◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【EXIT兼近】若者のお笑い離れで持論「プロレスの人で例えてくる、マジ意味わからない。なんすか『デビルマン』って」★3 [muffin★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1589793740/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1muffin ★2020/05/18(月) 18:22:20.72ID:d+YfYJv69
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/05/17/kiji/20200517s00041000197000c.html
2020年5月17日

 「EXIT」の兼近大樹(29)が17日に放送されたフジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)に出演。ネタなどで使う言葉の世代間ギャップが若者のお笑い離れについて触れた。

 番組では、兼近の相方、りんたろー。(34)が自身のツイッターで「おじさん芸人ー!わら半紙知らない時代がきてるぞー!面白いと思って言ったそのワードー!そもそも知らないパターン多いぞー!」とツイートしたことを取り上げ、ネタで使う例えなどが通じないなど、言葉の世代間のギャップについて討論した。

 兼近は「すごいわかる!お笑い芸人ってそうだと思う」とキッパリ。「活躍している芸人たちが例えるのがドラゴンボールだったりするからなんですよ。昔の芸能人の名前で。プロレスとか。プロレスとかマジ意味わかんなかった」と指摘。「プロレスの人とかで例えてくるけど、こっちは気を遣って笑うしかできない。何言ってるんだ、この人たちはって感じ。それを若い子たちも見てたから、わかんないから見なくていいや!って、お笑いから離れていってたと思う」と持論を展開した。

 ネタは自分たちの世代が使う言葉を取り入れたほうがいいとし、「僕は若い子がトレンドを作ると思うので、『あつ森』(あつまれ どうぶつの森)を入れたり、それこそ『鬼滅の刃』の“チャラの呼吸”とかやってほうが若い子たちは面白い。その分、上の人たちは離れていくと思うんですけど…」と続けた。

 元のネタの“わら半紙”について、ワイドナ高校生の青木花(16)が「何にも知らないです、見たこともなし」と答えると、ダウンタウンの松本人志(56)は「何も知らない、知られちゃいけない、みたいに言うな!『デビルマン』も知らんよな」とツッコミ。これに対し、兼近は「『デビルマン』とかやめてください!なんすか、『デビルマン』って。何を自然に『デビルマン』って!視聴者は喜んでるかもしれないですよ。この世代は全然」と語った。

★1が立った日時:2020/05/18(月) 11:34:04.41
前スレ
【EXIT兼近】若者のお笑い離れで持論「プロレスの人で例えてくる、マジ意味わからない。なんすか『デビルマン』って」★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1589774045/

2名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:22:50.85ID:ARpeDT3K0
無知で逆ギレの一種

3名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:22:56.79ID:NtnZlpIR0
加地や佐久間に言え

4名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:23:14.33ID:dqbLrjOs0
ロスインゴベルナブレスデハポンくらいは知ってるだろ

5名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:23:54.85ID:2UpMnP1h0
平成維震軍を知らないだと?

6名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:24:25.42ID:QIXOFrro0
これは結構ヤバかったよな

松本は完全におじさん芸人の範疇に入ってたから

つかこいつらってなんか強い後ろ盾でもあるのかな?

7名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:24:30.32ID:i0SuFzNp0
テメエの手に持ってるソレで調べるなり何なりしろよ秒で分かるだろ

8名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:25:17.08ID:yiOhneDT0
若者は
ヒカキン
はじめしゃちょー
水溜まりボンド
東海オンエア
のほうに行っただけだろ。

9名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:25:28.77ID:0SLTtepd0
兼近は嫌いだが気持ちは分かる
オードリーとかすぐキン肉マンに例えてアイドルに強要するからうぜー

10名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:25:34.65ID:1XopJHwn0
この流れでデビルマン出してツッコミ待ち出来るのは凄いな

11名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:25:44.70ID:NUV1s8tG0
ヤングライオンが何言ってんだ

12名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:26:03.80ID:yiOhneDT0
ヒカルは
アイドルなのか
お笑いなのか。

13名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:26:45.23ID:1XopJHwn0
>>6
逆でしょ
かなり上手い
この流れでデビルマン出すのはツッコませるためだもん
実力的に違いすぎるよ

14名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:27:09.75ID:OTHxrQkj0
>>1
有吉批判ですね

15名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:27:10.45ID:QIXOFrro0
おじさん芸人の例えネタやボケは
その例えが古くて笑えない
こっちは「この人何言ってんだよ・・・」って思いながら愛想笑いしてなきゃいけない
こんなんだと若い人はお笑いから離れていきますよ

この主張、わかる部分もあるけど、こえーわw

16名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:28:12.72ID:2A7z25vi0
>>7
で、スマホをいじるとまた老害が怒ってくるんだよなぁw

17名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:28:14.16ID:3iMG5ouN0
漫画版「デビルマン」のラストの衝撃を自慢できるヲタクの元祖世代を羨ましく思う

18名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:28:17.52ID:Of1K0tIE0
まあ早くそっちがメインになるように頑張れ

19名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:28:27.06ID:+MIRvLqx0
エグジット松本興業入ったの?

20名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:28:35.81ID:AKFJs5j90
>>1
ありがてえ

21名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:28:42.94ID:fDMENyjc0
同世代で通じるネタやで
全世代に通じるとネタとか今は幻想だ
アゴになんかついてるよって相手にアゴを触らして
うーん、マンダムとか昔はみんな知ってたから

22名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:28:55.63ID:YQcQMn310
ケンコバはもちろん有田とかもすぐプロレスに例えるからな

23名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:28:56.53ID:zFibkh310
※ネタ作りは相方です

24名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:29:27.77ID:aJiOfnmm0
流石は若作りおじさん芸人
鬼滅ネタの「○○の呼吸」とか流行ったのだいぶ前だから

25名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:30:12.98ID:ARpeDT3K0
知識ない奴にギャグをしなければならない時点で詰んでることはある

26名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:30:21.17ID:AKFJs5j90
プロレススター列伝すら読んでないってことか

27名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:30:33.14ID:CXvtKzYP0
>>7
何怒ってんだろ老害 いちいち調べる必要なんかあるかよばーかw 老害より

28名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:30:42.68ID:VG8mjZXB0
テレビなんて高齢者しか見てないんだし若者に媚び売らなくていいだろ
劇場公演なら若者向けにするべきだし
客層でネタを分けろよ

29名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:30:57.78ID:fJCXATtp0
コイツ後で永井豪に謝ったの?

30名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:31:11.29ID:5LX9vfXg0
若い人に向かって言ってる人と
プロレス好きに向けて言ってる人が
いるだけでは?

31名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:31:35.21ID:TZFf68WB0
つか二人とも思ったほど若くないんだな。
34なんてむしろオッサンだな。

32名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:31:36.53ID:2A7z25vi0
お笑いのネタとしてカメラか観客に向けて披露するならまだしも、話してる相手に対して古いコンテンツで例えてくると迷惑なんだよな。

33名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:31:43.60ID:Px5qXROE0
松本のデビルマン出したタイミングと間がエグかった
松本人志まだまだ売れるわ

34名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:31:46.90ID:FjsGcvwR0
アラサーで若いつもりか

「あつまれ どうぶつの森を入れたり、『鬼滅の刃』
とか入れないと若い子はわからない!」とか60すぎの
さんまでもいいそうな例えしかできないのか

35名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:31:52.22ID:T1BMd7Vf0
ワイも、現場でネジとか部品落としてみんなで探してるときに「達川かw」と心のなかでツッコんでいる

36名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:32:08.80ID:qKCWkOoh0
OK牧場って言ったら何すかそれ?って言われたわ

37名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:32:23.63ID:AKFJs5j90
30以上でなんでスタンハンセンとか知らないんだよ
そっちのほうがあかんとおもうが

38名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:32:47.00ID:1lpQcx1T0
俺からすると田上よしえってめちゃくちゃ面白いのに、
なんで人気ないんだろうってずっと思ってた、
話すネタが年代的にはまってるからなんだろうな、
やっとわかったわ。

39名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:33:05.08ID:CAJjp5Op0
演劇の世界だって、昔は日本人が当たり前のように教養として知っていた様々な文化を
現代のさして若くない観客でも知らなかったりするから、TVでやってるものを取り扱う
ぐらいしか無かったり

40名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:33:08.50ID:SShTc4Sq0
これ世代が違うから知らないっていうよりも
ただ単に不勉強、無知で知らないパターンもあるからな
特にツッコミは的確につっこめなくて恥かくのは自分なのにね

41名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:33:19.09ID:brFNdya00
腕磨いてる?

稽古してる?

42名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:33:28.68ID:OTHxrQkj0
>>1
そもそもお笑い好きはジジババ世代だから古いネタでいいんだよ
若い人はネタよりビジュアルだったり人を好きなだけだから飽きるのも早い

43名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:33:41.76ID:dqbLrjOs0
つまり永井豪宅生まれのライガーが最強と

44名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:33:55.63ID:8arqnnlY0
天狗になり始めてて草
ゴットタンでのいい奴キャラに疲れて本性出る頃だもんな

45名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:34:02.28ID:QIXOFrro0
全世代に通じるっていうか
ドリフのもしものコーナーとかのネタって
普遍性が高いよな
今見ても面白いっていうか

でも、ひょうきん族とかのネタとかって今見たら糞つまらん
明石家さんまの女スキャンダルとかを延々とコントの中で弄って
島田紳助が「さんちゃん寒い、さんちゃん寒い」って言ってるだけ
え、ええ?何が面白いの?って
それを調べたら
前提として1980年代の明石家さんまの女性関係を知ってたら意味がわかるって

そんなの、確かに「しらねーよ!」ってなるのもわかる

でもドリフ大爆笑の志村けんのネタ
アル中の店主が酒飲んだら10秒ぐらいだけまともな店主になるとか
今にも死にそうな芸者さんとか
そういうのは今見ても面白い

人間の普遍的なものをベースにしたものは
劣化が遅い

46名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:34:07.04ID:OWWWg0SO0
リバプールの風になった山田が一言

47名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:34:12.68ID:PjXF+wAt0
>>8
なぜそっちに行ったかというとテレビがおっさん芸人とおっさんスタッフによるおっさんのための番組だらけだから
しかもなぜか若者に受けると思ってる

48名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:34:13.31ID:2A7z25vi0
>>25>>40
プロレスやアニメを「知識」ってw

49名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:34:23.21ID:ipb0zfu+0
これでキレてるから既にネットは老人だらけなの分かるわ
自分は若者気取りなんだろうな、痛いな
オッサンどころか爺が茶髪にしてんだもんな、この国は他人の目を気にしなくなったな

50名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:34:25.66ID:z5F1fHxi0
>>17
ラストというか、中盤からずっと衝撃だらけだわ
たった5巻であれほど密度の濃いマンガは未だに無いと思う
現役どころか俺が生まれる前のマンガなのにあれはヤバい

51名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:35:02.69ID:v4bzY9+/0
知らないのはしょうがない
こいつらのダメな所は知ろうとしない事

52名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:35:03.33ID:Hwzpk+w40
>>8
aiueo700が一番らしい

53名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:35:05.16ID:ARpeDT3K0
わからないならわからないなりにギャグにしないとね
笑うしかないって時点で

54名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:35:14.33ID:HZv9lgBr0
若者に媚びる必要もないだろう
各世代がその世代のファンにむけてやればいい

55名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:35:20.13ID:ve26HTCZ0
>>25
典型的な老害

56名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:35:24.52ID:em8aqtzD0
動画はつべくらいしか知らんしテレビは見ない
無知やな

57名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:35:25.70ID:b7g/h/f10
>>1
でも兼近って若くないのに若者ヅラするよねw
調べてるとか自分で言ったのは正直だけどww

58名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:36:07.91ID:pjHfTAHw0
>>9
引いてりゃいいんだよ

59名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:36:15.05ID:Tdof+7GT0
29歳ともなると鬼滅はきついたろ

60名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:36:28.18ID:ybNZTTw80
バナナマンも乃木坂に古いネタ言って困らせてるな

61名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:36:34.31ID:xj1YVEJJ0
言っちゃいけない
知られちゃいけない
名無しさんが誰なのか

62名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:36:47.41ID:ghE435J80
プロレスは昔からわからない前提でやってるだろ

63名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:37:00.72ID:zPmMMpHT0
知らんこと分かってて言うてるよな

64名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:37:49.66ID:3pLOR6/40
プロレスは知らないからこその面白さがある

65名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:37:49.68ID:PjXF+wAt0
ナイナイとジャルジャルの間で世代分かれてる感じはあるな
めちゃイケのノリを面白いと思えなかった氷河期世代

66名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:37:52.62ID:nCQSTxTm0
そうやって若い子集めて売春斡旋してたんだもんな

67名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:38:00.45ID:ipb0zfu+0
たけしが殿と言われてたの30代前半だもんな、それでも当然のように受け入れるくらい日本は若かった
そこから一気に社会が高齢化して今じゃ平均年齢50歳の中年国
世界から出遅れたの当然だよ、電車で加齢臭臭わない日がない

68名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:38:30.04ID:AwlDDsCz0
100人ネタをみる人がいて、3人だけが腹抱えて笑うネタがあってもいいと思う

69名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:38:56.25ID:saSvOCEz0
プロレス例えは今45歳の有吉くらいが最後か?

70名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:38:58.23ID:2tOjRg7P0
言うてこいつら30やしな

71名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:39:06.03ID:CqaLqI8I0
どの世代もいけるタイムマシーン3号が最強

72名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:39:06.66ID:xj1YVEJJ0
俺はアラフォーだけどデビルマン主題歌くらいならアニソンコンピCDで持って知ってるぞ
今はYouTubeとかで昔のアニメを流してるらしいから、以外と子供も知ってるかもよ

最近の若いアニメにはついてけんがな

73名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:39:15.53ID:BgVmXJs40
漫画アニメのクリエイターはおっさんだからネタは古い
笑点の若者ネタは爺さん婆さんポカーン
音楽雑誌読めば古臭いバンドやイベントを崇拝してる

そうやって知見は広がるのだが

74名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:39:59.11ID:ARpeDT3K0
>>48
鬼滅知らない奴に鬼滅のネタやると詰むだろって話
そもそも、お前に
パウリはポップコーンをわしづかみに食ってた
とか言ってもわからないだろうし
わかる奴はいないだろうからねえ

75名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:40:00.62ID:xb+eYr6e0
プロレスファンを自称した若い奴二十歳前半がマサ斎藤を知らなかった。
10年前くらいの話

76名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:40:06.53ID:cGTtch6I0
まぁまぁオッサンなのに!?

77名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:40:09.76ID:9HAxxA8r0
ネットでの素人の映画の感想なんかで2000年ぐらいの映画を古い映画と言ってるのがいてビビる

78名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:40:15.31ID:QIXOFrro0
プロレスが地上波の18時とか20時にやってた時代の人と
そりゃ感覚は違うだろうな

79名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:40:16.20ID:BZNA8klG0
言いたいことはわかるが
デビルマンもドラゴンボールも2年前くらいにやってたんだぜ
プロレスだって最近の方が流行ってる
だから老害ネタの例として出すのはピンと来ないわ

80名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:40:25.32ID:AKFJs5j90
世代が分断されてるな
子供はyoutubeしかみないとなると
共通の話題がなくなるな

81名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:40:36.64ID:dvXz+eRc0
細かすぎるモノマネとかわかる人だけわかればいいてスタンスだろ
誰でもわかるようなことに合わせる芸風て実はそれほど面白くない

82名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:40:56.63ID:SX0YaueP0
若い子はフォートナイトかマインクラフトでは
どうぶつの森はいい年したアラサー御用達じゃん

83名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:41:00.15ID:PjXF+wAt0
>>54
その通りだ
ナイツやきみまろみたいに自分の客層をちゃんと理解するのが正しい
松本が女子高生にデビルマン例えなんかしたのが間違い

84名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:41:13.05ID:qRBt0b+80
こんなもん棲み分けだろあほだろ

85名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:41:49.68ID:oKiJhPK50
>>7
調べてどうすんの?そのネタ笑えんの?

86名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:41:56.82ID:2xNhA6Qk0
EXITってデビルマンのリメイクは間に合ってる年代なのでは?

87名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:42:09.48ID:uQupoEfL0
今なんかネットで古いものいくらでも調べられるのに不勉強なだけじゃないの?
おじさんが最近の流行にうといのとどっちもどっちだと思うがな

88名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:42:12.90ID:TuQib9Zo0
こいつそのうちまた逮捕されるだろ

89名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:42:35.01ID:+Z1YKBvr0
プロレスネタはそもそもマイナーで普通の人は知らんだろ的なとこをあえて言うから面白いのにな

90名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:42:43.85ID:v4bzY9+/0
>>54
欽ちゃんってすげえな
老若男女みんな見てた時代があるもんな

91名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:42:47.67ID:HoMLUSet0
若者がオッサンたちと飲みに行かなくなったのもこれが1つの要因
何言ってんのかサッパリ分からんことをツラツラと何時間も話されて適度に愛想笑い入れなきゃいけないのマジで地獄

92名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:42:59.34ID:VAv02LPC0
>>85
笑えることもあるよね

93名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:43:08.38ID:LaxJe7DH0
個人的にはオッさんオバさんが若い子に無理矢理刷り寄ろうとして薄っぺらなデッキでネタにするのが1番寒いと思うわ

言えもしないどうぶつの森を話題に出すな

94名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:43:11.13ID:pNHXLnzS0
中堅(ボキャブラくらい)お笑い芸人の例えは分かんないから面白くないけど、

志村けんのパロディは楽しいと思ったなぁ(必殺仕事人とか寅さんとか)別業界だと手塚治虫の歴史オマージュも楽しい

初めは知らなくてもあとで知って知識になるというか、勉強家な物知りな人のパロディって面白い

でも確かにプロレスとかはわかんないし興味もないからシンプルに困惑と退屈でしかないわ

95名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:43:22.84ID:V2abZqdn0
>>48
芸能で生きていくなら当然の知識

96名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:43:40.86ID:SBQvGdeH0
結構いい指摘だなw

97名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:43:42.05ID:R99AvoN90
これは芸人の見せ方の問題なんだよな
ケンコバのプロレスネタは「マニアックなとこ突いてますよ」というアピールがなされてて知らないやつも笑える
関根勤のプロレスネタはあるあるを平気で言ってるだけで知らないやつは笑えない

98名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:43:43.58ID:PjXF+wAt0
>>87
タメになりそうなことなら調べるけど
プロレス調べて何かタメになるのか?

99名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:44:03.25ID:TuQib9Zo0
知らない言葉が出てきたら調べるってのがまともな知能を持った人間
こいつはそういうことすらできない低脳としか付き合いがないからこんな発想になる

100名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:44:37.96ID:ARpeDT3K0
プロレスネタを分かってること前提で使ってると受けとるところも詰んでるわな
ってもプロレスネタはとりあえず10年以上前のものだらけやし

101名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:44:43.73ID:WwDZtKiI0
>>78
自分はプロレスは観た事ないけど、モノマネとかネタはおもしろく観てるよ
長州なんて自分の認知は小力が先
神無月のネタ元をほぼ知らないけど、毎回爆笑

102名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:44:45.99ID:hZ6eKjFK0
無知にお笑いは無理ってことだろ

共通アイコンがなきゃダメなら今の時代には笑い作れない

103名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:44:52.89ID:0ucGUYm70
中年だけどプロレス分からないから同じ
そこまで怒らないけど
プロレスって知らない人のほうが多いと思う
野球やサッカーもファン以外は現役の選手そんなに知らないっていう時代だから仕方ない

104名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:45:02.26ID:CqaLqI8I0
プロレスわからないけど細かすぎてのプロレスネタは好き

105名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:45:30.32ID:21H0TXZr0
俺も若い奴に寿司屋で「江戸っ子だってねえ」て言ったら「いえ生まれは神奈川です」て言われた事あるわ(´・ω・`)

106名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:45:42.56ID:wTLRZD2Q0
こういうのってスタッフが可哀想だよね
ゲームセンターCX見ていても、有野が「それ若い奴知らないだろ」みたいなワードを出したりするけど
スタッフは有野に気持ちよくプレイさせるために意味分からなくてもニコニコ笑うしかないだろう

107名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:45:47.48ID:v4bzY9+/0
>>98
プロレス例えをよく言う先輩芸人と絡むならこいつ的にはタメになるんじゃね
一般人ならタメにならなくても

108名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:46:13.27ID:PjXF+wAt0
今の40代50代だってその上の世代の相撲ネタ分からないからつまんなかっただろ

109名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:46:14.74ID:s7GX7ndB0
バッファロー五郎やリットン調査団はそれだけをやり続けて、やっぱダメだったな。

で、そんな芸人知らねーよ!と言われる

110名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:46:20.49ID:r4tsm8aC0
>>75
10年前ならもうレフェリーもやってないだろ

111名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:46:52.10ID:QIXOFrro0
同じプロレスでも有田や上田世代のプロレス好きと
今の新日見てる人とは話が合わないと思う
下手するとプロレス観が合わないっていうか

112名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:47:19.00ID:uQupoEfL0
>>98
古いから知らねえは通用しないってこと
興味ないから知らないと言え

113名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:47:21.52ID:xj1YVEJJ0
そういや小泉今日子って誰なんだろ?
石破が追っかけしてたアイドルらしいからおニャン子クラブとかかな

ビートたけしや志村けんなら、今は老害扱いでも俺の子供の頃は
テレビで大活躍してる凄い人扱いだったんだがな

114名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:47:25.80ID:BgVmXJs40
そもそもガキって何も知らない所からテレビ見てんだぞ

115名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:47:31.37ID:ZPENGX/w0
学会員が池田先生は庶民の王者と抜かすから
「ピープルズ・チャンピオン ザ・ロックみたいなもんですね」と言ったら激怒された

116名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:47:41.87ID:dvXz+eRc0
芸人のラジオとかさ
作家とかマネージャーとか学生時代の友達の話とか知識ないとわからない内輪話ばかりだろ
それで一定数ついて来るんだから問題ない

117名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:47:45.70ID:e6o2KNWW0
よく世の中の流行りは中高生女子からって言うこの世代に人気なものが流行る

118名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:48:13.96ID:TuQib9Zo0
何にも興味を持たず調べることせず無知なままで周りが悪いって本当に呆れるよね

119名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:48:14.16ID:JpnIoYfZ0
日本人ならプロレスくらい常識として触れとけよと
今やプロレスは日本が世界に誇る優良コンテンツだろうに
勉強不足だぞ第7世代

120名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:48:54.30ID:QQomKB2d0
デビルマンもプロレスも昭和世代のもんだろ?

121名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:48:54.79ID:lZhHxB7z0
>>108
でも興味持って見たりはしたけどなあ。
おっさんの趣味でも面白いこと見逃したらもったいないじゃん。

122名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:49:08.19ID:2A7z25vi0
ビビる大木とますだ岡田は野球野球うるさくて酷いな。
日テレの番組でゲストそっちのけで二人だけで野球話で盛り上がってたのが印象に残ってる。。

若い俳優ゲスト「◯◯年デビューです」
大木「◯◯年! ◯◯年といえばどこどこチームの誰々選手が凄かった年でねー!」
若い俳優ゲスト「・・・。」
岡田「そうそう! どこどこ戦で打ったホームランが! カッキーーーンってね!!」
他の出演者「・・・。」
大木「いやー、あれはホント興奮した!」
岡田「うんうん!」
若い俳優ゲスト「・・・。」

123名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:49:23.60ID:J79IjUKb0
このやり取りがプロレスなんだろ

124名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:49:29.24ID:p3elzkpt0
昭和の日本人はなんでも忠臣蔵に例えてたし
その次はなんでもプロ野球だった
そんなもんだよ

125名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:49:32.55ID:tUVil5f00
わら半紙は俺も分からない
今の子に分かるもので例えると何なの?

126名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:49:38.63ID:TuQib9Zo0
>>117
その世代に人気なものはすぐ廃れるけどね

127名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:49:43.96ID:Gk8JP24Y0
平成できそこない世代w

128名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:49:53.31ID:x/en0i3D0
その時有吉は、「あつ森」と「鬼滅」を熱く語りながら
アリスの「チャンピオン」を歌っていた。 驚異の守備範囲

129名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:49:57.15ID:PjXF+wAt0
>>121
とっくに引退してる相撲取りなんか見なかっただろ

130名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:50:07.59ID:BZNA8klG0
世代間のギャップなんて今に始まったことじゃない
大昔に「クイズ年の差なんて」って番組があっただろ

131名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:50:13.16ID:v4bzY9+/0
>>121
子供の頃たけしのケーシー高峯ネタなんて訳わかんなかったけど
大人になってたまに見るケーシー高峯で答え合わせできた

132名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:50:13.66ID:sB64bpe70
29才は若くないぞ。
漫才師としては無知、勉強不足。
観客、視聴者の10代が言うのはわかる。

133名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:50:14.21ID:eXN3DbRq0
しょうがないよね

134名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:50:20.91ID:6S5Y/gCG0
こいつが言う鬼滅の刃のネタ
サンドウィッチマンがやる魁!男塾のネタ
若者が笑うのはどっちかな

135名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:50:23.13ID:SBQvGdeH0
プロ野球に例えるのもなあ
愛想笑いしてる人多数でしょw

136名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:50:36.86ID:VfOl3jrS0
すげー読みにくい記事だな

137名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:50:53.16ID:xFMxptOo0
全然関係ないけど俺は髪型がツーブロックなんだよ
社外取締役と飯を食う機会があってその時に「何だその髪型は!」ってガチギレされたわ
営業マンならまだしも内勤で髪型についてあそこまで怒られるのはマジで意味がわからなかった

138名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:51:21.00ID:ZucOxu920
ガンダムも知らん
意味不明

139名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:51:37.91ID:MwBKiYoI0
そんなん
おっさんの俺が小さい頃から
経験してることであって

例えば
植木等なんて知らなかったけど
昔の文化も知ったら面白いなと
昔の映画を観たりして
吸収して成長してるんであって

140名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:51:45.82ID:GZ4z2LnK0
兼近はプロレススーパースター列伝くらい読んどけ

141名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:52:15.90ID:4bBEl/MQ0
>>130
ゆうゆが必ずフリップに描くなすびのイラスト

142名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:52:46.70ID:HYafU0lR0
言ってる事は分かるがデビルマンは読んどけ

143名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:52:49.21ID:e7/JdP2S0
一つ上の世代の会話は面白くない
誰もが経験してるんだが
そういう話題しか出てこないのも事実w

144名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:53:03.29ID:qcOQ1TDy0
テレビはおっさんおばさんのコンテンツ
無理にガキに合わせる必要ない

145名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:53:03.68ID:biXqgf9I0
「分かる奴だけ分かるような狭い内輪の世界で盛り上がってる奴ら」っていう図をネタにしてるだけだろ
「誰が分かるんだよ」ってツッコミを入れてもらわないとそれも理解出来ないって芸人としてどうなの?

146名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:53:19.55ID:b/96UM/b0
プロレスも自分が見ていた時のメインレスラーが次々と亡くなったり
大けがして引退とかして、それ以降のは情報を全く追わなくなっていた

147名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:53:26.88ID:SBQvGdeH0
客にも勉強しろとか強要するんかね?
客は自然と離れっててるよねということでしょ

148名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:53:30.15ID:lnRl9Cdx0
プロレスネタや野球ネタ見て知らなくても笑ってしまうものもある
知らないこと=面白くないことっていうのもなんか違う気がするんだよなぁ

149名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:53:39.75ID:0j2oUAH+0
プロレスラーに例えたらターザン後藤

150名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:53:42.85ID:p3elzkpt0
今はマニアックなネタがよしとされてるんだから何でもいいよ
知らないのはその人の不勉強

151名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:54:16.34ID:Mbi8ZEpE0
ダウンタウン独裁の弊害だな

152名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:54:30.40ID:tYclm/+e0
相方の方が全然チャラく見えないのに、無理してチャラくしてるのが痛々しい

153名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:54:32.91ID:iMYXBtgr0
流石にデビルマンは古すぎ
ギリでグラップラー刃牙、今日から俺はが通じるレベル

154名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:54:34.95ID:gizcdJzK0
>>91
どの世代もそうだよ。主観から客観的に物事を捉えないとダメだ

155名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:54:54.05ID:4bBEl/MQ0
今のアラフォー世代だって、全然リアルタイムで知らない王長嶋猪木馬場のネタを散々聞いてきたんだよ。

156名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:55:04.88ID:TuQib9Zo0
>>147
そんな馬鹿は離れてもいいんじゃないかな?

157名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:55:10.84ID:XlIKPqDX0
まあ知らなくてもおかしくないわな知識の背景が世代でかなり違う中で笑いを取る芸人も難しいな

158名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:55:20.12ID:21H0TXZr0
300年前だろうが1000年前だろうが年代差なんざ常にある訳で、
それを言い出すなら20年前の芸人も同じ事言われてないとおかしいだろ
要するに流行に媚びたネタとか特定の年代にしか理解されないネタに依存してるってだけの話だろ

159名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:55:30.64ID:BZNA8klG0
そもそも鬼滅だって大正というクソ古い時代設定だろうが

160名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:55:40.69ID:iacsegES0
マスで最大公約数的にやると激減してる若年層がレンジを外れてしまうのはしゃーない
逆に少ない若年層をピンポイントで狙うと世の中的には局所的流行に留まる

161名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:55:45.88ID:DnJ7IQ1p0
俺50代だけど鬼滅の刃が終わって血の気が引いたわ

なんとかロスって初めてなった

162名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:55:57.94ID:QIXOFrro0
>>148
センスのある人は
全世代的に知ってるもののギリギリのラインをチョイスする感じなんじゃね

多くの例えネタってマニアックになればなるほど内輪ネタに近くなって
知らないと笑えないってなるっていうか
共通認識ありきのネタだからね

163名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:56:04.64ID:TuQib9Zo0
>>152
全然いい人じゃないのに無理していい人ぶってることがさらに痛々しい

164名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:56:22.51ID:T7eRZ9Df0
>>8
東海オンエアは知らんかった。

165名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:56:32.65ID:MwBKiYoI0
さては
クイズ年の差なんてを
復活させようとして
兼近をあっち側のレギュラーにしようとしてるな

166名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:56:35.10ID:zFibkh310
>>25
そんな高尚なものでもない

167名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:56:57.34ID:YpXvoU440
すべての世代で通じるおとぎ話とかサザエさんで漫才するのは個人的には嫌い
わからない奴に面白さを伝えるのが楽しい

168名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:57:04.96ID:A6mrXXSa0









169名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:57:08.70ID:6X4jDIly0
昔からテレビやラジオなんてそう言うコンテンツだったけど
若い時は聞き流してて後でわかってあーなるほど!っていう

そこまで噛み付ける度胸があるならプロレスネタがつまんねえと思うなら愛想笑いなんかしなくていいし
鬼滅ネタが今は最強にウケると思ってるならひたすらやり続けりゃいいじゃん

170名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:57:33.47ID:0v6iFDEM0
>>4
言いたいだけだろ

171名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:57:38.32ID:zFibkh310
お前らもエノケンやのらくろ絡みののネタされても笑えんやろ

172名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:58:15.35ID:/ox3BJ7I0
29も34もおっさんだろ自覚無いのかよ恥ずかしい

173名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:58:38.15ID:k6gJ70DB0
>>45
ドリフは言葉が分からなくても面白いから
外国人に受けるらしい

174名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:58:38.33ID:OVu5ZS740
20代だけど鬼滅読んだことない
第7世代とやらも知らん

175名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:58:41.25ID:p3elzkpt0
デビルマンは予言の書
【EXIT兼近】若者のお笑い離れで持論「プロレスの人で例えてくる、マジ意味わからない。なんすか『デビルマン』って」★3  [muffin★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚

176名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:58:50.05ID:zFibkh310
>>137
似合ってないんやろ

177名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:59:01.02ID:WR800IYI0
おれらがコロッケの芸見せられてるようなもんか

178名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:59:06.44ID:v4bzY9+/0
落語や講談とかは若者興味ないからいいのか

179名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:59:08.06ID:sbjhhgWu0
わからんものを面白く伝えられないのが駄目なのであって古いものが駄目なわけではない
EXITのやり方が主流になるなら芸人としての寿命は35歳くらいまでが限界になる
どれだけ若者文化に詳しくてもアラフォー過ぎて若者代表みたいなネタやってたらただの痛々しいおっさんだからな

180名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:59:11.16ID:ISo3q+4P0
くりーむとタカトシがプロレスで例えるの多いよな。おじさんはゲラゲラ笑って若い子はキョトン。まあそのギャップが面白いんだけど。

181名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:59:24.26ID:QQomKB2d0
キューティーハニーのほうが有名か。

182名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 18:59:52.32ID:UmakPxA30
アメトークでジョジョ芸人とか普通にやるしな
一般人はカプコンの格ゲーとASBしか知らんからポカーン

183名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:00:13.36ID:WR800IYI0
>>152
チェホンマンみたいな奴の方?

184名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:00:44.08ID:5D7NfTWI0
有吉のプロレスネタをいちいちタカトシの片割れが拾ってるやつとかでしょ?
あれ「知らねーよ」って反応を前提にやってくるから悪質なんだと思うわ

185名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:00:44.91ID:6sjEb4/q0
>>1
お前がまったく面白くないからだろう

186名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:00:48.29ID:V9PD+RaE0
結局のところ言葉選びのセンスだよな
ミルクボーイのぬ〜べ〜ネタなんかも読んだことなくても笑えるし

187名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:00:48.71ID:DnJ7IQ1p0
サンド伊達のみやすのんきかよってツッコミをわかる人は殆どいないだろうけど一部の人と自分が楽しめたら問題ないと思うわ

全てついて行く必要は無いよ

188名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:00:52.51ID:TDeGyFKf0
繰り返しだろ、ダウンタウンだって昔は中高生のアイドル的人気もあったし松本も若い層を狙い撃ちしてるとよく言ってた。んで層を少し広げつつ自分の年齢と共にスライドしただけ。
訳のわからん大物俳優やタレントに気を使いながらやる事もあった。

コイツらの言ってる事は言い訳。そうやってジジイに負けて仕事取られまくって消えてくだけ。
ちょっとタレントもYouTuberも最近ジジイに仕事取られすぎ

189名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:01:04.65ID:T7eRZ9Df0
>>36
ok牧場は西部劇だな。
ガッツは、オッケー牧場
桶?

190名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:01:05.70ID:Vd4+s5+h0
今若者のカリスマって東海オンエアのしばゆーだろ
1秒の動画で急上昇ランク1位とってたし

191名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:01:06.06ID:x/en0i3D0
兼近も半分キャラだけどな。紆余曲折して辿り着いた現在29歳?
逆にミルクボーイみたいに偽オヤジキャラも居るし。トランシーバーネタとか絶対嘘だろ

192名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:02:00.60ID:eVqoPeoF0
日本のテレビは圧倒的多数に向けて作られてるから団塊がまだ生きてるうちは団塊向けに作られるよ
であと10年くらいして死にまくったあとは団塊ジュニアのために番組作る
その後は人口右肩下がりが止まらんから何作っていいかわからなくなるよw

193名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:02:01.29ID:PjXF+wAt0
>>188
スタッフもおっさんだからおっさん優先なんだよなあ

194名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:02:53.12ID:OpQMgubi0
そもそも「わら半紙」で笑いをとるなんてどういう場面だったのだろう

195名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:03:14.68ID:5jRAbeHY0
これはうちの妻も同じこと言ってたな
おれが千鳥好きで千鳥の番組よく一緒に見てるけど千鳥は北斗の拳とか男塾によく例えるんだがどっちもわからんとか言ってたわ
だからとりあえず男塾全巻買ってあげたわ
わからん人のためにキャラを出したりすることもあるけど、なんも出さんとこもあるからね
知らん人はわからんわなと思うわ
でも共通でみんな知ってるものなんかないんだし、わかる人がわかるものに例えていいと思うわ
アメリカの映画とかアメリカの映画館で見てるとアメリカ人にしかわからん笑いとか結構あるしな

196名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:03:18.76ID:L+lNfqQD0
これを真面目に議論する外野が世の中つまんなくしてる
知らない人には伝わらない例えを出して何それギャハハ
これでいいんだよ

197名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:03:26.30ID:k6gJ70DB0
>>139
昔は1世代前の情報とか文字や写真で知るしかないけど
今スマホでなんでも調べられるから
知ろうと思えば今の若い子のほうが物をや知るハードルが低い
ただ知ろうともしないけどね

198名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:03:32.21ID:w9i1Suvc0
ちょっとややこしい政治の話になるとガンダムで例える奴がいるけど最高に意味わからん

199名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:03:44.17ID:e6o2KNWW0
ダルビッシュも言ってたな若い世代の流行を認めないで古い考えに固持する人は老害って

200名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:03:50.48ID:4hmgdYd90
若者離れだって言ってんのに全然若者の意見がでない老害スレはここですか?

201名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:04:01.38ID:Leqb8xiL0
全盛期のたけしとか紳助レベルのキレッキレ新人が出てきて
そいつが時代語るならわかるけどなぁ
こいつじゃないよな
でかい事務所に推してもらってるただのチンピラ上がり

202名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:04:40.23ID:aNjStc2n0
>>165
あれリメイクしても今の放送作家じゃ
世代叩きとマウント合戦の殺伐とした番組にしかできないだろな

203名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:04:55.64ID:zA2wkGdY0
ガンダムで例えてくれ

204名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:04:56.03ID:7GWCYCpU0
まぁ野球に置き換えても成立するでしょ
この世代は

205名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:05:29.54ID:ARpeDT3K0
それこそ若者向け自分でやりゃいいじゃんってだけでしょうし
松本とかにヒカキンだマイクラだのネタ使わせるのかって話だ

206名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:05:42.16ID:kOsE6VAX0
じゃあ兼近は前科何犯で例える芸をやってみて?

207名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:05:59.28ID:QIXOFrro0
>>195
アメリカは人種のるつぼでかつ
宗教やイデオロギーも多種に分かれてるから
そのコミュニティしか知らない事があって
地方のスタンドアップコメディとかよくわらKんところで
客がげらげら笑ってる

208名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:06:14.23ID:xl7+AHve0
本人も言っているがビートたけしは昔から気を付けて万人に伝わらないネタを使わないね

209名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:06:19.91ID:TDeGyFKf0
>>193
昔の方がおっさんだらけだぞ、特に現場は。
今はまだ若いスタッフがやりやすい

210名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:06:28.00ID:GGd+FxCl0
20代前半とかならともかく30以降でプロレスと野球ネタの通じない奴って
総じてボキャブラリーに乏しい頭の悪いつまんない奴

211名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:06:35.14ID:2A7z25vi0
>>165
>>202
数年前に今田耕司と山下智久が司会のそういう番組があった。
バナナ世代とかマンゴー世代とか分けててさ。
台本なんだろうけど、オリラジと中尾彬がよく言い争ってた。

212名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:06:36.13ID:u+Kb5k0+0
中年芸人が古い例えして若者がポカーンとするのとポンッポンッって言われて中年がポカーンとするのと同じよ
全年代が見てるんだしそれぞれが同世代に向けてやれば良いよ

213名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:06:46.21ID:ARpeDT3K0
>>203
老いたな父上、時すでに遅いのだがな


と言いたい

214名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:06:48.30ID:ZZRneF/X0
>>179
でも前科者が偉そうに言うな!とはなるけどな

215名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:06:55.38ID:gV6O1QW20
ナウリーダー
ダウンタウン
サンドウィッチマン
有吉
千鳥
バナナマン

ニューリーダー
EXIT
四千頭身
霜降り明星
宮下草薙
かが屋

216名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:07:22.11ID:xsmU0UC/0
この人、家にテレビないぐらいのお暮らしだったんでしょ?そら知らんやろ
あと、私らの時代は、そんなことも知らんのか勉強して来いとディスられたもんでしたよ
カルチャーについては自分で貪欲に勉強するもんだと思ってましたが、時代は変わったんだね

217名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:07:26.02ID:ARpeDT3K0
犯罪者に受けるネタとか放送はできないぞ

218名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:07:37.31ID:k6gJ70DB0
兼親ってカズレーザーの対極にいる奴だわ

219名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:07:41.94ID:wRbgWLWg0
野球とかほんとこれ
しかも70年代80年代のばかり

220名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:07:59.36ID:0vn+Op0x0
その程度の世代間ギャップはどの時代にもあるだろ
兼近と松本で30ぐらいの年の差だけど松本より30歳上って戦争とか経験してる全く別時代の人たちだから
今の世代感ギャップなんて大したことないわ

221名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:08:18.97ID:zA2wkGdY0
>>213
そこは全集中で水の呼吸でもしとけ、だろ。
あんた古すぎw

222名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:08:19.73ID:7GWCYCpU0
>>45
浦安鉄筋家族が好きなんですね
凄くわかります

223名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:08:34.95ID:pWhnoMw30
犯罪者の方が分からない
なんで犯罪するの?

224名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:10:13.62ID:tqSkTqXy0
映像見たけどデビルマン出してくる松本スゲーな
さらっと天才出してくる

225名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:10:15.06ID:yTqR7ojH0
流石に売れてる吉本芸人が40〜50代やからなぁ。しかしリンタローは30代半ばやんか…。

226名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:10:25.44ID:Vd4+s5+h0
とんねるずとか悲惨だな
昭和の話しかない
だからテレビから消えた

227名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:10:34.83ID:S6X8BB+A0
兼近と年一緒だけど鬼滅ネタされるよりプロレスネタのほうがわかるし面白いんだけど

228名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:10:48.44ID:ARpeDT3K0
>>221
それガンダムじゃねーじゃん
わざわざ調べたんだぞ

229名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:10:59.39ID:qG8FAXgp0
兼近がお咎めなしで岡村は叩かれる
変な世の中よね

230名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:11:52.70ID:eVqoPeoF0
おっさん、おばさんはまだいいんだよ
だって子供や若い時代思い出せばいいんだから
これからテレビに入る若者は終わり
自分の親世代のネタ勉強しないと番組が作れないw

231名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:11:53.62ID:wUUdtul50
デビルマン知らんって無知やろ

リアルタイムで知らんでも、普通1回は読んでるやろw

232名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:11:56.84ID:2A7z25vi0
>>217
実体験か分からないけど、生々しい刑務所やヤクザネタをやってる芸人だかユーチューバーがいる。
故人的にはけっこう好きだなw
ドラマや映画で描かれてるヤクザの風習は誇張しすぎて実際はけっこう地味だとか。

233名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:12:22.70ID:UxbevBmq0
わら半紙、まだあるだろ
随分質は良くなっているけど再生紙とも違う独特な薄茶色のやつだろ
小学生の子供のプリントもこれだし、役所で資料の写しもらった時もこれだったぞ
それとも違うものなのか?

234名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:12:43.95ID:Sxa+Hr6e0
朝シャン デューダ ゴクミがアレジとツインビー

235名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:12:46.25ID:Ku//gQXL0
確かに、ええ歳したオッサンが、幼児向けのアニメの話をしたら引くわな

236名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:12:57.65ID:QtOLOIj50
二十歳そこそこの奴が言うなら分かるけど三十路間近の奴が若者側みたいな自己認識なのも違和感あるな
十代の子とかとはまた感覚違うだろうし

237名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:13:35.92ID:bxnkqxE70
それじじいボケやん一緒に愛想笑いじゃなくて
じじいそんなん若いもん知らんがなー
ってツッコむのが正解
んで素でボケてはるやんって追い込まな
俺らじじいが若い頃もあったで
そうやって世代交代していかなあかんがな

238名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:13:38.19ID:DWXbvO8U0
あれは誰だ

239名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:13:52.41ID:zKRcMEig0
字幕ついてるネタ番組見て育ったゆとり世代の意見は聞かなくてよろしい

240名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:14:00.94ID:zA2wkGdY0
>>228
そのボケおもろいwwwwww
いいなそのボケ。

241名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:14:44.06ID:x/en0i3D0
だーれも知らないのに
よくある漫才の高校の先生のものまねで笑うときもあるのさ

242名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:14:59.38ID:QrHAmGiyO
>>231
昔アニメの再放送はちょっと見た記憶はあるが漫画は一切ノータッチですが、それでも最低限のネタはわかるけど
やっぱり今の若年層には自然と知識を得る機会は無いと思うわ

243名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:15:25.97ID:95WmQKJz0
昔志村けんのだいじょうぶだぁでとぼけた顔してババンバーンって元ネタ知らなくても笑ってたな
志村けんのネタほとんど元ネタ知らない

244名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:15:59.43ID:OM3iQzz00
ビンビンビガロって有名な外人レスラーはたけし軍団絡みで誕生したって若い人に言っても
なんでたかし軍団がプロレスに関係してるの?から説明しなければならない。

245名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:16:27.07ID:M18iqgW00
>>50
ジンメンあたりから吐き続けるほどの衝撃

246名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:16:48.37ID:zA2wkGdY0
デビルマンで例えてくれ

247名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:17:00.69ID:I5f8eDps0
>>1
お前がわからんわ前科もん

248名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:17:47.72ID:iMYXBtgr0
>>223犯罪者って括りが広すぎるんだがw

249名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:17:57.30ID:TDeGyFKf0
>>226
アレが悲惨なら誰が悲惨じゃないのかと。
悠々自適でやりたい仕事だけやってんだろ、本当に悲惨ならギャラ下げて雛壇パネラー幾らでも仕事はある

250名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:18:09.85ID:5jRAbeHY0
そういや子供の頃はビジーフォーのモノマネする人の元ネタがほとんどわからんかったな

251名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:18:27.14ID:oVpSD/Xo0
鬼滅なんか消費されてすぐにオワコンだろ
ドラゴンボールとかデビルマンとかは100年後にも読まれてるだろう

252名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:18:43.81ID:K5qVCZmR0
EXITって急に現れたけど、
吉本のお笑い芸人なの?ググらない。

253名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:18:57.60ID:PMGEhUxN0
29だとまだ若い?ドラゴンボールとか知らん世代?

254名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:19:03.07ID:8St8AyS/0
>>39
平田オリザとかそういう古い演劇体質の亡霊なんでしょ

255名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:19:10.57ID:v1ykl9pC0
関西ローカル芸人とか、吉本の三流芸人の名前出して内輪だけで盛り上がってる時が辛い
写真とか出ても何もわからない

256名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:19:26.20ID:iMYXBtgr0
初めてID被った!
もしお願いが叶うなら統括と結婚出来ますように

257名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:19:30.39ID:U5lywiT/0
おじさんになったらどうするんだろ
若者に迎合してももう受け入れられないだろうし同世代向けのネタもやりたくないんじゃ詰むね

258名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:19:40.87ID:XijkPKq+0
第7世代嫌いだわって人は自分だけ?

259名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:19:45.27ID:zA2wkGdY0
>>251
それは確かだな。
エポックメイキングだったから。
鬼滅の刃にはそういうものがない。

260名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:20:10.67ID:gLj431Ho0
デビルマンは面白い ドラゴンボールは話つまらん鬼滅の方が上

261名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:20:12.65ID:EQw9ONIV0
>>236
アラサーだけどドラゴンボール例えピンとこないめっちゃわかると思った
夕方再放送でたまに見た位であんまちゃんと知らない
もう5年位したらポケモン遊戯王ワンピース例えだらけになって更に下の子にわからんって言われそう

262名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:21:47.05ID:Vd4+s5+h0
ユーチューブでも芸人のコメント欄は
おじさんおばさんばっかだもんな
本名くさい名前で書きこんでるやつが多い
第七世代とかいう連中ですらおっさんおばさんのファンばかり

263名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:21:54.84ID:qnRQ8tkE0
世代じゃないがデビルマンの実写映画が衝撃的だったのを覚えてる
大根の豊作

264名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:22:02.63ID:ARpeDT3K0
>>231
お、おう

まあ面白いけどわからんネタもいくらでもあるわな
ジョジョは読んでないがギャグは知ってる

ただ、1の内容を思うところはあって落語のネタがすでに結構笑えないことに気がついてしまったな
上手だとは思うんだが古典は結構やばいかも

265名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:22:14.94ID:4i4nQr+X0
>>251
ドラゴンボール=ポケモン
鬼滅=妖怪ウォッチ
みたいな感じか

266名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:23:12.06ID:zA2wkGdY0
>>261
原作見てないとDBは凄さわかんないよね。
ギャグマンガであり格闘漫画であり、それが
洗練されている。鳥山マシリトペアは日本漫画の
一つの金字塔。

267名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:23:27.66ID:bxnkqxE70
テレビは老人の娯楽

268名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:23:30.78ID:hBp35b9z0
兼近って頭よくね?コメンテーターになればいいのに

269名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:23:33.40ID:nLc9fyJu0
兼近と同い年だから同意だなw
「知らなくても何となく面白い」なら楽しいけど「知らないし意味不明」だとポカーン…ってなる
野球、プロレス、ガンダム、DB、キン肉マンの分からないクダリはテレビ見てて本当によくあるw
デビルマンにいたってはそれが何かすら知らん

270名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:24:21.44ID:QtOLOIj50
THE MANZAI?とかでフリーザの真似をつかみでやってるコンビいて観客の女達ウケてたけどあれもピンと来てないのかな
ストーリーとかは知らんけどあのくらいなら知ってんのかな

271名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:24:31.29ID:hN1Im9ZE0
落語でもオチの意味がわからない時があって後で調べる事がある。笑いは事実ネタもあるからね。でもそれを知ることが教養に繋がる事もある。全否定すれば何もわさん知らないバカが出来上がるだけ。兼近いつ昔の犯罪について書籍化するののかな。今コロナで暇なら早く書けよ。

272名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:24:41.96ID:eJTj90zB0
>>9
別にいいだろ

273名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:24:45.69ID:oVu8CcVX0
犯罪者がごり押しされてるのを見ても
笑えないし嫌だから離れてるんじゃないですかね

274名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:24:50.80ID:X5Er93Yt0
>>267
CMとかも老人向けのやつばっかりになっているな

275名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:25:08.51ID:oA+6Ejko0
プロレスネタとかわからないのはわかるが
兼近が受けていても信者が笑ってるだけで
まともな人間はお前に対して何一つ笑うところねーよ

276名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:25:18.02ID:EjEHYcij0
お前もオッサンだろ年齢的に

277名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:25:59.63ID:Co1wE9DQ0
まー、わかるわ。
40台だけど巨泉が威張ってるのや、三波伸介とか出てきても面白くなかったもん。
今のテレビ若い子からしたら、おじさん多すぎてあの嫌な感じばっかりでYOUTUBEあったらそっち見るわ。

278名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:26:01.67ID:2vgA5GEh0
29歳の言う事なんて中学生に言わせりゃ老害だろ

279名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:26:23.32ID:zA2wkGdY0
>>268
頭いいというか、普通じゃない。見えているものが違う。
不気味。

280名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:26:26.06ID:ck2fQoyF0
>>8
若者ってか20代半ば以降
10代は違うよゲーム以外は

281名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:27:26.07ID:/nGx9w0r0
ただ騒いでるだけの中年芸人が若手のポジションに居座ってるからな
昔なら自然とTVから消えていったのに

282名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:27:34.50ID:zA2wkGdY0
それでもジェネレーションギャップは昔に比べると小さくなっている。

283名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:27:53.13ID:eJTj90zB0
なんでこのバカは若者に媚びた笑いをしろって言ってんだよ
てめえが若者喜ばすようなことやってりゃそれでいいだろが
ムカつくんだよこういう人の芸を批判する芸なし野郎は

284名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:28:39.36ID:dL4sjqTn0
落語とか知らない言葉だらけだろ
つまらないの?

285名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:28:41.30ID:EQw9ONIV0
>>269
ハライチのラジオ聴いた時初めて同年代あるあるで笑えて感動したわ
今まで深夜ラジオもオッサンばっかりでイマイチピンとこないまま笑ってたけど
ゆとり世代が力つけて売れてきたら共感して懐かしあるあるで笑えるの楽しみ

286名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:28:46.07ID:e6o2KNWW0
デビルマンググったら50年近く前のアニメなんだな
ドラゴンボールは世代じゃなくても知ってる人多そう

287名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:29:09.25ID:6hxUghrz0
小学生の息子に聞いたらテストとかに使う紙でしょって普通に通じた
小学校の先生とか色々教えてくれるそうだ
一切勉強しない環境で育ったバカには通じないけどある程度の知識がある層には通じるだろ
デビルマンもネットで覚えたって言ってる

288名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:29:12.68ID:ARpeDT3K0
夜の学校を見るとゾンビでないか心配になる

とか使い方次第でギャグになるけどわからん奴にはわからんやろうしなあ
重要単語削ってるのもあるが

289名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:29:21.72ID:ih3Bw5h30
何であの芸風でこんな天狗みたいな発言するか分からん
女にしか受け取らんやろ
女のファンはすぐ離れるぞ

290名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:29:34.50ID:z3OzQiq/0
新日本プロレスのネットテレビ会員の4割が海外なんだろ
世代がどうこうという時代じゃないんだろうね

291名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:29:36.74ID:vAYy0j850
自分が中高生の頃はアラサーは完全におっさんおばさんとして見てた

292名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:29:42.92ID:bxnkqxE70
俺50代やけどこの世代は黄金世代だよな
テレビなんて子供の頃から今までずっとメインターゲットだった
俺らが歳食うのに合わせてテレビが内容変えていったからな
俺らの世代は死ぬまでこのままの気がする

293名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:29:44.30ID:prWg2rKe0
このクソ芸人は若いやつにウケてからもの言え

294名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:30:09.47ID:cIubme+F0
>>203
これが俺の一番嫌いなやつだ。見たことねーし、気持ち悪い

295名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:30:17.40ID:PjXF+wAt0
>>270
ああいう番組はスタッフがここで笑ってくださいって合図出してる
観客は面白くなくても笑ってあげてる

296名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:31:17.46ID:Co1wE9DQ0
ジャニーズで考えたら分かりやすいと思うわ。
マッチや少年隊の番組しかやってなかったら見ないだろ。

297名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:31:24.29ID:Bf+3mIEW0
将来はポケモン遊戯王鬼滅とかで例える芸人出てくるやろな
すでに霜降りはポケモンネタ多いし

298名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:31:41.50ID:W3QtCRkL0
そろそろ消えそうで爪痕を無理やり残すために焦ってんのかな?

299名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:31:46.86ID:mI9enXEb0
>>289
りんたろーのフォローありきの犯罪者をピンで出しちゃ駄目だわ

300名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:31:53.92ID:QIXOFrro0
兼近がヤバいなって思ったのは

おじさん芸人たちが古臭い例えをして、ポカーン
こっちは気を遣って笑うしかできない
何言ってるんだ、この人たちはって感じ
若い子たちがお笑いから離れていくと思った

この主張の怖い所は
こいつらが「気を使って笑ってやってるんだぞ」ってのと
おっさん芸人との年功序列とパワー関係で
つまんなくても笑わないといけないっていう

結構トゲトゲしい

301名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:31:55.63ID:oelHH/V70
>>39
今の若い衆は素で『忠臣蔵』や『勧進帳』を知らないからな

302名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:31:56.14ID:gfvxv0qD0
知らないけど面白いというのは昔からあったんだから
知らないから面白くないというのは思考停止だよ

303名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:32:00.16ID:6lLWIULj0
プロレスや野球ネタは知らなくてもいいけど
デビルマンはさすがに知っとけよ
ゴルゴとかルパンとかよく知らんでも普通知ってるだろ

304名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:32:05.15ID:LewhWfQI0
ジェネレーションギャップはわかるけどさ
でもその分野にも若いファンはいるわけで
ドラゴンボールは今は最近の小学生なら知ってる子も多いよ
プロレスも若いファンが増えてきたし
おっさんしか知らない分野みたいに言われたら、その分野の若いファンは悲しむんじゃないかな

305名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:32:09.99ID:k6gJ70DB0
>>229
だって日本に来る工作員とかは
今流行ってることだけわかればなりすますことが
できるからでは?
テレビやネットで扇動する面子ってそういうところと仲良し

306名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:32:18.95ID:nLc9fyJu0
>>285
へー聞いたことないや ハライチ33歳なんだな
やっぱあるあるで笑えると楽しいよね

307名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:32:22.85ID:2St69yLs0
アメトーク見てるガキなんかみんなそうだろ
元ネタ分からないけど芸人が大騒ぎして説明してる姿を見て喜んでる

308名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:32:27.92ID:ARpeDT3K0
>>292
白黒、放送事故多発も知ってる世代だよなあ
合わせて育ってきた感じありそうだわ

309名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:32:33.90ID:xH+AUq2e0
>>45
今見て一番面白いのはゲバゲバ90分だと思うんだけどな
小学生にはちょっと早いかも知れないけど中学生以上には受けると思うよ

310名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:32:52.05ID:GIp3ApTu0
兼近にもわかるように
ホストクラブの部屋の番号や
未成年売春婦で例えよう

311名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:32:57.56ID:LqV7N9zr0
犯罪者がえらそーに

312名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:33:22.89ID:+I8q08TX0
有吉に共演NGされそう

313名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:33:28.66ID:PjXF+wAt0
>>307
もうあの番組ってガキは見てないぞ

314名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:33:31.81ID:oemmkJzD0
そもそも今の若い人はテレビ自体見てないだろ
視聴層に合わせたネタを推すのは当たり前の話

315名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:34:06.02ID:LnRjUvGJ0
子供の時にYouTuber見て育った世代が将来芸人になったらYouTuberで例える奴いっぱい出てきそうやな

316名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:34:16.03ID:nI0KtZvi0
難しいところだなあ
本読んでてわからんことは調べるし意味がわかると楽しい
逆に自分の知ってることばかり並べられても好奇心は掻き立てらない
ただ、お笑いはもっと刹那的なものだから
知ってることにすぐ反応できて笑えたほうがいいのもわかる
とはいえ知ってるかどうかは世代間ギャップだけの問題でもなかったりする

でもやっぱり兼近の考え方には反対だな
わからないからスタートして見聞が広がったことの方が多い
興味を持って調べれば自分のものになる、そっちのほうが尊い

317名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:34:27.38ID:qs363IHfO
>>1
きめつって何?そう思うのならそういう芸風でやってれば呼ばれないだろ

318名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:34:41.64ID:sqI+VS3S0
EXITはトーク上手いから生き残ったな

319名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:35:14.18ID:SRZTYtS10
有吉eeeeはプロレスネタ多いけど普通に面白い

320名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:35:14.56ID:BgVmXJs40
少年漫画ネタは女が分からねえしブランドネタは男が分からねえし分からねえものでも許容するのが普通
分かるものだけやるとかYoutubeでやってろ

321名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:35:27.16ID:ARpeDT3K0
遊戯王のデュエルディスクつけてやる漫才師がいたが尖ってたな
見に来る女子勢ぽかーんやった
惜しむらくはギャグもつまら

322名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:35:28.59ID:k6gJ70DB0
>>304
最近の子供はyoutubeがあるから
古いのも見てる
今の30前後は中高生の頃ガラケーだからpcないと
youtubeやニコ動見れなかったかも

323名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:35:32.14ID:mRFXvTYI0
>>45
加トちゃんの千鳥足芸は延々と見てられる
なんか面白いんだよ

324名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:35:35.73ID:FpDDLyHt0
女衒の笑いは寒い

325名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:35:42.53ID:wRbgWLWg0
>>203
ガンダムで例えてくれ
DBで例えてくれ
スラムダンクで例えてくれ

326名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:35:50.37ID:QtOLOIj50
>>315
確実にいっぱい出てくるだろうね
で、もっと下の世代は分かんねーよつまんねーってなる
歴史は繰り返すw

327名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:36:46.09ID:2A7z25vi0
コロッケ、神無月、イジリー岡田あたりのモノマネはオリジナルのほうをほとんど見たことがないな。
坂上二郎や淡谷のり子なんてモノマネで名前を知ったし。

328名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:36:54.66ID:ISo3q+4P0
ドリームマッチで伊達と西村が途中野球ネタ入れてきて、山本昌大野角はいいとしても有銘まで入れてきてワロタ。
野球ファンでも知らねーだろ。

329名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:37:02.42ID:dbDFf+nn0
さんまみたいに今話題のワンピース織り交ぜて話せよ

330名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:37:24.60ID:x/en0i3D0
>>325
とりあえずバスケット部ならスラムダンクは世代を超えるべき!
八村警告!

331名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:37:25.14ID:NeJuhCgb0
デビルマンのツッコミができた兼近は有能

332名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:37:28.79ID:oemmkJzD0
ドラゴンボールって確か、仮面ライダーやガンダムよりも関連商品の売り上げが高い
回顧年寄りだけが客なら、こんな数字は出ないはず

333名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:38:01.88ID:WVk3fjRZ0
世代じゃなくても猪木、馬場、力道山、デビルマンくらい知ってないと
世代間ギャップじゃなくて無知無学なだけ

334名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:38:17.66ID:EQw9ONIV0
>>300
年代近いから言えないけどその通りだなって思った

なんで歳上だから気遣って敬えって必要以上に歳上から言われるのか最近わかってきた気がする
学ぶ所があるからもそうだけど、そういう仕組みにしとかないと若い勢いに簡単に場所奪われるんだな
余程の実力者な一部以外、老いでパワーダウンする

335名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:39:10.50ID:ISo3q+4P0
木梨がアントニーをエマニエル坊や?って言ってたけど例えが古すぎてとんねるずっぽくて逆によかったが。

336名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:39:17.20ID:Df48uild0
>>1
そのしゃべり方をなんとかしろよ
まったく痛々しいおっさん達だぜ

337名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:39:33.80ID:xH+AUq2e0
>>69
あの辺は熱狂的なプロレスファンが固まっているもんな
有田とか大吉とか

338名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:39:52.06ID:4ZO3ip8h0
調子にのんな売春斡旋
ゴリ押しで出してもらってるだけだろ

339名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:40:04.11ID:V8dJXm1l0
まあスラムダンクとかドラゴンボールも20年以上前だからな
さんまさんは南ちゃんだし

340名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:40:20.68ID:2Z1QSCys0
犯罪してもイケメンやし許されたな
やっぱ顔が一番重要やな

341名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:40:34.65ID:xH+AUq2e0
>>101
あと岡村のチビタイガー

342名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:40:39.03ID:ipb0zfu+0
音楽でもあるよね
すでに演歌は後期高齢者のいつ死んでもおかしくない老人向けのジャンル
小泉元総理なんてエルビスだし、団塊もビートルズみたいなのが中心
先がないけど若者に迎合も出来ないからそのままやるしかないんだわ、詰んでる

343名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:40:43.61ID:V8dJXm1l0
>>69
大抵長州藤浪とか三銃士とか猪木馬場だからな

344名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:40:49.83ID:EQ5s3XcJ0
芸人ならドラゴンボールくらい頭に入れとけタコ

345名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:40:49.93ID:QtOLOIj50
EXITのネタって面白いんだっけ?
一回二回は見たことあったような記憶はあるけど内容あんまり覚えてない

346名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:41:15.06ID:2XAFTEJC0
藁半紙ってもう使ってないのかな?
学校で渡される手紙とかは違うのか

347名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:41:49.78ID:xk+Vg4z80
将来ヒカキン芸人出てくるやろな
ヒカキン見て育った世代の芸人

348名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:41:54.14ID:PjXF+wAt0
>>346
今のわら半紙は高額商品ですよ

349名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:42:21.43ID:nLc9fyJu0
落語が意味不明で調べるのは「教養」って感じなんだけど
「デビルマンを知らないのは無学無教養!」って40代後半に言われると(苦笑)って感じ…
この違いはなんだろう
「歳上に可愛がられるために勉強しとけ」の方が素直に納得できる

350名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:43:23.21ID:AKFJs5j90
ドラゴンボールすら読んでないとかもう芸人失格だろう

351名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:43:28.59ID:MLs/IxLa0
電話のジェスチャーはやばかった。
おれマジで今黒電話のジェスチャー使ってるわw 若手相手にw

352名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:43:29.41ID:ARpeDT3K0
>>339
朝倉南とかメーテルとか好きという奴は半分ぐらい迎合
>>346
公立の話でだけど小→中→高と紙の質は悪くなって行き
小学校は上質コピー用紙、中学は固いわら半紙かコピー用紙、高校は再生紙かって言うわら半紙だったりはする

353名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:43:40.86ID:uwRgsdns0
>>345
信者の女やツルんでる芸人仲間ですら「ネタの作りはしっかりしてる」としか言えてない
面白いとか笑えるとは誰も言わない
そういうことでしょ

354名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:43:46.30ID:zUHUjc8K0
>>13
誰と?

355名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:43:57.09ID:7c3NRy0k0
90年代に高齢者に「長谷川一夫みたいだな」と言われたあの気分かw
イケメンの代名詞的に長谷川一夫の名前を使う高齢者がまだ結構居て
当時でも時代遅れ感あったくらい古い人物らしいが「誰だよそれw」と思ってた
「今で言うキムタクみたいなものだけど、キムタクよりはるかに凄かった」と教えられた

356名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:44:18.47ID:EQw9ONIV0
>>306
遊戯王ネタとかアラサーの懐かしあるあるでお勧め
今ちょうどコーナーでサンリオネタやってて子供の頃そんなキャラいたなって話で楽しい
菅田将暉ANNの松坂桃李ゲスト回も遊戯王あるある永遠話してて世代ならめっちゃ笑える

357名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:44:37.92ID:jcBQ/4nV0
もったいないだろいいものあるし活用しろよ

358名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:44:42.36ID:nLc9fyJu0
>>355
歴史は繰り返すってことよね
兼近世代も20年後同じことになる

359名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:44:47.97ID:kLTlXxbu0
逆にコイツは今の子供がドランゴンボールが流行ってる事を知らない。

360名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:45:08.70ID:fzGoZusJ0
>>347
ヒカキン観てたヤツはそのままyoutuberになると思う
それで単なる真似だから失敗する

361名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:46:09.90ID:vtgiGfNb0
うすい主張だなあ

362名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:46:14.24ID:ih3Bw5h30
>>339
さんまはハンコック(ワンピ)
も射程内やぞ

363名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:46:14.33ID:X5Er93Yt0
>>359
ドランゴンボールって何?
初めて見たぞ

364名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:46:21.39ID:wZKKQTxq0
>>334
おれは中年のおっさんだが、若者に気を遣うことを強要するのはウザいと思う
ただ、仕事と言うは幅広い年代を相手にしないといけない
そしてよくわからん事柄や人だったとしても、巡りめぐってそれが仕事になることもある
兼近は今は売れっ子だし、若いから怖いもの知らずのところもあるけど、将来ドラゴンボールやプロレスの仕事を得るチャンスをみすみす逃してしまったのかもしれないんだよ

365名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:46:35.45ID:vAYy0j850
>>359
ドラゴンボールに関しては今の中高生二十代が狭間の世代になったりして

366名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:46:59.00ID:uP6E7Sp50
一番笑えないつまらなかったのが志村けんと松本人志
東村山音頭とかヒゲダンスとか苦痛だった
松本人志って自分で言った事に対してボソボソ呟いてるだけで最低

367名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:47:01.98ID:oelHH/V70
>>105
落語家の三遊亭丈二は真打昇進までは「三遊亭小田原丈」という芸名だったのを思い出した。
「当時はよく小田原で仕事をいただいて、商工会議所の人に『小田原丈さんの実家って小田原のどの辺りなんですか?』と聞かれて『実は僕、川崎市生まれで…』と言うと向こうはがっかりするんですよ。なんだかこっちも申し訳なくて」と言っていたw

368名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:47:29.31ID:prWg2rKe0
>>93
さんま

369名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:47:37.69ID:jcBQ/4nV0
確かに古い話でコミュニケーションとるのはキツいだろうが
今はネットで昔の事はほぼ何でも調べられるから
自分から勉強すれば同世代と差を付けれるぞ
何だかんだで社会は上の世代に可愛がられると順風満帆な人生を送れる

370名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:47:55.44ID:4Lx03Ywx0
知っていようがいまいが笑ってやるのが人情わびさび優しさなのにこの田舎者のあんちゃんは理解できないのか?

371名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:48:18.41ID:H3ZH05yF0
お笑いに限らず離れていってる理由ってこいつらみたいな「ゴリ押し」が通用しなくなったからやん
ゆーちゅーばーとか結局自分の好き嫌いで視聴できるほうに流れていくのはそりゃ自然な流れだわな

372名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:48:28.03ID:EQw9ONIV0
>>321
ガーリィレコードチャンネルの高井かな?
今もデュエルディスクつけた海馬ネタやっててユーチューバー芸人として人気だよ

373名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:49:39.69ID:QtOLOIj50
>>366
バカ殿とか変なおじさんとかはむしろ幼児が笑うよ
志村の追悼番組で小一と幼稚園の甥っ子がゲラゲラ笑っててびびった
なんか変な顔してるとか変な動きしてるとか分かりやすいのがハマるらしい
逆にそれ以外の今の世代にはつまらん

374名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:50:09.15ID:uQQ4vVce0
昔よりコンテンツも増えて興味もいろいろ、EXITはTV出まくって、確かyoutubeもやってると思うけど、同年代でもTV見ない奴はこいつの事を知らないかも知れないな、プロスポーツチャンネルとニュースしか見ないような奴もいるし

375名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:50:10.32ID:BhSkTHbY0
>>45
じゃあバスターキートンでいいやん

376名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:50:17.26ID:VCh3Ngf00
こんな奴らが調子に乗ってる内にまた若いのが出て来て、
お前らなんて古臭いと言われる・・っていうループだからね。
鬼の漫画なんてもうオワコンだろ。来年にはバカにされるんじゃないの?

377名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:50:44.83ID:xH+AUq2e0
>>142
アニメはあれだけど漫画の方は名作だよな

378名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:50:55.10ID:YHD2W7fd0
お前のチャラ男キャラもオリラジ藤森がやってたやつの後追いでしょ
いい歳したおっさんがチャラ男キャラやってるのがポイントなんだろ?
今の若者もお前のお笑いとやらで苦笑いしてるぞ

379名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:51:52.13ID:o81qu+7l0
若者は例え話をしないの?

380名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:52:17.19ID:YHD2W7fd0
常に笑いの最先端を目指す兼近さんパネェっす

381名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:52:17.90ID:pGAc3fSe0
「○○かよ」みたいなので知らないことだったら検索してから楽しめるし知識も増えて良い。
今の若い人はYouTubeとかで昔の事にも詳しくてマニアックでおもしろい子が多いと思う。

382名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:52:20.17ID:d3InCtXy0
>>328
最近の大谷とかなら分かるけど昔の選手の名前出されてもポカーンだな

383名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:53:19.06ID:EQw9ONIV0
>>364
その理論でいけばおじさん達は昔の事ばかり言ってないで今のことも取り入れてかないと、
この先メイン層になる若い客逃すぞってのが兼近の話
どっちも俺に合わせろと言ってるだけにしか聞こえない

384名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:53:27.79ID:S4Mu4VH10
芸人同士で愛想笑い
そこが一番キモいんだけど

385名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:53:32.08ID:98nLqUyM0
芸人も高齢化して互助会みたいになってるからな

386名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:53:46.98ID:7mYboCby0
中年オヤジのオヤジギャグは、寒すぎて冷笑の的だった。
自他共に認める、寒い行為。

しかし、少子高齢化でマジョリティが中年であり続けるために、未だにメインである。

要は若者がマイノリティな存在。
時代を作れないショボい奴ら。
その下のデジタルネイティブに一網打尽にされるだけ。

387名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:53:49.07ID:WvHBgUFA0
これ世代ってより
経済格差と学力格差の話かもしれない
偏差値40に合わせて番組作れって
その40は今の氷河期世代までの話で
その下の世代の40は上の世代の35から30では?
客を笑かすより笑われるになってしまったのかもね

388名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:54:37.14ID:BhSkTHbY0
バスターキートンって昔は名前しか知らんけど
今ググって動画見たら
みんなこれをパクってきたことがよくわかるな

ドリフとかのお笑いだけじゃない
ジャッキーチェンも宮崎駿もパクってる

389名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:55:05.22ID:x/en0i3D0
こいつらの漫才、意外とオヤジダジャレ混ぜてくるんだよな
ルー大柴的と言うかデーブスペクター的と言うか

390名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:55:12.37ID:GMkeGa7N0
こいつが若者の代表面してる意味がわからない

391名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:55:23.72ID:TcUiqYPc0
この人たちってジャニーズぽいよね

笑いのレベル的に

392名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:56:11.72ID:BJS6WdRu0
こいつら10年後に若手芸人から「なんでもドラゴンボールで例えるなよ」ってバカにされる未来しか見えん

393名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:56:14.61ID:LoDf0xHc0
ものまねだって今の子ほぼ知らないでしょうに

394名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:56:23.64ID:LS5UkMSS0
EXITどっちもけっこう歳イッテんだなぁ

395名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:56:30.57ID:Y9vgDwXM0
この前NHKの「あたらしいテレビ」って番組の中ででテレ東佐久間とかのテレビ関係者達の中にフワちゃんが入ってたんだけど兼近と似たような話してた。

「おじさん達が昔のドラマキャラやプロレスネタで笑いとってる時に、自分は分からないから愛想笑いしかできなかった。そんなに面白いならアタシにも見せてよって思う」って感じで兼近よりは批判っぽくはなく柔軟な感じだったな。

396名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:56:54.17ID:ARpeDT3K0
>>372
おおー今もやってるんだ
無理に全世代男女受け狙ってたのがあかんとおもったかな
youtubeで視聴者狙ったら確かに行ける

397名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:57:14.00ID:7mYboCby0
プロレスやボクシング、プロ野球がゴールデンで高視聴率を出すことは、世の中に共通の話題を提供したことに他ならない。

若者はただでさえ数が少ないのに、他世代や同世代にすら共通の事象を共有していないんだから、お話にならない。

398名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:57:38.97ID:/Yx5HclDO
プロレスは世代の問題じゃないだろ
単に「ああいうのが好きなオレ」を強調したいだけ
ようは一般人がわからないことに快感を覚えてる
ケンコバとか他の笑いもそんなかんじじゃん

399名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:57:55.83ID:uZQIHSDd0
いや古いとかどうとかというよりも知識が足りてるか足りてないかというだけ
そのドラゴンボール世代だって、柔道一直線だとか、赤胴鈴之助だとか、赤影ネタなんて知らねーんだよ
時代時代で、ネタは移ろっていくだけ

400名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:57:57.76ID:BhSkTHbY0
>>392
いやドラゴンボールのたとえが古いって言ってるんだが

401名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:58:01.47ID:/h1sdoI40
5ちゃんでも俺の知らないジブリや深夜アニメのネタを当然知っているという前提の書き込みがあるけど別になんとも思わないけどな
芸人なんだから知らないなら知らないって主張して笑いに持っていけよ

402名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:58:02.69ID:P44HYiWr0
>>8
こいつらの面白さこそわからない

403名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:58:05.40ID:VCh3Ngf00
数年前に漫才の中川家が言ってたなあ。
学園祭に呼ばれるとノリが合わなくて辛いって。例え話も通じないし。
まあしょうがないよ。世の中そうやって進んできたんだから。

404名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:58:33.31ID:7mYboCby0
美川憲一や森進一、美空ひばりの物真似で盛り上がっているフリをする若者

405名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:58:38.11ID:WvHBgUFA0
残って売れてく芸人に高学歴が多い理由がわかった
でもyoutuberはそんなの関係ないのは
本人の凄まじい努力と魅力が反映されるからか

406名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:58:43.41ID:TffQRTb50
さすがにドラゴンボールは分かるべ。
連載終わっても超とかつけて再びやってるし、映画も大ヒットや。
まさか映画は大人だけが見に行ってる訳じゃないだろ?

407名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:58:53.90ID:SGW3rkUK0
>>1
デビルマンってなに?

売春を強要された女子高生だよ。

408名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:58:54.79ID:EQw9ONIV0
霜降りはYouTubeでナルトとポケモンネタやって、
粗品TVでハルヒのエンドレスエイトネタでアラサー以下世代にがっつりウケてるからな
ドラゴンボールは今の子供に人気だから!といってもだいぶ今のアニメは話の内容変わってるみたいだし
中年が自分達の時代の悟空の話しても噛み合わなそう

409名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:59:23.12ID:NSvVsHE/0
>>111
もはや別物だよね

410名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:59:24.66ID:fMcK5Euo0
>>!
相方 なんであんなにデブなの?

411名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:59:26.43ID:FKSdUWDn0
うるせー犯罪者

412名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:59:38.28ID:6wr9m9zu0
この前科もんはいたる所で見るな
やっぱ人って顔なんだなと

413名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:59:58.55ID:rqrslfla0
>>1
これ何言ってるか全然分からない

414名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 19:59:59.12ID:SGW3rkUK0
どのレベルの重役にあっせんしたのかな?

415名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:00:02.36ID:9GvvI90H0
ダーイシがー
港っちがー

416名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:00:31.59ID:vGKPGP7w0
昔のテレビは視聴率が20%を越える番組が山ほどあった
山ほどあったからそれをネタにすれば時事ネタとしてウケることができた

でも、今、視聴率が20%を越える番組なんてないし
本当に老若男女みんなが知ってる番組なんてサザエさんと笑点くらいだぜ

仕方無しに芸人もサザエさんと笑点をネタの題材にしていたけれど
それも枯れるほどやってネタ切れ

417名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:00:35.58ID:CFNITyr/0
ひょうきん族は小学2年生くらいで終わった世代なんだが
お笑い芸人を目指してた時期もあってひょうきん族も結構知ってる
社会に出てがっつりひょうきん族世代の先輩が俺の当時の女性問題を取り上げて
「俺くん、寒い」って訪ねて来たらどうする?って言われたから
「それ、島田紳助じゃないですか」ってつっこんだ
先輩は俺がひょうきん族世代ではないと知った上で言ったのに
俺がつっこんだことに驚いて滅茶苦茶喜んでくれた
お笑い芸人を目指してた立場から言わせてもらうと
兼近がプロレス知らないとかは言っちゃいけないと思う

418名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:01:06.44ID:7mYboCby0
デビルマンのくだりは、デビルマンそのものではなく、デビルマンのエンディングソングに掛かっている、それがわからなければちっとも笑えなだろ。

お前ら人生損してる

419名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:01:08.79ID:WvHBgUFA0
>>412
中身がないと飽きられるよ
顔のいい芸人がこの人真似してでてくる

420名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:01:11.97ID:0o6ItIUz0
今の子供はドラゴンボール知ってるだろう
息子のスイミングスクールのガチャガチャコーナーにもドラゴンボールのやつあるよ

421名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:01:21.15ID:l8G+tKdH0
アラサーがネタ古いよってドヤってるのを
親がテレビで見てるのをみて、子供はなんでうちの親はテレビ見てるんだろー?とか思ってそう

422名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:01:52.14ID:DGnMOymv0
施設のボケ老人がガンダム見せられて喜ぶ未来はもうすぐ

423名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:01:58.20ID:SE/CbssP0
29も十分おっさんだろうに若者ぶる
これが高齢化の日本だよな
古市も若者に粘着してるけどお前三十路のおっさんじゃねーかという

424名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:02:13.00ID:AnB18B/m0
ガキがアホな会話してるのを見て笑えない世代もいるからどっちもどっち

425名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:02:22.94ID:26ehA4Np0
相方のほうはわら半紙もドラゴンボールも知ってるはず

426名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:02:35.02ID:PsyYMpKJ0
無印ポケモンの話とかも20代はわからんのだろうな

427名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:02:51.17ID:NSvVsHE/0
>>183
そういうとこやぞw

428名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:02:59.75ID:RSMLxQvA0
上の世代の文化は面白そうだったんで勉強したものだが多分それすらする気もないのだろうね

429名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:03:17.35ID:Vx5Oz53F0
とかなんとか言ってますがアラサーです

430名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:03:22.82ID:VCh3Ngf00
でも中高生から見たら30歳なんておっさんそのものだよなあ。
若者にすり寄っても逆に弾き返されるんじゃないの?
この芸人とやらを見たことはないんだけど。

431名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:03:24.13ID:7c3NRy0k0
>>398
プロレスは同世代でもみんな知ってるわけじゃ無い一部の人間が見てたニッチな趣味で
わりと孤独に楽しんでた奴が多いから
単純に、自分以外にプロレスネタが分かる奴がいるとうれしくて話が盛り上がるってのがある

432名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:03:25.42ID:fzGoZusJ0
>>395
こういう発言ってヤバイよな
知らないなら、今はすぐ自分で調べたりできるのに
ここまで受け身って、そもそも興味が無いのと一緒じゃん
俺らが鬼滅の刃読んでもないのに、糞つまんねーステマだって決めに掛かるのと変わらんぞ

433名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:03:34.84ID:WvHBgUFA0
>>420
今の子供のほうがスマホでyoutube見れるしpcも安いから知ってる
ガラケー青春世代@pcなしがキツい

434名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:03:50.76ID:TffQRTb50
>>408
GTならかみ合わないけど、通常なら基本大丈夫だぞ
むしろジレンとか言われても大人が分からんだろう
身勝手の極みって…なに?
SSGSS…?なんだそれはw
ってなる。

435名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:04:19.78ID:EQw9ONIV0
>>396
一般のユーチューバーみたいな編集で面白いんじゃなくノー編集のお笑いストロングスタイルでやってる
遊戯王以外にデブの米津玄師や腹太鼓の達人とかめちゃくちゃ笑えるショートムービーで最高だよ

436名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:04:23.25ID:/h1sdoI40
ネットでも「逝ってよしとかあったよなw」なんて死語で盛り上がってたら叩かれるんだろうな

437名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:04:56.66ID:2jLzITos0
みんなが知ってる事象より、マニアックな事象の方が深くささりやすいからしょうがない

438名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:05:03.30ID:v/WG9NTm0
>>375
じゃあじゃなくて○○でいいやんじゃなくて、そういう普遍性のあるネタの方が全世代に伝わりやすいって事をドリフとひょうきん族でたとえてるんでしょ

439名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:05:13.66ID:vGKPGP7w0
20年ほど前にお笑い芸人や漫画家の間でドラえもんやアンパンマンを適当な
ブラックユーモアなパロディーにすれば面白いみたいなことが流行ってて
それは安易な笑いだからやってはいけないとか言われだして飽きられて衰退していったけど

その2つのコンテンツって今でも現役だから、キッズにやったら案外ウケるかもな

440名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:05:36.70ID:hazF3p360
デビルマン
漫画少年マガジン1972年 テレビアニメ1972年
新デビルマン漫画増刊少年マガジン1979年
ファミコン デビルマン 1989年
OVA 1987年1990年
デビルマンレディー 漫画モーニング1997年
デビルマンレディー アニメ1998年
プレイステーション デビルマン 2000年
OVA AMONデビルマン黙示録  2000年
パチンコ2002年〜2009年全4作 パチスロ2005年〜2015年全3作
DEVILMAN 実写映画2004年
デビルマン対ゲッターロボ 漫画チャンピオンRED2010年
激マン!デビルマンの章 漫画ゴラク2010年
デビルマンサーガ 漫画ビッグコミック2014〜2020年
サイボーグ009VSデビルマン 劇場用アニメ 2015年
DEVILMAN crybaby Netflixアニメ 2018年

441名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:05:42.94ID:HFgwDp4T0
デビルマンとか知らない方が幸せだろ
人間関係が気薄で病みがちな現代で若い子が読んでも鬱入るだけだろw

442名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:05:44.34ID:B9rabfn90
この金庫強盗の人まだ消えてないんだな

443名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:05:54.69ID:MriBAG/90
>>1
デビルマン
当たり前に「悪魔人間」って翻訳できるが?

444名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:06:11.40ID:QtOLOIj50
ここでリアル中高生大学生の意見が出て来る気配も無いのが5ちゃんの高齢化を如実に物語ってるよなあw

445名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:06:21.98ID:I3nCFFlD0
>>1
34なのかよ。意外といってるな。

446名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:06:49.60ID:o5oVyLJn0
>>1
お笑いのみならず、映画でも何でも楽しむためには教養や知識は必要だぞ
世代とか関係ないわ

447名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:06:52.77ID:7mYboCby0
本当はある世代が世間の中心を奪取して、メインになるんだよ。
80年代は女子大生、90年代は女子高生

それだけでなく、同時並行で複数走っていたので厚みがあった。
オヤジはプロ野球 巨人
子供はアニメ ドラゴンボールなど

いまは過去の遺物のダウンタウンやさんまなど

448名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:06:57.63ID:Df/XIXCq0
デビルマンて最近までビッグで連載してたんだが。
エメラルダスとかいっても 「???」て感じか
芸人て無知でも務まるんか。
他に能なけりゃエンタメネタくらい勉強しろや

449名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:06:58.44ID:oa/6lxd+0
「知らないって事を偉そうに語るな!」

かつてリンカーンで有吉が浜田に放ったパンチライン。

450名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:07:03.46ID:LgTcHeIm0
二十歳ぐらいの子だと、ドラゴンボールはかつて大人気だった漫画、アニメであることぐらいは知ってるけど、内容は殆ど知らないよ

451名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:07:06.69ID:ybNZTTw80
現役京大生youtuberのわっきゃいは
先輩のナルトネタが分からないっていうネタ動画出してるから
アラサーすらオワコンだぞ

452名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:07:32.43ID:2jLzITos0
29なら映画版デビルマンくらい聞いた事あるだろうに

453名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:07:41.15ID:mT+892D+0
>>442
童貞のくせにうるせえな

454名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:07:43.64ID:prWg2rKe0
>>405
これこれ
結局知的なやつしか残らん

455名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:07:47.51ID:LqV7N9zr0
>>258
おなじー自称し出した霜降りがまず受け付けん。ほかもまったく面白くないよな。生き残るの少ないだろ、特にこの犯罪者はどうせやらかすから捕まえとけと思うわ

456名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:07:50.24ID:StOh3OTj0
今のお笑いとか内輪受けの悪ノリ学芸会だもんな。それやるならとんねるずくらいやらないと。
そんなオレがもっとも腕あると思う芸人はずんの飯尾

457名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:08:01.02ID:MriBAG/90
>>436
あーでもアルアルだわ
名作コピペとか貼り付けたらマジレスが釣れる釣れる

458名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:08:02.47ID:PsyYMpKJ0
>>449
これはそう思うな
知ってても自慢できることじゃないけど
知らない自慢はもっとみっともないと思う

459名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:08:48.59ID:LnFlgyEb0
>>359
今アニメやってるの?

460名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:09:30.72ID:mpOGqWbC0
もうテレビ番組にはジジイしかいねーからな。

461名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:09:49.46ID:vGKPGP7w0
関西の賞レース番組でお笑い業界人の間では既にその頃オワコン扱いされていたアメリカザリガニが
高校生の審査員の前でとなりのトトロのパロディーをやったら、どっかんどっかんうけて
優勝をかっさらっていったのを思い出す

メインストリートの芸人やスタッフたちは童心を忘れてる
松本が若い頃だってオジンガーZとか子供を喜ばすパロディーやってたやんけ

462名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:09:56.46ID:uZQIHSDd0
まあだから今の世の中、テレビでコアなネタやっても微妙なウケ方にしかならんが、
YouTubeとかなら時間をかけて、そのネタ好きな奴等を集められるからな
最初は時間かかっても、同じ趣味の人間を一回集められれば、それ以降は鉄板ネタになる

463名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:10:03.97ID:22HcqRWo0
この女衒タレントのコメントに松本は本気で嫌な顔してたね

464名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:11:15.23ID:mpOGqWbC0
>>463
時代遅れの年寄り扱いだからな。

465名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:11:48.07ID:VoOda4Vv0
自分の無知さを晒してるだけだろ

466名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:12:16.94ID:hazF3p360
他の作家による派生漫画
デビルマン戦団 1987 スーパーボンボン
オレは悪魔だデビルマンくん 1991 コロコロコミック
闘神デビルマン 1998 コミックボンボン
ネオデビルマン 1999
AMON デビルマン黙示録 1997 マガジンZ
デビルマン黙示録strange days 2005 マガジンZ
デビルマンG 2012 チャンピオンRED
デビルマン対闇の帝王 2012 月刊ヤングマガジン

467名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:12:41.08ID:Lh76dqS+0
プロレスはたけしや松本たちにバカにするニュアンスでネタにされ続けてきて、
ようやくケンコバや有吉のようにファンだった芸人がいい感じでネタにしてくれるようになったのに

468名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:12:52.31ID:kwIzB0bq0
34って十分おっさんと違うか

469名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:13:00.79ID:a1iu5Hfm0
>>434
スーパーサイヤ人ゴッドスーパーサイヤ人だっけ
ドラゴンボールをネタにしたコントかと思われそうだな

470名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:13:17.40ID:hMMtqp7j0
>>10
>>13
どんだけデビルマン好きなんだよ

471名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:13:20.29ID:JEoPKFBA0
お前も34のオッさんだろw
若い世代の代表者ヅラして話してんなよw

472名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:13:34.07ID:b11tJhqN0
「知らねーからつまんねー」じゃなくて
色々知った方が楽しめる幅も広がるのに。
「知らねー」で終わらせたらもったいないぞ。

473名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:13:37.88ID:+OIqKnC00
別に芸人の例えって一部わかんなくてもいいってネタだよな
じゃあこいつがやってるネタは10代全員意味わかってるん??

474名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:13:45.70ID:ZcEeHLIs0
ギャルのパンティおくれ、なんてドン引きだからな。

475名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:13:50.92ID:GIp3ApTu0
私は47歳でお笑いなんかの中心にいる人達と同世代だから
エピソードトーク何かも笑える、知ってる物が多いからいいけど
そりゃ若者はテレビから離れるし
年よりは時代劇見るわなと思うよね

476名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:13:52.36ID:u1dOWBqq0
チンピラの立ち話だわな!

477名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:13:53.82ID:d3InCtXy0
ジャニーズでも元スマなら分かるけど
光GENJIの名前知らないだろうなアラサーだと

478名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:13:54.41ID:8PL56aad0
デビルマンを知らない…?

479名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:14:03.14ID:c84sBM6t0
アイドルのイントロクイズでいきなり暴威のB・BLUE流されりゃそりゃ答えられんわ
乾いた風にかき消されて〜(ハート)なんて歌われてもリアクション取れんぞ?
兼近とか四千頭身とか第7世代にゃそりゃ無理よ
ゆるしてやって

480名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:14:07.86ID:/Au2zlq80
>>45
ドリフ大爆笑のバカ兄弟は落語的で今にも通じるネタだと思うけど
今のTVでは放送できないという

481名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:14:35.21ID:0MQ/bwDb0
>>1
日本語が変

482名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:14:40.04ID:+OIqKnC00
漫才で ○○だったら みたいなネタで
八割ぐらいの確率でサザエさん、ドラえもん出てくるよな

483名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:14:45.76ID:7c3NRy0k0
>>467
ドリフターズも馬場と猪木のかぶりものをかぶって
「ポーッ!(馬場チョップ)」とかネタやってた

484名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:14:46.58ID:mKhXD/910
ゲーム全くやらないからマリオネタとか辛い
あと世代的にも近いがキン肉マン、ワンピース、ドラゴンボールなども読んでないし

485名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:15:08.79ID:8m20T4PY0
兼近は元々テレビを見ない生活送ってたらしいから理解は出来るが想像力も必要だろ芸人は
勘で笑っとけ
芸人が古くても自信持って例えてるんだから意味を探れば面白いよ

486名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:15:43.31ID:WdaxdSRy0
今ドラゴンボールやプロレスの話してる中年世代も20年前に上世代から戦後の貧しいあるあるネタ言われて
全然ピンとこない今の時代何言ってんだってあったろ
2桁台のこち亀読むと両さんが大原部長に兼近と同じようなこと言ってるんだよな
今時の若者はーを永久に繰り返す的話じゃない?

487名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:15:56.29ID:QykSkn4x0
有吉とかがよくプロレスラーの例えとかやってるわ
若者からしたらつまらんだろうなそりゃ

488名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:16:57.58ID:KphZoL130
>>1
40代の自分は、松本の「誰も知らない、知られちゃいけない」に反射的にデビルマンと反応してしまった
20代だと、これを知らないのは致し方ないか

489名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:17:07.04ID:tN5L3PVq0
誰も知らない

490名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:17:08.82ID:q/VMyj6/0
脳無しの相方は指をくわえてオンエア見てる?

491名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:17:17.79ID:v/WG9NTm0
>>450
40代の自分が小学生の時に読んでた漫画だからなぁ
今の子供が動画やケーブルテレビで見てたとしても昔みたいにみんなが同じ時間に見るアニメではないから同世代の共通の話題にはなりえなそう

492名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:17:24.59ID:yU2O8XxO0
こういう奴等は一生何事も勉強しなくていいし興味も持たなくていいよ
そのまま行け
箸の持ち方をおかしいと指摘されたら逆ギレして
漢字の読み方、九九も知らない状態でそのまま生きろよ
本質は一緒だからな
知らないからって愛想笑いしてりゃいいじゃん

493名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:17:29.54ID:oMP7vPcU0
だから、とんねるずが人気なくなったのか
しかし、お笑い第7世代とか言ってる奴らのネタで
一回も笑えたことがない
そもそも、お笑い自体にどこに需要があるのかわからない

494名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:17:38.56ID:+OIqKnC00
買春斡旋とか窃盗で例えないと

495名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:17:55.05ID:oPF7GyGv0
お前平田だろ

496名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:18:30.42ID:/vN5Z8sY0
ここの皆も失われた時を求めて全巻くらい中学生の頃に読破してるよね当然

497名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:18:41.15ID:p3elzkpt0
若手のライブ行くと20代の芸人が無理してスラムダンクネタやってたりするが、あれも痛々しい

498名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:18:41.74ID:8iChml2W0
>>383
若い層はこれから減ってく一方だし、おっさん芸人は今の40〜50代にうけることを死ぬまでやってればいい
って考えは合理的ではあるな

499名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:18:44.45ID:ZcEeHLIs0
もうサザエさん以外は共有不可。

500名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:18:47.42ID:9EuvgdJp0
ていうか若者ってお笑い離れしてるの?
してたとしてもそんなしょうもない理由じゃないと思う

501名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:18:59.57ID:3gP8grGb0
キャラ的に仕方ないかもしれないが29の兼近が若者ぶるのにはちょっと無理があるな
今の若い世代とアラサーじゃさすがに結構な違いがある

502名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:19:13.77ID:+OIqKnC00
ほんでーー プロレスの例えがぁー
ぶーーーわーーーー来てー
えええええええゆーて
びっくりしてー
5個後輩ですよ??
でー 松もっさんがー

503名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:19:35.59ID:v/WG9NTm0
>>457
でもマジレスする奴は若者じゃなくてスマホから参入してきたジジババだと思う

504名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:19:44.77ID:NL2V3UvN0



18:50〜
松本人志 あるあるネタ

505名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:20:10.17ID:p3elzkpt0
プロ野球ネタが一番痛い
イチローですら過去の人なのに

506名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:20:12.36ID:VKkLTrWt0
自分が知らんネタを無理矢理やる方がキツい、やってる自分が面白くないw
オッサンがオッサン世代のネタやるからいいんで、時代に媚びたネタやってもなぁ
バビル二世ネタだからウケたんだw

507名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:20:28.76ID:8GWptORz0
いや、お笑い離れじゃなくて朝鮮離れね。昔から変わってないよ。

508名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:21:01.44ID:a8dkH9TX0
なんで知らない事を強みみたいに言ってんの?
じゃ例えツッコミとか全然機能しなくなるじゃん
相手が知らなくても笑いにするのが芸人だろ
某トーク番組なんて越中詩郎で1時間やってたりしたろ

509名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:21:13.74ID:/h1sdoI40
田中角栄の物真似とかしたらシーンとなるのかな

510名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:21:31.40ID:oMP7vPcU0
若い子に受けなくとも
松ちゃんは100億ぐらい持ってるんだろうから
別にいいんじゃね

511名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:21:42.30ID:eEv1XtYG0
>>1
面白くもない芸人のゴリ押しが酷すぎるからだろ
友近、ブルゾン、ゆりやん、高岸とか
ネタもトークもつまらないのに、いろんな番組にいるから見なくなる

512名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:22:06.66ID:BAoKo0kb0
知らないなら勉強しろよ
だから言われるんだよ知らないのに政治に口挟むなって
指原の爪の垢を煎じて飲め
ってたぶんこの言い回しも知らないな

513名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:22:27.25ID:4mz2r1BL0
昔のプロレス、野球とかはファンじゃなくても有名選手の名前は知ってたし
知らない選手の話でもなんとなく面白さが分かってしまう
今そういう皆が共有出来てなおかつ笑える話ってあるんかな

514名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:22:40.40ID:CsshlW1v0
>>499
アニメ関連で言うならジブリはカリオストロの城含めて共有できるだろ

515名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:22:43.79ID:p3elzkpt0
>>509
その辺はもう無理だと思う

516名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:22:57.42ID:mKhXD/910
>>487
一口でプロレス言っても新旧でそうとうな隔たりがあるからな
山本小鉄から今の内藤まで切れ目なく語れる奴は居るんだろうか

517名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:23:58.22ID:p3elzkpt0
広島カープのファンが東出と新井がどうこう言ってたが
自分が想像したのは間違いなく違う人

518名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:23:59.57ID:2A7z25vi0
>>482
タイムマシーン3号の「悪魔のドラえもん」ってあるね。


519名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:24:12.90ID:/Q7tbQFg0
犯罪者は黙れよ

520名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:24:15.12ID:d3InCtXy0
>>482
サザエさんやドラえもんは今もアニメでやってるしほとんどの人は見たこと聞いたことあるからネタにしやすいと思う

521名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:24:48.23ID:pfLQ/nfz0
なんか20代前半かと思ったら29なのかよお前もいいオッサンやろ!待ちか?

522名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:24:50.20ID:bZFvqpKV0
ただこの人が無知なだけでは?もしくは好奇心が無いか。
ネットで何でも調べればわかる時代やんけ。

523名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:25:02.14ID:QUIuCEWn0
老害に色々仕込まれて手のひら返すまでがセット

524名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:25:04.51ID:1roxmQ7s0
プロレスとドラゴンボールで例えるウザいわ
全然面白くないし

525名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:25:20.21ID:bnGnr0jW0
出たばかりの鼻くそが偉そうなこと言うな

526名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:25:20.89ID:FHGTFHzv0
本気の有吉を兼近にぶつけてみたいな。

527名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:25:45.19ID:e3NhBCUc0
おっとー
せっかく吉本の中でも数少ない好感度芸人の華大がexitアゲしてくれてたのにー
(つっても、りんたろー応援だとは思うけど)
プロレス喩え悪く言うとか大吉先生の「フーン」案件じゃないの?ww

プロレス好き芸人て割と今をときめく中堅〜ベテランなんだけど
パイセンに媚びない俺ら若ぇーから無敵!ってノリでいこうとしてんのかね

でもあのチャラ男漫才って言葉変えてるだけでノリは中年の駄洒落と同一だと思うんだが
古い喩え出す中年と目糞鼻糞

528名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:25:53.18ID:mKhXD/910
>>509
それをやるなら誰も知らない小学生の時のクセ強い教師の物真似の方がウケるな

529名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:26:08.13ID:Sdws8JjK0
林先生は若い衆相手の商売だけど例え話が通じなくならないのか
なんかコツとかあるのかね

530名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:26:11.85ID:Lh76dqS+0
この手のネタでも「細か過ぎて伝わらない」というエクスキューズがあれば成立するから見せ方次第だよな

531名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:26:14.30ID:WdaxdSRy0
>>520
でもドラえもんの物真似はくっきり世代別れるんだよな

532名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:26:42.53ID:1JCVQMtk0
デビルマンが分からないってことは
あしたのジョーとか巨人の星、ルパン三世とかも知らんってことかな
文化芸能サブカルなんかに全然興味がないのに
なんでお笑いやろうって思ったんだろう

533名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:26:51.64ID:VCh3Ngf00
みんなが知ってる人やモノが減ってるんだろうね、今は。
AKBなんてオタク以外は誰も知らんし。
多少は遡らないとネタにし辛いっていう現状はあるんじゃないかな。
去年の漫才番組ではトトロを見たことないっていうネタをやってたし。

534名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:27:02.65ID:p3elzkpt0
>>520
サザエやドラもモノマネが新声優準拠なのがキツい

535名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:27:36.57ID:+OIqKnC00
>>518
ガッツリに限らずちょっとしたフレーズにもめっちゃ出てくる
例えば筋肉芸人だったらカツオがマッチョで、、とか

536名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:27:57.98ID:F4cDDscU0
>>526
タカでしか対応出来ないwコイツにWWFネタとかちんぷんかんぷんだろうな。

537名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:28:01.19ID:v/WG9NTm0
>>532
名前は知ってる程度じゃない?
40代の自分もあまり知らないし

538名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:28:16.38ID:p3elzkpt0
>>532
もう巨人の星とかは無理だな
目の中に炎があるとかギャグ漫画ですらやらない

539名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:28:20.55ID:PhBDzmmW0
>>1
いつもの

日本の人口ピラミッド
【EXIT兼近】若者のお笑い離れで持論「プロレスの人で例えてくる、マジ意味わからない。なんすか『デビルマン』って」★3  [muffin★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
【EXIT兼近】若者のお笑い離れで持論「プロレスの人で例えてくる、マジ意味わからない。なんすか『デビルマン』って」★3  [muffin★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚

540名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:28:36.29ID:rbSud6rm0
知らないのが偉いみたいな言い方も引っ掛かるな
興味持つ努力も必要
お互いに

541名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:28:41.34ID:fdcPf/K90
「学校で歴史なんか学ばなくていいよ〜今のことだけ知ってればいいんじゃね?」

とかいうレベルのバカだと自分で気がついてなさそう

542名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:28:59.41ID:RaRjzofE0
関根が悪い

543名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:29:29.23ID:WdaxdSRy0
オードリーが日向坂にキン肉マンネタ強要して素直な良い子達だから一生懸命やってたけど
後々でいい加減にしてくれって半数近くに番組内のクレーム要望で言われてたな

544名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:29:35.42ID:haUkfJtw0
34歳で若者のつもりなのが…

545名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:29:44.75ID:4L/SZrSR0
ホモソーシャルきもい!

546名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:29:44.84ID:o1rKUXXn0
ドリームマッチのサンド伊達とバイきんぐ西村のネタはオッサンしか分からないネタの究極系でつまんなすぎて番組自体を見るのやめたわ

547名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:30:26.00ID:CsshlW1v0
>>509
芸人じゃない?が、大泉洋が田中真紀子のモノマネをやるな

548名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:30:29.79ID:vGKPGP7w0
5年ほど前に子供相手の仕事してたけど
ルパン三世は子供ウケまったくしなかったな

カリオストロくらいは興味あるだろと思ったら本当に興味皆無だったわ

549名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:30:35.77ID:+I8q08TX0
ザコシショーのタイガーステップ見ても意味わからんのか

550名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:30:56.22ID:GxwQjFvu0
知識は浅く広くしといた方がいいんじゃねーの
お笑い芸人なんて特にさ

551名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:31:06.18ID:2tuCMAMr0
最後は皆綾小路きみまろ

552名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:31:24.34ID:VU8H9vve0
かねちぃ逮捕されたりする日が来るのかな…枕高くして寝ないとね

553名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:31:28.75ID:DENWBqEl0
こいつはマーシー、ボビーより凶悪な犯罪者やろ
御意見番やってる意味わからない

554名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:31:42.46ID:NMIoUslpO
これは正論だろ

555名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:31:43.14ID:UrlADxuB0
>>8
つまりシャムゲとあいうえおは天才なんだな

556名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:32:04.46ID:2UGlg7Gx0
こいつ犯罪歴公表してから更に弾けて収拾がつかなくなってるみたいだな 相方いないと危ないレベル

557名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:32:27.51ID:CsshlW1v0
>>546
あの後にやったハライチ岩井と渡辺直美のネタこそ年齢を超えて伝わるネタだったのにな

558名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:32:40.00ID:0Y5aDY/T0
プロレスは客との勝負がメインだから芸人と通じる物があるんだよ
なんでプロレス好きな芸人が一線を張れるのかそこにヒントがある
有田 上田 有吉 ケンコバ タカトシ 大吉 若林
まだまだ居るだろう

559名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:32:45.20ID:TWt6ny3o0
プロレスネタとかは、元々ほとんど一般にはわからない事をを前提とした笑いパターンだろ。

例えばザコシショウの「ファミコン北斗の拳のケンシロウのモノマネ」とか、
その世代の一部のオッサンにしかわからないという99%置き去りモノマネだけど
そのマニアックさ、馬鹿馬鹿しさなどで笑いを誘うパターン。
ケンドーコバヤシあたりが得意とする「これ〇〇の必殺技と同じ角度ですよ」とか
「20xx年の高校野球決勝の

560名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:32:57.50ID:v/WG9NTm0
>>548
カリオストロは50前後くらいの人が熱心に話すイメージがある
有名だからかろうじて30代までは好きな人もいるだろうけど子供相手じゃ無理でしょ

561名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:33:04.51ID:IAOsqfTc0
お笑いがお笑いやら無いでなんかコメンテーターしてるし

562名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:33:09.80ID:haUkfJtw0
EXITだって結構年喰ってるし
何年後かには若い芸人におっさん扱いされてると思うよ。

563名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:33:47.70ID:WdaxdSRy0
>>550
兼近はそれをおじさん達に求めてんじゃない?
今の事も言えよって
歳とると新しいこと取り込むのが辛くなるみたいだから難しいのかもな

564名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:33:52.48ID:YHD2W7fd0
8時だョ!全員集合とか小学生のうちの子供に見せたら大爆笑してたけどな
悪いけど、笑わせられない芸人の言い訳にしか聞こえねぇわ

565名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:33:54.58ID:VU8H9vve0
>>526
有吉の壁の再放送部分で高山ドンフライ戦の再現を秒で突っ込んでてワロタw

566名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:34:01.55ID:7c3NRy0k0
>>549
ザコシのストンコのマネ(倒れた相手の顔の前で頭振りながら吠えるアクション)も
おそらく面白い動きだなって思ってるだけで、まったく何のネタかは
分かってないだろうな

567名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:34:08.31ID:1KQhWzsN0
ダウンタウンは笑ってはいけないのおかげか、小学生には人気ってランキング出てたな。女子中高生にはもう人気無いだろうが

568名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:34:22.90ID:uOv+2x9h0
最近はビー紙ってのも
通用しないらしいな
夏休みの自由研究で必須だったのに

569名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:34:40.00ID:pQttUZvZ0
今のお笑いっていかに内輪に引きずりこむかばっかりやってるもんな
スタッフネタとか業界用語みたいなのとか使って客を内輪に入れて分かったような気にさせるのが笑いのツボみたいな

570名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:34:47.24ID:p3elzkpt0
パンチドランカーでカーロスリベラみたいになっちまうなんて冗談言ったら後輩にまったく通じなかった

571名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:35:41.85ID:CsshlW1v0
>>559
ゲームネタだと、長井秀和の「初心者がやってしまう
バイオハザードの主人公のパントマイム」は
バイオやったことないけど面白かったな

572名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:35:42.73ID:NL2V3UvN0
>>556
悪かったやつが更正しても別に偉くなんかないというこち亀あるある

573名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:35:44.13ID:1KQhWzsN0
ボクシング好きな松本はプロレス嫌い

574名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:35:46.01ID:k4IBjOg20
吉本なんか老若男女が見ても面白くない
見て喜ぶのは小学生まで

575名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:35:57.29ID:vchv9cNL0
おっさんが古いギャグを言っちゃうの
あたり前田のクラッカー

576名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:36:38.71ID:Vn/uXOkQ0
確かにプロレスネタは分からん

577名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:36:40.47ID:YHD2W7fd0
野性爆弾のくっきーとか、正直訳分からんけど笑えるよ

578名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:36:44.56ID:fq1BKr3j0
さんまやとんねるずみたいな老人の取り巻きやってんのが50代の芸人とスタッフっていう介護みたいな世界だもん
若い奴が見るわけ無いわw

でもこの犯罪者の相方はかなり苦労してやっと売れたタイプだよね

579名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:36:48.51ID:OjyNWwsl0
>>568 それは地方によるんじゃ?

580名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:36:51.28ID:9mNKegaR0
デビルマンは最近またアニメ化したから若者も知ってるだろ

581名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:37:08.27ID:VU8H9vve0
>>575
あたり前田のレッグラリアット
とか言ったらコイツに嫌がられるんだろうね
そういうとこ

582名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:37:41.97ID:tD39qr2O0
一言で片付くよ

つまんないから

583名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:38:06.78ID:vchv9cNL0
>>580
Netflix限定だから時間がかかる
せめて地上波放送しないとなー

584名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:38:18.89ID:Kza1hhcN0
これはケンコバにボコられるな

585名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:38:36.20ID:iavv1Z080
昔のお笑いで見るべきは宇野の落球くらいだよ

586名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:38:39.92ID:mKhXD/910
おまえ平田だろ!も駄目か…

587名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:38:41.18ID:4Kdn+Zja0
>>582
松本をバッサリ斬るなよ
確かにそうだけど

588名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:38:49.67ID:Ir3Ju9CU0
なんすか ケンコバって

589名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:39:02.48ID:KyLg6ozh0
誰?

590名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:39:09.05ID:p3elzkpt0
>>580
クライなんたらとかVSサイボーグ009とか言って若い奴が見てると思うか?

591名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:39:18.13ID:hazF3p360
プロレスの週刊誌が5誌もあって
週プロが60万部とかの時代だしな

592名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:39:25.71ID:CsshlW1v0
>>578
前の相方も犯罪で捕まったよね?
そいつが元相方の人気を妬んで兼近の犯罪歴をバラしたんじゃねーかと思った

593名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:39:55.01ID:ErwhQBLk0
>>581
前田はニールキック

594名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:40:11.83ID:Y9vgDwXM0
>>432
これは話の流れ的にここ最近の再放送とか過去放送のアーカイブ化の話から出たんだけど、フワちゃん的には昔そんな面白いものがあったなら、なにかしら見られる手段があれば良いよねって事だったよ。

595名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:40:27.74ID:g3zcHpsI0
ファン層がBBAのEXITさん

596名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:40:46.16ID:hS2/jKnE0
活舌悪いレスラーは知ってると思うけど

597名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:41:25.85ID:ipb0zfu+0
SMAPの引退に騒いだのも日本の30代から上
なぜなら白髪とシワのある中年層の世代がファン層だから
今の若者はギリギリ慎吾ママみたいなお笑いキャラの思い出はあっても、アイドルや憧れの認識なんてないw
自分の両親の世代がアイドルほどキツイもんねえわ

598名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:41:31.90ID:EOWmAcDm0
>>7
秒でわかってもつまんなかったら意味ねえよ老害

599名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:41:38.80ID:ReSKWFdF0
プロレス全然わからないけどこの間のプロレス芸人面白かったよ
その後知らない単語ググりにいったりしたもん

逆に最近の7.5芸人??とか糞つまらんかった
第7もあんまり
自分、ケンコバより兼近のほうが年近いけどね
面白くない人間って年齢や時事語のせいじゃなくて単に話術と思うけどな
つかそもそも兼近おまえも若くねえじゃん

600名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:41:46.81ID:lG5q3ogk0
実写化されたキングダム・るろうに剣心・シティハンターの話も古いの?

601名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:41:49.72ID:k9/23fFS0
何も、知らないじゃなくて、「誰 も」な
松ちゃんしっかりしてくれ

602名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:41:59.64ID:4bBEl/MQ0
デビルマンなんて日本人の教養だろ

603名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:42:02.63ID:vY0HGgFZ0
体大きい方のなんだっけ
餅太郎?
あいつはこっち側だろ?

604名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:42:23.31ID:mywAWBDN0
言いたいことはわかるけど若い子をお笑い好きにさせるのは若い芸人の仕事では?

605名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:42:40.23ID:b/3uVhBHO
>>912
「松本さん世代の視聴者は喜んでいるかもしれませんけど」の方がわかりやすい

606名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:42:43.42ID:VCh3Ngf00
でもおっさんからしたら、若い子が古いものに興味を持つのも敬遠したい。
若い子がこんなものに熱中しなくてもいいだろwって思うよ。
後は自分たちの領域に土足で入ってきてほしくないっていうのもあるし。

こういうことは永遠に平行線だよ。世代闘争みたいなもんだし。あ、またプロレスの例えを。。。

607名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:42:49.36ID:vGKPGP7w0
昔のアニメのネタは通じないっていうのはわかるんだが
だからといって最近のアニメもどこまで若いのが見てるんだろっていうのはあるなあ

ゴールデンタイムの視聴率競争を捨てて深夜放送で円盤ビジネスやってるもんだからさ

鬼滅の刃、ハイキュー、etc、今の少年ジャンプの売れ筋だから
現代のトップランナーだとは思うんだが本当に若いヤツみんな見てるの?という

アニメの趣味って細分化されてて「君の名は」みたいな怪物ヒットですら
みんな本当に知ってるのかなあって感じになるよ

608名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:43:42.74ID:1JCVQMtk0
まあこのパターンは歴史は繰り返すみたいなものではあるかな
それこそ何十年前の老人だって講談や立川文庫に出てくるような
忍者や真田十勇士の話が今の若いもんには通用しないって嘆いてただろうし
昭和アニメの人気作品もそうなっていく運命なんだろうな

609名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:43:45.20ID:qyCP4kBa0
それぞれの年代や個人で知らない事はあるよね。
タレント名鑑とか正解は一年後とか面白いと思うけど
10代20代には伝わらないだろうなって思う事もあるわ。

610名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:44:19.07ID:i/wNppUE0
お互い様だろ
若いやつの話す言葉なんてわからないことも多いんだから

611名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:44:53.14ID:Kza1hhcN0
まあでも言ってることは間違いじゃないところもある
昔みたいにテレビがメインの娯楽の時代ならある程度年が離れても過去の芸能やスポーツネタを共有することができたが
今は自分で欲しい情報だけを選べる時代だしあえて昔の情報なんてまず見ないしな

612名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:45:32.91ID:mRVq2kK/0
チャラいなんとかより、プロレスネタの方が多くの人に伝わり、息も長いと思う。
こいつのネタは短い期間、狭いポイントでしかウケないよ。

613名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:45:56.78ID:3zCHAXe80
>>569
ものまねなんて内輪受けの極北だな
昔からテレビを観ないからさっぱりわからん

614名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:45:58.60ID:oMP7vPcU0
笑点では
木久扇師匠は
今でも片岡千恵蔵 とか林家彦六 のモノマネしてて
本物知らなくても笑えるけど
芸さえしっかりしてれば古いネタでも面白いんだと思うけどね

615名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:46:11.87ID:p3elzkpt0
>>608
のらくろや月光仮面がリバイバルで何度かリメイクされたけどやっぱり自分には無理だった
やはりコンテンツは消耗品

616名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:46:26.44ID:QtOLOIj50
>>611
昔は見るもんが限られてたからその世代の共通認識みたいなのあるけど
今ってYouTubeだけでも選択肢あり過ぎてそういうのあるんかな?って思う

617名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:46:29.62ID:dDZM8oiO0
関西だとリットン、バッファロー五郎、ケンコバ、ザコシ、野爆、レイザーラモンなんかがネタ見せ番組でこういうのやって女性客ポカーンで芸人だけ笑ってるみたいなのは昔からあったよ

618名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:46:34.97ID:sulTxqb/0
最近、アンビリーバボーでたけしが漫談っぽいのやる時があるんだけど
題材が長嶋茂雄だったり村田英男だったりして
誰か止めてやれよと思う

619名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:46:50.70ID:CsshlW1v0
このスレですら、巨人=野球で、進撃の巨人の話題がないってのが
>>607のレスを裏付けている

620名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:47:16.69ID:p3elzkpt0
>>614
モノマネといえば松村邦洋のモノマネも故人のほうが多くなってきた

621名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:47:26.80ID:Yk70US8A0
例えが古いのがつまらないっていう感覚がそもそもおかしい
俺は有田のプロレスネタとか元ネタ知らないけど好きだし
何年か前にタモリも言ってたが、むしろわからないことが面白いんだよ
彼曰く自分が若い頃に大橋巨泉が11PMでワケのわからないことを言ってたけどそれが逆に面白かったと
演者としてのスキルが高ければ分からない例えでも視聴者は付いてくるし、スキルが低ければ若者に媚びたネタでも天下は取れない
こいつはセンスが無くてスキルが低いから何をやってもダメだよ

622名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:47:29.50ID:By5BPotB0
若い子がわからなくても別にいいんじゃないの
わかる世代が面白ければ

623名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:47:33.90ID:EQw9ONIV0
けどおじさんが若い子に混じってtiktokやYouTubeの流行りネタやってんの見ると痛いと思っちゃう
今売れてるかまいたちですら全力〇〇やモーニングルーティンやってんのキツいと思った
千鳥ノブがド下手くそ米津Lemon歌ってんのもおじさん無理すんなって笑いだったし

624名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:48:14.43ID:7ApIdqIP0
付け焼刃の俄知識でネタ作ったところで半端な理解じゃ「オッサンが無理してる」感ありありになって苦笑されるだけじゃね?

625名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:48:22.46ID:QtOLOIj50
>>619
進撃はおっさんも読んでる気がするが
りんたろーと同じ年だけど読んでるぞ

626名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:48:24.22ID:m3RkTE0z0
>>606
確かに霜降りせいやが昭和の歌やらお笑いやら詳しいのちょっと引く
タレントが大御所の昔物真似、全然知らないだろうに手を叩いて笑ったりしてても引く

627名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:49:29.95ID:vchv9cNL0
>>615
ゲームコンテンツだけはリメイク成功しやすい
マリオなんて30年経っても成り立つ
あんなヒゲおっさん見た目そんなカッコよくねえのに

628名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:49:41.96ID:vf0u9bW+0
>>606
解る解る
若い奴とカラオケ行ったら忖度してるのか知らんけど俺らの世代の歌歌ってくれたり
同世代の歌を歌えよって思う
俺は米津とか歌うけど

629名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:50:02.31ID:AJ/CgJC40
じゃお前らも全世代が笑える笑いを目指せよ
単に世代や年代がすり替わってるだけでやってる事は一緒

630名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:50:18.57ID:Kza1hhcN0
まあおもしろい面白くないは別としていろんなジャンルの新しい古いに対してアンテナ張ってると
いろんなところで会話が盛り上がるしついていける

631名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:50:20.87ID:IS5PnMbz0
そもそもEXIT自体34歳のおっさんだからなぁ
ヒカキンもヒカルも32歳と29歳
そろそろ小中学生に20代のおっさんが見るものとか言われる時期だわ

632名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:50:36.19ID:9iMJKy9C0
>>459
2018年3月までやってたから若者でも知ってるんじゃない?

633名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:50:49.78ID:MROUuP330
なんすか『劇場版』デビルマンって
意味分かんないッスよ!

634名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:51:09.23ID:AbW9Lb430
フェミはだんまり決め込む芸人

635名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:51:43.05ID:vf0u9bW+0
>>623
やっぱり「人にやさしく」を歌って似合うのは江頭だよな

636名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:52:19.15ID:7gJuK2fX0
お笑い離れというより、ちゃんとしたお笑い番組がなくなったんじゃないかな
コント・漫才・一発芸なんかの
TV局が離れていっている

637名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:52:40.74ID:Do8FusU80
観てたが、これは一種の兼近のクーデターだと思う。
お笑い界の本能寺の変。

638名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:53:29.73ID:vGKPGP7w0
陣内智則はいい年してるのに本人よりも一回り若い世代が喜びそうな
トピックをうまく狙い撃ちしにきてると感心するわ

639名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:53:37.90ID:rcWBLFnT0
うちの中学生の娘はずん飯尾の由美かおるっていうギャグを凄い嫌ってる
意味が分からないし気持ち悪いって

640名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:53:43.50ID:Lh76dqS+0
この発言でダメージ受けるのは先輩芸人じゃなくてプロレスファンとかデビルマン好きなんだよな

641名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:53:54.85ID:o5oVyLJn0
今の時代若者が少数派なんだから無理に若者に合わせる必要ないと思うけど

642名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:53:55.62ID:VycmRDNN0
これにはイラッとしたわ
やっぱり記事になったか

643名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:54:01.41ID:/VsTJpXh0
見取り図の「ベジータか!」

644名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:54:11.68ID:MvS6C/LP0
マンガとかに喩える「幼児性」は持ってるのに、そのマンガが古くて年寄り臭いんだよ。
そこがイビツ。

645名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:54:11.75ID:KlqPrRVG0
たんに物知らずなだけだろ兼近は
パクられたり半グレ活動してる時はろくにテレビを見たり出来る生活じゃなかったにしろ物知らず過ぎ
ヤクザ、半グレでも世代じゃないにしろ見聞きしてわかってるよ世の中のこと

646名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:54:31.83ID:EQw9ONIV0
芸人に限らず自分達の時代のあるある強要してくんのって必ずおじさんだよな
女の人は、若いからこんな話知らないでしょうってやんわり相手との歳の差の距離感を測ってくれる
おじさんは飲み屋で相手構わず競馬ゴルフ野球ハードロックネタのどれかぶちこんでくる

647名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:54:49.66ID:IS5PnMbz0
でも若者に受けてないじゃんw

ってただのいろんなジャンルのアンチの最後の捨て台詞になりつつある

648名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:54:52.49ID:WvHBgUFA0
>>522
この世代はガラケー中高世代だから
スマホがコミュニケーションツールでしかないんだよ
調べるってことをスマホでしないんだと思う
スマホ世代は検索早いから
この人もオッサンではある

649名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:55:09.82ID:V4lG68A20
デビルマンはネトフリで最近リメイクされてたやん

650名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:55:14.72ID:Yk70US8A0
例えは古いかもしくはマイナーだから面白い
新しかったりメジャーなものに例えても面白くならない

651名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:55:49.20ID:s8fX34E90
ぬるぽ
が分からない世代も増えているし

652名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:55:50.05ID:CsshlW1v0
>>646
すまん、給付金をオジュウチョウサンやアーモンドアイの複勝に突っ込めば1割多く戻ってくるって言ってたわ

653名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:56:48.28ID:sulTxqb/0
ネットで調べないとわからんもんは笑いにならんやろw

654名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:56:51.12ID:x/en0i3D0
やはり世代をさほど気にせず通じる 下ネタ最強?

655名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:57:47.34ID:Do8FusU80
>>651
ガッ!

656名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:58:00.98ID:qYMbR62L0
このスレでもすぐに「若者はヒカキンやはじめしゃちょーだろ」とか言ってる奴らも危機感覚えたほうがいい。
おまえらもすでにオジサン化している。
10年ぐらいアップデートしてないだろ。

657名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:58:38.42ID:dkXyeONH0
教養として知ってても良いけどな。

658名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:58:38.58ID:D0DF07nv0
テレビ見てるのは40代50代らしい。話題の検察庁法改正案に芸能人が批判の声を上げたのもテレビ見てなきゃ知らないわけで
芸能人を批判してるのはテレビ大好きなオッサンたちなわけ。
アニメなんてのもテレビ見てない人間は見てないわけで、オッサン芸人たちが時代遅れなネタをオッサンに
配信してるだけ。それでは若い世代には受けるわけがない。

659名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:59:00.98ID:p3elzkpt0
50代だが40代がドラゴボに食いつくのがそもそもわからない
鳥山つやアラレだろと

660名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:59:03.78ID:8T+Pi4Zt0
一番多い世代の人に合わせるの当たり前じゃないの。
流行が若者から発信されるっていうのは勘違い。

661名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:59:21.88ID:4zSwsInM0
>>651
逝ってよし

662名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:59:35.29ID:x/en0i3D0
真面目に語ってる人には申し訳ないが
これが兼近の編み出した芸風。ボビーの日本語みたいなもんだ
たとえ知ってるネタも、若いから「知らねーよ」で押していく。楽だしそこそこウケる
もちろん知らない事が多い人間なのは事実なんだけど

663名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 20:59:53.90ID:ZHKkzvUL0
アラレちゃんとか知らないよね

664名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:00:22.77ID:Do8FusU80
いつしか、まいっチングマチコ先生も歴史の彼方に消えてしまうのだろうか。。。

665名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:00:43.03ID:LewhWfQI0
兼近が若者に人気があるのはこういうところなんだよな
目線が若者と同じ位置にある
そして上の人間に物怖じしない
特に中高生は上にペコペコするようなリーマンを下に見てるから、兼近みたいなのはかっこよく見える

666名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:00:54.97ID:elLVTyEx0
劇場とかは若い子が行くから学校ネタやればウケる
それをそのままテレビでやられるとつまんないんだよね
客層考えてやれる芸人はうまいなーって思う

667名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:01:26.15ID:q+YAL+tV0
プロレスで例える人と女衒したり強盗する人はどっちが意味わかんないの?

668名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:01:28.95ID:Do8FusU80
>>662
なんだ?そしたら兼近はデビルマン知ってるってこと?

669名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:01:39.33ID:vbSDeXP50
オッサンは圧倒的に野球に例えるだろ
俺がそう

670名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:02:08.54ID:vchv9cNL0
>>658
逆に若い奴だけ知ってるってことは
あの辺リツイートしてんの大半が子供なんじゃねって気がしてる

671名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:02:11.85ID:tSuIMjZ00
>>668
知ってるだろよ普通に

672名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:03:06.82ID:uDUUJgZ20
年寄りだけど、プロレスとかドラゴンボールとか全く分からないから例えられると困る
バカしか見てないようなもので例えられても

673名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:03:07.26ID:z70vFdo10
★こう考えるようになったら老害

 「〇〇について、近年は商業主義や個人主義、安易な外側の装飾ばかりが拡大し本質は失われつつある。
  自分達はその本質に触れ、体験し、受け継いでいるギリギリ最後の世代である」

例:テレビ、ゲーム、音楽、日本語、教育、道徳、仕事、風習、社会の仕組みなど

・自分が生まれる前 = 古き良き日本本来の姿
・0歳〜思春期 =  自然と文明、アナログとデジタルが上手く共存し温かみもある最も充実していた時代
・10〜20代に生まれた物(システム、考え方含む) = 古い老人には理解できない人類の叡智
・30代以降に広まった物  = 便利だが無機質で本来あるべき人間の本質に逆らった危ういもの

674名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:03:19.61ID:p3elzkpt0
>>668
バイオレンスジャックとデビルマンレディとデビルマンサーガの相関関係を詳細に説明できたりして

675名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:03:54.20ID:8teYX6VV0
その、バラエティとして、
昔の頃のことを語ることが、前提になっていること
その上で、その批判は正しいとしても、
前提として、芸人が面白いしゃべりが、出来なくなっていることではないのか?違うかな
間違ってるかもしれないし、何言ってるのかわからなくなってきた 自分でも
この人のこの物言いは、お笑い芸人が今現在なにで食べてるのか?ということに対して、一般人からしたら、よくわからないところで広げられている
表沙汰にして深刻になるようにまくし立てるなら、芸人ならそれ使って笑いに変えるとか、したらどうなのかな?
俺にはわからねえ 俺たちの世代でもわかる笑いを届けろ、と、真剣に批判する次世代お笑い芸人を、どう認識すればよろしいのですか?

676名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:04:07.25ID:x/en0i3D0
>>668
流石にデビルマンは?名前は知ってるんじゃないか
「デビル婦人なら知ってます」って芸風だよ

677名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:04:43.67ID:PQal+cJx0
今の40代もわかるやろ
小さい頃に裕次郎が〜とか言われてもデブのおっさんしか思わんかったし
あんなのがカッコいいとかバカじゃねって感じだったわ

678名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:05:08.75ID:AgAU2SHz0
これは分かる、予備知識が必要なお笑いってゴールデンタイムにやることじゃないよな

679名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:05:27.19ID:zor9pxtk0
>>668
この時にドラゴンボール芸人の先輩が分からなくてうざいって話もしてたけど
少なくともアラサーはドラゴンボールとワンピースの端境期だから皆が知らないってことはない
話を極端にしてるな

680名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:05:31.56ID:MN4lxIPe0
>>654
芸人「風俗の待ち合い室みたいな空気ですね!」
女「は?」

681名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:05:46.05ID:dadlQQ590
チーム アンドレ

682名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:06:09.40ID:kV0uPh4T0
少女売春の元締めだった犯罪者が偉そうにメディアを使って語るなや
こいつに身売りさせられた少女達の悲しみは一生消えないんだよ
こいつらだけはメディアに出してはいけない存在だと思う

683名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:06:21.94ID:Yk70US8A0
>>644
古くて滑稽だからこそ面白いんだよ
プロレスネタとかもそう
他ジャンルからの引用なら昭和の時代の滑稽さに勝るものはない
平成以降のネタは滑稽さが足りない

684名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:06:25.17ID:vAZxdxKE0
儂は50だけど彼の言う通りだと思うよ
特定の世代だけに通じるキーワードをやたら使われても

プロレスなんてかなり前からマニアの世界だし
プロレスが一般的だったのっていつ頃までだろう
って感じ

ナイツとか爆問みたいな時事漫才なら
比較的幅広くイケそうな気もするけど
どうなんだろうね

685名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:06:46.08ID:dagBobzn0
もう芸人よりYouTuberの方が人気あるからな
特に小中高生はみんなYouTuber好きやしな

686名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:07:00.50ID:SXgg3P250
>>679
中身語られても知らんがな
いい歳こいてドラゴンボールで例えるのがバカ

687名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:07:20.43ID:WdaxdSRy0
>>669
最近入った会社で上司から営業先の攻略方を野球例えで説明されて全くわけわからんかった
でもわんないとは言えずにヘラヘラ返事してた
頼むから仕事だけは例えをやめてくれと思ったよ

688名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:07:32.87ID:vchv9cNL0
>>684
そこは多分野球ネタ

689名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:08:24.96ID:ipb0zfu+0
今後は若者は少なくなるわ、需要は減るわ、貧しくなるわでますます老人おっさん向けが猛威を振るうだろうな
そもそも若者でも好き好きが分かれすぎてるし、日本が老人国なのがせめてもの救い
半世紀後も長島や猪木ネタは現役かもねw

690名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:08:25.80ID:gFgzD8AV0
おっさんには受けてるから大丈夫

691名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:09:05.43ID:4zSwsInM0
コロッケや清水アキラは、元ネタわからんくても面白かったんだよ
ビジーフォーはきつかった

692名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:09:23.53ID:3RO5UK4i0
昔のプロ野球選手のモノマネとかね
客席の若い女の子なんてポカーンだろう

693名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:09:25.81ID:ajMjQkiT0
EXITのわけわからんギャル言葉もやめれや

694名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:09:43.66ID:EIgksdM00
四千頭身好きなJCJKとかにしたらEXITも充分痛いオッサンだよなあ
ネタもダジャレだし

695名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:11:01.80ID:PCeFKWfH0
>>687
もう遊びで野球の真似事もやらないのな
盗塁も知らないバイトがいて馬鹿じゃねって盛り上がったら
別のバイトは1塁がどこかも知らなかった
確かにやらない見ないだとどっちに走るかも分からんよな
俺もアメフト全くわからんから他人を責められん

696名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:12:14.29ID:QeZby9Gq0
>>692
誰も知らんからシーンとしてるやん。
までがセットじゃね?

697名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:12:21.59ID:VEejUEC40
>>694
23のトリオと29、34じゃそりゃ違うわな

698名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:12:40.20ID:Yk70US8A0
この兼近って奴は自分の出た番組ちゃんとOAチェックしてんのか?
チェックすれば古い例えとかはテロップと同時に写真なり解説なりが出て補足されてるのが分かるはずなんだが
現場のお前の感想とオンエアを見た視聴者の感想はまた別だってことも分かってないのかね

699名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:12:41.45ID:S4Mu4VH10
世間の世代交代と芸人の世代交代が噛み合ってない。ロートルは早く引退しないと

700名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:12:56.93ID:Do8FusU80
>>684
ハリウッドザコシショウの佐山サトルのモノマネで笑える奴等が境目なのかな?と思う

701名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:12:58.81ID:CPB69dVR0
>>1
親がダウンタウンなんて面白くない!って言ってて「それは歳だからだよ」って思ってたけど
自分もその立場になったのか
EXITとか全く笑えないもんなぁ
時代は流れたね

702名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:13:09.17ID:C1HDxGS00
若い人って言ってるけど29と34って若者からすれば十分おっさんじゃん
そんな老けてたとは知らんかった
あの29はやばいな

703名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:13:31.65ID:i816rXHb0
兼近の少し下の代だけど同感しかない。
おっさん世代がおっさんネタやるだけじゃなく、
20代まで絶対世代じゃないだろっていうネタやモノマネやるのがすごい違和感。
まあ時が止まった古い芸人の世界だからなんだろうけど。

704名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:14:15.37ID:RP8n+/V70
年齢的に思春期が暗黒時代ぐらいかな。なら永田さんが悪い。

705名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:14:16.42ID:vAZxdxKE0
>>698
舞台でのライブの話ではないのですか

706名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:14:23.99ID:gK/sUOyu0
>>286
昔はルパン三世と同じく延々と毎年のように再放送してたんよ

707名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:14:29.33ID:vchv9cNL0
まぁお笑いはm1だのキングオブコントだのでアップデートできる

708名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:14:55.09ID:QqKB/jvv0
>>677
バカじゃねとかは思わなかったけど、そういう時代だったんだなぁぐらいで
そんぐらいでイラつくおまえが頭おかしいだけじゃね

709名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:15:16.46ID:2oU8flZl0
そんなこと言ってたら古典落語も
時代小説も明治の文学も読めないじゃん

710名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:15:24.75ID:GS21f8290
デビルマンはネトフリでリブートされて、海外ではプチブームだけどな。

711名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:15:37.61ID:DU03WKHo0
>>1
デビルマンは、氷河期でも知らないっすよw

712名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:16:13.13ID:9iMJKy9C0
アニメのデビルマン、タイガーマスク、ハーロックは再放送でしか知らないけど、最近スカパーで全部見て印象変わった
大人じゃないと分からないネタが結構使われてて面白かった
絵が古くて取っ付きにくいかもだけど、見たことない人におすすめ
アニメに限らず映画も古くても面白いのあるよね 古いからってだけで見ないのはもったいない

713名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:16:19.32ID:Do8FusU80
>>709
そりゃそうだw
答え出たなw

714名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:16:25.48ID:dol6fawS0
ワイドナショー見たけどなんかこの人に対して腫物を扱うみたいな感じじゃなかった?
若手芸人があのコメンテーター席なんて普通座れないのにしれっといるし違和感ありすぎて怖い

715名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:16:33.04ID:EIgksdM00
>>665
一通りキムタクがやった手口な

世代が下の自分は馬鹿っぽい大人だなーと冷めた目で見てたけど

716名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:16:49.96ID:CZe2i2hS0
プロレスは最初から知らないことを前提に、ポカンとさせるネタだろ

そもそも同世代だってプロレスをみんな知ってるわけじゃない
女は特にほとんど見てなかった

新日プロレスやってたのは金曜8時
裏に、金八先生や太陽にほえろがあって、ビデオで録画も一般的じゃないから
基本的にどれか一択
だから有名だけど実際は見てないやつも多い

金八の加藤ネタや顔はやめなボディボディも、太陽にほえろのなんじゃコリャも
よく知らないけどあわせてるのも多い

世代は関係ない

717名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:17:21.04ID:d0OMfA/00
>>706
今の小学生ってルパン知らないのよ
定期的に流れるのに全く見ないんだろね
コナンも人気なくなってて見てるのは中学くらいじゃないかな
鬼太郎はみんな見てるらしい子供の言うみんなだけど

718名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:17:29.94ID:vchv9cNL0
>>710
同じ監督のピンポンは原作まんまですげーよかったけど
デビルマンはキャラデザ違うから
むしろ古い人には向かないような

719名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:17:58.20ID:AgAU2SHz0
>>709
そういうのは興味持った人が楽しむものだから別
テレビで何の説明もなく知ってる前提でやったらそれもう地上波としての役割果たしてない

720名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:18:19.93ID:Yk70US8A0
第7世代で面白いのは草薙だけ
EXITなんてネタすらつまらないしどうにもならない

721名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:18:42.96ID:GS21f8290
言ってることはわかるが、
シンドイぞ。
exitも年をとるから、話題についていけなくなるよ
自分と同年代にしか通用しないネタてしか勝負しないってことだからな

722名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:18:53.24ID:qYMbR62L0
>>703
>20代まで絶対世代じゃないだろっていうネタやモノマネやるのがすごい違和感。

別に変じゃないよ
スマホとSNSが普及して趣味や嗜好が細分化しまくってるから、
同じ若い世代でも、ボカロ曲とかVtuverとかハマってる奴はハマってるけど、そんなのまったく知らない奴もたくさんいるし、
逆に80年代の曲とか若いのに好きな奴もいるし

723名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:19:25.80ID:qYMbR62L0
世代で別けてる時点でもう古いんだよなぁ・・・
EXITもそれに早く気付かないと

724名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:20:00.15ID:k9kXeON4O
今は、よろしく、の次にメカドックって付けてもおっさんにしか受けないよな。

725名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:20:00.67ID:2uMHhaW40
最近の若者はマジで自分の興味があるものしか見ないから、無知なやつ多すぎる 広く浅くなんとなく知ってるってことを知らないんだよなー

726名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:20:11.06ID:ffbs/JS90
>>709
ならゴールデンで古典落語流してよ
爆死間違い無いからw
3%行ったら奇跡じゃ無いかな

727名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:20:18.21ID:WdaxdSRy0
>>695
まあ、私男じゃないし余計わかんなかったんだけどさ
20歳以上離れた女相手に昔の野球で語られても無理よ
いつか下に教える時は、必ず相手の好きなものとか得意なの全部聞いてなるべく合わせようって思ったよ

728名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:20:29.09ID:k8NofNub0
同じように下が詰まってるから早く死んでくれって
タモリに言い放った岡村も
当時のタモリくらいの歳になっちゃった

729名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:20:29.37ID:LewhWfQI0
>>703
若いファンが多い会場でおっさん向けのネタをやるのは確かにポカンだが、
テレビでおっさんネタばかりになるのはある意味しょうがない
だってテレビはもう年寄りしか見てないし、そこがメインターゲットだから
まあその風潮を変えたいって話なんだろうけど

730名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:20:39.43ID:eVqoPeoF0
好きでも無いのに若い世代に媚びただけだから例えが全く面白くない

731名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:20:43.66ID:jvlhceau0
私、高校の先生だけど
わら半紙ってプリントに使ってるよ
私はあれ、書きづらいし消しゴム使うと破れるから滅多に使わないけど
安いのと、柔らかくて軽いのとで、使うの好きな先生も多い

732名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:20:53.90ID:oq2fKSi70
世間に無知晒してやんの
頭悪いね

733名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:21:05.75ID:g+QaEAou0
くりぃむしちゅーの有田もよくプロレスネタして上田がみなさん知らないと思いますけどと前フリしてツッコミ入れるのは知らなくても笑えるけどな

734名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:21:21.03ID:Yk70US8A0
こいつが実は真面目で純粋キャラで売ろうとしてたのを俺は忘れないよ
どこが真面目なんだと

735名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:21:39.18ID:gT4u0pd40
幅広く知識の無いお前が悪いだけ

736名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:21:59.48ID:2nVQBP3w0
今のテレビは40代50代がメインで作ってるからな
その年代だとある程度は共有できる笑いになる

これからは大変だな
ごく狭い客層にしか分からない笑いになる

737名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:22:17.96ID:VoWFvARt0
>>719
落語ならまんじゅうこわいや時そばあたりは普通に使ってるような

738名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:22:18.15ID:q40gRAQP0
プロレス例えはマジでつまらん。

頭悪い喫煙者のおっさんにしか受けない

739名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:22:29.18ID:J50SOi8i0
>>725
細分化されすぎ
昔のようにこの辺り押さえとけってないから
ヒカキン派もいりゃふうはや派もいるし
うちの子はヒカキン面白くないポッキー派だし
クラスでもそんな感じだから共通の話題があまりない感じ

740名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:23:32.00ID:GS21f8290
exitこそ、アウェイ浅草の東洋館で武者修行すべきだな。
客層が違いすぎて死にたくなると思う

741名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:23:44.04ID:iM2vB9vt0
>>725
それは昔からよ あとプロレスとかアニメとか教養にも入らない

742名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:24:01.36ID:dYqTuAqw0
地獄先生ぬーべで例えてほしい

743名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:24:05.76ID:9iMJKy9C0
BSで昔の笑点の再放送やってるけど、今とほとんど内容が変わらないのが逆にスゴいぜ

744名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:24:06.49ID:vchv9cNL0
>>739
ユーチューバーも鬼滅レベルの人出てくれば
50代にも名前聞こえてくるでしょ

745名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:24:12.15ID:jvlhceau0
若者ぶってるようにしか見えないけどね
本当に若い人からしたらもうおじさんだろう、第七世代も
かっこうからして痛々しいよ

746名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:24:39.50ID:i816rXHb0
>>722
まあ確かに
YouTubeや配信で古い曲も聴けるからね
下でも特定の世代にしか刺さらないネタやるのがアカンのかも

747名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:25:25.41ID:qYMbR62L0
>>738
それでいいんだよ
今は細分化してんだよ
みんなにウケるお笑いをやるより、分かる奴にだけ分かれば、あとはネットの有料チャンネルに誘導してそいつらを囲い込んで稼げるし

748名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:25:41.63ID:du7XfMkz0
面白い人が言うと世代が違っても面白く感じるしつまらん人が言えば全く面白くない
世代を狙い撃ちしたネタが正解って話でもないような

749名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:26:19.69ID:HeJTTKkS0
さんまは本国でさえ話題になって無かった不人気チーム同士のワールド・シリーズ
のベイビーシャークネタいきなり出したり、紫と黄色で成された素人の美術品観て
レイカーズの夭折したコービーの事語り出したり、期待通りに「鬼滅」に飛び付き
ながらも「アオアシ」の作者のマニアックぶりを代弁したり、アンテナの張り方が
やはりえげつなくて感心してしまう。

750名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:27:21.00ID:VSjIdUrN0
読んだことないけどサンドイッチマンの男塾ネタは好き

751名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:27:59.24ID:3BHj9i1Z0
34才って…お前がおじさんやんけw

752名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:28:00.06ID:YqJoA7eK0
>>747
だからそれをこの芸人は言ってる
ジジババ相手なら浅草でやってろって話
若い連中の舞台に来るならネタ合わせてこいやってね

753名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:28:09.37ID:CgC/u+nY0
TV番組の話などで盛り上がる幼稚な事は小学校で卒業すべきですよね!

754名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:28:21.20ID:smbHyr040
別にプロレスや野球を否定するわけではないが
今人気の芸人もあたりもこの辺の例えが多すぎてな
まあそれを逆用して若者におじさん例えで突っ込んで兼親のように「わからないですよw」まで言わせる流れで笑いになりつつあるけどw

755名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:28:30.46ID:NP8QlTAu0
デビルマンはとんねるずのイメージだな?
とんねるずのコントは基本、その時代に流行ってたドラマとかのパロディなので
今見ても元ネタが解からず笑えないから、DVDが出せなかった

ザコシがJKしかいない客の前でタイガーステップ披露したのは笑ったけど

756名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:28:37.14ID:NL2V3UvN0
昔話ばっかりしてると本でも書いたらオジサン!って言われる

757名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:28:40.26ID:42I3Qd3O0
楊枝くわえて、あっしにゃあ関わりあいのねぇこってござんすって言ったら無視された。

758名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:29:04.29ID:5tFYPYXw0
流石は元風俗斡旋者

759名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:29:18.99ID:QfJUYbzT0
若い世代はこれからどんどん減っていくから
若い世代を狙ってもどうしようもない
世代人口多い世代を狙っていかないと食えなくなるぞ

760名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:29:28.40ID:PZy35L0R0
斎藤清六に謝れ

761名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:29:41.53ID:3uutbsUV0
>>1
ションべん臭せーガキの無知自慢は要らねんだよ消えろ

762名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:29:55.75ID:GClF18cf0
>>750
あれは誰も知らない事が前提で
わずか1割にも満たないわかる人がクスッとするのを狙ってるw
あの話する時は若い女の客ばかりの場を狙い撃ちしてるからすごいと思う

763艦内焙煎2020/05/18(月) 21:30:01.34ID:x6BVWpRb0
これデビルマン否定されたら哀川翔キレるな

764名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:30:15.17ID:j9nVCLKd0
まあでもスポンサーが金持ってない10代20代当て込んでもなって話だろ

車の家の宣伝とか幾らyoutubeとかにはさんでもあんま意味無いだろ
買う気も金も持ってねーんだし

だから大手メーカーなんかは未だにさんまたけしや所の番組に金出す
若手には出さんだろ
結局世代の懐状態を当てに住み分けされちゃってるから仕方ないわな

765名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:31:35.09ID:Yk70US8A0
モノマネ王座のぴんからトリオとかはさすがに駄目だと思うがあれは例えでもトークでもなくてネタだからな
例えはネタと違ってワンポイントだから若い視聴者が離れる原因にはなり得ない

766名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:31:41.30ID:yed2bEc80
元ネタありきの笑いは内輪の笑いの一種だからねえ
若者も結局そういう元ネタあり笑いって古いジャンルが好きなんです!って言われても悲しい感じだね
しかも言ってるのが29歳て。それ、おっさん10代には言われてる年齢だよってのが
世代間で争う年齢超えてるのにさ
なんかEXITって物悲しい芸人だよなあ。見た目も野暮ったいし犯罪者だし

767名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:31:45.86ID:54a9rzwP0
喩えをわからない者をも笑わせてこそ芸人
客に媚びてどうすんだ
関根勤が意味なく大滝秀治のマネを執拗にしたように面白さをお前の技量で伝えろよ

768名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:31:54.29ID:jhuRWpGn0
ノスタルジーに媚びてると業界ごと見捨てられる
でもいいんだろうな。逃げ切り考えてるおっさん達にとっては業界が将来どうなろうと

769名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:32:02.66ID:AgAU2SHz0
>>737
そういう断片的なのなら別に良いけど、今ってコーナー丸々使ってそれを知ってる人しか楽しめない様なバラエティばっかりじゃん

770名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:32:30.49ID:SypMT3nL0
お前みたいな奴がいるからだろ
前科者の癖にテレビ出てくるなよw

771名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:32:33.09ID:PJrxtt0l0
ターゲットの主力が中高年になってるからな
たけしやさんまやダウンタウンも若い頃は中高年から「あんなの何が面白いんだ」って
バカにされてたけど、当時はテレビを見る層が若い世代だったから若いファンの人気だけで
一気にトップに立った
笑いのセンスやトークのスキルはさんまやダウンタウンをはるかに超えると言われるEXITでも
今の中高年中心の時代ではなかなか一本立ちできない

772名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:33:13.69ID:AgAU2SHz0
>>759
逆だよ
減って行くのは上の世代
子供は生まれるけど老人は死ぬからね

773名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:34:00.34ID:g1j6HMSC0
>>47
思ってない
人口比的にそこを攻めても数字取れないからだよ

774名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:34:59.38ID:vAZxdxKE0
>>755
デビルマンなんてとんねるずの2人が子供の頃の作品だからな
当時だって既に懐かしネタだったのだから
ましてや今では無理でも当然だと思う

775名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:35:02.94ID:EQw9ONIV0
>>769
そのノリってアメトークが始まりだよな
最初はホトちゃんのわからん何言ってんだって視聴者目線でジョジョとか笑ってたけど
だんだん知ってんの当たり前に変化してきた

776名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:37:04.31ID:gngl6slb0
>>763
哀川翔はプロレスも好き

777名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:37:12.33ID:VoWFvARt0
>>769
深いと言うには浅くてなんだか物足りなかったり微妙に間違えててモヤモヤしたり
知らない層はついて行けないみたいな中途半端な感じも多い気がする

778名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:37:24.47ID:D0DF07nv0
オッサン芸人にアニメのネタを言われてもテレビ見てない若い世代にはちんぷんかんぷん。
そんなにアニメネタやりたかったら浅草か笑点でやれという。

779名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:38:03.37ID:9vKYvq8N0
分からないなら検索して調べろよ。
何で30にもなって「分からない」が通じると思ってるんだ?
さんまは鬼滅だって読んでるだろ。プロレス例えやってくるケンコバなんか、アニメも漫画も何でもかかってこいのバーリトゥードだぞ。

逆に聞きたいわ。兼近の得意な分野。

780名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:38:09.83ID:7Ro0j2hp0
ドラゴンボールのたとえも通じない世代と仕事してる

781名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:39:03.17ID:yx4jcMEK0
これからは四十おっさんでもちょい持病あったらどんどんウィルスで死んじゃうからな!兼近頑張れ

782名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:40:00.82ID:ReSKWFdF0
昔M-1の後日の審査総評で大吉先生がミキだったかに
若いんだから若い素材で勝負しなさい勿体無いからみたいなことを言ってて
本当に下を育てようと思ってる人は案外それをやって欲しいんだと思う
でも局側は近視眼的にジジババの数字取りたいから自分らがわからないものはシャットアウトしたいんだと思う

最終的には普遍的なセンスの抽斗と客層によって使いわけれる話術がある芸人が生き残るんかなって感じ
exitはむしろ元々の知力が浅くてヤバいんじゃないかな
りんたろーは一応大卒?らしいけど

783名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:40:14.25ID:1dt72lI90
去年地方のイベントで大山のぶ代のドラえもんの真似してた有名なコンビがいたけど
会場が静まり返ってて痛々しかった
良くモノマネ番組で見るような人だったがあのレベルの人でもアップデートできないんだな

784名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:41:11.61ID:KKYZrw5eO
比喩を出来る芸人が言ってるならわかるけど、出来もしない面白くもない芸人が言っても何の説得力もない

785名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:41:19.51ID:Yf6HeeHV0
>>35
それは若い子は分からんやろ

786名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:41:46.27ID:ujWFyWJa0
>>672
まあ言ってる事は同意。
ドラゴンボールは世代だから内容はわかるけどさ、むしろドラゴンボールで例えられる話ってのがどうよ?
とは思う。どんだけ単純な話なんだよ。
自分はプロレス全く知らないんだけどさ、知的階層で好きな人が一定数いたな、坪内祐三とか。

787名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:42:15.51ID:EQw9ONIV0
>>779
又吉に憧れてるから結構文学は読んでるよ
教養でいえば漫画プロレスよりは勉強としていいよ
空腹でティッシュ食べるくらい貧しかったなら同年代のようにアニメ漫画ゲームと与えられてないしね

788名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:42:29.89ID:AgAU2SHz0
>>775
まさしくそれを思い浮かべて書いたw

789名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:43:42.23ID:p3elzkpt0
ネタが古いのは一周回るとなんか許される雰囲気があるんだよ
10年くらい前のが一番痛い

790名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:44:40.84ID:GrlRMf1a0
若者の半グレ離れ。
至極真っ当。

791名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:45:36.25ID:AgAU2SHz0
>>777
そうそこ、本当にコアな人しか知らない新しい情報をそういう媒体で発信してくれるならそれはそれで確立されるのに
既にファンなら知ってる様な内容でただ知ってる人が内輪で盛り上がってるだけってのは地上波でやることじゃない

792名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:46:53.51ID:wqXr8YuD0
コイツが良くて宮迫がアウトの方がマジ意味わからん

793名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:47:02.81ID:KKYZrw5eO
わからないからって、怒るとかそれがおかしいから視聴者が離れたとか全く繋がらないんだが

794名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:47:04.93ID:PJrxtt0l0
スラムダンクで登場人物がカリメロってあだ名で呼ばれてて
アニメ興味なさそうな世界の話なのにそんな古いの知ってるのか
って思ったな

795名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:48:46.70ID:RcZk5/+j0
だからいいのよ年寄の事は放って置いてくれて!
あなたは自分より若い人達に笑いを提供したあげて〜

796名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:49:01.41ID:j5m12+fD0
なにいってんのか
わかんない


ってかアラサーがなに言ってんの?
若者ぶらないで

797名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:49:08.47ID:eJxYrrKc0
怒るでしかし、怒るでしかし、眼鏡眼鏡を知ってる若者はおらんのか!!

798名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:49:32.56ID:HZv9lgBr0
>>792
芸能人なんて最終的には好き嫌いだからね

799名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:49:56.67ID:65tFKoZN0
プロじゃねーな

800名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:50:33.58ID:rfjBkyTG0
>>794
放送当時のカリメロはアンパンマン並みの求心力だったよ
幼稚園から低学年までがっつりカリメロが支配してた
結局は権利関係でそれ以上伸びきらなかったようだけど

801名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:50:36.30ID:g1j6HMSC0
>>166
>>25のどこに高尚さを謳ってる部分あんだよバーカ

802名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:51:05.53ID:KKYZrw5eO
視聴者が離れたのはバラエティに一切の毒性が無くなったから
あってもなんちゃってな毒だからな

803名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:52:11.84ID:qd53NIh70
我々会ったこともないくせに「戦国武将誰が好き?」とか平気でやってるじゃん

804名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:52:22.85ID:vAZxdxKE0
>>800
でも工藤阿須加の実の父親が子供だった頃の作品だろ

805名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:52:24.66ID:DGOZAcEB0
デビルマンに聞いてみたまえw

806名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:52:41.73ID:NL2V3UvN0
平野ノラがバブルネタやりつくしたころにバブルの格好で昭和初期のネタやったときは天才だと思った

807名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:52:42.56ID:aICbnmhA0
はなから若者相手にしてなくて言ってんでしょw
若者に媚びるおっさんほど見苦しいものはない

808名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:53:03.35ID:vn04cp760
>>802
そう言ってAmazonでやりたい事やったバラエティは
チンコだしておしっこしたり尻の穴見せたりだったな

809名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:53:03.78ID:EQw9ONIV0
>>790
バブル世代の上司に、俺達の時代は借金してでも見栄きって良い車乗ってブランド品持ったのに
って話を飲み会のたびにされてドン引きしたわw
おばあちゃん世代の物を大事に無駄遣いせず身分相応の話の方がよっぽど入ってくる

810名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:53:07.82ID:ijsncfDb0
>>285
ハライチは面白いし昇格するべき

811名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:53:54.36ID:cKPlw+Mx0
>>802
今は勢いも無いから毒というより荒んでる
ワイドショー芸人なんか文句垂れるのが目立って陰湿さすら感じるようになってきた

812名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:53:58.54ID:KKYZrw5eO
>>808
お前がそこしか知らないだけじゃんw兼近の子分かw

813名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:55:30.99ID:e+htnjHq0
>>804
スラムダンクは1990年辺りに高校生じゃ
ピンポイントでカリメロ世代だろ?

814名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:55:52.28ID:q2sfwMlo0
>>796
アラサーでさえ、若い部類なんだよ。

80〜90年代に20代だったお笑い芸人を未だこせない。
越せないのか、実力が無いのか?
面白い芸人はいっぱいいると思うけど
同じような中堅芸人がひな壇に出てる番組ばかり。

でも、昔のフジ土曜夜、ひょうきん、ねるとん、夢で逢えたら。
あの時代の芸人が未だ現役ってのはどうなのか。
チャンスはもらってると思うんだけど、若者がもうTV離れしてるから無理なのか。

815名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:56:45.02ID:YOdi+rv60
タイガーマスクを名乗る松本さんを批判するイグットを許すな

816名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:58:48.02ID:E3eX/I5E0
最近のだと何に例えればいいか
そういう例になる作品とか少ない気がする

817名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:58:55.20ID:er+MiNKR0
人口が多い世代が分かればいいんだよ
馬鹿じゃないか

818名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:59:08.71ID:c8Mp7bUQ0
若年層を取り込みたいけどテレビ見ないからな
スポンサーの意向もあるし中高年芸人メインで
番組作ったらますます若い人は見なくなる

819名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:59:33.47ID:6MkAN2c/0
コイツ若者ぶってるけどもうすぐ30のオッサンだったのかw

820名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 21:59:40.50ID:WdaxdSRy0
巨人師匠がM1でハライチにRPGはわからない人も多いからって点数低くつけてたな
志村けんもウーマンの優勝ネタわからんと渋ってたし
全世代笑える新喜劇や笑点みたいなのが本当の演芸なんだろうね

821名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:01:01.18ID:5dS4OFoW0
小学生はヒカキンが登竜門的になってるな

822名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:01:08.21ID:xw7dIvwX0
エキサイトはYouTuberだと思ってたわ

823名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:01:37.48ID:In6iRkP80
>>50
地元の図書館があんまり漫画置かないんだけど、デビルマンとすすめパイレーツはあった

824名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:01:41.55ID:Bqcoi7ql0
お前は既に若者と呼ばれる年齢ではない

825名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:02:43.43ID:jJhDjBbr0
こいつらもう30だろ
いつまで若者側にいるん

826名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:04:45.83ID:vOAvC9os0
嗜好が多様化してるからお笑いネタに世代カテゴリが出来るのも必然だろうけど
若者代表と言うには若くないしこいつら大嫌いだから早く逮捕されて消えて欲しい

827名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:06:05.65ID:g+QaEAou0
AbemaTVで報道番組の司会を兼近が始めたと聞いて吉本興業のゴリ押し過ぎに驚いたわ

828名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:06:08.56ID:p3elzkpt0
デビルマンあるある
エンディングがやたらと長い
予告も長い
同じシャツを何十枚も持っている不動明
小学生と高校生が同じ校舎
アルフォンヌ先生はアニメオリジナル

829名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:07:18.32ID:YrjzqZel0
若い頃は1年前に流行ったものでもめちゃめちゃ過去のものに感じたもんな

830名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:07:45.36ID:W/9NMYoD0
そういう意味ではフットボールアワー後藤が一番か。
高低差ありすぎて耳キーンってなるわとか、普遍的なもので例えるから。

831名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:08:05.22ID:TGn/2/FE0
有田やケンコバ辺りのプロレスネタは表の笑いとしても裏のメタな笑いとしても機能するから知ってても知らなくても笑いになると思うんだがなぁ

832名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:08:46.27ID:tgHM23Zg0
コイツはコイツなりに勉強とかしてるのか
ただ若者()を傘に着て自分を中心にした目線で物を言ってるだけじゃないのかな

833名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:08:48.81ID:ffMv60qc0
どうなんだろうね
そもそもターゲット層が異なるのにお笑いのひとくくりでまとめる必要があるのかな
逆にテレビ一番観てる高齢者に合わせたネタをEXITはやれるんだろうか

834名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:09:03.73ID:YOdi+rv60
>>820
いや、松本さんに憧れて金髪したオール巨人は単純に人を見る目がない
あいつは面白くないのに芸歴長いだけで威張ってる爺だ
ガチンコ漫才道を観れば解る

835名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:09:20.63ID:viBlsKou0
>>831
いかにもおっさんらしい
その2人の若者人気ないじゃんw

836名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:09:35.47ID:IOnl7Vpi0
つっても若い人の中でもあつ森とか鬼滅だって多数派と言うならやったことない、見たことない人のほうが多いと思うぞ

837名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:09:38.43ID:qpfNszw70
窃盗とか恐喝や管理売春は

838名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:10:40.92ID:k6gJ70DB0
>>654
ドリフも多かったしね

839名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:10:43.81ID:s2znjyXO0
20前半の俺でもわかる。
これは無知の逆ギレ。

なんか反論してる馬鹿もいるけど、それはそいつが無知で馬鹿なのであって、
知識とユーモアを持った若年層もそれなりにいることを老害にはわかってほしい。

ただ、そんなことも知らねーのかよwとは言うな。お前らより生きた時間がまだ短いんだから。

840名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:10:58.78ID:jvlhceau0
だいたい今の本当に若い子は兼近みたいなタイプを知らないよ
髪染めた半グレ?知らんけどああいうの全部昔の話になってる

841名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:11:19.13ID:4sshHgKH0
年寄りネタは本当にウザい
こっちも若者じゃないが
古い話は本当に疲れる
その世代の人間自身が疲れる
昔の話は普段の記憶には無いから頭使わなきゃならなくて苦痛
懐かしネタは本当やめてほしい

842名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:11:38.63ID:63pm4WzI0
兼近は頭悪いというか青いということだけはよくわかった

843名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:12:08.71ID:lkbeQMIQ0
若者の知らない自慢うぜー

844名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:12:26.97ID:mjWlgMsU0
>>842
それが若さの特権ですよお爺ちゃん

845名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:12:45.17ID:P+/q6BbR0
大学生くらいの話を聞いてると
このコンテンツはまだ生きてて昔人気だったあのコンテンツはもう知らないのかという発見があって勉強になる

846名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:13:08.87ID:CsshlW1v0
>>820
プレバトの俳句でもトレンディエンジェルの斎藤さんが
夏休みにゲームのレベル上げをする時間の無駄遣いさを詠んだら
夏井先生にダメ出しされてたな

847名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:13:17.46ID:0S7ULDJ60
>>836
あつ森って20代半ば以降の中年が一番やってる
ティーンから見たらこの人もおじさんで何言ってんのかわからないwって鼻で笑われてるよ

848名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:13:24.86ID:EuqttMOX0
>>779
俺の知らないネタやるなじゃなくてTVで若者の知らないネタばっかやるから若者がTVを見なくなるって話だよ
オッサンなんだろうけど年下のやつに苦言呈されたときに反射で怒ってるとどんどん老害化するぞ

849名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:14:13.93ID:rMJrKodL0
>>1
> 元のネタの“わら半紙”について、ワイドナ高校生の青木花(16)が「何にも知らないです、見たこともなし」と答えると、ダウンタウンの松本人志(56)は「何も知らない、知られちゃいけない、みたいに言うな!『デビルマン』も知らんよな」とツッコミ。
> これに対し、兼近は「『デビルマン』とかやめてください!なんすか、『デビルマン』って。何を自然に『デビルマン』って!視聴者は喜んでるかもしれないですよ。この世代は全然」と語った。

29歳のおっさんが16歳少女に過剰に媚び出した時点で、自分がジジイという自覚はもうあるはず
それで若者の代弁者みたいなことを言うのがもう見苦しい
ロリコンなの?

850名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:14:21.36ID:In6iRkP80
又吉に憧れてっていうけど、ちょうど逮捕されたあたりの時期か

851名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:14:39.79ID:k6gJ70DB0
>>820
子どもと年寄りに受ければ本物ってそうなんだろうね
吉本の劇場に来る若い女の子は箸が転んでも
可笑しい年頃だしね

852名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:15:05.78ID:ynrE7kqg0
>>848
そいつもう老害化してるやろw
一度老害化したら治すすべはないんやで

853名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:15:07.06ID:0o6ItIUz0
お前が例に挙げてるどうぶつの森も20年くらい前からずっと続いてるコンテンツだアホ

854名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:15:08.01ID:Bqcoi7ql0
お互い関わらないのが一番だよな

855名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:15:10.90ID:QYTKQWlS0
これ分かるわー
アメトーークでもテーマが基本オッサンが好きそうなもんばっかなんだよ
ケンコバとか土田とかザキヤマが好きそうなのばっか
甲子園、昔の漫画、プロレスとかウンザリ
もっと観覧してる若い女が興味ありそうなテーマやれや
結局作ってる奴がオッサンなんだよな

856名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:15:21.98ID:rpKRKa860
いつ日本から出て行くの?売れる自信が付いたから日本を出てくんじゃなかったの?

857名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:15:28.38ID:4sshHgKH0
古い話はマジでつまらない
20年前のことを昨日のように語る人は、
精神的に壊れた人は人生の時間が止まるので記憶も新鮮らしい
普通はタイムスリップネタは疲れる
時々それ自体をネタとしてやるのはいいが
プロレスなんて自分も見たことないし勝手に過去の常識作らないで欲しい
ウザい

858名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:16:10.28ID:KPftni7B0
デビルマンなんて知らない人のほうが多いだろ

859名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:16:10.47ID:63pm4WzI0
>>841
だからそれは現代だけでなく、ずぅーーーーーーーーーーーーーーっと昔からその時々の若者が抱えている不満なの
今現代特有の現象ではないんだって

860名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:16:24.59ID:GX3xyJww0
ネットで古今東西の情報を得られる今の世代の方が、古い物にも親しんで寛容でいられるはずなんだけどね。

861名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:16:30.09ID:6FES/9bu0
ビートたけしのオールナイトニッポンとか、箱崎慎一郎とかマンモス鈴木とか昔の人の名前をバンバン出してな
俺らはそれが誰かわからないのに大笑いしてな
たけしは「この番組はナウな君たちの番組でなく俺の番組」と最初から豪語してな
客を自分の方に引き摺り込むくらいでないとな

862名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:16:38.37ID:ynrE7kqg0
これに歯剥き出して語る奴は老害
自覚してろよジジイが

863名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:17:04.51ID:ffMv60qc0
>>820
笑点は子供から年寄りまで一家で見れるね

864名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:17:13.61ID:k6gJ70DB0
>>855
そんなの昔のイレブンPMは競馬ゴルフまあじゃん

865名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:17:39.02ID:w0QM2qlk0
プロレスに例えるって吉田豪かよ

866名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:17:59.24ID:hY2hTxoK0
>>859
だからその話だろ
いまの若者はそれを断ち切れって?
お前の世代で断ち切っておけよカス

867名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:18:21.18ID:H9Dr/5UZ0
別にテレビ自体が松ちゃんとかさんまとかその辺世代のコンテンツだっただけでしょ
若い時からテレビで活躍して爺になっても世代譲らずテレビ内で席陣取ってて

868名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:18:25.08ID:Bqcoi7ql0
同世代でも知らん例え出されるとイラッとする
特にアニメは幼稚でバカみたい

869名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:18:25.81ID:W/9NMYoD0
ワードみたいな変化球ばっかり極めてもな。
地肩が強くないと変化球も生きないだろ。
真っ直ぐの質がよくてこその変化球。
まあ野球ネタも古いのか。
でもその例えネタに勝るものがないのものもあると思うけどな。
ストライクゾーンが広いとか、これいろんなことに応用できる。

870名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:18:32.86ID:VEejUEC40
>>859
紀元前から「最近の若いもんはまったく…」みたいなのあったんだから逆もまた確実にあっただろうなw
古代からそれは変わらんよね

871名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:18:43.60ID:Ci4FgOEA0
タピオカドリンクとかいうゴミに800円も払って
暴力団に資金を与えるバカな若者のほうが意味わかんねえよ
死んだほうがいいんじゃね?社会の迷惑だから

872名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:19:07.47ID:p3elzkpt0
>>861
太田プロの社長の話なんか誰も見てないのに笑ったな
これはこれはってやるだけなんだけど

873名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:19:12.97ID:oelHH/V70
>>847
「あつ森って、戦いの前夜に陣中で笛吹いてた平家の若武者だろ?」とボケるのが学のあるオッサン

874名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:19:14.64ID:37987DmK0
>>863
すまんな10代20代の頃心底バカにしてたわ
40過ぎた今でも痛い上に退屈すぎて無理

875名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:19:37.93ID:k6gJ70DB0
>>864
麻雀だしね
エロのトゥナイトギルガメッシュなら
今の子が見ても大丈夫かも

876名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:19:38.30ID:63pm4WzI0
>>866
頭悪いなお前

877名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:19:42.57ID:Ea2tVi+l0
サンドとかナイツの野球ネタも通じてないんだろうな
いいんだよそれで

878名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:19:50.46ID:6FES/9bu0
りんたろー34歳か。
昔なられっきとした中年のオジサンで、芸人としても中堅、
コントでもサラリーマンやお父さん役しか来ないはずだわ。
それこそ高校生なんかからは若作りのウザい老害だろ

879名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:20:38.79ID:lqNQ5tFa0
>>855
作ってるやつも見てるやつも出てるやつもオッサン

880名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:20:54.16ID:QYTKQWlS0
アメトーークはインスタグラムとか渋谷とかコスメとかファッションブランドとかイケメン俳優とか若い女が好きそうなテーマやれや
甲子園とかプロレスとか昔の漫画とかウンザリ

881名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:20:56.20ID:CsshlW1v0
>>869
守備範囲が広いって言っとけば野球でもサッカーでも通用するのでは

882名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:21:01.11ID:s2znjyXO0
>>860
それなんですよ。
老害どもがビデオの保存に躍起になっていた時代とは違って、今は膨大な量の情報がいとも簡単に手に入る。

社会に出ると老害は勿論、尊敬する上司先輩との話のタネにある程度の知識は持っておいて損はない。
そんなの知るかよクソ老害、と安易に吐き捨てる奴は学生かニートでしゃ。

883名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:21:24.02ID:wb0hsKBZ0
>>871
どこで知った若者のイメージなのよw

884名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:21:29.51ID:J0hjsKch0
>>111
全日新日UWF、軍団抗争世代闘争いろいろあったからな
ファンも熱かった

885名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:22:22.65ID:tf+JV1tJ0
オカダカズチカに例えればイイんだな?
分からねええええ

886名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:22:23.01ID:PHnIPV0Q0
>>1
りんたろうは本当に相方運の無い男だな

887名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:22:24.05ID:BvXW5t7k0
>>878
このコンビはリンタローって人が赤毛に気を使い過ぎてて何か悲しくなる
捨てられたくなくて必死で尽くす場末のスナックチーママみたいな雰囲気だし切ない

888名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:22:33.65ID:k6gJ70DB0
>>873
「あつ森って野球の名場面集だろ?」とボケるのは野球好きの左巻きの団塊ジジィ

889名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:22:42.36ID:JhB114ap0
XX見たことないってやつ若いやつには
ええなぁ、羨ましいなぁ
だってXXを見たことないんならまっさらな気持ちでXX見ること
できるんだろ?俺もうその感動が味わえないからな

って言うようにしてる

890名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:22:46.14ID:8GWptORz0
ベルトコンベ「ヤ」ーってなんか昭和っぽいな。

891名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:23:31.34ID:JFgcqG2C0
>>863
笑点は一家で見れる?
子供は我慢して見てるだけだって、喜んでるのは爺さん婆さんだけw

892名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:23:41.96ID:mRVq2kK/0
売春斡旋ネタでもすれば?

893名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:24:19.29ID:0Bo913kQ0
>>889
まあ別に見る気はないっスけどw
サーセンね

894名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:24:25.52ID:CsshlW1v0
>>880
逆に「iPhoneついていけない芸人」「iPhone使いこなせない芸人」なら実際にやってる

895名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:24:31.85ID:k6gJ70DB0
好奇心のない奴がエンターテイメントしても
その瞬間だけでしょ

896名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:25:38.62ID:s2znjyXO0
>>863
子供頃はマジで我慢してた。

歌丸師匠の解答潰しの動画を見て、かっこいいと思った。
これくらい頭の回転が早ければ会話が面白くなるなぁって。

897名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:25:40.25ID:Sw0xlcp10
TikTokにはお世話になってるで十代の流行がわかるし

898名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:25:56.06ID:A3jG/bM/0
>>895
その瞬間楽しませられないなら芸人やめたら?
客の協力必要なら芸じゃないしww

899名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:26:04.15ID:m7JhgNrR0
>>72
デビルマンは80年代に何度も再放送をしていたから
80年代当時に子供だった今の40代(42〜49歳)はデビルマンを相当な回数見ている
本放送当時に子供だった世代(55〜60歳位)よりも見てるんじゃないかな

900名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:26:06.80ID:YOdi+rv60
斎藤雅とマサ斉藤は別人

901名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:26:15.89ID:QUdnaY2h0
>>849
なるほどねえww


多分お笑い界じゃ若い方だから
錯覚してるんだろうねえ痛いねえ

902名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:27:01.15ID:JhB114ap0
でも若いお笑い明らかにレベルは下がってね?
今トップクラスの若い頃は、それこそ肉体はギンギンで
精神は尖っていて怖いくらいだったわ
今問題の岡村、二十代の頃でほぼ主役だったわ
ダウンタウンがガキの使い始めたの27くらいだろ?
ビートたけしの40代前半の色気や狂気はとんでも無かったぞ

903名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:27:01.69ID:tQC/Toyr0
>>900
ヒロ斎藤はなんなの?マサ斎藤と関係あるの?

904名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:27:06.73ID:3aLrBRz90
もう俺達の時代だ!って言いたいのかな

905名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:27:17.68ID:EQw9ONIV0
そもそも少し前までおじさんって自分本意な話しかしないキモくて痛い奴扱いされてたよな
GTOとかの時代までギャル達に罵られる存在みたいな
今の若い子優しいからある程度持ち上げくれるけど、自分もそうなったそうなるんだって自覚しなきゃな

906名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:28:03.49ID:JFgcqG2C0
>>886
どんな話題でも相方が騒がれたからりんたろうも知名度上がったんだろ
もしピン芸人だとしたら埋もれたままで終わりだよw

907名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:28:13.17ID:hKK0ug+f0
そうなんだよな
みんな歳とると忘れるけど若い頃は大人が笑っているネタに愛想笑いするしかなかった
昔は大人が偉くて若者が合わせるのが当たり前だったけど
確かに今となっちゃだな

これは年寄りがカネチの意見をしっかり聞くべきだな

908名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:28:21.89ID:GDxLZ3Yq0
知らないことを知ろうと思うことすらなくなってるんだよな。寂しい感性だよ

909名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:28:21.90ID:x/en0i3D0
普遍的な下ネタ、外見イジリ、奇人クロちゃんアンガール田中の観察、全てをイジリ倒してた頃の有吉
こういう笑いが私は好きです。 ワンパーーンチ!!

910名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:28:32.25ID:JhB114ap0
>>893
アマゾンプライムで昔の映画
タダで観れるから
もうステイホーム苦じゃないわ
やっぱゴッドファーザー見てしまうわ
3も含めて見てしまうわ

911名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:29:20.98ID:4sshHgKH0
いまの選手を応援する話題してるときとかに
古い選手しか知らないんなら話題に入ってくるなということがある

もちろん聞けばわかるけど今は井上尚弥の話をしてんであって
辰吉しか知らないなら入ってくんな
マジで邪魔だわ
多分俺より年下
でも古い話しか出来ない
本当に要らねえ

912名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:29:33.08ID:iRreUgvG0
【EXIT兼近】若者のお笑い離れで持論「プロレスの人で例えてくる、マジ意味わからない。なんすか『デビルマン』って」★3  [muffin★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚

913名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:29:47.75ID:5wuQco+o0
ロスインゴブレナブルェエエエエエエエエエエエス
デ!
ハ!

914名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:30:08.97ID:vDwa8aMC0
>>908
お笑いに学びとか本当ガイジ
ロウガイジの典型だな
日常の癒しとしての笑いじゃないなら必要ないから

915名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:30:12.27ID:LewhWfQI0
>>904
お笑い界の飛龍革命ですね

916名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:30:25.26ID:s2znjyXO0
ポン!
>>913

917名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:30:27.82ID:gK/sUOyu0
>>717
へーコナンもかぁ
まあ妖怪物は不変の子供に人気あるんだねw

918名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:30:49.56ID:JhB114ap0
ももクロのマネージャーが昭和プロレスファンで
何も知らないももクロに
お前平田だろ?とか猪木と馬場じゃ育て方違うんだよとか
言わせてるの死ぬほど笑ったわ

919名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:30:50.04ID:aghNZ9Z70
こいつが20歳前後ならわかる
三十路前後でこれは痛いだけやろ

920名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:31:19.16ID:pNCiaiSv0
安部ソーリがバカをしでかすたびに
「まさにあべのスキャンダルだな」と言うが全くウケないのだが

921名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:31:23.44ID:06UOIieo0
「はいはいどうせおっさんですよ」位の開き直りをしてるやつのほうがいいわな
「いつまでも俺は年をとらない、常に感性は若いまま」みたいな奴の多いこと・・

922名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:32:11.51ID:4sshHgKH0
すぐに昔のアイドルの話してくるヤツとかマジでキモい

923名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:32:17.63ID:J47QPVix0
若いヤツが若い客を笑わせてオッサンや大御所がオッサン客を笑わせればいいだけの話

924名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:32:30.02ID:bT7BBaYP0
言いたい事はわかるけどお互い様じゃね?
逆にさんまやキムタクが鬼滅が〜とか言ってんのも、いや無理すんなと思うよw

925名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:32:32.60ID:m7JhgNrR0
>>155
それを言うならアラフォーではなく41歳以下は知らないだな
王の現役は幼少時に引退間際をギリで見たし猪木馬場の現役は余裕でリアルタイムだったし
長嶋現役だけは古いと感じるが

926名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:33:08.57ID:a0F+ETt80
プロレスヲタがすぐブッ込んでくるもの一覧
コラコラ問答 猪木御殿 正直スマンカッタ キレてないですよ
1+1が10倍 またぐなよ 時は来た お前平田だろ 佐山の合宿しごき
ごちゃごちゃ言わんと誰が一番強いか決めたらええんや

927名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:33:28.89ID:s2znjyXO0
>>919
それですわw

僕から見たらおっさん芸人が、その上に向かって若いフリして無知の逆ギレw

928名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:33:39.87ID:/AJG5ZXA0
誰かがダジャレっぽいことを言ったときに
別の誰かが「ボキャブラじゃないんだから」とツッコんだら
若い演者は一瞬ポカーンとしたあとに愛想笑いしていたのをふと思い出した

929名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:34:27.43ID:hmur5C8K0
こいついい年したおっさんのくせにいつまで若者代表ぶるつもりなんだろうな

930名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:34:43.81ID:JFgcqG2C0
>>903
血縁関係は無い。斎藤なんてありふれた名字だしw

931名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:34:48.09ID:L5F4UzbN0
さんまや志村けんみたいな芸人に出てきてほしい
最近でてくんの面白くないわ

932名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:35:16.45ID:EQw9ONIV0
インターネットがある分ゆとり世代以下の方が昔のことから世界の流行まで吸収領域幅広いと思う
今流行りのミュージシャンも、若さの衝動一辺倒じゃなく色んなもの影響されたんだなって感じで
兼近は育ちの大変さもあるからわからんけど、せいやの歌謡曲好きとかまさにだし

933名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:35:19.04ID:W/9NMYoD0
まあEXITがダウンタウンデラックス出たときに
ベビーシッターと老人介護やってるってエピソード話して
最後松本に、ゆりかごから墓場までってオチつけられて持ってかれてたからな。
若い人が出るのはいいと思うけど、ちょうど兼近とりんたろーの年齢の真ん中の自分でも
松本の方が全然上だと思うんだから。

934名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:35:47.11ID:QUdnaY2h0
>>918
あれがギャップを逆手に取った方法として当たったね

935名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:36:16.85ID:daqxwzjO0
もうみんなヒロミは知っててもデビ&チンを知らないんだよなあ…
うちの高校生の娘はヒロミを何かすごい人って言ってたから
多分高校時の俺の中の堺正章みたいなものだと見てると思う

936名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:36:28.45ID:JhB114ap0
>>933
確かにベビーシッターと老人介護やっているなら
EXITの方がそれを言うべきだな
さらわれちゃダメだろ

937名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:36:42.19ID:f5Jt7UPR0
こいつ自体世間知らずだからあんまり説得力ないんだよな

938名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:36:53.58ID:k6gJ70DB0
>>908
そうだよね
これが一般人ならまだいいけど

939名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:37:07.24ID:Y9A0gJZp0
>>10
これ見てたけど核心的なパスでしたね。
それにきちんと突っ込んだ若造って感じ。
その後と東野と松本も面白かった。

940名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:37:12.08ID:P+/q6BbR0
若い人たちの常識のような感覚を理解してないといい感じのネタを作れないというのはありそう
たとえば子供のころにポケモンがあったかどうかで相当違うと思う

941名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:38:27.83ID:j6a4456J0
はたちの子が夏のバンドのチューブ知らないって言ってた
信じられないよ
チューブ知らないんだぜ?

942鵜〜〜 ◆manbou/QqXqK 2020/05/18(月) 22:38:32.93ID:uM2kDIEn0
【レス抽出】
対象スレ:【EXIT兼近】若者のお笑い離れで持論「プロレスの人で例えてくる、マジ意味わからない。なんすか『デビルマン』って」★3 [muffin★]
キーワード:アンドレ
681 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/05/18(月) 21:05:46.05 ID:dadlQQ590 (PC)
チーム アンドレ

抽出レス数:1

お前らにはがっかりだよ
相方がアンドレ顔だっていじられて喜んでる矛盾を、なぜ言わないかなあ

943名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:38:33.04ID:vGKPGP7w0
おっさんは若い子を面白がらせようとして
古いネタをやってるわけじゃないんだ

こんなの知らんだろとマウントを取ろうとして古いネタをやってるんだ
他人を楽しませるエンタメ精神ですらないんだ
俺の方が偉いんだぞという立場を示したいだけなんだ

世の中にはしょうもないおっさんが若者が思っているより多い

この記事の芸人もそれを嗅ぎ取って逆マウントしているだけなのだ

944名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:38:39.51ID:QUdnaY2h0
世代があって一つの社会集団なんだから

ある世代だけを狙って売るのは商品とかだろ

人気商売のお笑いなんかそんなことやってたら自分の年齢も上がるし対象の年齢が上がるごとに終わっちゃうだろ

こいつはバカなの死ぬの

945名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:38:47.57ID:63pm4WzI0
むしろ今は本当に実力があればTVに頼る必要がないだけ恵まれているのでは?
兼近の不満そのものがTVというオールドメディアを基準にしていて古い

946名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:39:23.58ID:06UOIieo0
そのうちGLAYや安室奈美恵や宇多田ヒカルを知らない、という若いのも出てくるんだろうな

947名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:39:34.79ID:YOdi+rv60
面白黒人枠といえばガルベスとホージー

948名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:39:36.25ID:tX0ish8x0
>>938
それ兼近と言ってる事同じ
爺さんが若い連中の文化を知ろうとして勉強しな
何で自分たちは学ぶことさえしないのww

949名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:39:53.03ID:lWZiM5nH0
>>233
自分も未だにわら半紙は使われてると思ってたけど、もしかしたら自分がわら半紙だと思っている紙は古紙の再生紙なんじゃないかと思い始めている
(わら半紙は両面印刷に向いてないらしいし)

950名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:40:04.19ID:FjFkaMXwO
プロレスはバカすぎても頭が良すぎても楽しめない
御約束とアレンジアドリブ力とか客の記憶と想像力との闘い
お笑いとプロレスは共通点が多いんだけどな

951名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:40:23.68ID:Ea2tVi+l0
プロレスなのにネタにもされないロスインゴの立場は

952名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:40:28.28ID:2vePXYLt0
>>944
バカなの死ぬの も止めてください!

953名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:40:34.13ID:JhB114ap0
ただM1とか狙う奴の
お笑い修験僧みたいな雰囲気は流石に勘弁願いたいところはある
ある意味大仰に高等に肥大化したロックンロールに対して
ピストルズが出てきた感じか?

954名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:40:40.51ID:Vr5F3ca60
>>346

平成になってから藁の値段があがって
再生紙より高い値段になってしまって
絶滅危惧種状態。

955名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:40:48.15ID:AjAVIAlM0
>>946
もう知らないよおっさんw

956鵜〜〜 ◆manbou/QqXqK 2020/05/18(月) 22:40:59.69ID:uM2kDIEn0
>>947
ボビーの枠を、なんでパックンがとったのか
せめてアントニーだろ

957名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:41:03.80ID:Rgi058uK0
>>929
ねらーがキモヲタのくせに男代表ぶるみたいなもんw

958名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:41:10.98ID:iMYXBtgr0
結論でた?

959名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:41:15.64ID:k6gJ70DB0
>>932
ゆとりは上の世代より経済格差と学力格差がひどいね
せいやなら年代選ばない

960名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:41:20.54ID:blivKdoYO
まあ正論
気になる奴は調べるなり聞くなりするだろう
ただ社会に出てあんまり無知だと恥かくぞ

961名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:41:38.59ID:cwWphmOm0
>>953
グランジが出るんじゃね

962名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:41:50.21ID:JhB114ap0
たけしの映画に感動して
米津玄師が曲を作ったりしてもいるんだがな

963名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:42:14.83ID:5wuQco+o0
「やれるのか本当にオマエ!」


「あlkふぇlfんlおん;いん;いべうおばうvyv!!!!!」


「待て待て待て」

964名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:42:41.53ID:Rgi058uK0
>>956
アントニー見た目だけで英語喋れんから外人枠からはみ出るだろ
日本出身だし

965鵜〜〜 ◆manbou/QqXqK 2020/05/18(月) 22:42:42.08ID:uM2kDIEn0
>>958
アンドレは知ってるが、モンスターロシモフがゴッチにジャーマンで3カウント取られて事は知らないと

966名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:42:52.20ID:QUdnaY2h0
温故知新っていうだろwwwwwwww

967名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:43:11.00ID:k6gJ70DB0
にわとりはなんの肉に出たことある?
出ればいいのに

968名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:43:21.99ID:bfVY5Wsh0
わら半紙にガリ版インクローラー 知っとるのか!

969名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:43:34.21ID:tmwn/A990
>>960
デビルマン知らなくて何の恥かくんだよww
お前コロコロコミック読んでこれからの若者文化勉強してんの??www

970名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:43:41.56ID:jvlhceau0
>>936
だって「ゆりかごから墓場まで」を知らないんだからしょうがない

971名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:44:04.55ID:W1GjjjxH0
うるせえよ前科者

972名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:44:06.79ID:5wuQco+o0
何がやりたいんじゃあコラ!

紙面飾ってコラ!

973鵜〜〜 ◆manbou/QqXqK 2020/05/18(月) 22:44:14.45ID:uM2kDIEn0
>>969
山田恵二の黒歴史は忘れてあげて

974名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:44:35.51ID:NNOthvsW0
デビルマン読んだことあるのおっさんでも1割以下よ

975名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:44:42.88ID:W/9NMYoD0
>>950
説明がいらないものに
説明しろっていうのがSNSに多すぎなんだよ。
お前ら絶対相手にされてないだろってやつがSNSでイキってんだよ。

976名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:44:55.38ID:k6gJ70DB0
>>969
麻生大臣は毎週ジャンプ読んでマスコミに叩かれた

977名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:45:09.20ID:pVtmZtl10
普通の若者が言うならわかるけど兼近はあまりにも無知すぎて何も知らないんじゃねーかと思うレベル

978名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:45:16.25ID:BSsO3j6/0
この前職場で(冗談で)盗聴されてるかも〜みたいな話になり、上司が「弊社のウォーターゲート事件だな!」と言ったんだけど、
無知は承知だがその場で笑って後でググった

979名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:45:20.35ID:s2znjyXO0
>>951
齧った程度の知識しかない身から言わせてもらえれば、一本裏路地に入った感じ。

表通りはやはり猪木だったり橋本だったり蝶野だったり武藤だったり三澤だったり。

980名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:45:33.81ID:bfMrwlPo0
>>970
GBH知らないと分からんやろな
City Baby Attacked By Rats
だったな

981名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:45:35.98ID:SGW3rkUK0
無能を装って知識をひけらかす連中をバカにする。
知識でやりこめられて
バラエティでかわいがってみらっているモニター横のプロデューサー
にすがるような眼で助けを求める姿は無様の一言。
貯金を使い果たしてTVプロデューサーが宮下草なぎに興味を移す半年後が楽しみ。

982名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:45:37.28ID:5wuQco+o0
>>973
食虫植物育てようぜ

983名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:45:51.53ID:CzudIyVB0
ぶっちゃけ下手なお笑い芸人よりプロレスのマイクパフォーマンスのほうが面白い。

984名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:45:53.80ID:yTvAodzW0
若作りしてるけど29って十分大人でしょ

985名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:46:16.97ID:algWbT220
>>908
おっさんになると新しい漫画やゲームやる感性も体力すらも無くなるよな

986名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:46:23.67ID:EQw9ONIV0
>>946
BKBが20歳の女の子ナンパしたらみんなのカラオケ一緒に来ますかと言われ1人若者コンパ混ざったら
男連中が良い奴で父親がファンだったからGLAY歌えますってBKBに合わせてくれたってバラされてたな

987名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:46:27.16ID:5wuQco+o0
>>983
「こんばんわ」

で全て持っていく人もいたしな

988名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:46:38.38ID:f5Jt7UPR0
未成年の主張かと思ったら29かよ

989名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:46:44.27ID:k6gJ70DB0
>>984
オッサン

990名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:47:04.38ID:/wynVcCF0
ガンダムとかエヴァンゲリヲンで例えてくるオッサンとかな
本当ウザい
そんなキモアニメなんて見た事ないって思いながら毎日愛想笑いしてる

991鵜〜〜 ◆manbou/QqXqK 2020/05/18(月) 22:47:12.87ID:uM2kDIEn0
>>987
「時は来た〜」で蝶野を笑わせてからがプロです

992名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:47:16.54ID:hW94Azlh0
スレタイでバカを釣る記者いらん

993名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:47:26.82ID:SGW3rkUK0
無知を自慢できる輩は携帯取られたら自分の名前も
漢字でかけない。
けど売春をあっせんしたときの取り分だけは計算できる。

994名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:47:27.70ID:pVtmZtl10
>>990
そんなやつ本当にいるのか

995名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:47:36.48ID:06UOIieo0
まあこうやって人類の歴史は続くわけで・・

996名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:47:44.23ID:6WEkxXB30
>>773
やだ選挙と一緒(´・ω・`)

997名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:49:01.01ID:EXg2JdRJ0
プロレスネタはスベるからおもろいのに無理して笑わないでよ

998名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:49:14.42ID:O27nz7VE0
テレビ見てるのその世代だから当然のように志村けんの追悼特番とかも数字とる(´・ω・`)

スポンサーもその世代向けCMだから車、保険、不動産、医薬品健康介護系とかばかり(´・ω・`)

999名無しさん@恐縮です2020/05/18(月) 22:49:46.03ID:5wuQco+o0
>>991
それだけだ

1000鵜〜〜 ◆manbou/QqXqK 2020/05/18(月) 22:49:52.86ID:uM2kDIEn0
長州のTwitterが受けてるのはおかしいと思うのがおじさん


lud20221020113432ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1589793740/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【EXIT兼近】若者のお笑い離れで持論「プロレスの人で例えてくる、マジ意味わからない。なんすか『デビルマン』って」★3 [muffin★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【EXIT兼近】若者のお笑い離れで持論「プロレスの人で例えてくる、マジ意味わからない。なんすか『デビルマン』って」 [muffin★]
【EXIT兼近】若者のお笑い離れで持論「プロレスの人で例えてくる、マジ意味わからない。なんすか『デビルマン』って」★2 [muffin★]
【マツコ】若者が見ないテレビ業界に持論「意味を探しすぎ。こねくり回しすぎ。暇つぶしにならない」 [muffin★]
【マツコ】若者が見ないテレビ業界に持論「意味を探しすぎ。こねくり回しすぎ。暇つぶしにならない」★3 [muffin★]
【マツコ】若者が見ないテレビ業界に持論「意味を探しすぎ。こねくり回しすぎ。暇つぶしにならない」★2 [muffin★]
大橋未歩アナ “親ガチャ”に持論「そういうネタ」 若者は「それで人生の全て決まるとも思っていない」 [爆笑ゴリラ★]
若者の「結婚式離れ」が深刻に。なんでお前ら結婚式挙げないの?、大勢の人に祝ってほしくないの?
【お笑いタレント】#古坂大魔王がテレビ離れ社会を実感「最近この人見ないね≠ヘ意味がない」 [爆笑ゴリラ★]
ひろゆき氏 若者のテレビ離れの持論展開「完全にNHKのせい」「だからテレビを買わない」★2 [muffin★]
ひろゆき氏 若者のテレビ離れの持論展開「完全にNHKのせい」「民放の方からもっと言った方がいい」 [muffin★]
宮台真司「バカほど『それ、意味ありますか』と問う。31歳より若い世代は絶望的に劣化した。若者の思考レベルが"劣化" 
【テレビ】成田悠輔氏「若者が選挙に行っても、選挙結果を変えられない」 超高齢社会の人口比率から持論 [冬月記者★]
【元プロレスラー】<前田日明>グラドルに「生理終わったばっかだな」深夜の“持論爆弾”が物議!「この人は昔からこういう人だぞ」 [Egg★]
若者の“会社の忘年会”離れ 「知らない人がいる、つまんねー早く終わってくれ」
【元プロレスラー】長州力、“おっぱい発言”丸山穂高氏に持論「母乳で育ってないな。母乳で育ってたら言わないだろ」
若者の投票率上がる米国、「自分の票なんて意味ない」からの変化 [蚤の市★]
【お笑い】加藤浩次、阿波おどり問題で持論「対立している祭りに…行く人減る」総踊りで「回数を増やした方が、なくすよりもいい」
『日向坂46』の“手作り餃子をお笑い芸人・福田が”酷評でファン怒り「意味がわからない」
クソジャップ政府「老人に生きがいを持ってほしい」 年金受給70歳へ ←まったく意味わからんどういうことなん
【話題】ひろゆきに影響された若者世代「論破ーズ」が増加…上司に「それ何の意味があるんすか?」「そのやり方不毛ですよね?」と物言い [Anonymous★]
『日向坂46』の“手作り餃子をお笑い芸人・福田が”酷評でファン怒り「意味がわからない [社会的弱者★]
【話題】若者のクルマ離れにSTOPを トヨタカローラ店の人気14車種を擬人化
【小説】IWGP知らない若者続出 20年ぶりアニメ化も「プロレスかと」
【芸能】<当落線上の本田圭佑が持論を展開>「選ばれるためのW杯なら、なんの意味もない」
33なんだが確定申告がわからなくて人生詰んだ そもそも意味がわからない 丁寧に教えてくれたのむ
ダレノガレ明美、知人の整形指摘への批判に猛反論「どちらが正解なのか知りたかったから!」「ひどいとか死ねとか意味わからない!」
ひろゆきさんが持論「『イジメを無くそう』という綺麗事は、イジメられてる子には無意味です」「現実的な解決策を」 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
【社会】「若者の高級腕時計離れ」オメガ、ロレックス、ブルガリ、カルティエ、“デキる大人”の象徴への憧れさえもなくなったのか★11 
【社会】「若者の高級腕時計離れ」オメガ、ロレックス、ブルガリ、カルティエ、“デキる大人”の象徴への憧れさえもなくなったのか★7 
【社会】「若者の高級腕時計離れ」オメガ、ロレックス、ブルガリ、カルティエ、“デキる大人”の象徴への憧れさえもなくなったのか★10
【社会】“若者の恋愛離れ”に反論続出「いや、お金無いんですよ」「定時で帰れて給料いっぱいなら若者も違ってくる」 ★4
【若者の】メタルスラッグ3を1人で2Pプレイをするヤツが現れる【人間離れ】
彼女に「人に可哀想って言わない方が良いよ」って言われたんだが意味わからん
政府「ダルさなどの症状がある人は外出しないで」 意味わからんのだが仕事って基本ダルくね?
若者のクルマ離れ? 暴走族少年が3000人割れ、少年比率46%に 警察庁調べ [ばーど★]
【テレビ】小島瑠璃子の「筋トレって世界で一番意味わからない」発言…いちばんブチギレた芸人をケンコバ明かす [爆笑ゴリラ★]
堀江貴文氏 大学進学の意味について持論を展開「卒業した事が価値になる大学ってほとんどない」 [爆笑ゴリラ★]
【サッカー】本田圭佑、「若者の自殺」に「他人のせいにするな」 米津玄師「言ってることがよくわからない」
【プロレス】プロレスラー・KENTAが外出自粛要請の中、出歩く若者を一喝「バカか! さっさと家に帰るんだ」
プロレスのお笑い化について
さんまのお笑い向上委員会がプロレスって言われる理由は
シンフォギアのねーちゃん達ってなんで歌ってるの?意味わからん
【悲報】イギリス人「なんでジャップは歌詞に意味不明な英語入れてるの?序盤ですでに、笑いを抑えられなかったよ。(笑)」
大金持ちで高級ソープ通いまくって旨いもの鱈腹食ってそれでうつ病になる岡村って意味わからないよな
マツダ「若者の車離れは真にカッコいいクルマを見たことがないから。うちの車を見てください。んああ仰らないで。
☆若者をプロレス漬けにする戦略☆
ハロコンBチームが一番人気って意味わからない
プロレスラーを目指している若者へ
バカ「洋楽なんか聴いて歌詞わかんの?」<日本語の歌詞も意味わからないんだが?
若者の「袋麺離れ」がヤバイ なんでお前ら袋麺食わなくなったんだ
若者の「袋麺離れ」がヤバイ なんでお前ら袋麺食わなくなったんだ?
各プロレスラーの意味不明な動き [無断転載禁止]
若者の「ワックス離れ」が深刻 なんでお前ら髪にワックスつけなくなったの?
若者の「ジーンズ離れ」がやばい なんでお前らジーンズ履かなくなったの?
【TBS】<第63回日本レコード大賞候補>「知らない曲ばかりなんですけど」「コレジャナイ感」 選考に疑問の声!「基準意味わからん」 [Egg★]
【テレビ】加藤浩次 若者の「スラムダンク」で例え話やめてに反論し…撃沈される ★4 [muffin★]
【悲報】「挨拶もしない」若者の近所付き合い離れが深刻 挨拶くらいはしようぜ [無断転載禁止]
日大アメフト部だって部員全員悪人ではないし未来有る若者なんで許してやってくれや
若者の酪農離れで生乳不足が深刻。「バター」と「生クリーム」どちらを優先するべきか
40歳になったらマジで生きてる意味を実感できない 子供いないとなんのために生きてるのかわからん
【調査/若者の○○離れ】若者の車離れ、酒離れ、恋愛離れ…解決方法は「賃金を上げる、残業時間を減らす」「余裕がほしい」★6
【調査/若者の○○離れ】若者の車離れ、酒離れ、恋愛離れ…解決方法は「賃金を上げる、残業時間を減らす」「余裕がほしい」★5
【画像】欅の人って、なんで女子プロレスみたいな体がごつい人が多いの???
ネトウヨ 「名前が左右対称の人は在日」 ← 未だに意味が全くわからないんだけど
若者のスナック離れ「今の若者20代30代は人間らしさを放棄している」

人気検索: 縺ゅ≧繧阪j 2017 チア 50 ショタ 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls
15:18:15 up 44 days, 11:18, 0 users, load average: 4.56, 3.17, 3.31

in 0.20114398002625 sec @0.20114398002625@1c3 on 060904