Fm+IsviM0
初めからマイナンバー制度に反対しとった政党は共産党だけやからな
日本でまともな政党は共産党だけちゅうこっちゃ

892 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:08:05.24 ID:VXAi4Rj20
一回数十円数百円のためにプライバシー危機に晒す
糞みたいな話だな

893 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:08:11.40 ID:jcOOLXxq0
金持ちから 税金とれや

894 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:08:11.50 ID:+89mKYVU0
政府主導のボッタクリか

895 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:08:14.61 ID:pHDsIWF40
(`・д・´) は?
マイナンバーと減税になんの関係があんだよ

896 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:08:18.98 ID:zHSheImY0
たった4千円で個人情報もれたら嫌です

897 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:08:20.94 ID:Uylx+5Lv0
>>874
せめて世帯を合算しないとな
使ってない家族分はカーチャンのカード使用履歴から給付するとか

898 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:08:23.35 ID:M1KnD8uuO
>>1
カードにマイナンバー(12桁)を刻印するのだけはやめろ
カード添付のICチップに埋め込むだけでええやん

画像入りマイナンバーカードは身分証明書。TSUTAYAのバイトの子が見てはいけない

ちなみは俺は顔写真入り住基カードを持ってるけど、住民票コード(11桁)は刻印されてないよ。ICチップに入っている

899 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:08:28.37 ID:9rvClIa20
日常の買い物で出すとか紛失しやすい良くない使い方だな

免許証もそうだが日常的持ち歩きはあまりよくない

900 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:08:29.61 ID:Mq/zsKNh0
iijって元財務官僚がトップじゃなかったっけ?

901 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:08:33.71 ID:WC2Ovb1v0
個人情報云々いうなら免許証にも個人情報入ってるから持ち歩かない方がいいのか?
あれ読み取れる機械持ってるのってほとんど犯罪組織って聞いた覚えがあるんだが

902 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:08:45.45 ID:T21mveA10
年額20万とか超えないヤツのほうが珍しいだろ。一日550円で超えるんだから
一律還付しとけ。余計な手続き挟んだら赤字だろこんなの

903 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:08:50.41 ID:9ZiLCwbB0
>>853
はい?

904 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:08:52.30 ID:jcOOLXxq0
消費税10%反対

905 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:08:52.68 ID:sXshqvgu0
「欧米」が?w 平気で大嘘を書くんじゃないよ >>815
  
■ アメリカに消費税はありません。 財務省がアメリカからの要求というのは詭弁
http://guccipost.co.jp/blog/gucci/?p=3707
くどいようですがアメリカには消費税はありません。
1960年代から議論が続いており
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あまりにも不平等かつ効率が悪いので導入するべきではない
というのが現時点でのアメリカの議会、経済学者のコンセンサスになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アメリカにあるのは売上税。
いいですか、消費税とは全く発想も考え方も違うのです。
売り上げにかかるのであって、消費にかかる訳ではない。この違いは大変重要なのでよく調べて勉強して下さい。
日本の政治家はこの点を完全に間違えていて、財務省はわかっているんですが、自分たちに都合がいいので言わないだけ。

例えばベンチャー企業を考えてみたらすぐわかりますね。
あらゆる設備投資に消費税がかかってしまい、ただでさえ資金繰りが厳しいのに益々厳しくなってしまう。
アメリカではベンチャー企業よく育つのはこの税制の違い、というのがよく指摘されるところです。
日本でも赤字になれば法人税は払わなくても良い訳ですが、消費税だけは必ず取られてしまう。
まして、欧州の付加価値税とも違い、ありとあらゆる消費にかけてしまいますから貧乏な人の負担はとても大きい訳です
(年収一億の人が普通の人の100倍飯を食う訳ではない)。
国民が先に騙されちゃてるんで話にならんのですが、
この売上税と消費税の違いは大変重要なので誤解がないようにお願い致します。

906 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:08:55.14 ID:GFmJE6t/0
>>859
恥ずかしい買い物ばかりしおつてww2

907 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:08:55.67 ID:XCEBwdJr0
>>876
民間開放シャッピングサイトで利用とか絶対やるなよふざけるな

908 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:08:58.15 ID:Q05wWfPW0
ますますTポイントカードとかわらねーじゃねーか
絶対買い物履歴を使おうとするぞ
国民にはビッグデータ活用とでも言っておけばわからない人間がほとんどだろうし

909 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:06.89 ID:wxX1114p0
個人情報どころか、趣味嗜好から性癖まで全部誰かに知られる。

910 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:10.72 ID:ZdRdsyHt0
家族が消費する食品はママが一括購入するんだよ?
おじいちゃんの食べる分、おばあちゃんの食べる分、パパの食べる分、2人の子供が食べる分、ママの食べる分、
全部で6回に分けて買い物をしなければいけなくなるんだよw

911 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:10.75 ID:MEK1BoYR0
>>888
その程度で浮く分は、システムの費用でふっとぶわww。

912 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:11.34 ID:tABI1HO80
>>873
どうせ○○支持はどこそこの手先何々主義者ってレッテル貼って無力化しようとするだけってわかりきってるからね

913 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:19.32 ID:OHH2aYB/0
カード読み取りする機械入れないと買い物してもらいにくくなるやん
個人でやってる八百屋とかくっそ可哀想

914 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:20.07 ID:+dijerac0
>>802
朝鮮人はマイナンバーから日本人の情報を不正に入手して背乗り
戸籍を持ってない中国人も日本人の情報を不正に入手して背乗り
色々ヤバクなってきたらウイルスにやられましたー!と騒いでご破算
公務員は誰も責任をとらない、その繰り返し

915 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:20.09 ID:8PVYkoBA0
こんな面倒くさいなら8%のままでいいよ
景気が良くなって消費が増えれば税収も上がるだろ

916 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:20.17 ID:MXffZzfF0
>>900
勝栄二郎様ですよ

917 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:20.76 ID:H/XQ0vVK0
自民入れたやつ反省しろよアホ

918 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:25.14 ID:Z0+5ZS560
>>895
個人情報を政府に晒してくれる せめてもの慈悲 ソレが減税

919 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:25.62 ID:kC1L40Ye0
>>1
マイナンバー(社会保障・税番号)の個人番号カードを読み取る機械はどう普及させるの?
政府側で費用負担しないと零細商店や零細企業の廃業がはかどるだけだぞ?w

どうせマイナンバー読み取り機を天下り団体に「認証」させて天下り利権にする目的だろうし・・・

920 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:28.35 ID:QVwlpNie0
疑問点が大量に浮かんでくる
ほんとアホ

921 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:31.00 ID:cZ/n3n960
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚  
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚  
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚  
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚

922 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:35.96 ID:ij2xWaVy0
>>801

所得税や住民税から控除
年金に加算
ナマポに加算
これでほとんどカバーできるということがミソな
4000円の所得税すらないって相当低所得だからな。

これで不満なら年金掛け金や国保の保険料から控除
あとは最近やった給付金みたいに振込等にすればいいだけ。
マイナンバーあるから可能だろ。

923 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:40.34 ID:J7R9rJOo0
四千円って1万でもびみょ〜
金持ちは川越シェフのレストランで使えば、一発で1年分OKか
これで年収400万以下の貧乏人の皆さ〜んも安心
と最近Tポイントカードを紛失したオレが言ってみたよ

924 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:43.00 ID:I1UU9I4K0
>>901
入ってる情報が圧倒的に違う

925 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:43.60 ID:hrdBdAi/O
還付がほしけりゃ住所氏名とともに"私は貧乏人です"と宣言して買い物しなさい だってよ

926 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:45.46 ID:QmXDS4Al0
面倒だから紙製のカードを1年に1枚もらえてスタンプ押し切ったら4000円と引き換えてくれる形式にしてくれ

927 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:46.26 ID:pP7+Njnl0
ねらーのおきにいりのはしのしたが
なんとかしてくれんだろ?
うっぜーんだよ
まいにちまいにち
はしのした
あほかと

928 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:50.23 ID:bNVHk/j00
>>682
それなら毎年じゃなくてもいいだろうけどね
役所とかでカードを見せて受け取りに行く方法だと少しは安くできないかな
地区の公務員に負担がかかりすぎるか

929 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:53.53 ID:qxVCpHlx0
森・麻生・ぽっぽ

3馬鹿元首相

930 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:55.43 ID:UkYXNUWd0
>>862
退会する自由があるじゃん。
国民を退会しないと逃れられないこれとごっちゃにするのはミスリード。

931 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:56.50 ID:jcOOLXxq0
消費税



10%反対

932 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:57.71 ID:sXshqvgu0
★ アメリカには消費税がない。  世界で唯一、源泉所得税が成立している日本では益々不要

アメリカで消費税にあたる税金はお店で消費者が商品価格に上乗せして払う「小売売上税」です。
連邦政府ではなく、州や郡、市がそれぞれ課税します。

たとえばカリフォルニア州ロサンゼルス郡の場合なら、州税8.25%+郡税1.5%で9.75%となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロサンゼルスが最高で、最低はオレゴン州やモンタナ州の0%。
ほとんどの州で生鮮食品や処方薬には減免しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヨーロッパなどとは違ってアメリカ人は自主自立の気風があるので、手厚い福祉・教育には期待しておらず、
増税には警戒心が強いようです。
────────────────────────────────────────
また、アメリカでは期間限定で売上税を減免する「タックスホリデー」がある州がたくさんあります。
新学期前の一週間、クリスマス商戦時などに売上税を下げて、消費の呼び水にしています。
────────────────────────────────────────

933 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:09:59.34 ID:q86M1G9Y0
>>868
売国の使徒様が見当違いな安保反対ばっかりやってるからだろ。
何故か増税反対デモはやらない

934 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:10:00.72 ID:KD2Hgp080
で、減税されないと景気が冷え込んで一番ダメージくらうのは
政府と国民なわけだが、麻生は反日ってことでいいのかな

935 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:10:05.93 ID:gppPSEGJ0
>>885

「軽減税率じゃない」…公明党内で反発広がる
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150908-OYT1T50053.html

読売じゃ逆じゃねーか

936 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:10:08.30 ID:DmBNd0I00
>>891
公務員の人件費削れん共産主義者は、増税しにゃならん根本原因を作り出す正当なんで要りません。

937 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:10:19.46 ID:asLhtKNd0
>>815
これだけ欧米並に税金取ってんのに
再分配されないのは佐野兄弟の利権を許してるからだぞ

938 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:10:22.70 ID:gFed0Mcr0
あれ?
おまえらローゼン!ローゼン!とかやるの辞めたの?

939 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:10:25.77 ID:N3i9E4J70
情報が店屋にダダ漏れ。
商人=ヤクザ、創価

940 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:10:26.25 ID:e2cWslOZ0
>>902
食料品に限るなら越えないと思うわ
自炊してる奴減ってるし

941 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:10:29.82 ID:w92hFzHQ0
>>865
導入にいくら予算かかるんだ?
各店舗にこのシステム導入するんだぞ
言ってみ?
8%に増税してからまだ消費が戻ってきてないけど
10%に上げたらどれくらい経済損失があると思ってんの?
自分の脳みそじゃなにも考えられないのか?
安倍信者

942 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:10:30.22 ID:E8eOKshb0
>>186
それじゃあマイナンバーシステムを導入する大義名分が立たない

943 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:10:32.37 ID:vdG7YnLm0
こりゃ日本大不況くるな

今日の日経も-433でしたw

944 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:10:33.86 ID:QiPiIqtl0
レジに食費と食品以外もってきたときにどうすんのさ

消費税分けて管理すんの?

945 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:10:38.75 ID:O0d9mvHp0
これに賛成する新聞社は不買運動だな

946 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:10:40.24 ID:TY9lh2js0
>>872
憲法でプライバシー権は
個人の所有だぞ、とかある中で
まだ改憲されてもいないのに
改憲されたかのような独裁にむかってる
気がする

947 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:10:47.33 ID:ABum9verO
軽減税率はコストガーとか言って麻生擁護してた馬鹿共はどこいった?

948 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:10:53.97 ID:YdSkF2gL0
>>935
むしろ読売だけが反発煽ってるというw

949 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:10:57.63 ID:imQhrcIT0
ちょっとこれはなぁ…

950 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:10:58.56 ID:EMRvcBOQ0
まさか本気で言ってるわけじゃないよなこれ
試案にしても阿呆すぎる

951 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:10:59.68 ID:gAPc6ONW0
∞アベノミクスは消費税増税と共に終わった52 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1441355448/

952 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:11:03.31 ID:MXffZzfF0
>>933
なら愛国国士様たちがやればいいじゃないw

953 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:11:05.08 ID:EmU596NG0
>>911
システム強制は
新しい天下り利権を生む

問題ない

954 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:11:05.65 ID:E+4Rl/2u0
ツイッターとかで、有名人の番号が出回りそう

955 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:11:08.64 ID:dnS+mFi/0
>>560
どっちにしても、ナマポの不正受給や通り名使って既得権のあるヤツとかだろ?w
発狂の仕方が異常だものw

956 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:11:13.91 ID:MfF/DrC+0
当たり前の話だな

957 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:11:15.84 ID:Gn7BAMB20
「もしもしおばあちゃん? 消費税の還付金はもうもらった? え?まだ?
早くしないともらえなくなっちゃうよ。ここに1万円送金してね。そうすれば面倒な手続きを代行してあげるから!」

958 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:11:18.00 ID:+89mKYVU0
>>12
身元が割れるわけだな
レジでは貧乏人カードとして全く個人情報保護されてない

959 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:11:18.39 ID:zSkrfQK3O
本気になるネット民(笑)

創価学会員麻生はマイナンバー反対なんだよ
国民に燃料投下して潰そうとしてるとしか考えられない

960 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:11:18.83 ID:FZ6qDBQt0
>>809
なめられたもんだよな

961 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:11:20.80 ID:009lBAOH0
補助を受けるってことはそういうことだろ
それだけ税収がヤバイんだろう

962 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:11:21.81 ID:kG/GGAk+0
ていうか
海外で複数税率ができるのにどうして日本はできないんだ?

963 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:11:33.91 ID:9rvClIa20
もう共産党頑張れとしか言いようがない

アカ大嫌いの俺だが

964 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:11:37.73 ID:XVJBBGPn0
個人商店潰しの麻生

965 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:11:38.71 ID:cifqkb1Z0
絶対、軽減税率じゃないとだめだろ 欧米ではちゃんとできてんだから

966 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:11:40.60 ID:FZzGlzdq0
>>882
個人番号!!!!!!!囚人番号みたいで素敵だわ!!!!!!!!!!!!!!!!w

967 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:12:02.84 ID:bSNPuDcH0
というより、なんでこんなに頭が悪いの?
マジで腹立ってきた

968 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:12:08.57 ID:Hr4FWVuZO
明らかに欧米の民主主義国家とは違うね
日本は国民も奴隷気質、支配層も横暴な土人国家

969 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:12:08.67 ID:I1UU9I4K0
>>961
じゃあ今ある競技場を使えよ

970 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:12:10.45 ID:jcOOLXxq0
無能な議員や職員はクビ


税金の無駄遣い

971 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:12:16.18 ID:kHTkOnc+O
先ず、政府連中が信用できないからこうなる。

佐野と仲間達の件、消えた税金分は?
いつも通り税金で賄う?
税金を払っている一般国民に罪はないのに?

きっちりと賠償をさせないと、信用できない。

消えた年金もそうだね。
信用なんだよ。

972 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:12:28.69 ID:Ul1UOQEC0
そうか、そうか、

973 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:12:30.11 ID:MfF/DrC+0
税金軽減やめちゃえばいいんだよ

974 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:12:34.39 ID:xvpxcGuM0
>>853
偶に要る後ろで待ってるとすげー時間かかって迷惑なんだけど

975 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:12:34.55 ID:tABI1HO80
>>970
議員居なくなるな
いいか別に

976 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:12:34.95 ID:qWLHbBCO0
馬鹿信者が何やっても自民様を支持してやがるから
どんどん調子こいて腐敗していってるな
もうどうにもならんわ

977 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:12:36.85 ID:Uylx+5Lv0
>>952
お前みたいなクソゴミが対抗候補の支持者だから好き放題やられてるって気付けよ

978 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:12:43.80 ID:GaFR4S2+0
一般国民は右往左往しながら死ぬのかな?

979 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:12:44.61 ID:UTkoAYp60
>>944
そうなりそうだな
レシートに表示しないといけないみたいだし

980 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:12:49.16 ID:xWHVx3CS0
軽減税率の方が公平感あるだろ、これなら

981 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:12:58.15 ID:LDShG6fB0
>>912
うん?ああ、自民選んだ国民叩きの連中の話?

982 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:13:02.20 ID:3FD32gs40
>>962 それだな

983 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:13:02.77 ID:EMCdjlhH0
おまいら!みぞうゆうの危機だぞ!!

984 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:13:14.31 ID:pW9FxkHH0
マイナンバー対応で小売店は大変そうだね
小売店でマイナンバー晒すのも考えもんだけどw
4000円ね。微妙な額だよねw

985 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:13:17.62 ID:O0d9mvHp0
ネトサポがフルボッコされてるわ

986 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:13:22.07 ID:lJbDDHLC0
上級国民の発想は一般国民とかけ離れていますなぁ

987 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:13:27.84 ID:SqJwgwUj0
4000円ぐらい出してわざわざセキュリティソフト買って
個人情報を守ろうとする世の中で
4000円のために自分の預金情報曝すアホがどれだけいるかだわ

988 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:13:28.70 ID:UkYXNUWd0
>>950
いつまで政府を信頼してるの?
政府は自分が生き残るために最後は国民を見捨てるなんてことは
戦争を知ってる世代の方がよく知ってる
満州に移民を推奨しておいて、敗戦したら真っ先に自分だけ逃げたろ?軍部は。
国は国民を見捨てる。

989 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:13:30.15 ID:enY4DZ+z0
食肉用の牛は焼きの番号付けられてるだろ?あれと全く同じだよ

990 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:13:35.38 ID:WorIEA9R0
この速さなら言える 













壁さん好きです!

991 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:13:43.00 ID:I1UU9I4K0
4000円とかカップラーメン10個しか買えないじゃん

992 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:13:46.19 ID:/eGn2baG0
だから共産党に投票しろと言っただろ
おまえらがビビって自民に投票するからこんな面倒くさいことになる

993 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:13:50.98 ID:uSahJwzt0
俺は自民なんかに入れてないから使わないぞ!

994 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:13:52.23 ID:QiPiIqtl0
>>979
消費税項目2つ出来るのか
めんどくせーー

995 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:13:56.09 ID:w2EsZgOW0
>>962
ていうか、
スーパーで食品と酒とシャンプー買っても食品分しか還付されないなら、
もう、その時点で選別できてて複数税率じゃん

996 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:13:59.07 ID:IwuDSgXC0
年間最高額は4000円www

997 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:13:59.83 ID:MXffZzfF0
>>977
何怒ってるの?
この現代版パノプティコンみたいなのは自民党の悲願じゃないか。
その自民党を盲信してるネトウヨさんたちにとってもこれは悲願でしょ?w

998 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:14:01.30 ID:gppPSEGJ0
>>948
朝日を信じるとかねーから
つーか政府も公明もこんなの飲むほどバカじゃないだろ現実的に考えて

999 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:14:01.87 ID:HXSiZfeW0
流石にこれは無いわ。糞過ぎて話にならないレベル

1000 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 16:14:03.71 ID:PtYRbHXJ0
1000なら宝くじで1000万円当たる

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160528053451ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1441693321/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★5 [転載禁止]©2ch.net ->画像>50枚 」を見た人も見ています:
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★18
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★22
【政治】麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」★20
【政治】麻生財務相 「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」
【政治】麻生財務相、法人税20%引き下げについて「恒久的な減税には恒久的な財源必要」 [5/16]
[AKITA931] 麻生財務相「消費税減税する気は全然ないです」
【安倍内閣】#麻生太郎 財務相「消費税減税は考えていない。現金給付も現段階で検討していない」 ★4
景気対策としての減税、反対するつもりない=麻生財務相
【景気対策】#麻生太郎財務相、景気対策としての減税、反対するつもりない
コロナ減税あるか!? #麻生財務相 が言及「景気対策として減税に反対しない」
【政治】麻生財務相「増税に備えて補正予算を考える」「世界は日本が増税で財政再建しながら経済成長すると思ってる」
【世襲→】#麻生財務相 「自分は79歳でバリバリ元気に働き税金も払っている。時代が大きく変わり、発想を変えなければならない」★2
【政治】麻生副総理兼財務相「文書改ざん、どの組織でもありうる 個人の問題」
【政治】麻生財務相「いきなりドーンは…」 外形標準課税の中小企業対象化に慎重姿勢 [10/16]
【政治】麻生財務相「消費税を10%に増税しても財政状況は厳しい、新たな計画を準備する必要がある」★6
【政治】「どこの国に880兆円も現預金で持ってる国があるのか、ふざけた話じゃないか」麻生財務相がタンス預金を一喝★5
【政治】「どこの国に880兆円も現預金で持ってる国があるのか、ふざけた話じゃないか」麻生財務相がタンス預金を一喝★3
【政治】経団連会長と麻生財務相が会談、「予定通り来年10月に増税」で一致
【政治】麻生財務相、世界経済は「緩やかだが確実に回復しつつある」との認識 [10/16]
【燃料】麻生太郎財務相「セクハラ罪っていう罪はない。殺人とか強制わいせつとは違う」★8
【財務次官セクハラ】 麻生財務相「だったらすぐに男の記者に替えればいいだけじゃないか。なあそうだろ?」★5
【財務次官セクハラ】 麻生財務相「だったらすぐに男の記者に替えればいいだけじゃないか。なあそうだろ?」★18
【財務次官セクハラ】 麻生財務相「だったらすぐに男の記者に替えればいいだけじゃないか。なあそうだろ?」★7
【財務次官セクハラ】 麻生財務相「だったらすぐに男の記者に替えればいいだけじゃないか。なあそうだろ?」★4
【麻生財務相】まん防下の政治資金パーティー問題なしと主張「国会の本会議は密集じゃないという。パーティーは密ではない」 [ばーど★]
【政治】麻生大臣「軽減税率の対象、コメはよいが味噌はだめだと言われて答えられる人はいない」議論をしても導入は難しいとの認識★4 
【参院】麻生財務相「日本の新聞にはTPP11署名が1行も載ってない」→朝日・毎日・読売新聞が取り上げてました
【財務次官セクハラ】 麻生財務相「だったらすぐに男の記者に替えればいいだけじゃないか。なあそうだろ?」★9
【麻生財務相】「国会議員は半分でいい」 ★2
【政治】麻生氏、財務相の連続在任期間が戦後最長に
【政治】投資,賃上げを要請 麻生財務相 内部留保は前年度末までの1年で23兆円増、設備投資は直近で減少
【増税】麻生財務相「防衛費、国際情勢次第で増やす必要ある」
【消費増税】麻生財務相「(ルー米財務長官に)予定通りと話を申し上げている」
所得減税なのに、防衛費増で所得増税? 財務相「矛盾しない」 [ぐれ★]
【景気】麻生財務相「経済成長感じない人はよほど運がない」★2 
麻生財務相の“4月か5月に落ち着く” 加藤厚労相「政府認識ではない」
【自民に投票してくれてありがとう】麻生財務相「(消費増税について)信認をいただいた」★2
【財務省】麻生財務相「10月に消費税10%にしたあと10年は増税しない」 改めて言及 ★3
【財務省】麻生財務相「10月に消費税10%にしたあと10年は増税しない」 改めて言及
【森友学園】麻生太郎財務相「国交省作成の内部文書は真偽不明だから財務省の内部調査はしません!」
麻生太郎財務相「関税に限らず、送金の停止、ビザの発給停止など報復措置があろうかと思う」 韓国への報復措置を例示
福田次官セクハラ報道、麻生財務相「はめられて訴えられているんじゃないかとか、いろいろなご意見が世の中いっぱいある」
福田次官セクハラ報道、麻生財務相「はめられて訴えられているんじゃないかとか、いろいろなご意見が世の中いっぱいある」★3
【応援演説】<麻生太郎財務相>過労で静養している東京都の小池百合子知事について「自分でまいた種でしょうが」 [Egg★]
【応援演説】<麻生太郎財務相>過労で静養している東京都の小池百合子知事について「自分でまいた種でしょうが」 ★3 [Egg★]
【麻生財務相】国立大出身の 北九州市長を批判「人の税金を使って学校に行った」 ★2
【麻生財務相】国立大出身の 北九州市長を批判「人の税金を使って学校に行った」 ★6
【麻生財務相】国立大出身の 北九州市長を批判「人の税金を使って学校に行った」 ★5
【財務省】麻生太郎財務大臣、財政健全化へ決意「未来に対して責任を負っている」 ★3 [ボラえもん★]
【いざなぎ景気超え】麻生財務相 賃金が上がってない状況と問われ、「上がっていないと感じる人の感性」 ★3
【蓮舫氏】麻生財務相の「お金に困っている人は少ない」発言に怒り「貴方の周りはそうなんでしょう」 ★2 [首都圏の虎★]
【麻生財務相】共産・小池氏(参比)の「指さし」に激怒 「人をさすのはやめた方がいいと何回も言ったじゃねえか」★2
【麻生財務相】「147日間休まず働いたら、普通だったら体調おかしくなるんじゃないの」 安倍首相の日帰り検診で ★6 [BFU★]
【麻生財務相】「名乗り出ているのだから、(女性社員)本人の声を入れてもおかしくないんじゃないか」 セクハラ疑惑で
【麻生財務相】「名乗り出ているのだから、(女性社員)本人の声を入れてもおかしくないんじゃないか」 セクハラ疑惑で★6
【麻生財務相】「147日間休まず働いたら、普通だったら体調おかしくなるんじゃないの」 安倍首相の日帰り検診で ★5 [BFU★]
【具体例 森元首相】#麻生太郎 財務大臣「高額の医療をやって存命期間がだいたい数カ月。そのためにその数千万の金が必要なんですか」★6
【自民党】<麻生太郎副総理兼財務相>岸田文雄氏について「総裁選を通じて総裁の顔になっておられるなという感じがした」 [Egg★]
【麻生財務相】 「新型コロナは風邪、はやり病だ。 調べてみたが、スペインかぜも、7月になったら、だいたい止まっている」 [影のたけし軍団★]
【正論】麻生財務相、中国を念頭に「温室効果ガス排出削減を全然頑張っていない。それどころか発展途上国のように振る舞って… [Felis silvestris catus★]
【宣伝費】政府、消費増税対策に74億円。プレミアム商品券やテレビCM。ゆるキャラも制作。麻生財務大臣「知らねぇな、その話は」
財務省、たばこ増税を検討 軽減税率の目減り分の一部を穴埋めする狙い
【麻生財務相】今の日本経済、消費税引き上げに十分耐えられる ★2
【経済】消費増税可能な経済環境作っていく=黒田日銀総裁再任で麻生財務相
【麻生財務相】銀行ってのは冷たい。雨が降ったら傘を取り上げ降ってなきゃ傘を貸す。今回は冗談じゃありませんよ。モニタリングする★2
【麻生財務相】「セクハラ罪はない」 と改めて主張

人気検索: アウロリ こどもとの 洋ロリ画像 ゲイ Jr babko すじコラ panties masha Olivia model Secret star
20:10:10 up 76 days, 21:08, 0 users, load average: 28.31, 20.04, 16.89

in 0.29401397705078 sec @0.29401397705078@0b7 on 070309