◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【左】左右の視力が極端に違うひと【右】->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/megane/1058243292/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

00011 ◆YCghLBwm5Q NGNG
ついこの前、メガネを作りました。
しかし、なぜかしっくりこない。なにかが変だ。
そう、遠近感が解からないのです。
私は右目が極端に悪く、左目が利き目になってました。
それでもメガネはかけずに十数年。右目が良く見えない状態で生きて来たのです。
そこへ来て両方が均等に見えるメガネを掛けたもんだから、
頭がパニックを起こし、立体像を作れなくなってしまったのです。
そんな経験のある方いませんか!
0002NGNG
初2?
0003名無しさんNGNG
今度は右目だけで生活汁。
0004名無しさんNGNG
右1.0
左0.3
ですが
0005名無しさんNGNG
左右で極端に視力が違う人はコンタクトの方がいいと聞いたが
0006通りがかりの者ですNGNG
>>1
僕もそうですよ。
僕の視力なんか、右が1.0で、左0.2です。
おかげで眼鏡かけても頭痛がします。

00071 ◆YCghLBwm5Q NGNG
>>6
格差0.8ですか、すごいですね〜。
近視ですか、遠視ですか?
0008名無しさんNGNG
1.0と0.2 よりも 0.7と0.01のほうが凄いと思うのは私だけだろうか
0009名無しさんNGNG
いや、それ当然。
0010名無しさんNGNG
視力に極端な左右差がある生活を長年やってきて
突然メガネじゃ、混乱するの当然。
近視であれば、度数の強い方がメガネをでは、
小さく見えるじゃろ。
その点、コンタクトでは、それがおこらない。
かといって、コンタクトばかりじゃ角膜をいためる。
昼間は、コンタクト使って、夜はメガネという生活がベター。
但し、そのメガネは、
    右 0.1→→→→→→→→→→右 0.7
  裸眼        メガネでの視力
    左 1.2→→→→→→→→→→左 1.2
みたいに、多少、今までの癖を残すのが、コツ。
今時の安売りメガネ屋じゃ、こんなこと知らないだろうけどナ。


0011名無しさんNGNG
>10
そんなのフツーに知ってますが・・・。
0012名無しさんNGNG
>11さま
あなたは、ご存知なんでしょう。経験もおありなんでしょう。
でもね、最近のメガネ調べるとそうでもないんですよ。
左右差のある人のメガネから話は、それるけど
先日も小学校2年生の女の子がメガネかけると頭が痛いって
母親に連れられて来た。
左右ともにー3.0Dのネガネ。
看護婦に検査させたら、立派な遠視。
レフ値しか頼れないメガネ屋店員のミス。
ミスじゃすみそうにない剣幕で母親怒ってたけど。
雑な検査の結果あるいは、経験・知識の乏しい店員の検査。
意外と感じますよ。


0013???NGNG
http://www2.free-city.net/home/kojiro/page003.html
0014system ◆systemVXQ2 NGNG
軸性近視で右-3.0D、左-7.0D、それぞれ眼鏡矯正して不等像視なし。
ちなみにコンタクト入れてみると案の定、左が+5.0%像が大きい。
で、眼鏡店では「左右差がひどいから」と右-3.5D、左-5.5Dの眼鏡を
処方してるわけ。眼科でもそんな処方するとこがあったりします。
ジオプターだけでは判断できないのはわかってるはずなんですが。
0015通りがかりの者ですNGNG
>>7
近視のほうです。。
学生時代は黒板も見えづらい状態でした
0016名無しさんNGNG
7位の人にプレぜんとします
えiじサンサン
001716NGNG
スマソw
誤爆
0018名無しさんNGNG
右0.05、左0.3、日常生活では裸眼。
極端に目を使う時は眼鏡。

…なんて俺みたいな生活をしてると、どんどん視力下がるよ。
両目1.0あった事が嘘のようだ。
00191 ◆YCghLBwm5Q NGNG
>>18
日常生活は裸眼って、あーた、
おでこぶつけたりしない?
0020名無しさんNGNG
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp

0021名無しさんNGNG
右-6.25 左-2.00。昔は左目が良かったので
裸眼で放りっぱなしにしていたら、
両眼視できなくなった。
今は強いプリズム入りメガネを常時使用。
おまけに左右差解消のために
右レンズは特殊レンズでレンズ厚が1cm近くある。
最近ではプリズム量が足らず近くが見えにくい。
そこで、この前眼科医いたら表面がギザギザのシール状に
なっているレンズを薦められた。
これをかけると、レンズの透明度落ち、
曇りギミで見えにくい。
どうしましょうか・・・
0022名無しさんNGNG
>>21 膜プリズムですね。
0023名無しさんNGNG
>>21
両眼視出来ないってどういう事ですか?
00241 ◆YCghLBwm5Q NGNG
>>23
不同視及び立体視不能という意味です。
片方が極端に見えないまま放置した事により、脳が悪いほうの眼を使わなくなる状態を言う。
さらにこれを放置し続けると、脳と網膜のあいだで信号が交わせなくなり弱視となる。
こうなると眼鏡をかけようが、どうしようが、眼は働かない。
よって、使われなくなった片目はどこを向いていてもかまわない訳だから斜視になる。
0025あぼーんNGNG
あぼーん
0026名無しさんNGNG
24は間違い
0027名無しさんNGNG
斜視から不同視になりますたよ。
視力は左1.5、右0.2です。
0028名無しさんNGNG
片目だけ矯正不可の場合、障害者手帳頂けるのでしょうか?
0029名無しさんNGNG
>28
一番軽度である視覚障害6級は
「一眼の視力が0.02以下、他眼の視力が0.6以下のもので
両眼の視力の和が0.2を超えるもの」だよ。
当てはまりそう?
0030名無しさんNGNG
矯正して視力がでるならだめだよね。
0031名無しさんNGNG
>30
駄目って何が?
障害者認定のこと?
0032名無しさんNGNG
なるほど
0033>>1NGNG
左0.2、右1.2です。
若いころはめがねまたはコンタクト。なくした後面倒なのでずっと裸眼で社会生活。
自動車免許も視野検査OKでとっています。
最近老眼が入ってきたので安売りめがね店であわせようとしたのですがどうしても
気持ち悪くて放棄。パソコンや距離の近いTVが少しみずらいので100円ショップで軽い
度数の老眼鏡を買ってきて左のガラズをハンマーで割って右目だけどの入っためが
ねを自作したら快適(でも家の中だけで外では裸眼です)

裸眼でも近くは左目遠くは右目で見えますので一生めがねをあえてかけなくても
よさそうです。
0034無料動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/miku24/
0035名無しさんNGNG
24 異常対応って何?
0036名無しさんNGNG
>>24
輻輳と斜位との関係を教えて。
0037名無しさんNGNG
眼鏡を作ろうとしていますが、両目で0.6の差があるため、現在の眼鏡では
右目がほとんど使われない状態になっている、と言われました。
(前回作ったときも同じようなことを言われた。最小限の矯正しかできないと)
矯正すれば見える目なのにもったいないからと、コンタクトを勧められています。
コンタクトは手間も費用もバカにならない気がするけど、
右目が見えるようになったらどんなだろうという好奇心も捨てがたい。
みなさんどうしてますか?

0038system ◆systemVXQ2 NGNG
まず眼科を受診して眼鏡とコンタクトの完全矯正でそれぞれ
どの程度の不等像視が出るかを測定してもらってください。
アニサイコニア・テストなどで十分です。その上で、どちらが
より適しているか、眼鏡にした場合装用できそうかどうかを
相談してください。両目でいくら差があるからコンタクト、
というのは素人の発想です。
00391 ◆YCghLBwm5Q NGNG
37>>
>前回作ったときも同じようなことを言われた<
どこで言われたのですか? メガネ屋? 眼科?
コンタクトで事が済むならやってみるべきです。
このまま右目を使わない状態を続けていると、良いことはひとつもないと思いますよ。
ただし、コンタクトによって両目同時に見えたとき立体視できない可能性があります。
わたしのように......。
0040名無しさんNGNG
>>37>>38
アドバイスありがとうございます。
前回は眼科で処方箋を作ってもらいました。
今回は前回とは違うところですが、信頼できる眼科さんです。
でも小さなところなので、毎週土曜に眼鏡屋さんが出張してくるときまでは
細かいところまで検査できないらしいのです。
今日行くことになっています。
聞いた話では、とりあえずコンタクトは「1ヶ月間お試し」ができるそうなので
トライしてみて、だめだったら眼鏡でいこうかな、と考えてます。
とにかく行ってよく相談してから決めます。
0041名無しさんNGNG
右が-3.75Dで左が-5.25Dって結構差ヒドい?
0042system ◆systemVXQ2 NGNG
>>41
全然。
0043ターニャNGNG
こんにちは、>>1さん私も同じです。
乱視が強い人、その対策スレ参照。
0044牛乳瓶の底NGNG
>>36輻輳と斜位との関係を教えて。


ある程度大きな斜位で関連する輻輳で補正しづらい場合、両眼視を低下させる大きな因子の一つになる。
斜位と調節の関係は、水平方向の斜位は、調節の変動に伴って変わる。
水平方向の遠方と近方の斜位が一致しないのが少なくない。→「遠方と近方の斜位を測定することが必要」


0045山崎 渉NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0046 NGNG
度数の見方とかぜんぜんわからん・・
S −1,75 T1,1  S−0,25  T2,0 
これってどういうことですか?
0047牛乳瓶の底NGNG
S=球面
ー=凹レンズ
1,75=ジオプトリー
T1.1=中心厚
0048名無しさんNGNG
左目1.0 右目0.1 です。
右だけ使い捨てコンタクト使ってるんですが、仕事の時は
外さなければいけないんですよ。
それが面倒なんで先日眼鏡作ったんですが、やっぱ眼鏡だ
と遠近感なくなってクラクラする…。やっぱりコンタクト
が一番いいようです。
0049名無しさんNGNG
当方右+1.75 左-1.25のコンタクトです。
コンタクト無しで日常生活を送るのはかなり困難です。
0050名無しさんNGNG
薄暗い部屋で寝転がって本を読むこと数年、
右1.5左0.2になった。
眼科にいったら、左右の差が縮まったら眼鏡を作れと言われた。
0051名無しさんNGNG
誰ですか?
【左】左右の視力が極端に違うひと【右】->画像>2枚
0052名無しさんNGNG
左1.2 右0.3
コンタクト、眼鏡共に常時頭痛・・・禿鬱。
0053木村NGNG
私も不同視で悩んでいました。
知り合いがDr.REXという商品のメーカーさんで、使わせて頂いたら少し見やすくなって
私も常時頭痛で常にサリドンを持ち歩いてましたが、10日程頭痛や肩こりがありません
メーカーの話では、ピント調節とストレッチと外眼筋のストレッチができ、さらに
立体視のトレーニングができる優れものでスポーツ選手もリハビリに使っているとの事で
騙されたと思って使ってみました。 
頭痛が治ったのは外眼筋のストレッチで血行がよくなってどうのと話していました。
最近の頭痛や肩こりは眼精疲労がほとんどの原因だそうです。

知り合いのサイトです 

http://www.emzshop.com/remedia/
0054keiNGNG
左0.8 右0.1 だけどDr.REXってほんとにトレーニングできるのかなぁ
頭痛も酷いんだけど。。。。。。。
0055名無しさんNGNG
弱い方の目が使わなくなって良い方の目まで不可がかかって下がるという悪循環
があるらしいけど、立体映像は両目を使うから弱い方の目のトレーニングとか
リハビリにいいという説もあるらしい
0056名無しさんNGNG
めがね、めがね、めがねえー、
めがねをかけるとー、
めがねめがねめがねー、
ちいちゃくなるうのー♪

所詮視力0.1以下の人間には、
眼鏡のフレームについて語ってもむなしいだけですよ・・・。
0057名無しさんNGNG
片方だけ悪いのって放っておくとロンパってくる
と言われたことがあるんですが本当ですかね。
最近酒飲むとロンパるんで怖い…
0058名無しさんNGNG
0.01と0.05だぜ
0059名無しさんNGNG
右がsph-10.00D
左はSPH+5.00Dだ
文句あるか
両眼視してるぞ。
0060名無しさんNGNG
>>59
メガネで両眼視できるのですか?
R)S-2.00 L)S-6.00
この程度で、不同視だと思っていた自分に、カーツ!(¥・д・)
0061system ◆systemVXQ2 NGNG
不同視と不等像視は違います、ということです。慣れもあるし。
0062名無しさんNGNG
systemってなんでsystemって言う名前にしたんですか?
00631 ◆YCghLBwm5Q NGNG
>>59
-10.00Dは確かにすごい! オマケに片方はプラスですね。それも5.00D。
脳の負担が大きくないですか?
立体視出来る出来ないは脳の問題。
両眼視出来る出来ないは視力の問題。どちらか片方の眼が弱視(見ようとしない)
であれば、いくらレンズで矯正しても片方の眼しかスイッチが入らない。
これを不同視という。


0064system ◆systemVXQ2 NGNG
>>63
それは違いますけん。
0065山崎 渉NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0066山崎 渉NGNG
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
0067名無しさんNGNG
>>64
日本語間違ってますよ。
0068山崎 渉NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからもメガネトップを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0069keiNGNG
>>53
Dr.REX届きましたよ
最初は右目が辛かったのですが、2日目から慣れていい感じです。
今までの物と違って綺麗な映像を観るだけなので続けられそうです。
ありがとう!
0070名無しさんNGNG
>私は右目が極端に悪く、左目が利き目になってました。
それでもメガネはかけずに十数年。右目が良く見えない状態で生きて来たのです。
そこへ来て両方が均等に見えるメガネを掛けたもんだから、
頭がパニックを起こし、立体像を作れなくなってしまったのです。
そんな経験のある方いませんか!

>>1さん,私も同じ経験あります。私の場合,
コンタクトでも立体像は作る事が出来ません。・゚・(ノД≦)・゚・。
0071名無しさんNGNG
よく事故って死にませんね。
00721 ◆YCghLBwm5Q NGNG
>>71
もちろんクルマの運転中はメガネをしません。
メガネをすると側方感覚が狂ってしまうので。
0073名無しさんNGNG
右が1.2、左が0.3と眼鏡屋で言われました。
(眼科に併設してる別のメガネ屋では1.0と0.5と言われたけど・・・)
やっぱり放置するのは危険なんですね。
コンタクトはずーっとお金が掛かるし、めがねはうっとうしいだろうと
思って、迷いに迷ってもういいやと思ったのが今日。
しかしここを読んで考え直してます・・・。





0074keiNGNG
>>53
Dr.REX使って1週間です。
パソコン作業の後に使うと特に疲れが取れるような気がします。
0.1だった右目も調子いい時は0.2ぐらいまで見えるようになりました。
0075keiNGNG
>>53
Dr.REX使って1週間です。
パソコン作業の後に使うと特に疲れが取れるような気がします。
0.1だった右目も調子いい時は0.2ぐらいまで見えるようになりました。
0076keiNGNG
>>53
Dr.REX使って1週間です。
パソコン作業の後は特に疲れが取れるような気がします。
0.1だった右目は調子いい時は0.2が見えるようになりました。
0077名無しさんNGNG
オレは右0・09左0・9。裸眼視力は0・7はあるが、なんとなく眼鏡かけてる。
球面使ってた頃は左右の度が違いすぎて常に傾いていたが、非球面使い出してからは普通になった。
やっぱり非球面はいいな。本当はコンタクトがいいんだろうが。
0078名無しさんNGNG
>57 ロンパリになるよ!
初めて眼科で眼鏡を作ってもらった時に、目の前に人指し指を立てて
これをちゃんと両眼で見るトレーニングをしろと言われた。
最近では安売りチェーンのコンタクト屋・メガネ屋で作ってるが
どうも過矯正されてる気が…こういう変な眼はまず眼科にいくべきなのか脳。
おまけにコンタクト屋併設眼科で、裸眼で1.2見えてるので
なにも着けていなかった片方にも
今頃になって「少し乱視があるからコンタクトしる」とぬかした。
日常生活で何も問題ない眼にコンタクトするのか?
もう1枚売りたいだけとしか思えん。店側としては1枚しか買わない
利益の少ない客だとしか思ってないんだろーなー。
0079名無しさんNGNG
俳優のジョニー・デップは左眼だけがすごく悪いらしく
コンタクトしてるらしい。メガネ姿の写真も多いけどね。
0080名無しさんNGNG
眼鏡を掛けると、左目と右目で見ている物の大きさが違ってしまうので、
とてもじゃないけれど眼鏡を掛け続けることが出来ない・・・ってのは、
左右の視力の差がどれくらいから起こる現象?
0081名無しさんNGNG
<血液型O型のいかがわしい特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けてバックレる ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ ) そのわりに人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないんだけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ )
■無理な人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手にわからない方法でキレる。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
0082名無しさんNGNG
眼科Aのメガネの処方箋は
左:-5.0 右:-2.25
(この眼科で処方されたコンタクトは、左-5.00、右-2.25だった。見づらい)

眼科Bのメガネの処方箋は
左:-5.0 右:-2.75
(眼科でかけされられたレンズの交換できるメガネではこれがフィット)



一体どっちを信じろと・・・
0083名無しさんNGNG
>>82
あなたのカキコを読むと、
眼科Bが良かったと読めますが・・・

相談する必要はないといってみるテスト。
0084片眼遠視NGNG
 片方が −4.5D 片方 +3.0D
 片眼遠視の場合左右の像の大きさ、ステレオ効果が得られなく両目
 矯正視力は眼鏡の場合成績は芳しくなく、眼性疲労も大きい
  コンタクトが使用できないときは仕方がないらしい
0085視力検査NGNG
 裸眼測定后 +0.5D 程度の凸レンズを用い像がぼけるかどうかを伺います。
 みえる かわらないとなれが凸レンズの強度を目安に測定、
 瞳孔を開く点眼処置後、暗室で枝付レンズを使って屈折率測定
 遠視のプロファイルをもとめます。 
  これは専門医が必要です。眼鏡屋はコンピュータ計測で手抜き、
 近視の場合少し強めの度であしられる傾向にあります
0086プロファイルNGNG

なれが
枝付
あしられる
視力検査より国語力検査を要する傾向にあります
0087名無しさんNGNG
>84の
>片方が −4.5D 片方 +3.0D

って、視力でいうとどのくらい?
0088名無しさんNGNG
最近目が悪くなったので視力を測ってもらったら右が0.4の近視で左が0.7の乱視でした。
こんどめがねかける予定です。。
0089名無しさんNGNG
>88 そのぐらいの差だと、対象の大きさが左右で違ったりは
しないのかな。眼鏡作ったらおせーてください。
009088NGNG
今度の木曜にフレーム見に行く予定です。
0091>>87NGNG
Left -4.5D --- 視力 0.15
R +3.0D  −−視力 0.5(遠視)

 小2 
0092名無しさんNGNG
右0.08
左0.6

メガネつくれない・。・コンタクトのみ・・ウツ
0093名無しさんNGNG
>>89
自分がそのぐらいだと思うのですが、目から50cmぐらい離して物を見ると
一回りぐらい物の大きさが違うよ。
ちなみにレンズの厚さも1ミリぐらい違うけど。
0094名無しさんNGNG
今日めがね店の外に置いてある視力測定器で視力はかりました
右0.4 左1.4 両眼1.5
でした


街中歩くと酔ってふらふらしてしまう・・・・・・
0095名無しさんNGNG
>>92それぐらいで眼鏡作れないか?オレなんて右0.09左0・9だが眼鏡常用だぞ。
別に日常生活にも困らないし、眼鏡も似合わないんだが、なぜかつけてる。まあ左目が疲れるってこともあるんだが。
ちなみに両眼で1.0出るぐらいで作ってるから眼鏡しても右はあんま見えない。
しかも縁なしだからレンズの厚さの違いでちょっと傾くしな。
0096名無しさんNGNG
左2.0 右0.2だけどロンパってないよ。
遠近感は普通から比べたら無いのかもしれないけど、自分ではあるつもり。
でも立体映画は立体に見えたためしがない。
0097名無しさんNGNG
age
0098名無しさんNGNG
右0.1以下(-2.75D)、左0.9(乱視-0.5D)で、
どうやら眼鏡の限界らしいでつ(´Д⊂
片方コンタクト、になるのかなぁ・・・

しかし、
遠く:左眼で見る
近く:良い方の左は乱視のため右目で見る
といつの間にか目が自然に遠近見るのを使い分けていたため、
普段は裸眼で生活してまつ
0099名無しさんNGNG
左1,5右0.3

ぐらいだけどやっぱりコンタクトすべきでしょうか?右目使用不能
で目がかたよっちゃう可能性があるみたいなんで、やるしかないと
思うけど、裸眼でも十分見えるからなんか微妙。。。
0100名無しさんNGNG
左右に視力差があり、片眼はそこそこ見える場合、メガネやコンタクト無しでは「立体」の認識が難しいはずです。
本人は自覚していない可能性がありますが・・・・・・
転びやすい、ぶつかりやすい、判断が遅れる、等の症状が出ていると思いますので、
両眼とも見える様に矯正した方が良いと思います。

小さい子供の頃からそのような症状があって、ずっとメガネやコンタクトを使わずにいた場合、
弱視になっていて、手遅れの場合もあります。(矯正不可)
0101名無しさんNGNG
ちょっと違うかもしれないけど、私は 左0.7 右0.6 で両目で見ると1.2に視力が上がるという、良く分からない事になってる;医者は左右のバランスがどーとか言ってたけど何か複雑;
0102名無しさんNGNG
こんなに同士の方がいらっしゃるとは!!
自分、1.5と0.03です。両方乱視で弱視です。
0103名無しさんNGNG
左1.5 右0.3(遠視)で右目が弱視入ってます。ずいぶんほったらかしにしていましたが、
最近右目だけコンタクト入れました。
凸+4.25の2WEEKソフトです。矯正視力で0.6調子の良いときで0.7です。
数字的には大して視力は上がってませんが、コンタクト付けてるときと、
付けていないときでは全然視野が違います。
なーんか、右目使ってる〜って感じですね。
コンタクトなので、眼鏡と違い左右の像の大きさも同じに見えます。

コンタクト入れてなくても生活には全然支障はないですが、
入れちゃうとなかなかのもんです。
面倒くさがらずにコンタクト入れるのも良いもんですよ。
(目の健康には良くないかもしれませんが・・・)
0104名無しさんNGNG
>>103
左右差がそれだけあって、しかも、遠視(+4.25D)なら、
正しい管理をし、定期検査をしながら使う必要はありますが、
眼の為、と言うよりも、健康的な生活をする為には必要だと思いますよ。
視野の違いを自覚できるのなら、コンタクト使用は大正解ですね。
その度数だと、メガネで慣れるのは厳しそうですしね。

矯正視力で 0.6 出ているなら、弱視気味ではありますが、弱視ではないですね。
弱視とは、矯正視力で 0.3 以下の状態です。
あなたの年齢と、「ほったらかしに」していた期間にもよりますが、
その程度なら、コンタクトを上手に使えば、回復の可能性もあるかもしれません。
(回復、とはコンタクト使用で矯正視力が上がるかも、と言う意味で、
 裸眼で大丈夫になる、という意味ではありません)
0105名無しさんNGNG
少し前にテレビでチラッと見たんですが、最近左右の目に視力差のある子供が増えてる
そうです。
その原因の一つがテレビ。テレビを見る際に正面ではなく、右斜めや左斜めにテレビを
置いて凝視することが視力差を生んでいるようです。

私も右0.1、左0.05以下なんですが、言われて見れば右斜めというか
ほぼ右横に置いたテレビを見ながら食事してました。
皆さんはどんなもんでしょうか?
0106名無しさんNGNG
左 −9.25 
右 +0.25

眼鏡つくっても、左を−6.0以上強いレンズはだめっていわれて鬱。
0107名無しさんNGNG
>>106
すぐにはダメかもしれないけど、徐々に合わせるのが一般的。

自分の知っている左右差のスゴイメガネ。(実在しますよ)

  RV=1.2 S−1.00
  LV=1.0 S−16.50 C−2.50 Ax180

  RV=0.8 S+6.50 C+2.00 Ax90
  LV=0.7 S−7.00 C−1.50 Ax180

こんなメガネで、日常生活を送っている人もいます。
3〜5年後をめどに、左に−8.5以上の度数を入れるようにならしましょう。
0108名無しさんNGNG
今、コンタクトなんだけど片目づつだと違和感ないんだけど
両目でみるとぼやけてる感じがするんだけど左右の度があってないのかな・・・
0109石井 康幸NGNG
あの、自分もニキータのバーコフが使用していたメガネが気になってます。
以下はコピペで恐縮ですが情報ありましたらレスをよろしくお願いします。
海外テレビドラマ『ニキータ』がテレビ東京12CHで昨年放送していました。
ドラマの中でバーコフ役の、あのメガネが欲しいんです。誰か探してくれませんか?
どこのメーカーかでも知りたいです。
0110名無しさんNGNG
右0.06で左0.2です。空間把握ができません。階段が鬱。
矯正すると頭痛がひどいので、いつも裸眼です(車は乗らないので)。
右を弱く作ってもらったしたけど、ダメだった…
妹は小さいころに手術とか訓練とかしたので、両眼使えるようですが。
0111名無しさんNGNG
度数の差がどれくらい不同視とされるの?
01121 ◆YCghLBwm5Q NGNG
>>110
不同視、両眼視異常、弱視などは幼年期または先天性のものがほとんど。
しかし、この大部分は7〜9歳までなら完治可能である。
治療猶予期間は3歳〜5,6歳まで。
これを過ぎると眼球本体が完成され、治癒能力は終了し一生この眼体を使用する事になる。
>>111
不同視弱視などの片目が弱視というのは、成人の近視とは違い、度数というよりも
見るチカラの差なのである。
いちじるしい遠視や近視でもメガネによって1.0以上見えれは弱視とは言わない。
裸眼視力が0.5あって、いかなる矯正しても0.8なら、完全な弱視だ。
これは一生治らない。
参考
 http://www.eyepatchclub.jp/index.html        
0113名無しさんNGNG
右0.3 左0.01
メガネ愛用者ですが、もうすぐコンタクトにしようと思っています。
コンタクトって慣れるまでつらい?
0114名無しさんNGNG
>>113
最近のソフトなら苦も無くすぐに慣れるよ。
0115名無しさんNGNG
祭りキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!

■■■■ 気違い注意報 発令 ■■■■

203 04/01/26 04:41
某所店員

う〜ん・・・難航しそうな予感です。
累進もサンプルを置きたいのですが、会社はケチでした(;;
私財でS-0.50、ADD+2.00をコッソリ発注しましたけど。
ついでに、S-4.00〜S-10.00(S-1.00刻みで)も私財で買って置いておこうかと思ってみる。
合う合わないは度外視して、取り合えず見える眼鏡でも無いよりましかな?っと
近視にやさしい店員を目指しています・・・
夏前までには店長になって、サービス業が何たるかを、上にブチブチ言ってやる〜

http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1021467059/
0116名無しさんNGNG
右1.2乱視 左0.1 利き目なぜか左
めがね屋で両方1.2にしてくれと言ったら
左は0.7ぐらいしかあがらんよ、
コンタクト屋行け。
と言われ今コンタクト。
ハードになれると良く見えるよ。
0117名無しさんNGNG
>>96
漏れも20代前半までは大丈夫だったんだが
徐々に斜視(ロンパ)ってきた
安心は出来んぞ
しかし視力は仕方ないとしても、この斜視の進行だけでも防げんのだろうか
誰か病院で相談したことない?

DR。REXとかEYE−VITってマジで効果あるのかな
なんかFC店に誘うような書き込みにもみえて
本当に効果があるのかわからん
商売に関係なく使った人いないのかなぁ
通院するのは大変だし
ある程度でも効果があるのなら
使ってみたいんだが
0118117NGNG
結局↑の買わすにフリーソフトでもいいのがあった
昨日今日それを使い気合で同視(完全ではないが)に治して
その結果効き眼も入れ替わり
視力が良いほうの眼を斜視(ロンパ外上側)の位置に持ってこれた
視力の悪いほうは弱視なので
結局、斜視側の眼が正常な位置でピントを合わそうとするので
弱視の奥の方で眼球を支える筋肉が抵抗しようとするのが常に感じられる
このまま上手くいけば両目とも正常な角度に戻りそう
治ればたまにソフト使えば再不同視は防げそうだし
弱視の方の視力までは良くならんだろうが斜視(ロンパリ)化だけは避けれるかも
治ったらまた書き込むので同じような傾向にある人試してみてくれ

0119名無しさんNGNG
私も同じく右目が極端に悪く、左目が利き目になってます。
視力が足りないので車の免許を取るためにメガネを作り、車の免許を取りにいく予定です。
遠近感が解からないので運転中はメガネ外さないと危ないと思うのですが、
メガネ外した状態で実習受けられますか?右0.1以下で左が0.5〜6ぐらいです。
0120名無しさんNGNG
コンタクトにせーや。めがねより度数差が大きくてもOKなんで。
0121NGNG
漏れの最大値右1.5左0.06 14歳のとき
0122名無しさんNGNG
>>120
コンタクトはメガネをしてることが前提で作った方が
いいとメガネ屋に言われたのでメガネ作りました
メガネ作ったばかりなのに_| ̄|○
0123名無しさんNGNG
小5でいきなり右1.5 左0.0?(視野のほとんどが真っ暗で測定不能)
それまでは両眼1.5だったけど学校の身体計測で初めてわかった
何しても度が出ないので1年以上そのままで薬と目薬を2年使用
視力が回復してきて眼鏡を作れる位になった
右S0.00(1.2)左S-1.50C-1.0(0.08) 裸眼視力は覚えてない
煩わしいのと気持ち悪くなるから掛けなくなった
ハードコンタクト+眼鏡を試したが眼鏡より多少マシくらいだったので即断念
右ばっか使ってたせいか右の視力が落ちてきた
するとロンパリが治ってきてたよ。疲れたら外にいっちゃうけど
今は右S-2.50(0.8)左S-4.00C-1.75(0.2)裸眼視力右0.1左0.06
乱視入れても真正面は見えなくて視線をずらさないと見えない
ほとんどが先天性って事で医者には勝手に先天性にされてしまったが
小4までは1.5あったんだってば。まあ異常がなきゃそう言うしかないんだろな
01241 ◆YCghLBwm5Q NGNG
>>123
不思議ですね!いきなりですか?
0125123NGNG
>>124
そう、不思議なんです。思い当たるフシが全くない
わかってるのは小4の4月から小5の4月の1年間に見えなくなっていた事。
身体計測の日まで全く気付かなかった自分も自分だけどな
いくら検査しても目にも脳にも異常がなくって
親が「この子は小さい頃から斜位気味だった」と医者に言った事と
進行性のものではないと言う事で先天性が決定されてしまった
成長にしたがって弱視になるっていう先天性のもの?と医者に聞いたが
「そりゃないね」って一笑されてしまったよ


0126名無しさんNGNG
前にも書いた1,5と0,3のものですが、ただロンパルことだけを防止するた
めにコンタクトつけてるんですが、どのぐらいの頻度でつければいいの
ですかね?斜視が目を使わなくなっちゃっうから、目がどっかにいっちゃう
、、、ってことなら2日に1回使用とかでもいいと思うのですがどうでしょう?

つけなくても十分見えてるし、目のためにはあんまりつけてないほうが
いいってきくし、、、、どのぐらいつけてればいいのか迷います。。
0127名無しさんNGNG
いない
0128名無しさんNGNG
>>126
とりあえず、毎日使う方が良いと思います。

もう一つ、メガネも作りましょう。
いきなり左右をそろえるのは無理なので、
「1.5と、0.7」のメガネ → 「1.5と1.0」のメガネ → 「両眼1.5」のメガネ
のように段階を追って作ることを勧めます。(1〜3年くらいかけて)
(本来は、視力ではなく、度数で話すのが正しいのですが、
 一般向けには、この方がわかりやすいと判断し、上記の説明になります)

片眼だけ見える状態では、「両眼視」が出来ない為、立体感がつかみにくいです。
「タンスの角に足の小指」という、キツイ事も起きやすいですよ。
0129名無しさんNGNG
右1.5(遠視、乱視)左0.2(近視)です。
眼鏡は仕事のときのみ。弱く矯正した方がいいといわれ、
右の視力を落とすように作りました。
普段は裸眼ですが、
そういえば「タンスの角に足の小指」もよくあります。
0130名無しさんNGNG
漏れは右0.1(近眼)、左0.01(弱視)。
左は度を入れてもまったく矯正できないし、右が利き目なので左ではほとんど見てない。
 右は子供のころはよかったが、どんどん落ちていったため裸眼のときは右だけ目を細めるクセ?
がついてしまった。眼鏡をかけていないとき目を凝らすと、右目だけ極端に細目になるが
左目は見開いたままなので、右目が失明している人みてー、と友人にいわれたことがる。
0131名無しさんNGNG
漏れは、右1.5、左0.2だから回復させたいなぁw
0132名無しさんNGNG
テニスしずらいんじゃー
0133名無しさんNGNG
>>128オレも右0.01、左0.8ぐらいだけど、コンタクトじゃなく眼鏡使ってる。
でも、右を完全矯正なんてしちゃうと右目だけ目が小さく見えて、かなり左右の目の大きさの
バランス悪いよ。とてもじゃないけど外出は無理。
コンタクトにするか、度数にもよるけど矯正して0.5〜0.7ぐらいにしないと。
0134名無しさんNGNG
>29
遅レスですみません。
私は矯正視力が右0.02 左0.4なので
6級認定でしょうか?
結構日常生活も不便だったりするので
障害者手帳欲しいかも・・・
0135めぐみNGNG
>>126
>>128
>>133
酸素透過性が高い割りには汚れにくいレンズを装用すべき。
左右の視力が違いすぎるのだから。装用時間をオーバーしないように。
心配なら週1でノーコンタクトデーを作る。
0136名無しさんNGNG
左右の視力がちがうままコンタクトもなにもせず生活すると
どれくらいの期間で斜視の症状が出てくるんでしょうかね?
0137名無しさんNGNG
度が微妙に違う眼鏡をかけてる。
右が1.75、左が1.25。
0138名無しさんNGNG
>>137
極端でないのでちょっとスレ違いかもね…。
0139名無しさんNGNG
かなり珍しい例だそうだ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&board=1834883&tid=4c2j0ea4nit20&sid=1834883&action=m&mid=&mid=13295

学童の5D差が成人後に消失した例
0140名無しさんNGNG
息子が小学生だったころ、左右の視力が極端でした。
眼科の先生は多分遺伝だろうと仰いました。
調べると夫の父方のオバと、夫の父方の祖父が該当しました。

成人した今はメガネを掛けたり掛けなかったりしています。
0141名無しさんNGNG
こないだはかってもらったら
右目0.7
左目0.04だったよ!
即コンタクト購入しましたよ
0142名無しさんNGNG
斜視って年とってからも進むもんなんか?

ここ1年ほど、鏡見るたび顔の印象がちょっと変わってきたかなー、
と漠然と感じてたけど、この前眼科に行って
「やや斜視ですね」と言われて愕然とする。

今30歳過ぎだけど、20歳ぐらいから左右差がひどくなって
メガネを諦め、裸眼で生活し始めた。
(このとき、左0.1未満、右0.7ぐらい)
しかし、運転免許更新できるかできないぐらいになってきたので
コンタクトレンズ購入(25歳ぐらいのとき)。
でも、つけたりつけなかったりしていて、
裸眼時間の方が多い時を過ごしてきた。

いつから斜視になり始めたのかわからんけど、
幸か不幸か右眼の視力が落ちてきていて
メガネが十分可能な差になっていたので、
これからメガネ作って家でもかけて
両目を使うようにするつもり。

これで斜視進行防止期待できるんでしょうか?
0143名無しさんNGNG
片方が0.3未満でもう一方が良い場合に起こりやすい。
0144名無しさんNGNG
質問スレでここのスレを教えてもらった者です
先日の健康診断で視力が0.8、1.5でした
視力の面で日常生活に支障はないのですが、ここんところ頭痛肩凝りがひどいです
まずは病院に行って検査したら良いのでしょうか?
0145sageNGNG
子供の頃、一時期、両眼の差が3Dくらいあったことがあったけど、
効き目をかえる努力をしたところ、あっという間に
良かった効き目が悪くなり、差が1D程度になりますた。
悪くなったけど、やっぱり差はない方が楽な気がするね。やはり。
0146名無しさんNGNG
>>144
その視力で、「頭痛肩こり」となると、遠視の可能性が高いですね。
眼科での検査をお勧めします。

遠視であった場合、遠視用のメガネを使うように言われると思います。
その場合は、処方箋をもらい、メガネ屋に行きましょう。
眼科でも説明されますが、出来上がったメガネを、1週間くらい使った上で、
もう一度眼科に行き、再検査しましょう。

まあ、違うかもしれませんが、眼科で検査することはお勧めしておきます。
0147144NGNG
>>146
ありがとうございます
さっそく今から病院に行ってこようと思います
0148144NGNG
眼科行って来ました
右目に先天性の乱視があるものの、今のところ特に処置をしなくても良いとのことでした
お騒がせしました&ありがとうございました
0149146NGNG
>>148
>今のところ特に処置をしなくても良いとのことでした
それは良かったですね。 なるほど、乱視ですか。
「頭痛肩こり」については、どうでしたか?
弱い乱視のメガネを使うと、症状が和らぐと思いますが。

もちろん、その症状の原因が違うところにある可能性もあるので何とも言えませんが。
0150144=147=148NGNG
>>149
頭痛肩凝りは、姿勢とか仕事から来てるんじゃないかって話でした
「また気になるようなら来てください」とのことだったので、姿勢気を付けたりしてダメなようならまた病院に行ってきます
レスありがとうございました
0151名無しさんNGNG
で、喪前らの左右視力の違いの原因は何?病気かな
病気ではなくてただ単純に近視が原因で左右に視力差がある場合は
コンタクトレンズで矯正すれば症状はなくなるということかな?

あともう一つ質問。15〜16歳ごろに眼病が原因で左右視力差が大きくなって(それ以前は普通)
不同視になった場合は、その後何年間か放置してもその眼病を治療して両眼の視力を
均一に出来れば不同視は治るのか?

>23
それは幼児期から放置してきた場合のみに限った場合ですか?
上の質問とかぶるけど、青年期に不同視になってそのまま放置した場合も>23のようなことは
起こるん?

なんか必死でスマソ
0152名無しさんNGNG
>>151
オレもそれは気になるな。中学の時に近視が原因で不同視になって、すでに随分たったけど、
これでまだ治る可能性があるのか・・・。
最近斜視になってきたような気がするんだよね。こえ〜・・・
0153名無しさんNGNG
私も左右の視力に差があるのですが、眼科でどういう処方されますか?
この間初めて行った眼科で「利き目だけの矯正で大丈夫」と言われ、左を1.0、右を0.3と言う処方をされました。
視力が足りないことではなく、左右の差を矯正してもらいたかったのですが、こういう矯正でも大丈夫なのでしょうか。
0154 ◆RUyal6AGLA NGNG
>>153
左右に差がある場合、視力をそろえる度数を処方するとクラクラして使えなくなることがあるそうです。
仮に、近視と仮定すると、凹レンズで矯正するわけですが、凹レンズは、物を小さく見えるようにする作用があります。
左右差がある、ということは、視力をそろえようとすると、左右で物の大きさが違って見える様になります。
だからわざと、視力をそろえないこともあるそうです。
状況によっては、この話の通りにならない場合もあるようですが、たぶん貴方の場合は当てはまるのでしょう。

systemさん他、眼科の先生も多数いらっしゃるようですので、補足お願いします。

0155名無しさんNGNG
この数値は他スレにも書き込んだけど。

R:裸眼1.0 矯正1.5 -1.0D
L:裸眼0.4 矯正1.5 -1.25D

度数があまり変わらないのに裸眼視力に差があるのは珍しい?
斜視だか斜位だかのせいらしい…
0156名無しさんNGNG
あ^げ〜
0157名無しさんNGNG

予定では車で長野県の望月町まで行き講演する予定でした。

山本さんごめんなさい!!

歩行は困難なのですが話しはしっかりできます。

もしよろしければどなたかお見舞いに行っていただけないでしょうか?


病院は荻窪の衛生病院です。 電話 03−3392−6151

面会時間は15:00−17:00
     18:30−20:00
病室は内科の316号室です。

糖尿病もありますので見舞いの品などは絶対にご持参なさらないでください。

外国での入院生活でさみしいと思います。エスペラントで話すと元気がでるよう
です。

私たちもできるだ頻繁に見舞いに行きたいとは思っていますが、毎日はちょと無
理なので皆さまのご協力をお願いします。
 
萩原
0158名無しさんNGNG
小さい頃右1.5、左0.5だった
メガネかけてたら左裸眼で最高1.2まで上がった
0159名無しさんNGNG
あげ
0160名無しさんNGNG
右0.8左0.3ですがメガネとコンタクトどっちがいいのですか?
0161名無しさんNGNG
コンタクト
ってか、右目裸眼でいけるんじゃない?
0162よしきNGNG
ただ
0163名無しさんNGNG
左0.08右0.2ぐらい
めがね作るときかなり困っていた。
0164名無しさんNGNG
片目だけコンタクトってありなのか?
0165名無しさんNGNG
違和感すごくね?
0166名無しさんNGNG
私は
右0.6
左0.05
ですよ

休日はメガネ
平日はコンタクティングしてます
0167名無しさんNGNG
左1.5、右0.2です。両目で1.2ぐらい。
眼鏡作ったけど、裸眼でがんがってます。
結構いるんでつね。
0168名無しさんNGNG
左右あってないとやっぱやばいんじゃない?
おれ久しぶりにめがね作ったんだけど、右の視力があってないメガネ我慢してずっとかけてたら
作る時うまく矯正できなくなってた。遠近感も左右の見え方同じにするとなんか変。
0169名無しさんNGNG
別に裸眼でも生活できるよな
放置しすぎると目玉の向きがおかしくなるらしいけど
0170名無しさんNGNG
右目:50cm指数弁(0.005位)、矯正 0.02
左目:1.5
0171名無しさんNGNG
>>170
小学校の時の視力検査で、右A(1.0以上)左D(0.3以下)と出た時は愕然としたけど、そこまで差があると辛そう…
0172名無しさんNGNG
>>171
170は弱視。不自由さはあるかもしれんが
不同視より全然辛くないと思うぞ。
0173ななしさんNGNG
右目完全矯正S-5.50C-0.50AX150(1.5)
左眼完全矯正S+1.00C-3.00AX90(1.2)
です。左眼は円錐角膜になってますので、はっきりとは見えませんが、
なんとかレンズを入れてここまで見えます。
普段使っている眼鏡の度数は、
右目S-4.75
左眼S+0.25C-2.50AX90
で使っていますが、なんか疲れる気がします。
やっぱりコンタクトにした方がいいですか?
0174名無しさんNGNG
>>173
コンタクトのほうがいいです。↓のスレも見てください。

円錐角膜
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/megane/1029832693/
0175名無しさんNGNG
ほい
0176名無しさんNGNG
左0.03、右0.7。
高校生くらいまでは左1.5、右1.2だったのに。
20代はコンタクト(乱視もでたのでハード)だったのですが、
仕事の都合(IT関係)で目の渇きがひどく、30手前で眼鏡に全面移行しました。
困るのはプールと温泉、それから化粧ですね。
本気でレーザーも考えたけど、なんか怖くて。保険利かないから高いし。
「あるある」とかでやる視力矯正って、本当に効くのかな。
せめて両目同じ度数にしたい。
0177名無しさんNGNG
>>176
効果あるよ
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru8/8_4.html
0178名無しさんNGNG
>>173
円錐角膜で矯正1.2って・・・
羨ましい
0179名無しさんNGNG
右0.2
左1.0
微かに斜視かも。
だけど本当に微かになのね余り気にしなかったのですが
放置しておくと脳に影響が出ると言われ、
確かにボケた行動が多いので、怖くなり
コンタクトにしました。

0180名無しさんNGNG
微かになのね
0181名無しさんNGNG
そうなのね
0182名無しさんNGNG
左は眼鏡で十分補正できるけど、右は乱視がきつすぎて眼鏡で補正無理
コンタクトがないと生きていけないよママン
0183名無しさんNGNG
>>182
円錐角膜です。

わが国での発症頻度は男性が6,500人に1人、女性が17,500人に1人と推定されていましたが、
診断技術の向上により、現在では2,000人に1人ともいわれています。
0184-7.74DさんNGNG
左0.2、右0.7ぐらいです。モニターとか見る時に眼を凝らすせいか凄く疲れてしまって眼痛、頭痛、肩こり
胃や胸の辺りまで苦しくなって困っています。
で、先日メガネを作ったのですが、左眼は度を入れても視力が出ないとの事で
度なしのレンズにされました。左0.2、右0.9な感じです。
左が遠視で右が近視、それぞれに斜視も入っているみたいです。
で、自分でも左眼だけで文字等を見てピントを合わそうとしてもどうやっても
合いませんし困っています。何か左眼が上手く見えるような方法とかないでしょうか。
メガネは無理だけど、コンタクトだと良いレンズ作れるとかありませんか?
最近ではモニターを10分も見れない時もあります。
お願いします。

0185-7.74DさんNGNG
>>184
>先日メガネを作ったのですが、左眼は度を入れても視力が出ないとの事で 
>度なしのレンズにされました。左0.2、右0.9な感じです。
左の視力が出ない、と言うのは、医者に言われましたか? それとも眼鏡屋ですか?
医者に言われたのであれば、残念ながら、それ以上の視力は出ません。
眼に異常がある、と言うことなのでしょう。納得いかないようなら、別の眼科を受診しましょう。

問題は、眼鏡屋に言われてメガネを作った場合です。
メガネの度数を入れて視力が出ない人は、眼科に行かせなければなりません。
とくに「0.3」以上視力が出ない状態は、正常ではないので、眼鏡屋で判断してはいけないのです。
このパターンの場合、そのメガネはすぐにキャンセルして、眼科に行くべきです。
これは、眼科に紹介すべき人にメガネを「売りつけた」と言えるので、キャンセルできるはずです。

余談として、視力が出にくいものに、眼以外に問題があることもあります。
急に視力が落ちたのなら、総合病院の方が良いかもしれません。
0186-7.74DさんNGNG
>>185
レスありがとうです。
メガネは眼科で作りました。出来上がったものを使ってみて悪い方の眼が
少しもよく見えていないので何か処方箋が間違っているのではと思い、
近くのネガネ屋でレンズを作ってもらおうと相談した結果、こっちの眼はそれ以上
視力が出ないですねって言われましたです。
生まれつき眼は悪かったのですが、左の眼はとくに駄目なかんじです。
何かトレーニングとかするといいのでしょうか。
そういえば、幼稚園〜小学校低学年の時にアイパッチなる片目しか使えないようにして
左眼をトレーニングしてた頃がありました。。。
今でもこういうので効果あるのでしょうか?
どうも色々書いちゃってすみません。

0187-7.74DさんNGNG
>>186
こんな感じなの?
http://www.ocular.net/jiten/images/p87
0188-7.74DさんNGNG
>>187
そうですね、今では両目とも前を向いていますが、
幼稚園の頃まで左眼が内斜視になっていて何か筋肉を切ってそれを
治す手はずだったのが、小学校に上がる頃に自然に治っていました。
でも視力は相変わらずです。
何か機械で測ると私の眼は片方が近視でもう片方が遠視、
更に物がかなり歪んで見えているそうです。
満足なメガネも出来ないし困ったものです。
コンタクトだと矯正力も変わってくるのでしょうか?
何か少しでも眼を楽にできる方法はご存知ないですか?



0189-7.74DさんNGNG
>>188
不同視(左右の度数が極端に違うこと)はコンタクトレンズで改善します。メガネでは無理です。

もともと、コンタクトレンズは
メガネでは視力矯正できない医学的な適応症の方(円錐角膜や不正乱視、左右の目の視力の差が大きい不同視など)
のために開発されたのです。

不同視の場合、むしろ、CLを装用しない方が問題が起こります。ですから、
コンタクトレンズの使用を断念されているというのは、大変残念なことだと思います。

メガネの場合、眼とレンズの間に約12mmの距離があるため、
近視用レンズなら実際の大きさより小さく、遠視用レンズなら実際の大きさより大きく見えてしまいます。

コ ンタクトレンズの場合、この距離がないため、自然な大きさで見ることができます。
ですから、強度の近視や不同視(左右の度数が極端に違うこと)等の補正も無理なくできるのです。

0190-7.74DさんNGNG
>>189
丁寧なレスありがとうございます。
一度コンタクトレンズを検討してみます。
皆様ありがとうございました。
0191-7.74DさんNGNG
>>190
医師との相性もあるので
複数の眼科に行ったほうがいいです。
0192-7.74DさんNGNG
私の場合は右0.06左1.0で左がチョッピリ強めの乱
眼鏡をつくったら乱視を入れると近視が矯正できず、近視を入れると乱視が…
何でも円錐角膜なんだと。。
やっぱコンタクトしかないんかな〜?

0193-7.74DさんNGNG
>>192

円錐角膜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1029832693/
0194-7.74DさんNGNG
片目で見ると視界が左右に揺れる人いますか?
自分は右目がそうですが、両目で見ると普通なんです。
でも左目も右目に引きづられて悪くなってます。
極端に悪くはないですが、左0.5右0.2です。
0195凶太郎NGNG
漏れも不同視でつ
完全矯正しても
未だ左は弱い(視力表はっきり見えるのに時間がかかる)
0196-7.74DさんNGNG
>>194
すぐに眼科に行ったほうがいいよ。
急に見えなくなってからでは遅いよ。
今は何ともなくても、
とりあえず診察してもらえば安心だし。
0197-7.74DさんNGNG
>>196
最近なったような書き方で誤解させてしまってすみません。
先天性のもので、小学1年の時には自覚していました。(現在25歳)
眼科からは特に問題ないとの事なのでそのままですが、
今まで同じ症状の人に会ったことがありません。
0198-7.74DさんNGNG
私は近視で左右で−3Dほど差があるのですがめがねで生活してます。
もう7.8年になるのでまったく違和感ありません。
やはりコンタクトのほうがいいのでしょうか?
0199-7.74DさんNGNG
>>198
眼科へ
0200198NGNG
めがねでほぼ完全に両眼ともに矯正してます。
片一方の像が小さく見えるとかそういうのはありません。
以前少しだけコンタクトをしていましたが、逆に片方が
大きく見えて不自然でした。
0201-7.74DさんNGNG
私は右‐2.75D、左-6.5Dです。
普段はコンタクトですが、休日家にいるときはメガネです。
こんなんだけど、裸眼で温泉、水泳など楽しんでいます。
0202-7.74DさんNGNG
>>198,200
一般に、左右の度数差が大きい場合、コンタクトの方が良い場合が多いのですが、
メガネの方が良い場合もかなりあります。
コンタクトは、眼に直接付けるため、物の大きさがほとんど変わりませんが、
メガネは、レンズが眼と離れているので、物の大きさが変わって見えます。
このため、左右差が大きい場合、コンタクトの方が左右の大きさがほぼ同じに見え、
メガネの場合、左右の大きさが違って見える、と言う理屈なのですが、
眼の状態によっては、左右のレンズ度数差による縮小率(近視と仮定。遠視なら拡大率)が
変わる事によって、網膜上の像の大きさが揃う人もいます。
(この場合、裸眼での左右の網膜像の大きさが違います)
あなたは、たぶんこのタイプの眼なので、メガネの方が良いと思われます。
0203-7.74DさんNGNG
私も左右がかなり違うのですが、

右-2.25 
左-4.00

って重症の方でしょうか?メガネは無理ですか?
あと極度のドライアイでも悩んでいます。
朝起きると、目が乾きすぎて充血しています・・・。

0204-7.74DさんNGNG
>>203
自分は現在
右-6.75D
左-3.50D
なので、普段はコンタクトです。中学生の時、視力が
右0.2
左1.0
だったのですが、眼科で検査したところ、完全矯正す
ると歪んで見えるとの理由でコンタクトを勧められ、現
在に至っています。家では眼鏡ですが、眼鏡では怖く
て車の運転は出来ません。

ドライアイについては、私も時折突然目が猛烈に痒くな
ったりすることがあり、頭を抱えているところです(泣)。
0205202NGNG
>>203
あなたは、直前のレスすら読めないのでしょうか?
左右差がある場合でも、メガネの方が良い場合もあると言ったばかりなのに。
あなたの目が、コンタクト向きか、メガネ向きかは眼科で調べてください!
質問する前に、過去レス(少なくとも直前200くらい)を読むのはあたりまえ。
それも出来ないなら2ちゃんに来るんじゃあないよ!

>>203,204
ドライアイなら、メガネが良いのがあたりまえ。
もう、人の話を聞けって!
おまいらは過去レス200どころか、過去スレも読め!と言いたい。
0206-7.74DさんNGNG
でも203は質問してますよ
0207-7.74DさんNGNG
自分は右目の視力が左目よりも特に悪いです。
昔メガネだったけど左右の視力差が大きいからといわれてコンタクトに。
それでハードコンタクトを経てソフトコンタクトへ。
(今はソフトコンタクト破損したためとりあえずメガネで代用してますが。)
自分にはソフトが一番合ってますね。


0208-7.74DさんNGNG
やっぱりメガネは無理なのか・・
0209-7.74DさんNGNG
左右の視力が違い、見えない方の目はほとんど使ってないです。
つまり不同視弱視という症状です。
子供の頃、矯正の訓練をした記憶はありません。
現在28歳で、見える方の目が効き目なので生活にそれほど支障はないのですが、
使ってない方の目がどんどん退化していって斜視になるのではないかと心配です。
たまに見えるほうの目を覆って、見えない方の目を使うようにしていますが、
見えにくいので疲れますし、頭痛がひどいです。
こういう訓練は大人になってからはあまり効果がないとも聞きますし。
不同視弱視の方はいらっしゃいますか?弱視が進行しない為に何か訓練をしていますか?
0210-7.74DさんNGNG
>>209さんに似ています。
小さい頃から左右で差があって、訓練はしなかった。
不同視だけど、近視の方で近くを、正視の方で遠くを見ていて
近視も矯正すれば1.0までは出ます。
段差がつかめないことが多いけれど、それほど不自由せず生活しています。
でも、片目しかつかっていないのは、分かる人には分かるらしい。
0211209NGNG
>210
私は遠視で、悪い方は矯正してもあんまり視力はでないです。
最近、悪い目の方だけ、白髪がチラホラ出始めたんですよね。
これ、怖いです。
0212210NGNG
そうなんですか。
白髪…どう関係しているんでしょうね…。
私の妹も左右で差があります。悪い方が遠視でした。
小さい頃、訓練と手術をしました。
弱視だったかどうかは分かりませんが、
医師によると、だいたい6歳以上だと効果は期待できない、とのこと…。
進行については何も分からず、お役にたてないんですが
現状維持できればいいですね。
0213-7.74DさんNGNG
右+6.25左0
軽い斜視なんだけどきちんと両目使って見ている自信がない。。
確認する方法とかある?
0214-7.74Dさん05/01/17 00:28:37
ド素人で、周りの話からそう思っているだけですが…
矯正しないと見えにくいなら、両眼視できている
矯正してもしなくてもあまり変わらないなら、できていない
のではないでしょうか(話半分にお願いします)。

眼科で簡単に検査できるそうです。
021505/01/17 23:27:55
立体的にものがみることができる能力がある。というのを
調べるだけでしたら、3D視をしてみるといいと思います。
もし3Dになったのなら、その斜視が昔からのものであるなら
立体的にものを見ることができているといえると思います。
立体的にものを見る能力は小さい頃に完成されるので。
0216-7.74Dさん05/02/07 00:10:48
わーい。こんなスレあったのか。
自分は物が二重に見え始め、眼鏡を作ったら「シャイ」といわれプリズム入れられた。
しかし合わないので違う所で検査したら、右が遠視で左が近視だと言われた。
がちゃめ?
おいっ!眼鏡屋、間違いかよ!で、どうすりゃいいんだ?!
しかも異常にドライアイ。ちかごろ暖房がきつい。。。
0217-7.74Dさん05/02/07 00:43:52
右目0,01
左目1,4
こんな俺だが
よろしくな
0218-7.74Dさん05/02/08 17:31:30
漏れは左:近視、右:軽い遠視で視力矯正手術を受けたのだが、
術後は左:遠視、右:軽い遠視で結局不同視になってしまった。

おかげで合うメガネ作るまで色んな所回って苦労したよ。
自分の経験からだが認定眼鏡士のいる店は
検眼をしっかりやってくれる一つの目安になると思う。

>>216
聞いた話だけど、プリズムは安易に入れないほうがいいらしいぞ。
あとドライアイは眼科でヒアレインもらったら多少楽になるぞ。
0219-7.74Dさん05/02/11 22:55:40
>>218
レスありがd。
眼科にも言われた。プリズムは入れるほどじゃないから、入れないほうが良いって。
メガネ屋むかつくわぁ。プリズム高いし。文句言ってやろうかなー。
ヒアレイン貰ってます!でもヒアレインって無添加でないんだっけ?
一日6〜8回はさし過ぎ?

結局、物が見えにくい原因はどこに行ってもわからず。
左右の視力が違う。とか、シャイ、とか。疲れ目、とか。
まぁ、夕方になると見えにくくなるんで、たぶん疲れてるんだと思う。
とりあえず、時々遠くを見るようにするよ。。。。
022021805/02/21 02:28:00
>>219
眼科でもらう目薬は基本的に無添加なんジャマイカ?
それにヒアレインは使い捨てもあったような…
回数点したいならソフトサンティアなら涙の成分らしいから問題ないかも。

疲れ目にはブルーベリーか漢方も効果がある場合がある。
遠視だと遠くを見ても目の休息にはならないらしいよ…
0221-7.74Dさん05/02/23 17:50:56
僕は右目が0.7で左目は0.1と左目だけ極端に悪いガチャ目で、弓道をやって
いるのですが的がぶれて見えるので、数ヶ月前に左目のみコンタクトを使うように
なりました。しかし友達のほとんどはコンタクトを使っていることを知りません。
0222-7.74Dさん05/02/23 19:04:41
ヒアレイン6回/dayで処方箋きる場合あるので点し過ぎではないと思います。
ヒアレインには防腐剤が含まれてるのでそれが気になるならソフトサンティアに換えてみてはいかがでしょうか。
また、ソフトサンティアとヒアレインを併用するとドライアイにたいして早く効果がでます。その場合、先にソフトサンティアを点眼し、すぐ直後に、ヒアレインを点眼してください。1日4〜6回が目安です。
0223-7.74Dさん05/02/23 20:42:34
俺の視力、右が0,07左が0,8です。
斜視になりたくないよぅ。
斜視予防のトレーニングとかないですか?

あと、俺みたいな人はコンタクトが片目だけコンタクトがいいみたいですけど、
片方にだけ度が入ってるメガネを使うのとどう違うんでしょう?
やっぱ>>202さんが言ってるようなことなのかな。
0224-7.74Dさん05/02/24 18:47:49
左右差があまりにありすぎると不同視といって、像の大きさが違って見えたり2重に見えたりする症状が出現します。
022522005/02/24 23:20:00
>>222
ヒアレインって無添加じゃなかったのかorz
いい加減なこと言ってスマソ。

しかしヒアレインとソフトサンティア両方で
そういう使い方があったとは…
ご教授スペシャルサンクスですm(_ _)m
022622205/02/26 19:09:30
>>220
いえいえ お役にたててよかったです。お大事にm(_ _)m
0227-7.74Dさん05/02/27 00:46:43
遅レスですが、トレーニングで左右差3.00Dのメガネもかけられるようになるそうです。
実際かけてる人いるし。
0228-7.74Dさん05/02/27 22:47:52
おっと!いつのまにかカキコが沢山!!
219です。みなさん、ありがとうございました。
ところで、自分でも思うのですが、左右の視力の違いと言うより、どっちっかも分かってない自分・・・orn。
0229-7.74Dさん05/02/28 01:13:33
気を抜くと斜視気味になるので、
五年ぶりに視力検査したら右0.01 左0.2だった
どうりでコンタクト入れても見にくいわけだ・・orz
買い換えないと・・・
0230-7.74Dさん05/02/28 15:53:30
昨日久しぶりにつくったら右-5.50D左-1.50Dだった。

20年前からずっとこんな感じ。
0231-7.74Dさん05/03/04 08:01:09
矯正して右1.2左0.3なんだけど、コンタクトにしたら見えるようになるのかな?
就活で両目矯正して1.0ないとだめという確実性の高い情報聞いてなきそうなんですけど…
0232-7.74Dさん05/03/04 09:37:30
うはーこのスレを見てやっと自分の左目が何故斜視なのか、理論的に理解することができました。

私の場合右目が裸眼で1.0、左目が0.02
メガネ着用でも右が1.0、左が0.2〜3
左がかなり強い乱視なんですね、モノ左だけでモノを見ようとすることも出来ますが像がプルプル震えて正視できない。

だから結局あまり変わらず、いつも右目でモノを見てます。
よく考えたら美大生でこういう目って致命的なんだな・・・だからいつまでたっても
デッサンの狂いが収まらなかったんだ・・・
私は普段右だけでモノをみているなって事を強く意識していたけど、そんな危機感を抱いていませんでした。
右目が何かのきっかけで失明することだけは怖いなぁと感じていますけど。
片目ではモノが立体視できない・・・衝撃です、3Dの緑と赤の絵をダブらせる奴をどんなにがんばってもできないわけですね。
ちょっとショックでした・・・これから映像の道に進むというのに・・・
0233-7.74Dさん05/03/04 09:40:03
↑ちなみに私の場合、子供の頃逆さまつ毛だった影響で
両目の角膜がけっこう傷ついているらしく、
コンタクトにしたら更にそれが悪化するから止めなさいって言われました。
まぁコンタクトは私のガラじゃないんでいいんですけど。
0234-7.74Dさん05/03/08 07:56:00
はあ、
長い間、めがね屋に行かなかったら、
両目、特に、片目の視力がだいぶ落ちてましたよ・・・・
やはり、頻繁に行ったほうがいいですね。当たり前か・・・
0235-7.74Dさん2005/06/03(金) 15:48:40
私も右目が乱視入ってて左目より極端に悪いです。裸眼で暗い所に入ると右目が全く見えずに気持ち悪い・・・しばらくそんな時間が続いてだんだんと見えてくるようになる。
みんなもそうだよね??
0236-7.74Dさん2005/06/20(月) 01:50:52
右目0.2左1.2です。右だけハードコンタクト入れてます。コンタクト無しではもう暮らせない(涙)。
0237-7.74Dさん2005/06/21(火) 23:45:33
>>236
右だけコンタクト、漏れと同じ。
メガネだと片目の大きさが違って見えるのが悲しい。
0238-7.74Dさん2005/06/22(水) 01:12:08
3Dの本 10分見てたら気分悪くなってきちゃった・・・
0239-7.74Dさん2005/06/22(水) 07:12:13
http://www.dokodemomegane.com/doko2/eyecheck_top.asp


試してみたが、測定不能・・・_| ̄|〇
0240-7.74Dさん2005/06/27(月) 00:44:20
右目が左と比べて極端に悪いのでコンタクト入れたらなんか調子いいです。
疲れやすい、集中力がない、といった部分が改善された気がする。
不同視の人でなんか体の調子がいつも悪いなーって人は試してみるといいかも。
0241-7.74Dさん2005/07/08(金) 23:37:07
メガネで付けられる左右の度数差は最大で5.00D。
これ以上になると「不等像視」が起こり装用できない。
但し、共同性斜視の場合はどんなに大きい差でも平気。
メガネをかけないでも「不等像視」はある。
日本では稀だが欧米では結構な患者数がある。
網膜に映る像の左右差が7%を越すと両眼視ができず大変苦しいという。
苦しさは、例えば上下斜位のようなものだ。
「不等像視」の矯正はサイズニックレンズを使う。
ちなみに、むち打ち症などで発生した上下Pは、やがて回復するのでプリズム
矯正をせず、片方のレンズをすりガラスにする。これをオパールグラスとか、
オクルーダーなどと言う。
斜視などで、使わない方の眼が弱視になるというのは幼児時代のことで、いい年した
じっ様ばっ様には関係ない。
単眼で1.0まで見えるように矯正したメガネを両眼で見させたら、0.8などと
視力が下がってしまった場合(左右差も僅か)には、斜位を測り、プリズム処方を
しなければならない。多くは矯正度を下げてごまかしているようだ。
両眼視しているかどうかを知るには、縦に垂らした糸の2〜30センチ前に立ち、
横から手を伸ばし、糸を掴んで見ればいい。単眼視では糸は掴めない。
本文には、一ヶ所変換ミスがある。ど〜こか?
0242-7.74Dさん2005/07/09(土) 01:58:37
今は0.2と0.09で大差はないけれど、
子供の頃は1.5と0.1とかで、片目ずつ遠近使い分けてるらしい。
二十歳過ぎの今から、立体視できるようにはならないのかな。
0243-7.74Dさん2005/07/10(日) 17:12:47
コンタクトレンズ作るために処方もらってきました
   BC    P    追加度数   
R 8.6   -3 D   +0.25 D
L   8.6   -3 D   −0.25 D
これって左右の視力が違うって事なんでしょうか
0244-7.74Dさん2005/08/21(日) 10:44:06
ばあさんで片眼がS-3.0D、片眼が+1.OD
やだねー。
あたしゃね、遠くも良く見えるし、針の溝も見える。
メガネ?あんなもなーくれてもいらん。だって
やだねー。
爺さんのメガネのネジが外れた。まだ買って5年なのに…。
ここのメガネは不良品だよ。だって!!
やっだね〜〜〜〜〜。
0245-7.74Dさん2005/08/21(日) 22:52:53
>>239
時間かけてやったのに測定範囲外
なめてんのか
0246-7.74Dさん2005/09/06(火) 21:00:53
眼精疲労の頭痛で仕事辞めた奴いる?
眼精疲労は退職理由になるのか教えてくれ
0247-7.74Dさん2005/09/10(土) 02:23:28
中学生くらいまでは右目2.0、左0.3くらいだた。

いまじゃ両方0.08ですが・・・・・・
0248名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 23:15:41
俺の友は1,5と0,1
眼鏡はかけてないなあ
0249-7.74Dさん2005/09/12(月) 19:09:07
ずっと左だけ乱視で0.2で言われたことないけどやっぱり斜視なのかな。眼科行くか
0250-7.74Dさん2005/09/20(火) 00:17:14
わし、右1.0左0.04。
子供の頃からずっとこんなんだから特に困ったことはナシ。
眼鏡してるけど、右にちょっと近視の補正してるだけ。
左は眼鏡じゃどうもならんす。
かと言ってコンタクトはイヤなの。
0251-7.74Dさん2005/10/23(日) 00:45:30
中学生くらいで視力が1.0を切り眼鏡をつくり、それからずっとメガネ生活です。
今では両方とも0.01くらい。

なのですが、先日コンタクトをつくるため視力検査に行ったら
突然なぜか右目のみ1.0くらいまで見えました。
(はじめはぼやけているのですが、数秒見ていると突然ピントが合う感じ)
日をおいて2回ほど計りなおしてみましたが、ほぼ同じ結果が出たのですが、
いざその度数のレンズを入れてみても、ぼやけて前が見えません。

ちなみに普段は左右とも0.01→1.0くらいに矯正するメガネをかけています。
(ややきついと感じています)
普段の生活では、メガネをはずすとほとんど何も見えません。

結局、右目視力が確定しないため、
いまだにコンタクトを作れずにいるんですが、このような症状の方いらっしゃいますか?
0252-7.74Dさん2005/11/02(水) 17:38:58
右-0.75D 左-2.25Dなんて大したことないってことがこのスレ読んでわかりますた
0253-7.74Dさん2005/11/04(金) 03:18:02
右-2.00 
左-0.25 
あと乱視。

しかしみんな大変だ・・・。俺なんか全然大した事ないな。
0254-7.74Dさん2005/11/04(金) 17:03:25
左1.2 右目0.4 なんだけど
左と右で見えてる色が若干違うんですけど、みんなもそうなの?
0255-7.74Dさん2005/11/04(金) 19:22:44
>>254
全然大した事ないな。
0256-7.74Dさん2005/11/05(土) 00:46:23
当方
右 S -2.50 (乱視ナシ)
左 S-16.00 C-3.50 150°です。
右使い捨てソフト、左ハードでずっとすごしてます。
右目だけずっとハードレンズには馴染めませんでした。
0257-7.74Dさん2005/11/05(土) 01:05:39
>>255
貴様こそ大した事無いくせに調子に乗ってるんだろ。
02582542005/11/05(土) 08:47:20
いや、自慢とかじゃあなくて、ですね?
左右の視力違う人ってのは、みんな両目で見てる色が違うものなんかなぁ…と
疑問に思っただけ!

どうもありがとうございました >>255 
0259-7.74Dさん2005/11/11(金) 10:19:45
左右ちがっててこまってる奴は丸井でメガネ作れ。
左右逆に球いれてくれるから、じきに左右同じになるぞ。(実話)
0260-7.74Dさん2005/11/15(火) 05:34:37
自分、右目だけかなり悪い

原因はベッドで寝転がりながらテレビ見てると家具の配置上
左眼からの視線だけ遮られる形になって、常に右だけで見てたから

左は矯正しんでも日常生活には問題ないが右はぼんやりしてて
チャリンコも危ないくらい

0261-7.74Dさん2005/11/19(土) 01:55:36
中学の頃、俺自身は自覚していなかったが、
母親が「物を見るときに、顔が正面を向いていない」
と言う事に気づき、眼科に連れて行った。
その時の視力検査で、右0.7、左0.1であった。
眼科医によると、左眼が見えていないため、右眼だけで見ようとして、
顔を横に向けていたと考えられるという事だった。

その後近視は進み、現在は、
RS−3.00 C−0.75 Ax150
LS−4.75 C−0.25 Ax30
あの頃、母親が気づいてくれなければ、左右差がもっと大きくなっていた可能性があるらしい。
(現状は、左右差がある、と言う程度らしい)
極端に違う、と言うレベルにならなかった事を、母に感謝したいと思う。
0262-7.74Dさん2005/12/05(月) 21:16:26
自分左1,2 右0,4なんだけどメガネかけたほうが良いかな?
0263-7.74Dさん2005/12/06(火) 21:58:11
>>262
左目を箸で思いっきり突くと
両方の視力同じになるよ
0264荒らし様 ◆WBRXcNtpf. 2005/12/07(水) 00:34:56
>>263はなんでいきてるの!?はやく、しんでね!!
氏ねやコラァー!!!!
氏ねやコラァー!!!!
氏ねやコラァー!!!!
0265名無しさん@Before→After2005/12/08(木) 20:22:26
俺は
右 +4.00D(普通に乱視あり)
左 −1.25D(弱い乱視あり)
ですよ。
これ正直辛い。さらに右は若年性だったから
今でも軽い弱視あり。
0266-7.74Dさん2005/12/09(金) 00:15:44
左2.0右1.0 でも免許証には眼鏡条件なし
タッチパネルは目視像より右を押さんと反応せず
0267-7.74Dさん2005/12/09(金) 00:36:34
オイラは生まれた時から左目が右に比べて極端に視力が低く、
そのため右目ばかり使い、弱い斜視になってしまった。

今かけてる眼鏡は、斜視を補正するため、プリズムの入った分厚いレンズです。
何かと不自由はありますが、目医者さんによると、もう少し治療が遅れてたら
左目は失明してただろう、ということで、見えるだけ幸運だったと思ってます。
0268-7.74Dさん2005/12/14(水) 23:43:34
若槻千夏は確か左右どっちだったか忘れたが視力が0.1と1.0だったはず
0269-7.74Dさん2005/12/15(木) 05:03:10
私も同じく右目が悪くメガネかけ両目の視力を同じにすると気持ち悪くなります
左が1.5、右が0.01
お陰で大型や二種免許取れませんね

生まれつきではなく小学生に入ってから右の視力が下がったためなのか
自然にしてると斜視じゃなく、よくモノを見ようと目に力を入れると斜視になります
だからメガネかけたりコンタクトにして両目が見えるようになったら斜視なるのかが心配
今の片目だけで生活に特に支障がないから作るつもりないんですけど
左への負担を考えるといずれ作らなきゃならないし

>>254
自分は視力のある左が色弱のため色盲テストのときは右で必死に色を識別してますよ
でもぼやけて見えるから的中率高くないんですが、、
それでも左で見るより色だけはちゃんと識別できます
0270教えろ・バカヤロ2005/12/15(木) 10:49:29
右 水晶体摘出手術3年前・眼内レンズなし。+13.5で視力0,5
左 白内障手術前進行過程 -1,25で視力O,5強
老眼希望 3.75加入。
あんたなら、どう処方する?
0271-7.74Dさん2005/12/15(木) 15:58:03
右1.5左0.01医者にもう治らないってゆわれた。コンタクトでもつくっておいたほうがいいかな
0272-7.74Dさん2005/12/21(水) 16:59:43
コンタクトのスレ探してて偶然見つけた、このスレ。
漏れも同じなんだが、何か読んでたら自分だけじゃないんだなって思って勇気づけられたよ。

漏れは2歳だか3歳だかの時に保育園の先生が発見して、
眼科では視神経萎縮(?)とか言われてるよ。
確証はないが生まれつきだと思ってる。やっぱり治る見込みは無いらしいな。

小学生の頃は左2.0、右0.01とかっていう数値だったんだけど、
中学くらいからだんだん左が近視になっていって、
今は裸眼で左0.3、右0.01くらい。
右は矯正しても変わらないから、メガネは右は度無しで作った。
一日使い捨てのコンタクトも使ってるが、左目だけにしか入れてないよ。

やっぱり、もし唯一見えてる左目が見えなくなったら…って考えると怖いよ…orz
0273-7.74Dさん2005/12/22(木) 10:16:58
ところでこのスレの皆さんは立体視というものはできていますか?
オイラは眼鏡かけないと全くできていないそうです。
プリズム入り眼鏡かけると、一部微妙に立体映像
(眼鏡をかけて見る3D映画見たいな感じ?)にチョットだけ見えます。

やはり小さい時に矯正しないと、既に脳が立体視しないように成長して
しまっているため、普通の人のようには見えないそうです。

正常な人はいつもあの3D映画みたいな飛び出す映像を見てるんだろうか?
0274-7.74Dさん2005/12/23(金) 22:13:01
右、+13.50
左、-13.00
これも不同視眼って言うのか。
0275-7.74Dさん2005/12/23(金) 22:14:38
はい
0276-7.74Dさん2005/12/24(土) 11:56:43
ありがとう。
ご親切に。
0277-7.74Dさん2005/12/26(月) 11:58:01
>>273
俺も先天的(幼少期に発覚したから多分)に片目の視力がほとんど出ないんだが、
ディズニーランドにメガネかけて見る3D映像のアトラクションあるでしょ?
俺もアレやっぱり普通の画面にしか見えない。
あと普通の人が寄り目にしてじっと見てると浮き上がってくるとかいうテレビの砂嵐みたいなやつもダメ(何も見えてこない)。
他の人がどんな世界で物を見てるのか知りたい時がある。

こういう目の人間って、両目が普通に見える他の人と比べて便利なこととか優れた部分ってあるんだろうか。
何かしらの優位点でもなきゃ劣等感感じるだけなんだよな。
片目でのみ物見てるから片脳だけ人より発達してる…なんてことも無さそうだしな…orz
飲み会でのネタにしかならないのかyo…。
0278-7.74Dさん2005/12/26(月) 15:23:16
複数の病院にいけ。大きな病院、小さな病院を含めてできれば10軒以上。複数の眼科医に相談しろ。ヤブ医者が多いからきをつけろ。
本を何冊も買って自分で調べろ。インターネットで不同視、弱視 斜視、角膜移植、円錐角膜で検索しろ。
どうせ人生70〜80年。目は一生使う財産、。カネと時間をケチケチするな。車を買うカネがあるなら目に使ったほうが得。
車は数年で買い替え。廃車。目は一生もの。たからもの。
0279-7.74Dさん2005/12/27(火) 16:16:11
ごめんな。
単眼ならコンタクトなら1枚分で済む。
メガネ喉が変わったときにもレンズ1枚代金。
目薬だって倍は長持ちする。
弓も、射撃も上手だろうね。
鞭打ちになったときにも複視を起こさない。
そう思って、明るく生きてね。
0280-7.74Dさん2005/12/27(火) 16:41:03
279はプラス思考だね
0281-7.74Dさん2005/12/27(火) 17:12:37
老人の眼科医はやる気が無い。ゼニ儲けのことしか考えてない。無能。藪医者。馬鹿。ヘタクソ。ダメダメ。

若い眼科医は最新技術、最新機器を駆使するから親切丁寧。最新の医学知識がある。
02822772005/12/28(水) 13:29:09
>>279
弓も、射撃も上手だろうね。
↑この部分の詳細キボン。理由が知りたい。
他に世の中に「常に片目」って状態の人間の方が有利なものってあるのかな。
0283-7.74Dさん2005/12/28(水) 15:02:47
的→照準→目
目が2つあると照準が定まらない。
眼鏡屋さんなら、射撃用メガネを作ったことがありますでしょ。
他に、カメラのファインダー、天体望遠鏡、顕微鏡(双眼用もあるけど)。
節穴や鍵穴からの覗きもある。
0284-7.74Dさん2005/12/28(水) 15:14:53
>>283
なるほど、だから皆カメラで写真撮る時に片目つむるのか。
...ってやっぱりスポーツとか格闘技で特に有利なやつって無さそうだな。
あえて言えば上で言ってる弓とか射撃くらいなもんか…。
球技とかは基本的に向いてないんだろうな、きっと。
そんなに運動神経は悪い方じゃないのに球技ってどれも何故か出来ないし。
0285-7.74Dさん2005/12/28(水) 15:32:12
そうだね。対象物(者)までの距離測定が必要なスポーツは難しい。
でも、剣術士には独眼流なんてのもあるからね。
この前、脳梗塞で上下斜位になった方が来店され、両眼視できない苦しさを
長々訴えられた。
少しの検査でも疲労を訴えるので、1日10分、3日かけて上下のP処方をした。
できたメガネを使って「以前のように見える」と涙ぐまれた。
今年最後のヒットだった。♪


0286-7.74Dさん2005/12/28(水) 16:37:40
トランペットと歌をやってるモロ文科系な俺も最近何かスポーツや武道を始めて体を鍛えようかと思ってるんだけど、
何をやろうか迷ってるんだ。球技はどうせ始めても上達遅いだろうし。
でも射撃やらアーチェリーやらは向いてるって言ってもスポーツとしては体を動かす頻度が少ないだろ?
他に片眼のやつが有利に(までいかなくとも不利無く)出来るスポーツ&武道って何か無いかな。
ちなみに俺は>>277だが、先天性の視神経萎縮とかいう病気で右目がほとんど見えない。
0287-7.74Dさん2005/12/29(木) 00:16:29
>>285

    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /"
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  good job!
 ヽ     |
  \    \
0288-7.74Dさん2005/12/29(木) 18:02:19
生まれてこの方、物が立体に見えたことがない。たぶん。
あと、同一視でもない。利き目の映像のみを脳が採用していて、
意識したり、片目を塞ぐと画像をスイッチできる。

30年お世話になっている医師にも、ステレオグラム(写真並べて立体視)とか、
3D映像は「無理だから」と。


ただ、立体視をしてない人も、デメリットばかりじゃないと思うんだ。
物が立体に見える=構造をいちいち考えない。見えてるから。
物が平面に見える=常に頭の中で形・奥行き・距離を計算する作業が必要=訓練になる。

どうだろ?
0289-7.74Dさん2005/12/29(木) 22:33:43
斜視についてのスレッド3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123733640/
0290-7.74Dさん2006/01/01(日) 21:41:28
>>288
訓練ねぇ…。俺の脳が22年間訓練されてたことを祈るとするか。

でも上の人も書いてたけど、伊達正宗とかみたいに片目で戦ってた人はすごいな。リアルな生死が関わってるし。
そりゃあ両目のヤツと比べたら不利だろうに。
0291美由紀2006/01/01(日) 21:50:52
右は乱視が強くてハードです。。左目はソフトです。。
両方、ハードはなかなか慣れるのがつらいです。。
スポーツはテニスやってますが、問題なく、普段疲れることもありません

この使い方何かトラブルにつながることってありますか?
眼科では、あまりいないから、なるべくなら、両方ハードまたは、
ソフトがいいとはいうものの、担当者はよくわからないようでした。。
分かる方お願いします。。
0292-7.74Dさん2006/01/01(日) 23:09:01
>291 マルチ
0293-7.74Dさん2006/01/02(月) 12:30:42
左眼2.0で右眼0.1&右眼が利き目。
ステレオグラムが見えない訳がわかったよ。
0294-7.74Dさん2006/01/04(水) 01:46:01
↑左目大事にしなよ。俺右目見えなくても左が2.0だったからあんまり気にしてなかったんだけど、急に左が近視になっちゃったからさ。
0295-7.74Dさん2006/01/05(木) 03:40:37
>>293
視力違う場合は良い方が利き目になるって
思ってたけど、そうでもないんだね。
0296-7.74Dさん2006/01/06(金) 10:52:08
昨日バイクの免許を取る為に教習所に入所してきた。
見える方の目も近視だから、教習所やら免許センターやらで「視力足りない」とかで拒否されるのが毎度怖いぜ。
まぁこれは両目が普通に近視の人も同じか。
とりあえず片目見えないから視野検査でパスした。ほっとする瞬間。
頑張って二輪取ろう。
誰も書かないからチラシで
0297-7.74Dさん2006/01/12(木) 13:19:01
誰もいない…
0298-7.74Dさん2006/01/17(火) 19:35:48
昔流行った(今もあるけど)3Dの本が全然立体に見えないのですが
左右で視力違うと見えないものですか?ガイシュツならごめんなさい。
0299-7.74Dさん2006/01/23(月) 11:26:06
スレを見つけて感激しました!

R(e)S―4.00
C―3.25
軸5
L S―4.00


11歳のころに左眼を網膜剥離の手術をしています。
右眼は矯正しても視力はあがらないと眼鏡屋に言われました。
眼科はしばらく行ってません。
現在、三十路。
コンタクトにすれば回復するもんなんですか!?
最近、右眼が外に寄ってる感じも…。
眼鏡で左0.9右0.01
裸眼で左0.7右0.01
0300-7.74Dさん2006/01/25(水) 22:34:01
>>298
見られないらしい。
俺は生まれつき片目ほとんど見えないんだけど、どうあがいても見えない。

>>299
どうなんだろう。俺は詳しくないから分かんないな。詳しい人が見に来るといいね。
0301-7.74Dさん2006/01/26(木) 01:56:33
>>300
ありがとうございます。
友達には「関係ない」と言われたもので...
0302-7.74Dさん2006/01/26(木) 16:21:35
>>299
おそらく弱視・・・ですね(右眼)
左目だけを使っている状態だと思われます。
そのために右が斜視になっているのでは?
専門家ではないので矯正の可否はお答えできませんが
一度、弱視、斜視が得意分野の先生がいる病院に足を運ばれてはいかがでしょうか?

他板になりますが
斜視・斜位4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136030213/

というスレもあります。参考になさってください。

0303-7.74Dさん2006/01/27(金) 05:49:33
私は左耳がほとんど聞こえない状態。その為、子どものときから右眼だけでものを見る
癖が付いているので、左眼の視力は著しく弱いし、視野も狭いです。

裸眼時で左は0.3以下、右は1.1程度です。
眼鏡使用時で左、0.4程度、右、1.5程度にしか過ぎません。
右利きで良かったかな。と思う。左利きだったらつらい!!
0304-7.74Dさん2006/01/27(金) 15:42:16
自分は矯正(コンタクト)視力で左0.15右1.0です。
裸眼で鏡に顔を近づけると左目だけがググっと外向いてしまいます。
おまけに飛蚊症、変視症、夜盲症もあるので疲れやすいです。
0305-7.74Dさん2006/01/28(土) 18:49:32
右が遠視で1.0程度(メガネで矯正があまり効かない)
左が近視で0.3か0.4
って程度なんだけど、メガネあった方いいかな?作るとしたらどんな感じがいい?
0306-7.74Dさん2006/02/11(土) 09:55:05
ん〜、貴重なナカーマが集うスレだからageちゃおう。
同類の人にふと見つけて欲しいな。
0307-7.74Dさん2006/02/17(金) 20:05:47
私は 右+0.50
左+3.25
左のみソフトレンズつけてます。
不同視はメガネ疲れるみたいなので持たないつもり。
0308-7.74Dさん2006/02/17(金) 23:39:40
>>307
コンタクトは眼に直接付けるので、眼に何かトラブルがあった場合、
装用不可能になることがあります。
(角膜炎、結膜炎など)
その場合、困ることになるので、メガネは必要です。

不同視の場合、メガネでは疲れる、と言うのは慣れるまでです。
慣れれば問題ありません。
私も不同視(RS−4.50 LS−0.50)ですが、メガネで生活しています。

メガネを強要はしませんが、持っていた方が良いのは間違いありません。
0309-7.74Dさん2006/02/20(月) 11:29:31
>>308レスありがとうございます。そうでしたか・・また別の眼鏡屋さんに行って相談してみます。
0310-7.74Dさん2006/02/20(月) 12:38:35
極端に違わなくても、異種不同視だと辛いよね?
0311-7.74Dさん2006/02/26(日) 15:56:15
おぉ、頑張って生きてるなこのスレ。
もちage
0312-7.74Dさん2006/02/27(月) 01:33:24
このスレ見付けて感動しました。私は右目が弱視で0、02で左目が0、4ですが右目は矯正しても視力が上がらないので左目だけコンタクトしてます。左目矯正後1、0
0313-7.74Dさん2006/03/02(木) 21:57:53
>>303です。原付免許を取得時に裸眼状態で、右眼がよく見えると言うことで、眼鏡が必要ないと言われました。
ただ、耳が不自由なので、補聴器使用の条件が書かれました。
0314-7.74Dさん2006/03/02(木) 23:22:37
>>313
眼、耳、手、全てが右なんですね。
体って、左右のバランスなので、どれかが左だった方が良かったのでは?
左側全てが苦手というのは、かえってつらいような気がします。
0315-7.74Dさん2006/03/03(金) 00:49:53
私左側は遠視で右側は乱視。今は乱視用を両目つけているのですが、カーブなどすべて同じにすれば乱視は乱視用レンズを左右関係無く入れても平気なのでしょうか?
視力が激しく違うため、どうしても効き目が左になってしまうので矯正したいので誰か教えて下さいm(__)m
0316-7.74Dさん2006/03/04(土) 21:23:15
仲間がイパーイw
小さい頃から斜視で中学の時に手術しました。
でも両眼視能力は無く(回復不可能と言われた)、両目の視力を合わせないと目の位置がずれてしまいます。
裸眼時左眼は0.1、右眼は0.8です。左方だけ視野が狭いです。
左眼は近視、右眼が遠視。これは遺伝。
0317-7.74Dさん2006/03/05(日) 11:58:06
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

実は君に一生セクロスもオナニーもできなくなる呪いをかけたんだ。

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1089745983/l50
↑のスレに「おちんちんランドからきますた」と書き込めば呪いは消える。
健闘を祈るよ(´・ω・`)

じゃあ、注文を聞こうか。
0318-7.74Dさん2006/03/06(月) 17:07:42
右0.7、左1.5位だったんだけど、最近左の視界がブレるように…orz
PC液晶画面になったのが悪かったんかなーあーあーあーあー。
0319-7.74Dさん2006/03/18(土) 16:14:27
私は、右0.2左1.0です。左目も悪くなるのは確実ですねm(__)m
0320-7.74Dさん2006/03/18(土) 17:40:01
中学の時から、R:0.03 L:1.2。きき目は右。
以来20年間眼鏡とお友達。

先日、眼鏡を新調したが、度数が全く変わっていないのに驚いた。
# 乱視はちと入ってきたが。
レンズは両面非球面の薄型にするから高いよ〜。

ところで、左右で視力が違うと、両眼視が難しいみたいね。
私は問題ないけど、皆さんは大丈夫?
0321-7.74Dさん2006/03/18(土) 17:58:39
>>316
病名(私は怪我だけど)は違うけど、たぶん同様の手術を受けたと思う。
点眼麻酔の状態で白目を切開し、1.5m先の点が一つになるところで目の位置を合わせる。。。

私も両眼視は無理(というより、当初は右目失明)と言われたけど、眼球体操や
一点を見ながら左右の目の前に障害物を置いて交互に見る訓練を続けていたら、両眼視ができるようになったよ。

高校時代の写真を見ると右目が寄っているけど、大学時代の写真を見るとちゃんとカメラ目線になっている。
もし若いのなら参考にしてみて!
0322-7,74Dさん2006/03/18(土) 21:23:36
前は右0,4くらいあったけど久しぶりにはかったら0,2に。
左はずっと1,0以上。
メガネを作り直したらなんか気持ち悪い。。
だから前のメガネを使ってます。
結構、同じような人がいることにちょっと安心。
0323-7.74Dさん2006/03/24(金) 14:37:53
俺もここ見るとなんか安心するw

俺は右目の視力が先天的に出なくて、小さい頃は右目が内側に寄ってた。
でもなんか左目アイパッチ(眼帯みたいの)した生活を少し続けてたら右目も動くようになったみたい。
小さい頃だからあんまり覚えてないんだけどね。

ただ、今も鏡に顔近づけると右目が微妙に外を向きます。
0324-7.74Dさん2006/03/26(日) 00:24:53
同じような人がいて少し安心してます。
私は右目が軽い(?)弱視で
小さい頃アイパッチされたけど、嫌がってはずしていたら
そのまま弱視になってしまいました。かなり後悔・・。
左目はコンタクトで視力出るので、普段は昼間左目だけコンタクトして
夜はメガネをかけています。

弱視ってまわりにあまりいないので、自分がどれほどのものなのかわからないのですが
弱視の方の目だけで見た場合、
私の場合はある程度物は見えているのですが(文字もわかる)
常に目の前に一枚うすい膜がはったような状態です。うまく表現できませんが・・・。

3D映画を見てもちゃんと立体に見えます。
斜視になっていることもないようです。

今28ですが、これから歳を取ったら目がよったり斜視になったりは
ありえるんでしょうか?
今まで眼科に行っても特に何も言われることはなかったのですが
心配になってきてしまいました・・・。

0325-7.74Dさん2006/04/12(水) 12:46:09
茶色のもの 右目で見ると茶色。左目でみるとこげ茶なんだけど。

2年ほどまえ医者にいったら問題ないといったけど、
色覚異常とか網膜色素変性症状とか心配。
保険にはいってないし。
急激に進行するものじゃなければ保険にはいったほうがよいよね?
保険有効の90日後に診察しても遅くないかな。
0326-7.74Dさん2006/04/12(水) 13:09:13
左0.1 右1.5です。
もうすぐ免許を取得しに行く予定なんですけど、
左右の視力差があることによる運転に不都合な点はありますか?
因みに昔流行した立体に見える写真は立体に見えます。フライは捕れません。
0327-7.74Dさん2006/04/12(水) 15:40:30
私の彼が左目0.01右目0.6〜1.5(乱高低する)
左耳聴力が右耳聴力の半分くらい

母親と叔母さんもそうらしいのです。
中学生位の頃からなったと言っています。
これは…遺伝性のものなんでしょうか…すごく不安なのですが。
右脳が何か問題あるのでしょうか?
私の親が色弱なので、目の良い人と結婚しようと思っていたのですが
この話を聞いて不安に思っています。
0328-7.74Dさん2006/04/12(水) 22:42:36
右が0.7くらいで左が0.2くらい。メガネ作ったときにレンズの厚さがかなり違いますと言われコンタクトを買いに行ったとき私に合うハードレンズがなく届くまで使い捨てを使うことになり視力違うので気をつけてくださいと言われた
0329-7.74DさんNGNG
自分も怪我してがちゃめなんで、
眼鏡が傾くから薄い方厚くしてくれ!!!



といいたい
0330-7.74Dさん2006/04/14(金) 01:05:09

自分は小学3年ぐらいから悪くなって、 右0.5左1.5 だったけど
高3の今では 右0.1左1.2 になってた・・・なぜかきき目は右。
ほとんど支障なく見えるのでコンタクトとか眼鏡はしてませんが、
本当に何もしなくていいのかちょっと不安。。。
片目で見たら右は遠くが見えないけど、左は近くにピントが合いません。
気付かなかったけど、前に撮った写真を見てみたら少し目線が変だったorz
やっぱりコンタクトなどはしないといけないでしょうか??
同じような経験をされている方がおられるような感じなので、
どのような対応をとられたか教えていただければ、参考にしたいと思っています。
よろしくお願いします。
0331-7.74Dさん2006/04/14(金) 08:26:40
右0.6左0.2
携帯いじるときはいつも裸眼で片目をつむってみてる。
一定時間ごとに目を代えてやってるから大丈夫だろーとかおもってたら、
最近片目でも立体視をしてる(感覚的に)ようになってきた。
普段は眼鏡で矯正して両目で見るようにしてるんだけど、
このままつづけてたら何か問題起こるかな?
0332-7.74DさんNGNG
俺も良い方の目真近くにピント合わない
眼科で聞いて早く補正しないと斜視になるんじゃまいか
0333-7.74Dさん2006/04/14(金) 17:21:01
俺は昔左0.025以下で右が1.0だった。もう一年気付くのが遅かったら左目視力なくなってたってさ。12年前から治療して今は左1.0右1.5まで回復してまあ助かった。俺は生まれつきだったけど早期発見がベストだね。
0334-7.74Dさん2006/04/14(金) 23:24:52
効き目は右。左は1.0くらい裸眼で見える。 右-0.75のコンタクト片目だけ入れてる。ききめの方が悪いしのでコンタクト片目入れるのが楽です。コンタクト代も片目なので半分いい。 
0335-7.74Dさん2006/04/14(金) 23:34:09
良い方の目近くにピント合うけど、悪いほうだけコンタクト入れると離れたとこが良
く見えて楽。横断歩道の向こうでいてる人の顔が見えるとか、自転車のってて前から来た人の顔がわかり無視せずすんだとか、看板の字が見えたとか、外でたら片目悪くて少し困ります。目のいい人がむこうから手ふってくれても離れてたら裸眼じゃ顔わかんないもん。
03363302006/04/16(日) 15:56:05
レスありがとうございます。
先週学校で眼科検診あって、もうしばらくしたら
精密検査の紙みたいなのを渡されると思うので、
それから眼科行って相談してみます。
0337-7.74Dさん2006/04/25(火) 06:38:05
上げてみる
0338-7.74Dさん2006/04/26(水) 23:06:13
あげー(・д・)
0339琴美様2006/04/27(木) 19:57:13
仲間達ー
ゥチ左⇒0.2右⇒1.0
まだなんとか大丈夫だけど、、、一番後ろの席で、席替えフ可能って
先生に言われた。だから、明後日眼鏡を買ってみようと思う。

でも、直したいんだぁ(ノ_<。)
どぉやったら直る??
眼球体操ってなに?
詳しく教えてくれませぬか???
0340-7.74Dさん2006/04/28(金) 00:57:38
右0.3左0.9です。
ピントが合いずらいので片目で見るクセがついてしまいました。
そのせいか肩凝りが酷くなってきた。
こないだメガネ買いに行って、今日からかけてます。
慣れるまで肩凝りは解消しそうにないな。
0341-7.74Dさん2006/05/10(水) 17:48:01
右0.1以下、左1.2です。

右目と左眼で見える色違いませんか?
自分は右目の景色は赤っぽく、
左眼の景色は青っぽいです。
0342-7.74Dさん2006/05/11(木) 17:07:17
>>341
あなたと左右逆です
確かにびみょーに見える色が違うような・・・
0343-7.74Dさん2006/05/11(木) 23:24:55
悪いほうの目で見ると赤っぽいときいたことがある
0344-7.74Dさん2006/05/15(月) 03:21:14
右眼の方しか利かないから、オートバイの運転がふらついてたまらんって。
0345-7.74Dさん2006/05/19(金) 22:54:23
こんなスレがあったとは!
今まで同じような人に出会ったことがないので嬉しいです。

私は矯正視力で右1.5、左0.3。左が弱視です。
小さい頃にアイパッチで訓練しましたが、気づいたのが遅かった(小1くらい)ので
結局視力は出ませんでした。
日常生活に支障はないけど、一度でいいから両目でモノを見るという体験をしてみたいです。
0346-7.74Dさん2006/05/20(土) 20:35:24
1.5、0.3だが眼鏡で1.5 1.5にしたら先の物までクッキリ見えて感動した
慣れないとしんどいが
0347-7.74Dさん2006/05/31(水) 00:02:41
>>340
分かるw
悪いほうの視界がボヤけて邪魔するから、黒板見るとき片目つぶって見る。
さりげなく顔に手をやりながらwww
0348-7.74Dさん2006/05/31(水) 06:57:30
エアガンの弾が右目に当たって
1・5だったのが0.07まで下がった
いまでは左1・2 右0.07とか。。。('A`)
でも日常生活にあまり支障がないのはなぜだろ
0349-7.74Dさん2006/05/31(水) 16:33:09
>>348
角膜に当たったの??それともまぶた??
0350-7.74Dさん2006/05/31(水) 16:39:24
>>348似たような人ハケーン(´・ω・)人(・ω・`)
小二の時に左目に折れた傘の柄が刺さった。
現在十八、右0.05で左0.1。どんどん悪くなる目に怯え気味orz
日常生活に支障なくても、良いほうの目に負担掛かるよ。
早く眼科に相談した方がいい。
03513482006/05/31(水) 17:12:35
>>349
おそらくまぶただけど威力強い奴だったからけっこうやばかた

>>350
日常生活に問題にないからとおもってまったく相談してなかったや・・・
0352-7.74Dさん2006/05/31(水) 19:35:44
左目が効き目なんですが。。
効き目を変える方法って何かあるんですか?
これ知ったら何か応用効きますか?
0353-7.74Dさん2006/05/31(水) 21:05:32
おれは左遠視0.1以下右近視1.2
それで眼科で処方してもらって
普段左だけコンタクト+3.00
夜とか休日めがね左+2.00右0.00
その辺の眼鏡屋で作ると最大矯正されて左+4.00右-0.50とかされちゃう
そんなん掛けると真っ直ぐ歩けない
0354-7.74Dさん2006/06/01(木) 06:34:22
片方が遠視で0.9や1.0程度
片方が近視で0.2から0.4程度の俺はまだマシな放火?
0355-7.74Dさん2006/06/01(木) 17:03:43
LASIK考えてる人いる?
0356-7.74Dさん2006/06/01(木) 17:55:16
左1.5で右は0.5です。眼鏡は持ってないんですが
やっぱり問題あるんですかね?
左は極端に良くて、右も異常に悪いわけではないので気にしてなかったんですが
1.0の差はこのスレでも大きい方みたいなんで・・・
03573562006/06/01(木) 18:09:51
連投すいません

最近視力検査して左右が違う事に気づきました
それからたまに右目だけで周りを見てみたりしてみるんですけど
遠くの文字なんかが見にくいです。近くは凄く見えるんですけどね。

両目開けて見ると左目だけで見たのとほぼ同じに見えるんで
日ごろ左目だけ使ってるのかなあなんて気になりました
0358-7.74Dさん2006/06/02(金) 12:00:09
>>357
そういうこと
だからおまえの場合右目がどんどん悪くなる
ちゃんと眼科いって矯正してもらえ
0359-7.74Dさん2006/06/02(金) 21:05:56
>>358
了解?矯正って何すんの?トレーニングみたいな?
0360-7.74Dさん2006/06/02(金) 22:35:04
眼鏡orコンタクト
0361-7.74Dさん2006/06/03(土) 00:27:38
>>358
子どもの頃ならまだしも、成長してから視力が多少違う程度じゃ変わらないんじゃないのけ?
0362-7.74Dさん2006/06/07(水) 05:23:49
>>351
眼科いって無いのか
それもしかしたら網膜剥離なってるぞ
0363-7.74Dさん2006/06/07(水) 18:14:22
【左】左右の視力が極端に違うひと【右】->画像>2枚
0364-7.74Dさん2006/06/11(日) 17:35:27
急に片目の視力落ちるってことありますか?
とくにものぶつけたりとかではなく・・・
あと片目の視力が落ちたせいでひどい疲れ目みたいな感覚や頭痛がでたりしますか?
0365-7.74Dさん2006/06/25(日) 02:28:06
【左】左右の視力が極端に違うひと【右】->画像>2枚
0366-7.74Dさん2006/07/03(月) 17:20:14
右目0.2 左目1.0程度です。
眼鏡はもっていますが日常は特に困らないのでつけていません。
キャッチボールの捕球がしづらかったり
小さな物をよく落としたりするようになったのですが
普段から眼鏡はかけておくべきでしょうか?
みなさんどうされてます?
0367-7.74Dさん2006/07/03(月) 18:35:57
俺は眼鏡長時間掛けると良い方の目が痛くなるから
運転とパソコンの時だけかけてる
0368-7.74Dさん2006/07/09(日) 18:42:30
>>366
普段からかけるべきだな。痛くなるってのは度数が合ってないだけ。
0369-7.74Dさん2006/07/10(月) 20:19:26
なんで片方だけ悪くなるのだろうか。
顔の怪我とかで神経が圧迫されてるとかだろうか。
0370-7.74Dさん2006/07/14(金) 19:04:48
眼球の大きさが違うとか利き目の問題とか色々
0371-7.74Dさん2006/07/21(金) 16:55:33
俺は左0.9右0.2です。右目をケガして視力落ちちゃったんだけど、
眼鏡があれば車の運転とか問題なくできるもんなのかな?
今は距離感がつかめなくて、すげぇ怖いっす!
0372-7.74Dさん2006/07/21(金) 18:27:15
慣れると2次元的時間的に距離を掴めるようになるから心配するな
0373-7.74Dさん2006/07/22(土) 12:08:02
ロンパリの遠視が多いだろ
がちゃ目は
0374-7.74Dさん2006/07/24(月) 01:36:41
近視と正視で長年かなりの差があったため不同視なのだが、
徐々に(ここ最近特に)良いほうも近視が進んで、
ほとんど同じくらいの度数になってしまった。
裸眼でも矯正しても凄い違和感でウツだが、これは何とかならないのか。
良いほうだけ度が進み続けているのも心配だ。
0375-7.74Dさん2006/07/25(火) 16:03:31
片方遠視片方近視で、左右の視力差は0.5〜0.7くらいだけど屈折度の差は2.0以上ある。
オマケに斜位持ち。
近視の法だけ度を入れたメガネでもくらくらするんだが、コンタクトなら無問題?
0376-7.74Dさん2006/07/27(木) 19:25:35
左右の視力が違ってる場合、良いほうの目を瞑って
悪いほうの目だけで遠くを見る訓練をしたら
悪いほうの目の視力は多少上がるものなのかな?
0377-7.74Dさん2006/08/08(火) 21:37:57
今日学校の検診表持って眼科行って北ら、
右 0.2
左 1.0 だったw
なんか右だけ度が入ったやつをせな駄目みたいなこと言われたしなorz
最初もっと高かったみたいやけど、-2.25まで下げてもろてぎりぎり気持ち悪くならんって感じ
0378-7.74Dさん2006/08/10(木) 03:02:06
>>375
2Dぐらいの差がメガネでは限界と言うのが一般的だけど、
平気な人は平気みたい。様は「慣れ」って-+度数差ですか、、、
腕の良いメガネ屋さんで相談してみるしかないねぇ
0379-7.74Dさん2006/08/15(火) 01:08:46
幼稚園児の息子が園の視力検査で右1.2左0.8でした。
視力差があるな〜と思いましたが、幼い子供だから間違いもあろうかと思っていたのですが、
今日家にある簡易視力検査表で遊んでいたら、右は1.0が余裕で見えるのに左は0.8が全然見えないようでした。
ちなみに左目または右目がしょっちゅう充血してます。
視力差ってどのくらいなら許容値なんでしょう?
小さいうちに補正しないとどんどん悪くなりますか?
祖母が弱視、父親が強度の近視なのでとても気になってます。
0380-7.74DさんNGNG?2BP(0)
最近検査しました。強度近視・・・orz
PD61 
(右)S−8.25 C−0.50 AX180
(左)S−6.50 C−0.50 AX180

どの位から「極端な左右差」というの?
普段はハードコンタクトレンズ、家に帰宅して眼鏡使用です。
これからもっと悪くなるのだろうか・・・。
0381-7.74DさんNGNG?2BP(0)
>>378に回答があったようですね。よく読まずすみません。
自分の左右差ではコンタクト、眼鏡とも疲れることはないです。
裸眼になると、流石に差があるのが実感できますね。
0382-7.74Dさん2006/08/21(月) 00:04:38
右0.1、左0.06(位)

コンタクトは右-2.50D、左-5.50D
メガネは右-2.75D、左-5.00D

左目はメガネをしても、調子のいいときで0.4程度までしか見えないが、
これ以上矯正をきつくすると色収差がおかしくなるので無理っぽい。
0383-7.74Dさん2006/08/21(月) 00:22:09
左1.2 右0.15
矯正視力です。コンタクトが
左−0.5、右+5.0

右目は弱視で遠視なんで、今の医療では絶望的。
おまけに軽症の色盲だしw
0384-7.74Dさん2006/08/22(火) 20:56:48
>>383
なんかすげーw
そこまで差があるめがね見てみたいwww
気持ち悪くならない?
0385-7.74Dさん2006/08/22(火) 22:24:07
>376 サングラスで悪い目のほうのレンズだけくり貫いて、いいほうのレンズ
を完全に張り紙で見えないようにしたものを装着してなるべく悪い目のほうだけ
を使うように訓練しています。視力は0.3, 0.7です。
最初はテレビの文字もみえずらくてすぐにサングラスはずしちゃってましたが、
ある日、プレイステーションでRPGを無理やり悪い目だけでやってましたら、
最近、徐々に悪い目のほうが見えてきました(両眼視の違和感がなくなってきました)。
テレビゲームは静止視力だけでなく動体視力などの訓練にもなるみたいで
実は視力回復にはもってこいですよ。
0386-7.74Dさん2006/08/22(火) 23:25:25
>>385
そうなの?
俺も片方だけふさいだやつ作って家でしてみよっかな
たぶん1時間もたないw
03873852006/08/22(火) 23:32:52
>386 ちなみに普段効き目で慣れてる状態なので、無理に悪い目で過ごした後、
サングラスはずした後、最初は両眼視のバランス調整がくずれて
両目で見ているとすごく疲れてくるよ(またサングラスすると落ち着くけど)。
これを乗り切るには、RPG1日2時間ぐらいはがまんして(おもしろければいいけど)
片目でやるぐらいしないとだめだよ。
ゲームは本当に目のいろんな機能を鍛えられていいよ。
上記の方法を応用すれば、両目が悪い人も例えばめがねなどの度数を
弱めにして生活していけば視力はよくなっていくと思うが。
0388-7.74Dさん2006/08/23(水) 01:04:32
R S-2.50 C-0.25 A130
L S-5.25 C-0.50 A45
0389-7.74Dさん2006/08/23(水) 05:54:09
片目に眼帯付けるのってどうだろう?
寝起きとかの状態でダラダラして目を開けたまま視界がすぐ近くのモノで埋まってる状態(意味通じるかな?)
がしばらく続くと視力が通常より下がるんだけど
眼帯とかサングラスに張り紙付けたりって場合はそういうことにはならない?
0390-7.74Dさん2006/08/23(水) 08:44:39
>389 よく分かりませんが、基本的に寝起きは一番視力はいいはずです。
それぐらいの視力か分かりませんが、ちょうど見える見えないぐらいの
距離で視力回復行うのが目にいいと思いますが。
0391-7.74Dさん2006/08/23(水) 20:15:41
家だったら眼帯でもいいかもね

話変わるけど、いい方が1.0以上などメガネしなくても普通に見えるって人いる?
遠近感も全然問題ないし逆に悪い方矯正して見えるようにしたら気持ち悪い。
でも斜視になりやすいって本当?
0392-7.74Dさん2006/08/23(水) 20:21:03

普通に見えるし、遠近感も日常生活では問題ない。

ただ眼鏡掛けないと野球のフライは取れない。
0393-7.74DさんNGNG?2BP(0)
眼帯つけるのもいいが、禿げの場合、丹下とか言われそうだ。
0394-7.74Dさん2006/08/24(木) 02:49:04
左右凄いギャップあるが、利き目が片目で、悪い目の方は触覚に近い。
文字は読めないが物体の存在の有無等。
あと、階段下りる時がめちゃくちゃ怖い。
0395-7.74Dさん2006/08/24(木) 06:53:53
>>390
やっぱ分かりにくい文章だったな・・・
目を覚ましてスパッと起きないで、
そのままダラダラして半目だったり普通に目開いたまま俯せとか横向いて寝てると視力下がってる感じ
って事

>>391
乱視が混じってて、その時その時で乱視の具合とか変わるけど0.9とか1.0とかはある
コンタクトはしたことないけど眼鏡は論外・・・
0396-7.74Dさん2006/08/25(金) 10:36:17
普段全然問題ないって思てたけど、よく考えたら階段踏み外したり一瞬次の段の位置があいまいになることあるな(違う病気か?w
物投げられたときとか、飛んで来るっと思っても全然届いてなかったりして
でも片方でほとんど遠近感とれてるって自分で凄いと思う
0397-7.74Dさん2006/08/30(水) 02:21:43
1、5と0、02
0398-7.74Dさん2006/08/30(水) 16:34:53
>>397
それはひどいw 悪いほう弱視でしょ?
0399-7.74Dさん2006/08/30(水) 17:34:25
弱視ってどういう定義?
0400-7.74Dさん2006/08/30(水) 21:56:29
よく言われるけど弱視なわけではないんですよ。
0401-7.74Dさん2006/08/30(水) 22:03:48
悪くなっていったってこと?
そこまで下がる人いるんだ・・・ 日常生活支障ある?よねw
0402-7.74Dさん2006/08/31(木) 00:33:17
それもよく言われるんだけど意外に大丈夫。 昔からだから片方で見ることになれてるっぽい。
0403-7.74Dさん2006/08/31(木) 00:45:46
ちなみに小さいころは両方良かったけど小学校1年くらいから左だけ悪くなっていったっゆう感じ。小2→0、1、小6→0、08、高校→0、05、現在→0、02
右はずっと1、5
0404-7.74Dさん2006/08/31(木) 01:19:13
人間の脳って良く出来てて良い方の目を優先的に利用して悪い方をある程度抑制するんだよな
まぁそのせいで悪い方ばっかり悪くなるわけだがw
0405-7.74Dさん2006/08/31(木) 01:25:19
なるほど。 だから良い方ばっかり痛くなったり疲れたりするのか。 勉強になりました。
0406-7.74Dさん2006/08/31(木) 01:43:12
ちなみに字を読むときとかパソコンするときとかずっと悪い方を閉じて良い方だけで見たりするんですけどそれも目によくないですよね?
0407-7.74Dさん2006/08/31(木) 08:21:11
>405, 406 あまりにも視力が違うと良いほうの目が疲れますが、
少し悪いぐらいだと、むしろ、悪い方の目が疲れたり、ピクピクけいれん
がおこったりしますよ。
0408-7.74Dさん2006/08/31(木) 15:52:04
なるほど。自分は良い方が疲れる派ですね。良い方まで悪くならないか心配。
0409-7.74Dさん2006/08/31(木) 17:27:36
>>407
ここは「極端に違うひと」のスレです
0410-7.74Dさん2006/08/31(木) 18:20:31
>409 あまり極端なら、スレの題名を 「片目で生活してる人」
にしたほうがまぎらわしくないでしょ。
0411-7.74Dさん2006/08/31(木) 18:39:20
極端に違っても矯正して両目で生活してますが。
0412-7.74Dさん2006/08/31(木) 18:49:33
>411 てことは、矯正して生活にはまったく不便ないが、
どうして視力が片目だけ下がったか、原因追求のスレということですか?
0413-7.74Dさん2006/08/31(木) 18:54:35
>>1から読めば?
0414-7.74Dさん2006/08/31(木) 18:58:45
>411 矯正して両目同じ視力だったら、両目とも悪い人で矯正して
同じ視力の人と変わらないから、このスレくる必要ないでしょ。
何が違うの?
0415-7.74Dさん2006/08/31(木) 19:01:34
>>414
左右で像の大きさが違う事から頭痛や肩こりが起き易い
それに両目同じ視力ではない
04164142006/08/31(木) 19:08:30
>415 同じ視力にすればいいんじゃないでしょうか?
屈折異常が原因なら普通は矯正視力 1.0 は両目ともでます。
乱視が強いのなら乱視用コンタクトレンズすれば補正できる
あまり強ければハードコンタクトになるので別だが・・。
といっても左右の像の大きさが違うということはめがねでの補正ということかな?
0417-7.74Dさん2006/08/31(木) 19:17:25
そんな簡単な問題だったら苦労しないな
0418-7.74Dさん2006/08/31(木) 21:48:46
まあ学校での視力検査はずっとAとDだから、毎回
すげぇw って注目されてるわけで

(´・ω・`)
0419-7.74Dさん2006/09/01(金) 18:52:46
ADなんて結構いると思うが・・・
俺の同級生にはいたぞ
0420-7.74Dさん2006/09/02(土) 01:45:17
左右の差が激しい人で「たまに片目だけでまばたきしてしまう」ってゆう人いますか?
0421-7.74Dさん2006/09/02(土) 02:09:31
よくある
ていうか片方は遠視で眼精疲労がずっと続いてる感じがするし、疲れやすいんだよね
そっちの方は1.0弱あるんだけど
0422-7.74Dさん2006/09/02(土) 02:18:46
自分以外にもいてよかった。 片目まばたきするのは良い方の目ですか?悪い方ですか?
0423-7.74Dさん2006/09/02(土) 02:19:48
北野武もテレビ見てたらたまに片目まばたきしてるな
0424-7.74Dさん2006/09/02(土) 02:27:59
してるしてる。 でも自分はもっと超高速で片目まばたきしてしまう。 気になって友達に回数数えてもらったら5秒で一気に20回くらいしてるらしい。それからは片目でしないように気をつけてる。
0425-7.74Dさん 2006/09/02(土) 02:42:09
>>416
素人考えです。
0426-7.74Dさん2006/09/02(土) 08:44:08
>422, 424 もし、必要以上に(例えば、自転車、自動車運転中に
まばたきが起こり、あぶないなど)まばたきが起こる場合は
眼瞼痙攣の可能性があります。(眼瞼がピクピクするぐらいは大丈夫)
くれぐれも気をつけて下さい。あまりひどくなると治療が必要です。
0427-7.74Dさん2006/09/02(土) 22:57:24
>>415>>416
両目同じ視力にはできるけど、メガネの場合、見えかたに差がでる。

なので極端に視力が違う場合、同じ視力にあわせると逆に見えづらかったり疲れたり具合が悪くなったりする。
0428-7.74Dさん2006/09/02(土) 23:04:31
若槻千夏は視力0.1と1.0だって今週のフライデーに載ってた
0429-7.74Dさん2006/09/02(土) 23:04:57
マジで?なんか安心したよ
0430-7.74Dさん2006/09/03(日) 18:11:59
見えてもやっぱメガネしないと駄目らしいな
25才ごろには悪い方の目が傾いてくるって言われたorz
0431-7.74Dさん2006/09/03(日) 18:45:21
んなこたぁないw
0432-7.74Dさん2006/09/03(日) 19:36:26
痙攣と言えば一日20回くらい目蓋ピクピクが一ヵ月続いた。
0433-7.74Dさん2006/09/07(木) 15:24:47
レーシックかコンタクトだね。
0434-7.74Dさん2006/09/07(木) 18:48:23
レーシックは欠点もあるし、目を使う仕事等の募集で認められていない場合が多い
0435-7.74Dさん2006/09/16(土) 13:37:21
左右の見え方の差が激しいせいなのか両目別々にまばたきしてしまうんですが他にそんな人いますかね?
0436-7.74Dさん2006/09/17(日) 19:34:12
右目ケガして網膜剥離。もともと左1・2右1・0だったのが
術後は左0・9右0.2まで落ちちゃって・・・。
しかし3ヶ月たって眼鏡作りに行ったら、なぜか左が2.0に!!!
3ヶ月間左目だけで過ごしたからなのかわからんが・・・?
右は矯正して1.2、差が縮まんねぇ〜


0437-7.74Dさん2006/09/18(月) 00:09:38
>436 これは興味深いですね・・。
質問なんですが、術後左0.9から2.0になったとありますが、その
3ヶ月、特に細かいものをよく見る生活などしていたのでしょうか?
視力回復の参考にしたいと思いますので・・。
04384362006/09/18(月) 10:39:09
>>437
百均で売ってる視力回復眼鏡?孔のたくさん開いてるやつ、
それしてTV、PC、プレステとかしてただけなのよ。
ブルーベリーも食べてないし、家で普通にしてたよ。
眼鏡屋と病院、どっちも処方箋貰ったけど、やっぱり2・0!
運送業なので仕事は休んでたけど、左が利き目だからかな?

0439-7.74Dさん2006/09/18(月) 12:16:29
右→1,5
左→乱視

パソコンし始めてから左だけ急激に悪くなった。
最近やっと悩み始めてきたんだがどうしよう。
0440-7.74Dさん2006/09/18(月) 14:31:00
極端に違うってわけじゃないんですが
最近めがねを作りに行って機械ではかったら左目0.2右目測定不可能
でなんかいろいろやって店員にいちおうめがね作れるんですが
ちゃんとしたとこではかってしょほうせん?っての作ってから
作りますか?って言われてめんどくさかったからあ〜作っちゃって
くださいって言って
今日とってきたんだがテレビの字とかはキレイに見えてるんだが
なんかPCの字とかだと微妙にピントがあってなくて
目がピントを合わせようと動いてるのがすげーわかって
今気持ち悪いんだけどどうしたらいいとおもう?(;'A`)
しょほうせんっての作って作り直したほうがいいかな?
なれるまで時間がかかるとか?
0441-7.74Dさん2006/09/18(月) 15:14:09
>440 右目測定不能というのは円錐角膜では?昔よく目をこすった習慣は
ありますか? 乱視が強いとか店員にいわれたことは?
円錐角膜とかだとハードコンタクトが視力よくでますよ。
0442-7.74Dさん2006/09/18(月) 15:45:03
>>441
乱視が強いって言われました!
コンタクトはもうあるんです><
でも家の中でちょっとみづらいときとかに
いちいちコントクトするのめんどくさいから
めがね作ってみたんですがPCを見るとなんか変なんですよね(;'A`)
あとめがねをかけると物が小さく見えてなんかすごい違和感が・・・(;'A`)
04434412006/09/18(月) 15:56:59
>442 乱視が強くてめがね屋で測定不能なら円錐角膜の可能性大ですね。
角膜不正乱視はめがねでの矯正は難しくなりますね・・。
乱視があまり強くないときはSCLででますが強くなればHCLにすれば
いいと思います。後、目に傷などがついているときもそれの影響で
乱視として測定されることもありますが・・。
めがねで無理に視力だそうとして度が強くなりすぎて物が小さくなってしまったのでは?
0444-7.74Dさん2006/10/02(月) 10:58:25
疲れやすい
0445-7.74Dさん2006/10/04(水) 00:47:20
30年ぐらい前に、右目の白内障の手術しました。
当時、眼内レンズとはかまだなかったので、水晶体をとるだけでした。
で、当初、右目には、ハードコンタクトレンズをすすめられ
ましたが、大して、視力もです、かえって物がダブって見えたり、
また、最近のもののように品質も良くないため、小学生の私が続
けることはできませんでした。
それから、今まで何もせずに過ごしてきた訳ですが、とくに、
ふじゆうはありませんでした。(左目:1.0 右目:測定不能)
しかし、ここ数ヶ月、流石に、まともな方(左目)の疲れが
ひどく感じます。
よく分からないので、何故、片目だと疲れやすいのでしょうか?
片目だと、余分なパワーを使って見ようとするのでしょうか?
その理屈がわかりません。
あと、いまから、眼内レンズを入れることって無理なのでしょうか?
自分は、映画で3Dメガネとか使っても3Dに見えるわけがないので、
一度は体験したいと思っているのですが。
0446-7.74Dさん2006/10/04(水) 01:45:14
大変ですよね
自分も左右が極端に違うので片方だけ疲れて困ってます
0447-7.74Dさん2006/10/04(水) 09:04:49
>445 年齢は? 老眼だと近距離をみていると目が疲れますが・・。
04484452006/10/04(水) 09:56:10
37才です。
数ヶ月前に計った時の左目の視力は0.7でした。しかし最近は家でテレビ見るにもピントが合わなくなってきました。
04494472006/10/04(水) 10:21:12
>448 目の疲れといってもいろいろあると思いますが、例えば
近視がすすんでピントが合わなくなって、一生懸命見ようとして
知らず知らずのうちに目の周囲の筋肉に力が入っていると疲れたり
頭が痛くなったりします。視力が下がってますが、ここ数ヶ月
パソコンなどよく目を使ったりしていたのでしょうか?
あと矯正視力はもし測っていたら、しっかりあるようでしたら近視
がすすんできたのでしょうね。
04504452006/10/04(水) 21:23:38
>>447
ありがとうございます。
自動車の運転用に作ってあったメガネで過ごしてみました。
疲労感がだいぶ改善されたように思います。
テレビもはっきり見れますし。
ちなみに、仕事は、一日中パソコンを使う仕事です。
今まで、かなり無理をしてたのではないかと思います。
0451-7.74Dさん2006/10/04(水) 23:46:48
左:2.0(遠視)、右:0.05(近視)、両目とも乱視入ってます。
若い頃(現在46)はメガネ無しで暮らしてたけど、40すぎたころから
両目とも少し焦点が定まらなくなって来たので(老眼とも言う)、
メガネをかけてます。
レンズは、凹レンズと凸レンズで、両目とも1.5に調整してます。
最初は世界が随分歪んで見えたけど、今は慣れてかけてるとすごく
楽です。
0452-7.74Dさん2006/10/05(木) 02:39:31
>>451
左右差のあるメガネで疲れませんか?
右1.5左0.1で眼科に左を1.5に矯正してもらおうと行ったら
眼鏡のレンズに極端な左右差が出て普段かけられませんよ、と言われ
結局右1.5左0.7にしか矯正してもらませんでした
0453-7.74Dさん2006/10/05(木) 05:22:08
メガネ屋さんに行ったらお店に視力を測る機械があったのでやってみたら
右→0.4
左→1.0
でした。昔に測った時はどっちかが0.7でした。結果にびっくりしすぎて思わずのけぞりました。
どうすればいいか聞こうと思ったら店員さんは皆他のお客さんを相手していて聞けませんでした。
この程度ならブルーベリーで良くなりますか?
0454-7.74Dさん2006/10/05(木) 16:45:31
眼鏡屋は眼科じゃないからどうすればいいなんて聞いたところで「矯正しろ」としか言えない
0455-7.74Dさん2006/10/05(木) 20:34:15
>>452さん、451より
私も最初は同じでした。
なかなかピントの合うメガネを作ってくれなくて、
不満だったので、今使ってるメガネは強引に合わせて
もらいました。
今まで使っていたメガネでは満足できないからちゃんと
合わせてくれと言ったら、納得してくれましたよ。
もう3年かけてますが、非常に満足してます。
0456-7.74Dさん2006/10/06(金) 02:11:14
>>455
なるほど、参考になりました。
俺も両目1.5に無理矢理してもらおうかな・・・
0457-7.74Dさん2006/10/07(土) 03:31:26
自分は0、02と1、5です。
今まで裸眼だったんですがこのスレをみてメガネを作ろうと思いました。0、02の方を1、5にすることってできますかね?
0458-7.74Dさん2006/10/07(土) 03:41:21
>>457
それより早く眼科病院に行け。
0459-7.74Dさん2006/10/09(月) 21:48:52
>>457
そりゃできなくはないだろうが、かなりしんどいっ…てか、いきなりはムリだろ。
俺は0.03と0.1で、両眼1.2に合わせている。もう慣れたので疲れたりはしないが、片目ずつ見ると像の大きさがけっこう違うぞ。レンズの厚さも。
そこまで差があるならコンタクトでしょ。
0460-7.74Dさん2006/10/10(火) 18:29:09
コンタクト('A`)マンドクセ
0461-7.74Dさん2006/10/11(水) 02:54:58
457です。コンタクトはあるんですけどつけたらまばたきが止まらなくなってしまうので。しかも痛い
0462-7.74Dさん2006/10/11(水) 03:11:16
>>461
はやく病院行け
0463-7.74Dさん2006/10/12(木) 13:04:39
今かけている眼鏡
R SPH-2.25D CYL-1.50D AXIS 180°
L SPH-0.50D CYL-0.75D AXIS 70°
そこまで極端では無いけど、乱視角が違ったりするのが…。
0464-7.74Dさん2006/10/15(日) 20:47:15
>>438
やばいこれいい。
毎日続けてたら最近少し視力が上がった
0465岐阜納豆2006/10/22(日) 14:43:19
中二です。右0,8左0,2で、体育の球技のとき、かなり、不利です。
先生がそんなにボール取りずらかったら、眼鏡しろ、と言いますが、
われるはずですよね。
0466岐阜納豆2006/10/22(日) 14:43:55
だから、部活は陸上です。
何か?
0467岐阜納豆2006/10/22(日) 14:45:18
眼鏡、右−1,00D左−1,75D
矯正視力右1,5左1,2
0468岐阜納豆2006/10/22(日) 14:46:47
眼鏡は、眼鏡で、左右の像の大きさ違って、距離感取りにくいと、
思いますけど。
0469-7.74Dさん2006/10/22(日) 17:26:17
なんだこいつ

佐賀県
0470-7.74Dさん2006/10/27(金) 18:13:29
右目1.5、左目0.3 眼鏡なし、効き目右目でずっと生きてきましたが、
いつのまにか、右目0.5左目1.5に逆転していました。
効き目とは別のほうがよく見えるようになり、大変不便です。
たぶん、パソコンしすぎで、効き目は悪くなったのでしょう。
左目がなぜよくなったのは、わかりません。
右目だけの生活をしていたせいか、視力検査の目を隠す黒いやつで
効き目を隠すと、全体的に目を隠した黒い板が見え、左目は見えてても
視界が狭いです。
もちろん、目がよくても、左目で顕微鏡なんて見えません。(右目のノートのみ見えます)
0471-7.74Dさん2006/10/27(金) 18:55:40
俺は生まれつきと言うか、小さい頃からなんだが、

25歳 男

左 1.2
右 0.03

眼鏡もコンタクトもしていません。
極端に視力に差があり、やはり左目に負担がかかって疲れます。
読書やパソコンが趣味の自分にはつらいです。
思いっきり好きな本を読むと、翌日は目を開くのがつらいくらいズキズキと痛み、
好きなことがなにもできなくなってしまいます。


よくわかりませんが、右目は乱視と近視らしいです。
視力アップもしたいですが、それよりも疲れ目をなんとかしたいです。
アドバイス願います



0472-7.74Dさん2006/10/27(金) 19:53:06
>>471
円錐角膜じゃないの?眼科いったほうがいいよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E9%8C%90%E8%A7%92%E8%86%9C
0473-7.74Dさん2006/10/27(金) 20:03:34
>>472
>物が変型して見え、二重に見えたり眩しく見えたりする

こえ〜どっちにしろ検診行った方がいいっすね。サンクス
0474-7.74Dさん2006/10/27(金) 20:18:18
>>472
眼位、不同視、不等像視。俺なら解決できる。
0475-7.74Dさん2006/10/27(金) 20:28:46
近くのものは右目、遠くのものは左目で見てます。
片方がぼやけてても立体感は十分認識できるので特に不便はないです。
0476-7.74Dさん2006/10/27(金) 21:36:36
>>470
>右目1.5、左目0.3 眼鏡なし、効き目右目でずっと生きてきましたが、
>いつのまにか、右目0.5左目1.5に逆転していました。
想像ですが、以前は、右目が正視、左目が遠視だったのでは?
それが、パソコンなどの影響で、両目とも近視化し、
右目:正視→近視 左目:遠視→正視
となったのかもしれません。
0477-7.74Dさん2006/10/27(金) 22:16:59
>距離を問わず視力(解像度)が低下し
>「見え」は数カ月の間に変わっていくようになり
俺は違うな
0478-7.74Dさん2006/10/28(土) 00:21:39
>>476
有り得ないだろ・・・医学的に考えて
0479-7.74Dさん2006/10/28(土) 01:04:22
円錐角膜になる確率は500人に1人

左右の視力が極端に違うひとは眼科へ
0480岐阜納豆2006/10/28(土) 10:51:01
小六のころは右0,3左0,1だったのに、当時眼鏡かってもらえなかった、
そのせいか、右は0,8なのに左は取り残されて0,2ですよ。
0481-7.74Dさん2006/10/28(土) 18:58:55
470です。
右目と左目の視力が逆転した理由はわかりませんが、
子どもの頃、左目が悪くなったのは(今は1.5)
片方の鼓膜をやぶってしまいそれが原因かもと
お医者さんに言われたそうです。(その頃からわるくなった)
0482-7.74Dさん2006/11/01(水) 10:06:55
>>471 是非眼科へ。
私もそこまでひどくはないですが、疲れ目からくる頭痛で眼科にいったところ、
遠視と近視だと言われ、両目の視力を合わせるコンタクトにしました。
つけはじめは、左右で別々の映像をみている感じで慣れませんが、
慣れると立体感が全然違いますよ。今までの見え方は何だったんだろうと思うくらい。
そのくらい今までは立体感がつかめてなかったようです。
471さんは、長い時間、左右差のある視力に慣れているので、もっと違和感があるかもしれませんが、
とにかくまず眼科を受診してみることをオススメします。
コンタクトにしてから、眼精疲労は随分よくなりましたよ。
0483-7.74Dさん2006/11/02(木) 02:40:15
若槻千夏(右1.0左0.1らしい)がテレビで運転してたけど狭い道でギリギリまで寄せてた
コンタクトで矯正してるのかな
0484-7.74Dさん2006/11/03(金) 02:00:12
俺もそんなもんだが裸眼でも十分ギリギリまで寄せられるぞ。
0485-7.74Dさん2006/11/03(金) 07:52:58
右目が弱くて(左1.0右0.3)いつも右後頭部がズキズキする。
遺伝かもしれん
0486-7.74Dさん2006/11/04(土) 17:34:28
小6のときなぜか急に両目1・5くらいだったのが
右目だけ0.1以下になった。
別に頭痛くなったりはしなかったけど視力検査で
ふざけてんのかとか言われたね
20歳になって左も0.3まで落ちたからある意味解決したけどw
0487-7.74Dさん2006/11/05(日) 01:20:04
自分は右が15002
0488-7.74Dさん2006/11/05(日) 01:42:14
自分は右が1、5で左が0、02
悪いほうの左目だけゴシゴシこするくせがあって眼科に行くと右目はきれいだけど左目は傷だらけと言われた。
あと、よく左目だけでパチパチまばたきしてしまう。
「気を付けて」と言われてもやっぱり左目だけゴシゴシこすったり左目だけでパチクリまばたきをしてしまう。
道を歩いていてもよく「あの人ウインクしてる」とか言われる。どんなに気を付けても勝手に左目だけがパチパチまばたきしてしまう。
たぶん左目だけコンタクトをはめてるからだと思うけど。
左目だけこすったり左目だけまばたきしたり左目だけ目薬さしたり左目だけコンタクトをはめたり。
どうせなら両方悪いほうが良かった。長レスすいません。
0489-7.74Dさん2006/11/05(日) 06:29:09
片方だけ目が疲れるんだが、そういうときは疲れる方を瞑ってれば目にも優しい?
つか、遠視の人は目を休めるには目を瞑るしかないのかな?
0490-7.74Dさん2006/11/05(日) 13:23:48
そりゃ優しいでしょ
0491-7.74Dさん2006/11/05(日) 15:01:13
右が1.5で左が0.7くらいなんだけど、左側が光るものがめちゃくちゃブレテ見えるんだけどこれは乱視か何かなの?
0492-7.74Dさん2006/11/05(日) 15:31:15
>>491
乱視と近視
04934912006/11/05(日) 19:22:18
>>492
乱視って眼科行く以外で和らげる方法とかない?
0494-7.74Dさん2006/11/06(月) 23:10:49
>>490
眼帯とか付けたらどうなるんだろ?
0495-7.74Dさん2006/11/16(木) 00:47:37
大学の時、教室の前に向かって右側の席に座ると、左右の視線の
角度差により、前方に座っている人の頭が2重映りして、
そのずれた部分がピンぼけして、黒板が見にくかった。
なので、座る席は教室の左側と決めていた。
0496-7.74Dさん2006/11/27(月) 03:48:50
左1.2 右0.3 裸眼で  必要時眼鏡ですごし   いまでは左0.2 右?です ずっと右がつかわれていなかったため瓶底眼鏡でも両眼で0.6以上矯正できないといわれました。
0497-7.74Dさん2006/11/27(月) 14:12:52
1:遅だけどここにいますよ。まったく同じです。軽い近視だと思い裸眼だったのに右ははたらいていないよといわれるのは予想外。右角膜乱視で度数?軸180でわかりますか?視力があがらない。眼鏡もコンタクトもまだつくっていません。副作用ありそうですね。気持ちわかりすぎます。
0498-7.74Dさん2006/11/28(火) 15:42:01
あまりに左右のさがはげしくて乱視で視力がいい人。たちわるいですよ。早く眼科にいくのをすすめます。ほっておくとまじ後悔します。片目にCL2ついれてるひといますか?
0499-7.74Dさん2006/11/28(火) 20:25:30
なんで?
0500-7.74Dさん2006/11/28(火) 21:45:15
自分がそうなったからかな…。
0501-7.74Dさん2006/11/28(火) 22:18:29
オイラ右1.2左0,2だったそれが今は両方とも0,2になった。
片方だけ良かったので眼鏡をかけなかったけど
今から思えば片方だけコンタクトいれればよかった。
スポーツとかやっていると左右のバランスが違うと不利だよ。
スポーツは実力によって人間関係も決まってくるし、
出来るだけ自分のハンデはなくして生活したほうがいいよ
0502-7.74Dさん2006/11/28(火) 23:22:07
501さん   両方0.2になってよかったですね。自分も1.2と0.2だったよ。スポーツ だいすきですよ。たしかにいまは少し消極的かも。
0503-7.74Dさん2006/11/28(火) 23:47:35
499 sageさん?500です。スレみじかくて返事にこまったので前スレさがしました。1.0と0.2がいま片方が0.05ですか??そこまでしか確認できてなくて、はっきりいわないけどやばくない。ちがってたらm(__)m。
0504-7.74Dさん2006/11/29(水) 03:25:21
俺も裸眼だったけど最近眼鏡かけるようになってから悪い方が0.1→0.3に回復した
0505-7.74Dさん2006/11/29(水) 08:36:44
何か日本語が不自由な方がいるが、以外に言ってることがまともそうだから
だれか翻訳してまとめてくり
0506-7.74Dさん2006/11/29(水) 10:58:57
日本語わかりますよ。数字はわからないけど右目強乱視でCL2のわたしは円錐角膜だときづかず最近まで裸眼でした。左右0.1以下です。左は視力がでるといわれHCLで0.1に矯正してます。眼鏡では両眼視で0.6までです。これでわかりますか?なにかしりたいですか
0507-7.74Dさん2006/11/29(水) 12:14:06
コンタクトレンズ=CL ソフトS ハードH円錐角膜にはハードレンズが効果的です。薄くなってる膜を保護するためにソフトレンスをおいて上にハードレンズを重ねる方法。きになればしらべてくださいm(__)m
0508-7.74Dさん2006/11/29(水) 12:48:56
とおりすぎるつもりが似た人がおおいので1.5と0.2 裸眼1.0で乱視のひとはそのままにすると悪い方は機能しなくなる。乱視がとてもつよいなら円錐角膜うたがい。弱視で矯正できなくなるよ。たぶん円錐角膜でひどい乱視は失明一歩手前です。強乱視ならできるだけ眼鏡がいいよ。
0509-7.74Dさん2006/11/29(水) 20:48:14
何なのこれ・・・
0510-7.74Dさん2006/11/29(水) 22:00:59
しっ、見ちゃいけません
0511-7.74Dさん2006/11/30(木) 05:50:08
レーシック考えてるぐらいのひといないですか?
0512-7.74Dさん2006/11/30(木) 06:55:23
ほんとうなのに…みなくていい…ごめんなさい。きをつけてくださいね。
0513-7.74Dさん2006/11/30(木) 08:27:50
教えてください。両眼視で視力でなくてこまってます。なにもかもいや(;_;) プリズムって何?上には上がある。でも似てるよ。 こわいよ。
0514-7.74Dさん2006/11/30(木) 17:21:04
>両眼視で視力でなくて
つまり深視力が出ないってこと?
0515-7.74Dさん2006/11/30(木) 22:00:49
深視力って?矯正して両眼ではかったら0.6でこれ以上あがらんおかしい。といわれて、すぐ瞳孔を開く?検査?されました。
0516-7.74Dさん2006/11/30(木) 23:16:33
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
0517-7.74Dさん2006/12/01(金) 00:20:08
あのぅ〜こわいんですけどぉ(@_@;)
0518-7.74Dさん2006/12/02(土) 23:44:21
515》 ちゃんとした返事ください。何かくれるの?
0519-7.74Dさん2006/12/03(日) 01:47:42
すまんただの勘違いだ
深視力ってのは両眼視により距離感をつかむ視力のことで大型免許等を取るのに必要な視力
0520-7.74Dさん2006/12/03(日) 07:50:35
そうですか。矯正して普通免許ぎりぎりです。両眼で0.7以上ですよね。0.7のラインですがカタカナはみえている感じがあるといわれてます深刻です。
0521-7.74Dさん2006/12/21(木) 03:33:42
弱視でも斜視でもないんですがこれってなんていうんですかね?
ちなみに右0.06左0.8です
0522-7.74Dさん2006/12/21(木) 17:26:24
不同視
0523-7.74Dさん2006/12/21(木) 17:57:27
病院行って見てもらったらいくらくらいかかるんかなあ?
「右目と左目で視力が極端に違う、見える色も違うんですが…」ってことで。
0524-7.74Dさん2006/12/26(火) 18:44:33
診てもらうだけなら1000円以内に収まるだろ
0525-7.74Dさん2007/01/09(火) 02:29:14
>>524
併設眼科で結膜炎を見てもらうだけで3000円くらいとられた折れが来ましたよ。
0526-7.74Dさん2007/01/16(火) 13:52:46
幼少時に片目が遠視で弱視で、矯正用に眼鏡掛けてましたが、その後20年くらい何もせず裸眼でいます。1.5と0.6です。
最近になって肩こりと頭痛がひどく、眼鏡をかけてましにならないかなって思ってるんですけど実際どうなんでしょうか?
昔眼鏡かけても視力はよくならないって言われてたし、意味ないですか?
0527-7.74Dさん2007/01/27(土) 14:41:00
>>526
子供の頃、僕も左1.5右0.6(遠視性乱視)でした。
眼鏡処方はNGといわれ、コンタクトにしろと。それでHCを作りました。
HC入れても1.0見えるかどうかのところだったのに加え、異物感がひどく、
しかも暴れたい盛りの中学時代。当然、半年も持たずやめてしまいました。
左目も悪かったら眼鏡ができるのにと思い続けて10年。
20前半ぐらいの頃から、よく見えていた左目がだんだん近眼になってきて、
左0.7右0.6となり、念願のめがねを購入しました。
しかし、片側遠視性乱視、片側近視ではめがねをかけると頭痛がひどく、
かけられたものじゃありませんでした。


先日レーシックやりました。
左は1.5右0.6になりました。
遠視は解消しましたが、乱視は残っていますが。
しかし、前より疲れなくはなりました。
もう一度きってもらうつもりです。

で、>>526にお答えします。
たぶん、眼鏡は無理です。
コンタクトは続かないと思います。
で、どうせ、使えていない眼だったら、レーシックも一考ですよ。
0528-7.74Dさん2007/02/01(木) 00:07:10
>>523
自分も右目で手をみるとオレンジに。左目でみるとそれよりうすい色に見える。
右目だと茶色のものが左目だと薄茶に見える。

以前医者にいったら問題ないといわれたけど 今回またきになったのできいてみたら
「え?いつから」だって。おいおい。
「視神経とか網膜かもしれないが、ま、大丈夫でしょ。大学病院にいけば詳しい検査できるけど」
だって。

はー。ため息。
by強度近視の自分。
0529-7.74Dさん2007/02/02(金) 14:17:55
(;^_^A
05305232007/02/08(木) 20:38:54
おおおおお!!!(´;ω;`)

  渾身の( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ

> 自分も右目で手をみるとオレンジに。左目でみるとそれよりうすい色に見える。
> 右目だと茶色のものが左目だと薄茶に見える

自分の場合もだいたいそうですが、別の言い方をすると、
右目の世界は赤く、暖色で、左目は青く、寒色です。極端に言うとですが。
ちなみに、右目が悪いです。
0531-7.74Dさん2007/02/08(木) 21:07:31
モイラは極端って程じゃ無いかも知れぬが
【右】 2.0
【左】 0.3
色の見え方も違うので目がつかれますよ
メガネだったんだが片目で済むのでCLに変更した。
0532-7.74Dさん2007/02/11(日) 22:05:50
俺は右目が生まれつき弱視で0.1あるかないか。左目は1.5位。
眼科医や眼鏡屋には、車には乗らない方がよいと言われました。
でも毎日乗ってます。狭い駐車場に入れるのが苦手だけど、
道を走る分には問題なし。原付も乗ってたことあります。
眼鏡屋は如何に距離感、立体感が無いのかテストして
くれましたけど、車の運転を止めるつもりはなし。
それに視覚以外にも、感覚的なところで距離を認識してる
ような気もして、医者や眼鏡屋の主張ほど自分に距離感が
無いという感じも自分ではしません。
仕事はフォークリフトの運転が主で、最初は大丈夫かなぁと
思ったけど難なくこなしています。フォークリフトは
2.5t車や5t車など、比較的大きなやつに乗っています。
会社には片目が弱視だということは言ってません。
0533-7.74Dさん2007/02/18(日) 00:47:06
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/megane/1171720720/
0534-7.74Dさん2007/02/24(土) 23:00:23
小学校の頃の視力検査では左右1.5でした
しかし高校の頃は右1.0 左0.03位で左目のみコンタクト使用(ハード)
両眼視機能も使えず都合のよい目で切り替えながら今日まで過ごしてきました。
免許も普通、自動二輪、船舶その他取得し無事故で車等の物損も無し。
要は慣れですよ、よく遠近感とか大丈夫?って言われたりするけど全く問題ないし。
しかし医学の進歩で最近は眼鏡も作れました、高圧縮レンズ?っていうの?左右のレンズの厚みも気にならない。
おかげで休日や夜間はとても便利になりましたがやはり長年コンタクト(20年)だと眼鏡は視野が狭くなるのでまた慣れるまで時間かかるかな?
0535-7.74Dさん2007/02/25(日) 07:42:15
不同視や異種不同視でもコンタクトなら無問題なん?
0536-7.74Dさん2007/03/02(金) 23:04:48
大丈夫です。
0537-7.74Dさん2007/03/10(土) 22:47:16
はい現代の技術においては眼鏡、コンタクトで十分矯正効きますよ^^
0538-7.74Dさん2007/03/10(土) 23:07:20
中学の時初めて眼鏡を作ったんだが、当時は左0.3右1.5だった
買ったのはいいがちょっと違和感があってあまりかけなくて、裸眼のまま生活してた(特に支障はなかった)
そして3日前高校卒業を期に再び眼鏡を作った
視力検査の結果は左0.2右0.3だった
右が悪くなってバランスが良くなったから眼鏡に違和感がなくなった
0539-7.74Dさん2007/03/11(日) 00:11:06
要は慣れですからね。
0540-7.74Dさん2007/03/16(金) 22:58:52
そうそう要は個人的に慣れればオッケーなんです
0541-7.74Dさん2007/03/17(土) 00:33:01
age
0542-7.74Dさん2007/03/18(日) 19:28:27
左遠視で、PC見すぎて本も読めないぐらいに悪化
右近視で、30cmしか見えない
0543-7.74Dさん2007/03/28(水) 15:40:15
このスレを見て私と同じ人がいるんだ、と少しホッとしたのですが
レスにあった円錐角膜という物をググッてみて凄く不安になってしまいました。
(眩しく見えるというのが当てはまったので)
眼科ですぐにでも検査したいけど
もし円錐角膜だったら…と思うと不安でなかなか行けません
(おまけにコンタクト苦手なので)


それから、何とか両目の視力の差を縮めたいと思い
マジカルアイを買ったのですが、両目の視力の差がかなりある人は
悪化させる可能性があるから使用をお勧めできないとありました。
このスレで使った方はどなたかいますか?


内容に纏まりが無くてすみませんm(_ _)m
0544-7.74Dさん2007/03/29(木) 19:36:16
543は円錐角膜でしょう。

円錐角膜は、黒目の中央部よりやや外下方が円錐状に徐々に突出してくる病気で、一般に10才台前半より発病します。
多くの場合、両眼性ですが、必ずしも両眼の病期は一致しません。
片眼が全く正常のこともあります。

わが国での発症頻度は、過去には男性が6,500人に1人、女性が17,500人に1人のまれな疾患とされていましたが、
「角膜形状解析装置」の普及により診断数は増加しており、現在では2,000人に1人というのが最新のデータです。

アメリカ合衆国の報告によると、
円錐角膜は最も一般的な角膜変性疾患で、2000人に1人が罹患している。
しかし、報告によっては有病率はもっと高く、500人に1人であるという。
0545-7.74Dさん2007/03/29(木) 22:12:41
543です。
ふと思ったのですが、両目共目尻の辺りを指で外側に引っ張ると良く見えるようになるのですが
円錐角膜は角膜の病気ですよね?
目尻を引っ張るとよく見えるようになるということは角膜に問題があるのはなく
目の回りの筋肉が弛んでいる普通の近視って考えていいのでしょうか?
0546-7.74Dさん2007/03/30(金) 14:02:12
>>545
目尻を引っ張るとよく見えるようになるということは円錐角膜ということ
0547-7.74Dさん2007/03/31(土) 00:51:45
大丈夫、とりあえず眼科へ
0548-7.74Dさん2007/03/31(土) 00:56:20
そうそう大丈夫だとおもいますよ。
医学の進歩は目覚ましいです。
0549-7.74Dさん2007/03/31(土) 01:17:05
円錐角膜は500人に1人の割合だから
日本に25万人以上いるんです。
0550-7.74Dさん2007/04/02(月) 01:47:58
自分は0,04なんだけど
ハードが辛いから、片目だけ、つけることにしたい
そうすると、片目0,04 もう片目1,0(矯正視力)
これを左右交互にしていたら何か問題起こるのかな・・・
0551-7.74Dさん2007/04/04(水) 19:31:28
> 両目共目尻の辺りを指で外側に引っ張ると良く見える

おわーっ!!! 俺もです。
0552-7.74Dさん2007/04/04(水) 19:58:02
目を細める効果と同じじゃないの?
0553-7.74Dさん2007/04/04(水) 21:30:08
色盲もチェック
http://ware.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/flash/f/1098547192.cgi

0554-7.74Dさん2007/04/04(水) 22:29:27
誰でも両目共目尻の辺りを指で外側に引っ張ると良く見えるよ

馬鹿みたい


0555-7.74Dさん2007/04/06(金) 23:48:26
そういうことするな!!
0556-7.74Dさん2007/04/22(日) 23:00:59
早く眼科行けば解決。
0557-7.74Dさん2007/04/28(土) 23:27:23
あげ
0558-7.74Dさん2007/04/29(日) 00:42:45
ヨッ!!
ヨイショーーッ!!

どっこいせ・・・。
0559-7.74Dさん2007/05/01(火) 12:26:32
右目で見た物と左目で見た物の色が違うんですけど、まずいんですか?

自分は利き目の左が凄く悪いんですけど右ではあんまり見てないっぽくて若干斜視です。
こんなに左使ってたらますます差が…
0560-7.74Dさん2007/05/01(火) 20:46:48
>>559
119に電話
0561-7.74Dさん2007/05/02(水) 18:16:14
>>559 俺もです。右が赤っぽく、左は青っぽい世界です。悪いのは右目です。
0562-7.74Dさん2007/05/02(水) 21:45:31
>>559,561

光は、色によって屈折力が違います。自然現象では「虹」とか。
赤い光の方が曲がりにくく、青い光の方がよく曲がります。

近視は、光が網膜の前で焦点を結びます。
この時、赤い光の方が曲がる力が弱いので網膜に近く、青い光は網膜から遠い状態です。
ですから、近視が強い目の方が、赤を感じやすいのは必然であり、問題ないです。

昼の空が青いのは、青い光の方が曲がりやすく、空を覆いやすいからであり、
朝、夕に赤くなるのは、朝夕は光が通過しなければならない空気の層が長くなるので、
曲がりにくい赤の方が地上に届きやすいからです。
これと同じです。
0563いかにも京大生2007/05/04(金) 11:48:43
左0.03(近視),右0.5(遠視)
典型的な異種不同視やけど,結構きつい。
今は,読書やらパソコンやらでは,右目で見る訓練をしてるんやけど,これもシンドイ。
何とかならないやろか。。

それにしても>>562の意見は参考になりますた。何年か前,俺が異種不同視とわかったとき,
眼科で緑と赤どっちが見やすいか,という検査を受けて,そのときは左は「赤」,右は「緑」
やったけど,そういうことやったんだなあ。。
0564-7.74Dさん2007/05/04(金) 16:40:56
どなたか東京で片眼鏡を売ってるお店、
ご存じないですか?
できれば+12のレンズでつくりたいです。
0565-7.74Dさん2007/05/05(土) 23:03:21
薄いの今はあるよ
0566-7.74Dさん2007/05/06(日) 01:03:54
ある
05675612007/05/06(日) 20:54:44
>>562 ご丁寧にどうもありがとうございます。
心底スカッといたしました。ほんとうに感謝します。
0568-7.74Dさん2007/05/07(月) 09:05:11
右0.04、左0.2で裸眼で生活してますが
何か?
0569-7.74Dさん2007/05/07(月) 19:13:16
右目で見ると赤いでしょ?
0570-7.74Dさん2007/05/08(火) 00:59:04
こんなスレがあったとは。
今日眼科に行ってきました。
右が2.0、左が0.2です。
元々斜視気味ではありましたが
ずっと視力は良かったのですが
6年ほど前に目に物をぶつけて以来急激に悪くなったものの
ほったらかしにしてました。
眼鏡を作ろうと思いますがZOFFなどの安い眼鏡屋さんだと、
レンズの厚さとかどうなんですかね?
0571-7.74Dさん2007/05/08(火) 01:14:42
>>570
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1755845
0572いかにも京大生 ◆BW4k6p6NCU 2007/05/16(水) 22:22:40
みんなたいへんですな。
0573-7.74Dさん2007/05/17(木) 22:55:32
こないだ眼科行ったよ。右-5D 左-10Dですた。いまかけてるメガネでは0.2しか見えてないそうな。メガネよりコンタクトで矯正汁と言われた。
コンタクト合わないと思って2年前メガネにしたのに。

どうやら左右5Dも差があるとメガネ作る側は相当苦労するそうな。

ここで質問。不等像視と不同視って具体的になにか違いありますか
0574-7.74Dさん2007/05/19(土) 22:57:49
>>573
不同視 : 左右の度数差が2D以上ある状態。つまり、あなたのような人。
不等像視 : 左右度数差があるメガネを作成した場合、左右レンズの屈折の違いにより、
        大きさが違って見える状態。これが発生するため、不同視のメガネ矯正は難しい。

不同視の矯正をすると、不等像視が発生する。こんな感じ。
0575-7.74Dさん2007/05/20(日) 22:00:34
不安を煽るな!!
大丈夫ですよ。
05765742007/05/20(日) 23:05:25
>>575
違いを聞かれたから答えただけで、不安を煽ったつもりではないのだが・・・
不等像は、時間と共に慣れることも可能だから、徐々に両目とも見えるようにはできる。

過去に見たびっくり不同視は、片目が−7Dくらい、もう片目が+6Dくらいの眼鏡を掛けてきた人。
これだけ左右差が、しかも、+−なのに慣れてしまうとは、適応力ってスゴイと思った。

いきなり左右とも見えるメガネは難しいけど、少しずつ矯正すれば何とかなると思う。
とはいえ、コンタクトの方が、不等像視が発生しにくいので、矯正しやすいのも事実。
0577-7.74Dさん2007/05/21(月) 00:27:48
良スレ
0578-7.74Dさん2007/05/21(月) 01:31:33
右1.5左0.8
0579-7.74Dさん2007/05/21(月) 01:33:48

レーシック手術を片目だけにすれば良いと思いますよ。
0580-7.74Dさん2007/05/27(日) 12:30:47
昨年の秋、学校の席替えで1番後ろになり、
国語だけ字が小さくて黒板の字が全然見えなかった。
もう、曇とか雨の日は最悪。
眼科に行ったら、右0、6の左1、2。
時間はかかるが目薬で良くなるかもしれない、と言われたが、
その時何を思ったか、眼鏡をつくると言ってしまったorz
多分眼鏡に憧れてたんだな。小・中と9年間ずっとAだったから。
今年学校で視力検査やったら、眼鏡かけているにもかかわらず、
両方Cだった。
そうなると視力はどれぐらいになってるんだろ?
長文スマン
0581-7.74Dさん2007/05/27(日) 15:43:27
学校の視力検査なんて適当だしなぁ
0582-7.74Dさん2007/05/28(月) 01:51:05
2.0と0.1以下
気をつけてるのに右だけ悪くなる
眼鏡も限界
0583-7.74Dさん2007/05/29(火) 14:20:07
.
0584-7.74Dさん2007/06/02(土) 00:12:18
age
0585-7.74Dさん2007/06/03(日) 19:29:37
コンタクトならくらくらするってことはないの?
0586-7.74Dさん2007/06/09(土) 22:56:20
コンタクトだって大丈夫、自分はその日の気分でメガネと使い分けてる。
コンタクト(ハード)なんだけど便利。
0587-7.74Dさん2007/06/24(日) 01:25:53
.
0588-7.74Dさん2007/06/25(月) 19:18:29
右+左−の場合どうしたらいい?特に左右に差があったりCがはいったりしたら
0589-7.74Dさん2007/06/25(月) 19:37:34
>>588
完矯値、メガネ歴がわからないと、何とも言えない。
0590-7.74Dさん2007/06/26(火) 18:07:19
右と左で1,0くらい違うんだが手術以外で治す方法ないの?
トレーニングとか
0591-7.74Dさん2007/06/30(土) 19:30:23
ブロックストリングってどう?
05921512007/06/30(土) 23:43:23
0593-7.74Dさん2007/07/02(月) 16:15:59
円錐角膜の人が多いの?ここは
0594-7.74Dさん2007/07/08(日) 00:58:20
色々です
0595-7.74Dさん2007/07/12(木) 09:14:32
age
0596-7.74Dさん2007/07/14(土) 22:56:26
.
0597-7.74Dさん2007/07/15(日) 21:12:39
色々って?
片目だけ大幅に悪いから気になる・・・
他には何があるの?
0598-7.74Dさん2007/07/18(水) 17:54:40
・同種不同視
・異種不同視

などなど。

ちなみに俺は異種不同視。

右0.5(遠視)
左0.03(近視)
0599-7.74Dさん2007/07/18(水) 18:59:24
視力は違うけど>>598と同じだ
メガネがつくれねー
06005982007/07/22(日) 07:09:27
>>599
俺はとりあえず近く用と遠く用の2種類の眼鏡使っています。

近く用は 右+1.25D 左−0.50D
遠く用は 右+0.25D 左−1.25D

専ら近くを見るときは近く用、
専ら遠くを見るか、近くと遠くを交互に見るときは遠く用、
のように使い分けてます。
06015982007/07/22(日) 16:51:09
>>600に補足。

遠く用の眼鏡をかけたときの視力は、
右1.0
左0.2
と出ます。

左の度を敢えて弱くしているので、左がやや見えにくいですが、
この程度だと日常生活に特に支障はありません。
0602-7.74Dさん2007/07/22(日) 23:09:42
ないな。
0603-7.74Dさん2007/07/23(月) 00:25:03
大丈夫かと。
0604-7.74Dさん2007/07/28(土) 00:08:55
俺も。
0605-7.74Dさん2007/08/02(木) 10:17:24
先日、健康診断で視力の検査をして、右1.0左2.0と言われました。
差があると思うんですが、悪いほうでも1.0あるので病院でよく調べるべきかそれとも放置でいいのか悩んでいます。
何かアドバイスをいただけたらと思います、お願いします。
06065982007/08/03(金) 09:18:21
>>605
遠視などが気になるのなら調べてもいいかもしれませんが、特に問題ないかと。
0607-7.74Dさん2007/08/03(金) 23:36:37
.
0608-7.74Dさん2007/08/13(月) 10:26:40
裸眼で左が1くらい、右が0,2くらいなんだけど車の免許とれるんだろうか・・・
0609-7.74Dさん2007/08/13(月) 10:48:18
>>608
視力が両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上であること又は
一眼の視力が0.3に満たない者若しくは一眼が見えない者については、
他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上であること。
0610-7.74Dさん2007/08/13(月) 14:27:29
>>609
ぎりおkかもしれんありがとう
もしだめそうなら適当なメガネかけていきゃおkなのかな?
運転するときはもちろんメガネかコンタクトつけるけど
0611-7.74Dさん2007/08/13(月) 15:49:28
>>610
両目ではどれだけ見えるの?
0612-7.74Dさん2007/08/14(火) 14:12:23
>>611
とりあえず1以上かな
視野角150度ってのはよくわからない
0613-7.74Dさん2007/08/14(火) 14:52:52
>>612
だったら大丈夫。

視野角150度っていうのは、顔を動かさず、目を正面に見た状態で、
150度の範囲でモノが見えるか、って検査(だったような)。
0614-7.74Dさん2007/08/14(火) 16:08:14
>>613
そうか、安心したよ
ありがと
0615在校生2007/08/16(木) 08:36:35
不同視って使わない目が悪くなっていくんですよね?
私の場合、効き目が悪くなるんですけど、そういうケースもあるでしょうか?
0616-7.74Dさん2007/08/16(木) 11:00:35
私も、利き目の右のが悪いです。
見えかたがきもちわるいよー
0617-7.74Dさん2007/08/16(木) 22:53:09
>>615,616
おれも、効き目の方が度が強いよ。
別に不思議ではないような気がするけど・・・
0618-7.74Dさん2007/08/16(木) 23:39:40
>616-7よかったー。
私も効き目の目が極端に悪く、眼鏡だと長時間つけれません。
0619-7.74Dさん2007/08/16(木) 23:42:48
右0.1(近視)、左0.9(乱視)。
春に眼鏡を作ったけど、右がどんどん合わなくなっていってる。
左右が極端に違うと斜視になるって本当?
0620-7.74Dさん2007/08/25(土) 16:27:18
異種不同視で斜位が有る場合、メガネは諦めたほうがいい?
片方を-1.75D、片方を0って感じでも難しいかな?
0621-7.74Dさん2007/08/25(土) 16:45:53
あ、あとメガネの位置は出来るだけ目に近い方がいい感じ?
0622-7.74Dさん2007/08/26(日) 02:14:43
使わない目だけ悪くなるってことはいい方の目に眼帯を付けて家ですごすとか悪いほうの眼だけ視力はかる奴とかでトレーニングとかしたら治るの?
0623-7.74Dさん2007/08/26(日) 02:23:32
>>622
俺、それやったら何もできなくなる。
0624-7.74Dさん2007/08/26(日) 02:27:40
悪いほうでも0,3くらいはあるから眼帯付けて生活してみようかな
0625-7.74Dさん2007/08/29(水) 23:20:20
片方+3.5+乱視。
他方は正視。
そろそろ50歳で老眼なりかけ。
遠近の眼鏡は作成かのうでしょうか?
0626-7.74Dさん2007/08/31(金) 22:22:08
ただ今、裸眼視力が左0.05か0.04、右0.08ぐらい。
左が弱視で斜視もある。
両目ともに近乱視で、左の方が少し重いみたい。

乱視用トーイックのソフトを使ってたんだけど、先日野外ライブに着けていったら
カンカン照りにやられたか頭痛がして、それから半月ほど未使用。
コンタクトを買ってからメガネを調節してなかったから、
そろそろ辛くなってきた。
0627-7.74Dさん2007/09/09(日) 20:17:22
【台湾】李登輝前総統「『靖国問題』とは中国とコリアがつくったおとぎ話」[9/9]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189322926/l50

2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ
http://newsnavi.2ch.net/
0628-7.74Dさん2007/09/11(火) 04:22:52
治った人いないの?
0629-7.74Dさん2007/09/11(火) 19:28:58
こないだ御茶ノ水で眼科処方してもらった

ベテランだったけど、やっぱ不安、

コンタクトも試しているが痛い
0630-7.74Dさん2007/09/12(水) 00:40:55
右0.5 左0.03  40代男性です。

左右差が大きすぎて実感ある視界が得られません。
度数をかえて何度もトライしてみたけど結果は五十歩百歩。
右目がドライアイきつくてコンタクトは断念。
年齢的にレイシックはつらそう。
残る手段は、左だけコンタクトで左右を揃えて眼鏡矯正か・・・

やった方いませんか?
0631-7.74Dさん2007/09/12(水) 11:25:52
>>630
右0.5遠視、左0.02近視のものです。

その手段は去年やってたけど、断念しました。

今は度数差3(右1.00D左-2.00D)の眼鏡をかけてます。

0632-7.74Dさん2007/09/12(水) 23:02:28
>>625
遠近作るなら今のうちです。

55歳過ぎたら無理と思います。
0633-7.74Dさん2007/09/16(日) 17:20:17
左目0.5〜0.6

右目0.15

強い乱視があるらしいです。
普段は裸眼で生活していますが、レーシック受けようと思いますがどうですか?
0634-7.74Dさん2007/09/17(月) 10:23:38
コンタクトかレーシックか…
0635-7.74Dさん2007/09/30(日) 23:23:42
          \キタ━━━━━━━━━!!! / /:::::::ヽ___
━でお待ち下さ\  \●ノ\●ノ    / 丿 ::.__  .:::::::::::::
      ∧_∧(\へ■   ▼へ /  / /。 ヽ_ヽv /: 
ち下さい(  ゚∀゚)  \  > <  /  / / ̄ ̄√___丶
 ∧_∧( つ  つ   \∧∧∧/━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ
(  ゚∀゚)そのままキタ━< シ >    | .:::::.  ..: |    |
( つ  つ         <  カ >    | :::    | |⊂ニヽ|
そのままキタ━でお待ち <  ト  >/ /| :    | |  |:::T::::|
──────────< キ >──────────
キタ━━━━(゚∀゚)━━ < タ  >    ┏┓    ┏━━┓
キタ━━━━(゚∀゚)━━ < │ >┏━┛┗━┓┃┏┓┃  
キタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) < !!!! >┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏
キタ━━━━━(゚∀゚)━/∨∨∨∨\ ┛┗━┓┃┏┓┃┃
キタ━━━━━(゚∀゚)/ _∧   ∧ \ ┏━┛┗┛┃┃┗
キタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(/( ゚ ∀゚ )━ ( ゚ ∀゚\         ┃┃    
キタ━━━━━(/━∪━━∪━∪━━∪\      ┗┛  
キタ━━━━ /┃ シカト  キタ━━(゚∀゚)━!!!\
0636-7.74Dさん2007/10/06(土) 11:39:48
a
0637-7.74Dさん2007/10/23(火) 04:03:45
斜視って、視力矯正したら治るの??
0638-7.74Dさん2007/10/23(火) 15:15:14
左右の視力が0,5以上違うんだけど悪い方の眼をトレーニングかなんかで治せますかね?
0639-7.74Dさん2007/10/23(火) 15:58:06
>>638
一時的だったら。だがトレーニングやめた途端に戻る。
0640-7.74Dさん2007/10/23(火) 16:19:51
左右のレンズの屈折率を変えたらどうかな?
知り合いに、1.72と1.6位で作った人が居るよ。
差が少なくなって、丁度良さげだった。
0641-7.74Dさん2007/10/23(火) 21:04:45
>>639
やめたら戻るの?!
初めて聞いたよ、びっくり
0642-7.74Dさん2007/10/24(水) 16:32:43
>>631
断念した原因はなんでしょうか?

わたしは昨日から片目コンタクト試し始めました。まだ2日目だけどいい感じで嬉しいです。

思うに・・・いままでは左右差のために
弱い左目は矯正不足のまま見ることによる疲労感に馴れてきたせいか
コンタクトの異物感がむしろ軽く感じられています。

左の矯正不足を補ってきた右目も負担が減ったせいでしょうか
細める癖が薄れてきそうです。外見の左右差も減りそう・・

たった2日で楽観は禁物だけど・・
もう少し試してみます。
目標は左右差ゼロの眼鏡ライフ。



0643-7.74Dさん2007/10/24(水) 17:53:39
>637
子供の斜視の一部はメガネで治療するよね。
大人は難しいんじゃない?
0644-7.74Dさん2007/11/01(木) 15:40:49
昨日検眼してきた

左0.08
右1.2

コンタクトは左目を右に合わせた度数で
眼鏡は両目で1.2くらいにしてもらった
どーせ家でしか使わないしなメガネ
コンタクトに戻したら階段すいすい降りれるよ〜
0645-7.74Dさん2007/11/01(木) 19:26:20
それってなんとか矯正できないもんかね?
眼科とかいって手術以外でさ
0646-7.74Dさん2007/11/02(金) 00:59:01
レイシックや眼内レンズ、オルソや視能トレーニングまでまわってみたけど

40過ぎて老眼始まったわたしには ローテク組み合わせの方が安心で実用的と判断しています。
先ずは試しに弱い左に0.25コンタクト入れて数日様子をみたところ、ひとまず良好です。
左右差を抑えるために矯正しきれてなかった左目が見えるようになると、ひとり頑張ってきた右目も楽になり こわばりが減ったのが実感できました。

いままでの左右の像の大きさが微妙にかわったせいか、少し眼前が混乱しますが。

そこで、一足飛びに左右同じになるような強いコンタクトをつけたら、いきなりは無理があるようです。
それでも、快方に向かう感じはするので・・なんとかゆっくり浮上させてみます。
ただ・・・コンタクト併用なので眼鏡を増やさなければならないのが頭痛の種。
レンズ交換まとめて値引きしてくれればなあ・・・
0647-7.74Dさん2007/11/02(金) 18:59:05
>>644 私へのレスかな?
どーなんだろうね?
てか0.08→1.2じゃなくて、両方2.0とかにしてもらえばよかったといまさら後悔
0648-7.74Dさん2007/11/02(金) 19:06:41
自己れすしちゃった。>>645
0649-7.74Dさん2007/11/13(火) 01:04:06
646です。自己レスばかりですみません。

片目コンタクト プラス 眼鏡に慣れてきました。(ワンデイ モイスト BC9.0)
わりと単純な不同視だったせいか・・・かなり改善されてきて嬉しいです。
実体感が増したことも嬉しいことですが、それに加えて目の周囲のこわばりが軽くなってきたことも嬉しいことです。
咀嚼するたびに こめかみ付近の筋肉が動く様子が強く伝わってきて暖かく感じています。

疲れてこわばって冷えていた部分が動き始めたような気分です。
調子に乗って両眼コンタクトも処方してもらいましたが、こちらも良好です。

一週間くらい着けて慣れると 眼鏡をかけた時の歪みがとても目立って感じられて
大きなストレスになってきました。

老眼が目立ち始める年齢なので、いずれは 片目コンタクトに室内・室外・運転用の眼鏡をかけ替えるようになるハズですが
しばらくは 人生初の完全矯正視力を楽しみたいと思っています。
0650-7.74Dさん2007/11/13(火) 01:24:34
追加です。
片目コンタクト使い始めの頃 興味深い体験もしました。

後頭部右側に頭痛が群発してから 急に実体感がでてきたり
目を片方だけしかめる癖があったのが キレイになくなったり・・
おでこの皮膚感覚がよくなって、汗がでてくる様子が実感できたり。
首の後ろや肩こりが軽くなった(少なくとも凝った部分とそうでない部分が区別できるようになった)
鼻や耳がスッキリした。 聞こえが安定して 鼻にこもって響く感じが減った。(以前は鼻声みたいに聞こえてイヤだった)
汚い噺ですが、鼻クソの形やパターンも変わって 過敏だった嗅覚も落ち着いてきたような・・・

いまのところイイことばかりです。
0651-7.74Dさん2007/11/19(月) 23:57:01
私は
右-1.2
左-0.3(遠乱視)以前はコンタクトつけてましたが、ここ数年は…
子供の時から球技(特にテニスと野球)が苦手で、自分には向いてないと思ってたけど、
この掲示板を見て納得! 

ところで、大型免許を取りに行きたいと思ってますが、矯正しても無理かな?
0652-7.74Dさん2007/11/20(火) 00:39:52
右-1.2
左-0.03

左右差がチョー極端です。
今のところ、眼鏡で矯正して何の不都合もありません。
普通車の運転も全く問題なしです。

でも、大型免許となるとどうでしょうね?
0653-7.74Dさん2007/12/05(水) 03:33:34
中学時代までは運動神経めちゃくちゃ良かったけど、
中学3年の時にキャッチボール中に左目にボール当てちゃって、
その後は、ずーと駄目駄目だね。
気持ちも滅入るし、体もだるい

10代の人は、ちゃんとした方が良いよ。
0654-7.74Dさん2007/12/05(水) 03:57:25
それで視力が悪化して治らないって事?
0655電波王 ◆DD..3DyuKs 2007/12/08(土) 13:16:39
めがね
0656-7.74Dさん2007/12/12(水) 19:36:58
左遠視で右近視だから
近くのものは右で見て、遠くのものは左で見ると言う感じで
もう一方の目の症状がどんどん悪くなってる
遠くのものを見る場合は眼鏡で何とかなるけど
近くのものの場合、右目にピントが合ってると左が会わない
左に合わせると、なぜか右目がずれる
0657-7.74Dさん2007/12/12(水) 21:52:43
俺は似たような感じだが明らかに視力が変わるって事はないなぁ
多少疲れやすい気がするけどね
0658-7.74Dさん2008/01/30(水) 22:19:42
近視は左右共に-4.5と同じなんだけど、乱視が
右 -3.5 AX15
左 -2.5 AX175
この差だけでも目がぼーっとして、凄く疲れる
0659-7.74Dさん2008/01/31(木) 17:41:52
乱視って0度と180度は同じで、書かれないけど15度なら195度、90度なら270度とイコールなんだよね?
0660-7.74Dさん2008/02/03(日) 00:23:06
>>659
乱視軸は、1〜180で表す。
間違いではないが、そのような表記はしない。

・・・というか、スレ違い。
0661-7.74Dさん2008/02/08(金) 18:52:19
おk
0662-7.74Dさん2008/02/17(日) 10:30:59
履歴書を何十枚も紙と目、超接近(5〜10センチ)で書いて(右利き)、
気がついたら右の目の視力が落ちてました。
やはり、原因はこれでしょうか?
他の症状はありません。 
左目は普通で、両目の元々の視力は、1.5〜2.0です。
0663-7.74Dさん2008/02/17(日) 13:51:18
パソコンのしすぎで右目がD左目がB…。(詳しくはかった訳じゃないけど)眼鏡買った方がいいのか迷う
0664-7.74Dさん2008/02/17(日) 13:59:59
厨房がうぜー
BとかDってなんすか?w
ていうか学校で適当にやった視力検査でグダグダ言うなよ
0665-7.74Dさん2008/02/17(日) 14:30:38
>>663-664
最近のガキは、そんな指標で視力検査してるのか・・・
0666-7.74Dさん2008/02/17(日) 14:38:49
10年くらい前もそうだったぞ・・・
0667-7.74Dさん2008/02/17(日) 16:03:09
>>666
俺、オッサンだから10年前はもう成人してたorz
06686632008/02/18(月) 21:43:46
残念ながら消防です。眼科で言われました(笑)
0669-7.74Dさん2008/02/19(火) 06:49:14
失せろクソ餓鬼
0670-7.74Dさん2008/03/25(火) 20:36:06
めがね作ったんだが、左の矯正視力が0.8で右の矯正視力が0.4という極端な
ちがいのあるレンズで作られた。
店員によると「こういうめがねの合わせ方もあるとのことだったが、あまりにも
ちがいすぎだろ(×_×;)おかげで、このめがねじゃ、中距離から遠距離みるとき
立体が捉えきれる感じがしない。
不具合訴えて、無償交換させたけど。
めがねは、左右の強制視力が同じになるように作るべきだろ。マジで騙されるところ
だった。
0671-7.74Dさん2008/03/26(水) 17:51:00
age
0672-7.74Dさん2008/03/26(水) 19:00:56
視力に差があって肩コリが酷いって人いますか?
0673-7.74Dさん2008/03/26(水) 20:16:54
>>670さんよ。
素人は黙って、プロの処方に従いなさいよ。
無償交換させたメガネじゃ、とんでもない苦痛に合いそうだな。
バカ。
0674-7.74Dさん2008/03/28(金) 22:58:19
>>670
>>673に同意ですね。
元々左右差がある場合、メガネで左右の視力を合わせるように処方すると、
不等像視、と言うのが発生して、掛けていることが困難になります。
例えば近視の場合、凹レンズで処方するため、物が小さく見えます。
左右の度数差がある場合、左右の網膜に映る像の縮小率に差が出るため、
脳内で左右の目から入ってきた情報を整合させることが困難となり、
かなり気持ち悪い状態になります。
気持ちはわからないではないですが、今回の交換は失敗だと思います。
0675-7.74Dさん2008/03/29(土) 18:38:39
>>672
ノシ
左1.2右0.2、利き腕右で、右肩が常にゴリゴリ。酷いときはばね指になり、物が持てなくなる。
あと、乗り物に酔うようになった。(数年前までは酔いとは無縁、むしろ強かった)普通に生活してても立体感がつかめなくてたまに酔う…

レーシックするか本気で悩んでいる。
0676-7.74Dさん2008/03/29(土) 21:18:35
1.2はうらやます
0677あぼーんNGNG
あぼーん
0678-7.74Dさん2008/04/13(日) 00:13:08
>>674
それはそうだが、人間の脳は左右差2.50Dまでは対応(慣れる?)してくれる。
子どもなら6.00Dの差でも、簡単に慣れるらしい。
0.8、0.4って言っても、度数を書いてくれないと、何ともいえんぞ。
また、弱度近視での左右差と強度近視での左右差は、これまた違う。
強度近視なら、2Dくらいの差はその場で慣れる。例:R-9.50D、L-7.25D
0679-7.74Dさん2008/04/18(金) 15:08:46
左右の度が3.5Dも違うんだけど、メガネにするには
どういう風に調整すればいいですか?
0680-7.74Dさん2008/05/06(火) 15:13:45
目の具合を調べてもらいたいんだけど、
眼科行ったらいくらくらい金かかるかな?
最後に視力計ったら左1.5右0.1以下、と出たんだけど。
0681-7.74Dさん2008/07/09(水) 18:48:19
裸眼視力:右0.2、左0.2
矯正視力:右0.9、左2.0
度数:右+5.5D、左-1.25D
右が遠視性弱視です。

色々な病院、メガネ屋さんに行きましたが、言うことがまちまちで、
右の矯正をした方がいいのかどうか未だにわかりません。

今は左のみ近視用レンズで矯正し、右は矯正していません。

この前行ったコンタクト屋さんでは、左右差を少なくするために、
左を1.0位の弱めの矯正にして、右も矯正するという方法もあると言われました。
でも、コンタクト屋さんの言っている左右差とは矯正視力のことで、
左を1.5程度まで矯正した方が、度数の左右差は少なくなると思うんですが。

遠視性弱視の方、矯正はされていますか?
されているとしたらどのように矯正していますか?
0682-7.74Dさん2008/07/14(月) 12:50:06
自分も右が0.1、左1.0で
子供の頃からこの状態ほったらかし。

最近右の肩がものすごい凝ったりする以外に
写真とったら右目が左目より目1個分の高さで下にずれて
顔が歪んでてびっくりした。
あと悪い方の目が異様に痒くなるのはどうしてだろう?
0683-7.74Dさん2008/08/19(火) 12:44:25
ガチャ目か
失明するとか言われたな
0684-7.74Dさん2008/09/19(金) 20:09:32
左1.5で右0.3です。
メガネ検討してます・・・
0685-7.74Dさん2008/09/26(金) 23:01:58
眼鏡屋で測って右(0.04)と左(0.08)で0.04の差があった。
ちなみに両目は0.05
乱視って言われたのに入れてない、度は0.8に見えるようになってる。乱視入れたら重く感じるのが入れてない理由。
レンズはふつうだから分厚い。どうなんでしょうか。買い換えたほうがよいかな
0686-7.74Dさん2008/10/30(木) 22:05:57
免許更新の視野検査をやったかた詳細を聞きたいです
0687-7.74Dさん2008/12/04(木) 16:21:25
UN
0688-7.74Dさん2008/12/24(水) 23:04:50
右0.5(近視)
左1.5(遠視)
0689-7.74Dさん2008/12/26(金) 22:56:36
右 遠視
左 近視

つねにバランス悪くてまいるわあ
0690-7.74Dさん2008/12/28(日) 14:15:10
>>674

屈折性不同視と軸性不同視の勉強しておいで

R+3.00とL-3.00の眼鏡を平気でかけてる客いるよ

あとは乱視で垂直方向の度数差を減らすと装用可能な不同視は多い
0691-7.74Dさん2008/12/28(日) 15:42:19
俺も右0.01、左0.5で極端なんだけど
おぎやはぎの小木も、左目がほぼ見えてなくて慢性的な偏頭痛や肩こりに悩まされてるみたいだな。
レーシック手術うければ楽になるのかね。
0692-7.74Dさん2008/12/28(日) 23:43:25
>>690
なぜ今頃、半年以上前にカキコにレスしてるんだい?

>R+3.00とL-3.00の眼鏡を平気でかけてる客いるよ

それはいるだろうね。
俺は、RS-7.25C-2.75AX180 LS+8.50C+1.75AX90 と言うメガネを掛けている人を知っているよ。
ただし、そのメガネは、いきなり掛けたわけではない。段階を踏んで慣れていったんだよ。

>>674は、いきなりは無理だと言っているんだよね。
つまり、とりあえず、弱い度数で慣れて、段階を踏んで差を付けた方が良いと。

あなたの言う、
>R+3.00とL-3.00の眼鏡を平気でかけてる客いるよ
は、初めてのメガネでその度数だったのかい?
そうだとしたら、ものすごい忍耐力の持ち主だね。

最後に、
>屈折性不同視と軸性不同視の勉強しておいで
確かに、かなり重要な指摘だが、>>670がどっちなのかはわからないだろ。
一般論としては、>>674で問題ない。

0693-7.74Dさん2009/01/31(土) 17:48:22
健康診断の視力検査で、右目は1.0だったのだが、左目が0.03と言われた。
で、その左目だが、測定器のようなモノの前に座らされて、覗き込んだんだけど、
「データが出ないから、眼科に行ってみてください。」って言われた。
今までは、ただの近視か何かだと思って、右目が見えてからいいやと思ってたけど・・・・。
0694-7.74Dさん2009/02/03(火) 21:09:10
>>693
それ、不味いパターンだね。
酷い不正乱視でなければいいが・・・
大きめの病院での診察を勧めます。
0695-7.74Dさん2009/02/03(火) 23:04:17
両目ど近眼の人より辛いかもね
06966932009/02/03(火) 23:25:06
計測のお姉さんに、10年以上放って置いたって言ったら、
「なんで眼科に行かなかったの?」って言われた。

去年までの検診(今年から場所が違う)は、「見えてないですね」で終わってたから・・・。
0697-7.74Dさん2009/02/04(水) 05:46:07
え?見えてないの?
06986932009/02/06(金) 19:14:53
>>697
形だけがぼやけて見える。
時刻表の数字を、目から10cm足らずに近づけたら、
なんとか焦点が合うっぽい。
0699-7.74Dさん2009/02/08(日) 01:02:32
円錐角膜かもしれんから大きな病院で検査したほうがいいよ
0700-7.74Dさん2009/02/08(日) 01:05:11
効き目を右から左にチェンジしたいんだが、成功したひといますかね?
0701-7.74Dさん2009/02/08(日) 01:05:50
効き目を右から左にチェンジしたいんだが、成功したひといますかね?
0702-7.74Dさん2009/02/08(日) 01:06:23
効き目を右から左にチェンジしたいんだが、成功したひといますかね?
0703-7.74Dさん2009/03/05(木) 17:25:58
最近片目だけが
曇って見えません。


元々ドライアイですが
花粉症とも重なり

コンタクト(視力が0.02です)するたび
痛みが生じてきて

それでも我慢して
コンタクトしていた矢先…


片目だけ視力がもの凄く落ちたのでしょうか…
不安です…
0704-7.74Dさん2009/03/05(木) 20:23:20
>>703
痛みがあるのに装用し続ける、その神経がわからん。
一時メガネすればいいのに。
0705BOND2009/04/03(金) 12:14:14
俺、不同視、左が遠視性弱視、右が近視の持ち主。
詳しくは左が裸眼0.4(矯正視力0.4)、右が裸眼0.3(矯正視力1.5〜)
レーシックを考えてるんだけど、左は受けれなそう。
右は多分良くなるんだけど、あえて不同視をきつくしてもな・・。と思ってる。
いまんとこ斜視は出てないけど、レーシック(右のみ)して、斜視になったりして。
とりあえず、今日明日連続でレーシックの事前検査受けてくるよ。
0706-7.74Dさん2009/04/04(土) 04:35:18
>> 703
はやいところ、医者に行け。
0707-7.74Dさん2009/04/04(土) 18:12:44
右1.5 左0.5(裸眼)何不自由なく今まで生きてきた
しかし昨年初めて深視力検査なる物をしたらで全く分からず・・・・
運転試験所の検査も予想通り1度落ちてもう1度落ちたらメガネを作成しようと思っていたが
2度目は比較的楽に受かると評判の試験所に鞍替えして半分勘で何とか裸眼で合格した。


0708-7.74Dさん2009/04/16(木) 10:13:17
左右で1.5くらい差があるのですが、このくらいで眼科に行ってもいいもの
でしょうか??
0709-7.74Dさん2009/04/17(金) 01:38:14
0.01と1.5なのか
0.5と2.0なのか
1.5と3.0なのか
0710-7.74Dさん2009/04/17(金) 08:30:00
すみません、質問したものです。
ほぼ二番目の状態です。
0711-7.74Dさん2009/04/18(土) 14:51:19
左1.5右0.2

左目はすこーし遠視らしい

車の運転の時はメガネかける。
0712-7.74Dさん2009/04/22(水) 13:20:49
右0.6
左1.0

大したことないか。
でも、左右の視力が違うのがいちばんヤバいんだよな
0713-7.74Dさん2009/04/25(土) 23:04:58
右0.01
左0.7(眼鏡有り)

物心ついてからずっとこんな感じだから首が少し曲がってる。
右は矯正しても意味ないって言われてる…
0714-7.74Dさん2009/05/23(土) 01:31:17
あげ
0715-7.74Dさん2009/05/23(土) 01:43:13
釣られましょう。 
片目で0.01、もう片目で0.7は早めにコンタクトに・・ 歳重ねるとそのままはしんどいよ。
0716-7.74Dさん2009/05/23(土) 23:48:47
たぶん713です

一応コンタクトも持ってたんだけど、「もうつけても意味ないよ」って医者に言われてるからね

白内障で手術したからしょうがないのかな?
先天性で生後3ヵ月の時に手術したから覚えてないけど。
0717-7.74Dさん2009/06/03(水) 15:25:10
視力違いすぎて疲れ目になりやすいってある?
昔はこれでも大丈夫だったけど、最近すぐ目から疲れる…

しかも視力悪い方だけ一重になってきた。
使ってないから筋力が衰えてるのかな…

0718-7.74Dさん2009/06/16(火) 21:30:54
>>1
俺、医者にそれを伝えてたけどちゃんと不同視まで検査してもらわず処方箋もくれなかったからメガネが合ってるもんだと思ったけど
眼鏡屋をかえて検眼してもらったら左で見てると言ったら不同視と思われて検眼してもらったら見え方が違ったよ。両目で見てる感じをメガネ歴9年で久しぶりに体感した
0719-7.74Dさん2009/06/26(金) 16:15:22
右が2段階低くて
左が2段階高いらしいそこで眼鏡屋でみると左を低く、右を高くしてもらった
右だけ色が薄かったんだよな
0720-7.74Dさん2009/07/02(木) 17:24:06
左0.7近視乱視 右1.5遠視
そんなに酷くは無いと思うけど、左の視力低下に気が付かず眼鏡を作る前は、階段でよく踏み外して転びそうになってた。
0721-7.74Dさん2009/07/12(日) 15:40:08
左 2.0

右 0.1以下


19の時に、仕事中の事故で顔の右半分に薬品被って
右目だけ一気に落ちたわ
まあ、両方やられるとか失明するとかしなかっただけマシだがな
0722-7.74Dさん2009/08/16(日) 04:52:19
矯正どないしてるん?
0723-7.74Dさん2009/08/17(月) 22:31:12
>>721
それって、メガネやコンタクトではなく、眼科の問題だと思うぞ。
医師版に報告した方が良いんじゃない?
なんか、良いアドバイスがあるかもね。
0724-7.74Dさん2009/10/18(日) 00:21:13
左1.5
右0.1

てっきり右目を使わなすぎて下がったのかと思ってたけど、
医者に行ったら利き目は右目と言われた

今右目だけコンタクト(ハード)着用中
0725-7.74Dさん2009/11/07(土) 23:46:11
右1.5
左0.5 になってたー
0726-7.74Dさん2010/01/13(水) 01:27:36
小さいとき検査で、遠視の左目をほとんど使っていないことがわかって、
アイパッチや眼鏡で訓練、裸眼で0.1未満だったのが0.7あたりまで回復した。

ところが、いい方の右目の近視がだんだん進み、今じゃ裸眼だと0.1出るか
どうか。今かけてる眼鏡は左+0.25、右-3.5。矯正して左1.0、右0.8くらい。
こんなでも免許は裸眼で更新できてる、悪かったほうの左目のおかげで。

でも何となく左目で見ると視野が暗いように感じるし、利き目はずっと右目のままで、
今でも眼鏡をかけてないとき、注意してないと右だけで見る格好になってるらしい。
ものが二重に見えるとかはもう慣れっこです。
コンタクトにしたらよくなるんだろうか? あんまり勧められたことがないんだけど。
0727-7.74Dさん2010/01/19(火) 17:20:26
何となく眼鏡を作ろうと普通の眼鏡屋に行って視力を測ってもらった
そうしたら左右の視力が違う場合は、眼科で処方箋?を貰わないと眼鏡は作れないと言われてしまったよ
不同視って言葉を知ったのもその時だったなあ

測った時の視力は右0.5 左0.01以下だった
左目はどんなに文字を近づけて見ても二重にぼやけて見えるし、乱視なのかも
小学生の頃から頭痛と目や首周りの疲れが酷く、午後の授業は頭痛との戦いでした

コンタクトは何だか怖くて敬遠していたけど、コンタクトにするとやっぱり変わる物なのかなー
0728-7.74Dさん2010/01/21(木) 23:34:25
>>727
コンタクトも、一度試したほうがいい。
ハードだと、乱視も気にならない。
ただ作る時、両目で1.0ぐらいの弱めで作ることをおすすめします。
ただ、冬場の乾燥と、春先の花粉はつらいので、梅雨時になったら試してみたら。
メニスプランがいいと思う。
0729-7.74Dさん2010/04/25(日) 08:16:21
左が外傷性の近視でもとは左の方が視力が高かったんだが、今じゃ左の方が近視が1D強いからメガネかけると疲れる。
普通は軸性の要素があるからそのくらいじゃなんとも無さそうだけど、大ケガで角膜が歪んだか何かだから100%屈折性なんだよな。
コンタクトにすると楽だったけどコンタクトが合わないからな。
0730-7.74Dさん2010/11/01(月) 22:41:05
左0.03
右0.7くらいだったのが0.3になってた

んですが、眼鏡作ったら
左-4.5D
右-1.5D
でした。試しに作った眼鏡ではなんともなかったんですが、
作ったのを実際にかけたらめまいのような感覚が…
左右差これくらいあっても眼鏡って作るもんですか?
0731-7.74Dさん2010/11/04(木) 22:39:45
>>730
一般的には、慣れを考慮して度の強い方を弱めにすることが多い。

そのメガネを掛けて、どのくらいの視力に合わせてあるのかわからないので、
善し悪しは語れないが・・・

例えば、度の強い左の方が、本当は-6.0Dを超えるような近視であったなら、
その度数の処方はありだと思う。
しかし、そのメガネを掛けて、左右とも同じくらい見えるように合わせてあるとしたら、
ちょっとあり得ない。ただし、お客さんが「よく見えるようにして欲しい」と、
測定をしている人に注文を入れていた場合は、やむを得ないかも。

レンズにもよるが、初めての眼鏡の場合、球面設計レンズで左右差-2.0D、
非球面設計で左右差-3.0Dが慣れの限界と言われている。
もちろん、個人差があるので、この限りではないが。

あなたの目の状態が、実際にどのくらいなのか、測定時にどのようなやりとりがあったのか、
それがわからないと何とも言えない。

>左右差これくらいあっても眼鏡って作るもんですか?
もちろん、作成するだろう。無ければ見えないのだから。
0732-7.74Dさん2010/11/04(木) 23:21:55
>>731
どもです。
向こう側には、左右の矯正視力を変えるって考えはなかったよう。
ちなみに両目とも0.7に矯正される度数です。
最初は1.0に合わせて、こんなに見えなくてもいいっていったら0.8に合わせて、
さらにこんなに見えなくてもいいっていったら0.7になったので、
よく見えるようにして欲しい、という要望はしてないつもりです。

要するに、度数の差をなくすために、片目は多少見えなくても両目で0.7みえるような眼鏡を作るのがベスト、ってことですよね?
0733-7.74Dさん2010/11/19(金) 11:51:03
右-5.25D左-2.75Dですがもう十年以上眼鏡をかけているので全く問題なしです。これくらいの左右差なら大丈夫だよ
0734-7.74Dさん2010/11/20(土) 21:04:17
不同視
0735-7.74Dさん2010/11/30(火) 21:24:13
>>732

亀レスだけど、
>度数の差をなくすために、片目は多少見えなくても両目で0.7みえるような眼鏡を作るのがベスト

ベストであるかは難しいけど、ベターだろうね。
オレなら、
右−1.5D
左−3.0D
位にするかな、たぶん。
まあ、>>731 にもあるように、
>個人差があるので、この限りではないが。
とか、
>測定時にどのようなやりとりがあったのか、
があるので、実際に測定担当したら、違う結果になるかもしれないけどね。

店にもよるけど、ふつう、保証交換が出来るから、(3ヶ月くらいかな)
作り直してもらった方が良いと思うよ。
0736-7.74Dさん2010/12/14(火) 21:40:10
おれは
右-6.00D
左-3.00Dだお
0737-7.74Dさん2011/04/02(土) 05:54:52.32
左−18D、右−6Dです。
花粉症とドライアイでコンタクトできません。
そろそろ老眼という話の出るころなのに、3年ほどで左の近視が
10も進みました。利き目は左なので、ボケボケの視野と0.3
ぐらいで見ています。肩こりがひどいです。
0738-7.74Dさん2011/04/17(日) 03:25:29.92
2.0と0.3でした
去年は1.5と0.4だったのにな…喜んで良いのやら

健康診断みたいな普通の視力検査では2.0までしか測れないとか聞いたんですがこれってほんとなのかな
0739-7.74Dさん2011/06/07(火) 17:17:46.54
俺は左1.2 右0.4
みなさんに比べれば別にたいしたもんじゃないが、先日かなり困った。

免許更新で警察署に行った時。別に何にも考えてなかった。
視力検査で呼ばれ、「○○さんは大型免許お持ちですので片目0.5以上が基準となります。」
と言われ、やっと気づいた。ヤバイ…と。(前回更新時は0.7くらいあった)
左から検査し、やがて右に。全然見えない……。
10分ほど休憩をはさみ、もう一度検査。やっぱり見えるわけがない。。
これを3回繰り返し、4回目に。これでダメだったら不合格という事態に。
目を細めようが何しようが見えない… ヤバイ…

もうやけくそでした。適当に右、下って言ったら、、、





『合格ですね』





ええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwww


と無事に更新できました。。
みなさんも免許更新時は注意しましょうね。
ちなみにその後の深視力検査ってやつでも全くわからずに勘で合格しましたw
0740-7.74Dさん2011/06/23(木) 23:39:27.98



神戸クリニック【ホリエモンも受けた】
http://www.i-lasik.jp/kobeclinic/

東京近視クリニックNew! 【青山先生在籍】
http://www.i-lasik.jp/tokyokinshiclinic/

銀座近視クリニック 【オリコンNo.1】
http://www.i-lasik.jp/ginza-kinshi/

品川近視クリニック東京
http://www.i-lasik.jp/
神奈川アイクリニック(旧 神奈川クリニック眼科)
http://www.i-lasik.jp/kanagawaclinic/

SBC新宿近視クリニック
http://www.i-lasik.jp/sbc/
0741-7.74Dさん2011/07/05(火) 08:03:59.81
右1.5 左0.1以下 (学校の検査なんで詳しくは出ないんです) 
という状態なんですがメガネやコンタクトを作ったほうが良いんですかね?
0742-7.74Dさん2011/07/05(火) 21:58:21.25
>>741
作った方が良いと思うよ。
眼が2つあることで、3次元を感じることが出来る。
片目しか見えない状態では、立体感が得られず、ぶつかったり転んだりしやすい。
それだけでなく、そのままにしておくと、両眼視の状況を脳が学習できず、
数年後に矯正したとしても、立体視の能力が成長せず、大人になってからの
免許の取得などに影響が出たりする。
(立体視が出来ないと、遠近感がわからず、ブレーキを踏むタイミングや、
ハンドルを切るタイミングが習得しにくくなり、かなり苦労する。
つまり、ぶつかったり、壁にこすったりしやすいので大変)

早めに眼鏡の装用をすることをお勧めしたい。
コンタクトも悪くはないが、今回の東日本大震災のような事が起こると、
コンタクト依存の人は、最悪、失明を含め、眼疾患を起こしやすいので、
何を置いても、眼鏡をお勧めしたい。
(コンタクトは、専用のケア用品で確実にケアする必要があり、飲料水の確保すら
難しい状況になると、ケアが出来なくなり、眼を痛めることになる)
0743-7.74Dさん2011/07/17(日) 02:52:10.67
俺は
右-2.0D
左-5.5D

メガネの度数のアドバイス頼む
0744-7.74Dさん2011/07/19(火) 23:23:09.66
今のメガネの度数が分からないとアドバイスのしようがない
もし初めてならあなたの言ってる度数が完全矯正値で両眼とも1.0だと仮定すれば
両眼で0.5程度の見え方で両眼バランス重視で装用でいいんじゃないかな
初めてで両眼で1.0見たいならメガネじゃなくてコンタクトをおすすめする
0745-7.74Dさん2011/07/20(水) 01:57:44.29
>>744
右 -0.5D
左 -3.5D
どちらも0.6が見える状態

これでは気持ち悪くて歩けません
0746-7.74Dさん2011/07/20(水) 02:32:51.05
>>745
左右の度数に差がある場合、完全に度数を入れてしまうと片眼づつではっきりは見えるのだが
両眼で見ると左右で見ている像の大きさが違うのでだぶって見えたりして気持ち悪くなる

両眼バランスを取って片目が0.6程度のぼやけた状態での見え方でも気持ち悪いとなると
もっと落として片眼0.4程度位から初めて長いスパンで左右の度数を上げていくしかないかもね
視力が上がれば上がるほど像の見え方の差は開く

両眼で度数差が大きい場合は本人に慣れてもらう以外に対処のしようがないんだ
慣れさえすれば左右差が-4Dだろうが問題なく見えるようになる
0747-7.74Dさん2011/07/20(水) 07:21:35.63
>>745
同じにするからダメなんだよ。右の度数を上げて差を少なくしなされ。
0748-7.74Dさん2011/07/24(日) 21:01:41.76
>>742
ありがとうございます。取り合えず親と相談をしてみますね。
0749-7.74Dさん2011/10/18(火) 22:47:03.95
不同視で顔が歪んだりってあります?
0750-7.74Dさん2012/02/17(金) 16:00:11.06
不同視で、今まで裸眼で過ごしてきたのですが、黒板が見えなくなってきました。
メガネ屋で眼鏡を作ってもらえますか?
まず眼科で処方箋をもらわないとダメなんでしょうか?
0751-7.74Dさん2012/02/17(金) 17:42:50.95
視力低下の原因もいろいろだから、眼科に行ったほうが良いと思う。
0752-7.74Dさん2012/02/17(金) 20:09:01.17
そうなんだろうな。ありがとう。
0753-7.74Dさん2012/02/18(土) 22:34:56.16
右-6.50D、左-2.50Dの不同視。老眼来てから近視作業が辛い。不等像は出ないみたい。弱めのメガネ作れば楽になるでしょうか?
0754-7.74Dさん2012/02/19(日) 00:07:17.39
>>753
不同視でも、そのメガネを普通に掛けることが出来ているなら、
弱めのメガネという選択肢はありでしょう。
遠近両用という選択肢もあります。
とりあえず、眼科、または眼鏡屋で視力検査をした上で、
テストレンズでも見え方を実体験してみることをお勧めします。
見えやすい、見えにくい、使いやすい、使いにくい等は、個人差が大きく、
試してみないとわからない、というのが実情です。
0755-7.74Dさん2012/02/22(水) 00:51:30.84
>>754
レス、ありがとうございます。いろいろ試すしかなさそうですね。とりあえず度の弱いのを作ってみようと思います。
0756-7.74Dさん2012/02/25(土) 08:42:21.80
裸眼で左右で物の大きさが違って見えるのって気のせい?
0757-7.74Dさん2012/02/25(土) 20:38:15.34
>>756
眼球の長さが左右でめちゃめちゃ違う不同視?
0758-7.74Dさん2012/06/30(土) 21:07:22.36
過疎ってるけど質問
左右のバランスが逆転した人っていますか?
いたらどんな感じか教えてほしい。

物心ついた時には右<左で、ずっとその状態で過ごしてきました。
右は軽度の近視で、最初は0.7〜1.0あったけど小3で0.3まで落ちて
小学校卒業時には0.1が見えるかどうかって感じ。
左は中3まで2.0あったけど徐々に近視が進行して、
初めて眼鏡を作った時は右0.06左0.3だったと思う(度数は覚えていない)。
両眼視していないから0.1&2.0でも全然見づらくなくて、
近くは右、遠くは左で使い分けてた。

常時矯正するようになってから、左の度がすごい勢いで進んで、
今は右=左になってます(これでちょっとだけ左の方が見やすい)。
関係ないかもしれないけど、利き目は右だったことも分かった。

矯正したときに長年のバランスが逆転すると発狂しそうになるんだけど
このまま左ばっかり度が進むと、裸眼でも逆転しそう。
そうなったらツラいのかな?という単純な疑問です。
長文失礼しました。
0759-7.74Dさん2012/07/04(水) 23:47:27.18
眼鏡で左右バランスが変わって辛いのは急激に視野が変わるからです。
裸眼の見え方は事故や手術等で急激に変化しないかぎりは
毎日少しずつ変化するものなので当然少しずつ順応していくから辛くなるって事はない。

目玉が外せるって人なら話は別だけどねzz
0760-7.74Dさん2012/07/07(土) 23:57:52.28
>>759
すごく納得&安心した
ありがとうございます
0761-7.74Dさん2012/07/08(日) 23:57:57.57
また運転免許更新の時期か・・・
0762-7.74Dさん2012/07/10(火) 16:07:58.89
俺は悪い方下げて一段下げて作ってるわ
悪い方疲れやすいからこれがベスト
0763-7.74Dさん2012/07/26(木) 02:40:44.27
俺も悪い方を一段下げてるよ
最初の眼鏡は、悪い方をかなり低くしていい方をしっかり矯正したけど。

最初に悪い方の視力が大幅に落ちた時、一日に3回測られたんだが
1回目(学校で)…0.2
2回目(1回目のすぐ後に学校で)…1.0
3回目(放課後病院で)…0.6
当時は1回目はゴミでも入っていたのかとスルーしてしまったが、
今考えると、悪い方を使わないからさらに悪くなったのか?使えば回復したのか?
次の年からしばらく0.3付近を行ったり来たりしていたが
あの時に何かしていれば、こんなに差が開かなかったかもしれないと思ったりする。
0764-7.74Dさん2012/08/29(水) 15:06:42.83
嫁が重度の不同視。裸眼で左目1.2〜1.5 右目0.01とかそんな感じ。

つきあい始めた頃から知ってて、本人は目は疲れないし関係ないと言うんだけど、
明らかにすぐに疲れただの夕方くらいにもう限界だのもう動けないだの、肩はこりまくりで
傍目には、不同視が原因かどうかはともかく、明らかに不定愁訴しまくり。

なんとかしたいと思って結婚後すぐに信頼できる眼鏡屋で眼鏡を作ってもらった。病院いくの嫌みたいだし。
結局、補正のよわい無難な眼鏡を作ってくれて
実際嫁はその眼鏡だと好調みたいで、世のなかって立体なんだね〜とかいいつつ、寝るとき以外かけっぱなしになった。
ちょっと度数の強い眼鏡を作ってもらうべきかどうか…
0765-7.74Dさん2012/09/20(木) 15:48:26.27
左1 右0.2

10年くらい前からだから特に気にしない、0.2だとまだ気にならない、というのが正しいかもしらんが
0766-7.74Dさん2012/09/26(水) 10:14:40.63
左右で3.75D〜4.00D差の眼鏡かけてるが、問題ない感じ。眼鏡でこれくらい差のある人って他にいる?
0767あぼーんNGNG
あぼーん
0768-7.74Dさん2012/10/01(月) 19:35:30.19
裸眼で右0.04左0.7になってしまった。
まだまだ余裕ですよね
0769-7.74Dさん2012/10/09(火) 07:12:40.69
やたらと遠近感が無いんだが、ひょっとして左右の視力に差があるのが原因?
0770-7.74Dさん2012/10/21(日) 00:47:54.66
左1.4 右0.1以下(かも)
ボール飛んで来ても
俺 ん?
ヒューーーーーーン
俺 危なっ!
と言うか球技が苦手
でも遠くの物は右で見なけりゃいいし
今までずっと裸眼でいた
0771-7.74Dさん2012/10/23(火) 00:38:44.29
まず両眼はまったく同じ位置を見ているわけではない
利き目が見たいと思った位置の中心を見ていて反対側の眼が少しずれた位置を見ている
その二つの映像を脳内で合わせて立体視をしている
片方の目しか良く見えてないと言う事は立体的に物を捉えられていない事になる
正し慣れれば片眼でも距離感はある程度取れるがそれは一般生活程度まで
大型車の免許で行うような深視力試験などのきちんとした距離感が必要な物はかなり厳しい
0772-7.74Dさん2012/11/07(水) 20:20:15.28
age
0773-7.74Dさん2012/11/23(金) 14:35:18.55
age
0774-7.74Dさん2012/11/24(土) 17:32:02.28
右:0.7
左:0.1以下
0775-7.74Dさん2012/11/28(水) 01:25:03.57
右0.7
左0.1未満

円錐角膜8年目。悪化はしていないとのこと。
目の疲れ、肩こりと戦う日々。
0776-7.74Dさん2012/11/29(木) 21:53:01.22
http://i-lasik.jp/sbc/




http://i-lasik.jp/kobeclinic/









海外旅行前にレーシック
0777-7.74Dさん2013/01/28(月) 16:54:23.28
軽度近視なのだが元々1.25Dも度数差があり疲れていた
ところがある時クラクラするようになり、良い方の目の視力低下を感じた
すると良い方の目の視力が低下し、しかも乱視も弱くなり、
なんと近視の度数差が0.5Dまで減ったのである
軽度近視なので良い方の目が視力低下したのは痛いが、
メガネを掛けたときの違和感が減って楽にはなった
0778hg2013/01/28(月) 17:07:27.86
目の病気の恐ろしさを考えたらとてもできないな
0779あぼーんNGNG
あぼーん
0780-7.74Dさん2013/03/07(木) 06:04:17.07
右→近視+遠視・0.3
左→近視+乱視・0.01

左で近いものを見て、右で遠くを見ている状態らしいから、裸眼でも意外と生活出来てる。
ただ、どんどん斜視になってきたし顔の歪みも酷い。
右はもう眼鏡だけでは視力が上がらないと言われたから、
右→0.5
左→1.0
で両目合わせて0.9で見えるように眼鏡を作って貰ったんだけど、最近それをかけても見えなくなってきた。
もういい加減眼科に行くべきなんだろうな…。
0781-7.74Dさん2013/03/24(日) 09:48:02.69
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃  
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃

┃│  │  │  │ │ │  │  │  │┃  
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │ │ │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
0782-7.74Dさん2013/03/25(月) 07:18:59.90
テストしてから貼れや
0783-7.74Dさん2013/04/23(火) 17:20:33.33
右0.05
左1.8

メガネ矯正後右0.8

メガネかけないと怖くて車の運転できません。
0784-7.74Dさん2013/05/01(水) 18:47:04.95
右:0.05 -4.0D
左:0.6 -1.25D
今はコンタクトで矯正しているが、
それまで7年ほど放置していたのだが大丈夫なのだろうか・・・
0785-7.74Dさん2013/05/05(日) 05:34:39.29
つうか、考えようによっては
一生老眼鏡いらないってことじゃねーの。
0786-7.74Dさん2013/05/05(日) 08:03:44.57
>>784
2D以上のフドウシは
コンタクトで正解
0787-7.74Dさん2013/09/14(土) 19:20:10.17
完矯値
右s-6.25 c-1.25
左s-0.75 c-0.75

コンタクト
右s-5.75 c-0.75
左s-0.75 c-0.75
眼鏡
右s-2.75 c-1.00
左s-0.75 c-0.75

眼鏡でこれ以上左右差付けるとオエってなる…
0788-7.74Dさん2013/09/22(日) 21:55:58.21
数年前に高いメガネ屋行ったら、視界グラグラで階段も怖くなるようなのを作らされた
結局10年くらい前の安メガネを使い続けてるんだけど
そろそろ新調しようかコンタクトにしようか迷う
0789-7.74Dさん2013/11/20(水) 17:00:01.11
半年前から段々右視力色彩がかなり落ちてきてデュアルモニターで右側だけ色が若干違うの
3年くらいつかってたせいかなっと思って眼下に2件行ってみたんだけどいずれも視力検査して
「異常なし、たんに右側だけ落ちただけです」って言われたけど
普通理由聞かないのかな^^;
眼鏡かけないと完璧に右側ぼけててかなりのストレスになるし
どうにか右側だけ視力回復は無理かなぁ
0790-7.74Dさん2013/11/20(水) 19:26:10.96
それ普通に白内障じゃねぇの?
0791-7.74Dさん2013/11/20(水) 20:06:43.53
まじですか・・まだ30なんだけどーー;
でも2カ所(1カ所は結構でかい眼下)眼下で結構検査して
一応、先生にもライト思いっきり当てられたりして目を見てもらってるから
白内障だったらわかるよね・・流れ作業な診断だったから気がつかなかった可能性もあるかな
0792-7.74Dさん2013/11/21(木) 01:44:56.39
暇とカネがあるときに眼科ドックでも行ってみたらいい
0793-7.74Dさん2013/11/21(木) 11:57:16.21
眼科ドックって調べたら一番上にお茶の水でたけどまさに行ったところここだわ^^;
情報ありがとうございます!さらに悪化するようだったら行ってみます
0794-7.74Dさん2013/12/16(月) 21:54:57.12
左1.5だけど右0.03しかねえorz
そのため眼鏡屋で特別に作ってもらった眼鏡→右は普通のレンズで左はただのガラス
0795-7.74Dさん2013/12/17(火) 20:30:31.05
どこの眼下いっても結局なんで左右違うのかって誰も説明してくれないんだよな
眼下調べてるときに医療スレで眼下の医者は医者の中で底辺だみたいなこと書いてあったけど
その通りだと思ったわ
自分では原因はデュアルディスプレイで仕事して右側のモニターの色が若干暗いまま何年も使用してたのが
原因じゃないかと思ってるけど真意はわからない。
片目だけ視力めっちゃ落ちてるし色彩もくらくなってるし何年かしたら
失明するんじゃないかとか恐ろしいわ^^;
0796-7.74Dさん2013/12/18(水) 19:34:35.64
2013年12月7日 (最終ツイート)
2013年9月2日  なんか近くの文字が見づらい。。。まさか老眼来た?!
2013年8月14日 う〜。。。微妙な頭痛がなかなかとれない。。。完全に目からだなぁ。。。
2013年8月6日  左の奥歯が音立てて欠けた…
2013年5月28日 落とした物を拾おうとして、ちゃんとつかんだつもりがそれすら落とす。
2013年4月29日 最近いくら寝ても疲れが取れん... 歳かな…
2013年4月11日 へんな頭痛が始まった…のどの詰まった感じも取れないし… 
2012年12月10日 昨晩仕事中、変な頭痛するな〜…と思ってたら突然鼻血が... 。
2012年6月2日  何だろうこの気分の優れなさ...
2012年5月22日 まぁ、手遅れになる前に見つかって良かったと思おう。
2012年5月22日 げっ!なんか急に鼻血が..
2011年8月24日 なんか血圧上がってきたのか動悸がして頭くらくらする…
2011年8月11日 "o(-_-;*) ウゥム…遂に「高血圧の疑い」と診断されちゃった…
2011年7月28日 "o(-_-;*) ウゥム… 左の下っ腹がなんか痛む… ここ、腸かな?
2011年4月8日  "o(-_-;*) ウゥム… さっきから変な動悸が止まらない…
2011年4月5日  あぁ… なんか胃が痛いし首の後ろ張ってるし…
2011年3月15日 原発事故について色々調べてみた
           結局のところ、今回の事故で最悪の事態が起こった場合でも、
           周辺環境や人体への影響はほぼ無いようですねぇ
           因みに恐らく被害が及ぶ範囲は半径20km圏内
           要は最悪のケースも考え避難勧告出した政府の判断は正しいと言う事b

すごい。死に向かって進んでいくtweet。やはり、バカは死ななきゃ治らないということ。
若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/412277860691230720

この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
0797-7.74Dさん2014/08/12(火) 06:43:03.55
右0.1以下 近視
左0.7 遠視+乱視

もうすぐ免許の更新あるし、7年視力測ってないから
メガネを作らにゃアカン
0798-7.74Dさん2014/09/08(月) 23:28:34.14
みんなに聞きたいが、
パソコンや携帯画面を長時間みた後に視力が悪い方の目がぼやけますか?
自分はぼやけるのですが、これって片目(視力が悪い方の目)で見る力が強いのでしょうか?
0799-7.74Dさん2014/09/09(火) 00:53:36.60
大学生で右1.0、左0.4以下なんだがこれ以上悪化させないためにはどうしたらいい?
08007.74Dさん2014/09/10(水) 15:38:47.11
-0.25
-2.25だけど
効き目を知らんうちに変える癖ついてたわ
0801-7.74Dさん2014/09/10(水) 16:18:20.76
      ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ  おい!  Aふぉガワラ。医療法違反でお前やばいぞ〜
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"    
全国の保健所と厚生労働省医政局に証拠をばら撒いてやってもいいんだぞ。

証拠は既に、A480枚以上の紙に参考資料を付けてまとめられてる。電子媒体でも保存されている
個人開設だけでなく、勿論、法人ごとにもな。契約書類も全部な。
0802-7.74Dさん2015/10/26(月) 20:23:55.37
左0.1右1.0で利き目が左なんだけどめがね掛けるとしたら左1.0にしたら過矯正かな?
主に運転する時掛けたいんだけど0.7くらいのほうがいいかな?左が近視で右が遠視で結構辛いです。
0803-7.74Dさん2015/12/24(木) 22:23:44.93
0.1→1.0だと3.5D以上になるから、眼鏡だと厳しいかもね
0804-7.74Dさん2016/02/18(木) 19:37:15.81
新しいメガネ作った。
右0.08 遠視&乱視
左1.0 近視&乱視
0805-7.74Dさん2016/02/18(木) 19:38:35.73
間違えた。
右0.04 遠視&乱視
左1.0 近視&乱視
0806-7.74Dさん2016/03/12(土) 13:12:21.49
■多すぎる
[新井][山本][木村][金本][金田][安田]

■非常に多い
岩本・金沢・金山・金光・高山・徳山・平山・松本・山田

■結構多い
青木・青山・秋田・秋山・岩田・池田・伊藤・大山・大原・岡田・
岡本・岡村・加藤・金海・金村・金原・金岡・金森・金子・金城・
金谷・木下・ 国本・河本・坂本・斉藤・清水・白川・杉山・鈴木・
田中・高木・高島・高田・高橋・玉山・玉川・田村・武田・巴山・
豊川・豊田・中山・中村・中島・成田・夏山・西村・西山・ 野村・
橋本・林・原田・平沼・平山・平田・平野・福田・ 星野・星山・
松井・松田・松岡・松原・松山・松村・光山・宮本・南・安本・山崎・
山下・山口・吉田・

■多い
安東・安藤・石川・石井・石原・石山・井上・伊原・今村・伊山・
岩城・岩崎・岩田・岩村・上田・内田・大川・大倉・大島・大城・
太田・大谷・大野・大林・大宮・大村・大本・小川・河東・金井・
金海・金川・金島・金林・香山・川島・河村・川村・川本・神田・
完山・木本・木山・清原・清本・呉本・小林・小山・近藤・佐々木・
佐藤・沢田・重光・茂山・島田・新本・杉本・高野・高原・高村・
高本・竹村・竹本・武本・竹山・谷川・谷山・徳永・徳原・富田・
富永・富山・永川・永田・長田・成本・新田・延山・葉山・長谷川・
花田・華山・春山・平川・広川・福本・福山・藤井・藤田・藤本・
藤原・文山・星本・本田・松井・松浦・丸山・三浦・水原・三原・
三井・宮田・村井・村上・村田・森田・森本・森山・安川・柳川・
梁川・梁本・山中・山村・横山・吉野・吉原・吉村・吉本・渡辺・
0807-7.74Dさん2016/11/06(日) 22:47:28.53
事故とかでそういう人いるよね
確実に視力を回復したい人にお勧めの情報




http://oyako.biz/2ch/himago/siryoku/
0808-7.74Dさん2017/08/19(土) 22:27:34.06
>>805
imihu
0809-7.74Dさん2018/03/24(土) 14:30:53.16
左S-8
右S-8.75 C-3軸110
これも左右差大ですか
0810-7.74Dさん2018/06/16(土) 01:03:55.52
どんなに悪い視力も良くなる方法は、「無梨ガマチの視力を改善できる唯一の方法」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

L01BZ
0811-7.74Dさん2019/07/10(水) 14:29:59.98
L01BZ
0812-7.74Dさん2019/11/17(日) 07:18:48.34
ですから人生の先輩などが承ったのですが多部愛梨教授のホームページなどで視力について改善した人がいるらしいです。『視力 多部愛梨』でgoogle検索してみるのでしたら解決できるために改善したいなら調査することをお勧めします。

GOO
0813長木よしあき(東京都葛飾区青と6−23−20)の激白2019/12/30(月) 17:32:39.82
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●イエローハウス高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※イエローハウス高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中にイエローハウス高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
 イエローハウス高橋親父にはイエローハウス高橋息子とイエローハウス高橋娘公認の愛人が三人ほどいる
 愛人にイエローハウス高橋母の殺害を約束した/イエローハウス高橋母には保険金がかけられていることは言うまでもない

●清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である

※見栄っ張りで人一倍強い学歴コンプレックスを持つ清水母は自らの勉強嫌い低学歴ぶりを棚に上げ息子には高学歴になってほしいという
 身の程知らずの身勝手な願いを持ち親譲りの頭の出来の悪い息子の成績の悪さを詰り尻を叩いて勉強するようにしつこく強要してきたが
 案の定うまく行かず結局自らと同じく低学歴に終わったことを世間に顔向けできないほどの恥だと思い、近所の人間と世間話をするとき
 には学歴や出身学校といった話題になることを意識的に避けるように心がけている
【低学歴の清水の息子はエロ動画を見ているところをアナル激烈加齢腐敗臭のする低学歴の母親に見つかってしまった過去がある】

●高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった

☆☆☆【長木親父(東京都葛飾区青と6−23−20)は余命あとわずかである】☆☆☆
★★★【長木よしあき(東京都葛飾区青と6−23−20)は日曜日になると必ず風俗店に行くほどの風俗好きである】★★★

【通報先】
◎亀有警察署 TEL 03(3607)0110
0814-7.74Dさん2020/02/07(金) 00:18:02.79
これはこれで助力なのだが[宮迫千明式だれでも視力改善ガイダンス]等という何かについて調べてしまってもいいかもしれませんね。友達は改善した人がいると仰っていたので。

SCO
0815-7.74Dさん2022/07/29(金) 03:51:36.32
視力の良い方の右目を白内障手術してしまったので 左右がかなりちがうようになってしまった
0816-7.74Dさん2023/09/02(土) 17:07:36.09
ほんと、どうしようもないことってあるよね
0817-7.74Dさん2024/04/29(月) 16:29:50.65
age

lud20240607180339
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/megane/1058243292/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【左】左右の視力が極端に違うひと【右】->画像>2枚 」を見た人も見ています:
顔が大きいんですけど似合うメガネはありますか
ブルバキ No.2
丸いでかい眼鏡流行ってるけど
メガネのプリンスどうでしょう3
こんなメガネスーパーは××だ。
院長が脱走したコンタクト診療所
青山・ドイツマイスター眼鏡院どうよ?
【今日も】メガネのハラダ【掛けろよ】
ここはめがねを値切るスレだよ
コンタクトレンズの処方箋を出してくれる眼科【都内版】
TALEXについて
【激安】39サンキューメガネ【眼鏡】
【祝】メガネドラッグ!【35周年】
メガネ→コンタクトにしたら顔がきもい   
メタルフレーム VS セルフレーム 第2ラウンド
【モバマス】上条春菜スレPart3【シンデレラガールズ】
【発狂寸前】レーシック難民予備軍42【脳圧欝自殺】
心斎橋のコンタクトパラダイス。
ハード (O2) コンタクトレンズ専用スレ Part25
眼科用超音波治療器は効果があるのか
《ブランド品から》リュネメガネ《福袋まで勢揃い》
青山ライセンスってどうよ?
(▼し▼) OAKLEY オークリー Part 32(■つ■)
オプティックパリミキ
運転免許証更新の視力検査にパスするためのスレ2
カラーレンズスレ opt.8
もし殴り合いの喧嘩になったらどうすんだ?
コンタクト消毒液MPS、主要6製品「殺菌力不十分」
医療法人しんあい会
private(プライベート)
 日常コンタクトレンズ使う奴は バ カ 
レーシック動画
【ポストを】自由診療にCL院長が殺到【確保せよ】
【虐待?】小学生なのに眼鏡をかけさせられました
【ノプト】2weeksメディアル【HeartUp】
近眼になりたいとかいう奴死ねよ!
今後の眼科医療を考える
(・∀・)イイ!!メガネ拭きをおしえてくれ!2
僕のクラスのメガネ・コンタクト率ついに100%
初診350点決定!CLクリニック崩壊!終りの始まり!
自分のメガネを晒すスレッド
コストコの眼鏡 opt.1
【キャサリン】KATHARINE HAMNETT【ハムネット】
眼鏡市場 29
めがねの彼氏・彼女をゲットする方法
私が行きつけの眼科が潰れて困ってます
視力検査の想い出
メガネで視力矯正を2つくらいやるもの?
【製造も】眼鏡業界の未来を考える【流通も】
HOYAのVPコートってどうよ?
日本精密について
眼鏡総合質問スレ Part.8
長方形の淵なしのヤンキー眼鏡みたいのって
爆問太田が山里蒼井夫婦に送ったメガネわかるやつおる?
シャルマンのメガネについて語る!
♪マルイの眼鏡屋についてのあれこれ♪
運転免許証更新の視力検査にパスするためのスレ2
レンズ交換.com
緊急速報!ハズキルーペは安倍から官房機密費を貰っていた!!
コ、コンタクトなくしたあぁぁぁぁぁぁ!!!!!
めがね板には今何人のコテハンさんがいるの?
有限会社ワールドアイズ ワールドコンタクト
度が強いメガネをやたら勧める店員
【1920年創業】 キクチメガネ5 【ビジョンケア】

人気検索: 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ
05:03:40 up 43 days, 1:03, 0 users, load average: 2.86, 3.08, 3.12

in 1.0152139663696 sec @0.046619892120361@1c3 on 060718