米国にとってサッカーは、未来のスポーツだ・・・この先もずっと、常にそうであり続ける──。考えを変えようとしない皮肉屋たちが昔から言ってきたこうした否定的な、ばかにするような言葉を、きっと聞いたことがあるはずだ。
しかし、実際には米国では、この素晴らしいスポーツの人気は上昇している。サッカーファンたちはようやく、それを数字によって証明することができるようになった。
米調査会社ギャラップが昨年12月に実施、年明けに発表した調査結果によると、「最も観戦したいスポーツ」としてサッカーを挙げた人は、調査対象者の7%だった。それほど高い割合とは思えないかもしれない。だが、わずか4年前の調査結果から3ポイント上昇している。これほど人気が高まったスポーツは、サッカーだけだ。「アイスホッケー」と答えた人は増えたが、割合は3%から4%となったにすぎない。
最も観戦したいのは「アメリカンフットボール」と答えた人の割合は、今回の調査では37%(前回は39%)だった。「バスケットボール」は11%(同12%)、「野球」は9%(同13%)で、いずれも減少した。次回の調査で、サッカーが野球の人気を上回る可能性は非常に高い。
この予想にさらに説得力を与えるのが、それぞれのスポーツを支持する人たちの年齢の違いだ。最も観戦したいのはサッカーだと答えた人のうち、55歳以上の人の割合は1%だった。一方、18〜34歳の回答者のうちサッカーを挙げた人の割合は、バスケットボールと同率の11%。さらに、この年齢層で野球と答えた人は、わずか6%だった。
今年開催されるサッカーのワールドカップロシア大会に、米国代表チームは出場しない。このことから見ても、調査結果はさらに印象的なものだと言える。特に人気を後押しする勢いや、毎日のようにサッカーが話題になることがない中でも、サッカー人気は高まっているのだ。
米国では、サッカーは極めて現実的な問題に直面している。既存メディアの多くはトークショーやニュース番組で野球やアイスホッケーを取り上げることが多く、相変わらずサッカーを話題にしようとしない。そして、そうしたメディアの冷遇が、サッカーに対する「マイナーでニッチなスポーツ」との一般的な認識につながっている。
また、サッカーにとって最も大きな障害となっているのは恐らく、米国の主要なスポーツの中で唯一(少なくとも、現時点では)、世界最高の選手を国内のプロリーグに招くことができないという点だ。そして、これが要因の一つとなり、テレビやストリーミングで放映されるサッカーの試合は統制が取れない状況となっている。
メジャーリーグサッカー(MLS)や英国のプレミアリーグ、ドイツのブンデスリーガ、欧州サッカー連盟(UEFA)チャンピオンズリーグなどの試合があちこちで放送されているが、どの試合も視聴率は振るわない。
ほぼ唯一の例外となったのは、2015年の女子ワールドカップ決勝だ。この試合のもようは米国内の2500万人以上が視聴した。アメフト以外のスポーツで、これほど多くの人が一つの試合を見た例は、他にはほとんどない。
いずれにしても、今回のギャラップの調査結果は、今後起きることの前触れだと言えるだろう。インターネットが米国におけるニュースの伝え方や形態を確かに変化させたのと同じように、スポーツ観戦を巡る状況も変化している
1/14(日) 18:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180114-00019325-forbes-int
写真
2018/01/14(日) 19:48:00.61
http://2chb.net/r/mnewsplus/1515926880/ このネタは「少年の部活人口」ネタと同じぐらい再三芸スポでスレたつけど
黒人がアメリカで増えてる影響なんだよな
黒人はサッカーが大好きだから
ガキの使い黒人扮装ベッキータイキックに群がったポリコレコジキ
駒崎弘樹
津田大介
茂木健一郎
水道橋
江川紹子
志葉玲
小島慶子
長野智子
結局いつものパヨクでした(笑)
日本でもアメリカでもやきうは老人に好まれるのか。
動画世代の若者に静止画のスポーツは無理だもんな
とにかく野球を貶めたくてしょーがないんだな
その逆の流れもまた叱り
>>1
元々、日本のバレーボールと米国のサッカーは(男子もするけど)女子のスポーツだからなあ。 >>7
そもそも仕掛けてきたのはやきう防衛軍の方だからね。万倍にして返すのが礼儀でしょ。マスゴミが滅ぶまで叩くよやきうを(笑) ほぼ唯一の例外となったのは、2015年の女子ワールドカップ決勝だ。この試合のもようは米国内の2500万人以上が視聴した。アメフト以外のスポーツで、これほど多くの人が一つの試合を見た例は、他にはほとんどない。
どんだけ前回大会で日本に負けたのが悔しかったんだよw
バスケもプロ化したし、身近でその変化感じるな
昔からバスケは長身のスポーツだった
背が高ければ「何センチ?バスケ?バレー?」言われたもんだが、
今じゃ、その辺のチビのガキが平気でダムダムやるようになった
俺らの時代じゃ考えられんことだ
>>10
962 名前:Egg ◆GIHmMSd2EI [ニダ][] 投稿日:2016/09/05(月) 00:37:34.36 ID:Ya2kkpr30 [8/12]
>>946
野球叩きの活動は昨日も書いたように
やられたらやり返す…ですよ。
これですね だから、名前をいちいち変えてはスレタイを
元記事のタイトルから挑発的なスレタイに変えてスレ立てる毎日
元記事がいいたいことは無視してサッカーに都合がいいスレタイに変更w アメリカの人口予測(国連経済社会局人口部)
2016年 3.231億人→2050年 3.89億人
>>1
前回の野球は13%じゃなくて14%
今回は過去最低
移民が増えてるだけ
生粋のヤンキーは誰も興味なかったよ
4大プロスポーツ以外は難しいと思う
メリケンは「アメリカ最強」って言いたいだけだからな
ソンフンミン今シーズン
リーグ戦8G4A
CL3G カップ戦3A
計 11G7A
文句のつけどころないだろ
11年前は18〜34歳でも野球のほうが上だった
http://www.gallup.com/poll/26188/Football-Reaches-Historic-Popularity-Levels-Gallup-Poll.aspx#1
Favorite Sport to Watch, by Age
18〜34歳 35〜49歳 50歳以上
49% 43% 39% アメフト
15% 9% 12% バスケ
7% 10% 14% 野球
0% 3% 5% ゴルフ
5% 3% 0% サッカー
50歳以上
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] アメフト
]]]]]]]]]]]] バスケ
]]]]]]]]]]]]]] 野球
]]]]] ゴルフ
サッカー
35〜49歳
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] アメフト
]]]]]]]]] バスケ
]]]]]]]]]] 野球
]]] ゴルフ
]]] サッカー
18〜34歳
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] アメフト
]]]]]]]]]]]]]]] バスケ
]]]]]]] 野球
ゴルフ
]]]]] サッカー >>20
韓国人は優秀だな
ジャップ猿はやきうだけやってろw 韓国って孫だけなんだろw
日本は乾、吉田、柴崎・・・いっぱいいるがな。
ノーベル賞ゼロのアホのくせに。
1.5流が10人より超一流1人のがいいに決まってるだろアホ
孫だけってw
しかも岡崎と大差ないくせに。
頭悪いんだからスポーツぐらい頑張れよw
はいはい、ノーベル賞ゼロミンジョクは書かなくていいよ。
今時ノーベル賞ゼロってw
移民はバックボーンとしても元いた国のサッカーチーム応援するからな。
野球は不人気になるよ。
孫程度を他の国の掲示板で自慢することかねw
コリア人ってよっぽど屈辱的なの?歴史まなべば3000年来占領されて中国や北方民族に
土下座してきた民族だもんな。
ちなみに高句麗は中国史やでw
アメリカという特殊なスポーツ文化を育んできた国でも世のグローバル化の流れには逆らえないか
今の時代だと、みんな野球が世界に普及しない理由に気付いちゃうもんな
アメフト、バスケ、サッカーがアメリカの三大スポーツになるのは
確実じゃないか?
別にサッカーはアメリカでやる必要ないんだし。
野球はアメリカでも年寄りしか観なくなったか
やっぱ消えゆくスポーツなのかな
何かと無駄が多いもんな
アメリカの若者の競技人口ではサッカーが上位にきていたよね
こうなるのは時間の問題だった
タマ投げて棒振るだけ
残りはタマ拾い
ボケがぼーっと見てるだけ
ジジババの暇つぶしとして需要があっただけ
日本ではテレビとスポーツ新聞のごり押しがあるから、まだまだ大丈夫だよ
昨日のスポーツニュースでもひたすら野球のキャンプリポートやってたし
でも、あれって需要あんのかな
知ってる選手が清宮くらいしかいないんだけど
観客動員数が人気のバロメーターにならないのはNPBが証明してるからな
水増しだからだけどw
WBCがあるから影響は全く無いと強がってたけど
五輪から追放された影響って大きかったよなw
野球ってかわりばんこに一人ずつ攻撃してるだけで、ほとんどの選手は動いてないもんな
ややこしいルールで延々とPK戦やってるようなもんだから退屈で観てられない
>>40
日本のプロ野球は仕事帰りの居酒屋代わりとして需要があるだけだからね
観客は試合なんてまともに見てないし
てか、テレビじゃないと肝心なところ見えないよな 本当にプロ野球が昔より人気あるならテレビが放っておかないだろ
>>19
その“四大”という誰がいつどこで言ったか分からん概念が古い
それにサッカーは昔から誰もが知っているマイナースポーツというかつてのどっかの国と似たような状況ではあったよ 冬季五輪があるのに野球野球ってw
アメリカや日本の子供にそっぽ向かれてるのに
>>44
基本人の動きしか見えなくね?
外野席からボールを追えるとは思えん 野球アメリカでもあかんかー
時代の流れには逆らえんな
デブでも真夏の三連戦とか余裕でやれちゃうようなレジャーをスポーツのように扱うのはいかがなものか
アメリカの4倍超の人口を持つ中国やインドで全く相手にされていない時点で野球は消えゆく運命でしょ
アメリカ人も薄々気付いてる
サカ豚ってアンケート大好きだよね
サッカーよりもアンケートが好きなんじゃねーかと思うぐらい
日本でも野球人口減りまくりだし
いよいよ野球もやばくなってきたな
>>39
日本の野球報道って変だよね
野球中継なんてほとんどやらないくせにキャンプレポートとかは頻繁に流す
プレーを見たことない選手の練習内容を報道されても困るんだが
今なんてオリンピック直前なんだから、そっち関連に時間を使えばいいのに、なんで野球? >最も観戦したいのはサッカーだと答えた人のうち、55歳以上の人の割合は1%だった。
日本とまったく同じ
じいちゃんたちは本当にサッカーが嫌いやねぇ・・・
母国のアメリカでも爺さんとキモヲタのスポーツになってしまうのか
>>57
毎晩お茶の間で巨人戦見て育ったからサッカーを知らないだけだろ
年寄りだとネットとか見ないし、読売の洗脳が解けにくい メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
駅伝とかいう超ドマイナースポーツよりはマシだな
焼き豚は元気出せよ
やきうに費やしてきた無駄な時間と人材はしょうがない
これまでのことは忘れてサッカーで世界上位を目指して頑張っていこ
アメリカにとってサッカーが
不毛の地というのが謎だ。
ヨーロッパやアフリカなどでサッカーが盛んなところからの
移民がいるわけであってその人たちが
アメリカに来たらサッカーが嫌いになったとかとかありえるのかな
それともアメリカはサッカーよりも面白いスポーツがたくさんあるということかな?
試合で使うボールによってバカスカホームランが量産されたり全然ボールが飛ばなくなったりするから
過去の記録とかほとんど無意味になってるのも野球のダメなところ
王のホームラン記録もアメリカじゃ全く認められてない
まぁそれ以前にスタジアムの広さとかストライクゾーンとかも適当な世界なんだけど
うそうそ
アメリカ最近行ったときあるけど
アメリカ人はサッカーなんて全然興味なかったよw
やっぱりバスケ、野球、特にアメフトが盛んだった
野球ってパリ五輪では実施されない予定なんでしょ?その次のロス五輪の時はやるのかな?もし野球発祥の国で実施されなかったら文字通りオワコンってやつになるんじゃないのかしら?考えてみたら五輪の正式種目になれない球技ってホント珍しいよね(大爆笑)
大人になったら演歌云々言われてたけど
廃れたからな
もう流れは決まった
>>19
アメリカ4大スポーツって全部アメリカが一番強いもんな >>66
生まれ育った祖国を捨てて 新天地で頑張ろうとするときに昔を思い出すサッカーは好まなかったらしい
昔の彼女をいつまでも忘れられないと前向きな気持ちになれないだろうし
好きな女も好きなスポーツも故郷の思い出もリセットして 一からアメリカで新しい人生を歩み始めたいのだろう あなたはカルチョが好きですか?
2009年 56%
2010年 52%
2011年 45%
2012年 43%
2013年 36%
2014年 40%
2015年 40%
2016年 38%
まあサッカーの競技人口が増えたとして
それでアメリカのサッカーが強くなるわけじゃないけどな
アメリカ人は複数のスポーツやる習慣があって
優秀な連中は金があってアメリカのメジャースポーツに流れてくから
サッカーのアメリカ代表に黒人選手がまったくいないのがいい証拠
アメリカ人からは所詮球蹴り遊びとしてしか見られていない
>>71
サッカーが今は4大スポーツだよ
アイスホッケーだったのは過去の話
日本がGDP2位とかと一緒 メジャーの客席に若者なんていないもんな。暇そうな老人ばっか
>>56
そういうやり方でずっとやってきた
それをそのまま継承、変える気なし >>75
>サッカーのアメリカ代表に黒人選手がまったくいないのがいい証拠
皮肉な事にそのおかげで黒人毛嫌いしてる白人層を取り込めてる現実 黒人層はアメフト、バスケが圧倒的なだけで、サッカーと野球ならサッカーが人気あるよ
>>68
仕事でNYにはよくいくけど
あっちの人らとサッカーの話はたまにするよ
若い人は野球よりサッカーの方が
身近なスポーツみたいだ
あとバスケがそんなに人気無くなってるのは意外だった
あなたはアメリカの何処にいったの? >>75
アルティドールは肌黒いけど塗ってんのかあれ?
浜田みたいに 人口全体から見て白人の割合が減ってるんだろ
ただの移民増加の既存文化の衰退
まぁ、フットボールは硬球使う野球よりは安全だし悪いことじゃない
焼き豚の適当なサッカー解説は毎度笑うわ
今回は妄想アメリカ解説も面白かった
在米だけど、若い子はサッカーするけどテレビでサッカーやってないから
見ないんだよ
W杯はアメリカ出ないから全然話も出ないし、多分放送もない
>>1
そのギャラップ世論調査のハイライトは35ー54歳の中年層でもサッカーが野球を超えてることにある
若い世代が野球を超えてたのは結構前から知られてた サッカーエージェントがアメリカで大々的にプロモしてるよね
アメリカ市場ゲットできたら貧乏欧州リーグが救われるw
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
もうとっくに、サッカー>>>>>野球になってるんだけど。
>>90
FOXの発表では地上波中継が過去4大会の合計より多いんだが >>90
NBCSNやESPNとかFOXで見れるじゃん
MLSは今期からFacebookで見れるようになったし
なんですぐバレる嘘つくのw 昔シルベスター・スタローン主演の勝利への脱出というアメリカ映画があってだな
ペレも出てたんだぞ
サッカーは色んな要素詰まってるからな
監督次第で変わるから頭使う競技でもある
ルールは初心者でも分かりやすい
人気出ないほうがおかしい
>>54
そうやって現実逃避してる何十年の間に野球はどんどん追い詰められていった… 野球部のやつは大体サッカーも好きだったし、サッカー部のやつも大体野球も好きだった
野球とサッカーのどっちが上かで争ってるのは大体見る専門の陰キャだよな
焼き豚の白人優位主義が悲しい
その白人がサッカーに傾倒してる事実を認めない浅ましさ
>移民が増えてるだけ
>生粋のヤンキーは誰も興味なかったよ
人間は誰でも年をとれば脳が衰えるから、高齢者が野球みたいな間延びした競技を好むのはある意味当然なんだよね(苦笑)
W杯しか見ないね
なぜか3割以上はスペイン語の放送を視聴w
英語できないのか
>>106
焼き豚の涙ぐましいねつ造が仇になり今の現状を招いた >>109
残り7割がサッカー見てる事実どうすんのよ アメリカで人材がサッカーに流れたら一気に強国の仲間入りするんじゃないか
wbcとかだーれも知らないやきうたいかいがあったとさ
アホな焼き豚はアメリカ優勝に「やっとアメリカが本気出した」と涙振りまいて歓喜しました
日本もアメリカも野球を見ているのは50以上のオッサン
ダンカンが近い将来に野球は消滅するって言うのも納得できる
>>109
放映権料の8割をスペイン語放送局が出してたからな サッカーのルールやレギュレーションを改正できるのはアメリカしかいない。
とりあえずゴール広げて点がもっと入るようにしろ。もっと点が入らないとアメリカ人にウケないだろ。
世界中のサッカーやってる子はみんなメッシクリロナとか自国のスター選手に憧れて始めるから国内リーグがショボくても人口は増える
野球はせいぜい2時間ぐらいで終わるようなルールにしないと生き残れないと思うよ。目の離せないスピーディーな展開とは無縁で4時間、時には5時間にもおよぶダラダラした展開を見せられても苦痛なだけだよ。
アメリカの血の入れ替えでサッカーファンしか
残らなかった
黒人はバスケ
イスラム、ヒスパニックはサッカー
移民が影響してるな
焼き豚最後の心の拠り所であるアメリカまで奪ってしまうのは忍びないな
アメリカぐらいは野球の勝ちということにしといてあげたい
>>125
無知だな
黒人はアメフトが1番
ヒスパニックはMLBが1番割合高い 黒人が野球をやらなくなったのは移民とか関係ないだろ
アメリカで野球人気下降なのか。
これは痛いですね。
>>114
そう簡単にはいかない
WC優勝国 ブラジル5回 ドイツ4回 イタリア4回 アルゼンチン2回 イングランド一回 フランス一回 ウルグアイ2回 スペイン一回
かなり偏ってるというか ドイツブラジルイタリアアルゼンチンに偏っている
サッカー伝統国の壁は高く厚い 多少人材が流れた程度でWC優勝できるほど甘くはない
世界中の国がサッカーに力入れても ドイツブラジルのサッカー強国の前には跳ね返される >>56
あいつらスポーツが好きなんじゃなくて、噂話や悪口の対象が欲しいだけだからな
実生活では誰にも相手にされないからそうやって憂さ晴らし要因を探してるだけだよ 野球と比べる意味がわからないww もともと衰退産業だろ アメフトとの比較で無いとサッカーのオナニーでしかないw
>>114
まず女子サッカーで追い付かれとるからな
今のアメ公女子は北朝鮮に勝てるか怪しいで
OGやドイツには分が悪いな ハワイのカピオラニパークで
サッカーキッズの多さにビックリした。
暑いからのんびり野球でもやればよいのに
走り回ってた。
>>131
アルゼンチンは要らない
ドイツブラジルイタリアの三国で十分
この連中のいずれかがほぼ決勝に顔を出している
2010年は数少ない例外として話題になったくらい そもそも白人だってサッカーの国からの移民なんだから、野球が流行ってるのがおかしかった
>>131
どこが偏ってるねんw
まだ20回ちょっとしかW杯してないやんけ こんなの序の口だぜ
2050年には米のヒスパニック人口が白人人口を逆転するからね
統計的にヒスパニックの方がたくさん子供産むからね
>>143
いくら他国が卓球に力入れても 中国の壁に跳ね返される そういうことだよ >>131
アメリカの場合、人材も育成システムもすぐに揃う
そもそも移民の国、南米系もヨーロッパ系も腐るほどいるし投資も
桁違いに集まる
サッカーが儲かるとなればだが ガラケーやフロッピーディスクやMDが衰退したように
野球も衰退する運命なんだな
この流れにはもうどうあがいても逆らえない
歩くより先にボールを蹴ると言われるドイツや遊びの天才ブラジルを舐めすぎだな
ブラジル人は遊びの天才 サッカー格闘技F1 奴らの遊びの中から生み出す技術は半端ないって!!
ブラジル人が本気で野球やれば直ぐにメジャーリーガー大量に出すだろうな
ロナウジーニョの個人技とか遊びの天才ブラジルの真骨頂
ビッククラブにアメリカ人来て欲しいね
今、一番近いのはプリシッチかな
>>143
ちなみに野球のなんちゃって世界一決定戦のWBCって何回開催されたんですか?笑 >>146
金だけではどうにもならない 貧乏大陸南米弱い国はひとつもない 経済大国日本が南米の貧国に歯が立たない クララが立っても歯が立たない 普段からコパとか凌ぎを削ってるからな
経済大国日本が貧国コロンビアに子ども扱いされたのは記憶に新しい >>154
五輪で金メダル獲ってから勝利宣言しましょう >>151
プリシッチレベルなんか世界中で腐るほどいるわ >>75
アルティドール、ザーデス、ナグベ、アコスタ、ビーズリー 辺りは有名ですな
ザーデスはFIFA18のジャーニーに出てくるから知っているでしょ? いつか見てみたいと思ってた
アメリカのフィジカルお化け達が本気でサッカーやるとどうなるのか
平均身長2m越えでありながら100m10秒台で走り回る。
チャージされてもビクともしない頑丈な体で超高速のシュートを放つ
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
サッカーに バスケのような巨人は必要ない アメフトのような巨体も必要ない メッシは169センチだしな
そうだな ブラジルのロナウドくらいの体躯があれば十分だな
特性が違うからな まあ大きくてもクリロナくらいの体躯で十分
イタリア系ドイツ系がいて
そこに南米系が混ざれば
アメリカはサッカー強くなりそうだな
アメリカが国を上げてサッカーに注力したら、戦術に革新をもたらしそう。
>>158
お前スゲー馬鹿だなw
NFLのオールスターがサッカーやっても日本の中学生にボコられるよ アメリカ人はスポーツ好きだけどベースボールはつまらないという事実を受け止めて別にベースボール観戦しなくても良いからスタジアム来てくれって考えでボールパークにしたんだよ。それでも限界がきている。
>>166
オチョシンコがMLSのトライアウト受けてたけど何にも出来なかったからな >>166
そもそもアメフトみたいな巨体がサッカーやってたら体重が負担になって直ぐ膝壊すだろう
比較的動きの少ない野球でも清原松井も自身の体重によって膝に爆弾抱えてたし ちなみにMLB中継の視聴者平均年齢は57歳
メジャー競技ではゴルフの次に高い
ブラジルW杯の時にアメリカに住んでいたけど、アメリカ代表とメヒコ代表の試合中は近所から大歓声が聞こえたりで意外と盛り上がってた
野球チームのない都市だったせいか野球は空気だったな
アメフトとバスケはもちろん人気
なお日本
アメリカにも、なんJみたいなキモい連中がいそうだな
アメリカは移動困難でテレビ放映権が凄まじい高騰を国内だけでも可能だったんだが、それも厳しくなってきて特にベースボールはダメージ半端ない。
>>173
あそこ年齢層低いからな
先週からずっとセンター試験の話ししてる
□ 不法侵入をされたら正当防衛になる、無罪だ。
□ 不法侵入されて怖くなってやってしまったと、警察に言うと良い。
□ 完全に殺害しておけば被害者からの訴えも、無い。
もういい加減野球は廃止でいいんじゃないの
野球関係者は転職の準備したほうがいいよ
153名無しさん@恐縮です2018/01/15(月) 11:20:40.60ID:5QFAlaci0
>>146
金だけではどうにもならない 貧乏大陸南米弱い国はひとつもない 経済大国日本が南米の貧国に歯が立たない クララが立っても歯が立たない 普段からコパとか凌ぎを削ってるからな
経済大国日本が貧国コロンビアに子ども扱いされたのは記憶に新しい
焼豚って相当頭悪いんだな
日本が経済大国?南米が貧国?
ブラジルは資源抱負で一流企業も存在し他の南米国も日本よりはるかに資源が豊かなのに
頭沸いてるな よーわからんけんど 南米に先進国と呼ばれる国あるん? ブラジルは先進国の仲間入りしたのかな 五輪やったからそこそこだとは思うけど
>>158
アメリカ人って別に特別な人種でもなんでもない
欧州やアフリカの移民にすぎない アメリカがサッカー大国になればサッカーは世界一盛り上がるスポーツになる
アメリカはまた違うんだよな。
自分たちが1等じゃないと燃えない国なんだよ。
「野球人口減少+野球人気低迷」に対するヤキ豚の言い訳
まあ仕方ないだろ、人気球団の巨人と阪神が低迷してるから
「観客動員は増えてる」
↓
野球観戦、隣の客はいつも同じ顔w
格安ファンチケで毎試合観戦www 意味ないってやつやな
>>181
GDPみてみろよ
少なくとも日本は3位の大国で
ブラジルはこれからの途上国 >>182
してない
そもそも2016までマイナス成長してた国
やっぽどお隣の国の方が豊かだよ たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
野球はオワコン
ベンチでからあげ食ってコーラ飲めるレジャーやきう(笑)
>>68
テキサスとサンノゼで仕事してて野球の話はほぼなかったけど >>185
その自分達が一等じゃないと燃えない国なのに、サッカー人気があがってきてるから凄いんやん
アメリカ以外にもキューバやベネズエラなど野球強国の若者にはサッカーの方が人気なんだよなあ
すでになりつつあるけど、野球ってアメフト・バスケ・サッカーから落ちぶれた子がやる競技になっていくよね 韓国の人気スポーツ世論調査
http://m.news1.kr/articles/?3041039
好きなスポーツ(複数回答)
全世代
1位 62.0% 野球
2位 52.6% サッカー
3位 30.9% ゴルフ
4位 27.0% 水泳
5位 26.9% バスケ
15-29歳
1位 53.2% サッカー
2位 50.8% 野球
3位 39.7% eスポーツ
4位 29.2% バドミントン
5位 28.1% バスケ もう野球は賭博やら暴力団やら薬やらでイメージが悪いからなあ
ボケた老人くらいしか興味ない時代になっていくだろうね
920 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/01/15(月) 00:12:27.16 ID:VNZ9r7/50
くだらん
アメリカは未来永劫野球が一番人気なのは変わらんわ
アメリカ人は世界一が大好きで野球こそが世界一のスポーツなのだからな
アメリカをチョンに変えると成立するな(笑)
日本の大手のテレビや新聞は捏造偏向で有名だけど
その最たるモノが野球報道、日本の野球偏重報道は異常
こう言うことをしてるから誰もテレビを見なくなって新聞も買わなくなった
結果子供たちにはこの偏重報道が伝わらず競技人口は減り
野球防衛の為のモノだったが無意味な活動となって終わった
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
アメリカで大相撲を通年で興行化すれば割と儲かりそうな気はする。
年一のトーナメントはやってるけどね。そこでもモンゴル人力士が
強いらしいけど。体重別で、んでトーナメントじゃなく一日に一番とる
感じで。アメフトでズッコケちゃった人も救済できるし。
そういやあちらの映画やドラマで子供が地元のサッカークラブに入ってる描写が
ここ10年くらいで増えてるな
日本の深夜アニメには野球の描写が入ってくるらしいw
どういう層に人気があるスポーツか分かる
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
アメリカにも団塊がいてアメリカにも野球マスゴミがいる
だが日本のように在日はないない。日本の在日野球利権は根深い
アメリカ代表は今若い選手中心になって来た
11月のポルトガルとの親善試合でも1-1のドローだった
プリシッチ抜きで10代の選手が2人もいたぞ。
NYレットブルのアダムスは18歳で2年前だっけ?チェルシーとのPSMでゴール決めた黒人MF
>>219
気持ちのいいデータだw
まさに盛者必衰
奢れる者もひさしからずw
やきうの奢りっぷりw サッカー人気とか言うけど、スター選手を今まで全く排出してないよねアメリカって。
アメフトサッカー野球ホッケー、当然ながら全てアメリカ人のトップスター選手がいる。
だからサッカーは所詮はその程度って事だと思うけどね。リーグも選手も三流
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
焼豚はアメリカ人様こそが世界一の人種で、アメリカ人様が好む野球こそが世界一のスポーツという持論だけど、アメリカでサッカー人気が野球人気を超えたら今度はどんな持論を展開するんだろうw
あなたはカルチョが好きですか?
2009年 56%
2010年 52%
2011年 45%
2012年 43%
2013年 36%
2014年 40%
2015年 40%
2016年 38%
今はまだテレビも新聞もあるけどさ
それ無くなったら、マスコミはどこで野球推しすんの?
つーか、読売も中日も不動産会社か何かになってるよね
球団手放すかもな
新聞もテレビも無いんじゃ、宣伝する理由ね〜し
巨人の記事書いて新聞売って、巨人戦中継してテレビの視聴率を得る
そんな昭和のビジネスモデルは終わる
人口減少で鉄道の利用も減るから、西武も近鉄も苦しいだろ
近鉄なんて今ですらオリックスと折半なんだし
楽天と日ハムはJリーグに力入れるかもな
結局、ソフトバンクとかロッテとか在日企業だけだな、野球支援するのは
つーか選手も殆ど在日だろ、NPBは通名OKなんだから
>>221
ドノバンとかデンプシー知らないの
一番いい時でドノバン年俸5億、デンプシー10億貰ってた
スーパースターだよ
だから子供に夢を与えて米でのサッカー人気の一因になってるんだよ アメリカのサッカーは、女子が世界最強で大人気
この「サッカー」って、主に「女子サッカー」を女性が支持してる数字なのに
サカ豚の勘違い微笑ましぃねw 記事にもCLもプレミアも人気ないって書いてあるのにw
男子は弱小 、ドノバンやらプリシッチみたいな屁みたいなタレントしか出てないし、
あろうことかW杯出場逃してんのに男子サッカーが人気でるわけないでしょw
アメリカでサッカーといえば、日本で言う女子人気に支えられたバレーみたいな存在だよ
>>226
そのスポーツにアメリカ人スターがいるかどうかって話なんでコピペは意味不明だな
因みにそのコピペって何処かに保存しててすぐ貼り付けられるように準備してるの?凄い熱意だねw >>233
MLSの動員を見たら、焼き豚お爺ちゃん失禁しちゃうかもww
バルサもアメリカで試合したら超満員だからねw
対してヤンキースはガラガラw犬まで動員としてカウントする始末ww >>231
サッカーを代表する選手なのか?
アメリカ人から国民的人気を得てるのか?
違うね。 >>233
女子リーグの平均観客数はMLSの2〜3割程度 >>233
そんな程度でやきう追い込まれちゃってるという現実の方がよっぽど悲惨だろ
これから男子人気が出てきたらあっという間に抜かれちゃうってこと
2050年には米のヒスパニック系の人口が白人抜くわけで
その頃にはやきうは跡形も無くなってってるだろな >>234
現役野球選手ゼロじゃん
右肩下がりなわけだわ >>227
920 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/01/15(月) 00:12:27.16 ID:VNZ9r7/50
くだらん
アメリカは未来永劫野球が一番人気なのは変わらんわ
アメリカ人は世界一が大好きで野球こそが世界一のスポーツなのだからな
死ぬまでこの理論でいくらしいぜ(笑) >>238
え?別に引退したり何なら死んじゃった選手も含んでもいいよ。
有名なアメリカ人サッカー選手って誰? >>242
長らくアメリカ代表だったドノバンがやっぱ有名だな
最近だとプリシッチ アメリカ人にも外国人にもスターのいない野球のほうがサッカーよりヤバい
>>243
あのさ、馬鹿を露呈してるから言ってやるけど、競技の人気の話をしてんじゃねぇんだよ。
野球というスポーツを代表する選手を挙げろって言ったらアメリカ人が絶対に入るよな?
サッカーで有名な選手を挙げろって言ったらアメリカ人なんてまず出てこねぇだろ? >>242
いやいや、話を誤魔化さないでよw
MLBのスター選手って誰なん?w
MLBのMPVでさえ、デンプシー以下のフォロワーなのにw
どこがトップスターなん?w なんでここまで老人は野球が好きなんだ?
ゲートボールにとってかわるつもりか
>>246
つまり、ドノバンやデンプシーはアメリカ人ではないと?ww
都合の悪いのは排除ですか?w 四半世紀以内にMLSと中国超級が2大リーグになると予言しとくわ
>>249
お前本当に読解力ヤバイな
歴代でも現役でも何でもいいから、著名なサッカー選手11人挙げてみろカス
そこにドノバンデンプシー入れるのか?カス 日本では野球が全世代で人気なんだからアメリカのことなんかどうでもいい
正直国内だけでやっていけるスポーツだし
>>246
>あのさ、馬鹿を露呈してるから言ってやるけど、競技の人気の話をしてんじゃねぇんだよ。
あのさ、馬鹿を露呈してるから言ってやるけど、サッカー人気上昇が悔しいんだなww
>野球というスポーツを代表する選手を挙げろって言ったらアメリカ人が絶対に入るよな?
誰?もうみんな引退したから人気右肩下がりだねw >>251
なぜ11人?w
ドノバン、デンプシーはここで出るぐらいだから入れるだろうなアホww
んで、いつまで逃げるんだよwさっさとMLBのトップスター選手を挙げろよw
お前は読解力以前にただのキチガイじゃんw
フルボッコにされて、涙目発狂しているだけww SFスタイルの雑誌見たらほぼジャイアンツだったから結局、若者の中でも野球は文化なんだよ
フォーティーナイナーズやウォーリアーズですら見るかげもない
いい加減、野球ってのはただのスポーツではなくて社会現象だって気付けよ
>>257
いつまでも逃げてないで、さっさとMLBのトップスターを挙げろやカスww
ググって人気ない事がバレるのが怖いんだろww
MLBの方が上だと思ってたら、デンプシー以下だったわけやからなww アメリカ人に著名な野球選手は?
と聞いてイチローが入ってる可能性は
ゼロとは言わないけどめちゃめちゃ低い
しかしそれでイチローの価値が
下がるかというと別に下がらんわけだ
ID:O5bEdCzt0のバカは
自分が日本野球を蔑んでる事に気づいてない
>>260
能書きいいから著名なサッカー選手11人挙げろよカス >>262
悪い、馬鹿の相手で忙しいから新たな馬鹿は絡んでくんな 強姦魔 山口敬之
この男、知れば知るほど世界で最も卑劣な男だ
死刑に100回くらいしてやりたい
>>263
図星かよww
とりあえず、MLSの選手にぐらいは勝とうやww
MLBのトップスターしょっぼww アメリカでのサッカー人気の話か
懐かしいな
昔な海外サッカー板に
なぜアメリカではサッカーは不人気なのかというスレがあってな
私がよく常駐してレスしてたわ
だからアメリカのスポーツの人気の話ならよーく知ってる
5年以上前の話だな
もうすでに5年以上前から同じこと言われてる
時間が経ち言っていることは正しいと証明された
28の書き込みはちょうど私の書き込みだな
http://2chb.net/r/football/1351088876/28
米国FOXスポーツの副社長は次のように述べた
「野球ではない、次の国民的娯楽はサッカーになる」
http://www.hollywoodreporter.com/news/fox-sports-tv-soccer-world-cup-baseball-375943
Mulvihill pointed to a statistic that the last World Cup had a bigger rating in the 18-35 demo than NCAA basketball.
He says that television at large is skewing older, but that soccer is gaining popularity among younger audiences.
アメリカではサッカーは18歳から35歳までで特に人気が上昇している
アメリカでも日本と同じようにやきうは動きが少なくてとろとろしているから
若い人にとったら退屈に見えるんだろうね
代わりにサッカーがどんどん今アメリカに入ってきて若い人を中心に人気上昇
まさにこの一言だよ
「野球ではない、次の国民的娯楽はサッカーになる」 馬鹿は俺の246のレスをまず100回音読してから書込め
アメリカのサッカーのこと考える前にテメェの国語力を何とかしてカスから脱出しろよ
アメリカはメキシカンだらけ
ディズニーランドもメキシコ人だらけ
A-Rod以降はMLBにスーパスタ−はいない
アメリカではそれが通説
But in today’s sports world, MLB operates well despite the fact that their players have lower national awareness than those from other major North American sports leagues.
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
>>267
結論から言うとなるわけないじゃん
野球は野球であって、なんてそれがサッカーになるのか
サッカー馬鹿はね、野球をなんだと思ってるんだ >>268
安価も打てず、逃げる態勢を整えている暇あったら、さっさとMLBのトップスターを挙げろよハゲww >>272
絡んでくんなって言ったのにしつこいなお前。
あ、同一人物?ID使い分けご苦労。
で、だから音読してから書き込めって言っただろ?そこまで国語力ないのかゴメンな >>270
>>274
MLBには他のメジャースポーツほどの大スターはもういないが、それでも大丈夫なビジネスモデルを確立してる G20
アメリカ アメフト
イギリス サッカー
フランス サッカー
ドイツ サッカー
日本 サッカー
イタリア サッカー
カナダ ホッケー
EU サッカー
ロシア サッカー
中国 サッカー
インド クリケット
ブラジル サッカー
メキシコ サッカー
南アフリカ サッカー
韓国 野球 ←唯一の野球人気国w
インドネシア サッカー
サウジアラビア サッカー
トルコ サッカー
アルゼンチン サッカー
オーストラリア オージーフットボール
昔のアメリカ映画じゃ野球は結構出てきたのに、
最近のドラマや映画じゃ滅多に出てこない。
バスケはアリーナ観戦、テレビでアメフト、
子供の習い事でサッカーがテンプレ。
野球は出てきても、ノスタルジックなもの扱いだね。
>>276
そんなんじゃカス脱出出来ねーぞ
まぁその国語力じゃ一生無理だけどなお前には 将来の夢
1位 サッカー選手
2位 医者
3位 ユーチューバー
4位 公務員
ユーチューバーに負けるやきう…
中学生に人気の部活
1位 サッカー部
2位 バスケ部
3位 テニス部
4位 吹奏楽部
吹奏楽部にも負けるやきう…



@YouTube
>>281
逃げたいと思ってるのはお前だろカスww
さっさとMLBのトップスターを書けよキチガイw
フルボッコにされて、泣いてるのかな?ww 日本でも
クラレ 将来就きたい職業アンケート 男子編
サッカー 野球
2005年 48.4 28.9
2006年 52.8 32.9
2007年 57.1 31.9
2008年 48.4 32.2
2009年 43.3 34.6
2010年 49.5 31.4
2011年 61.4 22.9
2012年 67.6 19.1
2013年 66.4 19.3
2014年 61.3 22.3
2015年 65.5 19.2
2016年 58.8 21.3
2017年 57.7 17.8 ★new!過去最低 記事よく読めよw 男子サッカーじゃなくて、女子サッカーが女の子に大人気って記事だぞw
>メジャーリーグサッカー(MLS)や英国のプレミアリーグ、ドイツのブンデスリーガ、
>欧州サッカー連盟(UEFA)チャンピオンズリーグなどの試合があちこちで放送されているが、どの試合も視聴率は振るわない。
≳ほぼ唯一の例外となったのは、2015年の女子ワールドカップ決勝だ。この試合のもようは米国内の2500万人以上が視聴した。
新アメリカ4大スポーツ
アメフト、バスケ、サッカー、野球
>>239
サッカーごときがアメリカ四大スポーツ食い込めるもんなら食い込んでみろよ
アメスポはビジネス重視なのにあんな稼ぎようがないスポーツじゃ無理 アメフトはあるけどアレは無いね(笑)
アメリカの富裕層の10代が好きなスポーツ
平均層の10代が好きなスポーツ
>>291
2014W杯決勝以下じゃん
女子は決勝以外は1000万以下で男子は1000万超えが10試合くらい >>300
富裕層でもサッカーが野球に圧勝してて笑た >>283
いや、真面目な話、サッカーにベストイレブンってあるだろ?
そのサッカーというスポーツを代表する選手を11人挙げた場合に、果たしてアメリカ人が入るのかどうか問うた訳だ。
欧州南米には世界的に有名なサッカー選手がゴロゴロいるが、そこにアメリカ人選手が入るとは到底思えない。
だからサッカーにはアメリカ人スターがいないと俺は主張した訳で。
それをお前は何故11人だの(そもそもサッカーって何人でやんだよ)MLBスター挙げろだのドノバンはアメリカ人ではないのかだの、少ない語彙で絶望的な国語力を露呈してくれた訳だ。お疲れさん >>305
ジジイは野球で若者はサッカーか
日本と同じだね >>304
だから何を基準にベスト11なんだよw
単純にこれまでのアメリカ人サッカー選手を11人挙げるなら簡単だよw
なぜ、やきうとサッカーのトッププレイヤーの話から急にベスト11になるのか?w
そして、なぜお前はやきうのトッププレイヤーを答えずに逃げ続けているのか?w
アメリカでのトップ選手の話から、世界のトップ選手の話になっているのか?w
そりゃ、やきうは世界でまともにやってる国が7か国もないんだからwしかも母国だしw
さっき挙げたように、MLBのトップ選手よりドノバンやデンプシーのフォロワーの方が多いじゃねーかw
それともMLBのMVPはトッププレイヤーではないと言いたいのか?w
お前、ガチでアホやんw >>310
何も言い返せず、涙目逃亡かw
やきうと同じでショボすぎw 年寄りが野球を好き
というのと
野球しか知らない年寄りが野球を好き
では意味が違うからな
年寄りが野球好きって話なら野球にもまだ希望があるだけどねー
>>312
君はもういいから、普通の知能があるサッカー好きの人を呼んでくれるかな? MLB一の大企業・ヤンキースもサッカーに投資する姿勢をはっきり打ち出してる
◆「サッカーに使う金があるなら補強しろ」という非難に揺るがぬヤンキース
http://www.sankei.com/west/news/150325/wst1503250064-n1.html
今月15日、ニューヨーク(NY)にある米大リーグ(MLB)、ヤンキースの本拠地
ヤンキースタジアムで、米プロサッカーリーグ(MLS)に今季から新規参入した
NYシティーが開幕試合を行った。
NYシティーはヤンキースや英プレミアリーグの強豪、マンチェスター・シティーの
オーナーであるアラブ首長国連邦・アブダビの投資会社が共同保有するチーム。
実は、ヤンキースとマンCはMLBとサッカー界でともにNo.1の年俸実績を誇る。
ESPNなどによると選手の平均年収はヤンキースが803万ドル(約9億6千万円)、
マンCが810万ドル(約9億7千万円)。
両者がタッグを組んだNYシティーは世界屈指の資金力を誇る球団といえる。 >>315
何も言い返せない知能の低い人に言われてもねwww スポーツ選手のTwitterのフォロワー数
http://twittercounter.com/pages/100/sports-athlete
トップ100選手のスポーツ別
*1位 サッカー(51選手)
*2位 バスケ(16選手)
*3位 クリケット(10選手)
*4位 テニス(7選手)
*5位 プロレス(5選手)
*6位 ボクシング(2選手)
*6位 総合格闘技(2選手)
*8位 アメフト(1選手)
*8位 ゴルフ(1選手)
*8位 自転車競技(1選手)
*8位 スケボー(1選手)
*8位 F1(1選手)
*8位 陸上競技(1選手)
*8位 オートバイク(1選手) アメリカ人がまじでサッカーやったら
日本も勝てなくなりそうまじで
そもそもサッカーなどという売国スポーツに関心持つの止めろよ
日本の世界ランクは永遠に30-60位のまま
サッカーというスポーツの構造自体が欧州と南米しか活躍できないようになってるの。
審判とかルールとか抑えられてるし
サッカーに手間と資金をかけるだけ時間と金と人材の無駄使い。もっと日本人向きのスポーツは沢山ある
そもそも前提として日本が強い競技じゃないと国民的スポーツになってはいけない
全ての国民が嫌な気持ちになって、憤って、悲しむから
日本人から自信を奪い取って日本卑下させたいから売国左翼マスコミはサッカー推しするんだよ
旭日旗の件の時もそうだったけど、サッカーというスポーツの売国性に気づかない奴はバカ
日本が弱いからって外国選手使ってまでサッカーマンセーさせようとするサッカーマスコミがすげー不快
日本が弱いからって外国選手マンセーさせようとするのってすげー貧乏臭いしみっともないと思う
サッカーというスポーツの売国性がよく表れている。日本でサッカー推ししているのは電通とか左翼マスコミと言った売国サヨク勢力だからね
なんで偉大な日本人が劣等欧州豚とか劣等南米豚なんかマンセーしないといけないんだよ
この劣等欧州豚とか劣等南米豚をマンセーさせようとする姿勢がサッカーとF1ってよく似ている
とにかく、売国左翼マスコミが利するだけだからサッカー見るの止めようよ
もうサッカーヲタとサッカーマスコミとサッカー関係者は売国奴という認識でいいと思うよ
偉大な日本を貶める為にやっているとしか思えない
627 名前:名無しさん@ 投稿日:2017/12/16(土) 23:59:06.73 ID:DiPludIh0
最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/151313
日本が支払うW杯の放映権料は400億円とされる。
全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている計算だ。
↑
これもサッカーというスポーツの売国性の一つ
日本はカモられている
W杯放送権料400億円の内の280億が売国NHKが負担する
つまり国民が売国NHKに払っている受信料で支払うわけだ
民放もスポンサーの広告料が商品価格に跳ね返ってくるので、最終的に国民の負担
つまり日本が多額の金を払っているカモだから日本が所属しているアジア地区はW杯予選突破が簡単なわけだ
偉大な日本人が永遠に地獄に叩き落とし続けないといけない負け犬国家の韓国もそのメリットを享受している
日本の左翼マスコミに巣食う、売国左翼や在日チョンたちがここまでサッカー推しするのは、
一つはサッカーというコンテンツを利用してオワコンのTVを延命させる事、そしてもう一つは日本をサッカーに巻き込めば、韓国にとって非常にメリットがあるから
W杯の日韓共同開催の時点でサッカーというスポーツの売国性に日本人は気づかないといけなかった!
サッカーと同時に売国サヨクマスコミも叩き潰していくことが必須!
売国サヨクマスコミが強烈にプッシュして誕生した民主党政権の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は当時、この世の春を謳歌しました
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
売国サヨクマスコミが強烈にサッカーを推しているのだから、その逆をいくのが正解です
そもそも左翼勢力の中核にいるメンバーは日本人じゃない奴多いし
日本人に向いて無くてシステム的にも日本に勝たせたくないサッカーに注力するだけ無駄
日本サッカーを終わらせるってことが一番大事であって
様々な要因で日本サッカーは全く将来性ないのに、今更日本サッカーを強くしようとか本気で考えてる奴が一番害悪
日本はサッカーへの異常プッシュを止めて、もっと他の競技に力入れた方がいい
人口14億人の中華圏をはじめとした人口大国の多いアジアではアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツのほうが人気ある
同じ漢字圏という共通点がある限り、人口14億人の中華圏での人気は日本コンテンツ>アメ豚コンテンツのままだろう
その時点でもうアメ豚のコンテンツは永遠に日本のコンテンツに勝てない
なんで世界でナンバーワンの文化力を持つ偉大な日本人がサッカーなどという世界ランク57位のクズスポーツを応援しなくちゃなんないの?
サッカーヲタ=売国左翼マスコミに洗脳されやすいバカとしか思えない
というか、サッカー関連スレが立つと、日本人否定のレスのオンパレードなんだけど、サッカーヲタ自体、すでに売国左翼と在日チョンが主流なのか? 気持ち悪いスポーツ・・・ たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
>>291
>>1をよく読んでも女子W杯が男子W杯より視聴率高いとか勘違いする馬鹿はそうそういないだろうな 地球の野球離れ
つまらない競技は自然淘汰されるのはしゃーない
>>291
焼き豚はバカだからやきうがすき
アメリカではやるスポーツではかなりサッカーは浸透してる
まず空き時間やレジャーでアメフトやるバカはいない
サッカーは男でもやるようになった
昔はキャッチボールをしたんだがなw やるスポーツと
ビデオゲームでサッカーが若い奴に浸透してるな
日本に近いといえる
>>318
野球ゼロwwwwwwT
野球ファンの多数の60代はTwitterとは縁がないからな >>333
この映画って、結局アメリカ向けはホッケーバージョン最初に撮ってるから、アメリカじゃサッカーはメジャーじゃない事を逆に証明してるんだよね。
しかも主人公は女の子にもかかわらずサッカーじゃなくてホッケーやらせてる事もより裏付けになっている。 >>338
ミネソタ州出身といえばアイスホッケーっていう設定
ラグビーといえばラグビー・ニュージーランド代表の(※愛称は:オールブラックス)
みたいな感じ >>338
若い奴にやきうがダサく人気ないことも証明してるw >>340
でも主人公は女の子だし、女子にはサッカーって人気なんでしょ?
だから最初からサッカーの設定でもいいと思うんだよね。
わざわざ別の国向けにサッカー版撮るくらいなら。
でもアメリカ国内向けはホッケーなんだよね。
↑このイラストの通りになってる たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
>>345
日本すげえな
そんな競技人口でよく頑張ってるわ 3回目のオリンピックを開催した都市
・ロンドン五輪(イギリス)
1908年・1948年・2012年
・パリ五輪(フランス)
1900年・1924年・2024年に開催が決定されている
・ロサンゼルス五輪(アメリカ)
1932年・1984年・2028年にに開催が決定されている
2回目のオリンピック開催
・東京五輪(日本)
1964年・2020年
ロンドン五輪・パリ五輪・ロサンゼルス五輪は3回目
2020年の東京五輪の次のオリンピック開催都市は
2024年はフランスのパリ五輪に決定している
2028年はアメリカのロサンゼルス五輪が決定している
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
>>2
アメリカの黒人は圧倒的にNBAだよ
サッカーなんてまったく相手にされてない >>342
Amazon製作の女子サッカーのドラマあるし
アメリカの女子サッカーはきちんと根付いてるな >>352
そうやって大袈裟に一まとめにしちゃうから馬鹿なんだよw
ケビンガーネットやレブロン・ジェームズ、コービー・ブライアントなんて有名なサッカーフリークだろ >>352
黒人でも1番人気はアメフト
2番がバスケ >>355
特定の3人を例に挙げて全体の傾向のように言う方がバカでどうしようもないマヌケですね
特殊学級からやり直しなさい >>357
サッカー好きとして知っていた有名な黒人を三人だけ挙げただけですがw
どこが黒人に全く相手にされてないの?w
馬鹿だからブーメラン喰らってばっかりなんだろw
虚言癖でもあるのか?ww >>357
アメ公でも卓球やる奴もいればバドミントンやる奴もいる
アホなのはお前 たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
最終的には韓国が野球にとっての最後の砦になりそうだな
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
>>345
>>354
この監督はサッカーの事をしっかり認識しているにも関わらず、アメリカ版ではホッケーを選択してるのが事実じゃん。
だからサッカーじゃないんでしょ。 焼豚のみなさん、坂豚に宗旨変えするチャンスですよ〜〜〜〜♪
バスケは身長二メートルないと相手されないっていう
くくりがハンパなさ過ぎてやらせる意味すらないし
アメフトは脳震盪問題でまともな両親は嫌がる。
サッカーに流れる理由もわかるわ。
>>363
描写したかったのはミネソタのホッケー親父
全世界マーケティングを考えるとサッカー
焼豚大ピンチじゃん もうジジイが死んでこいつらが成長して
さらに新しい世代はより一層サッカーファンが増えるから
焼き豚炒ったー炒られたー
>>365
カリーなんて実寸185くらいやろ
何言ってんだか >>363
日本で女子がやるスポーツとして
バレーやバスケの方が人気あるけど
映画化されたのは女子ボート部みたいなもん content://com.sec.android.app.sbrowser/readinglist/0115223111.mhtml
A-Rod以降MLBに大スタ−はいない
アメリカでは事実として受けとめられている
Alex Rodriguez is Major League Baseball's last megastar, and that's OK
content://com.sec.android.app.sbrowser/readinglist/0115223111.mhtml
サッカーはスーパースターがいるのに
野球はいない
自慢出来るのは税込みで盛りまくった他人の年俸だけですかね?
焼き豚さんって何で米国でサッカー人気があることに過剰に反応してるの?野球は国内完結型の競技なんだし、多くの人が注目するような国際大会もないのに米国を意識しても意味ないと思うんだけど?ホント不思議な人たちだわ...
「野球人口減少+野球人気低迷」に対するヤキ豚の言い訳
まあ仕方ないだろ、人気球団の巨人と阪神が低迷してるから
「観客動員は増えてる」
↓
野球観戦、隣の客はいつも同じ顔w
格安ファンチケで毎試合観戦www 意味ないってやつやな
猫という名の醜い糞害獣はつかまえて殺すのが実に楽しいです。
捕獲器に入ったらまずは唐辛子スプレーでご挨拶(ビタンビタンドッタンバッタン暴れまくりで大変ですがw)、
そのあとは70度のお湯(笑)でたっぷりと体中の汚れをとってあげます。大絶叫で大よろこびです。
もともと糞害獣はQ熱リケッチアやトキソプラズマ、また猫エイズや白血病などフケツの塊ですので、たいした意味はないですけどねw
そのあとは洗濯機に入れて回転しまくりで完全に抵抗力を奪います。およそ2分も回せば余裕でその後の拷問に必要な態勢に固定できますが、
回しすぎるとなぜか脱肛(笑)するので注意が必要ですね。
さておすすめの固定方法は瞬間接着剤で前足をくっつけてからのサランラップぐるぐる巻き、もちろん後ろ足もぐるぐる巻きます。
その際に首の後ろをクリップで留めたり、体をタオルでぐるっと巻いておくだけで全然うごかず楽に固定できます。
そのあとは万力で足をくだいたり、ニッパーで鼻の穴を一つにした後目の間までチョキチョキ切ってあげたり、
いろいろなかわいがり方があり、生きててよかったなぁと実感できる時間です。
本当に猫という最高のリアクション動物は、人生を豊かにしてくれるなあと感謝しております(笑)
「野球人口減少+野球人気低迷」に対するヤキ豚の言い訳
まあ仕方ないだろ、人気球団の巨人と阪神が低迷してるから
「観客動員は増えてる」
↓
野球観戦、隣の客はいつも同じ顔w
格安ファンチケで毎試合観戦www 意味ないってやつやな
実際日本でもワンバックやモーガンの方がどのMLB選手よりも有名
BSで放送しまくってるのに野球選手にはスターがいないから人気がでない
オコエが好きなアスリートにサッカー選手挙げてたしw
MLBのボブ・デービットソンはインパクトがあったから覚えてる
>>379
サカ豚のお前みたいな奴ですら知ってるオコエってスーパースターなんだな。 大嫌いなやきうの、スターでもない単なる一選手であるオコエが好きなアスリートを知ってるサカ豚w
オコエが気になって仕方ない世界のサカ豚さんカッケーw
難易度
3Aレベルのメキシコ>>>便所掃除>>>プロ野球w
>>391
薬物で干された奴か
MLBといえば薬だもんな
そりゃ、親は子供に野球やらせたがらないわけだよ
NPBもJADAに加入する事を固辞し、頑なに独自調査しかしないし >>219
アメリカのやきうんコリアン豚老人 VS 若者サッカーファン
って事ね(笑) サッカーは金かからないからでは。貧困層に受けてるのかも。
マジレスすると不法移民のラテン系の人達のおかげだよなぁw
サッカーはまじラテン系のスポーツ
>>397
MLSより4大リーグのほうがヒスパニック人口率高い都市にチーム置いてるんだがな
MLSの伸びしろパネェってことか >>397
富裕層の10代の人気でも野球はサッカーの下
悔しいのう 「観戦する人の数」じゃなく「観戦したい人の数」を誇る事しか出来ない事が冒頭の皮肉の秀逸さを物語ってるなw
>>378
まあよくもそんな大嘘を平気でたたけるなあ 話をねつ造してまで野球人気が気になるのか?www
2016のMLBの優勝チーム(シカゴカブス)の優勝パレードには500万人が集まった。
一方でアメリカのプロサッカーMLSの優勝パレードには僅かに5人ほどが集まっただけw



@YouTube
※参考
シカゴカブス優勝に熱狂する500万人の野球ファンたち
芸スポ5chでサカチョンによる野球人気崩しの為のフェイクニュースの数々
野球はジジババしか見ない、観客動員数が増えてれば水増しと言うwww アストロズが13対12で勝利した試合は、東部時間午後11時30分から11時45分までに
最長視聴率14.2をマークした。これは、昨年のカブス対インディアンスの第5戦から16パーセント落としたが、
2015年のロイヤルズ対メッツの第5戦より9パーセント高く、2014年のジャイアンツ対ロイヤルズの第5戦より
56パーセントも高い数字だ。一方で2017年の第4戦は、土曜日に放送されたワールドシリーズの試合としては、
2004年以降最高となる視聴率であった。
2016アメリカMLSCup決勝戦トロントFC対シアトル・サウンダース 視聴率0.3%wwww
そもそも野球とサッカーってのは水と油、相反するものなんだよ
野球→自由、平等、平和
サッカー→暴力による支配、戦争、奴隷
日本人とインディアンってのは元々、上から下までわりかし平和に生きていた特殊な民族でね
そんな頭を持った人たちが始めたのが野球です
野球には意味があるんです
それを叩き抹殺しようとしてる連中もまた同じ
そろそろ野球の真実を知りましょう
>>402
ただの帰り道を優勝パレードだと言い張るキチガイ 相変わらずの連中の記事だが、少なくとも北米五大プロスポーツくらいの扱いになってからだわ
◆総合型地域スポーツクラブ創立20周年記念事業◆
2018年1月20日・21日
『川澄奈穂美選手が山口県下関にやって来る!』
http://s-dreamship.jp/
・川澄奈穂美サッカークリニック
平成30年1月20日(土)
・川澄奈穂美トークショー
平成30年1月21日(日) ◆総合型地域スポーツクラブ創立20周年記念事業◆
2018年1月20日・21日
『川澄奈穂美選手が山口県下関にやって来る!』
http://s-dreamship.jp/
・川澄奈穂美サッカークリニック
平成30年1月20日(土)
・川澄奈穂美トークショー
平成30年1月21日(日) これは移民とイコールなんだよ。
ルールも簡単でカネもかからないから、
何もない移民はサッカーが一番人気のスポーツ。 だから日本も移民を増やせばもっとサッカーの人気が出る。
>>416
野球は貧困層w
アメリカの富裕層の10代が好きなスポーツ
平均層の10代が好きなスポーツ
ネットも使えない老人と貧困国の御用達スポーツ
スポーツ選手のTwitterのフォロワー数
http://twittercounter.com/pages/100/sports-athlete
トップ100選手のスポーツ別
*1位 サッカー(51選手)
*2位 バスケ(16選手)
*3位 クリケット(10選手)
*4位 テニス(7選手)
*5位 プロレス(5選手)
*6位 ボクシング(2選手)
*6位 総合格闘技(2選手)
*8位 アメフト(1選手)
*8位 ゴルフ(1選手)
*8位 自転車競技(1選手)
*8位 スケボー(1選手)
*8位 F1(1選手)
*8位 陸上競技(1選手)
*8位 オートバイク(1選手) 昔はアメリカでは野球が1番人気だったはず
70年代位にアメフトに抜かれて
90年代にはバスケに抜かれて
そっから3番手に落ちて、ホッケーに抜かれる事は無いと思ってたら
サッカーが場外から猛追してきてるっていう
そのうち野球は抜かれるだろうな
でもホッケーに抜かれる事はないから、4番手は安泰だろう
>>420
年収のトップ100だとどうなりますか? MLSには問題がある
欧州みたいなリーグ形式じゃない
アメリカ独自の、東西2つのリーグにわけて、それぞれH&A
プラス、交流戦みたいに他のリーグと10戦、その他6試合
東西上位6位までがトーナメントで優勝決定戦
なんか、ややこしい
入れ替え戦が無いから、リーグ半ばで下位はやる気なし
半分くらいはテキトーにボール蹴ってるだけのリーグになる
だからレベルは低いままだ
ゴールドカップでもMLSはメキシコのクラブに勝てない
アメリカもワールドカップ出場を逃してしまった
アメリカはこの辺を変えていくべき
>>424
バスケットみたいになんとか出来ないものかね?とにかくチーム数が少なすぎるよ。 >>374
たしかに笑うわ。矛盾しまくりだよ焼き豚は。 日本でも若者にはサッカーの方が人気あるからね
アメリカも同じなんだな
>>150
すげー狭い世界だけど共通してる事実が同じなのが悲しいよなw >>150
すげー狭い世界だけど共通してる事実が同じなのが悲しいよなw 全米大学体育協会
略称:NCAA
(National Collegiate Athletic Association) の略
アメリカ大学体育協会のこと。
協会が主催するスポーツのリーグ戦などのことを指すこともある。
略称:FISU
(Fédération internationale du sport universitaire)略称FISU
現在100カ国・地域が加盟しており、ユニバーシアードや世界大学選手権の運営を行う。
あんなチンタラ鈍臭いスポーツは若者受け悪いわな
しかも毎日毎日
略称:MLS
(Major League Soccer)
アメリカ合衆国およびカナダの
男子プロサッカーリーグ、メジャーリーグサッカー
略称:NWSL
(National Women's Soccer League)
アメリカ合衆国で行われる女子サッカーの
プロリーグである。
略称:MLS
(Major League Soccer)
アメリカ合衆国およびカナダの
男子プロサッカーリーグ、メジャーリーグサッカー
略称:NWSL
(National Women's Soccer League)
アメリカ合衆国で行われる女子サッカーの
プロリーグである。
中田英寿(40歳)
・FIFA親善大使:2007年(世界で24人)※W杯やその他FIFA関連のイベントでもVIP待遇
・FIFA国際サッカー評議会 諮問委員:2017年「W杯、各国リーグなどのルール、競技規則を決めるFIFAの最高決定機関」
・BMW ブランド・フレンドに就任
・DANIEL WELLINGTON ブランドパーソナリティに就任
・JAPAN CRAFT SAKE COMPANY 代表取締役社長
・一般財団法人TAKE ACTION FOUNDATION 代表理事
※日本の伝統文化を発信、世界各地でチャリティーマッチ、サッカー教室、各種慈善活動を行う
・東ハト執行役員 CBO(2003年〜)
・デサントゴルフ アンバサダー
・ユニリーバ AXE BLACK LABEL プロデューサー(ファッション)
・ニューヨークマンハッタンに15億円のビル所有(賃貸業)
・Young Global Leaders(ダボス会議)
・観光庁アドバイザリー ボードメンバー
・サニーサイドアップ大株主(20万8000株保有)売上高133億9300万円
・湘南ベルマーレ オフィシャルパートナー
・ファッションモデル(海外有名ブランドの招待客の時も常にフロントロー ※VIP待遇)
・ハイブランドとコラボ
・旅人(120カ国200都市を制覇)
・CM
・日本財団「HEROs」アンバサダー就任 ※2017年10月30日←New
・英語、イタリア語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、日本語ぺらぺら。ロシア語、中国語も日常生活レベル
・個人資産100億円以上
・FIFA 100:2004年 ※FIFA創設100周年記念式典にて、ペレが選んだ『歴代サッカープレーヤーベスト100』に選ばれる
・セリエA歴代外国人ランキングトップ100:2012年 (創刊100年を超えるイタリア最古のサッカー専門誌)
・ゴールデンフット ALL TIME LEGEND 2014年 (サッカーの歴史上に偉大な功績を残した引退選手に贈られる賞) ※アジア人でただ一人
・AFCアジア年間最優秀選手賞:2回 ※日本史上最多
・FIFA最優秀選手賞:4回ノミネート ※アジア史上最多
・バロンドール:3回ノミネート ※アジア史上最多
・イタリア共和国功労勲章 カヴァリエーレ勲位(ナイト):2005年
中田英寿氏が BMW のブランド・フレンドに就任
http://www.bmw.co.jp/ja/press/2017/20170321.html
イタリアンジュエリー「ダミアーニ(DAMIANI)」が中田英寿とコラボした売り上げ金を東日本被災地へ寄付
https://www.wwdjapan.com/221562
鈴鹿でフェラーリに乗って覚醒 中田英寿、カーレーサーへの道
http://www.sankei.com/gqjapan/news/160609/gqj1606090001-n1.html
スウェーデン発時計ブランド「ダニエル・ウェリントン」、中田英寿とTAOを国内初のブランドパーソナリティに起用
http://fashionmarketingjournal.com/2017/04/danielwellington.html
中田英寿氏が「過去もっともスタイリッシュなサッカー選手」10人に選出される
http://news.livedoor.com/article/detail/9422982/ <全米大学体育協会>
略称:NCAA
(National Collegiate Athletic Association) の略
アメリカ大学体育協会のこと。
協会が主催するスポーツのリーグ戦などのことを指すこともある。
<国際大学スポーツ連盟>
略称:FISU
(Fédération internationale du sport universitaire)略称FISU
現在100カ国・地域が加盟しており、ユニバーシアードや世界大学選手権の運営を行う。
>>404
野球に自由なんかあるわけないでしょうに...常に試合中は監督やコーチの指示通りに動かなきゃいけないのに...それが嫌で野球に見切りをつけて他のスポーツを選ぶ子供たちが多いという事実をアナタは知らないんですか?笑 >>403
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.1 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.0 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 47.9 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.8 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 48.1 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率 !
2014 *8.2 46.4 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト2位の視聴率 !
2015 *8.7 49.7 ワールドシリーズ4年連続1桁低視聴率!歴代ワースト5位の視聴率 !
2016 12.9 49.0 ワールドシリーズ7戦決着108年ぶりカブス優勝でもスーパーボウルの遥か下!
2017 10.6 45.3 ワールドシリーズ7戦決着ワースト3位の視聴率 ! サッカーの人気向上と野球の人気低迷の背景は、日本にしても米国にしても知能低下の顕在化なんだよな
野球の面白さや奥深さが理解されない様になってきてる
>>439
野球こそバカでもアホでも出来る単純な競技じゃん >>439
じゃあ理解されるように
努力すればいいんじゃないの?
野球をもう諦めてるなら仕方ないけど >>439
韓国の新聞が自国の野球人気が上がったのは知的水準が上がった理論書いてたけど君ら焼き豚の思考回路って韓国人と酷似してるよね アメリカはUSA無双できる競技しか流行らないから
低空飛行は変わらねえよサカ豚(笑)
>>439
能や狂言みたいな一般受けしない伝統芸能的存在になっていくのかもな >>445
ガキって言われて悔しかったことをすぐオウム返しするけどそのサカチョンってのも野球と韓国の親和性を指摘されて言い返した言葉なんでしょ
みんな野球=チョンだと思ってるから誰も使ってないんだけど思いついた時にこれは流行るとか思っちゃったの? >>439
やきうの強豪国は教育水準の低い国多いやんw
やきうは浅いレジャーだよw >>445
チョンバンクとロッテに謝れやw
在チョンに支えてもらってるのにw 最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
公平なスポーツ報道と中継をする
ただこれだけで野球は即死する
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
>>458
それはないw
これでも昔と比べたら野球の報道は減ったけど、この惨状だからw
IT社会になったのが一番の要因だと思うけどね <国際サッカー連盟>
略称:FIFA
(Fédération Internationale de Football Association)
<北中米カリブ海サッカー連盟>
略称:CONCACAF
(Confederation of North, Central American and Caribbean Association Football)
<北アメリカサッカー連合>
略称:NAFU
(North American Football Union)
<アメリカ合衆国サッカー連盟>
略称:USSF
(United States Soccer Federation)
<アメリカ合衆国およびカナダの 男子プロサッカーリーグ、[メジャーリーグサッカー]>
略称:MLS
(Major League Soccer)
<アメリカ合衆国の女子サッカーのプロリーグ[ナショナル・ウーマンズ・サッカーリーグ]>
略称:NWSL
(National Women's Soccer League)
※2017年に全米各地域に女子サッカーのアカデミー開校
<全米大学体育協会>
略称:NCAA
(National Collegiate Athletic Association) の略
アメリカ大学体育協会のこと。
協会が主催するスポーツのリーグ戦などのことを指すこともある。
<国際大学スポーツ連盟>
略称:FISU
(Fédération internationale du sport universitaire)略称FISU
現在100カ国・地域が加盟しており、ユニバーシアードや世界大学選手権の運営を行う。
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
そら人口構成もヒスパニック系が多数派になって来てるし当然だな。
野球は米が旗振ってFIFAに相当する組織作って普及させるべきだったのに
自国の事ばっかで何もしなかった報いや
3回目のオリンピックを開催した都市
・ロンドン五輪(イギリス)
1908年・1948年・2012年
・パリ五輪(フランス)
1900年・1924年・2024年に開催が決定されている
・ロサンゼルス五輪(アメリカ)
1932年・1984年・2028年にに開催が決定されている
2回目のオリンピック開催
・東京五輪(日本)
1964年・2020年
ロンドン五輪・パリ五輪・ロサンゼルス五輪は3回目
2020年の東京五輪の次のオリンピック開催都市は
2024年はフランスのパリ五輪に決定している
2028年はアメリカのロサンゼルス五輪が決定している
, - ― - 、
/ - - ヽ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 全豪 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
野球よりもアイスホッケーやばいな。
完全に白人スポーツって認識だからある程度仕方ないのか。
◆総合型地域スポーツクラブ創立20周年記念事業◆
2018年1月20日・21日
『川澄奈穂美選手が山口県下関にやって来る!』
http://s-dreamship.jp/
・川澄奈穂美サッカークリニック
平成30年1月20日(土)
・川澄奈穂美トークショー
平成30年1月21日(日) たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
当たり前だけど、本当に面白いスポーツなら世界中で愛されるからね
野球はつまらんというのが世界の総意なんだよ
偏向報道が無くなればアメリカでも日本でもあっという間に消えていく
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
ベースボールのつまらなさは尋常じゃないからな
日本やアメリカの若者はそれに気づいたんだよ
>>480
私はあなたのこと応援していますよ
色々勉強になる 日本でもアメリカでも情弱の年寄りだけが野球ファンとして取り残されるんだな
>>478
川澄は2018シーズンもシアトルなんだろうか >>461
>略称:NAFU
これは馴染み無いな
知らなかった
北米下部リーグの組織構成も教えて欲しい 最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
2017年に全米各地のサッカー監督指導者
そして全米サッカー協会会長とカナダサッカー協会会長とカリフォルニアに一堂に集結
そこで開催されたのが
女子サッカーのプロと大学生の交流試合
シアトル・レインFC(プロ) vs. UCLA(大学生)
男子のドイツ代表・男子のアメリカ代表
のクリスマン前任監督も見に来ていた。
翌日、アメリカ・カナダ・メキシコの3か国の会長からアメリカ・カナダメキシコによる
FIFA2026共同開催を記者会見で公式発表した。
試合を見に来ていた
クリスマン前任監督はツイ
カリフォルニアに全米各地の監督や指導者が集結していることそこで会議していること
クリスマン前任監督のツイに
シアトル・レインFC vs. UCLA
とても楽しいプロと大学生と試合だったありがとう。
男子のFIFA2026アメリカ・カナダ・メキシコ共同開催招致を公式記者会見で発表。
その為に全米各地の監督や指導者がカリフォルニア集結していたんだな。
>>501
2017年プロNWSL開幕戦前の大学生との交流2連戦
シアトル・レインFC(プロ) 3ー2 UCLA(大学生)
シアトル・レインFC(プロ) 3ー0 ワシントン大学
だったな。 >>498
細かいこと言うが南米では野球はほとんどやられていない。
ベネズエラだけだ。
そのベネズエラは近年サッカー熱が高まって野球は廃れ気味らしいがね。 >>505
何のソースも出せず自分の脳内にある妄想・幻覚・願望しか語らない
アホのやきうんコリアン捏造豚朝鮮人のお前(笑) そもそも南米にやきうんこりあ(笑)があったら
レスリングみたいに反対運動が起きて
オリンピックから追放されなかったから(笑)
つーかパリ五輪の再追放でも南米の国はどこも反対しないって(笑)
>>508
抜けた(笑)
18 Brazil 万国アノニマスさん
ブラジルが15位って何事だよ!?
この国に野球チームがあったなんて知らなかったわ… >>509
野球のブラジル代表のほとんどの選手が日系人 たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い