36年もの間連載している弘兼憲史著「島耕作」シリーズが、ついに「相談役編」に突入したと話題だ。 課長、部長、取締役、常務、専務、社長、会長ときて、ついに相談役に ……何となく「隠居」感のある雰囲気だが、日本のサラリーマン経営者の流れとしてはリアリティがあるといったところか。 一応ファンタジー作品ではないので「島耕作が不死身」という設定はできない。 当然どんどん年老いるし、いつかは死ぬ。いつまでもバリバリの現役とはいかないだろう。 ただ、そういう作品のほうがある意味「楽」なのかもしれない。 中には「終わらせ方がわからない人気作品」も数多くある。 その代表格が海賊冒険漫画「ONE PIECE」(集英社)だ。 以前と比較してあからさまに「間延び」している印象があり、「ビッグマム編」と「ワノ国編」だけで何年もかかる上、まだまだ回収がまったくできていない伏線の数々 ……作者の尾田栄一郎が生きている間に終わるのか、という話もあるし「内容が停滞してきた」という見方もある。 またボクシング巨編「はじめの一歩」(講談社)もこの類だろう。 「いつ幕の内一歩は世界チャンピオンになるのか」と楽しみにしていたファンは多くいたはずだが、いつまでも日本チャンピオンのまま、ようやく世界ランク上位者と戦ったと思ったら完敗し、復帰戦も敗れて「パンチドランカー症状」疑惑で引退。 実際症状が出ていない説もあり、復帰するのかしないのかでもう2年ほど経過している。 すでに125巻。世界を制するのは200巻くらいだろうか。 こうした超がつく人気マンガは、出版社が連載を終わらせたくないという意図も働いてか、とにかく「迂回」する印象が強い。 人気作の宿命といえばそうだが、年齢を重ねてステップアップして枯れる『島耕作』のほうが、一応読者としての納得感は高そうだ。 面白いかは別として。 https://entamega.com/22058 ★1:2019/08/23(金) 01:18:58.70 http://2chb.net/r/mnewsplus/1566538217/ ニダーニダーニダーウェーハッハッハッハッウリナラマンセーホコラシイニダーチョッパーリチョッパーリホコラシイイニダーウェーハッハッハッハッチョッパーリニダーニダーニダーウェーハッハッハッハッウリナラマンセーホコラシイニダーチョッパーリチョッパーリホコラシイイニダーウェーハッハッハッハッチョッパーリ
ワンピぐらいだとクソでも続けた方が儲かるだろうな 一歩は…
ジョジョは7部で終わらせた方が良かったね 続けるにしてもスピンオフとかやりゃ良かった ジョジョリオンは完全に無駄無駄無駄
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室。 特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い その上、最低不倫女の安室 ↓ 安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓ http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html 安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ) http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/ ↑ 過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室 ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ。 特に悪質な違法行為していた日テレ関係者の安室への忖度が酷い 要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない ヤクザ事務所のライジングを業界から駆逐しましょう!そしてヤクザライジングと癒着している日テレ関係者も逮捕に追い込んでいきましょう! ↓ http〇://moyasi24.co〇m/2551.html 平哲夫の小指や脱税逮捕や悪評とは?西内まりあビンタの原因は?そもそも事実?問題ありすぎ! . . 障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑 運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋 謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された ↓ 安室さんコンサート 療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞 特別扱いで免許とった安室最低 ↓ 東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に 営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。 公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より) . . . 注目!土下座引退した負け犬安室がまたまた往生際の悪い、恥知らずな引退商法やってるよ! ↓ セブンイレブン沖縄初出店!沖縄フェアに安室ちゃん公認キャラクターeminaも登場! http〇s:/〇/namie-lovers.com/news/2241/ >クリスマスで見納めかと思っていた安室奈美恵 公認キャラクターの”emina”も再登場です! . 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか? ↓ 2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員 http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html 5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう! 【民主党=立憲民主党の正体】 韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 http://www.nicozon.net/watch/sm9751328 菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名 江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名 千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名 岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張 岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出 福山哲郎(民主) 陳哲郎 白眞勲 (民主) 元韓国籍 土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生 中井洽 (民主) 吉林省長春に出生 辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織) 辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」 有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」 末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」 角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑 前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束 安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣 山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」) ↑ 民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。 民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている 安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党 . . 韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる! 在日チョン勢力の扇動に騙されないように! 重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない! 吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、 吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ! 当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった . ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう! ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる! 演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ! 国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう! 特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い 醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。 メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと ヤクザバーニングは北朝鮮系です あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう ↓ http://www.officiallyjd.com/archives/430854/ 宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/ 【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか? htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/ 「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/ 【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3 業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。 ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!! 特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう! ↓ http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/ 西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?! . . 【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4 売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう! 佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です ↓ CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』 . . 売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw チョンと一体化してる限り、日本の左翼は負け続ける 売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる! くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし ↓ https://seijichishin.com/?p=6561 『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り マツコの事務所は国民の敵といっていい 売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう! . . クレしんは作者自殺でも終わらんからな チョンピコナンも同じ道いきそうやな
一歩はまだ続けられるって事は、まだコミックス売れてるんかいな?
こち亀とか一話完結ならいいけどストーリーものはつらいわな。
>人気作の宿命といえばそうだが、年齢を重ねてステップアップして枯れる >『島耕作』のほうが、一応読者としての納得感は高そうだ。 >面白いかは別として。 最後の一言いらなくね?
>>15 事実上の休載。 描かないと言うより、商業では描けない状況だそうな。 一歩は宮田君との大舞台での対決に向かってストーリーを進めていた はずなんだろうが何でやらずに途中で別方向に行ってしまったのかね 編集に終わらせずに続けるように懇願されたのか?
おっちゃんが子どもの頃は、たかだか48巻のワイルド7ですら、いつ終わるのか心配した おっちゃんのバイブルである あしたのジョーの20巻くらいがベストだと思うちょる はじめの一歩が終わるまで生きていられる自信がない
ハンタとワンピはもう関心ねえから好きにしていいぞ 未完で作者死んだほうが笑えるから
こういう話題になるとさ 俺○○で読むのやめたわーとか もう興味ないねぇからどうでもいいわ みたい奴必ず現れるよね 読むのやめたり興味ないのにどうしてスレ覗いてレスまでしちゃうの?
バスタードは途中まで女が読んでも面白かったんだが何で描けなくなったの? ガラスの仮面とNANAとDグレは小説とかでいいから結末だけでも教えて欲しい
>>7 中身が薄くても正直気づかない ワンピース作者が変わってても気づかない自信がある わたるかぴゅん、なんと孫六とかあるやん…って思ってたけどもう連載終了してたのな(´・ω・`)
>>1 香港デモ 「台湾は中国」なのかデモ中の香港で 聞いてみた! VIDEO >>5 作者は経済界に進出させたいみたいなこと言ってたから「経団連 島耕作」とかじゃない? >>21 ジャンプで連載→休載で俺の記憶は止まってるが あの後復活してたんか? ワンピースなんてもう飽きられてるだろ 昔はコミック発売ならコンビニに百冊くらい入ってきて即日にほぼ売れたのに今ではけっこう売れ残ってるやん 電子書籍にいくらかは以降してるとはいえ
ワンピは尾田も編集も集英社も東映も誰ひとり終わらせる気がないから ドラゴンボールは、1日でも早く終わらせたい張本人が作者だった。 いまは別人が描いてる。
ワンピースは読まなくなった。ごちゃごちゃしすぎなんだよ。
一歩は本誌を読みはじめてから一度もデンプシーで勝利したの見たことない 20年ぐらい読んでるのにさ
ワンピースはグランドライン入るまではめちゃくちゃ面白いし 今読んでも止まらんけど グランドライン入ってからは読むのが苦痛になってくる アラバスタまでだな
一歩は団塊ジュニアなのにいまだに若者だもんな ベルセルクとかあの辺もヤバイだろ
一歩はいつ現役復帰するんだよ。 俺が生きているうちにはやく終わらせてほしい。
>>43 じゃあ政界進出かな? 「衆議院議員 島耕作」とか、最終的には「総理 島耕作」 知らないうちにはじめの一歩がとんでもないことになっててかなりショックなんだが……
>>17 1話完結系はなんとかなるだろ 変な設定があって生まれた年代とかわかってるのはキツイわ ストーリー性があると早く締めろや思う 一歩は宮田と戦うゴングなった瞬間終わりでいいよ >>31 大学編読みたかったけど、あの思いきりのいい終わらせ方が名作である理由のひとつなのかもな 一歩はマガジン社発の一億部数がかかってるから無駄に延命させられてるだけだろう もう一億部数なんて時代的にも無理だろうしな でも森川ショージがマガジンの巻末コメントで書いてた移行藤川覚えてろとか書いてたのはなんだったんだろうな 打切り宣告かと思ってたんだが
>>44 沢村戦は、デンプシーで顔面破壊して大逆転で 激勝したんじゃなかったっけ? >>54 北斗の拳とかシティーハンターとか、無駄に引き伸ばしたせいでゴミみたいな最終話になったからな ONE PIECEは今の舞台で大がかりなのは最後だしきちんと終わる 一歩は再起に向けて描いてる所で正直引退前よりも読めるけどな 後続が育たないのが悪いとも言える
>>57 本誌で読みはじめたのがその後ぐらいかな 多分 >>63 はっきり言ってない 違う意味で一歩対猿戦は超えてるけどなw 一歩があんだけ殴られてるのにたった数発のペチペチパンチで勝利とか色々ありえんわ 一歩の世界だと世界チャンピオンが強すぎる 普通に一歩宮田千堂は世界チャンピオンになってる
一歩パンチドランカーになったのはネットで知ったがまだやってたのかよ
一歩はもう単巻10万部行ってないやん これが1億部とか何十年かかるの
キングダムが輝いてんのは作者が描きたい描きたいという情熱が伝わってくるもんな
一歩はあてはまるけど、ワンピースは売れてるから良くね?ただの嫉妬に聞こえるそれにゆっくりだけど確実に終わりに向かってるのは分かるし
ホーク戦は神すぎたから越えられなくても仕方ない気はする あれのちょい下くらいの試合を連発できれば超名作
ワンピ全盛期から落ちても単巻200万部売ってるやん信者こええなよくついていける
森川ショージは電子書籍化に反対してるからな 60巻くらいの頃の森川ならまだしも 今の森川ショージに電子書籍化反対とかわがまま言える立場かよと思うが
馬超 島耕作 島耕作が権力者の女の力を借りて天下統一
>>77 発行はそうだが実売数は半分ちょいくらいじゃね? コンビニのコミックの棚とか見たらけっこう売れ残ってるし 何年か前は万引き対策か知らんがレジカウンターにワンピース置いてる店かなりあったけど 今はそんな店あまり見かけなくなったし >>38 休載→季刊ジャンプ(今のGIGA)→ウルトラジャンプ ワンピースは作者の意図通りに描いてる感じがあるけど一歩はヤベーだろ
強殖装甲 島耕作 元ネタのガイバーも きちんと完結して欲しい・・・
彼岸島なんて今闘ってる姑獲鳥とかいうアマルガム倒したとしても 姑獲鳥と同クラスの強さのアマルガムがまだあと4匹いるんだろw もし長々と残り4匹倒したとしても ラスボスの雅を倒せる方法が思いつかん 首チョンパしても無理だしなんとかワクチンも効かなかったしそれにもうないし 封印エンドしかないんだろうな
>>86 ガイバーってどうなってんの? 一応手元(電書)に32巻まではあるんだけど そこから進んだのかね >>40 女を可愛く描く能力あったら売れてなかったかもな ビジネスマンの話じゃなくて恋愛物になってたかもだし あのキモグロさが程よいビジネス漫画に 需要があるんだから無理に終わらせる必要無くない? まあ、俺はワンピースとかほとんど見たことないけど
>>82 それでも最近の連載では上位の約束のネバーランドの2倍差。鬼滅の3倍差。 ハンターハンターでさえ刊行すればワンピの次で80万本売れるのだから 人気漫画であることは間違いない。 信者さえ掴んでしまえば連載は続けられる。バスタードまでやるとやり過ぎだけどw キングダムなんか、あんなペースなら500巻くらいかかるぞ。まだ1つも国を滅ぼしてない。一体どうするつもりなんだ。
人気作品終わらせて別作品やったら全然ヒット出なくて 結局過去の人気作品の続編やるパターンもあるよね
>>90 少年誌の連載は長くても小学校の入学から卒業までの6年程度にするべきだわ こち亀みたいな一話完結なら途中からでも全然読めるからいいけど 90巻とか新規読者とか長すぎて読む気すらなくなるだろ ワンピースや一歩にはもう何の興味も無いけど ガラスの仮面だけは完結してほしいと願うわ
>>89 恋愛ものは嫁が描いてる 競作で「島耕作ラブストーリー」でも描けばいいのにね ドラマにもなったりして その点ナルト作者は上手い事やったよね 富樫もああいうのしないのか
>>95 スマホが普及する前は 少年ジャンプを電車の中で読んでるサラリーマンが 多くいた >>97 嫁の方が才能は数段上だと思ってるよ 内容も格段に嫁の方が面白い はじめの一歩はほんとひどいわ。 脇役のストーリーが長すぎるし。
BLEACHなんてあの内容の薄さで70数巻まで出せたな 内容的には40巻程度でまとめられただろ ソウルソサエティ編までは良かったんだがな クボチテこと久保オビトとかいう無能作者だけど莫大な印税手に入ってウハウハだろうな 何かのインタビューでもう当分描きたくないとか言ってたし
間延びしようがマガジンは一歩と七つの大罪しか見てない
>>95 末期のこち亀より同時期のワンピースの方が新規獲得してるだろ 一話完結だろうが今つまんないものは昔から読んでる人しか読まん 代紋テイク2も、グダグダで単行本買うの止めたもんなー
森川ジョージはさっさと青年誌に移行して、社会派マンガとか 描いてりゃ大御所扱いされたろうに。 30巻くらいの日本王者獲ったときの「はじめの一歩」は 本気で「あしたのジョー」を超えるか、という名作だったのに、 酷い駄作に成り下がってる。
キン肉マンの続編なんだがオリジン編は神扱いされてたけど優秀なブレインだった編集が今は変わったのか?? ウルフマン以外のどうやっても勝つイメージが湧かなかったザコ戦とかいらんかったし 運命の六王子はまだいいとして またバトルが長くなってきてるし
どうせ次はフィクサー島耕作だろ。 鎌倉あたりに隠居しつつ、総理や経団連を動かしたりするんだろ。
>>117 転生したら島耕作だったならすでにある。 意味ありげな伏線をすべて無視していったしな さっさと一歩と宮田で戦って終わればよかったのに
代紋テイク2はとんでもないオチだったけど間延びはしてなかったと思う
>>5 いちおう経団連にも名を連ねるレベルだろ どっかに天下りそうだな 一歩とワンピースでは天と地の差があるんだが・・・・ 例えるなら一歩は ワンピースでルフィが海賊止めてぐだぐだやってるようなもんだ
>>115 震災漫画の惨状で一歩を終わらせても次は期待できないのを講談社も察したんじゃね 話しぜんぜん知らないんだけど、そんなにおもしいの?
バスタードやベルセルクもそうじゃね? 今は進撃の巨人がそうなりそうだった所を必死で終わらせようとしてる感
>>121 そういやハイスクール奇面組もすごかったな(´・ω・`) ワンピースなんて引き伸ばしじゃなく描きたいように描いてるからテンポ悪くダラダラしてる
>>130 今ならループオチっていうほど珍しくないけどな 37巻のダイの大冒険が一番良かったな 最終局面でのアバンや他の復活ラッシュや ヒュンケルのHP1からの謎の無双やバーンパレス突入からの長さやラスボスのバーンとの戦闘がなんだかなぁて言う不満はあるにはあるが
一歩は伊達の逆で復帰しても成功する話にしたいんでしょ? にしても長すぎるし読むの辞めたけど。
ボクシング漫画ランキング(俺認定) 1位 がんばれ元気 2位 あしたのジョー 3位 リングにかけろ 6位 とどろけ!一番 7位 はじめの一歩
島耕作はスピンオフで社畜島耕作ってタイトルで ドロドロのブラック面を描いてくれw
ジャンプだと00年代あたりから、長期連載漫画に 目の前の話が片付かないうちにあっちこっちへ視点が飛ぶ作りが強くなってきたな。 他の場所で戦ってる仲間だの、昔話だので「主人公今何やってるっけ?」って状態が連載期間にして数か月から一年続いたり。
>>1 「ヤング島耕作」や「島耕作 成り上がり編」を忘れてしまっては困る(´・ω・`) ワノ国編だっけ、あれ読んでてちゃんと内容理解できてる奴 全国で100人もおらんだろ。
>>138 とどろけ!一番は受験漫画だろ。 ボクシング関係あったか?えんぴつしか覚えてないが >>136 28巻のるろうに剣心のほうが自分的にはいいかな 伏線も回収して綺麗にまとめて完結できてる 志々雄真実編で終わらせたら良かったかなとは思うけど縁編も悪くはなかったかな 結局は生きてたけど薫の死は強烈なインパクトあったし >>93 趙を滅ぼしてからは早いよ 韓見開き2ページ 楚1巻 魏10ページ 燕3ページ 斉一コマ >>30 孫六は同じ作者で別の野球漫画で登場していたりする >>138 あまり無いねボクシング名作って。 上2つは有名だけど、リンかけってもうギャグ漫画じゃん。 奇面組は今読むと河川唯ちゃんがぶりっこすぎてムカつく
なんか進撃の巨人が終わるらしいって聞いたがマジか? すげえ意外だ 延々たたみかけては広げるのかと思ってた
>>116 メンバーが揃ってるはずなのに盛り上がらないんだよねえ。 とりあえず話進めてますっていう印象なんだよねえ。 ダイヤのAとDEAR BOYSも追加してくれ 完結してる長期連載のスポーツ漫画で最後まで破綻しなかったのってANGEL VOICEくらいじゃね?
最初に年表をどーんと作ったFSSが勝ちなのか(´・ω・`)
進撃は最初からラストまでの構想があるみたいだから編集に引きのはされない限り終わるんじゃね
デスノートや寄生獣みたいに、10巻前後でサクッと終わらせる方が良いよな。
ボクシング漫画が描きにくいからだろ 毎試合無双状態だと主人公無敵すぎてつまらんてなるだけだし 漫画受けするにはある程度苦戦しながら起死回生の一発で逆転という展開にしないと行けないからな 王道ボクシング漫画なら現実的にはありえない必殺パンチとか毎回出せないし まぁデンプシーロールがギリギリなところだな
十巻以内でまとめたくらいが一番面白い部分を凝縮して描けると思う 二十世紀少年とか十巻で終わらせてたら神漫画だった
>>138 13位 Zero 松本大洋 2巻で終わるけど(´・ω・`) 少子化で 中年の世代人口>>若者の世代人口>>>子供の世代人口 だからね 年取るほど新しいコンテンツに食いつかなくなる以上この流れは必然…
でも一歩のデンプシーロールって現実のデンプシーロールとは似ても似つかないんでしょ?
ゴルゴは”さいとうたかお”が亡くなっても続くだろ、クレヨンしんちゃんみたいに こち亀超えは確実
>>138 天上天下唯我独尊 神様はサウスポー この辺は何位よ? >>144 前半は受験がテーマだったが、受験が終わったら突如ボクシング漫画になった。 >>155 今最高に面白い 後は残った伏線を畳み掛けるように回収して終わると思う 余計なエピソード追加しなければ >>161 ある程度苦戦しながら起死回生の一発で逆転という展開 一歩が猿ことウォーリー戦でそれやったけど 起死回生の一発が単なる数発のペチペチパンチで大失笑買ったけどな 起死回生どころか猿がこんなペチパン何発くらっても大丈夫て油断してただけだし あれを油断と言っていいレベルなのかわからんが >>167 天上天下はいいな。主人公が燃え尽きるところや兄貴分の引退後のトラック野郎生活とかちゃんと描いてて 木村×間柴戦で木村を引退させなかったところから 物語の歯車が狂い始めた
>>159 20巻で終わらせるつもりがもう30巻になりますが? スポーツはルールが変わるから今と昔じゃ難しいところがある がんばれ、元気の最後の関拳児との試合なんて今なら1ラウンドか2ラウンドでレフリーが止めてるからあんな神試合はなかなか描けない
ゴルゴはコミックを長期連載してる漫画家が出てくるセルフパロディ回があるんだよな。 いい加減終わらせたいのに周囲が許してくれない、弾丸が勝手に主人公を避けていく、みたいな感じで面白かった。
次の作品がヒットしないからだろうなロリコン剣心とかもまたロリコン?みたいに復活するし 新しい作品描き続けてるのはあだち充と高橋留美子か
一歩は編集部が引き伸ばしさせてるし作者も乗っかってダラダラかいてるがワンピースは違うよね なんせ連載前からすべてのストーリーが決まっててそれを原稿にしてるだけ編集者は原稿もらいにいって差し入れするだけの人、内容には一切口出し無用なんだから
北斗の拳でも昔はラオウの息子あたりとか糞蛇足と思ったのに今のまんがは長すぎる…。
この作者達に共通点があるそれは他の漫画を書くのをやめてしまった。 つまり漫画家ではなくなって今書いてる題材で金を稼ぐのを仕事にしてしまっている。 だから無職にならないように同じ漫画を書き続ければよく、終わらせ方や他に描きたい題材を 考えることをあまり考えない。
>>170 マガジン立ち読みして一歩惰性で読んでたけど 正直デンプシーロール破り破り破りとかターンバトルでウザかった試合以降は あまり記憶にないけどなぜかウォーリー戦は記憶にけっこう残ってるな たしかボコボコに殴られながらもクリンチまがいにウォーリーにもたれかかってそのペチペチパンチ当ててたんだっけw 一歩で盛り上がったのは、板垣が負けたところと一歩が負けたところくらいだよな。 どれだけ主人公組嫌われとるんやと。
ああっ女神さまも終わり時を完全に見誤って糞作品になっちゃったな 終わり良ければ全て良しとはよく言ったものだよ
>>121 いやいやw 東京テロ編は拷問だ ヤクザ話なんて放置でどうでもいいテロリストの作戦が延々と書かれるからな 一話完結とかなら続いても気にならないんだけどな。 ギャラリーフェイクやゴルゴはほんと良くできてると思う
ワンピのワの国編は期待ハズレかな。時代背景は明治の方が、何かカラクリとか使えて良かった気がする。どうしてもニンジャを使いたかったんだろうね。
マンガは一発屋でもその一発が大ヒットしたら続編なりパチンコマネーで一生食えるからな 北斗の拳の作者なんてパチやスロ機でどれだけ莫大な大金得たんだろうか 高橋留美子もパチやスロで大ヒット機種は出てないけど定期的に作品が機種になるから 金凄いだろうし まぁパチンコ屋が凄い勢いで閉店してるから そのパチンコマネーもいつまで続くかわからんけど
デビルマン初めて見たけど戦闘シーンがほとんど無くて数巻で終わってて展開早くて読みやすかったな 最後なんか打ち切りみたいな終わり方してたしw
ずっと放置状態のガラカメやNANAより描き続けてくれるから 読者は嬉しいんじゃないの
一歩は、原因そのものはわからんけど 明らかに作者が拗ねておかしくなってる雰囲気はわかる
>>181 一歩の作者は連載を中断して東日本大震災マンガを描いていますが? >>179 ワンピースが何かとか大まかなストーリーが決まってるだけで全部ではないでしょ 覇気なんてどう考えても後付けだろ ワンピースは終わり方きめてるぞ ラストまでのプロットあるの知らんニワカか
>>191 デビルマンの最後は衝撃的だよな あんなラストのマンガ他にあるか?? 彼岸島が前のシリーズで終了してたらデビルマンに近かったか ベルセルクももう俺は完結諦めた。普通の復讐ものでよかったのにあまりに長すぎるわ…。
ゴールデンカムイ、ダンジョン飯は大丈夫かなあ 彼方のアストラは素晴らしかった
>>200 なんか今調べたら本当に打ち切りだったらしい アニメ終わったからついでに終わらせたとか・・ もうはじめの一歩は鴨川の後継いで、世界チャンピオンのトレーナーになって終わりにしろ
>>112 なんだかんだで高校卒業まで描いたし、零と唯ちゃんの恋愛模様にもケリが付いて、全く夢落ちにする必要のない状況だったけどな あの夢落ちがなければ最高に感動的なラストだった ドラえもんも一度きれいに終わっていたのに ウソ800とか引き伸ばし工作しやがって、見損なったわ!
コータローまかりとおるは長期連載だったけど伏線の回収も絶妙だったな もう復活しないんだろうか
はじめの一歩は本当にゴミ めちゃくちゃ引っ張った一歩宮田の再戦を なしにした時点で切った
一歩は終わらせ方が決まるまでのらりくらりで行くんちゃうか? ここまで続けた以上「あしたのジョー」のような後世に語り継がれるような最終回にっていうプレッシャーはあるやろ?
>>212 名作だけどお母さん編は流石に蛇足臭があった 相談役で漫画成り立つのか? 基本会社にも来ないだろ
>>157 シュートは一応キレイに終わったと思う。 >>214 まああれでも当時はこち亀に次ぐジャンプ史上2番目に長い連載期間だったんだけどね ベルセルクは長いといっても休載期間の方が圧倒的に長いからな ちゃんと描いてて長いワンピースみたいなのと、休載期間が長くて描いたり休んだりのベルセルクやハンター&ハンターみたいなのと、 全く描けなくなったバスタードみたいなのと3つに分類される
彼岸島は明がどろろ化して笑ったわ それに隊長がいないのも萎える あの隊長いいキャラしてたのにな 吸血鬼は誰であろうと生かしておけないとかで明が隊長殺したらしいけど 本当にあの隊長殺したんかね
相談役→暇→釣りなんか始めてみる 釣りバカ 島耕作
>>215 大丈夫だ もう違う意味で後世に語り継がれるようなマンガになった めぞん一刻とかもちょうどいい具合で、きれいに終わったと思う。
>>199 予想されたら変えるらしいから本当に決まってるんだかなw 漫画じゃないけどグインサーガっていう小説もどうなのか 大学生のころ余りにも暇なので読んでみたけどその後もずっと続いてて そのうち作者が死んじゃって他の作家が引き継いでるみたいだけど
一歩はボクシング漫画じゃなく日常漫画として見ればなんとかいけるw
ワンピースは引き伸ばしてるというより、作者が描きたいことが多過ぎるだけだと思う 物語を描こうというより1人の人の人生全てを描こうと思って描いてるとしか思えない
てか、お前らコナンを忘れてる。 あれ、いつどうやって終わらせるんだ? あと、カイジも。
>>186 映画でも小説でも最初の掴みなんかより最後の方が大事で難しいからね 終わり方がよくなければ連載が終わった後、その漫画を新しく見る人は殆どいない。 めぞん一刻やピアノの森みたいな漫画は読んだことない人にも薦められる
コナンって黒の組織みたいなのがあって それ倒せば終わりなんじゃないの?
ワンピースの間延びって以前からの読者が飽きただけなんじゃ・・・
ゴルゴは最終回の原稿があるらしいけど どのアシスタント主導で書かれてるかだけ教えて欲しいなあ
ワンピースも明らかに引き伸ばし入ってるけど一歩と一緒にするのは流石に無いわ 一歩は鷲巣編のアカギクラスにまでなってきてる
>>209 必要があるも何も作者は最初からあのオチを考えてたって話じゃなかったっけ アニメの放送に合わせざるを得なかったってのはあるけど >>240 途中のダラダラはいらんから早く結末までのストーリーを見せろって層の不満もある。 >>1 彼岸島は? 俺は,最後はヤンジャン得意の夢オチで終わると思っている。 >>230 グインサーガは最終巻のタイトルが決まっていたから、大体のエンディングも決めていたはず 作者が死ぬまでは付き合ったけど、本編+外伝で150巻ぐらいあった こんなに長くても物語的には全然進んでなかった はじめの一歩は小学校低学年の時に新人王あたり読んでて 今、自分の子供は高1と中二なんだが…
>>173 なんとなくわかる 確かに違和感がそこから生まれた >>209 ジャンプ連載時は本当に夢オチとしか思えなくて苦情来たから 単行本では零くんの影を描いて「これから今までのことが始まる」みたいな解釈できるようにしたとか 最後は肩書を外して「島耕作」なんだろな それはそれでいいか
ワンピはもう完全に惰性って感じだけど、いることに意味があるんだろうね もはやブラクロ、鬼滅、呪術、チェンソーは読んでも↑はなかなか読まない
シャコタンブギってどんな終わり方したの? ハジメがセルシオ乗ってて、RB26積んだハジメのソアラをジュンちゃんが乗ってたのは覚えてるんだが
>>5 隠居 島耕作 年金生活者 島耕作 徘徊 島耕作 寝たきり 島耕作 寝たきり編でドラマチックな展開をつくれるか、作者の力量が試される >>230 ガキの頃読んでたけどホモ臭くなって脱落したよ ムアコック読み始めるきっかけになったが >>190 そもそも80年年代の留美子は長者番付の常連やし、パチンコマネー関係なく金は唸るほどある ワンピースは10巻までかな。 グランドライン入るまでは面白かった。 ルフィとか、ちょい悪人だったし、バギーはいいキャラだしね。 グランドライン入る直前のの展開の速さ良かった。 はじめの一歩はパンチドランカーになってから持ち直した感がある。
一歩はウォーリーより、阿修羅さんがマッハパンチ一発で終わったとこで諦めた
>>214 鳥山明はやめたくてしょうがなかったからなあ。 鳥山が折れるか、鳥島が折れるかの戦いだったw 二代目島耕作とかで1000年企業になるまで続けるやろw
ベルセルクはね。もう諦めた。 一歩のような無意味な引き伸ばしはないが別の意味で終わっとる。
これほどの終わり方をした漫画はないだろ 『鮫島、最後の十五日』
>>230 構想ノートがあるらしいから、それをもとに他の作家が肉漬けして書いてるけど どないやねなあ。 実際、栗本が10巻目までくらいのペースで物語を進めていたら、 生きているうちに完結したな。 5巻目までのペースなら完全に名作だった。 >>228 本当に才能のある作家は切りのいい所で終わって、新しい作品に 取りかかれるんだけどね・・・ 「はじめの一歩」みたいな才能の無い奴は、もう30年も連載して るというのに世界チャンピオンにもなってないし、一向に終わる 気配もない(苦笑) >>173 イーグルvs鷹村までは間違いなく名作だった 課長、部長、取締役、常務、専務、社長、会長 年金、老害、入院、故人、死神、転生・・・まだまだ終わらんだろ
彼岸島はなぁ。先生ェがその時その時でハマってるゲームからパク……インスパイアすることまで含めて、 楽しむものだから、迷走しようがなにしようが別にいいんだよ
>>1 教えてあげる、奇面組みたいに終わればいいんだよw でも一歩とカイジは 未だに立ち読みしてるけどな もう終わりまで見届けるよ
>>262 不謹慎だが高橋留美子が亡くなったら遺産とかどうなるんだろうな 生涯独身だし親族もいないんだっけ? 散財してなければかなりの額の遺産だろうひ 亡くなったらサザエの作者並に揉めるだ、うな >>285 きょうだいいるだろ 名前から見て末っ子だし >>271 完結まであともう少しだったのに作者が急死するとはね…。本当に残念だわ。 まあ結末はどうみてもあしたのジョーと同じようになったんだろうけどさ >>285 確か兄弟いるでしょ、それとももうお亡くなりになっちゃったのかな? >>234 BBちょっと前に終わりの方読んだけど 今見ると空気感が恥ずかしいな >>138 俺以外誰も知らないって自信があるけど、ナックルNo1 一歩以前にデンプシーロールを漫画に取り入れた作品なんだけどね 流れ星銀もひ孫とか玄孫が主役になってまだ連載してるのかなぁ 赤目は生きてたら150歳なんだが凄いな
巻数の短さで内容の濃い売れた漫画ってデスノートが一番だと思う L死亡までに区切れば7巻という短さ ワンピースの7巻なんてまだサンジ出てきたぐらいという
まんがたろうって入力で漫☆画太郎って出てくるとは珍遊記の頃は想像も出来ないわね
同時期ジャンプの看板だったナルトとワンピースは連載終了後の評価は圧倒的にナルトの方が高くなりそう
>>285 wiki見たら、親父さんもまだ生きてるw はじめの一歩は終わらせ方を編集部と折り合いつけられなかったのかもしれないが。 世界関係は鷹村にやらせて、世界を諦めたあとトレーナーという、比較的多くのボクサーが通る道の方を一歩が担って分担?することで、ダラダラ連載の割にはまだどうにかうまく話を持たせてる気がする。
>>304 さすがにそれはない NARUTOさんに復権はないんや ジョジョもどうすんだ 荒木が終わりと言ったら終わりか
>>138 1ポンドの福音 湘南爆走族(10オンスの絆編) ライスショルダー 聖闘士星矢が作画変えてまだ連載してるとは… 医療漫画のドクターKも長いよ、25年以上描いてない?
ワンピースははじめから回送が多すぎたと思う 回送が無いときはおもしろいのに
そもそもワンピースの何がこんなに人気出たんだろ? 正直全然面白くないよね。絵も酷いし
高橋留美子はなんで結婚しなかったんだろうな 仕事と結婚してるようなものとか言ってたらしいけど 容姿は知らんけどハリセンボンの春菜レベルだったとしても言いよってくる男は多かっただろうに
>>315 容姿は知らんけどって大体知ってるやんw ワンピース93巻あるが実質30巻で収まる内容 いらない話がありすぎ アメリカのドラマだな 終わらせないためちになんとかだらだら無駄話作戦に呆れてる
>>269 作者が自分で描くのにこだわってるらしいけどアレ完結しない系だよなぁ メイドインアビスも、作者リタイヤで完結無理だろう。体調悪いみたいだし。
彼岸島も終わり方を忘れすぎだよ ヤンマガを彼岸島だけのために読んでるから早く終わらせて欲しい
漫画家さんも食ってかなきゃいけないから続けるのはいいけど面白さは維持してほしいわ 後終わらせる宣告したならちゃんと終わらせてほしい バガボンドとかさ
>>320 売れてるから、編集が引き延ばしをお願いしてるんじゃないの よくあること だから漫画家は病むし、短命だってよく聞くし はじめの一歩は完全に銭ゲバになったよな 引き伸ばして稼ごうとミエミエ あしたのジョーは越えれんよ
>>329 バクマン読んでたら週刊連載て相当キツイみたいだもんな それに今はネットやSNSのせいで矛盾とかおかしなこと描いたらすぐに指摘されたり叩かれるからな 精神力強くないと病みそうだよな 一歩はなぜ誰もが想像する「チャンピオンになって引退して久美と結婚して釣り船屋を継ぐ」という 王道のハッピーエンドにしなかったんだ? ベタが嫌だとひねくれた展開にした結果がこのザマだw
>>26 読むのやめてても、同じ感覚のやついるのかな?とか何をもって未だに見続けてるんだろう?とかの興味はあるけどな それでもう一回読んでみようと思えるかもしれんし 元気はジョーを手本に逆のことをやっていったんだよな 森川もその名作2本とはどう違いを出すか苦心した末に 決まらなかったとw
>>295 今は羽織姿で狐の面を付けて化け物と戦っていると聞いた。 食堂に立ち寄った時、大量の吸血鬼をたった2コマ後に全て殲滅していたりする。 >>310 スピンオフの星矢LCとセインティアで良いのかな? 黄金時代のジャンプは人気作品でも20巻〜30巻台で完結してるよな。
>>338 星矢は派生作品の続編が多すぎて、どれが正当ルートなのかわからん >>26 多分昔は好きだったのに無駄な引き延ばしで嫌気さした事に対する愚痴みたいなもんだろ 実際俺もワンピは昔は読んでたけど回想長くてテンポ悪いし、無駄なギャグがつまらないしで読むの辞めた >>138 がんばれ元気って「あしたのジョーの逆をやった」とか「梶原スポ根の流れに 逆らってさわやかスポーツに回帰」とかなんとか、漫画評論家の先生様に評価 されてるようなんだけど、あの眉間にしわを寄せた闇の深そうな顔がどうしても チラついて、さわやかスポーツものとしては読めないw >>340 車田先生自ら手掛けた作品が正当ルートとしか言い様がない。 『星矢LC』は原稿フルカラー化に拘るあまり遅筆になりがちな『星矢ND』の穴埋め作品だけど、主人公・テンマの父親(一介の人間に堕とされた時間の神)が捻じ曲げて作った『ND』のパラレルワールドという設定だし。 >>279 うむ、下らない展開が一周回って様式美に昇華した稀有な作品だわ 島耕作って完全にウルトラマンとか仮面ライダーシリーズみたいにしつこいよな
鷹村は完全に右目おかしいだろ 鷹村はリングで死ぬんじゃねぇの
仙道戦か鷹村ホーク戦で終わらせておけば伝説になった
みんな今何の漫画買ってる? 俺は最近はリバースエッジとキン肉マンとピンサロスナイパーとタフ外伝と女子柔道部物語と衛府の七忍とハンチョウぐらいしか買ってない…。
ワンピースは国が悪者に侵略されてそれを守る繰り返しの漫画になった あれならいくらでも引き延ばせる
刃牙なんて勇次郎を倒すという目的すら捨ててしまったし、父親と和解するヘタレエンドかと思ったら 特に意味もなく続けてるぜ。それで作者が急に宮本武蔵が飽きたんで相撲に乗り換えたと思ったら 本格的に連載再開したら相撲にも飽きたのか週刊誌で月刊にするというアホらしさ
>>29 まずはフェアリーテイルの作者に変更してみよう このスレで挙げられている漫画をかえりみると マップスは偉大だった 今では漫喫にも置いてないけど
>>315 高橋留美子に必要なのはどう考えても「夫」じゃなくて「嫁」だろ 日本に同性婚がなかったのが悪い 困ったときの「俺達の戦いはこれからだ!」でええやん
>>354 ワンピースも出たばかりのころはドラゴンボールが忘れた冒険シーンがそこにあるとか、信者がどうにかして ビッグネームにしようと頑張ってたなあ。今となっては海賊要素や悪ぶったところを探すほうが難しい。 アヒィがナチュラルDQNというのは変わってないけど。 >>325 作者はこの前死んで話題になったろ。 >2019年4月29日に作者は死去したが、最終話は病床で書き終えている(Wikiより) 単純に編集部が新人を育てたり、新作を作ったりするアドバイスする意欲がないんじゃなきの
>>248 最初からは無いでしょう。 ハイスクールに繋ぐことすら考えていなかったはず 長期連載中のどこかで、あ!凄いこと考え付いた!って思ってしまったんだろう その後の訂正は>>256 のとおりだけど、ループだって嫌だよ 高校卒業の先は無いってことかよともやもやしてしまう ファンをやめたりはしなかったけど、あのラスト数頁は自分の中では無かったことにしてる センゴクとかもクソ長いだろ 北条編は面白い まだ北条→朝鮮→関ヶ原→大阪の陣 これくらいは余裕で有る
ベルセルク最終回 長年のご愛読ありがとうございました! 三浦建太郎先生のご冥福をお祈りします ドンッ!
綺麗に終わらせる必要ないかな〜っ最近思うようになった 人気無くなったらスパッと切る方が、グダグダするよりいいのに
>>363 あー、面白いよね。正直どうやって終わらせるのか予想できんけどさ。 バスタードはどうなってんだろ 14巻で終わればよかったのに
ワンピのような糞引き伸ばしも富樫の休載も俺にとっちゃ読む気が失せる点で一緒だわ...
バガボンドなんか見てると続いてるだけマシだと思うけどな 前進はしてるんだし
ワンピースはまだ終焉に向かってる 一話一話丁寧に書いてある だがHunterはダメや 書く気も終わらす気もない
>>157 タッチ、スラムダンクあたりは面白かった >>377 転スラごり押しの時に、本当にそのネタやったよ。 なお、まったく転スラと関係のないDMMのエロソシャゲまで転スラコラボさせられた >>17 クレしんはよくわからんけど、コージー城倉がやってるプレイボールは、ちばあきお色全開でやるといいながら結局コージー節、おまけに谷口をサイコパスにしやがって バカなファンが多いから終われないんだろ 昔の時代劇と同じです
>>358 高橋の血を引く子がいないのが残念なんだろ いるのかも知らんが表には出ないわな >>138 ノックアウト!マサトメが入ってない、やり直し 今最高に面白いキングダムは大丈夫か? ちゃんと終わるのかよ
クローズも綺麗な終わり方だったな 不良漫画で一番大切なその世界でのランキングをはっきり明文化して終わった
バガボンドは早く完結してくれ 別に2人の勝負までいかなくていいから 作品としてどこかできってほしい
>>136 ダイは一番良かったんじゃないか、一歩はマジで終わってる伏線全部投げっぱなし、バキも終わってる近年は喧嘩稼業意識してるんだろうが全く真似出来てない アストロ球団は1球投げるだけで数ヶ月、1試合終わるまでに数年かかった伝説の漫画だけど 全体が終わるまでに何十年もかかることは無かったな 3試合だけで終わったからw
終わり方を間違えたビッグネームは美味しんぼだな 山岡と栗ちゃんの結婚式で雄山と和解したんだから、そこで終われば晩節も汚れなかった
>>364 新沢基栄が続編描くのがよほど嫌だったんじゃないのかな あの最終回なら続き無理だし キャッツアイの連載終了後の読みきりもそうだと思ってる >>315 早稲田の漫研の同期連は「こんな売れっ子になるなら口説いて結婚すりゃあよかった」 と嘆いているとか >>389 史実を元にして書いてるってわかってる? 秦の中華統一って大団円に確実に向かってるだろ どうせなら「ゴールデンカムイ」の心配しろよw >>397 雁屋はいつやめてもいいけど、作画の生活のためにやめられないんじゃないなかな。 ワンピは絵がいいのだろうね 万人に受ける理想的な絵なのだろう
史実が元とは言えヒストリエ終わるんだろうか 作者が先に死にそう
>>397 俺もそこで終わると思っていた 山岡と雄山の確執が物語の核だったからそこが解消されたら終わるのが筋だろって ワンピースは早く終わらせて 青年誌でなんか描かせてやればいいのに 作者もえぐいの描きたそうだし
ワンピはさすがに終わらせ方決めてるだろ 一歩はまあうん
>>110 あれはむしろ最後まで買い揃えないとダメなやつだろ >>392 同じ原作者がシナリオを手懸けている『風都探偵』も面白い。 >>402 一代で終わるから、すぐに項羽と劉邦編がキングダム2として始まっちゃうんじゃね? 1の主人公もそのまま準主役で出続けるし まあ長期連載で終わり方忘れるならいいけど 作者が途中で亡くなって終わっちまったたとえ灰になってもは凄い残念面白かったのに
そういえばビーバップハイスクールは完結したの? 途中で飽きて読んでないんだが
相談役島耕作は最後に病死して終わるそうな。 が、そこは流石。死ぬ直前に若い頃は・・・と学生時代への回想となり、アルバイト島耕作へと過去編になる。 アルバイト時代に島耕作はとある人物と出会い、この会社を目指すことになる。 ヤンキーに襲われてるところを助けてくれて片腕となった赤髪の社員から渡されたネクタイを返すために。
相談役 島耕作 ↓ 理事 島耕作 ↓ 理事長 島耕作 ↓ 自治会長 島耕作 ↓ 病人 島耕作 ↓ 死体 島耕作 ↓ 霊魂 島耕作 ↓ 転生 島耕作 ↓ 平社員 島耕作 ↓ 主任 島耕作 ↓ 係長 島耕作 ↓ そして課長 島耕作へ
仕事を引退しやることの無くなった島であった... そして誕生 5ちゃんねらー 島耕作
>>318 忘れてないし終わる必要も無くね?コナン続いてるし ワンピースは丁寧っていうより チマチマしてると言ったほうが
>>423 ワンピはどうでもいいキャラと小競り合いのオンパレードなんだよな >>315 鳥山明との見合い話が進められていたらしい。 実現してたら最強の漫画家夫婦だったのにな。 >>425 車田正美なら余裕で収まる むしろ5巻くらいあまる ハンターハンターの方がヤバイぞ あの流れからじゃどう終わってもツマラン 良い時に終わらせなきゃ
>>409 尾田栄一郎は性格悪いのめちゃ伝わってくるからワンピースみたいなお涙頂戴でキャラを殺さない作品ってのに年々無理が生じてきてるよな >>430 もう何年も前からつまらんな ジンに会って終わりの方がマシだったかもね >>386 確かにw 考えたらそれが漫画になっただけだよな〜 ワンピはラーメンの麺を1本ずつリアクションしてるから食べ終わらない感じ どの麺も同じなのに もうのびてるし
ハンターハンターは、旅団までしか考えていなかった気がする
ベルセルクはオフィシャルガイドブックで 三浦自身がシールケとイシドロは リンとバットみたいに結ばれるとか グリフィスと最終決戦は〜とか ネタバレしちゃったから興味薄れた
ヒソカvsクロロの戦いを見てみかぎった プロ漫画師の俺が読んで意味が分からん設定描くなよ 王子編からはそもそも面白くもない オナニー漫画になっちまった
>>435 例え上手いねw それも一本一本めちゃオーバーリアクションでねw キングダムは、これから敵も味方も有能な奴はほぼ讒言で消えていくのがわかってるからな 秦の讒言力大好き
>>435 しかも、食べてる途中なのにトッピングや麺追加してくるからな。 結末決まってるから最短コース走ればいいだけなのに、 編集が欲出すからここまでグタグタになる。 なんかよくわからん新作がスタートしたベルセルクェ・・・
>>413 作者はその発想なかったんちゃうか? 横山二世やんw まあキングダムより項羽と劉邦編のがおもろかったりしそうだけどw 手堅くヒットするだろうな >>361 えー三上博史の映画見に行ったくらいには好きだったけど今知った ファンのために最後まで描いて立派だね キングダムのこれからの楽しみは信が将軍になってからやらかしたあの大失態をどう描くかだな
長寿でも1話完結モノならいいんだがな 話がずっと続いてるのに終わらないのはキツい
売れるから終わらせられないのだろう。 出版社の意向も大きいのでは。
YAWARAは29巻で終わった まあ、あれはバルセロナで金メダルとって国民栄誉賞というゴールが 最初から決まっていたからだが
転生 島耕作 〜気がついたらサラリーマン社会で無双ハーレム〜 島耕作って団塊世代にとってはなろう作品の王道ストーリーだよな
転生したら島耕作だった っていうのが本当にあるのに何度もこのネタがでてくるということは それだけあの作品が知られてないという事か。
刃牙はどうなってんだ。 力士が出てきて、それから全然進まないんだが…
>>461 そんなんあったんだ、サンキュー ちょっとナナメ読みしてみる 終わり方を忘れたというか初連載だろ? ワンピースって
一歩のことはもう言わんといてや… ワイの中ではとっくに終わっとんねん とっくに一歩は世界チャンピオンになってんねんで…
>>157 スラムダンク忘れてんじゃないよ。 DEAR BOYSはマジで酷かったな。 クライマックスの天童寺戦がグダグダで何も盛り上がらなかったし。 >>355 美味しんぼと同じで作者が年を取りすぎて父親寄りの感覚しか持てなくなったんだろうな それにしたって母親が刃牙を庇って勇次郎に殺されたのに和解はないわな 一歩は伊達とのタイトルマッチのへんでもう先詰まりがみえてたというか、 日本タイトルマッチ程度でここまで盛り上げて、この後どうすんのって
キレイに終われた漫画のが少ないだろ スラムダンクくらいじゃん
>>310 ドクターKも長いよね。 1部、2部(妹のやつ)、そして今のK2で30年くらいやってそう。 >>1 鳥耕作とかババアとセックスしまくってたら社長になった知障ファンタジーだろ >>467 一巻分の話しか考えてなかったららしいよ 典型的な出落ちだけ漫画 転生ものは転生の意味無いものばかり 転生って事で世界観を説明するのが目的になってる それ転生じゃないといけないの?wみたいなの量産しすぎ
>>5 課長 島耕作 部長 島耕作 取締役 島耕作 常務取締役社長 島耕作 会長 島耕作 衆議院議員 島耕作 幹事長 島耕作 財務省大臣 島耕作 総理大臣 島耕作 国連事務総長 島耕作 地球連邦大統領 島耕作 太陽系連邦軍元帥 島耕作 太陽系連邦大統領 島耕作 銀河系派遣軍総司令官 島耕作 銀河系帝国皇帝第一世 島耕作 一歩はもうどうしようもないけどワンピはもっとペースアップすれば何とか この間ワノ国でゾロとサンジが再会したのがなんか6年ぶりと聞いたけどそりゃやりすぎだわ いくら別行動してたと言っても1年が限度だろそんなもん
俺達はまだ登り始めたばかりだからな。 このどこまでも続く男坂をよぉ!
>>315 そんな金目当てのようなのと結婚しなかったのは、良かったじゃん 漫画家ってハードだから、その仕事分かってそうな編集と結婚してても 離婚してる人いるし 千堂と2回目の試合くらいまでは読んでたな とこれで久美ちゃんてはもう結婚したの?
>>488 コナンの作者とコナンの声優高山みなみ、結婚したけど離婚した。 >>421 金田一は既にコナンに対抗して続けさせるほどの漫画ではない 単純な一話完結ではなくいい加減に決着付けろよって引き伸ばしもある 翼の作者と翼の中の人はwikiかなんかに離婚したってデマ書かれたんだっけ。
漫画って子供のために作ってるんだろうに ワンピなんて連載期間30年、単行本100巻なんて子供は1巻から追えないだろうし 一体誰のために作ってるのかって、出版社の社員が給料を貰うためなんだろうな
スパッと終わらせたスラムダンクは良かった 一歩なんかさっさと宮田と試合して終わらせれば良かったのに
>>460 伊達か千堂戦で終わったら名作だったのにな。 年金受給者 島耕作 痴呆徘徊老人 島耕作 故 島耕作 島耕作のような何か
ワンピースクソつまんないけど終わらせちゃうと食いっぱぐれる人が多そう 読んでる人根気あると思うわ
創価学会によるヤクザを使った異常な犯罪(集団ストーカー)の正体 ↓ http://www.hanzaishinri.com/archives/1104920.html パワー・コントロール型(power/ control)支配管理志向型 パワー・コントロール型の犯人は,無力化した被害者の生死を完全にコントロールすることで 性的な快感を得ようとするタイプです。 このタイプの犯行も秩序型であり,快楽型と同様に「殺害までのプロセス」を重視して, 拘束した被害者に,強姦や拷問などを行いながら,時間をかけて殺害行為を行います。 快楽殺人と ギャンブル(パチンコ)の先進国はアメリカではなく日本でした。 アメリカ占領軍の悪意と共産主義に満ちた日本国憲法のせいで日本は テロ輸出国家、ウソ輸出国家(慰安婦など)に成り下がりました。 >>435 楽しみにしてたチャーシューも細切れでいつの間にか食べてしまってるという >>205 まだ23、4とかなんだろうな。最初の頃のシーンで出てくる缶ジュースのプルタブが引き抜くヤツだったな。わずか数年後に携帯当たり前とかスマホの時代ってヤバすぎる 作家が生きてる作品はいいだろ サザエ、ドラえもん、アンパン、クレしん、ちびまるこ 作者が死んでもゾンビのように劣化しながら続いてるアニメが気持ち悪い
>>491 コナンより面白いし完結するストーリーだから続けてほしいわ >>161 あしたのジョーみたいに圧勝劇の試合はさらりと流してもいいんじゃない? 島耕作は課長、部長は面白かったけど、 取締役以降ワインとかヤクザの娘とか映画、中国って 面白くなくなった。 係長、主任、ヤング、学生も面白かった あとは少年島耕作、小学生島耕作かな。
もう一歩はラブコメに行ったほうがいいよ。 五郎分の花嫁みたいに一歩を奪い合う新展開でいい。
ワンピースは赤犬に殺されたエースの最期と 突然現れたサボにメラメラの実をあげるところがピークでクライマックス
>>506 何が気に入らないのかしらんがそんな返ししかできないなら黙ってろよ 老後 島耕作 要介護島耕作 延命 島耕作 チューブ 島耕作 臨終 島耕作 通夜 島耕作 火葬 島耕作 遺影 島耕作 葬儀 島耕作 社葬 島耕作 暮石 島耕作 遺品 島耕作 散骨 島耕作 戒名 島耕作 供養 島耕作 法事 島耕作 1周忌 島耕作 33回忌 島耕作 永代供養 島耕作 輪廻 島耕作 どこまでやればいいの?
>>504 月マガのディアボじゃ、家電→ポケベル→ワンセグ→スマホに1年足らずで進化してますが。 ワンセグからスマホは、作中時間じゃ一か月もたってなかったかもしれん。 風呂敷広げるだけでたためないけど 一応終わらせて着々と新作出してる浦沢直樹はまだましってことですかね
惰性で描いてる漫画は中身が無くなるんだよなあ アカギとかカイジ見てるとよくわかる 序盤の情熱がもう全く無い
高血圧 島耕作 濡れ落ち葉 島耕作 糖尿 島耕作 ED 島耕作 老人鬱 島耕作 痴呆 島耕作 徘徊 島耕作 キレる 島耕作 入所者 島耕作 車椅子 島耕作 難聴 島耕作
ベルセルクもヒロインが回復して話進みそうだったのにまた壊れたんだろw
>>335 王道のハッピーエンドで大団円をやるのは尋常じゃない力量が要るよ。 その自信がなくて変化球に逃げ続けて袋小路にはまった。 こち亀とかドラえもんとかゴルゴとかなら一話完結なので永遠に続いていいと思うが、ストーリー漫画で何十年もやってたら読者のほうが時代のパラドックスに落ち込む
前立腺癌 島耕作 暴行 島耕作 逮捕 島耕作 拘留 島耕作 示談 島耕作 起訴 島耕作 法廷 島耕作 判決 島耕作 囚人 島耕作 刑務所 島耕作 出所 島耕作 再犯 島耕作 黙秘 島耕作
>>523 宇宙兄弟は多分今やってるエピソードが終わったら終わりだと思うんだけど 最近引き伸ばしが酷くてなかなか話が進まん コマ割りもダラダラ冗長だし xj京アニ放火殺人の青葉も、父親が学会員で、その為に幼少期より創価学会から日蓮由来の殺人肯定思想を刷り込まれた事が 事件を起こす元凶の一つになっていたと考えられる状況になってきたし、創価学会の異常性と危険性は証明されたから そろそろ創価学会を、ガチで社会から排除すべき時が来たんだと思うよ 日蓮は、有名な著作である『立正安国論』の中で、弟子達にしきりに武器を手に取って戦えと武装蜂起を促したり 仏敵は殺しても謗法者だから殺人にはならず功徳になるとだとか、仏敵を社会から排除する重要性を説いているので この思想が戦前には226事件(クーデター未遂事件)を起こしたり、暗殺テロ事件(血盟団事件)を起こす元凶にもなってる 実際、1971年には、言論弾圧事件や新宿替え玉事件で世間から白い目で見られるようになった学会員達は 広宣流布が成し遂げられないならクーデターを起こしてやると正気で言って、クーデター計画を練るような事までしていて > 池田氏は「内部はどこまでも革命児でなければならない」という考え方の持ち主である。 > 国家を転覆させても、自分が天下を取りたいという野望を抱いており、 > 「水滸伝」や「三国志」、ヒトラーの「第三帝国」を、公明党の議員や青年部の幹部に勉強させ、 > ありとあらゆる権謀術数を会得させようとしているという話もある。 > いざというときには、日本占領のためにクーデターもやりかねない怖さがある。 > 実際、一九七一(昭和四六)年頃、青年部の最高幹部の間で過激なクーデター計画が話し合われていたという証言もある。 > 学会の人材を密かに送り込んで、自衛隊と放送局、電波を全部押さえ、クーデターを決行するという内容だったらしい。 (矢野絢也著『黒い手帳 創価学会「日本占領計画」の全記録』) > ある元学会幹部が言う。 > 「天下を取ってどうしても歴史に名を残したい池田は、最終的には平成法華の乱≠考えていると思う。 > あのオウムですら、ロシアから武器を調達して武装蜂起に走ったわけですよ。 > これが学会だったら、『池田先生のために死ぬ』という戦闘要員が、男子部だけでも二十‐三十万人はいますし、 >(中略) >池田がひとこと『武器を持って立ち上がれ、日本を制圧しろ』と言えば、いつでもクーデターが起こせますよ。 (古川利明著『カルトとしての創価学会=池田大作』) > 彼らはかつて東京都新宿区信濃町に銃や日本刀やドスの武器庫を隠しもっていたことがあるという(内部証言)。 (野田峯雄著『わが池田大作バッシング』) はっきり言えば、創価学会がクーデターやテロを起こさなかったのは、単に日本社会が幸運だっただけの話 これから先、学会員達が広宣流布など不可能だという現実を突きつけられた時、テロやクーデターを起こさないという保証はどこにもない そればかりか、現在の学会員達の異常行動と好戦性、過剰すぎる攻撃性等を見る限り、そうした行動を起こす可能性は極めて高い 敵認定した相手を、集団で組織的に自殺で追い込もうとする異常性、学会批判者を仏敵と呼び、集団で徹底的に痛めつける異常性 これら異常性と同じ円上に広宣流布の為ならテロやクーデターを起こす異常性も存在している 逆の言い方をすれば、そういう事をやる異常な奴らだから、敵認定した相手を集団で組織的に自殺で追い込もうとするし 学会批判者を仏敵と呼び集団で徹底的に痛めつけるような真似を働くという事でもある キチガイカルトって事だ . いい加減、公明が政権与党だからって、テロやクーデターを起こす危険性の高い団体を野放しにしておくなんて事は止めるべきだ さっさと国会で創価学会をセクト(カルト)に指定して、行動規制をかけ、権利・自由を制限し、徹底的に監視すべし . 可能であれば、危険すぎるので、一部の人達が求めているように、強制隔離処分でも構わないと思う . 組織的な嫌がらせ行為と主に口コミを通じたデマ中傷の拡散工作で、多くの被害者達が社会的に孤立し、社会的信用を奪われ 生活を滅茶苦茶に破壊されてきた事実があるから、国民の生活の安全を保証するという観点からは、寧ろ、こちらの方が望ましい
>>524 ガラスの仮面で 中学生の頃に黒電話で ヒット曲がキッスは目にしてで 20歳頃にスマホ使ってるとか時空の歪みが酷い ここに出てるのに比べたら小物感だが ・ワンパンマン ・約束のネバーランド これが現在進行形でひどい
>>1 ワンピースは話進んでいる これははじめの一歩で「そうだよね」と思わせたいけれど 話のつかみとして、すそ野の広いワンピースを出して利用したという思惑の記事 こういう策略のある文章は信用するに足りない 美味しんぼもそうだったよね。 しかも、新作のマンガがひとつも売れなくて、また復帰して短期でおわってなかった?
マンガって1発当てるのは難しい 2発ヒットさせるのは神業とか言われてるけど その通りだから、 車田正美は未だに聖闘士星矢の続編を描いてるし ゆでたまごもキン肉マンの続編を描いてるし、 高校鉄拳伝タフの作者も続編を描いてる。 本人が描きたくなくても需要があるのが続編仕事しかないのだろう。
>>232 キャラクターの書き分けができていない。 まず女の顔を書き分けられるようになってから そういうのやれと思う。 車田はリングにかけろ、風魔の小次郎、聖闘士星矢と3発当ててるだろ
>>515 そういうのが凄い嫌! ワンピースやベルセルグみたいな世界観ならいいんだけどね。 ワンピは新世界ぐらいから惰性で買ってるだけで開きもしなくなった この間全部捨てた
一歩は最初の勢いのまま完結まで行ってれば 今頃名作として語り継がれてたのに
イチロー戦を流さないで終わらせとけば良かったのにな
逆にコータローまかりとおるは復活して欲しいが難しいだろな
森川ってあの程度で威張り散らして恥ずかしくないのかね
漫画って、連載開始当時は1ページに7コマくらいあるけど 引き伸ばしに入ると1ページ2〜3コマになる
ワンピースは遅いながらも終わりに向かってるとは思うけど
ブリーチはエスパーダ落ちとやらの連中との戦いが長くて つまらなさ過ぎて読まなくなったな
はじめの一歩はアニメをキッズチャンネルでやってるからみてる 来週からホーク鷹村戦だけど、最終回に鷹村が真っ白な灰になって終わると聞いた
風光るって野球漫画、長期連載だからリアル世界と物語の時系列のズレが凄かったな 主人公はプロ選手を真似たフォームを取り入れて活躍するんだが、県の予選から甲子園の二回戦で負けるまでに 清原と落合→オリックスのイチロー→ヤンキースの松井→バリー・ボンズ のフォームに変わっていった。
>>515 スマホになったっけ?ガラケー出てきた巻は覚えてんだよな。ポニーテールの女が使っててびっくりした >>543 あれ復活して欲しい? スティーブヴァイ云々やりだした頃から痛くて見てらんなかった コータローは柔道編以降しか読んだことないな 忍者編みたいなのが始まってすぐに中断されてたような
>>416 先輩が893に追い込みかけられて怖気づいてたが やってやろうぜって助けに行くところで終わった 進撃の作者は天才だよな 第一話「2000年後の君へ」の伏線回収が壮大すぎるw
コータローは常に迷走しながら常に面白かったイメージ 結局メインストーリーが何だったのかわからんw
雑誌からアプリ時代になって今の若い子達は日本のより韓国の読んでるよな。ラインやピッコマ自体が韓国のだから自然な流れなんだろうが 雑誌編集者や漫画家はここらへんのこと気にしてないのかね?
ベルセルクは屈折したドロドロの愛憎劇デビルマンだったのに楳図絵魔法世界ファンタジーになってもうた 今も盲信してるウラケン信者のアホさもすごい 蝕とか大層に嘯きながら実は浮気妻やホモの横恋慕の腹いせだし 関係良好な時に上に行くため生贄にしないと説得力がないと言ったるわ
>>559 シールケが捧げられるのをワクワクしながら待ってます アメドラのロストで時間をロストしたぜ・・・ さて、ウォーキングデッドを・・・
>>532 おみごとな着眼点 まあマジで一歩は意味わからんを通りこして気持ち悪いレベルまでいってる ドカベンはプロ野球に入ってからはクソだけど、ちゃんと終わらせたのはさすが水島先生
長期連載物は読者の事全く考えてないわ 通しで読み返すだけでもどれだけの時間を割く必要があるのか
まあはじめの一歩が終わっちゃったらみんな寂しいからね 例えば80巻くらいで単行本3冊分くらいかけて一歩対宮田をやって完結してたとしても、なぜあそこで終わったんだって言われる事になる このまま200でも300でも続けて欲しい
>>514 幽霊 島耕作 黄泉国 島耕作 転生 島耕作 パラレルワールド 島耕作 島耕作ズ クロスオーバー はじめの一歩はベストバウトが鷹村vsホークか真柴vs木村 一歩の試合は面白くない
その内読んでみようと思ってるうちにどんどん巻数が増えていって とても手が出せなくなる
一歩は復活路線出来上がったやん。 鷹村のおかげで。あと10年はやれる。
千堂がゴンザレスに勝ってリカルドに負ける もしくはゴンザレスに勝って宮田に負ける 宮田がリカルドに勝って一歩とやる
ワンピースはもさや別次元 経済を動かしてる何か 普通に見たらつまらない けどあのよく分からない感じが受けるんだろうね だから続けて欲しいわ 見ないけどさ
ワンピースは見辛いし話も面白いと思わなくなった 所詮子供向けのマンガだから長期連載で読者が大人になると冷めてくる
ワンピースは木村拓哉と矢口が面白いとオススメしてた時点で読まないと決めた(笑
ワンピはまだ映画含めて異例の稼ぎしてるから良いじゃないか 一歩は糞偏屈ジジイがワシはやめん文句あるならワシの実績超えるやつ出してから言えって感じの単なるワガママだぞ
一歩しばらく読んでないけど、鷹村以外で世界チャンピオンになったキャラってその後出たの?
>>596 出てないよ 一歩が戦えないからモブ戦と鷹村無双でお茶を濁して現在はとうとう一歩すら関係無くなって浪速の狂犬が勝手にメキシコ行ってる話が連載中 >>595 ワンピースは毎年映画してる時は酷かったからな ネタがないのか舐めてるのか知らんが 単なるリメイク総集編みたいなのを映画でやってたからな そんなんで客なんか来ないわな >>595 ワンピースはコナンとかクレヨンしんちゃんとかと同じでマンガはつまらないけど子供向けコンテンツとして優秀だよな 糞つまらんけど子供は単純な解りやすい話が好きだし はじめの一歩は一歩が引退してからの方が面白い 主人公に魅力ないんだよね
>>600 酷いなそれw 方向性見失って迷走しまくりやん 編集も何も言わないのかこれ 俺がもしマガジン社の編集長なら一歩は打切りにするな間違いなく ときめきトゥナイトも普通に34年以上描いてるよね 吸血鬼少女ネタと魔界ネタを合わせてもよく持つな
ジョーは史上最高クラスのかっこよさだし 元気は笑顔の向こうの狂気みたいな魅力があったが 確かに一歩はまじめでつまらないんだよなあ主人公としては
>>535 ドクターKもK2って続編になっていたね >>606 主人公のキャラを立てる小池一夫理論から立てない方に漫画界がシフトしたんだよ いじめられっ子が努力して強くなるのが成功して後追いが多くなった >>608 へー、それ初めて聞いたな 編集が手綱握ってストーリー主導の一過性のゴミを量産した マガジンのキバヤシ理論かな 北斗の拳の作者て凄いよな 北斗、蒼天、慶次とヒットあるし パチンコマネーもめっちゃ入ってくるのに それでもまだ描いてるもんな 歴史もんのくだらん奴ばかりだけど
>>313 キャラデザのやっつけ感半端ないよな 安っぽいお涙ちょうだいといいそこがヤンキーに受けるんだろうけど >>604 イキリまくりジジイ作家なんで若手はイビるし編集相手にも巻数やら実績やらで文句言わせん性格だから 前年度売上の時点で週マガ中堅以下に落ちぶれてる存在の癖にな 特に電子書籍に大反対で編集と大もめした挙げ句に講談から勝手に著作権を分捕ろうとして失敗し、妨害した編集者二名を実名で巻末コメントに報復してやるから覚えとけってコメント書く糞ジジイだから 幕の内一歩そんな状態なんだ ハードパンチャーだから仕方ないとはいえ
>>535 自分は続編商法に興味は無いが、いったん本編を畳んでおくことには意味があると思う そうでないと、惰性で続くダラダラにファンが我慢して付き合うか、どこかで見切りを付けて途中で買うのをやめるしかなくなる きちんと畳んでおけば名作になったのに、それができずに後半腐って迷作になり果ててしまった元名作は少なくない ワンピースは2〜3年に1回満喫でシリーズの区切り単位で単行本をまとめて読んでいる 週刊連載では追えない
今オーバーレブの続編の内容は懐かしくていい 本集めてたから。続編が最近知ったばかりだが新刊の宣伝で
デンプシーロールは最強→カウンター作戦で負ける→新デンプシーは無敵→ラッキーパンチぽいのに当たって負ける(ココでパンチドランカーの疑いにより一歩引退) →セコンドになって「デンプシーに頼りすぎて基本の左を忘れていた」発言→とうとうネタ切れにより準レギュラーでもない狂犬がメキシコで暴れる予定
容疑者島耕作 被疑者島耕作 被告人島耕作 死刑囚島耕作
昔は面白かったんだよなぁ、一歩。 もう10年異常つまらないよな?
荒木飛呂彦のジョジョリオンも長いなぁ 今、第8部くらい? 一番盛り上がった第3部と面白キャラが大量にいた第4部とサスペンス風味の第5部が良かった スティールボールランでDIOが恐竜?になってから「あれっ?」だったがファンはあの流れはOKなのかな…
一歩どうやって終わるんだろうなあれ ファン的にはもう終わってるけど
>>623 普通に復帰して世界チャンピオンになって終わり ジジイどもはいつまでも未練がましくへばりついてないで新しい作品探せよ そんなんだからドラクエだのガンダムだのSWだのの粗悪な延命作で金搾り取られ続けるんだよ
>>623 一歩はパンチドランカーで引退 鷹村が4階級制覇 老けた一歩が鴨川を継いで「昔はの…」で終わりゃ良かったんだ でも森川ジジイは辞める気なしで一歩をまたリングにいつか帰らせるんだとよ。そんときゃ200巻くらいの話だろうな ブーイングあったがGANTZは完結しただけマシなんだな
終り時を逸したマンガたち だよね だらだらだらだらいつまでも続いてるヤツ
短期で打ち切りになる今時の漫画ってお見事なくらいペラペラだからな 朝起きたら異世界に居た・・・!とか言うネタ、もー止めろってのw スカスカ過ぎて試し読みどころか買う気にさえならんわ
>>313 朝鮮ゴリ押しの一環だろ で、チョンと一緒に沈んでいくw >>627 なんでもいいから連載してるだけまし。ガラスの仮面みたいになるのは悲しい。 >>629 俺は学校行ったら殺し合いが始まる話がいやだわ 単純な思いつきすらないのかよって思うわ ガラスの仮面はドラマ放送の内容で終わったと考えたら吹っ切れそう
>>629 ラノベキッズやなろう系が金払って似たような作品似たような主人公似たような展開でも買ってくれるからな 最近の傾向は最初は役立たずにしか見えないけど実は素質は天才級でした主人公ばっかだな もしくは最初から天才 コナンも短編連載→数ヶ月休載→短編連載→数ヶ月休載の流れだもんな この青山ハゲーの体調そこまでヤバイのか?? 青山ハゲーてもう60近い年齢だから 青山ハゲーが亡くなるか病気とかで描けなくなって未完のまま完の可能性のほうが高いような
ワノ国は新キャラが多過ぎだな 終わるまで何年かかるんだw
>>622 レスが欲しいか? 7部のディエゴは前半で全然違う能力を持たせて、最後でザ・ワールドが出てきたらファン歓喜だったよ このスレの趣旨とは違うかもしれないけど サイコメトラーて終わったの? みっちゃんが主役のやつとかマイホームなんちゃらとか別のマンガ描いてるみたいだけど GTOも終わったのかと思ってたら始まったし サイコメトラーも続き描いてほしいんだけどな
赤松みたいにダラダラ続けるんでも別マガとか行ってくれれば良いんだよ 森川ジジイは週マガからさっさと消えて欲しい売上的にも威張れる存在じゃねーんだよ
>>642 月マガに左遷されたのに週刊の時と同じノリで描いてさらにグダグダになったドリームスてマンガがあってだなw 最後は打切り宣告くらって作者がキレてめちゃくちゃになって終わったけど こういう無駄に長寿な漫画を真剣に追ってる人ってどのくらいいるんだろ?
>>478 日本から国連事務総長は出ないぞ国連事務総長は途上国から選出されるんだ >>647 はじめの一歩は信者すら見放してるからコミックの発行部数見てもわかるように少ないだろうな 森川ショージは電子書籍の許可はしてないから電子書籍版は売れてるとかいう根拠のない言い訳もできないからな >>645 週マガで始めたけど背景作画とか間に合いません。質を落としたくないので月連載にして下さいとお願いしたヴィンランドサーガの作者は成功したと言うのに…ジジイはやっぱダメだな 進撃の巨人はしっかり終わりに向かってる感あるしだらけた所は無いしいいね
カムイ伝は終わったのだろうか? 舌を抜かれて濡れ衣を弁明出来ない正助がリンチされたとこで終わったよな
>>651 一瞬だけ電書販売したが、一年経たずに中止したなあ。 データは残してあるらしく、買ってあれば今でも読める。 東京喰種はreの評判いまいちだけどきちんと読めば伏線もきちんと回収されてて名作だと思う 絵もどんどん洗練されていくし30簡易ないできっちり終わるのは素晴らしい
>>214 そんなもんなのか100巻近く行ってるのかと思ってたわ とにかく休みまくる奴に比べたら全然マシ だから俺のなかではナルトもブリーチも全然OK
バガボンドとNANAはいつ終わるの つーかNANAはもう終了?
20巻くらいのヒット作を連発している浦沢直樹がいかに優れているか分かるな
一歩対宮田が中止になった理由も弱いし改めて試合を組まない理由も無い あの辺から無理が出てきた 一歩対宮田のゴングで終了しても良かったのでは
話をまとめて終わらせるのも漫画家・編集に必要な技術だよね
新人漫画家にとっては、次のチャンスが来るか分からないから 描きたいことを全部詰め込んでしまうんだと思う。 ワンピースなんてまさにその典型なんじゃない? それが上手くハマったっていう稀なケースだと思う。
映画の編集みたいなもので、監督が残したくても客からしたら無駄なシーンって あると思うんだよねえ。 よくある没シーンも入れた完全版の映画って、テンポ悪くて意外とつまらなかったりするし。 漫画も同じだと思う。どの要素を前面に押すかによって変わってくるし。
男塾の終わり方もひどかったけど、続編も山ほど出ているしあれはあれでよかったのかもね キャラたくさんいるけどどのキャラもある程度知名度があるのはさすがとしか言いようがない
作名が出てないけど東京喰種も終わり方が本当に酷かった 伏線ばらまいて全く回収しないままぐちゃぐちゃな状態で終わらせやがった
ゴルゴのラストはもう決まってるらしいけどどんなラストなんだろう?意外にゴルゴが無様にやられるみたいなラストなんだろうか
>>645 打ち切りって言うか雑誌自体の休刊(廃刊?)でしょ >>666 浦沢直樹がちゃんとまとめられているのって原作付きじゃなかったっけ? それ以外は風呂敷広げ過ぎてたためなくなるイメージ ほんと昔の一歩は凄すぎた 「こんな盛り上がる試合を描いちゃって次どーすんの?」って心配になるくらい毎回おもろい試合だった あと今は絵も変になったよな、昔に戻してほしいわ 階級の割にムキムキすぎるっていう批判を気にしたのか知らんけど、ガリガリにしすぎだよ
今は無き月マガに移される時点でもう辞めろ言われてたのも同然なんだよなぁ 逆に別マガにから週マガに移されてダメになった作品も有るけどな最近だと寄宿舎のジュリエット
最近のはじめの一歩 世界前哨戦で敗北 新型デンプシー御披露目試合と思われた復帰戦でパンチドランカー確定 新型デンプシー披露も出来ず2連敗→引退 引退後、しばらくしてからセコンドとして現場復帰 一歩がいじめられっ子を助けたらいじめっ子の不良の方が弟子入り しかしその不良がボクシングをケンカに使って一歩がキレてビンタをかます 自分が暴力を振るったことを許せず剃髪しスキンヘッドになる 実はビンタした不良が青木の弟で反省したので改めて弟子入り 一歩は髪の毛もどり、千堂はメキシコ行き、宮田はまだ一歩の復帰を諦めきれない、鷹村は会長大好きマンが深刻化
>>600 いや、ヴォルグ・ザンギエフが世界チャンピオンになったはず 本来は主人公がバイクのレーサーになる予定だったのが、途中でボクシングのチャンブプを目指す漫画に路線変更したのあったよな?題名忘れたけど
>>660 続きがあったんだ 赤目の師匠が死んだ先もまだまだありそうだな 夢屋あたりが更にのし上がる未来… 日本の漫画って始めのほうは良いのに途中から駄目になるのが多すぎるよ 七つの大罪もそう キャラクターの凄さを表現する方法が過剰になりすぎて、パワーバランスを均衡に保つ為に他をも強くしてインフレを起こしてしまう ワンピースはそれもあるけど、そこに関してはギリギリセーフかなと。この作品の場合は登場人物の多さと意外と多い文字数が原因。 作品の系統的にもっとサラッと読ませるほうが良いのに多くの文字を読ませるからスピード感がなく、ダラダラ続いてる感じがする。 あと、芸能人に似たキャラとか等身の変なキャラとか無茶苦茶しすぎて、全然共感出来なくなってるのもあるか。
一歩は事実上終わってるだろ作者が震災で病んだっぽいし 見る気も起きんので飛ばし読みの定番にしてたら一歩が坊さんになってたわ
>>614 でもメジャーの次がこけて、セカンド描いたらまた売れた ドラえもんだって実質続編だしな 昔は続編は恥って意識を作者も持ってたけど 今は当たり前で アニメでも映画でも続編を作れるような終わらせ方をしてる 巨人の星は肩を壊したに変更してしこも右利きの大どんでん返してしまったな ジョーですら梶原は続編を作ろうとして弟のマキに止められた ただコータローだけは完結して欲しかってな なんで中断してるんだろ もうかけると思うんだけど >>655 終わってないよ 第二部があって正助も生きてたけど未完のまま中断されているはず >>686 そりゃあ引き伸ばし商法の弊害だね 特にジャンプは、最後まで人気のあったのはリンかけとか少ない サーキットの狼は最後はドンケツだったからな キン肉マンも最後は人気が落ちて終わってる ドラゴンボール、スラムダンクあたりは人気のあるまま終わってけどな >>685 赤目が死んだのは第一部のラストで正助のリンチのすぐ後くらいだったと思うが >>691 そうですか… ホンマに俺の記憶は信用できん… >>690 ドラゴンボールは最終的には売上落ちていた 最近終わったけど銀牙の続編も酷いってレベルじゃなかった。 第1部は良かったのに、とんでもない劣化をしていった…
>>695 終わってないからな。ラストウォー絶賛連載中 >>693 スラムダンクもかなり落ちてたはずだよ ただしジャンプ本誌の方はドラゴンボール、スラムダンクが続く限りは読もうと思ってた年長の人が多かったんだろうな それが両作品の終了と共に離れたのが発行部数が凄まじい勢いで下落して一時的にマガジンに抜かれるという暗黒時代の到来 >>690 七つの大罪とかのインフレパターンは引き伸ばしとは逆ベクトルだから ただ単に作者が淡々と描いてるのが嫌なんだろう >>513 お前がそんな返ししか出来ないなら黙ってろや >>696 最初に襲ってきたデカい熊たちの体格が急に縮んだので呆れた おっさんたちは気付いてないだろけどこの辺りの漫画は時代遅れ 今はラノベ原作の漫画が流行りだぞ
>>688 あしたのジョーの続編なんてちばてつやは絶対に描かないし、他の漫画家でもマトモな奴なら受けんだろう。それくらい 最後の真っ白になったジョーの姿が偉大過ぎる。まぁ、ちばてつやはジョーに頼らずとも生きていけるだけの才能あったから 完結したけど、もし凡庸な森川程度の漫画家だったら梶原一騎の原作ベースにだらだら続く駄作になってた可能性はあったけど。 >>587 続さらば島耕作 新島耕作 続新島耕作 島耕作完結編 島耕作復活編 ・ ・ ・ 島耕作パートXXX 僕の曾お爺ちゃん >>688 Majorセカンドは実質ロリコン漫画になって別物じゃんw 北斗の拳、リンかけ、ヤンジャンでやってたキン肉マン、星矢と前作ほどの支持はなかった ドカベンプロ野球編の20巻くらいまでは面白い!と思ったけど、結局新キャラが既存キャラの濃さに勝てなくてやはり失速 相当難しい仕事だと思うよ >>704 めぞん一刻の五代くんと響子さんの結婚生活を描いてくれというリクエストが凄かったが留美子先生は絶対書かんと言ったそうな 一個人としては読切で読みたい気もするが、やらなくて正解なのかもね 完結してないと、語りようがないから 作品としては後世に残らないかもね
銀牙、男塾、聖闘士星矢、キン肉マン 終わっては再開終わっては再開パターン
第三野球部の続編面白そうだなと思って読んだら死ぬほどクソだったw 続編やるにしても元の作品の人気+ストーリーを作る能力が必要なんだなと痛感した
スラムダンクの全国大会編のアニメやって欲しいんだなぁ 特に豊玉戦
最終巻まで読んだのってほとんど記憶にない 覚えてるのはノーマーク爆牌党くらいしか
>>707 「五代と響子の新婚生活マンガを描いてくれ」とリクエストを受けて、 いっちょ描いてみるか、と考えてみたものの、実体験がなくて描けなかった。 …という経緯を描いた内幕マンガを読みたい気がする。 「けも・こびるの日記」風のやつ。 >>712 全9巻だっけ だからなのか中身濃いよな。何度も読み直した >>21 作者が誌上で飽きたと言った時に もう終わったんだよ ワンピースは一欠片で実はドラゴンボールみたいに7個ある。ルフィたちは残りの6つを求めてグランドラインをあと6周する。
>>703 遅い、完結するのかという批判はあっても、絵や話の質が落ちたという批判はほとんど無いのでは >>712 爆牌党のラストの盛り上げは凄かった 片山さんはきちんきちんと畳んでいくタイプだね >>717 それでも良いからまずは1周目終わらせてくれ ワンピースってもう100巻くらい? あと10年は絶対終わらないって5年前に聞いたけどやっぱり後5年はかかるのかな
島耕作 続・島耕作 新・島耕作 島耕作・征服 最後の島耕作 Kosaku SHIMA the manager/島耕作 島耕作: 創世記 島耕作: 新世紀 島耕作: 聖戦記
>>709 聖闘士星矢は他作者による大量な派生作品があるだけで車田本人による続編は今やってるやつだけじゃね? あれだけ人気あった稲中卓球部を大団円みたいな盛り上げもなくスパっとやめて、やはり稲中ほど人気出ない新作に挑み続けるのは作家として正しいんだろうけど、出版社としては微妙な気持ちなんだろうな
ワンピースはまだ2年しか経ってないらしいな サグラダファミリアより掛かるんじゃねーの?
キャプテン翼は翼個人が強くなりすぎて他の主力潰してパワーバランス取ってばっかやな
子供の頃、終わりどきを見失って、引っ張るな〜、まだやんのかよ、と思った長期連載の北斗の拳ですら30巻いってない ワンピースだのナルトだの銀魂だの、最近のは長過ぎる
>>718 岩明均の絵って劣化するほどのレベルの絵じゃなくね? 彼岸島て雅を最後はどうするんだろうな 雅を殺せるイメージ湧かないから明が雅と心中みたいな感じでロケットに乗せて宇宙に出発して太陽に突っ込ませるのか 宇宙空間漂うのかね
男漫画だけ? 夏目友人帳も全く終わらせる気がない感じなんだけど 最近全く名前返さなくなったし
>>732 海のトリトンかw でも雅は殺すの無理そうだよな 首切断されても生きてたし雅の一族に効くとかいうなんとかワクチンも少し動き止めただけであんまし効果なかったよな てかあのワクチン今どうなったんだっけもう忘れたけど 彼岸島の最後は封印エンドじゃないか もちろん彼岸島らしく丸太で封印な 講談社の会議室は禁煙 だが、森川が来るときは灰皿が置かれてるらしい
続編で続いてるので評判落としたのは、ぼくの地球を守ってもだ 今もまだやってるよね
>>722 朝ドラスレだったかで 尾田が田中真弓にあと10年で終わらせるから それくらいは頑張ってくださいって言ったとか言わないとか書かれてた 尾田に二作目は作れないって自分でもわかってんだろ 安いお涙頂戴とドン!しか頭にないから
>>739 今7割まで進んでるて去年だか一昨年だかに本人が言っていたらしい ワンピースは終わり方忘れたというより描きたい事が多過ぎてまとめきれていないが正しいと思う それでも大分はしょる様になってる 多分ドレスローザ?ドフラミンゴが出てくる回 あれが一味たいして出ない上に長すぎて売上も落ち読者が離れたせいもあるだろうが ワンピースはもはや尾田ではなく編集の有能なブレイン達が世界背景やストーリーを考えてるらしいから問題ないだろ。 それより問題なのはハンターハンターのほうだよ! いまだにいつ完結するの?状態だし、編集の有能なブレイン達が富樫の代わりを務めるのは無理な話だし・・・。 連載さぼってもう一年半になるけど早く仕事しろよ富樫。
長期で終わり方忘れて終われないでいるのは人気の少年漫画ならコナンだと思うわw サンデーも終わらせられないだろうし
ワンピースもハンターも終わり方はもう決まってるよ ハンターはメインの奴らが全員死ぬて冨樫が言っている
あしたのジョーは、力石編がすごすぎてそれ以上の敵が出ないまま終わるから、後半は割と冗長になっている。 それにも関わらず名作扱いされるのは、真っ白なジョーの鮮烈なイメージにだまされてるやつがほとんどなためだろうと思う
コナンはアニメがあって映画は大ヒット 止めるに止められない、休載はしてるけどな
原作者が亡くなっても、続いている作品が増えてるやん。 クレしんとか。
>>747 歴史になったという事だな 最近ならドラゴンボールがそうなった 前はジャンプの王道作品らしく ネット上では馬鹿にされたりなんだりしていたが最近はめっきりそういう声も減り 新しめの王道であるワンピースだのスラムダンクだの ナルトだのを叩く為に使われ出していて面白い >>747 普通の大人になろうとしてるマンモス、ノリちゃんと違う方向の大人になろうとしてるジョー、そして葉子 青春ドラマとしても名作だと思う >>742 書きたいことがあるなら バトルは極力省けばいいと思う >>747 ラストシーン頼みじゃなくて、きちんと盛り上げてたと思うけどね 前半の神展開と比べて、後半は復活劇という重いテーマだから疾走感で劣るのは仕方ない 20巻で世界挑戦まで描ききっている以上、冗長とまでは思わないな ジャンプで人気を保ったまま終わった長編漫画ってリングにかけろだけかな
スラムダンクがあそこで連載終了させてもらえたのは 奇跡だったな
スラムダンクは一番盛り上がった所で終わったから、逆に評価が高くなる
>>760 力石戦のトラウマで一度はリングに上がれなくなったジョーが オレは燃え尽きるまでボクシングする道しか取れないんだと 最後の試合に向かっていくのは面白かったよな あしたのジョーは力石の話ばかりピックアップされるけど 後半のジョーを取り巻く人間関係も面白い >>658 同意。でも絵が洗練し過ぎで、誰だか分からないことが有って困ったw ルーキーズの最後がダイジェストなのもったいなすぎるわ 作者の体調がよくなかったから仕方ないけど
>>741 いや大学時代から頭からラストまで全部設定作って書き始めてる 途中アレンジをしてはいるけど2作目がないから引っ張ってるわけじゃない ベルセルクみたいに今は一作がライフワークの時代なんだろうな 昔みたいに打ち切られてもまた描けばいいって時代じゃないもん >>770 とうの昔に終わって、JKの野球漫画書き始めたけど途中で放棄して、また車漫画書いてる 主人公が匠の弟子で、匠はレース中の事故で全身麻痺 高橋兄弟も出てくる Dに比べたらクソつまらんけど絵は気合入ってる ワンピースて正直オワコンでかなり飽きられてきてると思ってたのに まだ映画はそこそこヒットするんだな 今回の映画はこけるんじゃないかと思ってた
尾田は読者の質問コーナーで、 新しい漫画のネタが思いついてもワンピで新しい島として出せばいいから別のは書かないて言ってたな
>>747 ラストのホセメンドーサ戦は漫画史上最高の闘いだと思うがね 水島新司って凄いよなあドカベンとあぶさんの2作も100巻超えの作品がある
>>747 それは逆だよ ジョーが本格的にボクシングし始めてのは 連載開始してから半年後だぞ それまでは詐欺を働いたりしてた 読んだら力石戦後の方がよくできてるのがわかる >>773 こいつに女の絵は向いてない あの絵柄で女の顔とか気持ち悪いだけ 女が主人公の女子高生野球マンガなんか気持ち悪くて打ち切られて当然だな しかも最後の終わり方も笑えるし >>777 水島くんは野球さえ描いてれば良いんだから楽だね >>766 でもせっかく面白いキャラどんどん出てきたのになぜこのタイミングで終わる?て感じもしたが 作者が前々から終わらせたくて新キャラ出したもののモチベ上がらず無理やり終わらせたらしいな 一歩は作者が高齢で長いページ描けなくなってたりするしなぁ
ジャンプの人気漫画は引き延ばしを続けた挙句、生涯その漫画しか描けなくなるパターンが多い まあ楽と言っちゃあ楽なんだろうが
>>784 スラダンが今の時代の連載なら最後はめっちゃ叩かれてるだろうな 山王戦の後も連載続いてたら ラスボスは愛知の星の愛和学院だっけ? になってただろうな ヤンマガだと彼岸島とカイジはいつ終わるんだろう エンジェルハートは終わったんかね
話をどう終わらせるかが作者の力量だからね 実力もないくせに風呂敷を広げすぎた作品ほどクソのような終わりになっている
>>784 作者はバスケットを覚えて四ヶ月で全国優勝はリアルじゃない 編集は読者は勝利を求めてるんだから優勝させろ 意見が対立して山王戦は勝たせたが負けて終わらせることになった その後続編の打診があったが断ってる モーニングだけがバスケ以外の企画、宮本武蔵を持ってきたから飛びついた >>790 石ノ森ですら上手くたためないんだから 今みたいに人気があると引き伸ばされたら厳しいよ >>789 2ndシーズンまで行って一応は終わった 最終回もなにこれって感じだったけどな 結局シャンインとシンフォンは結ばれることもなく終わった 余談だが マンガほっと というアプリにエンジェルハートがあって たまに無料で読める期間が来るからそれを待って一気読みしてみたら?? ついでにキャッツアイに北斗に蒼天もあるし 引きこもり 島末 井作 はどうか 高齢引きこもりで 島耕作と同じ生年月日なのに真逆の人生を歩んできた男
ミナミの帝王も長いがあれは大人になっても楽しめるからな ワンピースは今読むのはしんどいから小学生から高校生くらいの間に完結してほしかった
全然出てこないけど、天牌は作者死ぬ方が先だと思う 麻雀シーン長すぎて全然物語が進まない・・・アカギもそうだったけど
>>754 殿堂入りしてるし、リアルタイムで触れたかよほどのマンガ好きじゃないと読んでないだろうな。どんな名作も同じだろうけど。 >>758 青春ドラマの中で、ボクシングやるしかないというジョーの孤独はよく浮き彫りになってたな >>760 こういう相手ならジョーが奮起するかといろんなタイプを当てていくんだけど、毎回その気になるまでが長い >>776 ジョーの破滅の美学を描ききるために、世界っていう看板をしょってる相手が利用された感がある。 力石みたいに読者が肩入れするほどのキャラじゃないんだよなホセって。 ゴラクは江戸前の旬、ラズウェルとか 延々に終わらないことを目的にした漫画の宝庫だから
>>800 わかってないなあ 幸せな人生を謳歌してるホセに 読者が思い入れをしてるジョーが勝てなかったから名作になったの 凡庸な原作者ならジョーを勝たせる そこで読み手も大人になるんだよ >>747 そのあとも面白いと思うけどな 個人的にはキンリュウヒ戦が好き キンの生い立ちが凄すぎる 上級国民 島耕作 老害 島耕作 独居老人 島耕作 脳卒中 島耕作 課長島耕作ファン層にいつまでも寄り添える壮大な漫画だな
>>7 あれでも単行本新刊が10万単位で売れるんだろ ジム経営もあるしもう辞めるにやめられないんだろう ジョーが最後に真っ白になるというのは象徴的な意味合いとして受け入れられるけど 激闘のダメージでホセのすでに生えている髪の毛が白くなる演出はおかしいと思うわw
はじめの一歩も少年期、青年期、中年期と島耕作みたいに歳を取らせれば良かったのに あぶさんは歳を取っても全く変わらないから、まるでSFになってしまったけど はじめの一歩は最初面白いと思ったけど、小林まことの二番煎じ的な感じがした このダラダラ加減はやっぱり大した事無かったな
>>747 カーロス・リベラも金竜飛も日本の漫画史に残る名キャラクターだと思うけどね 最後にとってつけたように真っ白になったわけではなくて、 パンチドランカーに徐々に冒されていく様子や、それでもボクシングの道を突き進むしかないジョーの心理もちゃんと描かれてるし 一気に盛り上がって伊達戦がピークでしょ 20巻くらいまでに終わらせとけばよかった
引き伸ばしたけりゃ一歩の子供で別のストーリーを始めればよかったんだよ 一歩の話はさっさと宮田とやって終わらせなきゃ
スラムダンクは作者と編集部が金で揉めてしまったために終わるハメになったと聞いたことがある。 あの時期は富樫が描くつもりがなかった幽白の魔界編を無理やり描かされて遺恨を残すことになったし、今よりもはるかにブラックだったろうな。
一歩は復帰してくれ派とトレナーのままでいてくれ派のどっちが多いんだろ 終わってくれ派が圧倒的に多いだろうけど
主人公変えて同じ様な内容で作品続けるのって出版社からしたらバクチなんだろうな ジョジョはうまく交代出来たけどドラゴンボールは悟販君主人公にしようとしてダメで 結局悟空に戻ってたし
>>799 > 全然出てこないけど、天牌は作者死ぬ方が先だと思う > 麻雀シーン長すぎて全然物語が進まない・・・アカギもそうだったけど 50巻までkindle投げ売りセールで買って読んでるけど 40巻目前で対局長すぎて何がなんだか解らなくなってきたw 強さの表現というか説得力みたいのがワンパターンで 誰が誰だか判らないうちに運が悪い奴が負けて行く地味な地味な展開が延々と・・・ これどうやって100巻まで人気保ったんだよw 確かに師匠格のキャラが退場するまではめっちゃ面白かったけども 麻雀強いと面白いのかな? >>807 10万単位はとっくの前に切れている それでも少年マガジンの中では5,6位くらいの売上だったと思ったが… 島耕作は島耕作が大往生して終わることができるだろ 一歩は困ったな
『龍狼伝』は、緩やかだけど話のまとめに入りつつある感がある。 その前に『仮面ライダーSPIRITS』が大団円を迎えそうだけど。
もうそろそろみんな正直になろう ワンピース本当は面白くないだろ? 人に合わせて無理してるだろ? もう我慢しなくていいんだ。お前らは自由さ
というか読んだことない アニメもチラッと見たくらい
>>555 朱海平原が長すぎるけど、まだクソではないだろ 雑誌ではついてけないけどな コミックでも5冊いっきに読んで楽しむ感じか やはり嘘喰いは良かったな >>822 もはや「ワンピースつまらない」と言うのすら痛々しいレベル 「ワンピース知らない」が今のトレンド 今の雑誌の看板一つで余計な漫画家数十人を食わせるやり方より ネットで無料公開してる異世界ものを読んでたほうがストレス無く読めてマシだわ
>>822 そんな無理してるような人間はさっさと離れてるだろ お前はなんでいつまでも離れずにワンピワンピ言うてるんだ? >>825 「ワンピース知らない」と言うと、読め読めとしっこく言われるぞ。 >>829 あの手の需要がわからなかったが あれは一種のハウツーマンガなんだろうな 今の人はマンガに頼るんだろう >>781 俺はしげのの女の書き方好きだわ しかし新作はなぜ匠をあんな設定にしたのか ドラゴンボールやスラムダンクなどジャンプ黄金期と周辺の作品でさえ「長ーわ。いつまでダラダラやってんだよ」と思っていたのに、それらは50巻さえいっていないことに驚く。 100巻超えなんて、ちょっと難しい長めの小説シリーズの方が早く読み終わってしまうだろうな。
>>807 恐怖で人の頭髪が一晩で真っ白になるって 最近まで普通に信じられてたからそれは仕方ないw >>795 2ndで終わったのか 今6巻まで読んでたんで、完結したかどうか気になって アプリで読めるのいいな、北斗も読んだことないし インストールするわ、サンクス 強敵にみんなで力を合わせてなんとか勝ちました →もっと強い敵が現れました →またみんなで力を合わせて何とか勝ちました →さらに強い敵が現れました →・・・ 無限ループなので終わる訳が無い
ワンピースだけ楽しみに読んでる どんどん小さく収まってくのが楽しみ 他の漫画は惰性で読んでるwww
>>805 時代に合わせて NEET 島耕作 ゆるキャラ 島耕作 EU大統領 島耕作 AI 島耕作 みたいにしたらいいと思う >>478 999に乗ってアンドロメダ青雲に行くのはどの辺りかな >>813 自分は関係者から聞いたが金とかの問題でなく井上はただただ終わらせたかったらしい その終わらせたかった理由が編集とのトラブルか描きたいものが描けないからかはわからないが まぁでもその後スラダンの絵はしょっちゅう描いてるしもう遺恨はないんだろうが 天牌は完結したら読もうと思ってる アカギのラストしょぼかったからなぁ
島さんは政界行くかと思ったけどさすがにもうないやろな70歳越えたやろ 闘病も麻痺やガンと歴代会長でやったし 島さんは暴走裁判篇だな
>>824 キングダムは合従軍終わってからずっと低調でしょ >>833 一気読みするにしてもドラゴンボールぐらいの長さが限界だな そっから先はこっちが疲れて興味薄れる ネタバレ読めばいいやってなる こち亀みたいのはダラダラ読めるけど 伏線がどーの過去がどーのやり始めたらもうどうでもよくなる >>842 ちょっと前に島さん、異世界に転生しとったでw >>816 Kindle今はそうなんだ。前は無料でもっと読めたんだけどね。 俺はストーリーは好きだよ。 でも、いかんせん、話が進まない。 普通の漫画なら1年で終わるような話を30年ぐらいかけてやってる カプホでワンピース一気読みしたけどクロコダイルで力つきた
相談役退任した後、医学部に入学、医師免許取得後に 内科医島耕作 外科医島耕作 小児科医島耕作 麻酔科医島耕作 婦人科医島耕作 泌尿器科医島耕作 などやりようはある
カイジは救出もワンポも今の逃走編も面白いな 読んだことないけどコナンって博士が黒幕なんだっけ メインの話が進まず無関係の事件ばっかって読者よくついていってるよな 一歩もなんか引退してるし
バガボンドは石舟斉だったか誰だったか 達人のじいちゃんが幽霊になってニョロとか出てきたあたりで これはヤバイなという気配醸し出してた だいたい精神世界とかに足突っ込み始めたら終わりだよね
この手の長期連載ネタにあまり上がらないタイトルだが何気にアオバ自転車店てタイトル微妙に変えながら100巻くらいあるよな
>>658 セリフが狂気じみて行って石田先生大丈夫かと心配した 相談役 島耕作 容疑者 島耕作 犯罪者 島耕作 だろ
鮫島最後の15日だけは・・・ あれだけはちゃんと終って欲しかった・・・ 仕方ないけど
>>836 負けた強敵が新しく自分たちの仲間に加わる、が抜けてるぜ!ここ重要! 一歩は終わってほしい漫画ランキングでもやったら1位になりそう
>>862 4対4の戦いを終えて4人仲間になる 8対8の戦いを終えて8人仲間になる 16対16のトーナメント戦に参加する グール面白かったけどreつまんなくて読むのやめたな
人気作品を終わらせて次の作品が当たるかどうかわからない 数字の読める現行作品の連載を続けた方が安全…ということで長期連載モノが増えたんだろうか? でも無駄に長いのも考えモノで 30巻くらいで完結するものなら単行本をちょっと買ってみようかという気にもなるけど 150巻とか200巻になると買う気が起きないよ
はじめの一歩は作者のジム経営があるから終わらせられないんじゃねえの
>>1 言うてもさすがに 獺祭 島耕作にはならんやろ? 近年の講談社関係の作品で一番面白かったのはBabyStepというテニス漫画かな。 あれはテニスを知らない俺でも面白かったよ。 まあ、途中から無理があったし対戦相手が毎回ワンパターンでマンネリ化したけどねw 全身をバネのように使って突然速いサーブが打てるようになるとかね、ああいうのはあり得ない。 全身をバネのように使っても肩が良くないと速いサーブは打てないとスポーツやってりゃすぐにわかる。 更に言うと、テニスも背が高い方が絶対有利なスポーツです。
>>836 ジャンプ漫画って人気出ると結局このワンパターンだから飽きるな >>814 とにかく宮田戦やってくれじゃね 勝っても負けてもいいからこの対戦やらないのは無いわ まあ宮田戦やったら終わりが見えるからずっとやらないんだろうけど >>864 初期からの仲間で弱い奴は戦いには加わらずに リアクション&実況・解説担当になるのがパターンだな >>216 柔道編が要らんかったな…読めたけど。 Fは作画も完成し切った頃の作品だから やるんなら続けて欲しかったが…。 本編でやりたいことやり切った感あったから、 蛇足だったんだろうな。 紅バラと共に去ってればキレイに終わったろうに。 >>872 >とにかく宮田戦やってくれじゃね そんな最初から読み続けてる熱心な奴まだいるのけ 今だったら錦織圭が活躍してるから、BabyStepはもうちょっと我慢して連載してれば大当たりに なってたかもしれないのに、本当に講談社っていろいろ問題ありそうですね。 売れ筋である事には変わりなかったろうに。テニスの王子様よりずっとマシ。 引退してジャブがどうこうとか後悔してる主人公の漫画なんて誰が読んでるんだろうねw 残す漫画間違ってるよなw
35年も連載して単行本10数巻しか出てないファイブスター物語よりは話が進む分マシ
はじめの一歩は漫画を超えてるボクサーが出てきたのがね 内山と井上のことだけど
>>1 超長期連載を持っている漫画家の中には、一から新しいキャラや世界観で新しいマンガを描いても、次の作品はヒットしないで終わるかも知れないと恐れている人もいるのではないか。 そして、手塚治虫のような昔の漫画家は新しいキャラをどんどんと作って新しいマンガを描いていったけど、最近の大ヒットした作品の漫画家は、新しいキャラや世界観を作る才能が既に尽きてしまったのかもと思ったりもする バガボンドは休載長すぎてまた最初から読み直さなきゃならないくらい話忘れたわ 精神世界どっぷりで悟り開いたぜみたいな顔してたくせにボコられて結局一刀斎が最強じゃんってシラケたことは覚えてる
>>742 一味なんか出さなくていいんだよな ルフィが単独行動してた監獄編が一番ましだった 漫画に限らずどんなコンテンツでもそうだけど本当に飽きられてるものは飽きたとも言われずひっそり消えるだけ 早く終われとかさっさと進めろってのもそうだけどあれこれ言及する人間がいるだけで十分な人気作なのよね そういう意味では偉そうに批判してるつもりになってるのに離れられてない奴が一番ダサい
新人王トーナメントでネタ出し尽くしたからな 伊達に負け→再起して日本王者→宮田戦→完 でよかった 世界狙える才能みたいにしておかしくなった
>>881 時代が違うしね、平成ぐらいからコミックスがバカ売れして それ主軸のビジネスになったけど それまでは単行本より雑誌アンケート人気が重視されてたからね しかも青年誌はなかったから漫画は学生で卒業するものだった もうボクシングなんか誰も見てないからね、悪いけど。 あんな野蛮なスポーツはもう流行らないんだって。アメリカでも流行ってない。 マイクタイソンや畑山選手が良くも悪くもボクシング業界の節目でしたね。 タイソンは良くも悪くもボクシングを終わらせたダーティーヒーローだった。 亀田三兄弟なんてチャンネル変えるレベルです。だからボクシング漫画自体がつらいと思うよ。 講談社の編集っていろいろありそうだからね。確か朝鮮人の編集が逮捕されてましたね。
>>881 実際そうだからね こち亀の人もその後同時連載で数本やってるけど、 知らない人の方が多いのか知っててパッとしないのか ベルセルクだけは最後まで読みたい 後の長編連載漫画はどうでもいいわ
これ、”終わり方を間違えた漫画”で特集しても面白いかもねw 特に講談社の漫画って終わり方が変な漫画も多いからね。 このまま行ったらはじめの一歩もおかしな終わり方になると思うね。 鷹村が王座防衛に失敗して終わりとか、訳のわからない終わり方になるでしょうね。
>>773 全然読んでないが高橋兄弟出てきたのか。 拓海のその設定マジで不要だよな。 ワンピは利権が複雑で、早々に辞めれない はじめの一歩と状況が違うでしょ
特養 島耕作 墓場耕作 スター☆トゥインクル島耕作
銀牙も第1部赤カブト編が一番だった 玄婆編までは読めたけど、ハイブリッドとか赤カブトの息子だか孫だか登場して脱落した
一歩は未完で終わるだろう。 喧嘩稼業もそう。 バガボンド然り。
これはしゃーないよ アメリカのドラマも似た状況になってるし まじクソだよ
>>900 なぜ法玄でなく玄婆。 法玄編は長すぎる(約30巻)けどかなりよく出来てるよね。 あと後半グダったがロシア犬編も悪くない。 その間の猿、ロシア後のハイブリッド、そしてラストウォーは全部クソ。 彼岸島読んでて、モブが全部状況説明してるなと思ったけど、ワンピもモブが全部状況説明してるのに気づいた
ワンピはインペルダウンからマリンフォード辺りがピークなんだけど、あれで全体的にバトルがインフレしたからな 今悪魔の実関係なくて、ほぼ何でもありの超能力対決になってる
売れっ子のしげのが女野球漫画を突然終わらせたのにな で、無理やり感の車漫画w つまりそういう事だろう
ワンピースは作者がしつこいだけで予定通りなんだろうなって感覚ある バーローはやめたくてもやめさせてもらえない感じする はじめの一歩は作者頭おかしくなったのかなまで思う 冨樫はとにかく描いて終わらせろ
ハンタはジンに会って終わりでよかった 王位継承戦、意味不明 喧嘩稼業は終われるのかねえ
>>35 クライマックスは叙勲。エピローグで暴走殺人。 マンガもビッグビジネスになってしまうと簡単に店じまい出来なくなって まるで脳死している病人を無理矢理維持装置に繋いで生き長らえさせているような そんな状態になってる 同人活動だったら作者も自分の好きに出来て良かったろうがな
>>912 巨人の星、あしたのジョーの時代は単行本なんて初版二十万だからな 超人ロックも「今までのファンなら付いてきてくれるだろう」みたいなノリで糞つまんないロックとミラのラブラブ話を7巻も続けたらついて行けないファンが何割か脱落したな
共に引退した一歩と宮田が、練習生が帰って静まり返ったリングにあがりスパーリングを始めて、グラブが交わったその刹那、二人の姿がセピア色に溶け込みエンドロール。
>>190 パチンコも売れれば売れるほどかねはいるの? >>883 最近までずーっとバカボンドだと思ってた バガ?何だその文字列は >>921 なるほど ふと思ったが他の言語にも濁点的な感覚あるんかな 日本だとバはハに点々つけたものだけど他の言語だと別にハの仲間じゃなくマやカと変わらんのかね >>909 売れてるんだからいくらでも続けたら良いと思うよ ワンピースなんか毎年断トツで総合1位だしさ 投げ出さず描き続けてるだけで尊敬する 売れすぎて広げすぎて畳めず投げ出して放置の無責任な作者もいるのに 面白いのは何でもアリだった課長時代だけだな 一体誰が買っているんだろうか謎すぎる
>>815 キン肉マンも万太郎主人公ではじめたけど,イマイチ人気が出ずに, また今スグルに戻しているからなぁ。 >>923 英語で有声音と無声音 習わなかった? kとg sとz tとd etc… >>918 いつ再開するか最新刊出るかわからんような作品はもう誰も待たないよ。 思い出した頃に漫喫やパチ屋でまとめ読みする方がストレスフリーで純粋に楽しめるもの。 >>909 はじめの一歩はもう作者お金溜まったからストーリー気にせず描いてるんだろ、なんの情熱も感じれない。 早く終わらせた方が良い三大漫画 ワンピース 名探偵コナン はじめの一歩 異論ないよな
バガボンドは小次郎に愛着湧いて結末描きたくないってなってるのかな せっかく丁寧に描いてきたんだし結末まで描きあげてほしいな
井上先生って、スラムダンクはあんな終わり方だったし、自分の作品を投げ出さずにきれいに完結させた経験ってあるのかい?
人生をまともに終らせることのできないバカが湧いてるのか
キツい思いしてるなら無理に継続して読まなくてもいいのよ どこまでかダラダラしてなくてどこからがダラダラしてるかなんて人それぞれ感じ方が違うんだから読者の側で合わせんとどうしようもない 自分に合わせてさっさと展開しろとかもう畳めとかただのわがままでしかない
>>931 2年待ったワールドトリガーファンに謝れw まービィトファンのほうが凄いんだけど >>934 逆だろ?ジムの運営のためにお金が必要だけど漫画に情熱をなくして惰性で描いている 一歩たまたま立ち読みしたとき真柴の妹ガ告白したような描写あったがくっついたん?
コナンはもはや一つの産業 終わらせたら結構な数の失業者が出る
弘兼さんて自分に何か会った時のために既に最終回を用意してそう 島耕作が死ぬっていう 弘兼さんは島耕作に自分を重ね合わせてる気がする
ゴルゴは最終回既に書いて保管してるんだっけ グイン・サーガとか結局他人が続き書いてるしなあ
島耕作みたいなつまらんマンガまで引っ張って執着するんだな
>>940 いやいや最強キャラヤムチャがゴキブリ以下の扱いになってどう思うよ? ヤムチャさんやっちゃって下さい! >>943 作者が辞めてもドラえもんクレしんのように続くんじゃないか >>943 植松の親の件が報道されなかった理由だな 本来マスコミの格好のネタだろうに 30巻が限度 これを超えてぶっ通しで読めたのは例外はBeckとBabyStepsだけだな
名誉相談役、名誉会長、顧問、特別顧問、名誉顧問、まだまだ続けられるぞ! 最後は「居士 島耕作」で
男に都合いいセックスしてりゃあ人気出るだろ そ れだけ
何十巻、下手したら100巻以上とか 電子書籍で持つしかない長さ
>>912 アニメ、映画、ゲーム、関連グッズ、etc 原作にぶら下がってる人間が大勢いるからな はじめの一歩って引退したのにまだ続いてるんだ ある意味すごいな
一歩がドランカーで死んで 息子がちっちゃい時から高村にコーチされてボクサーになる 一歩2
>>786 でもジャンプじゃなきゃ世に出なかった人もいるよな、小林よしのりとか 抜擢した編集はすごいと思うよ 恩にきて一生捧げるか、よしのりみたいに反旗を翻すか極端な雑誌だ >>913 回顧映像でみんながみんな読んでるようでそんなもんか 当時と今の違いは図書館の扱いと満喫だな はじめの一歩のすごいところは 引き伸ばしじゃなくて巻き戻し ゴール寸前でリセットしてまた再スタートさせたもんな
カイジもアカギも、途中でこれまでのカイジ(アカギ)を何度も入れてくれるから作者は読者に優しいね
>>834 筒井康隆が怖い夢見たかなんかで一晩で真っ白になったとTVで言ってた そういう事実があるのか嘘つきなのかは知らんが >>969 夢を題材にしたパプリカって小説を書いて真っ白になったんだよ ワンピースはここ10年くらいクッソつまらん 3年くらい読んでないけどw
>>752 くれしんは作者がいきなり崖から落ちて死んだり、ピカチュウの原作者なんて失踪だっけ? なんか深い闇を感じる >>971 今すごい 四皇同士が激突して マリージョアでは革命軍と世界政府が全面戦争になってる 麦わらの一味はチマチマなにやってるかよくわからん >>970 その一晩で白髪になったという怖い夢を見て、それを元ネタに膨らませてパプリカを執筆したんだったと思う 巨大な日本人形が夜空を浮遊しているシーン たしかに夢で見たら怖そうだ これは夢だって普通は分からないからね リクドウみたいな、読者全員が期待している ヒロイン処女破瓜レイプをスルーして完結するのも 言語道断
決着つかないのが分かり切った勝負ってなにが面白いんだ
コータローまかり通るを月刊か、同人誌でもいいから連載復帰してくれねえかな〜
ドラゴンボールとかでも後半は面白くなくなってきてたしどんな面白い漫画でも50巻まで面白さを保つくらいが限界なんだろうな 一歩みたいに名作が超駄作に成り下がる前に上手く幕引きさせてやれないものなのか 三国志が60巻、こち亀が80巻くらいまでは面白さ保ったから全てがそうだとは言い切れないけど
>>975 あれ、筒井康隆って残像に口紅を、っていう一話ごとに平仮名が減っていくって狂った作品を書いた時に一気に白髪になったと聞いたけど >>984 本人がエッセイで書いてたよ パプリカ執筆時に夢をいじろうとして白くなったって >>984 残像に口紅を、では 使えなくなった文字のキーに画鋲を張り付けて、指先を血まみれにしながら執筆したというエピソードがあるけど、それとごっちゃになってない? 汁男優 島耕作が見たい。 さんざん女を抱いたから 名器判定 島耕作もいいな。
>>930 習ったかも知れないがそんなもの全く覚えてないからググったけど英語ではハバパには特別な関係はないのか >>623 誰かみたいに、ここからここまで無かった事にしますって言って途中から書き直す >>747 あしたのジョーは力石死後を描いたアニメあしたのジョー2も1に劣らぬ人気だったはず ラオウ死後に視聴率が落ちて夕方枠に移動した北斗の拳とは違って >>960 貸本屋が漫画喫茶の役割果たしてたんじゃないか? ワンピースは動く金が大きすぎて身動き取れないんだろうな
>>989 pとbは口の構えが一緒(破裂音)で無声音と有声音のペアだから、英米人も対に捉えているんじゃないかな hとの関係をどう捉えているかは知らないが、日本人みたいにhが濁ったのがbという感覚は多分なさそうに思う 終わり方どころかすすかたすらわすれた ベルセルク 絵の描き方を忘れたH&H
ワンピースは結末決まってるのに終わらないように脱線しまくってる 終わらせてスピンオフやりゃいいのに
-curl
lud20200204040846ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1566554924/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【漫画】『島耕作』相談役よりヤバい 『はじめの一歩』『ONE PIECE』…終わり方を忘れた人気マンガたち ★5 YouTube動画>1本 」 を見た人も見ています:・【漫画】『島耕作』相談役よりヤバい 『はじめの一歩』『ONE PIECE』…終わり方を忘れた人気マンガたち ・【漫画】『島耕作』相談役よりヤバい 『はじめの一歩』『ONE PIECE』…終わり方を忘れた人気マンガたち ★3 ・【漫画】『島耕作』相談役よりヤバい 『はじめの一歩』『ONE PIECE』…終わり方を忘れた人気マンガたち ★2 ・【漫画】島耕作:連載36年で相談役に 会長退任で「相談役 島耕作」連載開始 ・【漫画】島耕作 勇退 「相談役 島耕作」最終回 次回は「〇〇 島耕作」★3 [フォーエバー★] ・【漫画】島耕作 勇退 「相談役 島耕作」最終回 次回は「〇〇 島耕作」★8 [フォーエバー★] ・【漫画】島耕作 勇退 「相談役 島耕作」最終回 次回は「〇〇 島耕作」★6 [フォーエバー★] ・【漫画】 島耕作が新型コロナ感染 「読者と共有」と弘兼さん [朝一から閉店までφ★] ・『はじめの一歩』作者・森川ジョージ、麻雀大会優勝 プロに圧勝で『麻雀オールスター Japanext CUP』初代王者 [muffin★] ・『はじめの一歩』作者「原作者が絶対」 炎上覚悟で理由説明「未来を守れるのは原作者だけ」 [愛の戦士★] ・【漫画】『はじめの一歩』作者、親交深い『ベルセルク』作者追悼 10代の思い出語る「いつか最終回読みに行くよ」 [シャチ★] ・『はじめの一歩』作者、『Gガンダム』全話視聴でロスに 最初は否定的も漫画&ガンプラ購入の虜に「万感にしてすてきなラスト」 [愛の戦士★] ・【漫画家】森川ジョージ氏、『はじめの一歩』連載終了後の願望「シマリス漫画描きたい」 思い出語りネーム制作→4コマ公開 [muffin★] ・注目ドラマ紹介:「彼女、お借りします」 人気マンガを大西流星主演でドラマ化 桜田ひより、秋田汐梨ら出演 [朝一から閉店までφ★] ・【速報】島耕作、不祥事で引退へ ・【漫画】<島耕作>課長、会長経て次は「事件簿」 モーニングで連載 ・【テレビ】「雑学博士・島耕作」クイズ番組の出題者に MCは高島彩&石坂浩二 ・【漫画】まさかの異世界転生「騎士団長 島耕作」の告知にネットでは驚きの声 ・【漫画】島耕作が初芝入社に挑む「学生 島耕作〜就職編〜」1巻発売! 「会長 島耕作」も同時発売 ・【中川翔子】コロナ感染の島耕作を心配「どうか後遺症なく無事回復されますように」 [爆笑ゴリラ★] ・【漫画】山田五郎氏、74歳「島耕作」の社外取締役就任を猛批判 「団塊世代のよくないところが表れている」 [冬月記者★] ・【漫画】「島耕作」辺野古移設抗議の表現巡り電子版の修正版配信を開始 改めて「沖縄の方々」へ謝罪 [muffin★] ・【漫画】「ウチは世界一不幸な少女や...」あの懐かしい国民的人気マンガ『じゃりン子チエ』文庫版で復刊 ・【映画】ザ・ファブル:人気マンガが実写映画化 岡田准一が初の殺し屋役 福士蒼汰、向井理ら豪華俳優陣集結 ・【アニメ】注目アニメ紹介:「SPY×FAMILY」 「ジャンプ+」人気マンガが待望のテレビアニメ化 WIT STUDIO×CloverWorks [朝一から閉店までφ★] ・「ONE PIECE」尾田栄一郎、100巻発売「物語は終盤です。終わりを迎えるその日まで全力でこの世界をご案内いたします」★2 [muffin★] ・【舞台】はじめの一歩:舞台版の一歩役に後藤恭路 鴨川源二役は高木渉 滝澤諒、松田凌も ・【出版】「はじめの一歩」急展開! 読者騒然...ついにクライマックスか ★3 ・【漫画】「はじめの一歩」どうなる?担当編集者を直撃! Q.「本当に引退?」A.「引退してしまったと言うほかない」 ・【漫画】「はじめの一歩」どうなる?担当編集者を直撃! Q.「本当に引退?」A.「引退してしまったと言うほかない」★2 ・【漫画】「はじめの一歩」どうなる?担当編集者を直撃! Q.「本当に引退?」A.「引退してしまったと言うほかない」★4 ・【漫画家】ボクシング漫画「はじめの一歩」森川ジョージ氏「改変無しのメディア化はあり得ない」原作者絶対とした上で私見 [阿弥陀ヶ峰★] ・【芸能】イケメン声優 木村良平(34)が人気マンガ家 新條まゆ(45)と相合傘デート ・【漫画】嘘喰い:「ヤンジャン」の人気マンガが11年の連載に幕 最終49巻は18年2月19日発売[17/12/21] ・【芸能】滅亡エンドが衝撃だった昭和人気マンガ 「冷静なのに助からなかった」「急に大戦争」 [湛然★] ・【漫画】風夏:テレビアニメも話題の人気マンガが4年の連載に幕 6月からの新連載の舞台はマガジン編集部[18/04/04] ・「セクシー田中さんと同じプロデューサーで」批判殺到の日本テレビと小学館、"逃げ対応"のウラに4月の大人気マンガドラマ化★5 [Ailuropoda melanoleuca★] ・「セクシー田中さんと同じプロデューサーで」批判殺到の日本テレビと小学館、『逃げ対応』のウラに4月の大人気マンガドラマ化 ★2 [恐縮です★] ・【テレビ】橋下徹氏 今年の漢字「戦」に「戦うが今年1年の一文字って本当にイヤ」ウクライナ侵攻の終わり願う [シャチ★] ・朝日奈央、アイドリング!!!時代を振り返る「売れるわけがないあんなグループ」「全然人気がなかったのですぐ終わりました」★2 ・人気アーティストSHIROSE、学生ファンの「おそろいタトゥー」に注意「必ず家族に相談してから」「僕も一応お母さんに言ってからいれた」 [muffin★] ・「手話はオモチャではない。言語の一つ」SNS紛糾 人気アーティストが“ダンス”披露…当事者たち疑問の声 [少考さん★] ・【芸能】SixTONES松村北斗「ドキドキ」忘れられない親友・神木隆之介とのスイートルームでの一夜 [爆笑ゴリラ★] ・【芸能】天然キャラで男性人気も高い若手人気女優のX「ヤバ系男からDV被害」警察に相談していた ・人気作家・暇空茜氏が都知事選で持論「百合子が負けたら…日本は終わりに近づく」「この国が滅ぶかどうかのポイントオブノーリターン」 [Anonymous★] (590) ・ジャンプの王は『ONE PIECE』じゃない? 圧倒的すぎる『ドラゴンボール』人気 [爆笑ゴリラ★] ・【テレビ】『はじめてのおつかい』が海外で大人気「アメリカだと幼児虐待で炎上するよ」は嘘だった [鉄チーズ烏★] ・マンガ「ドッグスレッド」、作者・野田サトル氏の急病により休載 [朝一から閉店までφ★] ・【テニス】大坂なおみの優勝にブーイング 20歳の新女王が涙の謝罪「こんな終わり方ですみません」★10 ・「年老いたとはいえ王には王の相応しい終わり方がある」ウーマン村本が“意味深”投稿 [ネギうどん★] ・【芸能】マツコ、希望する人生の終わり方「誰にも見つからないような山の奥とかに行って白骨化されてから見つかりたい」 [muffin★] ・【漫画】「ONE PIECE」今年最も売れたマンガに 2位は「鬼滅の刃」 意外な共通点も ・<世界2位のマンガ消費国・フランス>ONE PIECE、NARUTO…日本の作品やキャラクターが日常生活に浸透しているワケ [尺アジ★] ・タカラジェンヌへ一歩 宝塚音楽学校で卒業式、初舞台へ巣立ち [少考さん★] ・【芸能】高橋一生が語る初恋「ビンタされて終わりを迎えました」 ・【漫画】 宇崎ちゃんは遊びたい:人気ウェブマンガがテレビアニメ化 7月スタート 声優に大空直美、赤羽根健治、竹達彩奈 ・【あなたの街の人気ジャンルはどれ?】国内人気エロマンガ統計 2019年の都道府県別人気ジャンル なんと富山は!!? ・【芸能】『松居劇場は終わり』松居一代、47日ぶり帰宅 離婚裁判になれば「私が出廷」 ・西川貴教 「ZIP!」6月金曜パーソナリティー就任「日テレのレギュラーを増やしていく、その一歩目」 [おっさん友の会★] ・【サッカー】元日本代表DF田中マルクス闘莉王が引退会見「去年の終わりごろ」に決意 一番の誇りは「気合」と「仲間」 ・【MLB】ヤンキース・田中将大の敗退決定 7年契約最終年が終わり「受け入れられない気持ちが一番」 [爆笑ゴリラ★] ・【女優】<新垣結衣>大河ドラマ終わりで米国移住か?「実はまだ2人は現実世界で一緒に住んでいないんです」 [Egg★] ・【サッカー】「涙のアディオス」「一時代の終わり」ベスト16で散ったスペイン、同国メディアは黄金期の終焉を強調 ・【テレビ】<近藤春菜>吉本社長会見に「希望一つもない」「冗談じゃない」 相方はるかと身の振り方を相談 ・フジテレビ清水賢治新社長「日枝相談役はお正月に会う親戚のおじさんみたいな存在」 [ひかり★] ・【ぜんじろう】森会長の巨額献金報道に皮肉「そら『相談役』にしがみつきますよね(笑)」 [爆笑ゴリラ★]