13日に登場する下関国際(山口)は、創部52年で春夏通じて初の甲子園。高校野球の指導者を目指していた坂原秀尚監督(40)は、教員免許取得のために東亜大に通いながら、05年、大学近くの下関国際の監督に就任した。就任前に部員の集団万引が発覚、山口大会の抽選会直前で出場停止処分になるなど荒れ放題だった野球部を立て直した坂原監督の野球論とは――。
■荒れ放題だった野球部を甲子園に
――野球部はかなり荒れていたと聞きますが。
「僕が来た当初はそうですね。突然、厳しい監督が来たとなって、(部員が)みんな辞めて最後は1人になりました。その後、3人戻ってきて4人になった。グラウンド整備や道具の扱いが、とにかくヒドかった。野球がうまい下手のレベルじゃない。そういうマナーを教えると、面倒くさがって辞めていくんです」
――今年は主将の子が逃げたとか。
「そうです。今年に限らず、毎年います。イベントみたいな感じ(笑い)。一昨年も(県大会で)準優勝したんですが、キャプテンで4番でエースの子に責任を持たせるためにあえてそういうポジションにしたんですが、途中で逃げ出しました」
――どうやって立て直し、選手に自信をもたせたのですか?
「春先に県外のチームと試合をして、競ったり勝ったりして自信をつけてきました。広島、東京、大阪にも行きます。遠征費は、毎月3000円の部費を生徒から徴収してますので、それでまかなう。僕がマイクロバスを運転して広島まで往復すると、ガソリン代と高速代で2万円くらいかかる。泊まりの場合はご家庭で(宿泊費を)負担してもらいます。東京には北九州空港から行きます。年末に近くのマルハニチロさんの漁港で冷凍した魚を冷凍車から降ろすアルバイトをさせてもらって、そのお金で飛行機に乗るんです」
■携帯電話は入部時に解約
――朝5時から練習するそうですが、選手が自主的に?
「半強制です。自主的にやるまで待っていたら3年間終わっちゃう。練習が終わって学校を出るのは21時くらい。本当に遅いときは23時くらいまでやることもあります。毎日ではないけど、長期休みの時期とか。遠征に行っても、大広間で生徒はみんな同じ空間にいるけど、やっていることはバラバラ。練習でもそうです。今の子は連帯感が希薄なんですよね。少しでもそういうのを大事にしていかないと、うちのような弱いチームは他に勝てない。進学校さんはそういうやり方が嫌いだと思いますけど」
――確かに、自主性をうたう進学校は増えています。
「そういう学校には、絶対負けたくない。実は東筑(福岡の進学校で今大会に出場)さんとは(現監督の)青野さんの前任者のときに1回、合同練習をしたことがあるんですけど、うちの練習を見た監督から『やってて意味がない』と言われたんです。(下関国際のように)きついことはしていない。賢い子も『意味がない』と、すぐに言うでしょ? 今回の県大会で宇部(初戦)と下関西(2回戦)と、進学校に当たったので、普段練習してないだろうと思って、思いっきり長い野球をやっちゃろうと。ボールも長い時間こねて、牽制もバンバン投げて。七回になったら向こうもヘトヘトでした。僕ね、『文武両道』って言葉が大嫌いなんですよね。あり得ない」
――野球と勉学の両立は無理と?
「無理です。『一流』というのは『一つの流れ』。例えば野球ひとつに集中してやるということ。文武両道って響きはいいですけど、絶対逃げてますからね。東大を目指す子が2時間の勉強で受かるのか。10時間勉強しても足りないのに」
――文武両道は二流だと?
「そういうことです。勉強しているときは『いや、僕野球やってますから』となるし、野球やっていたら『勉強が……』となる。“練習2時間で甲子園”って。2時間って試合時間より短い。長くやればいいってことではないけど、うちは1日1000本バットを振っている。1001本目で何か掴むかもしれない。なのに、時間で区切ってしまったら……。野球って自力のスポーツで、サッカーやバスケみたいな時間のスポーツじゃない。100点取ろうが、3アウト取らないと終わらない。2時間練習して終わりじゃあ、掴めるわけがないんです。スポーツ庁が(部活動の休養日や時間の制度化を検討し)練習を何時間以内にしようと言っているでしょ? あんなんやられたら、うちみたいな学校は、もう甲子園に出られない」
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
「平和があるように」と挨拶しなさい。
(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)
やけーーーーーーーーうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここまで徹底すると却って清々しいが
非科学的で選手の健康を損なう様な事だけはするなよ
前スレから
51 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/08/12(土) 15:13:42.27 ID:6r1AQUgC0
皆、説明させてくれ。
山口出身で今、下関に住んでる者です。
確かに、普通に考えたら異常だと思う。
しかし、この学校は創立以来
クズと呼ばれてた学校なんだよ。
田舎は公立の滑り止めで私立を受けるんだが
国際は、滑り止めで受けるんじゃなくて
ここにしか行けない奴が集まる学校なんだよ。
なので、程度の低さが尋常じゃない。
確かに昔よりはよくなったけど
それは、時代の流れでヤンキーが
カッコ悪くなったってだけなんだよね。
だから、見た目はヤンキーじゃなくても
中身はヤンキーと変わらない奴がいる。
中にはヤンキーのカッコしてるのも稀にいる。
偏差値も36で山口ワースト2位。
甲子園決定後にチアが飲酒をインスタに
あげて学校、高野連に通報されたりしてる。
個人的にも下関で「今時こんなのがいるのか」
と、思うのは、国際と中央工の生徒だけ。
そういう学校なんだよ。
SNSから何がバレるか分からない。
監督はここまで来るのに相当神経
すり減らしてると思うんだよね。
分かってあげて欲しい。
誰かのせいで監督、野球部の努力を
壊されたくないんだよ。分かってあげて欲しい。
『監督さん』とか学校名に『さん』付けなら
日本語として明らかに間違っているとは言え、まだ少しは理解できるが
『進学校さん』はおかしいだろ
監督の頭が悪過ぎることだけは良く分かった
こういうのテレビ向けの誇張だと思ってたわ まあ実際スポーツの一流どころは大抵学力は知恵遅れみたいなもんやしな
スポーツバカが強がっても実社会ではきちんと勉強した高学にはまったく敵わないからな
>>13
少年院のチームが甲子園に出てるようなもんか
なら仕方ないな 文武両道にすると大抵大学進学してスポーツは諦めて就職してしまうんだよサッカーで文武両道で有名なところはそうなってる
もはや「高等学校」である必要ないな
本末転倒しているのに…
昔はこういう荒れた学校を立て直すスポーツはたいていサッカー部だった くずが集まってたから
正義が武を得て、善人を武で虐げる悪を成敗する事に武を使う。
悪は必ず、正義によって征せられるのである。
何が正義か、学びもせず、悪が武だけを磨く、
そんなモノは、本当に武を得る事にはなら無い。
本当に武を得たければ、正義を学べ。
学ぶ姿勢が無いヤツに、本当の武は得られる事はないぞ。
補助金もらっている以上学業も修めないと
いけないな
40にもなってそんなこともわからんのか
甲子園なんて出る出ないは全く関係ない
>>15
偏差値30台なら野球やってる間だけでも問題起こさないだけで奇跡だろ 野球してなくても勉強とかできないバカ集めてるんだから、そりゃ文武両道とかありえん。
でも、甲子園でただけじゃあこの先ほとんどの人は野球じゃあ生活できないのに、野球バカ作ってどうすんの。
少年院にいかなかっただけマシなんだろうな。
野球脳の老害
こんな指導者まだいるの?体罰とか水分禁止とかしてそう
野球自体は嫌いじゃないがこんな監督のところに子供は入れられないわな
絶対に勉強が最優先
じゃなきゃ野球なんかやめろ
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)



@YouTube
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん



@YouTube
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)



@YouTube
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】



@YouTube
レイシストヘノナカユビノタテカタ



@YouTube
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る



@YouTube
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)



@YouTube
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)



@YouTube
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie



@YouTube
モーニングショーから謝罪の入電



@YouTube
「加計学園」の文科省書類を公開



@YouTube
(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25



@YouTube
(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02



@YouTube
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)



@YouTube
中川郁子 “路チュー”不倫相手と再デート! 本誌記者にも「チューしましょう か?」【デート現場動画を公開】デイリー新潮 2015/07/08



@YouTube
死体遺棄役の独占インタビュー動画公開 警視庁が“永田町の黒幕”の遺体捜索に着手 デイリー新潮 2016/07/05



@YouTube
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21



@YouTube
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26



@YouTube
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28



@YouTube
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05



@YouTube
【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)



@YouTube
都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1



@YouTube
【週刊新潮】元SPEED「今井絵理子」の“略奪不倫”現場 デイリー新潮 2017/07/26



@YouTube
【週刊新潮】今井絵理子「不倫市議」との手つなぎ動画 デイリー新潮 2017/08/01



@YouTube
ハッキリ言うが昔のような厳しい高校野球を真剣に取り組んだらどんな企業でもやっていける
今はブラック企業なんて言葉が流行ってるが、そんな概念昔はなかった。みんな辛くても歯を食いしばって耐えた。
それが平成生まれが社会に出てから一変した。すぐ弱音を吐き、辛いことがあれば辞める。
これはゆとり教育と体罰禁止の指導を受けたから。日本人は弱くなってしまった。こうゆうダメな大人を増やすのは教育ではない。
>>30
甲子園出る出ないはあんま関係無いように見えるが実際は就職にすごく有利なんや、プロ注なのにプロにならないで一流企業に就職してる奴が馬鹿でも結構おるからな >>13
偏差値36でワースト2位、1位って・・・ 大阪桐蔭とやってメタメタにフルボッコにされてほしい
■甲子園の決勝に7人の在日コリアンがいた
http://sportsbull.jp/p/103890/
この物語を、大阪市西成区の一家庭の光景で始めたい。
「同胞がおるぞ」
常山姓を名乗るその家で、テレビに映し出された甲子園決勝のスコアボードを親が興奮して見ていたのを、
小6だった趙靖芳(チョジョンバン)は覚えている。
京都商の先発には、1番の鄭、5番の韓という在日コリアンがいた。今より出自をオープンにしづらい時代。
注目が集まる大会に、本名で出た高校生の存在は、在日コリアンたちにも衝撃的だった。
「こいつらもそうやで」
親が挙げたのは京都商の4番金原、報徳学園の4番金村ら、在日コリアンに多い姓の選手だった。
現在、在日本大韓体育会事務局長の趙は、「その時、自分たちには本名と通名があることを明確に意識した」と言う。
11歳の少年にとって、通名の使用がスタンダードである現実を知らされた機会でもあった。
両チームには計7人の在日コリアンがいた。
報徳学園には、後にプロ野球の近鉄などで活躍し、現在はスポーツ報知評論家の金村に加え、
1番の高原、控え捕手の松本政輝。京都商には、パチンコ店経営の最大手マルハン社長となった韓と、鄭、金原、
途中から出場する呉本。在日コリアンの間で栄光の歴史として語り継がれる大会である。
■高校「野球留学」の実態調べたら… 大阪府出身が半数 2005年10月20日 朝日新聞
http://www2.asahi.com/koshien/news/TKY200510200148.html
日本高校野球連盟は19日、野球留学の実態調査の追加資料を公表した。ここ10年の全国高校選手権代表校と選抜出場校での
県外選手を調査した結果、県外選手の約半数を大阪府出身者で占めることが分かった。
民国の在日が地方に散らばって甲子園で再会してるだけ(笑)
甲子園も国籍
関・係・ないから γ⌒) )) 関係ないから
___(⌒ヽ / ⊃__
/⌒ ⌒⊂_ ヽヾ 〃/ / ⌒ ⌒\
(⌒ヽ∩/( ⌒) (⌒) |(⌒ヽ γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
ヽ ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三 三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
\ \ )┬-| / /> ) )) ( ( <| | |r┬( / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
\ \ / / /
【野球】元阪神桧山「日本のプロ野球の一線で活躍するほとんどが韓国人」 WBC優勝の侍ジャパンに在日が3人居た★5
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1462335818/ 甲子園なんか出たら社会的な影響力があるんだから
こんな劣等感丸出しの監督のコメ載せるなよ
嘘でもチンピラの集まりなんて公にするなよ
高等学校じゃねーじゃん
>>25
ラグビーだった時代はあるけど
サッカーだった時代なんてあったか? 10時間勉強して東大に行く奴なんかいねぇよ
10時間も勉強出来る能力のあるなら、そんなにやるまでもなく成績はいい
10時間勉強しないと追っつかない奴はそんなに長く勉強できない
別にそういう方針の部があってもいいんじゃない
強制的に入部させられるわけじゃないんだから
俺ならお断りだけど好きで入る奴だっているだろう
>>46
1対6くらいの割合で、サッカーだな、ドラマではw
実際は、京都伏見工業高校しか知らん >>36
こんな学校に入れなきゃいけない程度の頭のやつなら勉強優先したところで意味がない
そもそもまともに勉強できない 実際はこれマシな方やで中国や韓国なんてプロ目指すなら本当にスポーツするだけの学校に入るしか無いからね
知名度向上のために客寄せパンダで野球しかやらせてないのは問題だけど
ド底辺の更生手段ならまあこれもアリなのか
>>13
そんなド底辺事情なんてわかりたくねえよ
核でも落としゃいいんだよマジで 文武両道ってほど大層なものじゃなくても
その学校の授業くらいはちゃんとやれって言うのが教育者じゃないのか?
工業高校や商業高校もそう
別に受験だけが勉強の本来の目的じゃないはずだし
学校の存在価値事態にかかわる気がするが
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いかにも馬鹿しか相手にした事ないって監督だな
進学校の強豪クラブとか行ったら考え方変わると思うわ
賢いやつは一々1から10まで説明しなくても勝手に自分で考えてやれるのに
こんな馬鹿向けのやり方を知識階級の人間にまで押し付けてるのが日本の馬鹿なところ
反感を買いそうなのもわかるんだけど
頭の悪い子に野球以外のことやらせてもうまくいかないようにも思う。
>>38
歯を食いしばって頑張れたのは、社員がひとつになって
「会社を大きくしよう」と思ってたから
そして「社員は決して見捨てない」と終身雇用して将来の安定を保証したからだ
ブラック企業は「社員なんて使い捨て」で何の保障もなく
こき使うだけ
そういうのが透けて見えるから「会社のために!」なんて人間が激減してる
小泉竹中が作り出した「奴隷制度」だよ、そのタネはとっくにバレてる >>52
ロシアや北朝鮮のサッカーもすごいらしいね >>47
それは違う
あまり勉強しないで東大に行けるやつは超進学校の成績優秀者くらい
多くの東大生がめちゃくちゃ勉強して合否のボーダライン付近の点数で東大に受かってる
当たり前のように1日10時間くらい勉強するのは珍しくないよ
学歴エリートの凄さは集中力 三本松は進学校って程でもないけど、まあ香川では中堅どころ。たぶんこの学校の生徒とは雲泥の差があると思うけどw
>>1
野球馬鹿は、甲子園出場しか誇りがなくなる。 >>65
頭の悪い子も最終的には実社会で生きていくんだから
最低限の勉強くらいはさせたほうが良いよ サッカー部は練習は一時間くらいで後は女の子とデートしたり勉強したり充実の高校生活を送れるな
>>68
バカをまとめるのには向いてる
野球の残りカスは運動も知能も本当にヤバいのしかいないからね >>29
昔は野球部が花形だからそういう役割は担ってなかった
今はサッカーが花形だからな時代は変わったんだよ >>65
>頭の悪い子に野球以外のことやらせてもうまくいかないようにも思う。
監督も含めてそういうクラスの人間だよね現実として
勉強しなくても東大京大行く層と接触が無いとわかる >>69
そっちの方が金かからんしなスポーツエリートだけ集めて競わせた方が節約になる 中国の卓球の選手なんて
寮暮らしでプライベート皆無で、朝起きたら飯食う以外は寝るまで延々と卓球してるからな
そんなやつらに一朝一夕で勝とうなんて思っちゃいけない
>>81
少しでも才能あると小さい頃からサッカー漬けらしいからな
それでもチンタラやってる日本には勝てない >>84
中国や韓国なんてそもそも一般の学生はスポーツやらないからね本当に毎日勉強するだけや 校是:自主自律
名門進学校の場合
遊びながら自分でよく勉強して一流大合格
底辺校に場合
万引き暴行いじめで退学ムショ行き
>>77
部活やって忍耐力でも身につけた方がよっぽどマシだろ
勉強が大事だというならそもそも潰すべき学校だし この学校の実態をマートンに教えたらただ一言クレイジーと言うだろう
先ず高校ってのは学校教育法に法って、
教育してもらわなければいけない訳だが。
第五十一条 高等学校における教育は、前条に規定する目的を実現するため、次に掲げる目標を達成するよう行われるものとする。
一 義務教育として行われる普通教育の成果を更に発展拡充させて、豊かな人間性、創造性及び健やかな身体を養い、国家及び社会の形成者として必要な資質を養うこと。
二 社会において果たさなければならない使命の自覚に基づき、個性に応じて将来の進路を決定させ、一般的な教養を高め、専門的な知識、技術及び技能を習得させること。
三 個性の確立に努めるとともに、社会について、広く深い理解と健全な批判力を養い、社会の発展に寄与する態度を養うこと。
この事例は学校教育法違反だ。
早急に改善命令を行って欲しい。
>>90
氷山の一角だからここだけ潰しても意味がない 実際日本って頭がどうとかよりどれだけ過酷な労働を耐えれるかを重視される社会だから
中途半端に勉強なんかやるより
野球だけしてたほうが良い会社に就職できるようにはなってるんだよね
賛否はあるとしても、事実としてこの監督の言うことは間違いではないよ
>>88
勉強の価値を受験テクニックだけと考えてるなら、工業高校とかいらないよね そこまでして野球やる価値が現代にはもうないんだよなw
>>77
スポーツで食えるなんて何十万人に一人
だったら最低限の社会生活を送れるだけの知識や良識を身につけてあげるのが
教育というものだろうね
日本以上のスポーツ至上主義のアメリカでさえ
「スポーツの成功者は数十万人に一人、マイクロソフトは年に1万人採用してる」
といってフットボールの選手に学業を両立させるよう進める実話を元にした
「コーチカーター」って映画がある 俺の高校の野球部もそこそこ強豪校だったけど、
野球部員はそれを鼻にかけて授業は寝ているかサボるかだったし
ちょっと気の弱い先生には露骨にバカにする態度をとるようなやつもいた。
こういう連中を統率するのは体育会系「鉄の規律」しかないと思ったよ。
>>95
やきうだけやってていい会社に就職出来る訳ないだろ
そんなもんMARCH以上のやきう部だろな 下関国際の選手も甲子園出たなら推薦で明治法政くらいは入れてしまう
野球だったら人権侵害がゆるされる時代は終わった。
こんなこと、通用しないよ。
無能馬鹿監督。
全員が難しい数学の問題を解ける必要はないけど
それぞれの人間が進む進路の中で学んでおいたほうが良いことがあるでしょ
その為に学校に行ってんだから、最低限そこで学ばないといけないとされることは勉強させろよ
あまりにも進学校に対して卑屈になりすぎて、自分たちが本来すべき立ち位置を見失ってる
まあでもこれも極論なんだよね
普遍的ではない
断言するやつって大体極論者
>>95
どっちが良いかの問題やろ効率的なのは中韓やロシアみたいにスポーツ養成校でエリートだけ詰め込むやり方やな、日本のみたいに皆んなスポーツやるようなのはどちらかと言うと非効率やなスポーツ興味無い人も勉強時間削られるし >>95
体力が必要な営業職ソルジャーとしてこき使われるだけだぞ 大概金融保険会社
出世するのは勉強してきた高学歴の基幹職採用
おまけにAIの発達で営業職はどこでも削減される未来
事実銀行は採用を減らしてる 忍耐力って好きなやきうだけやって何が忍耐だよ
最低限の学習を嫌だけどこなすことに意味があるんだろうよ
最低限の知識身につけた連中のやってることが2ちゃんで他人叩きなんだからそんなもの意味ないんじゃね
オランダのアヤックスのようなフィジカルエリートが集まる育成組織でも
きちんと勉強して高校を卒業することを選手に強く言ってるよね
(授業料は無料)
選手が全員プロサッカー選手として大成するわけじゃないのだから、
学ばないといけないことは、学んでおけと
>>110
此処はどちらかと言うと無職が集まるところやからのう まあ、言ってることは理解できるが、タブーだからな。
40歳の監督じゃあ判らないんだろうな。
責任を持たせるためとか言って
甲子園を狙おうかってチームでのキャプテンで4番でエースなんて
無駄に重圧をかけまくっておいて
それに耐えきれなくなった選手を「逃げ出した」の一言で済ましてるけど
そこまで追い込んだ自分の監督としての責任なんてもんを
微塵も感じてないのが凄いな
>>101
オレも昔はそう思ってたんだけど
実際は中途半端に勉強してFランいって会社に入るより
成績悪くても高校3年間野球やってたとか言うやつの方が
いい会社入ったりするんだよ
特に元国系の民間会社がこの傾向が強い 低偏差値高校生が甲子園行こうと思ったら、そりゃ文武両道とか絶対無理だから、この監督の理屈も間違ってない。
ただ文武両道でもスポーツの全国大会に行ける様な生徒集められる様な高校も有るだろう。
>>101
マーチでもしょぼいから
銀行や証券があからさまに営業使い捨て要因で採用
すごいのは慶應くらい 早稲田ですら所沢は微妙 >>103
通用しないも何も甲子園まで来てんじゃん
通用どころか成功だろ >>85
中国雑技団なんて物心ついた時から一つの芸だけ延々と修行させるからね
体操もそうだから内村みたいなオールラウンダーはいなくて
その競技専門のスペシャリストばっか >>13
記事見たとき時代錯誤のマヂキチだと思ったけど、なんとなく同情したw でもまぁ、結局のところ強くなるには練習しかないんだよ。
才能なかったら、人一倍努力するしかない。それを忘れてる奴が最近多いというか
仕事でも厳しくするとすぐブラックブラック騒ぐ奴いるじゃん?
いやいや、仕事なんてそんなもんなんだよ。自分の金稼ぐんだから。金欲しければ人一倍頑張るしかない
>>63
進学校の野球強豪校も基本文武別道。
野球部の人間は授業そっちのけで野球漬け。 文武両道もなにも、この高校馬鹿なんだろ?
最初から選択肢ねーじゃん。野球やるしかねーじゃん(笑)
>>114
良くわからないが、裏で色々あった気がする
多分監督の言い方が相当きついとか、八つ当たりの類もあったんだろう
ん?勝手な推測で批判するな?
この監督さんがやってることだよね こんなにほぼ毎日長時間練習して高校が終わる頃には体はボロボロにならないの?
高校時代だけ活躍出来たらいいのかな
勉強もだけどその後の人生の方が長いんだけどな
>>107
AIになると幹部候補も怪しいわな
取って代わられるものいっぱいありすぎ 高校野球なんてどれだけ練習したかだから、甲子園が目的なら間違いじゃない
ただ、その後はどうするんだろうなw
>>116
ないよ。
それに一番近いのはたぶん早実だろうけど学力要求されるのは入学時だけで
入学すれば野球部は野球漬け。 >>131
日本のやきうは基本的に人材は使い捨ての発想
その後どうなろうと知ったことじゃない このおっさんの他人をバカにする態度は人間としてどうかと思うけど、やってることの本質は間違ってない
他所の高校をべらべらと批判するようなこの監督は
部員に相当悪い影響を与えていると思う
>>124
スポーツ推薦やってる公立進学校は推薦組も一般入試組と同じ授業受けて同じテスト受けて夕方から部活やってるよ
東筑なんかもそう
成績悪かったら練習参加禁止 >>131
まあその後は強豪校ならそのまま大学や社会人野球部のある大企業に行くわけだから何とも言えん >>129
静岡はやきう推薦は別枠
文武両道は絵空事 >>127
いや、それでいいんだよ
甲子園に出れたならボロボロになってもいいじゃん。 水飲ませない辞めさせないというなら問題だけどそうではないんだから
嫌なら辞めれば良いし甲子園行きたいなら従えば良い
そもそも高校選べるようなまともな学力が無い奴が集まる学校なんだろ?
精神的には社会は更に過酷なんだから構わんよそういう学校があっても
異端の自覚もあるんだし
構わん続けたまえ
>>132
早実でも1日2時間くらいしか勉強していないと聞いたよ メディアの取材記事で
清宮なんか早実小上がりで成績も優秀 しかしお前らにやれと言ってるわけではないのになぜ怒るんだお前らはw
極論ってそれに対してアンチがたくさん出てくるけど、一部の熱烈な信奉者も出てくるからな。
この極論に賛同する子だけ入学すればいいだろうと思うよ。
特にいわゆる「野球エリート」の子だったら引く手あまただろうし。
その結果がこれか
携帯電話が持てないなら、練習終わったよって連絡が家族と取れなくて不便じゃん
>>142
1日2時間は勉強じゃなくて部活動だった >>137
だから済美に負けるんだろ。
本気で取り組んでいるところには勝てないよ。 予想通りだが、意味をはき違えてるヤツが多すぎ。
甲子園に出て、一流の大学に「一般で」入学するのは、無理と言っているだけ。
ここはその通りだと思う。
ただ野球と勉強を両立させる事じゃない。
早慶の高校は本当の脳筋バカは入学させてもらえん
ある程度の学力を求められる
>>149
早実は全体練習がそれだけというだけで
自主練の量は半端じゃないぞ。 >>153
要求されるのは入学時だけ。
入れば野球漬けだよ。 >>152
で、「県立」かどうか程度で、進学校か?と絡む態度は全く意味わかんないのだけど 劣悪な環境下でのみ通用するだけであって、文武両道や進学校を否定したり非難するのは違うと思う。
しかも言葉を選んでほしい。
途中で辞めた子に対して「逃げる」とか言っちゃったり、5時から23時まで練習とか
外部との連絡を遮断したり、
ブラック企業の洗脳とまるで一緒じゃないか。
>>152
国立高校って知ってるか?
甲子園でてレギュラーメンバーは東大や一橋早慶に進学したぜ >>153
斎藤ホモ樹はホモだったから特例で入れたのかw >>152
ここの高校は部活なんかやっていなくても大学なんか行けないでしょ
まあ、Fラン大学でもいいなら話は別だけど >>161
ハンカチは教育学部に内部推薦もらえたから勉強もそこそこできたはず
でないと所沢の学部に飛ばされる 勉強ってそれぞれのポジションで必要だからね
仕事を覚えるのもある意味勉強だし、
現場の作業員的な仕事であっても危険物の資格取ったり
いろいろあるわけじゃん
自分の身の丈に合った勉強する姿勢はどの学校でも身につけさせてほしいけどな
>>118
甲子園に行ったら成功なんだ
リターン少なくねw で、監督就任7年目で甲子園制覇するんだろ?w
今年、何年目?
>>129
野球含めたスポーツ推薦組は別だが
一般入試組ではスポーツでは全国大会も出つつ進学は東大って人はいるよ
スポーツ推薦なんて結局は受動的にしか行動できない自分に甘い人間のやること >>164
勉強は学校出た後も一生付きまとうからな
大企業なんかは昇進するにも試験があったりするし 野球絡みで就職すると週末なんかないんだぞ
毎週末どこかの支店のチームに助っ人で呼ばれるんだぞ
休みなんかない…
下関国際・植野、頼れる主将はもう逃げない/山口
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/1863929.html
頼れる男」になった主将が、下関国際(山口)を初優勝に導いた。9回裏2死一、二塁と一打同点のピンチ。
空振り三振に仕留めた植野翔仁(しょうと)投手(3年)の元へナインが駆け寄り、歓喜の輪を作った。
春夏通じて初の甲子園出場。あの「頼りなかった」キャプテンが、1点差ゲームを逃げきって見せた。
1度だけ、心が折れた。今年2月、練習中に逃げ出してしまった。「主将として引っ張っていけない自分が情けなかった」。
約6時間後、自宅に戻った後、坂原秀尚監督(40)と家族で話し合った。坂原監督から「今は苦しいだろうが耐えなさい。
いつか報われる」と説得され立ち直った。「監督さんには感謝しています。監督さんを甲子園に連れて行けてうれしい」。
春から朝4時半に学校に行き、8キロのランニングが日課になった。この日スタメンでは3年生が2人しかおらず、2年生を
まとめるのに苦労した植野だったが「仲間を信じることができた」と最後は一丸となった。 >>140
そうなんだね
本人がいいならいいのか
回答どうもありがとう >>152
滋賀代表の彦根東は普通科しかない進学校だけど、進学先はめっちゃいいぞ。 まあ、野球部は電車にのって大また開き
席を陣取って、うるさくわーわー
挙句、電車の中に道具でバリケードを作って大迷惑
だからなあ
>>152
結局はごく一部の成功者と監督の
ための練習だろ
甲子園出たからってみんな一流大いける
わけじゃないしな このチームは彦根東と当たって欲しかったわw
で、木っ端微塵にレイプされるの見てみたい
今回の出場校でも東筑、彦根東、早稲田佐賀はバリバリの進学校だろ
携帯もSNSも禁止、共学だけど女子マネ不要って徹底してとこはあるね余計な事に気を取られるから
指導者のライセンス制度が必要な気がする‥
元プロであっても必要な部分は座学させる姿勢も大事だろ
>>160
まあそんな過去じゃなく、今現在の話だろう。
可能性はゼロじゃないが、そんな進学校が甲子園に出る事は、これから先ないだろうな。
もちろん、野球のレベルが下がれば有り得るが。 体育だけやって来た馬鹿は、肉体労働者としてしか使い道がない
下層社会の最底辺層を、下層社会の中の下くらいへ引き上げるだけ
>>182
まあかなり下がってるから昭和20〜30年代のような
進学校だらけの時代に回帰することはあり得るな
底辺校はガンガン潰していく 何でも精神論に落とし込む理性・知性を持ち合わせない思考を狂信的に押し付けてくる保守が日本にはまだ大勢いる。イスラム・北朝鮮と同類だわ。
>>182
開成や灘、ラサールが甲子園に出たら、面白いよね〜
開成といっても逗子じゃないぞ >>165
厳しい練習に耐えて甲子園に出場した経験がでかいリターンなんだよ
この底辺学校みたいなガキの場合 >>182
彦根東は滋賀有数の進学校の一つなんだが
膳所にはずっと劣るけど
東筑も推薦はやってるが本当のバカは入れない進学校だし 香川)三本松vs下関国際 監督対談
http://www.asahi.com/koshien/articles/ASK8C2RS2K8CPLXB003.html
――チームの仕上がりは
日下監督 下関国際の投手は140キロ近い球を投げ、緩急もある。打撃を上げないと勝負にならないので、調子を上げたい。仕上がりとしてはまだまだ。
坂原監督 機動力を駆使してやってきたので、それは実戦練習で準備ができている。相手は好投手なので、同じように打撃にスポットを当ててやっていきたいと思っている。
――チームの持ち味は
日下監督 チーム力。ピッチャーがダメなときはバッターが、バッターがダメなときにはピッチャー、野手ががんばって、勝ち抜いてきたので、そこを高めていきたい。
坂原監督 暴れん坊の2年生を、3年生がコントロールしながら引っ張っていくのが今年のチーム。山口大会同様、2年生は受け身にならず、3年生は落ち着いてチームを引っ張ってほしい。 まあでも、この監督もいい監督だろうなw
選手は嫌なら辞めりゃいいだけだし
そら、理想は文武両道だが、これは極一部の才能ある人間しか無理w
なら、ガリ勉に徹するか、好きなことに徹するかがベターな選択肢
なーんもせんで遊んで終わるのが一番良くないし、
甲子園出れたなら一生の思い出になるからなw
今大会、山口県民は代表校を応援しないってマジらしいな
それだけ地元に迷惑な学校・生徒とのこと。学校で野球しかしないってのも悪印象なんだよ山口県民には。
野球はキチガイだな、こんなのが記事で出てくるとは信じられない
みんな就職でしょ?
だったら単位落とさない程度にやってりゃいいよ。
超底辺校だとこれもありだな
それこそ嫌ならやめればいいし普通に行きて卒業したって底辺確定人生なんだしな
いっそ野球漬けで一つの事をやり通した方がまだ働き口がある、プロなんかになれなくてもな
潔くていいね。
ブラック企業といいつつも、基本そこに魅力があるか、そこしか行けない選択肢があるからその企業は生きる。
ブラック部活といわれ続けても、ホワイト部活の学校に行けない生徒がいる以上
需要はあり続ける。むしろ部活を排除したら不良になってしまうかもしれない生徒の
再生工場になっているかもしれない。差別化ってそういうことだし、つまらないPTAや世間に負けないでほしい。
>>182
近年でもいないことはないらしい
同じニュースの高校野球板によると
松江北高でH14春、高松高でH17春に甲子園に出た選手が東大野球部に入ってるとのこと >>190
一番下に出ている元バッテリーは、熊本でゴールデンラークスだとさ >飲んでいいのは…牛乳、果汁100%ジュース
ワロタ
ピロやきうの朝鮮割合みればわかるけどこんな馬鹿な指導者や生徒は
殆どが朝鮮系だから一層迷惑なんだよ
この高校が優勝したら波紋を呼ぶだろうな
是非優勝して欲しい
この学校はリアルにルーキーズみたいな学校だからな。
今は確かにマシになったけどさ。
この監督の考えを否定は出来ないよ
下関国際っていうのは少年院と思ってもらえれば、地元以外の人にはわかりやすい
別に進学する予定無いなら勉強は適当にやればいいよ。
ほぼ同意するが、ここの近くのコンビニ店主としてお願いがあります
せめて足し算引き算ぐらいは教えといて貰えませんか、レジ通した後のキャンセルだけは本当に困ります。
ソフトボールの埼玉の高校で、これと同じケースで
全国2位になった学校があるお。滑川だったかな?
先生は、結局、体罰で飛ばされちゃったけれどね。
今、実業団の監督やってると思う。
>>209
そう
正しい
そのスタンスが2ちゃんねらのはず
怒ってるやつは何を怒ってんだ >>156
なに言ってんだよw
バカで鉄板だろ
都立国際?あそこも大した事ないだろ第一格がない 半分以上県外出身者という事実の下で
しごきのお陰だとのたまえる脳みそだからこそなんだよなぁ
この発言は
努力すれば報われるだの終身雇用があるだの
そんなの嘘だって気付いちゃってるからな昭和終盤、平成以降の子供らは
そうしたのもジジババなんだぜ
東筑監督「僕は野球を教えるだけ」
青野浩彦が人間教育を叫ばない理由。
http://number.bunshun.jp/articles/-/828643?page=2
〈「野球(部)は人間力を育てるところ」なんて言うけど違う〉――。
激戦地・福岡から、21年振りに公立として甲子園出場権を勝ち取った県内屈指の進学校・東筑(21年前も東筑)の監督・青野浩彦の、こんなコメントがある。
『日刊ゲンダイ』のデジタルで紹介され、話題になった。
テレビ番組『5時に夢中!』の中でもこの記事が取り上げられ、コメンテイターのマツコ・デラックスは、名門野球部出身者は「十中八九、クソ野郎だから」と発言したという。
大会初日(8日)、第2試合に登場した東筑は、愛媛代表の済美に4−10で敗戦。試合後、青野はそのことに触れ、「大変な騒ぎになったみたいですね」と苦笑した。
マツコ・デラックスが本当に誤解しているのか、意図的に誤読したのかは不明だが、青野は、「野球=下等」だから人間力をつけることはできない、と言っているわけではない。
あくまで、人間教育は自分の役割ではない、と言っているだけだ。
青野は、こうも言った。
「選手には、あいさつは1回でいいと言っている。何度も何度もする選手がいるんですけど、めんどくさいじゃないですか」
確かに野球部で教える礼儀作法は、行き過ぎではないかと感じることが多い。
青野は「こんなことを言うと他の監督に批判されそうですけど」と心配していたが、「野球は人間教育だ」と壮語している監督よりも、青野の方が真っ当に思えた。 >>220
努力が実って甲子園出場
いい経験したわな >>218
国際基督教大学高校はどうかな
よく知らんけど >>13
確かに携帯解約ってSNS事故の防止という
滅茶苦茶切実な理由があるな >>224
偏差値36の学校に文武両道を批判されてもなあw >>209
まあ、ほぼ不可能だろうなw
いくら鍛えても、野球エリート軍団と素材の差がありまくるんだろうから
甲子園出ただけで、十分だろ
その発信力でこういう話も出来たんだしなw ここの親どもも相当なクズ揃いなんで
明日のアルプス席はある意味注目の的だろう
甲子園優勝を目標とするならこの監督は全く正しい
甲子園優勝はここまでやっても確実に得られるものでは無い
しかし高校生にここまでさせる甲子園そのものが癌だ
こんな事を高校生にやらせて真夏の炎天下で野球
それを見て感動し心が洗われる大衆
どんな非道な行為でも美談とするメディア
これが教育?笑わせんな!
甲子園は完全に狂っている!
人間関係から解放されたい
毎日身だしなみ整えるのもめんどい
山奥で一人で縄文の生活したいわ
この監督ってブラック企業の社長みたいだね。
学校がクラブも含めて生徒を拘束できる時間の上限を
文部科学省は決めるべき。
朝練があって夜の23時までならブラック企業企業そのものだよね。
ちょい前に、大阪偕星っつーこれ系統の学校が出てたけど
偶には、こういう学校も面白いw
アパッチ野球軍みたいな見た目なら、なお良しw
>>231
明日のアルプス席の注目ポイントはトランペットだ
県大会では2005年の札幌記念並みのトランペットを披露してたからな なにが正義かはそいつの勝手だが、それを押し付けたり、相手を敵視しだしたら聖戦の始まり
その正義をアピールしないで優勝して証明せよ
なんかこのおっさん叩かれてるけど全部正論じゃん
高校野球が教育なんて建前抜かすなら野球留学生やスポーツ特待生みたいな制度は全部廃止しろよ
それをしないでこの監督が昭和だなんだと否定してる奴らこそおかしい
まぁそうまでして野球をする意義が昔に比べて薄れてきてる罠
>>1
だったら高校の部活でやるなよって話だな
自分の趣味の草野球チームでやれ そもそも学校が教育を諦めてんだろうね
あの偏差値じゃ今から勉強教えるより甲子園マシーンにした方がメディアが美談にしてくれるし
甲子園出場で学校の評価も上がるって考えなんだろう
もはや学校ですら無いな
昭和なら、キャプテンやプレイボールで描かれた普通?の世界w
その前の野球に命を懸けてた梶原一騎の世界までは行ってないようだし
まだいいだろ?w
是非勝って、監督インタビューでブチかましてくれやw
まあ、両手を上げて賛成はできないけど
少なくともこの人はポリシー持って取り組んで結果出したんだから、このくらい言いたい気持ちは分かる。
少なくとも「選手と甲子園に行きたい」とい気持ちは伝わる。
>>142
桐光学園とか甲子園行った連中でも、成績落ちたらレギュラー剥奪だったぞ。
ラグビーで花園行って、現役で東大行った奴も居たし。 21世紀枠だが兵庫の長田高校は野球推薦のないガチのトップ進学校
大体私立の強豪校なんて実際どこもこんなもんじゃん
全国から優秀な選手かき集めて野球漬け
プロ予備軍みたいなもん
敢えて誰も言わないだけで強豪校の実態はこの監督の言う世界と同じ
DT浜田が卒業したた40年くらい前の日生学園より全然マシなレベル
入学前に部の方針を言ってくれるのは良い事だと思うぞ。
自分がやりたいようにやってモチベーションを保つ事で伸びる子もいれば
人からカリキュラムを作って貰って伸びるタイプもいる。
自分のペースでやりたい子は他の高校に行けばよいし
自分一人ではストイックに出来ないけど野球で身を立てる道に進みたいって子はここに入れば良い。
勉強なんかも自分ではできないけど
家庭教師や少人数制の私塾でならグングン伸びる子なんてのもいる訳で
それぞれが適性や目標に合った指導の学校を選べばよいと思うの。
文章に起こすとなんだこれだけど、そんなにおかしくはない
まぁ偏差値38ならそれだけ管理する必要があっても驚かん
進学校とはそもそも論が違うと思うわ
東大京大レベル+全国大会でレギュラーで上位の成績なら文武両道って言ってもいい
偏差値36のカスが文武のうち武だけでも達成できたんだから立派だよな
言ってることは頭おかしいのは同意だが
結果は出しているのは事実
>>251
正確には言いなりになる選手な、監督としたら
失敗したらまた来年があるから
選手の気持ちなんかどうでもいいんだろ
自分>>>選手
>昨年も(県大会で)準優勝したんですが、キャプテンで
4番でエースの子に責任を持たせるためにあえてそういう
ポジションにしたんですが、途中で逃げ出しました」 226 おさかなくわえた名無しさん 2012/12/25(火) 13:25:11.16 ID:XWej1kT3
ちょっと突然だけど、日本人って白人から見ると、 指輪物語やRPGのエルフのイメージかね。
年取らない(年取ってても容貌が変わらない)。
小柄で痩せ型が多く俊敏。
上品で大人しいが、怒ると怖い。
自然に対する愛着が深く、特に植物大好き。
簡素でかつセンスが良い。
歴史や伝承が豊富。歌好き。
あちらのイラストなんか見ると、案外黒髪も多いし、
顔も頬骨が高くて、東洋人っぽい容貌なのが結構多い
(ロード・オブ・ザ・リングではエルロンド等はそのタイプ)。
これインタビュワーもらかなり問題あるんだが、生徒を特定できる範囲で「逃げた」って表現するのはどうなんだ?
曲がりなりにも在籍した母校が甲子園出たら、「あいつは逃げたけど、ほら俺が正しかった」なんて言われて。。
せいぜい「厳しい指導で退部する選手もたくさんいた」程度の表現にするのが普通じゃね?
このレベルだとぶっちゃけ勉強なんてやるだけ無駄
マジで体力とか根性鍛えた方が良い
そして真面目に続けることの大切さを覚える
これが一番大事
受験少年院と呼ばれるような新興の進学校の特進なんか部活禁止学校行事不参加とか当たり前だし、まあ物事突き詰めたら障害になるものは極力排除するのは同じ事だわ
どうしようもないレベルの高校だぜ
それでも世話するのをかって出ている監督を
何もせわしない奴がディスるなよ
目標もなくやりがいもなくただ時間だけ過ぎてくくらいなら
こんな監督の下で野球するのもアリだな
何にも残らないより絶対マシ
苦労も悔しさも無いなんて可哀想哀れ
>>268
大濠も履正社も特進でも普通に部活や学校行事に参加できるわ 一流の意味
坂野「一つの流れ」
辞典
1 その分野での第一等の地位。第一級。「一流の評論家」「一流ホテル」
2 他とは違う独特の流儀。「彼一流の論法」
3 芸道などの一つの流派。
4 (「一旒」とも書く)旗やのぼりの1本。ひとながれ。
「―の信号旗を掲ぐ」〈竜渓・浮城物語〉
5 同族。血統を同じくするもの。
「この―のみ絶えずして十余代に及べり」〈神皇正統記・村上〉
自分が頭悪いから、進学校を目の敵にしてるだけじゃん。wwwwwwwwwwww
この高校は下高と呼ばれ、名前さえ書ければ誰でも合格出来る超ボンクラ高校
自分は北九州市民だが、下高に行く奴は底辺中の底辺って認識
甲子園出場なんか二度とない奇跡だろね
無理なのは偏差値30台な連中だからだろう
まぁ甲子園に出てくる野球部に学校の偏差値なんて関係ないか
日本ではグランダーソンみたいな人間は育ちそうにないな
底辺だからこそ手に職つけなきゃいけないのになんで野球やらせんの?
>>270おまえさんが両立にこだわるのは自由だが一方で一切の無駄を排除して管理していくやり方もあるんだよ今はそういう時代 それがわかってて入るんだから別にいいんじゃないの?
いやなら入部しなきゃいいんだし
>>274
手に職を付ける手前の、挨拶とか礼儀、ものの扱い、毎日続けること、体力、根性
その辺を教えている
期間工でもいいからトヨタの工場行けばいいよ
中卒でも社員になる人居るし
運動神経いいと工場では役に立つ
あとは続ける体力と適性だな ここって山口県では下から1,2番目のバカ高校だからなw
文武両道なんで邪道じゃって言ってるけど、世の中には文武両道を見事に成し遂げてる
高校生がいるのも事実
意味のない練習しても意味ないんだよ
長時間の練習なんていうのも意味ない
まあ大阪桐蔭OBのNさんやMさんも
偏差値35くらいだったが両名とも
ドラ1、Mさんに至っては東大理三より
はるかに難易度の高い春夏連覇達成。
>>275
失敗したら人生取り返しがつかん
だから他の競技だとスポーツだけでなくて勉強もやらせる傾向になってる おそらく分数の掛け算も出来ないんだろ?
体と精神きたえたらいいよ
ただ、このレベルの学校は例外
別に進学しないなら勉強する必要ないと思うんだよな
赤点取らない程度にやればよろし
中途半端に勉強させるのが一番非生産的
そういう発想では何かを極める力は
決して生まれない。
>>281
勉強したところで甲子園出場以上の成果を生むとは思えんが
偏差値36で この学校、色々と香ばしいなw
普通科にハングル会話コース?
民族系の学校かよ?
北じゃなくて南系の?w
なぜそこまで部員に強制をしいるのかをはやく気づかないと
監督が自分の名誉の得るためだけだよ
子供の将来を第一に考えてるならこんな事しない
三角関数って社会人になると以外と使うよなー。
高校のときもっとちゃんと勉強しときゃよかったわ
なんでも保険をかけたほうが
正しいと考えるのは、もう時代遅れ
横浜も昔は相当なクズな学校だったけど
甲子園に出まくったおかげで
今ではまあそれなりに普通な学校になってるんだろ
この学校も何年か後には山口県民の誇りになってるかも
いや、間違ってるよ
スポーツは武ではない
文なんだよ
球を使ったゲームが武であるわけがない
剣道や柔道などの武道ですら文なんだから
武というのは剣術や柔術など合戦や死闘を生き抜く殺人の技を会得すること
たとえば馬庭念流、気楽流柔術など
今の時代、武の修行をしている人はほとんどいない
自分の哲学だけで教育されたらたまったもんじゃねえな
絶対嫌だわこんな監督
文武両道が漢字で書けないレベルの馬鹿揃いだから野球漬けにするしかない、って話
野球しか知らない人間を乱造するわけか・・・。
想像するだけでも恐ろしい。
>>285
失敗?
オリンピック選手を育成するエリートアカデミーでも生徒にそれなりに勉強やらせているんだぞ
それで若手が世界大会で結果出してる
卓球とかな 文武両道はあり得る。進学校に通ってたら家での勉強時間は1日3時間もあれば
余裕で東大に入れる。現に150キロ投げる東大のピッチャーは文Tから法。
文Vなんかじゃねーぞ。この底辺校の先生もプロ野球の選手とか官僚や裁判官に
なれなければ両道とは言えないとか言わないだろ。この先生自身、底辺だから
そこまでは要求してないと思われ。
この監督の言わんとしてる事はなんとなくわかる!
でも今の時代に勇気ある発言だと思う。
俺は沖水で鬼と呼ばれた、裁監督の元で、野球をしてたが、文武両道もクソもなかった
買い食いしようと店によって万引きしたり、携帯で犯罪しようとしたり、体力や時間があると何をするかわからんからしょうがないんだろ
>>288
と言っても今回初めて出る高校だろ
去年までの生徒には何が残った?
監督は10年に1回でも甲子園行ければ
満足だろうけどさ >>296
お前の解釈なんてどうでもいい
世間で文武両道がどういう意味で使われてるかの問題
勉強とスポーツだ 曲がりなりにも高校なんだから文を否定しちゃいかんでしょ
実際軽視しまくってる高校なんかは甲子園出場校ほど多いのは周知の事実だけど、堂々口に出していいことと悪いことがある
>>302
お世話になった監督の名を正しく書ける程度には勉強しておけばよかったのに 甲子園を目指してる野球部以外の部活でここまでやる監督っているの?
>>305
就職の面接で3年間野球頑張って来たことをアピールできる 甲子園の宿舎で勉強とかはTV局向けのお約束のやらせだからね
公立の高校は変な圧力あるから大変だとさ。選手談
>>307
でも強豪校が文を疎かにしていることに
マスコミが振れないのは卑怯だと思うなあ。
知らない人も多いのだろうけど >>307
生徒も学校自体もド底辺だから、という本音だけは言ってない…よな 勉強を捨てさせるって...
信じられない
3年で引退してから受験勉強頑張れって事か
そんなに文武両道が大事なら
国の共通の定期テストで赤点の生徒は
出場停止にすればいい。
うちの会社実業団やきう部あるけど
やきう部の連中と意思疎通出来んわ
>>316
こういう学校は就職メイン
野球頑張ったことが学校内で評価されて学校推薦で就職内定 >>305
甲子園出場クラスの強豪野球部で3年間頑張ったという社会的評価は得たと思うぞ
勉強も部活もろくにやってない一般生徒とは差がある リンチや死亡事故は論外だが、
勉強・スポーツどっちでも、非エリート連中には
「首に縄つけてでも」が丁度いいんだよ。
他に何したいんだよ?趣味や遊びなら
高校出てからやったらええやんけ
運動部以外の高校生だって。ほとんど勉強なんぞしとらんじゃね。
名前書けばAO入試で合格よ
>>316
偏差値36だぞ。大学なんか勉強してもいけない
野球頑張って推薦貰った方が楽に大学いける そもそも高校野球なんて丸刈り強制がまかり通る
クズのようなスポーツじゃねえか
なに綺麗事言っているんだと
確かに近所の柔道がめちゃくちゃ強い子も頭悪い
俺は柔道が強いから勉強なんていらないって言ってたわ
大学のスポーツ推薦なんて制度が間違い
全部廃止しよう
大学は勉強をするところ
去年の大阪桐蔭の主将も
早稲田一発合格
偏差値40くらいだが
強豪校でて大学やプロから誘いがないと悲惨だけどね
土方にしかなれないけど
ここ明日試合なんだろ
一回戦突破できるか見ものですな
底辺校で勉強が多少できるといっても知れている
野球ができるだけマシ
半袖短パンで出来るオカマスポーツ()笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
文武両道はあり得る。俺の先輩はスキーで国体に出場した。そして現役で
旧帝医学部と防大医学部に合格して後者に進学した。まさかスキーで
オリンピックに出場して、なおかつiPS細胞を発見しなければ文武両道とは
言えない・・・なんて誰も言わん。
>大学は勉強をするところ ×
大学は金儲けのためにあるところ ○
頭の中お花畑さんが多いからねえ
>>327
そう思う
スポーツ推薦なんて小学生並みの学力もない
ケダモノの存在を許しちゃあかんわ >>330
まあ、明日負けたらフルボッコですから、ずいぶん分の悪い賭けが好きみたいね、この監督さんw >>328
それでも就職はどこにでもできる
なぜだろうかね?
評価基準は偏差値だけじゃないってこと >>290
部員の自主性で生まれたのが
監督さえ不可侵のPLみたいな
先輩後輩間の地獄の掟。
防止の為に、監督自身が絶対者になるのも
一つのやり方。
完璧な正解なんか無い。 >>329
土方にすらなれないでひきこもってるの2ちゃんの就職板に沢山いるらしいよ >>13
外食産業の大声上げて叫ぶ研修を叩く声があるけど
こういうレベルの人間を教えるってことはそういう事なんだよね。 >>338
でもPLが叩かれることが少ないのが不思議だよな >>329
うちのやきう部地元の高卒ばっかだわ
毎年国体出てるぞ こういう監督からは逃げろよ。
この監督は人間的に優れてるわけでもないからな
>>344
強豪校とか、こういう監督も多いと思うよ
マスゴミが叩かないだけで ノーベル山中教授は高校時代は勉強せず柔道ばっかだったから神戸大医にしか
行けなかったが、文Vや駅弁医より遥かに難関。まさか底辺高校の先生ごときが
旧帝医以外は一流とは言えない・・・とか言わないよね。
勉強しない奴なんて人間じゃない
しんだほうが良いんじゃないの
>>344
馬鹿の相手し続けるのは相当な気力体力必要だぞ
そういう意味では頭下がるわ >>340
うちの会社そんなんばっか
会話の95%以上がやきう
やきう好き過ぎて選手引退しても
やきうの話ばっかりして結婚もしない
五十くらいのおっさんいるよ >>320
あの勉強を堂々と全否定してた下関国際か、と。
社会的評価的にはかなりマイナスだと思うが。 >>352
もともとのレベルが低いから気にしないよ
それよりも甲子園出場のほうが遥かに評価が上がる まあ、学歴厨には理解できない世界があるってことだよw
>>333
杉村大蔵なんかも文武両道だよな…たぶん( ̄▽ ̄)b 何度も言うが、勉強は別に受験テクニックだけじゃないからな
「ありえない」
と言えるほど人付き合いのない世界で生きてきたんだろうなって
文武両道の人なんかいくらでもいるのに、なぜこの底辺高校の先生はその存在を
否定するんだろ?アホの生徒を洗脳しようとしてるのかね。
>>352
高校大学の勉強なんて文系の仕事には役に立たないことを企業は知っているからそうはなりません >>353
それ、お前の都合のいいように評価に関係ないとか評価あがるとかを決めてるだけじゃねえかよ(笑) 偏差値40の人間が45に上がっても、評価されることはないしな。
60にでもなれば別だけど。
仕事の能力が急激に変わるわけでもなし。
国 会 の 日 本 人 拉 致 の 為 の 特 別 議 会で 質問時間を取っておきながら拉致の事について一言もふれないのが、 共 産 党
>>359
そもそも、勉強が直接役に立つとか役に立たないとか、そんなこと言ってる時点で高卒っぽい発想だと思う。
勉強できない奴が直ぐに口に出す逃げ口上。
「学校の勉強は社会で役に立たない」 偏差値60くらいの中途半端なバカは
ギャースカ怒るだろうけど
本当の底辺の知っている人間や、ある程度以上の知性を持った人間は
「まあ、そんなもんだな」と思うだろう。
>>359
今の時代、PCの能力とシュミレーション技術とCAD技術が向上して
理系すら仕事で役に立つ人はごく一部になっているんらなあ 高校野球に限らず学校の宣伝のために全国や海外から選手をかき集めて、スポーツ漬けで勉強の機会を奪うようなところはもはや学校を名乗る資格はない。
>>364
自分が働いてる会社で現場職についてる高卒の人たちは
実際は就職してからも勉強してるけどね
全員が全員難しい数学とかの勉強をする必要はないが、
結局ついた仕事仕事で勉強すること、資格を取ることは多数あるし
高校時代もうちょっとやっておけばよかったなんて良くある話 >>367
大阪党員とかみりゃわかるが
都市部の野球系は、野球で知名度を上げて人集め、進学コースを作って拡張がデフォ
進学コースを作れなかったPLは、ああいう始末さ スマホ解禁したら、飲酒、喫煙、傷害、セックス画像を
SNSに自慢げにあげるような低レベルだぞ。
この先生は立派。たとえるなら少年院チームで花園に出たスクールウオーズ2だ。
世の中イイ子ちゃんだけじゃないんだから。
荒くれは世間出る前にシメとかなアカンのや。
働く専門知識?医者・弁護士でもないんだから
卒業してから専門学校行ったらいい。
>>363
普通に営業とか事務だが
就活したことないのか 高校野球自体が狂っているのだから
多少の頭がおかしく見える人がいても、それは自然なこと。
戦争自体が狂気なのだから、ハートマン軍曹がいるのも必然。
抑圧しても結局その場だけなんだよね
それこそ楽したい指導者の逃げ
>>376
高校の勉強程度も使わないとなると、相当少ない仕事だろうね >>380
神様と王様とセンセイ
みんな人生の勝者 そうそう
この監督の理屈は頂点と
底辺のやつにしか理解も実践も
不可能なんだよ。
野球バカ育てても社会で使えない奴が大量生産されるだけ( ´Д`)y━・~~
運動しながら勉強すると
定着率いいらしいのに
脳が活性化して
この学校の野球部員はバイクで校舎の廊下を走ったりしてんだろうな
普通の高校をイメージしている人たちが、違和感を感じているのだろう
歴代甲子園出場校の中でもベスト5には入れるレベルだぞ
自分の住んでいる都道府県で最もやばい高校を思い浮かべておけば、ほぼ正解
クロマティ高校が甲子園に出るようなもんかもなあ。
ウォーレン・クロマティは名前を使われて怒っていたようだけど。
新年度のキャプテンが逃げ出したエピソードが好き。
そんなんでよく甲子園出れたよな。
こういう偏向ジジイが社会に廃人を溢れさせる汚泥の元を作るんだろうな
文武両道できる→彦根東「俺達頭いいから」
文武両道できない→下関「俺達バカだから」
>>394
山口県もだけど、滋賀県は高校野球のレベル低いしなあ 元経験者が一度も楽しいと思ったことがない野球を毎日楽しく見てる焼き豚は実際のところ野球やったことないのでは
>>389
万引きってのも、本屋で雑誌を根こそぎビニール袋に入れて
店員に注意されたら殴り倒す、実質強盗みたいなスタイルだったんだろうな なんかわかってないのが多いけど
甲子園目指してる連中はプロ高校生なわけ
一か八かに賭けてるわけで、生き方としては十分肝が据わってるだろ。
この監督は文武両道を馬鹿らしいと思っているようだがそもそも文武両道は学校教育においては当たり前のこと
変にどちらかに偏るから片方に対して偏見と苦手意識を持つんだよ
それを子どもに教育する教員が教えるのはどうかと
>>333
このスレには叩く人いっぱいいそうw
個人的には結果を伴わなくても文武両道は成立すると思ってる。 実力ありながらオリンピックでメダルとれない
日本の選手の殆どは、こういう指導者の元にいると思う
強いメンタルってやっぱり勉強、遊び、練習、休息と
バランスの良い生活環境の中で育つんだよ
一つの世界しか知らないと、追いつめられた時に
不安で一杯になってしまう
プーチンみたいにスポーツが取っ掛かりで更生して
学業にも取り組むというケースもあるしなあ
>>396
彦根東は2か月前の近畿大会準決勝で、
大阪桐蔭相手に3−4で負けたけど、
9回までは1点差で勝ってたチームやでw
まあ、桐蔭も本気モードじゃないんだろうけどw この高校の野球部員は学校で授業も受けてないのか
テストも赤点だろうし留年確定だな
野球漬けにする以外に管理する方法がない状況なら仕方ないが、そもそもそんな学校が堂々存在してる方がおかしいと思わないのだろうか。
>>404
f欄行くようなやつには無理、なら間違いではないのにな >>407
そんなのスポーツ強豪校はそんなもんだろう
やきうに限らず
でも進級はさせる >>408
おかしいと思うけど、この学校に限ったことじゃない
東海大なんとかとか >>1
この監督言ってることは正しいが教員になるならもうちょっと学力も欲しかった。部活持ちたいから先生になったようなのはダメや >>403
オリンピックには向いてないけど、
荒れたガキを叩き直すには最適。
要は適材適所。 「文武両道」を批判してるけど
ここの問題はまあ根本的に生徒を信用してないところだな
だから、「頭が良い」じゃなくてある程度自分でものを考えられる奴を嫌ってるだけ
それなりのレベルの選手なら自主性に任せる行為が成立するけど、この高校は馬鹿しかいないから、完全に管理するしかないって話なんだろ。
自主性を否定され、自ら考え、行動することなくただただ3年間言われるがま練習。
その結果、気力と体力、甲子園出場という名誉、そしてほとんど使わなかった空っぽの頭を抱えて卒業。
まあ、悪くないんじゃない?
勉強以前なんだよな。底辺ってまずは学校に出席させる
礼儀作法を教える。NYのブルックリンみたいな学校が
日本にもあるんだな
>>410
推薦組でも東筑など公立進学校、早実塾高、大濠でそれはないわ
一般入試組と同じように授業受けて夕方以降部活やってる ■犯罪者数ダントツ1位スポーツ■
野球犯罪者(これでも一部です)
江夏豊 覚醒剤
野村貴仁 覚醒剤
角田満 架空投資詐欺
高木京介 野球賭博
笠原将弘 野球賭博
福田聡志 野球賭博
松本竜也 野球賭博
ヤマイコ 銃刀法違反
森本学 自動車運転処罰法違反(死亡事故)
溝口大樹 銃刀法違反
宮本賢 婦女暴行、ストーカー
難波幸司 公然わいせつ
塩谷和彦 架空投資詐欺
難波幸司 住居侵入罪
藤崎靖彦 生活保護不正受給詐欺への関与
塩谷和彦 架空投資詐欺
宇田東植(本名 朱東植 個室マッサージ店「みるく」経営者) 風営法違反
堂上隼人 女子高生を含む3人への強制わいせつ
島田源太郎 暴行罪、詐欺
堀田徹 中国人との偽装結婚
田中実(本名 金実) 詐欺
伊奈龍哉 被災地での電線泥棒を含む2件の窃盗
山根善伸(稲川会幹部) 売春防止法違反、詐欺
松岡正樹 ビデオ店強盗、8件のタクシー強盗
池末和隆 児童ポルノ販売
伊良部秀輝 暴行罪等
李景一 婦女暴行
小川博 強盗殺人
小久保裕紀 脱税指南
宮本慎也他18名 脱税
前川勝彦 無免ひき逃げ 業務上過失傷害
金本誠吉(本名 金誠吉) 業務上横領
小野寺在二郎 詐欺
藤王康晴 暴行罪
足立亘 覚醒剤、大麻
杉山直輝 強制わいせつ
中山裕章 幼稚園児と小学校低学年児童への強制わいせつ
清原和博 覚醒剤
学校の先生なんかに文武両道はあり得ない、とか言われても説得力ゼロだろ。
学歴ピラミッドのガチ最底辺の奴がなるのが学校の先生だぞ。学校の先生自身が
勉強を教えるというより教わるレベルだからな。そもそも彼らにはマジで勉強した
経験なんか無いはず。お前らとあんまりレベルは変わらんはず。
こういった前近代的な体質を真っ向から否定し一掃しようとしている桑田がこれを聞いたらどう思うやら?
馬鹿とか、餓鬼舐めすぎだろって思い山口県の高校偏差値チェックしたら偏差値35ってwww
県内偏差値最下位争ってる学校だったwww
こりゃ、甲子園目指すなら軍隊式にしないと絶対無理だろ
高校が義務教育課してる今なら、こういう高校があっても間違いじゃないだろ
こういう高校に行く子たちにはこういう接し方が必要なんだ
勉強より躾がまず必要な子たちなんだよね
教師としては微妙だが、勝負師としては優秀だよな。
進学校はろくに練習してないからすぐへばる、
牽制などで時間稼ぎして引き延ばしたら案の定相手はバテタとかなかなかじゃん。
ノムさんと気が合いそう。
かき氷食べてたそうだねって相手校のこと言うのも、ノムさんの口撃と同じ。
>>425
■荒れ放題だった野球部を甲子園に
「僕が来た当初はそうですね。突然、厳しい監督が来たとなって、
(部員が)みんな辞めて最後は1人になりました。その後、
3人戻ってきて4人になった。グラウンド整備や道具の扱いが、
とにかくヒドかった。野球がうまい下手のレベルじゃない。
そういうマナーを教えると、面倒くさがって辞めていくんです」
――今年は主将の子が逃げたとか。
「そうです。今年に限らず、毎年います。イベントみたいな感じ
(笑い)。一昨年も(県大会で)準優勝したんですが、
キャプテンで4番でエースの子に責任を持たせるためにあえてそういうポジションにしたんですが、途中で逃げ出しました」
桑田みたいないいこちゃんに制御は無理だろ 結果を出してる以上はいいんじゃねーの
入らない自由もあるし
ライセンス制度があったら真っ先に淘汰されるタイプだな
ここの学校の先生は動物の調教師みたいなもん。その調教師がなぜ教育のことで
蘊蓄を語るのか。教育は調教師にとっては管轄外だろ。
>>404
文で負けてるのに武で負けたら死ぬしかないだろ >>86
勉強ばっかするやつも一般の学生ではないけどなそういう国でも >>425
桑田の場合は自主的でも、
記者が驚いたほどの練習の鬼。 >>433
アニマルを甲子園までいけるようにしたんだから
今までの教師は調教師にも劣るってことだ 丸坊主で私物は厳しく取り締まる
完全に刑務所の囚人じゃねぇかw
同じ市内の一般的に滑り止めで受ける高校の監督が元ホークスの大越だよね。
なんか練習で事故があって親に訴えられてたような?
これの勉強版で今でも大量に医学部輩出しまくってる学校に通ってた事がある(>_<)
>>425
非難するかもしれないけど
同時に桑田の改革案を受けいない人も多いと思うよ
高校野球そのものが狂ったスポーツだけど
みんなそれでいいと思っている >>396
彦根東は近畿大会で龍谷大平安に勝利 大阪桐蔭には9回までリードするも惜しくも一点差負け 練試では履正社にも勝ってる
滋賀限定の強さじゃない >>429
早実は野球強いし塾高は野球ラグビー
大濠はバスケのインハイ王者でバレーや剣道も強い 高校スポーツ好きなら有名 >>440
更生施設だろ。高校って呼んでいいのかは別にして 学校は教育をする場
当然部活も教育の一環
甲子園に行きたいがためだけの目的なら高校を名乗るな
野球専門学校に改称しろ
それなら誰も文句言わん
>>445
早実も塾高も甲子園出てないじゃないか? 野球がうまくなることより、偏差値36のほうが問題だろ。
優先順位が違うよ。
長谷川式の認知症テストを部員全員にやってみて全員に確定診断が出たとしたら、
洒落にならんぞ。
10代後半て、一番、脳が活発で知的好奇心が旺盛な世代なのに。
>>111
実際サッカーのユースなんかも学校のテストで成績悪いと練習に参加させない、とかあるんだよね 早実は異常な金儲け主義だろ。大学の名を借りて小学校まで作り、寄付金300万要求。
野球も宣伝の為ならなんでもするわ。まあ、早稲田大のほうも似たりよったりだけどな。
>>448
は?余裕で何度も出てますが
一昨年夏の甲子園で活躍してメディアがバンバン取り上げた清宮はどこの高校生だった? >>13
この環境で甲子園ならあらゆる意味で監督はすごい
言う事少しでも聞かせるだけでも普通は大変だろう >>418
監督は底辺高校限定の話などしていない
自主性を重んじ、文武両道を目指す教育自体を否定している
ついでに言うと野球は楽しいと言っている指導者は嘘つきだとも言っている
野球は楽しいものじゃないんだとよ
得意満面でレスする前にせめて記事を読んどけよ >>452
はいはい、あれだけアコギに生徒集めてこの成績で立派ですこと >>451
今の早実はいいとこのボンボンお嬢が通う名門校になってるから 慶應化してる
首都圏におけるお受験中受の人気校 >>454
自主性ってなんぞや。受験生も1日10時間勉強漬けだよ 別にいいけど、ここまで来たらもう中卒で働いてる方がマシだと思う
こいつらが飲食とかでブラック増やすことで社会全体が腐っていくし
流石に携帯禁止はないにしてもSNS使用禁止は今の時代プロでも広岡あたりが監督やってたら実際にありそう
>>458
名門進学校はどこも自由な校風のところが多い 勉強も強制しない
勉強はあくまでも生徒が自主的にやってる いい大学に行くためにね >>459
昔は集団就職ってあったからな
今は猫も杓子も大学までいくという無駄な時代 最近は学力だけじゃなくて非認知能力も収入や幸福度に関係してるらしいから文武両道じゃなくても良いと思うが
中学生レベルの知識はつけておいた方が良いぞ
まあ 監督の言っていることは分かるよ
文武両道を実践している人なんて、実際はほとんどいないだろということだろ
もちろん定義次第だが、 旧帝、早慶レベルの学力に野球でもトップレベル まあ、そんな選手はほとんどいない
清宮は成績は良いらしいが、じゃ推薦なしで早稲田に入れるほどなのか?入るとなると、それだけの勉強時間が必要、
まあ、仮に可能だとしても例外でしかない
SNSはDQN画像ばらまくのがいるからでしょ。
日本航空石川の女子マネはどうなることやら
仕事を楽しいなどと言う奴は世の中舐めているといった思考に似てる、実際楽しいと思った事はまずないがw
スタンドで応援する父兄をつぶさに観察してから考えてもいいかな。
>>16
「重電さんは」とか「銀行さんは」とか「××業界」を会話の中で呼ぶときには普通に使うぞ。書き言葉としては変だけど。 別にスポーツと勉学の両立させろとは言わんが、多感な時期に缶詰にし一つのことしかさせなかった人間がまともな人間になるわけがない
せめて高校生として最低限の人間的教育は施さないと、野にパワー系モンスターを放つことになりかねん
>>461
その自由な校風の進学校は受験は
中一から管理教育の鉄緑会にお任せなのだが? >>469
むしろ底辺校の監督がビジネスマンのような言葉づかいをしているのが気になった。
おそらく元インタビューでは呼び捨てで新聞記者が直したんじゃないかと思う。 >>460
広岡か森かどっちか忘れたが昔の西武は優勝逃したのでオフのテレビ出演やゴルフ等禁止になった年があったはず >>464
早実中高は中学高校受験の難関校の一つだよ
清宮がそんな生徒に混じって成績がいいなら早稲田は政経でも一般で普通に受かる学力があってもおかしくない
早慶は大学から入るのが一番簡単で中高から入る方が学力的に難しい
首都圏のトップレベルの入試の受験経験者なら誰でも知ってる 「先生」なら卒業した後の進路のことも考えてやれよ
先生も偏差値低いからそこまで頭が回らないのか?
逆説的だが、だからこそせめて一つのことに集中させてもいいだろ。
こんな連中、何もさせないとろくなことしないぞ。
>>477
ただのDQNから多少ましなDQNになったろ 中学受験では早実は合格しても辞退する学校
入学者は補欠合格者ばっかり。これ豆な
そこまでしないといけない高校なんだろ。まぁそこまで求める必要があるレベルの生徒なのか?とも思うが。
清宮は小学校から早実だからマジで金持ちのいいとこのボンボンなんだよな
母親が慶應幼稚舎出身の資産家のお嬢様らしいし他の球児とは生まれと育ちが違う
>>477
このレベルだと「過酷な部活を経験しました」が就職への近道だろ。 面接で、中途半端な部活やサークルやバイト活動をどんなに盛って話したところで、甲子園出場には勝てないからな。上司に持つと最悪だが、間違ってはいない
人の能力は様々、格差はどうしょうもない。
人はそれぞれ違うから文武両道も居れば、何のとりえもないものも
試合は明日?
不謹慎だけど監督による選手への公開ビンタとか
死球絡みの乱闘なんか期待してしまいそう
>>484
まあ甲子園出場の実績はおっさん連中の受けは最高だし引く手数多だろうね 才能が特に秀でてなくても締め付けて鍛えれば田舎の県ならば甲子園に行くくらいはできる
そういう証明ですかね
>>239
1日4時間授業なら定時制と同じだから
卒業まで4年かかるはずだと思うんだがな。
どういうインチキやってんだろ? >>485
高卒で就職するの?
大卒予定者向けの就活面接で高校時代の実績の話なんかしないよ >>489
俺はこの監督支持
底辺校はこれが正しいんだよ >>490
いかに管理するかだな。プロの選手なら目的もあるけど
未成年の高校生だからなあいては >>489
地元の中小零細企業ならね
有力企業は無理
例えば宇部興産とかだったら門前払い
甲子園でていてもバカ高出身はいらない この高校に進む時点で文武両道なんて考えられないから仕方ない。
>>492
普通にするだろう
してはいけない決まりは無い >>493
だな。彦根東や東筑の生徒と比べること自体無意味。
野球でもやらせておかないと何しでかすかわからん。 この人の考え方で面白いのは 具体例でいえば 東筑だって彦根東だって、実態は文武両道ではないだろと主張していることだろ
しかしだ。正直このレベルの高校生の親だと部費や遠征費払うのも楽じゃないと思うんだよね。
物凄い無理をどっかでしているはずだから、なにかきっかけがあればスキャンダルぼろぼろ出そう
野球や、スポーツやる為だけの私立の学校に、国や自治体からの助成金は必要ないと思うんだよ
自己の利益の為だけに、わざわざ越境したりしてまで甲子園目指す訳だよな?
親も、我が子の将来の利益の為だけに、金を負担してる
誰も野球やってくれなんて頼んでねーし、国や自治体だって、野球やる為だけにどこかの県へ行って下さいなんて言わねーしなw
やるなら、野球専門のクラブでも設立して、そこで好きなだけやればいいんだよ
どうせ、高校卒業したら、その地元になんか一人も残らない訳で
野球やる為だけに、わざわざ実家から離れた田舎や都市部へ行くだけだろ
3年で居なくなる子供の為に、なんで税金使われなきゃいけねーんだよ
親と学校で全額負担しろや
あと、バカだろ、この監督もどきはwww
自費でやれよ、そんなに更正だの甲子園だのホザクんなら
学校利用してんじゃねーよ、たかが野球の為に
日本人は日本で上位に入ったからとそこで満足して文武両道とか言い出してできもしないことに手を出す
それがもう完全にダメ
しょせん日本ごときの上位なんて世界からしたらカスみたいなもん
だから日本人は世界じゃ全く通用しないんだよ
韓国の様に常に世界を見据えてないとな
>>23
東筑で大学受験から逃げてプロ入りしても、成功したのは仰木監督くらいなんだよな。あんなヤクザに憧れてるじいさんみたいな風貌で東筑だったんだなw
普通に勉強だけしてたらショボいプロ野球選手よりよっぽど稼げたろうに
正に二流。いや、プロ入りできただけで超一流なんだけど、結果的にはただの高卒
久保君や中井君が進学校に行って勉強したら勿体ないと思ってしまうだろうし、やっぱり二兎を追う者一兎をも得ず >>304
ボルト「一応大卒です...ジャマイカの大学ですが....」 ここの高校って教育困難校じゃないのかな
高校生に自主性を与える=猛獣放し飼い
教育困難校の使命は、預かった生徒をなんとか社会に一人前に送り出すことで
就職先をみつけて社会に送り出して一生懸命仕事をすればいいのかも
この高校にはこの方法があってるのかもよ
この監督が東筑の監督になったら学校からやり方を変えろと言われるのは間違いない。この高校だから通用してるよね
軍隊式ってのはファミレスのマニュアルみたいなもんで
たたき込めば全員それなりのレベルにまで仕上がる
私学助成っていまの学校は無くても困らないところは困らないんだよ(大体学費高いから)
文部科学省が私学への支配権を作る為の制度だしね。
>>515
軍隊は罰則がある。違反すれば
プロの軍人だから。未成年にそこまで強制はできない >>517
スポーツの練習でミスったらもう一回ってのは定番 地元で行ける高校がなくて、親元離れて寮生活していた息子が正月に家に帰ってきて、真っ先に両親の前で九九を暗唱してみせるんだぜ。
親だったら泣いて学校に感謝するだろ。次の年にはアルファベットも書けるようになるんだぜ。
野球って見る奴もやる奴もバカと痴呆ジジイだらけだしな
全員まとめてゴミ処理場に持っていけよ
アメリカだと成績が悪いと試合に出れない田臥がハワイ大学時代でれなかった。
>>524
昨日もそういう話あったな。NFLはほぼ大学進学してるが
引退後の自己破産率は8割。頭いいと金を失うのな。NBAより
ひどい >>519
連帯責任系で永遠に終わらない地獄とか辛いぞ〜 >>526
練習から逃げても逮捕されてないぞこの高校生たち? >>525
自己破産率とか信じているお前の頭も酷い 野球って完全に徴兵制の代替だよね。
もし北朝鮮の戦争に巻き込まれたら赤紙はまず野球部出身からだな
甲子園にでたことで地方のFランク大学に入学できて、
そこの野球部で活躍すればプロへの道も開けるかもしれない。
無名の地方大学からドラフト上位になる可能性は今では当たり前になったからね
ここは県で最低偏差値の学校で全校生徒がたったの300人で
うち男子生徒は全部で240人。このうち野球部が45人。
しかも野球部寮なし。
これで甲子園に行ったのは奇跡に近い。
映画化してもいいレベル。
監督は偉いよ。
要するに低レベルになったんだよな
大事な事なので2回言いました
全く凄くないwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分の学校の話だけにしとけばいいのに監督も頭悪そう
>>13
やっぱりそうなんだ
野球部が甲子園に出ただけも奇跡だな
何かを一生懸命することを学んだかもなあ バスケの田臥はブリガムヤング大ハワイ校な
ハワイ大学みたいね名門ではない
医者や弁護士のメジャーリーガー居たような
教師のくせにアホやな
高校より先が長いんだからと書こうと思ったら…わかった
まあ、放っておけばゴミになる連中をモノにしようってんだから、個性だ自主性だとか言ってられんと。溶鉱炉でドロドロに溶かして型に入れて、残った鋼だけ叩いて鍛えりゃなんとか形になると。
おれの高校は甲子園に数回行ってるから大変なのがよく分かる。
東大にも毎年5人くらい合格者を出してる。
甲子園に行かなければ東大も受からない高校出身者には何も分かるまい。
アメリカの軍隊じゃ新兵はMaggot(ウジ虫)だから同じだろうなあ。
偏差値36に自主性や規律順守を求めても無駄だろうから
結果出したいならこのやり方しか無いだろうな
ID:tqRfRN8i0 [2/2]
急に自分語り始めるバカ発見
だから野球バカって言われるんだよ
東大にも甲子園にも行けない高校卒などただのアホだよ
東大にも甲子園にも行けなかった同じ高校の同級生としては無力感たっぷりだよねえ
今これくらいの事ですげー批判されるんやな。この学校は勉強するより部活に必死になる方があっとるんだから別に問題ないやろ。頑張って欲しい
>>558
バカでも行ける甲子園wwwwwwwwwwwwwww 野球を辞めた奴が犯罪に走るワケだよ
それしかできないんだものバカじゃねーのこの監督
バカの祭典
バカが試合してバカが見てバカが感動する
甲子園に出たってのは勲章だよ。
一生の誇りだし、一目置かれるよ。
甲子園に出た奴で根性なしはいない。
この評価だけで一生生きていける。
バカでも行ける甲子園wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカでも低レベルでも行ける
誰でも行ける
引き籠り焼き豚以外はなw
1日2時間程度の練習でプロになれるのが税リーグwwwww
>>36
まともに読み書きできないDQNばかb閧フ学校だから
猿回しの調教みたいなもんだと考えろ 強豪校にスカウトされたはいいが、戦力外になった人間の末路とか悲惨だしなあ。
この監督がことさらに責められるのも違和感がある。
高校野球なんて人権侵害の塊なのに、青春がどうたらとかしゃらくさい。
文武両道で出れる県もあるかもしれないが
その県のレベルが低ければ勝ち進めんしね。
大阪や神奈川で文武両道だとか言っている余裕はねえよ
ストイックに結果を求めた結果故障してメジャー行くレベルでもいまいち
野球しか知らない人間を作り出す指導者の罪深さ
これだけ情報取得が容易な現代でやきうとかに血道をあげる
顧問親子供じゃあどう転んでも知れてるしな
好きなようにすればいいよ、日本も実質階級社会だ
>>574
東大の宮台投手は湘南高校時代に神奈川県ベスト8 加茂暁星→監督を責めるな
拓大紅陵→監督を責めるな
青森山田→監督を責めるな
下関国際→監督を責めるな
結論:やきうを虐めるな!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>581
そのレベルでいいなら、慶応にかなわんよ やきうが人気ないのは分かるような気がする
昭和脳かよwww
>>565
>甲子園に出た奴で根性なしはいない。
>この評価だけで一生生きていける。
普通であることの勇気
特別になりたがる弱さ
安直な優越と成功
[アドラー心理学] >>565
おっ、そうだな
バイクでひったくりをしたとして逮捕され、
窃盗罪で起訴された平成17年夏の甲子園準優勝投手で無職、本田拓人被告(23)=京都府八幡市男山金振=について、
大阪府警捜査3課は11日、計9件(被害総額計57万円)の窃盗容疑を裏付け、最終送検したと発表した。
本田被告は京都外大西高1年だった17年夏の甲子園決勝で、
駒大苫小牧の田中将大投手(現・楽天)とも投げ合った。取り調べでは田中投手らにも触れ、
「プロになったからといって、勝ち組になったわけではない。逮捕されたり留置場に入ったり、人生の経験値は僕の方が上だ」とも供述したという。 まだ一定の割合でこういうアホがいるな。
底辺校だからこのやり方しかない、というのなら
わかるけど、進学校の否定はただの輩の言いがかりレベルだろ
小学校〜高校の荒れた学校ってどうやって立て直して行くんだろうかね
>>504
仰木監督と健さんは東筑商業科で今の折尾高校
とはいっても今でも偏差値50代前半だし、当時はもっと難しかったと思うが 確かにこの人は頭おかしいが、勧誘しなくても文武両道で生徒会長みたいなスーパー中学生が勝手にゴロゴロ入ってくる高校の監督は明らかにこの監督より簡単だろ
野球の私立の有名強豪校は皆とっくに「文」捨ててるし野球のみの囚人生活もある話
野球部だけ平日に授業受けず合宿行ってたり赤点免除とかある
名門で下関国際より野球エリートが集まったとしても、首都圏や大阪は山口よりもっと代表争いが熾烈だからな
>>1
授業中に全部理解できる子は家で勉強しないでしょ
受験勉強はまた別物だし 皆聞いてくれ。
賛否はあると思うが、国際の野球部は
坂原さんが来るまでは、不祥事や部員が
足りなくて試合に出れなかったり
出ても9回まで持たないような
チームだったんだよ。
お爺ちゃんの校長がノックしてたんだからね。
皆、この話を踏まえてくれよ。頼む。
お爺ちゃんの校長から坂原さんになって
4年で県内の強豪になり12年目で
甲子園に出る事が決まったんだ。
学校が悪く言われるのは仕方ない。
1964年の創立以来クズ校と呼ばれ
今でも偏差値36で山口ワースト2。
未だにこんなのがいるのか…と言われても
仕方ないような子もいる。
野球部チアも飲酒をネットにあげて
学校や高野連に通報されたりしてる。
OGだが未成年飲酒をインスタに上げてた
バカがいたのも発見した。
昔よりは見た感じ良くはなってるけど
クルクルパーの集まりに変わりはない。
生活指導の教師も電話対応が悪く
注意されたりもしてる。
偏差値サイトだと生徒の総数は370人だが
テレビだと約270人と放送されてた。
100人減ってるんだよ。そんな学校なんだよ。
生徒が集まらなかったり、退学になったり
してるんだと思う。
国際はそんな学校だよ。否定はしない。
でも坂原さんを叩くのはやめて欲しい。
この人は本当に救世主なんだよ。頼む。
甲子園出場という結果を出してるから文句を言われる筋合いはないな
ここは名前書けてお金払えれば入れる学校だぞ
地元の人ならわかると思うが、これくらい厳しくしないとダメな学校だから
【大阪の高校野球 / 勢力変遷】 [☆発展期 / ★栄華・隆盛期]
2強(市岡中・明星商)
↓
3強(浪華商・市岡中・八尾中)
↓
4強(浪華商・日新商・京阪商・市岡中)
↓
群雄割拠(浪華商・大鉄・興國商・市岡・八尾・北野・三国丘・天王寺・今宮・高津・泉陽・泉大津・扇町商・都島工)
↓
5強(浪華商・興國商・明星・八尾・寝屋川)
↓
浪商 黄金時代
↓
☆私学7強(浪商・明星・興國・PL・大鉄・近大附・北陽)
↓
私学5強(浪商・PL・近大附・北陽・上宮) & 桜宮
↓
★PL学園 最強時代
↓
私学3強(近大附・北陽・上宮)
↓
私学5強(近大附・北陽・上宮・PL・大阪桐蔭)
↓
群雄割拠(近大附・北陽・PL・大阪桐蔭・東海大仰星・金光大阪・上宮太子・大体大浪商・大産大附・履正社・関西創価・浪速・大院大高・大商大堺・関大一・柏原)
↓
私学3強(大阪桐蔭・PL学園・履正社)
↓
大阪新時代(〔PL学園〕、〔大阪桐蔭〕、〔履正社〕、〔上宮太子〕、〔関大北陽〕、〔大体大浪商〕、〔金光大阪〕、〔大阪偕星〕、〔東大阪大柏原〕、〔興国〕、〔汎愛〕、〔大冠〕)
どうしょもねえ不良を更生するには良いかもな
友人関係を断たせるに限るから
>>608
これに気付いた底辺校の指導者とかDQNpの親達は後追いするだろうな
本人さえその気なら大人が泥被ってやれるんだから >>13
この学校じゃ記事のようなやり方じゃないと無理なのかな。
でも、他の学校のやり方を挑発するような発言が余計だな。
記事からは甲子園出場に導いた成功体験に舞い上がってる様にしか見えない >>10
・中学時代は控えの一塁手
・高校では野球を続けるつもりがなかった
・監督に誘われて入部
・左投げを買われてピッチャーに
なんかあれだ、巨人⇒中日の平松を思い出した
矢田亜希子と昔付き合ってた >卒業生でロッテに入団した時のコメントをみると
監督は「弱者が強者に勝つ」を言ってたみたいだし
仮想の敵が必要なんやろう
この記事は自分の選手達向けかと思う
適当にかっこいい外面のコメントを記者に言ったら生徒から信用を失いそうや
卒業後就職したら、定時に仕事にいかなあかんから、こういう事が大切なんかもよ
こういう高校にはこの指導法が向いてるのかも
アホの手綱を緩めたら何をし始めるかわからんしな
この学校とこの監督はやり方が合ってるってことだろうよ
>>612
闘争心を煽り立てるボクシングのセコンドをイメージしてしまう >>603
いや誰もこの監督を叩いていなかったのに、
この監督の方からむやみに理不尽に進学校を叩き始めてるわけで。
本来はこの監督のやり方はそれでいいし勝手にすればいいけど、
他の高校を叩いてしまったらそりゃ叩き合いになっちゃうよ。この監督は頭が悪そうだからそこまで考えてないだろうけど スマホは便利だろ
フォームを見たり研究出来るのに
なぜダメなんだ
>>617
自己管理ができる人間に与えたら最強のツールだが、底辺校の生徒に与えても碌な事にはならんぞ
毎回のようにチアスレでツィッターを発掘して炎上しているし