43億円契約残すトゥロウィツキーが戦力外に MLBブルージェイズ発表
12/12(水) 8:24配信
米大リーグ、ブルージェイズは11日(日本時間12日)、
2年3800万ドル(約43億円)の契約を残すトロイ・トゥロウィツキー遊撃手(34)をリリースしたと発表した。
残りの契約は保障されており、球団が20年まで払い続ける。
トゥロウィツキーは06年にロッキーズからメジャーデビュー。
攻守の要として07年は球団初のワールドシリーズ出場に貢献し、新人王も獲得した。
11年には打率・302、30本塁打、105打点をマークし、ゴールドグラブも受賞するなど、
メジャー屈指の遊撃手として人気を集めた。
しかし、12年以降はけがに苦しみ、15年途中にブルージェイズへトレード移籍した後も故障が続き、
満足なプレーができなかった。年俸2000万ドル(約22億6千万円)の昨季は66試合の出場にとどまり、
打率・249、7本塁打、26打点。
今季は2000万ドルを手にしながら両かかとの手術で出場試合はゼロに終わった。
メジャー12年の通算成績は1286試合、打率・290、224本塁打、779打点。
10年オフに10年1億5775万ドル(約179億円)の超大型契約を結んだ。
アトキンスGMは今月に入って同選手の来季の役割を“白紙”とし、ベテラン遊撃手の去就が注目されていた。
デイリースポーツ on line
https://www.daily.co.jp/mlb/2018/12/12/0011897615.shtml
トロイ・トゥロウィツキー遊撃手
もったいない話だけど、一般人には分からない世界なんだろうな。
払い続けるって事はこのまま所属決まらなくても、流浪の遊撃手としてナマポもらうみたいなものか…
MLBは選手有利な契約だよな
NFLなんて可哀想になってくる
両方の踵を手術とか、もうどうにもならんから仕方ないw
>>6
フィルダーの息子も破格の契約の後に引退して来年か再来年まで給料もらえる よくここまでの選手になったもんだよ
カズオと一緒にプレーしてたよな
こういうの見て即座に複数年契約ガーとかいう奴が必ず出てくるけどアホだろ
複数年のおかげで年俸以上に大活躍しても額を据え置き出来るメリットもあるんだから
10年契約で全て保証されるなんてないだろMLBくらいだろ
>>12
野球選手なんて無名だから街歩いても誰にも気づかれない
給料泥棒と罵られることもなく悠々自適に生きていけるよ 客席ガラガラ、視聴率低迷。
MLBは早晩、破綻しそう。
>>16
年俸は据え置きでもこと細かく出来高が設定されてるし
大型契約でお得だったねって契約は記憶にないな >>17
アメスポだと怪我したりしてまったく出場しなかったり首になったりしても契約した分の金額は貰えるのが一般的だわ
サッカーとかでも多分そうじゃないのか? 43億円かあ…
その10分の9でいいから俺にくれんかなあ
>>27
ある程度以上の選手になると、年齢的にフルに働くのきつそうだなぁと予測出来ても大型契約用意しないとまず交渉の土俵にすら上がれないのが普通だからな >>8
契約に同席してる社員なんか年俸2000万円くらいなのにバカバカしくなるだろうね >>16
そんなメリットがあるのは妄想の世界だけだろw 一般人とメジャーリーガーの収入比べても意味ないだろ。バブルが続いてるのは間違いないが
複数年契約の弊害だわな
怪我の多いスポーツでは何もチームに貢献していないのに高額年俸手にしてしまう
>>3
巨人・阪神か楽天・ソフトバンクに期待する、かw 球団はトレード画策したけど、拒否条項で無理だったんだろうな
枠を無駄に使うくらいならと泣く泣く切ったと
元ロッキーズよね
打てるショートなの走ってたがこんだけの高年俸選手になるとは
>>38
弊害というか、そうしないと選手来てくれないからねえ メジャーの大型契約は、契約から数年間の活躍に対する対価の分割払いだから
こういうことも起こるが
最初の数年を過ぎてから引き継いでこの状態なのはアホすぎるな
レッドソックスをクビになったサンドバルのほうが酷いけどな
嫌がらせでオプション行使されてるしw
故障が多かったけど、ロッキーズ時代の後半も打撃成績自体は良かったんだよなぁ
それがブルージェイズに来た途端、まったく打てない選手になった
ナリーグの選手がレベルの高いアメリカ東海岸に来た途端この落ち目の成績
如何にナ・リーグがレベルが低いかよくわかる話だ
ナ・リーグのトップ投手の成績が良いのも打者のレベルが低いからだろ
もう一生遊んで暮らせるしどうでもよくなったんやろか
ホントうらやましいわ
>>51
枠があるんだから
戦力にならない選手は枠には入れられないってだけだろ >>27
クリス・セールとかサルバドール・ペレスとかチームにとって超お得な契約だっただろ 黒人がいないスポーツはオワコン
スポーツとしての価値がない
190cmでショート出来るってのもメジャーならではだよなあ
オリオールズもクリス・デービスを切ったほうがいいな
この手の死刑囚いるとチームが低迷して存在自体が損失になる
故障多いのなんて最初から分かってる選手なのに
こんな契約してるからブルージェイズは良い感じでチームできてたのに
また暗黒に逆戻りしちゃうんだろうな
>>17
高額長期契約したのがことごとくダメになってる皮肉
活躍してるのはシャーザーぐらいかな >>53
ここは日本だから仕方ないけど、NPBと同じに考える人が多いね
怪我持ちのベテランを常に25人枠にキープしておかないといけないのは正直つらいよね >>16
そんな例がほとんど無いから「複数年ガー」てみんな言うんだろ 飼い殺しすらしないのか他のチームで活躍されたら困るだろ
まず、何でかかとなんだ? 野球選手できいたことないが
あと複数年の高額年棒も出場機会喪失なら減額する契約にしろよ
って、これは球団が高額年棒保険にでもはいってるのかね?
>>27
現在進行形でイエリッチは球団側が完全にお得だな。残り4年で5000万ドルちょっと。
今契約したら4年総額1億ドルは行くと思うけど >>7
日本人の感覚ではそうだがアメリカでは違う
ここまでの契約を結べたのは彼の才能だし、別に彼が悪いわけではない
ブ軍GMの判断ミスというしかない これは
代理人→超有能
選手→無能
球団担当→超無能
てことだわな。会社から抹殺されてもおかしくない
>>66
さすがにここまで高額だと本人の医療的な状態からコーチや同僚や裏方に至るまで聞き込むとか入念に調査をしただろ
その上で今後の活躍は無いし居られるだけ枠の無駄でチームには損しかないと判断したってことだな
でも名誉面を考えると本人はかなり不本意だと思う >>77
ハゲちゃんさあ、アメリカでも金もらって働かないやつは
忌み嫌われてるっての
英語できないとここまでアメリカを美化するようになるんかね ラスト2年間は大して活躍できないのは
契約した時に想定済みだろう
まぁ全体通しても期待外れだったけど
今年もメジャーのFA市場は渋くなりそうだな
今年も選手会主催のキャンプが開催されそう
早々と延長決めたドジャースの英雄は賢かった
ロッキーズが2010に10年契約
→2015のシーズン途中でブルージェイズにトレード(一応、2015-2016シーズンはポストシーズン進出に一応貢献)
→怪我でポンコツ化→年俸の支払いはブルージェイズになってるが、あと2年契約が残ってる
って話だからどこかの誰かさんみたいに「怪我隠して大型契約キメた」みたいな話ではない
エンカーナシオンも出ていったし
ロイヤルズやマリナーズみたいにわざとチーム弱くするんだろうな
ゲレーロもこんな感じで中日にきて
ご丁寧に巨人が大型契約を結んだ
10年契約は長いな
もう元は取ったとの判断なんだろうけど
>>96
韓国が日本より上なのはサッカーくらいだろ >>17
野球は怪我しにくいので、どっちかというと戦力を計算しやすいのが裏目に出ている アメリカは桁がちがう
でもトゥロウィツキーは怪我なく出場した年は守備も打撃もよい一流選手だな
井川みたいな感じか。
でも井川は一応ヤンキース傘下の3Aとか2Aにいたから、違うと言えば違うのか。
何にせよ複数年契約の弊害だわな。
とは言え、30歳くらいの一流選手は、
複数年じゃないとなかなか来てくれないし、
難しい問題だな。
これぐらい選手会が強くないとNFLみたいに長期契約を結んでも残りの年俸を払われずにポイされてしまうからな
長期英訳の選手って大抵保険がかけられてて
故障とかでプレーできなくなった場合は
球団に保険金がh支払われるけど
やっぱりこういう球団都合な場合は
全額球団自腹かな?
>>14
今さら5億やら7億くらいのはした金で日本に行きたくないだろ サラリー見てみると活躍していた時期は1000万ドルとかそんなもんで
WARから見ればお得な選手だな
給料以上の活躍をしていたと言える
年俸はコロラドが負担するならまあトータルで見て損ではないし
トロントが負担するならコロラドが超お得、トロント大損て感じだな
>>98
元取れてなくても見切りつけないとね、マイナー落とせないし これって他の球団と契約できるのか?
契約したら今の契約無効?
もしかして二重に貰える?
>>118
FAで移籍できるように今の時期にリリースしたと言ってるし
新しいとこが見付かったら差額補償やろ >>121
アメリカは25人しかベンチに入れないの MLBはチーム総年俸が高い球団には贅沢税がかかるからか
解雇しておけば贅沢税の枠には入らないんだっけか
>>3
チョンは常に張り付いているのかw
本当に気持ち悪い奴らw 34歳で「ベテラン遊撃手の去就」かぃ
中堅じゃないのか
>>123
そうなの?テキサスがみるみるポンコツになるのは元々フロントが見る目ないのに輪をかけてフィルダーのとばっちりと思っていたが >>105
ゴルフって日本の上の方はアメリカでやってるのに韓国は日本で外貨荒稼ぎしてる印象しか >>127
MLBのステ規制が厳しくなったら35歳以上の選手がめっきり減った。昔の40歳が今の35歳ぐらいな感じ。 35歳以上の選手はかなり安くなるからじゃあ引退するってのもあるかもしれないけど
メジャーはリスクとっても長期契約するな
怪我やスランプお薬リスクがあるこき
>>132
契約次第だけど、MLBは分割も多いよ
イチローもマリナーズ時代の一部給料を引退後に受けとる契約にしてる
NPBは八百長防止の観点から、複数球団に股がる給与の発生を禁止している >>129
アメリカで通用しない残りカスが来てるだけ
賞金ランクTOP10の中だけでも4人もいる なんでアメリカって金をどぶに捨てること多いんだろう。
>>118
ゲレーロは中日の時、ドジャースからもらってた
楽天にいたAJもドジャースからもらってた 仮に他球団との契約が決まったも払い続けるのかな?それこそ契約書次第か
元々クアーズヒッターだし怪我がなくても録に打てなくて首になったかもしれんな。
アレナドやストーリーも将来こうなる可能性が高い
>>146
前のチームのときから不動のレギュラーで何シーズンもやってるよ 年俸半額負担でトレードなんかも
まとまらなかったのか
トゥロガラス過ぎやわ
才能あるのに怪我怪我で気づいたらピーク過ぎちゃってた
COLからしたら笑えるだろうな
トゥロトレードして即全盛期トゥロのコピーみたいな遊撃手出てきたからな
かつてはWBCでガチメンアメリカ代表にトゥロ来てくれとか言われてたのになぁ
ドジャースにいたAゴンザレス
去年オフにブレーブスにトレードされて即日解雇
今年の年俸25億円はブレーブス負担
>>148
アレナドのロード成績
打率.248 15本塁打 OPS.772
アレナドのホーム成績
打率.347 23本塁打 OPS1.105
ストーリーのロード成績
打率 .276 11本塁打 OPS.780
ストーリーのホーム成績
打率.306 26本塁打 OPS1.043
GMがロード五割前後でいいからホームは無双するチーム作りに転換したんだっけ?仕事できているといえばできているw >>130
日本の逆なのか
日本は今では40歳過ぎが珍しくないのに >>13
ふぉ?!お給料は引退した日までの日割り計算でお支払しまーすじゃないのか
それはそれでイイネ..羨ましすぎるけど 何もしなくてもNFLのマックやドナルドより高給貰えるんだもんな。
そりゃハイズマンもMLB選ぶわ。
>>161
2012年に9年2億ドル超で契約、一年後に大谷と同僚だったキンズラーとトレード、残りの給料はテキサスが支払い、2016年引退 >>160
日本はメジャーの内野手が0人になるほどレベル下がっているから
若手も他競技に人材取られてるからレベル低くてベテランがいつまでもやれる状態 フリーエージェントだと思って油断して取ると契約期間の残額が負債としてついてくるんでしょ?
>>167
メジャー最低年俸の日割りで働かせることができてお得だよ
働いてくれればね
ちなみにブルージェイズは43億円からそのメジャー最低年俸を引いた額を払う >>168
最低年俸で契約するかどうかはともかく差額分はブルージェイズから補償されるって形で契約したチームに負債がまるまる乗っかるわけじゃないのね 中日にいたゲレーロも契約途中に解雇だったな
中日の年俸関係なくゲレーロの年俸は500万ドルで
中日の年俸との差額をドジャースが払った
>>57
切った方がいいって奴の契約残りは2300万ドル×4年、1ドル113円換算で総額104億円だぞ >>165
韓国のが強いとか言ってる人の言葉じゃ説得力無いなあ >>160
レギュラー(規定クリア)は福留くらいだろ