▼3回戦 2017/08/18(金) 青森山田(青森)−東海大菅生(西東京)
青森 山田 0 0 0 0 0 0 1 0 0 |1
東海大菅生 1 1 5 1 0 0 0 1 X |9
【投手】
(青)三浦、三上、斉藤勇、平沼−福原
(菅)戸田−鹿倉
【本塁打】
(青)中沢3号ソロ(7回、戸田)
(菅)小玉1号2ラン(3回、三上)、片山1号ソロ(4回、三上)
http://www.sanspo.com/high-baseball/koshien99/score/kekka170818_4.html
東海大菅生(西東京)が青森山田に快勝し、ベスト8を決めた。20日の準々決勝第1試合で三本松(香川)と対戦する。
東海大菅生は初回、2死二塁から片山昂星内野手(2年)の左中間適時二塁打で先制。二回にも1点を追加した。三回は小玉佳吾内野手(3年)の2ランなど打者10人、7安打5得点の猛攻。四回にも片山が右中間へソロを放った。
青森山田は四回まで無安打。七回1死から2回戦・彦根東戦で史上34人目(36度目)の2打席連続本塁打を記録した7番・中沢樹希也外野手(2年)が左翼スタンドへライナー性のソロをたたき込み、1点をかえした。
東海大菅生は八回1死二塁から小玉の左翼線への適時二塁打で1点を追加した。
青森山田は今夏の公式戦初登板の三浦慶真投手(3年)が先発したが、2回1/3 2失点。
8/18(金) 19:06配信 デイリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170818-00000099-dal-base 2回戦で勝った投手を温存して
地方大会で出場0だった部長の息子を先発投手で使った結果w
ピッチャーまあまあ良かったけど、日大三高と早稲田実業抑えた実力には見えなかった
>>1
偽装中国人留学生マネーがないと糞弱いな青森山田
http://www.asahi.com/edu/student/news/TKY201111290315.html
■偽装留学問題で内紛 青森大学長ら「理事長が主導」
1月に発覚した青森大での多数の中国人による偽装留学問題では、木村理事長は自ら監督責任を問い、減俸10分の5(24カ月)の処分を受けていた。
一方で、末永洋一学長らの「大量留学を主導したのは理事長」との批判には、「一切指示していない」と否定し、責任の所在をめぐり、学園の内紛問題に発展していた。
偽装留学問題では、青森大は、2007〜10年度、仙台入国管理局から通学実態がないなどと指摘された中国人留学生152人を除籍した、と発表。
末永学長らは「青森山田高校での有力スポーツ選手の育成にかかる多額の費用をまかなうため、(学費収入がある)青森大の大量留学生受け入れにつながった」と指摘し、木村理事長のスポーツ振興策に疑問も投げかけていた。
木村理事長は末永学長らから辞任要求も示唆されていたが、自らの進退は「理事会が決めたことに従う」としていた。 私立清宮率いる早稲田実業に勝った東海大菅生高校
万歳
次は公立の三本松の引き立て役だな
球場の大半は公立応援するからほぼ完全アウェー状態
エース温存して楽勝
日程にも恵まれているし、優勝あるで
菅生は適当にやっててもベスト4ぐらいまで上がれるようになってんだろ
清宮の価値落としちゃマズいもの
組み合わせ的には二松学舎が勝ってたらベスト8で東京対決だったのか
これなら彦根東が勝ち上がって負けたほうが面白かった
山田今年全然ダメじゃんと思ったら県外の子が少な目なの?
19安打も打って9点ってのはどうなんだ?
と思ったけど、四死球は0だったんだな
だから点差はついたけどあんまりグダグダな感じはしなかった
>>4
今日のピッチャーは控え
日大三と早実を抑えたのはエースの松本 東海大菅生が優勝した場合
「清宮擁する早稲田実業を破った東海大菅生が夏の甲子園で優勝しました」
と、早実が実質準優勝のような呼び方がされるのだろうか
>>1
3回戦が2日目のチームと違って連戦が1回しかない日程に恵まれてるし、
しかも今日はエースを温存出来たから、
油断しなければ一気に決勝まで行ってしまうかもね。 ボーナスステージ続くな
大阪桐蔭と広陵に化けの皮剥がされんようにな
サッカーも毎回優勝候補に上がりながら2回戦3回戦でコロっと負けるのが山田
東海大菅生 外人率89%(東京2 愛知6 神奈川5 千葉2 宮城2 埼玉1 )
実質愛知代表ですw
>>30
大会開始前はそういうセリフを誰もが予想しただけあって
実況解説ではほぼ言われてない気がする 所詮青森は青森だったな
山田は地元民主体になって弱くなった
菅生クジ運良すぎ。労せずしてベスト4とは。
もし代表が早実だったら、甲子園が相当盛り上がってただろうな
>>30
三本松が優勝した場合
「清宮擁する早稲田実業を練習試合で破った三本松が夏の甲子園で優勝しました」
と、早実が実質準優勝のような呼び方がされるのだろうか でも公立vs外人9割の私立なら、甲子園は三本松を徹底的に応援するだろうからワンちゃんないかな?
テレ朝の実況が何度「清宮ガー」と言っていたことか。
出場せずして主役になる清宮くん、さすがや。
流石清宮率いる早稲田実業を西東京大会決勝戦で破り早実魂を受け継いだ高校やな 次戦も勝ちそうやな
東北初優勝の為の駒が一つ消えた
4強を東北勢で埋めればいけるのに
投手は誰だか知らないが、あの進学校の日大二校が
ここから8点取ったのには驚いたわ。
どっちもブラバン良かったな
菅生のコナン必殺暴れん坊の人殺しメドレーも山田のエックスも
>46
日大二高戦は今日投げた戸田が先発→点差が開いて二番手で投げた背番号10が炎上→温存予定の松本を出すって流れだった。
青森敗退で東北地方残り3
岩手と宮城は明日負けると思う
福島ぐらいかな 残る可能性あるのは
公立=正義ってのが理解できんし越境入学=悪ってのも理解できんわ
選手の出身地いちいち気にする奴ってインハイや国体でも地元代表選手の地元いちいち調べてるのかね?
>>35
清宮の名前は出なかったよね、確か。
代わりに清原の名前が出たのはビックリした。NHKなのに良いのかな? >>54
ここ4年、連続で西東京決勝まで来てるとこだもの。
弱くはないってw 地元重視じゃこんなもんだろ。
サッカー部みたいに全国から集めないと駄目だな
>>42
ちょっとだけBS朝日の中継見たけど、言ってたねー
菅生の2年生4番打者片山くんに清宮くんのことを聞いたら云々とか
いちいち言ってて、まるで偉人かレアな野生生物のような扱いをされてた >>35
テレビはもう無いかもしれんが、活字媒体は必ずこじつけた記事書くとこが出てくるってw 西東京代表は近年初戦敗退が多かったからな
ここらで菅生勝ち上がって存在感示してもらわんとな
斉藤が先発してれば普通に青森山田が勝ってた試合
采配で負けたな
>>53
ぶっちゃけ隣県程度の越境ならなんとも思わないけどね
特に東京や大阪のように交通網発達してると
たとえば>>34で外人9割とか言われてもピンとくるのは愛知宮城くらい >>56
実質関西やろ
小学六年生三学期で転校させて、産地偽装と聞いてる >>47
定番の紅じゃなくてXでノリノリの応援が面白かった 素顔てけっこう濃い顔のイケメン多くないか
なぜ人気にならないんだ?
三本松も招待試合で絶好調の清宮抑えて完封してるぞ。投手がクレーバーで打線もまずまず。かなり強敵。
イ━(・∀・)━( ・∀)━( ・)━( )━( )━(・ )━( ∀・) ━(・∀・)━イ!!
東京人>外人部隊が証明されたな
さすが清宮を倒したチームだよ
jcチアちゃん見納めか・・・
勝った学校は、負けた学校のチアガールを2名まで指名して応援してもらえるようにすべき
このシステムを導入すれば、決勝戦のチアスレは盛り上がるで
東京は東西関係なく2校出場なら菅生と早実は甲子園で対決してたかもな
助 け て 関 西 人 助 け て え え え え え え え え え
今日残った高校だと、ここと三本松が強いのに、潰しあいかー
選手層が厚い菅生が勝つよ
三本松とはピッチャーの層が全然違う
>>74
東海大菅生のスタメンに東京人一人しかいないようだが 西東京大会の初戦でいきなり苦戦してたけど、あそこで苦戦したことでチームが締まったのかな。
野球部長の息子だからって地方大会出場ゼロの120キロピッチャーをコネで先発させた
あの球速だったら本来ならベンチ入りすら無理だったんじゃないか?
11番もおかしいし、いきなり甲子園で先発はもっとおかしい
青森山田の2年生スラッガー、中澤
彼がすごく印象に残った。
スライダーをしっかり見極めてたりと雰囲気あるわ。
ホームランもお見事
清宮率いる早稲田実業を破った東海大菅生か。
実は実力派だったのかな?
菅生の最後に投げてたピッチャーもシュッとした顔してたし、全体的に普通の男子高生ばかりだった
ほんと清宮が持て囃されてたのはあの馬鈴薯みたいなルックスも含まれてるんだろうなぁ
コナンが流れててよかったよ
コナンよいよ
定番にしてくれ
>>91
実力で日大三と早実に完勝してきた高校だぞ 今日の菅生は出来過ぎだよ
予選ではそれ程打ってない
西東京の準決勝だと二高に1点差まで詰め寄られて決勝まで温存のはずの松本引っ張り出されてたけど
意外と山田が打てなかったな
青森地元部隊はレベル高い(笑)
ギャグも程々になwwww
二松学舎の2番手田中のピッチングにはしびれたね
素晴らしいパッションを見せてもらった
最終回とも素晴らしい粘りだった
>>17
菅生の日程と組み合わせが楽なのは
そこに早実入れる予定だったからだろうな >>101
打たれてもいいじゃん
コントロールは荒削りだがオーラあったよ >>100
残念だったのは、ストレートは気合が入ってて腕が振れてたが
変化球は腕の振りが緩くて球が浮いてたな てか 俺の体感的に
東北って 関東のいいカモだよなww
ここ最近 ベスト16には残りまくってるけど
関東勢に駆逐されまくってる
>>2
実は隠し玉だったんじゃねえの
エース以外のピッチャーは予選で散々の出来だったし >>109
そもそも彦根東に勝ったのも、2番手だか3番手の軟投投手を打ったのだしな 雨で順延したおかげで奇跡的に決勝が第100会大会になるからな
今年は盛り上がりそうだ
強いやん菅生
一度東海だらけの準々決勝とかやってよ
>>115
サッカー部は県内からJリーガーよく輩出するのにな 東京は、西の方がレベル高いのか
葛飾とか、江東とかの方が、やんちゃで強そうだが
清宮に勝ったとこか、マジ強そうだもんな。たぶん優勝だろ。
菅生の校歌サッパリしてるね
周りの景色についてと我が母校〜我が母校〜で終わり
校名は?みたいな
>>116
青森は元々過疎地域の割に代表クラスを輩出する県だった >>126
奥多摩の手前。
秋川から青梅へ向かう途中の山の中に学校がある。 >>128
あ、ごめん。この高校って意味。
しかし熊本に東海大あるのは知らなかった。 >>130
ありがとう。東海大附属は神奈川とか静岡のイメージが強いけど、あの辺にもあったんだね >>11
次になんかあったら確実に廃部だからそれは無い 勝った試合は外人部隊ニダァ!
負けた試合はこれが青森の実力ニダァ!
どっちにしてもケチ付けたいニダ!
東海大も日大並に係属校何処にでもあるけど埼玉ってどっちも無いんだな 以外
>>141
早慶の系列校がある唯一の県
おまけに立教の系列もある
ただ同じ埼玉でもさいたま市内からは通学上遠いので都内の有名私立中高一貫校の方が通いやすい >>141
東海大は立地的にもあんまり縁がないけど日大は大宮キャンパスあるのに付属校が無いのは何でなんだろうな >>27
打てないよりマシかと
04初優勝の駒苫は準々決勝横浜戦で18安打6点
Pは涌井 凄まじく強いな
史上最強のチームと言われるだけある
松坂の横浜より強いわ
桐蔭が奇跡的に育英に勝っても菅生と当たると大量点差で負けるな
東京人的にはこうゆう横綱野球の方がいいな
日大三関東一系の打棒バカ試合は好かん
三年連続準優勝でやっと行けたのに何かにつけて早実の名前を出すマスゴミ
大濠の三浦が見たかった
打線が打てなかったせいで東筑に負けてその東筑はあっさり一回戦敗退
大石がいた時も似たような感じ
清宮はどうでもいい
>>71
イケメンだけど濃い顔だからじゃない?
あと実績不足 ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
「平和があるように」と挨拶しなさい。
(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)
>>120
リトルは強いけど高校生年齢になるとそこはまともなのは出て行って
ゴミしか残らなくなる 中澤は他校のスカウト断り残ったけど全体的に小粒すぎる!
2年中心の光星が来年だろう!
やっぱ甲子園で勝てるには仲井!
菅生ってこんなに都外人おおいんや!
現代の高校野球はこんなだけど笑
青森山田はオール地元民かつ山田姓のメンバーでリベンジしてほしい
菅生は都外人多いっつーけど八王子の山を二つくらい超えたら相模湖だし
北はすぐ埼玉だわ
23区に行くより埼玉と神奈川が近いっちゅうね
愛知県勢だらけのスタメンになったらすまんが、神奈川と埼玉は地元枠に入れてくれ
地方大会登板ゼロを甲子園で先発とか、いくら部長枠だからって酷すぎる
チャンスなのに代打で地方大会ゼロを連続思い出起用とか舐めすぎ
二度と出るなよ?
9ー1で負けるとか3期連続準優勝した県とは思えないな
>>64
西東京代表
2011 優勝
2012 初戦敗退
2013 初戦敗退
2014 初戦敗退
2015 ベスト4
2016 初戦敗退
2017 ベスト8 >>85
これだよな
このまま優勝でもしたら西東京大会初戦の桐朋だったかが
ロースコアの接戦で一番危ない試合だったんじゃねえの >>168
先発よりエースのセシルのが打たれまくってたけどな
てか山田の監督が最初から試合捨ててたよなwあれなんだったんだ? >>181
だがちょいいけば八王子があり、さらに進めば立川もある。都会の雰囲気は
すぐ味わえる。といってもどっちも駅前だけ栄えてるだけだけどw
宮崎、大分、長崎、山口、高知、徳島、松江、鳥取、和歌山、大津、奈良、福井、富山
長野、山形、盛岡、青森、秋田……このあたりよりは立川、武蔵野(吉祥寺)、町田あたりは活気あるよ。
モノレールも一応あるし。八王子は駅前の街は立派なんだけど街並の割にちょっと寂しい感じ。
そこは大宮に似てるよな。川越の方が活気あるしな。柏は千葉の渋谷とか言われてるけど
吉祥寺の方が近いしな