◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

東欧の数学 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1730605517/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん
2024/11/03(日) 12:45:17.54ID:AZOrW3q7
ポーランドなど、意外に数学強国の多い東ヨーロッパの数学について語ろう。
2132人目の素数さん
2024/11/03(日) 12:45:44.75ID:ymrgY2uP
ウクライナ
3132人目の素数さん
2024/11/03(日) 12:48:41.20ID:SiJM4ljL
ハンガリー
4132人目の素数さん
2024/11/03(日) 13:25:22.71ID:DsQ3Fwwq
バナッハ大先生
5132人目の素数さん
2024/11/03(日) 13:38:33.25ID:vAMdWgOx
モルドヴァ
6132人目の素数さん
2024/11/03(日) 14:22:02.18ID:ymrgY2uP
ウクライナの美少女
美少女紀行 ウクライナ編I〜V
7132人目の素数さん
2024/11/03(日) 14:34:02.79ID:DsQ3Fwwq
フォン・ノイマン、ポール・エルディシュ、ピーター・フランクルはハンガリー🇭🇺だよな。
8132人目の素数さん
2024/11/03(日) 14:56:36.39ID:vAMdWgOx
全部ユダヤ人
9132人目の素数さん
2024/11/03(日) 15:00:26.24ID:ymrgY2uP
アシュケナジムといって宗教的理由、迫害により近親結婚して天才が多く生まれた
10132人目の素数さん
2024/11/03(日) 18:35:07.10ID:DsQ3Fwwq
>>9
近親結婚キモッ。

>>5
モルドヴァ出身の数学者って思い浮かばんわ。
11132人目の素数さん
2024/11/03(日) 18:54:24.99ID:vAMdWgOx
>>10
Dennis Gaitsgory
12132人目の素数さん
2024/11/03(日) 21:59:49.51ID:Y+EcoSJt
チェコ🇨🇿
スロバキア🇸🇰
ハンガリー🇭🇺
ルーマニア🇷🇴
ウクライナ🇺🇦
モルドバ🇲🇩
オーストリア🇦🇹
ポーランド🇵🇱
スロベニア🇸🇮
クロアチア🇭🇷
セルビア🇷🇸

旅行で行ってみたい
数学研究力では、どこが強い?
13132人目の素数さん
2024/11/03(日) 22:01:19.02ID:7hojpgB3
ウクライナの数学者🇺🇦
http://2chb.net/r/math/1659972179/
14132人目の素数さん
2024/11/03(日) 22:03:10.21ID:7hojpgB3
Lwow School of Mathematics
https://en.wikipedia.org/wiki/Lw%C3%B3w_School_of_Mathematics
東欧の数学 ->画像>3枚

Notable members of the Lwow school of mathematics included:

Stefan Banach
Feliks Bara?ski
W?adys?aw Orlicz
Stanis?aw Saks
Hugo Steinhaus
Stanis?aw Mazur
Stanis?aw Ulam
Jozef Schreier
Juliusz Schauder
Mark Kac
Antoni ?omnicki
Stefan Kaczmarz
Herman Auerbach
W?odzimierz Sto?ek
Stanis?aw Ruziewicz
15132人目の素数さん
2024/11/04(月) 16:55:15.48ID:AmyflSFD
ポーランド学派について

https://www.nippyo.co.jp/shop/book/1192.html
16132人目の素数さん
2024/11/04(月) 17:33:12.65ID:AmyflSFD
論文(エッセイ)

https://fuchino.ddo.jp/articles/winterreise2016ex.pdf
17132人目の素数さん
2024/11/05(火) 08:06:24.03ID:25033CNs
>>12
ルーマニアは社会主義時代、独裁者のチャウシェスクの娘が数学者だったので、特別に数学に予算を付けてたため、数学が盛んだった
18132人目の素数さん
2024/11/05(火) 08:08:06.29ID:25033CNs
ゾヤ・チャウシェスク
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゾヤ・チャウシェスク
19132人目の素数さん
2024/11/05(火) 08:19:45.40ID:25033CNs
Jones,そして作用素環を支える人々
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/YUGENICM.pdf
20132人目の素数さん
2024/11/05(火) 09:07:26.66ID:GMLTvSIM
支えなくてもよい
21132人目の素数さん
2024/11/05(火) 11:33:36.89ID:AkTOJyRU
ヘえー、とち狂った親を持つと悲劇だな

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%A4%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%AF
22132人目の素数さん
2024/11/05(火) 11:34:16.25ID:AkTOJyRU
>>20
なんで?
23132人目の素数さん
2024/11/05(火) 12:11:45.08ID:hxDObvzC
既に研究分野として確立されている
24132人目の素数さん
2024/11/05(火) 15:20:03.21ID:tVV56CBP
つまり、作用素環が発展したのはチャウシェスクのお陰か
25132人目の素数さん
2024/11/05(火) 16:33:32.32ID:bSD6JUSU
数学オリンピックも、共産主義時代は東欧諸国でずっと行われてたね
スポーツ選手のエリート教育と同様に、数学が得意な子を選抜しトレーニングして、国威発揚、共産主義礼賛として行われてた。
26132人目の素数さん
2024/11/05(火) 19:35:45.42ID:hxDObvzC
共産主義礼賛はもっと直接的な方法で行われるようになった
27132人目の素数さん
2024/11/05(火) 20:22:23.18ID:XyzwN0kf
日本もチャウシェスクに倣って、実験系の分を少し削ってでも、相対的に安上がりな数学にもっと予算つければいい。
それで、今後数十年、数学研究力がアップするなら安い投資だ。
28132人目の素数さん
2024/11/05(火) 23:14:53.20ID:PcqMgQDl
コマネチ!
29132人目の素数さん
2024/11/06(水) 10:53:24.46ID:nujzSf+u
ソ連や東欧は、数学や自然科学は強かったが、社会科学は弱かったと聞いた
共産主義に不利な結果を出したりすると消されるだろうから、研究は難しかったのかもな(笑)
30132人目の素数さん
2024/11/06(水) 12:17:34.75ID:rCRJ5mRV
社会科学ができない分数学のレベルが上がった
31132人目の素数さん
2024/11/06(水) 12:26:42.96ID:KdaR3xL2
社会科学ができない(扱うことのできない)分数学(という学問分野)のレベルが上がった

と、一瞬思った
32132人目の素数さん
2024/11/06(水) 13:28:57.05ID:nujzSf+u
分数ができない大学生という本が昔あった
33132人目の素数さん
2024/11/06(水) 20:27:56.79ID:V/lrboDS
クルト・ゲーデルは、チェコのブルノの生まれで、オーストリアのウィーン大学出身。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB
34132人目の素数さん
2024/11/07(木) 20:47:41.93ID:YhlRedfX
オーストリアは東欧ではない
35132人目の素数さん
2024/11/07(木) 21:58:37.31ID:2dmAfBo/
東ドイツは東欧と言えそうだが、ドイツは西。
36132人目の素数さん
2024/11/07(木) 22:09:28.09ID:2dmAfBo/
チェコ、スロバキア、ブルガリアの高名な数学者っている?
37132人目の素数さん
2024/11/07(木) 22:34:50.78ID:teVqsazt
故トドロフはブルガリア
38132人目の素数さん
2024/11/07(木) 23:43:19.29ID:sxO53gtz
東欧という言葉は、単にヨーロッパの東という意味よりも、旧共産主義国(ソ連の同盟国)の地域を刺す。
従って、ギリシアやフィンランドはヨーロッパの東に位置するが、東欧の国とは言わない。
39132人目の素数さん
2024/11/07(木) 23:50:56.85ID:sxO53gtz
>>36
微積分で出てくるボルツァーノはチェコのプラハ出身
40132人目の素数さん
2024/11/08(金) 05:35:57.47ID:E2yCA6Nl
昨年亡くなったJ.J.Kohnはチェコの出身
41132人目の素数さん
2024/11/08(金) 08:27:24.89ID:E2yCA6Nl
Eduard Čech was a Czech mathematician. His research interests included projective differential geometry and topology. He is especially known for the technique known as Stone–Čech compactification (in topology) and ...
42132人目の素数さん
2024/11/08(金) 14:50:55.96ID:QZAcuxXd
チェックコホモロジーのチェックか
43132人目の素数さん
2024/11/08(金) 14:52:19.00ID:8I2Us93R
ブルガリアヨーグルト
44132人目の素数さん
2024/11/08(金) 15:29:08.13ID:FXP4NvGL
Čech て名前は差し詰め日本人なら日本、ひのもと?という感じか
45132人目の素数さん
2024/11/08(金) 15:31:23.33ID:FXP4NvGL
アナトール・フランスとかイタロ・カルヴィーノとかいるもんな
46132人目の素数さん
2024/11/08(金) 17:23:01.18ID:FXP4NvGL
しらざーいってきかしやしょう、で日本駄右衛門というおっさんがいたなー
47132人目の素数さん
2024/11/08(金) 17:29:42.17ID:8I2Us93R
チェックコホモロジー
48132人目の素数さん
2024/11/08(金) 17:53:42.96ID:V6gjnwh2
>>44
日下(くさか)もそう
49132人目の素数さん
2024/11/08(金) 17:54:19.37ID:8I2Us93R
くさかー
50132人目の素数さん
2024/11/09(土) 11:06:09.63ID:q1FH//Ry
>>39
ボルツァーノ・ワイエルシュトラス抜きには、ほとんど何もできないからな
51132人目の素数さん
2024/11/09(土) 11:11:45.26ID:q1FH//Ry
東西ドイツではいまだに経済格差が残っているそうだが、研究レベルでも東西で格差あるんかな?
52132人目の素数さん
2024/11/09(土) 11:57:10.94ID:WINTrgqt
Scholzeはドレスデン生まれだそうだから、元東ドイツ出身
53132人目の素数さん
2024/11/09(土) 12:58:35.24ID:nuyjyZJX
ドレスデン生まれの数学者が同じ研究科にいたことがある
54132人目の素数さん
2024/11/09(土) 13:43:06.27ID:WINTrgqt
Scholzeの先生のRapoportも若い頃はDeligneにくっついてアメリカなどにいたが、お母さんは旧東ドイツの要人だったし
55132人目の素数さん
2024/11/09(土) 16:17:38.70ID:Lbx8THPY
ライプニッツはライプツィヒ(旧東ドイツ)出身
56132人目の素数さん
2024/11/09(土) 18:47:19.55ID:862STMM5
ポーランドの数学者

バナッハ
シュタインハウス
シェルピンスキー
タルスキー
シャウダー
オルリッツ
ニコーディム
ツィグムント

豪華すぎるメンツ
57132人目の素数さん
2024/11/10(日) 05:19:58.00ID:AC1x5hk1
サロモン・ボホナー(英: Salomon Bochner, 1899年8月20日 – 1982年5月2日)はアメリカ人の数学者。出身は当時オーストリア=ハンガリー帝国に属していたポドグジェ(英語版)(現在はポーランド、クラクフにある)。解析学や確率論、微分幾何学など幅広い分野で貢献が知られている。
58132人目の素数さん
2024/11/10(日) 08:41:09.88ID:2hYPPQUE
ノイマン、ゲーデル、バナッハ、…
東欧の国々は人口が少ないことを考慮すると、日本は負けてるかな。
59132人目の素数さん
2024/11/10(日) 08:49:08.81ID:AC1x5hk1
実質的にはユダヤ人の数が問題なのでは?
60132人目の素数さん
2024/11/10(日) 08:51:58.71ID:lX2/Xylv
>>57
Yano-Bochnerといういい本があったな
矢野先生はただのテンソル計算オタクではなかった
61132人目の素数さん
2024/11/10(日) 08:58:21.99ID:AC1x5hk1
Bochner-Yanoではないところもよい
62132人目の素数さん
2024/11/10(日) 21:23:50.37ID:2kPqSMiI
ケーニヒスベルク(現カリーニングラード)は、現在のドイツ人はどう思ってんだろう?
北方領土とは違い、失った領土として諦めてるのかな

ヒルベルトとか居た学問の都だったのに
63132人目の素数さん
2024/11/10(日) 21:30:44.27ID:2kPqSMiI
>>62
> ヒルベルトとか居た学問の都だったのに

訂正:ヒルベルトの出身大学。
教員としてはゲッチンゲン大学
64132人目の素数さん
2024/11/10(日) 21:37:50.08ID:KGofMs6x
ケーニヒスベルクの橋、巡回サラリーマン問題
65132人目の素数さん
2024/11/10(日) 22:59:58.91ID:6gAkBhMK
ケーニヒスベルクの偉人で有名なのはカントだろうな
66132人目の素数さん
2024/11/11(月) 08:45:55.89ID:S0s/6Kqn
四聖とは、孔子・釈迦・ソクラテス・カント。彼らは活躍した時代や国は違えども、現代の私たちに生きるうえで大切な教えを与え続けています。
67132人目の素数さん
2024/11/11(月) 08:57:58.83ID:gJpOC8iz
カントと数学について語れ
68132人目の素数さん
2024/11/11(月) 08:59:43.37ID:S0s/6Kqn
有名なのは非ユークリッド幾何
69132人目の素数さん
2024/11/11(月) 09:17:14.06ID:j5XRqL3C
>>67
日本ヘーゲル学会編『ヘーゲル哲学研究』vol.29, 2023に掲載されている
加藤尚武の講演「科学と哲学の断絶」が参考になる
70132人目の素数さん
2024/11/11(月) 09:47:54.17ID:5aWCIKxP
俺のカントはでかい
71132人目の素数さん
2024/11/11(月) 13:11:17.37ID:j5XRqL3C
カントはでかければいいというものではない
72132人目の素数さん
2024/11/11(月) 13:22:23.09ID:j5XRqL3C
https://libertas-pub.com/bookstore-news/bookstore01/
イマヌエル・カント生誕300年、100数十年ぶりに第二版全集刊行開始
「ドイツ語著作の字体は中世ヨーロッパの時代からヒットラー政権、そして戦後間もない時代まで使用された「フラクトゥーア」(亀の子文字、通称、ひげ文字)から今日標準的なローマン体に変更。また本書序文にあるように、革新的なことであるがラテン語著作には各著作の編集者によるドイツ語訳があわせて収録されている。」
「新 版 に は 旧 版 の ど こ に も ま だ 掲 載 さ れ て い な い “ Auszug aus der Allgemeine Naturgeschichte und Theorie des Himmels“『天界の一般自然史と理論からの抜粋』が収録され、またかねてより指摘されていたように多くの講義ノートの校正が未完成であったが、これも解消された。」
ほう
73132人目の素数さん
2024/11/11(月) 13:30:50.55ID:j5XRqL3C
加藤尚武が引用している近藤洋逸『新幾何学思想史』って品切れのようだが
筑摩書房の商品ページに書いてなくて不親切だ
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480091635/
74132人目の素数さん
2024/11/11(月) 13:59:08.71ID:j5XRqL3C
https://www.koyoshobo.co.jp/book/b653491.html
同時代思想との対峙 16
カント研究会の最新論集。表題に関連する論考五編、書評二編、研究動向、カント生誕三〇〇年記念企画、文献目録抄を収録。

著者 カント研究会 編
増山 浩人 編
小谷 英生 編
ジャンル 哲学 > 哲学
シリーズ 現代カント研究
出版年月日 2024/11/10
ISBN 9784771038684
判型・ページ数 A5・214ページ
定価 4,180円
75132人目の素数さん
2024/11/11(月) 16:09:01.67ID:f/0nt1vl
>>63
ケーニヒスベルク大学出身の数学者
ヒルベルト
ミンコフスキー
ゴールドバッハ
ハイネ
ヘッセ
リプシッツ
76132人目の素数さん
2024/11/11(月) 17:14:44.80ID:5aWCIKxP
>>64
訂正
一筆書き
77132人目の素数さん
2024/11/11(月) 23:52:57.75ID:gJpOC8iz
>>39
Bolzanoだからイタリア人か、オーストリアあたりかと思ったが、父親がイタリア人だってな
78132人目の素数さん
2024/11/12(火) 18:47:41.70ID:oxELc1tx
>>75
ヤコビは教員として在籍
ケーラーも一時在籍していた
79132人目の素数さん
2024/11/12(火) 22:52:39.07ID:w7eBxXyX
リンデマンも
80132人目の素数さん
2024/11/13(水) 08:06:45.83ID:JT9CRzGU
>シュタインハウス
>タルスキー
>シャウダー

このあたりはユダヤ人
81132人目の素数さん
2024/11/14(木) 05:48:41.73ID:Bwwb21Fy
バナッハとシュタインハウスは位相線形空間論だけでなく
公平分割の理論でも有名
82132人目の素数さん
2024/11/14(木) 13:25:44.25ID:/HYA1Pgn
ポーランド学派でリヴィウが出てくるけど、
リヴィウは現ウクライナ領(旧ソビエト領)
83132人目の素数さん
2024/11/14(木) 13:58:52.70ID:/HYA1Pgn
数学とは関係ないんだけど、欧米のジョークでポーランド人はバカって設定が多いんだけど、それはどういう理由なんだ
無茶苦茶バカにしてて草レベルなんだけど
84132人目の素数さん
2024/11/16(土) 00:55:02.37ID:C5tQKuwx
ミンコフスキーはリトアニア出身
85132人目の素数さん
2024/11/18(月) 20:46:44.49ID:w4gZ+3W3
>>83
ポーランド、偉大な数学者を多数輩出してるのに。
86132人目の素数さん
2024/11/20(水) 15:04:25.70ID:RagokLEi
>>83>>85
電球ジョークに代表されるように、ポーランド人はバカというレッテルが貼られている。
歴史的に、内輪もめしている間にドイツとロシアにより国が分割されたこと、
国が復活したと思ったら、即ソ連に戦争を仕掛けたりなど、国の行動がバカすぎるからであろう。
87132人目の素数さん
2024/11/20(水) 15:05:48.18ID:RagokLEi
電球ジョーク
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%90%83%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%AF

Q. 1個の電球を取り替えるのに何人のポーランド人が必要か?

A. 3人。1人が電球をつかんで差し込み、他の2人が最初の人物の乗っている台を持って回転させるため。
88132人目の素数さん
2024/11/20(水) 15:31:49.10ID:RagokLEi
こういうエスニックジョークではどの国も皮肉やバカにしているけどね
日本人なんか、質問にYesと答えるために、係長、課長、部長、社長など順番に許可を得るとか、
みんながやっているからやるとか、言われようだから
89132人目の素数さん
2024/11/20(水) 16:30:44.24ID:IiCFoeY7
でも上司と部下で言ってること変わったら困るだろ?
ちょっと前にSpringerの社員のふざけた仕事ぶりに苦情を送ったら
上役らしき輩がうちでは個人の個性を大事にしてるとか返信してきた
ダブスタ人治主義のISO9001非対応企業らしい言い訳で本当に不愉快でした
90132人目の素数さん
2024/11/20(水) 16:53:05.80ID:Ku3M6o3V
ポーランドは数学に才能を取られすぎたのか?
国の総合的な発展と数学、自然科学、社会科学のバランスの取れた普及には正の相関があるかもな。
91132人目の素数さん
2024/11/21(木) 00:04:21.32ID:Fmd2+Thq
>>86
お前みたいな在日プーアノン朝鮮人が1番ゴミだよ
92132人目の素数さん
2024/11/21(木) 09:54:31.97ID:9jAXZf4L
Qアノンとは、「Q」と名乗る人物が2017年にインターネット掲示板4chanに書き込んだ投稿がきっかけとなって生まれた、陰謀論だ。
93132人目の素数さん
2024/11/21(木) 13:58:58.97ID:Fmd2+Thq
>>92
ゲラゲラ
在日統一朝鮮人がブーメランで自爆か

朝鮮人w
94132人目の素数さん
2024/11/23(土) 09:15:28.52ID:qH0klsFo
ロシアから優秀な人材が流出しているという話もあるが、その人達を獲得すると研究の活性化につながる可能性もあるだろう。
ウクライナからは男性は出国できないかもしれないけど、女性研究者を厚待遇で獲得して欲しいな。
95132人目の素数さん
2024/11/23(土) 12:56:27.93ID:3FKe8H9I
>>90
ノーベル賞2度受賞したキュリー夫人とか居る

ポーランドの偉人で有名なのはショパンとキュリー夫人
96132人目の素数さん
2024/11/23(土) 19:52:06.95ID:1QpeN52E
さすがにノーベル賞2度受賞となると、バナッハ先生でも勝てなさそうだ。
97132人目の素数さん
2024/11/23(土) 22:21:53.41ID:BKN3oPMi
このレベルの勝ち負けはつまらない
98132人目の素数さん
2024/11/24(日) 04:57:04.02ID:M9V0i1Wb
カットマンペアの勝利には拍手したい
99132人目の素数さん
2024/11/24(日) 10:58:57.58ID:0gF0uNMD
Sarajevo Journal of Mathematics
https://sjm.anubih.ba/index.php/sjm

Buletinul Academiei de Stiinte a Republicii Moldova. Matematica
https://www.math.md/en/publications/basm/

Georgian Mathematical Journal
https://www.degruyter.com/journal/key/gmj/html
100132人目の素数さん
2024/11/27(水) 15:51:49.01ID:EsU4I2Lo
ジョージアは東欧とは言わない気がする。
トルコもNATO には入っているけど、東欧ではなく中東じゃなかろうか。
101132人目の素数さん
2024/11/29(金) 09:16:30.39ID:OEgRT7My
あの辺は東アジアまたは小アジアというらしい
102132人目の素数さん
2024/11/29(金) 19:29:10.39ID:3MSML5zv
トルコはヨーロッパともアジアの境界なので、どちらともとも取れる。
団体によってヨーロッパに入ったり、アジア、中東に入ったりしてる。

コーカサス3ヶ国は普通はヨーロッパになる。
ただし東欧とは呼ばないだろう。
東欧はドイツ〜ロシアの間の旧共産圏の国々という意味合いが強いからね。
だから、オーストリアやギリシャは東欧とは呼ばれ無い。
103132人目の素数さん
2024/11/30(土) 16:13:04.56ID:237OT+dD
アルメニア🇦🇲のジャーナル。
一流とは言えないだろうが、SCIEに入っているぞ。

https://link.springer.com/journal/11957
104132人目の素数さん
2024/12/01(日) 13:49:15.93ID:qlo8umvE
〜ヤンという名前はアルメニア系

ユダヤ人に次いで世界各国に散らばって居る
105132人目の素数さん
2024/12/03(火) 20:18:26.92ID:ETtBE9sK
絵文字使ってるバカチョンってガチ低学歴だよな
プーアノンに多い
106132人目の素数さん
2024/12/08(日) 11:06:25.51ID:4KmXjP/3
Mergelyanをメルゲリヤンと読んでいたが
最近はマーゲリヤンに変えた
107132人目の素数さん
2024/12/08(日) 20:59:16.09ID:/qh1dco4
東欧の数学筆頭国はどこだ?
108132人目の素数さん
2024/12/08(日) 23:49:44.70ID:4KmXjP/3
最近ではルーマニア
109132人目の素数さん
2024/12/09(月) 09:02:29.34ID:mX6L5osu
>>19の前後で話題になっているように作用素環の話?
それとも数学全般に強い?
110132人目の素数さん
2024/12/09(月) 09:04:30.99ID:DUIKzA3X
チャウシェスク時代に学生だった世代
111132人目の素数さん
2024/12/09(月) 09:34:56.89ID:lMEGrUkt
そこ限定かい!
112132人目の素数さん
2024/12/09(月) 09:35:58.50ID:DUIKzA3X
チャウシェスクの娘が数学者だったので
特別に予算がついていた
113132人目の素数さん
2024/12/09(月) 10:42:35.20ID:PNopXEJ8
Lusztigはその前に亡命しちゃったわけだ
114132人目の素数さん
2024/12/09(月) 14:39:26.12ID:0cMSwMa0
ルスティクはイギリスに
アサドはロシアに
115132人目の素数さん
2024/12/09(月) 22:38:06.51ID:DUIKzA3X
複素幾何にも結構いる
116132人目の素数さん
2024/12/10(火) 09:29:01.48ID:4Pl0JVzL
ポーランド学派は、ナチスにユダヤ人達が追われて以降衰退してるの?
117132人目の素数さん
2024/12/10(火) 09:58:54.62ID:NkiTvUqJ
ネットの時代に「学派」を論じる意味は?
118132人目の素数さん
2024/12/10(火) 15:08:48.70ID:2Ob1VXOj
ルーマニアはラテン語系なので、フランスやイタリアに移住(亡命)した人も多い
119132人目の素数さん
2024/12/10(火) 15:10:37.70ID:2Ob1VXOj
>>116
ドイツの数学界も壊滅的な打撃を受けた
戦前はドイツ数学界は、アメリカを凌いで世界一だった
120132人目の素数さん
2024/12/10(火) 16:00:24.96ID:XUp+OKCp
西欧の数学
121132人目の素数さん
2024/12/13(金) 19:30:05.77ID:7i77n1TI
セルビアの雑誌

FILOMAT
https://journal.pmf.ni.ac.rs/filomat/index.php/filomat/index
122132人目の素数さん
2024/12/13(金) 20:05:32.44ID:rbcuZ3qq
セルビアは南ヨーロッパだろう、と一瞬思ったが、旧ユーゴスラビアだから東ヨーロッパとも言えるか。
123132人目の素数さん
2024/12/15(日) 18:57:01.85ID:noP5kOSs
セルビア、クロアチア辺りの優秀な数学者には誰がいる?
124132人目の素数さん
2024/12/15(日) 18:57:08.36ID:DvOD+ImC
ユーゴスラビアとは、南スラブ人の土地という意味
125132人目の素数さん
2024/12/15(日) 19:02:09.07ID:DvOD+ImC
クレパという700本以上の論文を書き、あちこちの大学を渡り歩いたエルデシュみたいな人が居る
126132人目の素数さん
2024/12/15(日) 19:24:09.48ID:noP5kOSs
>>125
( ; ゜Д゜)
127132人目の素数さん
2024/12/15(日) 19:36:56.83ID:DvOD+ImC
基礎論や論理学が専門なので、よう知らんがその筋では有名らしい
128132人目の素数さん
2024/12/15(日) 21:01:27.50ID:u5cB1pSD
何百本も書く人って、何なんだろうな。
「二番煎じも多いはず」と思ってしまうのは、凡人のひがみ?
129132人目の素数さん
2024/12/16(月) 06:53:37.57ID:Q/ZEwgtm
難問をなぎ倒しながら進んだ結果そうなったのだろう
130132人目の素数さん
2024/12/16(月) 17:58:23.04ID:K1+vk1WL
セルビアの雑誌(クラグイェバツ大学)

Kragujevac Journal of Mathematics
https://imi.pmf.kg.ac.rs/kjm/en/

Faculty of Science, University of Kragujevac, Kragujevac, Serbia

[注] セルビア語はキリル文字を使用
131132人目の素数さん
2024/12/16(月) 18:03:45.61ID:K1+vk1WL
>>125
ググったら、クレパ木という概念が有名らしい

学位はパリでフレッシェから
また甥のスヴェトザル・クレパも有名な数学者らしい
132132人目の素数さん
2024/12/16(月) 18:33:39.87ID:YOu+4up3
クレバ外相
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%90
133132人目の素数さん
2024/12/16(月) 23:31:52.56ID:aCWdeYYN
モルドバの雑誌
Buletinul Academiei de Stiinte a Republicii Moldova. Matematica
https://www.math.md/en/publications/basm/
134132人目の素数さん
2024/12/17(火) 02:08:02.42ID:N6X26YF1
MATEMATIČKI VESNIK
https://www.emis.de/journals/MV/mv.html
135132人目の素数さん
2024/12/17(火) 15:44:59.70ID:5PhJ+FB2
こういう雑誌にも1本ぐらい載せてみたい。
136132人目の素数さん
2024/12/17(火) 16:06:35.71ID:N6X26YF1
その気持ち凄い分かる
自分も載せたいと思う
137132人目の素数さん
2024/12/17(火) 17:04:13.06ID:5PhJ+FB2
マニアックな雑誌のweb siteを見ると、載せてみたくなる。
特に、まだ載せたことがない国の雑誌。
セルビア、ブルガリア、ハンガリー、チェコ、スロバキアとかの雑誌に、1本ずつぐらい載せていきたい。
138132人目の素数さん
2024/12/18(水) 18:44:34.51ID:9dl2a3vu
ベオグラードといえば、レッドスターベオグラード
139132人目の素数さん
2024/12/19(木) 14:55:47.02ID:HKcBOMg5
東欧とか物理強いでしょ?
140132人目の素数さん
2024/12/19(木) 18:47:34.53ID:D3oSFLTJ
ストイコビッチ
141132人目の素数さん
2024/12/19(木) 19:49:09.62ID:wipLwO+c
スポポビッチ
142132人目の素数さん
2024/12/20(金) 05:55:39.49ID:FKJoiL7j
コペルニクス以来の伝統
143132人目の素数さん
2024/12/21(土) 17:55:59.32ID:NuIYG5p/
しかし、特段、科学技術大国というイメージの国はない気が…。
経済力が弱いせい?
144132人目の素数さん
2024/12/21(土) 17:59:16.86ID:NuIYG5p/
経済力が弱いから科学技術が弱いのか、科学技術水準がイマイチだから経済力が弱いのか。
まあ、双方向効果なんだろうな。
145132人目の素数さん
2024/12/21(土) 19:07:42.68ID:30Ne2PFX
ロシアは科学技術大国?
146132人目の素数さん
2024/12/22(日) 10:20:14.24ID:g7kgO2Zv
>>142
コペルニクスはポーランドやぞ

>>143
ポーランドは立地が最悪
ドイツとロシアに挟まれては、経済が発展しそうになったら、すぐに攻め込まれる
147132人目の素数さん
2024/12/22(日) 14:26:02.72ID:kLIRdxxp
ポーランドは、コペルニクス、キュリー夫人、ショパン、バナッハなど、偉大な学者や芸術家を輩出しとるな。
148132人目の素数さん
2024/12/22(日) 15:30:12.28ID:dYA7JI3z
>>143
ポーランドは農業国、チェコが工業国だね
149132人目の素数さん
2024/12/22(日) 20:41:44.41ID:ZKg2xOmI
>>1
ウクライナの数学者🇺🇦
http://2chb.net/r/math/1659972179/
150132人目の素数さん
2024/12/23(月) 03:06:20.86ID:egLJ19Qf
キュリー夫人、ショパンほど有名ではないが、フランスやドイツの数学者で爺さんや曾祖父さんがポーランドから来たという人たちを知っている

移民の問題も19世紀以前と中東アジア、アフリカからの最近の情勢とは違っているね
151132人目の素数さん
2024/12/23(月) 05:51:13.72ID:8VHb1+yB
15歳のとき中国から移民してきたという17歳の高校生と
話をした。
数学は3歳からやっているそうで
現在Hatshornの本でスキームを勉強中であり
大学は日本と中国と米国で受験して
受かった中で一番良い大学に行きたいそうだ。
152132人目の素数さん
2024/12/24(火) 03:24:16.41ID:WfVz75RM
代数幾何でフィールズ賞を受賞したクルド族の移民がいる
153132人目の素数さん
2024/12/24(火) 22:21:08.39ID:O/fmlM6H
ロシアやウクライナから流出してる優秀な研究者をどの国が獲得するかによって、今後の研究勢力図が変わってくるだろうか。
154132人目の素数さん
2024/12/25(水) 12:18:14.00ID:9QGrA4pr
昔は大多数がアメリカへ行っていたが、近年は中国も増えてるんよね
日本人も行ってるし
155132人目の素数さん
2024/12/26(木) 06:55:36.13ID:6ukZc/Ow
昔も今も金持ちは秀才が好き
156132人目の素数さん
2025/01/08(水) 15:36:44.00ID:suqdXlfF
F谷先生がいつの間にか中国に移っていた
157132人目の素数さん
2025/01/11(土) 15:50:04.99ID:KVff/S4i
優秀な人が出ても、西側に亡命してしまう東ヨーロッパ。
例.ピーターフランクル
158132人目の素数さん
2025/01/11(土) 21:21:55.83ID:FbjJJhh/
>>157
どこに亡命したの?
159132人目の素数さん
2025/01/12(日) 09:49:10.47ID:pXGM6JRB
確かフランス
160132人目の素数さん
2025/01/12(日) 10:47:40.64ID:BGKU0JbP
フランス国籍を取得しているが
亡命したのだったかどうか
161132人目の素数さん
2025/01/27(月) 17:09:00.98ID:69DPXfuz
ロシアの数学Ш
http://2chb.net/r/math/1737802858/
162132人目の素数さん
2025/01/27(月) 17:09:34.85ID:69DPXfuz
Math-Net.Ru
https://www.mathnet.ru/index.phtml?&option_lang=eng
163132人目の素数さん
2025/01/27(月) 20:52:40.15ID:UPLNib3b
ロシアの脅威に対抗するために、特に東ヨーロッパは研究レベル=科学技術レベルを上げないとな。
164132人目の素数さん
2025/01/28(火) 06:08:04.88ID:eZbjyZVs
十両優勝者はウクライナ出身
165132人目の素数さん
2025/01/28(火) 06:08:29.48ID:eZbjyZVs
十両優勝者はウクライナ出身
166132人目の素数さん
2025/01/29(水) 19:38:53.60ID:tR8Y5X5X
Carpathian Journal of Mathematics
https://www.carpathian.cunbm.utcluj.ro/
167132人目の素数さん
2025/01/30(木) 22:51:44.89ID:Jrlaajwt
山系🗻なら、こういうジャーナルもあるぞ。

Tatra Mountains Mathematical Publications
168132人目の素数さん
2025/01/30(木) 22:52:38.69ID:Jrlaajwt
↑スロバキアのジャーナルみたいだ。
169132人目の素数さん
2025/02/04(火) 20:09:00.63ID:Psc8NWLo
東欧〜バルカン諸国は意外と数学が盛んだったからな
170132人目の素数さん
2025/02/06(木) 01:28:44.55ID:ULOujWi1
ウクライナの雑誌 (1995年創刊)

Methods of Functional Analysis and Topology
http://mfat.imath.kiev.ua/
171132人目の素数さん
2025/02/06(木) 23:50:05.99ID:ULOujWi1
リトアニアの雑誌

Lithuanian Mathematical Journal
https://link.springer.com/journal/10986/aims-and-scope
172132人目の素数さん
2025/02/06(木) 23:51:10.83ID:ULOujWi1
https://klevas.mif.vu.lt/~ash/LMJ
173132人目の素数さん
2025/02/08(土) 22:17:12.19ID:nWvxDLs8
Czechoslovak Mathematical Journal

チェコ🇨🇿のジャーナル。
シュプリンガーから出てる。
174132人目の素数さん
2025/03/06(木) 06:54:14.48ID:9rBZY4Jy
ポーランドから二人の若者が九州の高校の剣道合宿に
175132人目の素数さん
2025/04/19(土) 16:58:39.15ID:u5IgK932
Ars Mathematica Contemporanea
https://amc-journal.eu/index.php/amc

スロベニアのジャーナル
無料オープンアクセスSCIE収録
176132人目の素数さん
2025/04/23(水) 09:10:45.55ID:NRyCpD9G
ポーランド数学会のジャーナルは
2001年以降は図書室に入っていないが
オープンアクセスでダウンロードできる
177132人目の素数さん
2025/04/23(水) 23:41:00.29ID:IIUytG9W
>>176
なんてジャーナル?
178132人目の素数さん
2025/04/24(木) 01:39:11.00ID:bHw680Jn
Annales Polonici Mathematici
179132人目の素数さん
2025/04/25(金) 00:31:17.61ID:r74f04HB
セルビア(ベオグラード)の雑誌

Publications de l'Institut Mathématique
http://publications.mi.sanu.ac.rs/home
180132人目の素数さん
2025/04/27(日) 17:46:28.01ID:4LEqF46k
>>179
シブイw
100年近い伝統のある雑誌みたいだけど、載せたことのある日本人はいるんだろうか?
181132人目の素数さん
2025/04/28(月) 18:40:47.86ID:HWgC0RMz
1932年創刊ということはまだ共産主義前のユーゴスラビア時代か
タイトルにフランス語を使用しているのも時代を感じる
182132人目の素数さん
2025/04/28(月) 18:42:18.60ID:HWgC0RMz
セルビア語はキリル文字だし、西欧にアピールしたかったんだろうな
183132人目の素数さん
2025/04/28(月) 19:47:51.04ID:tx7xTcpt
旧東ドイツの雑誌(現在はEMS)
Zeitschrift für Analysis und ihre Anwendungen
https://ems.press/journals/zaa

A periodical founded by Rolf Klötzler at the University of Leipzig in 1982.
184132人目の素数さん
2025/04/28(月) 19:55:00.52ID:tx7xTcpt
Beitrage zur Analysis
https://ems.press/content/serial-article-files/34158
185132人目の素数さん
2025/05/01(木) 10:37:19.37ID:LuJCI7TA
>>134
このセルビアのジャーナルのタイトルに入っているのがキリル文字なんかな?
せっかくセルビアのジャーナルなら、こういうのが現地感があっていいな。
186132人目の素数さん
2025/05/04(日) 17:47:40.44ID:lhZ5etuG
>>183
初期の論文は、本文がドイツ語でアブストラクトだけロシア語で書かれていたりと、
東側の文化を感じられて興味深い
187132人目の素数さん
2025/05/05(月) 14:53:07.95ID:6uW2kNAn
ロシア語の論文もある

VOL.1, NO.3, PP.23–52 (1982)
https://ems.press/content/serial-article-files/34178
188132人目の素数さん
2025/05/14(水) 21:29:31.79ID:ry7WU3Jh
ポーランドはもはや東欧とは言えない
189132人目の素数さん
2025/05/14(水) 21:47:11.61ID:QBRdNiIn
Helena Rasiowa, An Algebraic Approach to Non-classical Logics
Helena Rasiowa and Roman Sikorski, The Mathematics of the Metamathematics
190132人目の素数さん
2025/05/18(日) 19:53:51.11ID:7ElrqCcZ
>>188
どういうこと?
191132人目の素数さん
2025/05/19(月) 14:38:04.32ID:lmbOB3lI
日本が極東でないのと同じ
192132人目の素数さん
2025/05/20(火) 01:03:08.36ID:K7dPve5y
ダンさんは数学者だった
ルーマニア
193132人目の素数さん
2025/05/20(火) 01:36:55.88ID:WVMCCkvM
ルーマニアの新大統領、
数オリ2回満点(しかも1回はVieta Jumpingが初めて出題された回)だけど
数学者としてはあんまパッとしなかったんですね
政治にのめり込みすぎたか
194132人目の素数さん
2025/05/20(火) 06:37:34.12ID:xa7y9T7A
ルーマニア出身のダンくんが
Toulouseにいて
今年大阪にも来ていた
195132人目の素数さん
2025/05/20(火) 16:56:15.24ID:YB1JTzXC
数学やるような人が、権謀術数渦巻く政治の世界でやっていけるのか?
196132人目の素数さん
2025/05/20(火) 17:33:26.74ID:BGl5UhB7
数学をやっていたからと言って
みな孤立癖のある曲者とは限らない
197132人目の素数さん
2025/05/20(火) 18:42:20.29ID:o97l3ehf
>>190
中欧
ロシアの影響から離れてオーストリア・ドイツ・フランス・イタリアなど西欧のカトリック諸国の影響が強くなると中欧
東方正教会やロシア(旧ソ連も含む)の影響下にあれば東欧
198132人目の素数さん
2025/05/20(火) 18:43:08.17ID:K7dPve5y
ほら時々いるでしょう
数学業界で政治的動きばかりが目立つ人
陰謀凝らしたりするもんだから純真な大御所なんかが手もなくやられたり

ダンさんはむしろ純真な数学者魂を持った人だと願います
199132人目の素数さん
2025/05/20(火) 18:50:31.53ID:o97l3ehf
地政学的には現在のポーランドやフィンランドがロシアとの領土問題と政治的緊張関係では日本に相当するので。
アメリカがシェール開発に成功して中東から引き揚げ出したから
米国が直接強く影響力を行使し得る軍事同盟国としての外国としては、日本はアメリカ・イギリスなど海洋圏(英米豪加など英語圏)から視ればの極西の国ともいえるよね。
日付変更線は日本よりニュージーランドの方が極東だし。
200132人目の素数さん
2025/05/20(火) 20:09:32.68ID:k3p/BGd0
>>198
そんなまともな人が政治に関わって大丈夫なのか?と心配だ。
201132人目の素数さん
2025/05/21(水) 21:45:47.16ID:yzeB5Zkq
ポール・ハルモス
アメリカの数学者だがハンガリー出身
ノイマンやエルディシュもハンガリー人
202132人目の素数さん
2025/05/22(木) 02:05:40.64ID:gkA8dfle
>>197
ポーランドは西スラブ民族で、言語も西スラブ語(チェコ、スロバキアも同じ)
ゲルマン民族のドイツ、オーストリアとは明らかに異なり、文化的に明確な差がある
203132人目の素数さん
2025/05/22(木) 07:10:35.16ID:b8asEuYi
ラテンとゲルマンが混ざった地域も多い
スラブもそうなりつつある
204132人目の素数さん
2025/05/23(金) 11:03:28.54ID:3/pv/MB9
スロベニアはベニスと交易があったらしい
205132人目の素数さん
2025/05/25(日) 11:20:41.24ID:ep1+ly4l
交易どころか、ベネチア共和国の領土となり支配されていただろ
206132人目の素数さん
2025/05/26(月) 02:34:37.97ID:j5xGY6bI
旧ユーゴスラビア諸国 (首都)

スロベニア (リュブリャナ)
クロアチア (ザグレブ)
セルビア (ベオグラード)
ボスニア・ヘルツェゴビナ (サラエボ)
モンテネグロ (ポドゴリツァ)
コソボ (プリシュティナ)
北マケドニア (スコピエ)
207132人目の素数さん
2025/05/26(月) 04:51:13.58ID:rRaELy8v
>>206
この中では、どこが研究力強い?
208132人目の素数さん
2025/05/26(月) 05:42:39.93ID:rsjnSrMv
ヨーロッパのコングレスを開いたことがあるのは
スロベニア
209132人目の素数さん
2025/05/26(月) 11:07:11.59ID:/TO9lDus
紛争を抱えてると、安定して研究教育するのは難しく、したがって科学技術は発展せず、社会は良くならんよな。
210132人目の素数さん
2025/05/26(月) 13:03:08.53ID:/TO9lDus
コソボやボスニア・ヘルツェゴビナの話ね
211132人目の素数さん
2025/05/26(月) 18:08:17.48ID:j5xGY6bI
サラエボやベオグラードは歴史ある都市だから、
それなりにやられているだろう。
あと、アドリア海沿岸はリゾート地なので、
国際研究会も結構開催されている。
昔知り合いがドブロブニクの研究会に行って、
めっちゃ良かったと言ってたなあ。
212132人目の素数さん
2025/05/26(月) 18:12:41.52ID:j5xGY6bI
Dubrovnik X - Topology & Dynamical Systems
June 24-28, 2024
https://web.math.pmf.unizg.hr/~sonja/DubrovnikX.html

世界的に有名な観光地だから、研究会は沢山やられている模様
213132人目の素数さん
2025/05/26(月) 19:13:41.13ID:smecZg2y
クロアチアやスロベニアに行ってみたい。
イタリアやギリシャは観光客が多すぎるだろうから、そこら辺がちょうどいい。
214132人目の素数さん
2025/05/26(月) 22:16:57.54ID:rsjnSrMv
リュブリアナで2011年3月に論文を書いた
215132人目の素数さん
2025/05/26(月) 22:23:10.06ID:rRaELy8v
>>214
客員で滞在してたってこと?
216132人目の素数さん
2025/05/26(月) 22:27:13.88ID:rsjnSrMv
たった一週間ではあったが
217132人目の素数さん
2025/05/26(月) 22:33:37.71ID:rRaELy8v
裏山水
218132人目の素数さん
2025/05/30(金) 14:49:50.75ID:9q0RzZvI
自分がベオグラードに行った時はまだキリル文字の看板が多かったけど、
最近はラテン文字が多いそうだ

セルビアは親ロシアの国なんだけど、
キリル文字は遅れた文化と見なされてるようだ
219132人目の素数さん
2025/05/30(金) 21:54:30.31ID:tEOSw+fR
ブカレストには二度行った
220132人目の素数さん
2025/05/31(土) 00:27:42.02ID:tOcjvRPU
国際コンファレンスで?
221132人目の素数さん
2025/05/31(土) 08:21:32.45ID:gxTfMD+Z
当然
222132人目の素数さん
2025/05/31(土) 12:47:31.33ID:W4QOyURn
>>215
スロベニアはほぼ西欧、クロアチアからはバルカン色が出て来て、ボスニアからは完全にバルカン
色々と妖しい
223132人目の素数さん
2025/05/31(土) 16:56:45.66ID:fb1fQo3m
その辺りをゆっくり放浪しながら旅してみたい。
エルディシュの気持ちがわかる気がする。w
224132人目の素数さん
2025/05/31(土) 16:58:42.81ID:fb1fQo3m
>>219
東大の河東先生が、ルーマニアのティミショアラに何度も行ってると書いていた。
225死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/05/31(土) 17:16:24.38ID:WPV278Mz
モンテネグロ辺りは黒人のコミュニティーも多いとか。人種が差別的か流れが自由なのか過渡期にあるような地域だな。セルビアボスニアなんかと。
226死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/05/31(土) 17:17:39.37ID:WPV278Mz
三国のバランスで。
227死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/05/31(土) 17:20:19.90ID:WPV278Mz
共産は安い武器だけど繁殖は等分だな。資本共産主義と、自由資本主義。
228死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/05/31(土) 17:21:13.63ID:WPV278Mz
一つのイデオロギーだけを貫けない時代さ。
229死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/05/31(土) 17:23:20.19ID:WPV278Mz
ベオグラードは安いかも。
230死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/05/31(土) 17:24:38.77ID:WPV278Mz
コソボやボスニアはガザパレスチナの未来か。
231132人目の素数さん
2025/05/31(土) 21:59:03.68ID:gxTfMD+Z
スロベニアでは箒に乗る魔女の人形を土産に買った
232132人目の素数さん
2025/05/31(土) 22:37:01.78ID:33+VJq7x
Ars Mathematica Contemporanea
Art of Discrete and Applied Mathematics
この2つは、スロベニアの姉妹ジャーナル。
上の方が上位で、実は一度リジェクトされた。
233132人目の素数さん
2025/06/01(日) 08:28:41.91ID:gg+i+nFW
リュブリアナの日本大使館は
大学の近くの川べりにある
234132人目の素数さん
2025/06/01(日) 10:01:11.62ID:0jYsNO5O
科研費が当たれば海外に行きまくるんだが…。
235132人目の素数さん
2025/06/01(日) 10:50:02.99ID:67LGxYIm
俺の税金あんたにやりたくない
236132人目の素数さん
2025/06/01(日) 11:36:03.41ID:l3+w60V+
>>235
あほか。愛と正義のために有効利用するわ。
237132人目の素数さん
2025/06/01(日) 12:25:46.71ID:67LGxYIm
長い経験から
「愛と正義のために」
なんていうやつは信用しない
238132人目の素数さん
2025/06/01(日) 12:33:46.65ID:U8jfVxM2
それでは最近の小学生にも信用されない
239132人目の素数さん
2025/06/01(日) 15:08:37.19ID:67LGxYIm
しらんかった
240132人目の素数さん
2025/06/01(日) 19:03:18.27ID:l3+w60V+
愛と正義のためだ。金くれ。
241132人目の素数さん
2025/06/02(月) 08:17:31.77ID:hKVRoYE/
友情、勝利、努力
242132人目の素数さん
2025/06/03(火) 03:05:23.51ID:AzByjAF6
Georgian Mathematical Journal
https://www.degruyterbrill.com/journal/key/gmj/html
243132人目の素数さん
2025/06/03(火) 03:11:20.52ID:AzByjAF6
Andrei Razmadze Mathematical Institute
https://rmi.tsu.ge/eng/welcome.htm
about
https://rmi.tsu.ge/eng/about.htm

Transactions of A. Razmadze Mathematical Institute
https://rmi.tsu.ge/transactions/
https://rmi.tsu.ge/transactions/Volumes.htm
244132人目の素数さん
2025/06/03(火) 03:21:06.32ID:AzByjAF6
Proceedings of A. Razmadze Mathematical Institute
https://rmi.tsu.ge/proceedings/
245132人目の素数さん
2025/06/03(火) 09:34:56.32ID:j7mZM6pp
栃ノ海
246132人目の素数さん
2025/06/03(火) 10:14:13.52ID:5AySlC15
>>238
仮面ライダーすら愛とか正義とか言わなくなった
247132人目の素数さん
2025/06/03(火) 10:30:44.11ID:5aJlBCLu
愛と誠はマンガ
248132人目の素数さん
2025/06/03(火) 12:52:45.62ID:JdMKUdtb
>>243
ジョージアの研究所の雑誌とはマニアックすぎる

そもそもRazmadzeは誰だよ
249132人目の素数さん
2025/06/03(火) 13:02:34.85ID:A9meUVvv
Andrea Razmadze
250132人目の素数さん
2025/06/03(火) 13:38:06.97ID:ru4wdEy5
SCIE に入っとるな!
愛のお役立ち情報や。
251132人目の素数さん
2025/06/03(火) 20:23:19.96ID:j7mZM6pp
His work was on the calculus of variations, continuing work by Weierstrass
and Hilbert. The fundamental lemma of the calculus of variations is named
after him. He also did important work on discontinuous solutions.
252132人目の素数さん
2025/06/04(水) 15:58:21.59ID:b11yfD2O
【訂正】>>250だが、Transactions of A. Razmadze Mathematical Instituteは、ESCIには入っているけどSCIE には入ってなかった。
253132人目の素数さん
2025/06/04(水) 18:43:30.42ID:QJCzZI1U
>>245
栃ノ心の師匠か
254132人目の素数さん
2025/06/04(水) 20:23:33.69ID:sYEARvFO
Advanced Studies:Euro-Tbilisi Mathematical Journal
https://tcms.org.ge/Journals/ASETMJ/
255132人目の素数さん
2025/06/04(水) 21:08:18.67ID:sYEARvFO
>>252
MathSciには入ってる
256132人目の素数さん
2025/06/05(木) 10:27:18.58ID:mLlb0HDe
有料みたいなのが残念だ。
257132人目の素数さん
2025/06/05(木) 12:32:17.70ID:J0KI5uGd
Razmadze, Andrea
American Mathematical Society
Razmadze, Andrea's profile picture
MR Author ID 250761
Earliest Indexed Publication
1925
Total Publications
1
Total Related Publications
6
Total Reviews 0
Total Citations
0 in 0 publications
Unique Citing Authors 0
258132人目の素数さん
2025/06/05(木) 13:30:22.77ID:mJES2buH
コーカサスも人種のるつぼ
東欧の数学 ->画像>3枚
259132人目の素数さん
2025/06/06(金) 20:02:38.67ID:Oqeze8S9
筑波大学で人文系再編。
質の低下が懸念されているらしいが、文系は質が低いからお荷物扱いされているのではないのか。
260132人目の素数さん
2025/06/08(日) 15:38:25.86ID:+2joneLm
>>258
コーカサスも人種が入り乱れた魔境地帯
アルメニアとジョージアは文字も独自

ロシア内の共和国もまた複雑
261132人目の素数さん
2025/06/08(日) 17:41:24.67ID:jSd3MMxE
ロシア国内の共和国で、独自に学会を組織していたり、ジャーナルを出している所はないのかな?
262132人目の素数さん
2025/06/08(日) 22:19:16.78ID:V9xeIHAq
アルメニアのジャーナルのレフェリーをしたことがある。
形式も整ってなかったし英語も無茶苦茶だったから、ダメだったが。
263132人目の素数さん
2025/06/08(日) 22:39:56.81ID:Zc7H01cb
Sergey Mergelyanはアルメニア人
264132人目の素数さん
2025/06/09(月) 00:33:32.74ID:3xSdCkS4
>>261
タタールスタンのカザン連邦大学(Kazan Federal University)のジャーナル

Lobachevskii Journal of Mathematics
https://kpfu.ru/eng/research-innovation/publishing-activities-kfu/lobachevskii-journal-of-mathematics

ロバチェフスキーが学長を努めていたらしい
265132人目の素数さん
2025/06/09(月) 06:39:56.87ID:+VmcCR0T
ロバチェフスキー賞(ロバチェフスキーしょう、露: Премия имени Н. И. Лобачевского、英: Lobachevsky Prize)及びロバチェフスキーメダル(露: Медаль имени Н. И. Лобачевского、英: Lobachevsky Medal)は、ニコライ・ロバチェフスキーに敬意を表して、それぞれロシア科学アカデミー、カザン大学から授与される賞。
266132人目の素数さん
2025/06/09(月) 19:21:40.52ID:ISVAs415
日本人受賞者が出てもよい
267132人目の素数さん
2025/06/09(月) 22:19:25.91ID:3xSdCkS4
アゼルバイジャンの雑誌

Azerbaijan Journal of Mathematics
https://www.azjm.org

Baku Mathematical Journal
https://www.bakumathj.org
268132人目の素数さん
2025/06/11(水) 06:21:16.49ID:y9IQzmWr
ウズベキスタンはもう出た?
269132人目の素数さん
2025/06/11(水) 08:52:56.24ID:y9IQzmWr
去年ドイツであった研究集会には
タシケントから来た人がいた
270132人目の素数さん
2025/06/11(水) 17:13:07.21ID:vrdITCX2
ウズベキスタンとかカザフスタンとか、数学の研究力はどうなんだろう?
あまり強いとは思えないが。
271132人目の素数さん
2025/06/11(水) 22:23:23.24ID:y9IQzmWr
タシケントの人はウズベキスタンの大臣をやったことのある人だった
272132人目の素数さん
2025/06/12(木) 06:00:57.93ID:1lUCohkQ
コーシー生誕200年の
記念研究集会でも
タシケントから来た人が講演していた
273132人目の素数さん
2025/06/12(木) 19:20:53.93ID:rJG0m4Ql
PDEだった
274132人目の素数さん
2025/06/12(木) 19:28:55.48ID:Czha7tMJ
その辺りの中央アジアで研究集会があることもあるんだろうか?
行ってみたい気もする。
275132人目の素数さん
2025/06/12(木) 19:32:39.04ID:Czha7tMJ
しかし、今一番行ってみたいのは、>>211でも話題になっているクロアチアのアドリア海沿岸辺り。
南イタリアもいいかな。
276132人目の素数さん
2025/06/12(木) 19:35:09.13ID:rJG0m4Ql
南イタリアと言えば
Lecceはよかった
277死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/06/12(木) 19:35:58.87ID:raHFJsSn
タジキスタン ヤギバターがゆ。二日酔いにまた飲めるかもな。
278132人目の素数さん
2025/06/12(木) 22:18:06.97ID:SRpUahbp
>>276
いいなあ。バーリにも行きたい。
279132人目の素数さん
2025/06/12(木) 22:18:37.87ID:SRpUahbp
>>277
それもいいな。
子やぎの丸焼きでもふるまって欲しい。
280132人目の素数さん
2025/06/12(木) 22:51:34.54ID:1lUCohkQ
バーリ( Bari )は、イタリア共和国南部の都市で、その周辺地域を含む人口約32万人の基礎自治体(コムーネ)。プーリア州の州都であり、バーリ県の県都である。

アドリア海に面した港湾都市であり、東地中海の国々と広範囲な貿易をおこなう商業の一大中心地である。サンタクロースのもととなった聖人ニコラオス(聖ニコラ)ゆかりの地として巡礼地ともなっている。
281死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/06/12(木) 23:25:25.94ID:raHFJsSn
バーリカタのパスタ。
282132人目の素数さん
2025/06/13(金) 00:04:12.36ID:vAY70ZNz
ビアンキを
アメリカではバイアンチと読む
283132人目の素数さん
2025/06/13(金) 13:25:35.73ID:Qe9qrLOQ
パリをパリスと発音する国だ
284132人目の素数さん
2025/06/13(金) 15:12:47.46ID:XWQHsmas
周りの国は全部パリスとかパリジイとかいう
元々パリシイ人の土地だから

今のフランス語がお尻を全部ちょんぎる癖があるのが変態
285132人目の素数さん
2025/06/13(金) 15:19:46.27ID:XWQHsmas
>>282
南米やスペイン・イタリア系の移民だと思うがBiancoという名前も多い
大抵ビアンコ、ビヤンコと言っているみたい
ビアンキはビヤンチとも言うだろうな
286132人目の素数さん
2025/06/13(金) 17:33:08.97ID:U1Y0/bYg
>>261
ロシア連邦内のアディゲア共和国(Republic of Adygea)の数学研究所

Caucasus Mathematical Center
https://en.cmcagu.ru
287132人目の素数さん
2025/06/13(金) 19:58:58.04ID:Qe9qrLOQ
めっちゃマニアック過ぎる
どこだよw
288132人目の素数さん
2025/06/13(金) 23:04:49.63ID:U1Y0/bYg
ウラジカフカス(北オセチア・アラニア共和国)の雑誌

Vladikavkaz Mathematical Journal
https://www.vmj.ru/eng/toauthors.html
289132人目の素数さん
2025/06/14(土) 06:09:51.80ID:+6jaaRtl
Bochnerはボチナー
290132人目の素数さん
2025/06/14(土) 08:25:16.68ID:0obbWQfX
>>288
ロシアの中の共和国なんだね
都市名も共和国の名前も、聞いたこともなかった
しかし、ロシアのジャーナルには協力する気になれんわ
291132人目の素数さん
2025/06/14(土) 09:52:36.84ID:IMrKek3I
プーチンには誰も協力したくない
292132人目の素数さん
2025/06/14(土) 19:11:09.99ID:J5DFD5w6
ユーゴスラビアは、チトー大統領が亡くなるとたちまち崩壊・分裂したんじゃなかった?
トップの器が大事やね。
293132人目の素数さん
2025/06/15(日) 06:30:54.16ID:LXFVxBju
もし習近平の死後中国が分裂したら
習の器が大きかったということになるだろうか
294132人目の素数さん
2025/06/15(日) 12:42:57.87ID:xIf93EGN
チトーは肯定的な評価が結構多い
295132人目の素数さん
2025/06/15(日) 14:18:32.89ID:d0axOKE2
ダゲスタン共和国の雑誌

Daghestan Electronic Mathematical Reports
https://www.mathnet.ru/php/journal.phtml?jrnid=demr&option_lang=eng
https://www.sciencegate.app/source/315159
296132人目の素数さん
2025/06/16(月) 09:26:54.07ID:rbeJ8doG
習近平は毛沢東やケ小平に比べてどうか
297132人目の素数さん
2025/06/16(月) 18:58:11.86ID:dcZ0vfTx
コーカサス(カフカス)地方の国々

南コーカサス(独立国)
アルメニア
ジョージア
アゼルバイジャン
298132人目の素数さん
2025/06/16(月) 19:04:32.55ID:dcZ0vfTx
北コーカサス(ロシア連邦北カフカス連邦管区)
アディゲ共和国
カラチャイ・チェルケス共和国
カバルダ・バルカル共和国
北オセチア・アラニヤ共和国
イングーシ共和国
チェチェン共和国
ダゲスタン共和国
スタヴロポリ地方
299132人目の素数さん
2025/06/16(月) 20:39:28.97ID:wMyVwMsv
実質、ロシアの植民地?
300132人目の素数さん
2025/06/17(火) 13:27:04.00ID:JMfzxt+l
ですね。人種も言語もロシアとは違うので

ロシアは、モスクワとペテルブルク周辺以外は、侵略して奪った土地
21世紀になっても、ピョートル大帝と同じことをやってる
301132人目の素数さん
2025/06/24(火) 18:10:19.76ID:Mati0wud
ノヴィ・サド(セルビア)大学の雑誌

Novi Sad Journal of Mathematics
https://ojs.pmf.uns.ac.rs/index.php/nsjom
https://ojs.pmf.uns.ac.rs/index.php/nsjom/about
302死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/06/24(火) 18:53:16.48ID:4ips3RcX
和の国かな。
303死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/06/24(火) 18:54:57.45ID:4ips3RcX
共産はよろしいが資本共産主義でなくては武器衣安い。
304死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/06/24(火) 18:56:38.88ID:4ips3RcX
自由放任党と組むとか。自由資本主義の危険性。
305死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/06/24(火) 18:58:16.84ID:4ips3RcX
奴隷がいなくなって焦っても遅い。自我が奴隷だけでは。
306132人目の素数さん
2025/06/24(火) 18:59:01.72ID:RNDUyDv3
>>301
ノヴィ・サドはセルビア第2の都市。
これは掲載は無料でオープンアクセスの優良ジャーナル。
ただし、一流とは言えない。
さて、あなたは投稿しますか?
307132人目の素数さん
2025/06/24(火) 19:04:32.70ID:PlKHYS4h
バルカン半島で一番良い雑誌ってどこ?
308死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/06/24(火) 19:20:35.28ID:4ips3RcX
セルヴィアモンテネグロヴォスニア・ヘルツェゴヴィナ公国が正しい。ヴィッチ兵力やヴィッチ武具ファッションなどヴィッチ女性の宝庫。
309132人目の素数さん
2025/06/24(火) 19:22:38.98ID:RNDUyDv3
>>307
スロベニアの
Ars Mathematica Contemporanea
は、候補にはなるんじゃあるかいだ。
もっと良いところあるかな??
310死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/06/24(火) 19:23:09.98ID:4ips3RcX
人種や宗教によって首都が違う。コソヴォも含めて。
311132人目の素数さん
2025/06/24(火) 20:10:56.06ID:Mati0wud
ニシュ大学(Ниш,セルビア)の雑誌

FILOMAT
https://journal.pmf.ni.ac.rs/filomat/index.php/filomat/index
312132人目の素数さん
2025/06/24(火) 21:11:32.73ID:/gsTh5B0
このクロアチアのジャーナルも良さそうだ
Journal of Mathematical Inequalities
313132人目の素数さん
2025/06/25(水) 16:09:22.43ID:UCQpGXJZ
ニシュはオリエント急行の停車駅だった
〜ブダペスト〜ベオグラード〜ニシュ〜ソフィア〜イスタンブール
314132人目の素数さん
2025/06/25(水) 20:31:54.46ID:jq9tXYAl
現代のニシュは、セルビアにおける重要な産業と教育の
中心の一つであり、電気産業、機械工学、
織物、タバコ産業の中心地でもある。2013年には、
ミラノ勅令発布1700周年を記念した催しが行われた
315132人目の素数さん
2025/06/25(水) 20:47:23.38ID:EieRmvOB
>>312
オスマン帝国時代(1922年まで)は、終点はコンスタンティノープルと呼ばれていた
316132人目の素数さん
2025/06/25(水) 21:25:44.81ID:KkWV2EcT
セルビア、ブルガリア、トルコ辺りのジャーナルに載せたくなってきた。
みんなで載せて、日本と学術交流すんべ。
317132人目の素数さん
2025/06/26(木) 12:03:11.00ID:69CoeGIZ
アルバニアの雑誌
Albanian Journal of Mathematics
https://projecteuclid.org/journals/albanian-journal-of-mathematics/scope-and-details

アルバニアは「ヨーロッパの北朝鮮」と言われている
318132人目の素数さん
2025/06/26(木) 12:16:41.52ID:oExN7BaJ
アルバニア?どこ?と思った。
ところで、誰かジャーナルスレを立ててくれ。
319132人目の素数さん
2025/06/26(木) 21:38:10.81ID:VUgtfyYW
>>307
バルカン半島の大都市といえば、ベオグラードとサラエボ

ベオグラード (1932年創刊)
Publications de l'Institut Mathématique
http://publications.mi.sanu.ac.rs/home

サラエボ (2004年創刊)
Sarajevo Journal of Mathematics
https://sjm.anubih.ba/index.php/sjm

ベオグラードのは古いけど、全然知らない
320132人目の素数さん
2025/06/27(金) 14:36:10.51ID:m2NBZrxc
明日でサラエボ事件からちょうど111周年
321132人目の素数さん
2025/06/27(金) 15:24:49.87ID:dsCY95le
東ヨーロッパのスレだが、妙に旧ユーゴスラビア地域の人気が高いな、このスレ。
322132人目の素数さん
2025/06/27(金) 22:11:23.46ID:m16f0S00
ヨーロッパの火薬庫だからな
323死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/06/27(金) 22:36:11.01ID:uZWEnV7i
黒人多めのサラエヴォだったらそいつらは人種の中でよくやってる、そういう夢に入っていける各人種はえらい。
324132人目の素数さん
2025/06/28(土) 04:46:23.08ID:FdhAL5xc
第一次世界大戦の戦没者慰霊碑は
ヨーロッパのあちこちで見た
325132人目の素数さん
2025/06/28(土) 05:14:37.05ID:FdhAL5xc
最初はRotenburgで
326132人目の素数さん
2025/06/28(土) 17:19:50.36ID:enEIllGc
サラエボのオリンピックスタジアムは、ユーゴ内戦による死者の共同墓地となる
327132人目の素数さん
2025/07/03(木) 18:48:04.86ID:AzbwUL/+
>>315
1453年にオスマン帝国によりコンスタンティノープルが陥落し、
東ローマ帝国が滅亡すると、この街はオスマン帝国の首都となった。
日本ではこれ以後をトルコ語によるイスタンブールの名で呼ぶことが多い。
ただし、公式にイスタンブールと改称されるのはトルコ革命後の1930年である。
328死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/07/03(木) 19:09:19.94ID:S+VZWRk5
ローマの日と日の丸がまた沈むな。赤い火によって。ACミラン見参。
329132人目の素数さん
2025/07/04(金) 14:10:53.00ID:QTL3uGGh
バルカン地方のトップジャーナルは、スロベニアのArs Mathematica Contemporaneaでいいんじゃね?
東欧全体ではどこだろう?
330132人目の素数さん
2025/07/06(日) 06:15:19.99ID:a2BajG8e
研究集会でポーランドの人に聞いた話だが
ワイエルシュトラスが高校教師をしていたところは
現在はポーランドだそうだ
331132人目の素数さん
2025/07/06(日) 07:21:05.44ID:RTIkF4wK
ワイエルシュトラスに習う高校生とか、うらやましすぎる。
332132人目の素数さん
2025/07/06(日) 09:22:33.37ID:a2BajG8e
ブラニェヴォ(ポーランド語: Braniewo、[braˈɲevɔ])は、ポーランド北部のヴァルミア=マズールィ県にある町。ブラニェヴォ郡の中心都市である。人口1万6907人(2021年)。

ヴァルミア地方ではオルシュティンに次ぐ第二の都市である。ドイツ語名はブラウンスベルク・イン・オストプロイセン (Braunsberg in Ostpreußen) 、リトアニア語名はプルーサ (Prūsa)。
333132人目の素数さん
2025/07/06(日) 11:29:35.20ID:N6M4hnF1
ここにワイエルシュトラス像を立てようという動きがあったが
教区司祭の反対で取りやめになった。
女性にもてすぎていろいろ問題を起こしたことが
教会の記録(懺悔録か)に残っていたとか
334132人目の素数さん
2025/07/06(日) 16:48:25.94ID:EFtv9+Wg
>>331
コワレフスカヤは個人指導を受けたんだっけ?
335132人目の素数さん
2025/07/06(日) 17:09:41.42ID:EFtv9+Wg
>>330
ポーランド学派の拠点のリビウも現在はウクライナ領
336132人目の素数さん
2025/07/06(日) 18:38:58.14ID:M1J7hO0H
ウクライナの研究者で戦死した人はいるんかな?
有能な数学者だけでも救出したいところだが
337132人目の素数さん
2025/07/06(日) 19:57:52.03ID:cZdszMnk
アーノルドはオデッサ出身のウクライナ人
338132人目の素数さん
2025/07/06(日) 22:00:34.46ID:a2BajG8e
ブンゼンはコワレフスカヤを近づけない方が良いと
忠告した
339132人目の素数さん
2025/07/07(月) 19:38:52.72ID:Mg1wF6ZB
旧ソ連で一番数学が強いのは、やはりロシア?
340132人目の素数さん
2025/07/08(火) 01:29:59.97ID:9TCt2e87
ロシアの数学のレベルは高い、日本より上
19世紀の帝政ロシアの頃から偉人が多く、そこはヨーロッパの大国の伝統を感じる
亡命や国外流出者が出でも、また新たな天才が現れる不思議な国

しかし、さすがに今回の戦争で大きな打撃を受けるだろうな
341132人目の素数さん
2025/07/08(火) 06:29:29.97ID:NkTPpgLn
「ヴィーチャと学校友だち」は日本でもよく読まれた
ウクライナ出身の知人も愛読したと言っていた
342132人目の素数さん
2025/07/08(火) 18:34:30.80ID:sZCT0HjV
>>337
アーノルドが生きていたら、今のロシアの蛮行をどう思うのか
343132人目の素数さん
2025/07/09(水) 09:27:00.23ID:bYOqteIE
武器を持つ者には数学者は従うしかない
344132人目の素数さん
2025/07/09(水) 20:33:17.98ID:pydFot3T
Arnold Mathematical Journal
https://link.springer.com/journal/40598

とうとうジャーナルの名前にまでなってしまったArnold
345132人目の素数さん
2025/07/10(木) 18:38:06.71ID:M6J7jXlk
--- As of January 1st 2025, the Arnold Mathematical Journal is not published by Springer anymore. ---
346132人目の素数さん
2025/07/11(金) 15:34:17.61ID:sWOp9JW4
Springerは評判悪いからな
347132人目の素数さん
2025/07/12(土) 12:49:51.03ID:y6pyqYcS
オープンアクセスにするのクソ高い(怒)
348132人目の素数さん
2025/07/12(土) 12:50:37.86ID:y6pyqYcS
まあ、それはSpringerに限らないか
349132人目の素数さん
2025/07/13(日) 18:37:00.44ID:8cZ59x1s
Balkan Journal of Mathematics
http://www.balkanjm.com
350132人目の素数さん
2025/07/13(日) 18:45:33.80ID:8cZ59x1s
Balkan Journal of Geometry and Its Applications
https://www.emis.de/journals/BJGA/
351132人目の素数さん
2025/07/14(月) 10:18:50.40ID:CzfF1GI6
GöttingenからバスでBerlinに向かう途中
Magdeburgがみえた
352132人目の素数さん
2025/07/17(木) 12:37:50.40ID:8SIbgVPd
旧共産体制の下で真面目に研究費してた人は偉いな。
頑張っても何の得もなかっただろうに。
日本の大学は、今でもほぼそうだけど。
353132人目の素数さん
2025/07/17(木) 12:47:50.61ID:3kOxY22h
数学の研究に頑張れること自体が得ではないのか
354132人目の素数さん
2025/07/17(木) 13:42:21.81ID:8SIbgVPd
>>353
それはやりがい搾取の発想だよ。
結果を出す人に対しては、それに見合う報酬を出すべき。
355132人目の素数さん
2025/07/17(木) 13:48:18.19ID:3kOxY22h
そうすべきかどうかの判断は
富の分配状況に依存する
356132人目の素数さん
2025/07/18(金) 09:59:16.62ID:BnXlVyx3
年収が1000万でも生活が苦しい日本だそうだ
357132人目の素数さん
2025/07/18(金) 11:14:37.66ID:I3SV4Noa
例えばハンガリーは、ノイマンやエルディシュを輩出したのに、あまりこのスレで話題になってないようだ。
358132人目の素数さん
2025/07/18(金) 11:48:20.16ID:6vvOpaQm
LempertとKollárも
359132人目の素数さん
2025/07/18(金) 12:04:17.23ID:I3SV4Noa
バルカン地域に妙に魅力を感じるのはよくわかるがw、ハンガリー、チェコ、スロバキア、ポーランド、ルーマニアなども惹かれるぞ。
360132人目の素数さん
2025/07/18(金) 12:07:04.13ID:6vvOpaQm
ルーマニアと言えば
大統領選挙が大変
361132人目の素数さん
2025/07/18(金) 12:19:31.05ID:I3SV4Noa
(元)数学者に決まったんじゃなかった?
数オリに出てた人だっけ?
362132人目の素数さん
2025/07/18(金) 13:14:29.86ID:6vvOpaQm
やり直しで
得票数が1位の人は
出馬を認められなかった
363132人目の素数さん
2025/07/18(金) 13:25:27.41ID:I3SV4Noa
チャウシェスク以来の数学大国復活希望。
そして、ルーマニア行ってみたい。
364132人目の素数さん
2025/07/18(金) 13:51:17.95ID:soo1RuPT
>>357
話題にしたければ、まず自分が話題を提供するのが原則。

旧ユーゴ出身でエルデシュみたいに放浪しながら、論文を700本近く書いた人の話は前に出てた。
365132人目の素数さん
2025/07/18(金) 13:52:48.88ID:soo1RuPT
>>362
チャウシェスクの娘は数学者だったが、その子供は居るのかな?
366132人目の素数さん
2025/07/18(金) 13:59:55.91ID:2NwXm8pS
>>364
このスレはマイナーなものに興味を惹かれる人が多いスレだから、
フォン・ノイマンやエルデシュのようなメジャーな人はそもそも対象外かもね
結局どこかで聞いたことある話の羅列になって、詰まらなくなる
367132人目の素数さん
2025/07/18(金) 15:10:08.04ID:I3SV4Noa
>>365
ゾヤ・チャウシェスクね。
AIに聞いたら、子供はいないらしい。
大統領ニクショール・ダン効果で数学に大胆に投資して欲しいわ。
368132人目の素数さん
2025/07/18(金) 15:10:57.95ID:I3SV4Noa
>>366
なるほど。w
369132人目の素数さん
2025/07/18(金) 21:12:18.08ID:Y0uZgTcH
ダン氏は、数学オリンピックで2回金メダルを取っている。しかも満点。
論文を多くは書かなかった(書けなかった?)が、一流ジャーナルに載せている。
370132人目の素数さん
2025/07/19(土) 05:53:50.82ID:AGE6XWha
ルーマニアで最近あった研究会の場所は
地方のお城だったそうだ
371132人目の素数さん
2025/07/19(土) 11:02:10.52ID:/KSImjhW
研究集会で訪れる人はけっこういるけど、東欧に留学する人は少ないだろうから、一定期間以上住んだことがある人は、業界にはあまりいないだろうな。
372132人目の素数さん
2025/07/19(土) 12:52:45.17ID:LZotDto/
シベリア鉄道でポーランドに行き
数年間留学した人を知っている
373132人目の素数さん
2025/07/19(土) 13:20:44.70ID:LZotDto/
さらばシベリア鉄道という歌があったような気がする
374132人目の素数さん
2025/07/19(土) 19:47:34.89ID:Qqsm8mol
ルーマニアのブカレスト大学のレベルは、世界大学ランキングで500位ぐらいで、日本の大学で言うと広島、神戸ぐらいらしい。
筑波より下。
これでは、ルーマニアは発展しないだろう。
375132人目の素数さん
2025/07/20(日) 03:47:32.17ID:MKMFqF1/
数学教室は趣があった
Pompeiuの公式が掲げてあった
376132人目の素数さん
2025/07/20(日) 07:25:26.99ID:gWMlzDPI
>>375
ブカレスト大学の話?
377132人目の素数さん
2025/07/20(日) 07:53:44.74ID:MKMFqF1/
Pompeiuの公式を知らない?
378132人目の素数さん
2025/07/20(日) 08:53:49.30ID:FQghAhrS
>>377
知らん。今検索した。
ルーマニア人の仕事ということで、ブカレスト大学が記念に飾っとるのね。
379132人目の素数さん
2025/07/20(日) 09:54:12.64ID:MKMFqF1/
1905年にPoincaréの指導で学位を取った人
380132人目の素数さん
2025/07/20(日) 12:07:05.77ID:N157az0Y
東大が高木先生の銅像を飾るのと同じ
381132人目の素数さん
2025/07/20(日) 13:37:28.67ID:7q492VZG
>>374
こういう後進国のトップ層は、昔から西欧やアメリカの大学に留学するのが普通。

ルーマニアは言語的にフランス語に近いので、フランスに留学する人が多い。
382132人目の素数さん
2025/07/20(日) 15:54:34.97ID:FQghAhrS
大統領のニクショル・ダンもそのパターン
ブカレスト大学からの大学院でフランス留学
383132人目の素数さん
2025/07/20(日) 16:23:48.51ID:N157az0Y
ドイツに留学した人は
複素幾何界隈では有名だった
384132人目の素数さん
2025/07/20(日) 18:10:22.63ID:N157az0Y
Banica-Stanasilaの本は有名
385132人目の素数さん
2025/07/20(日) 18:18:44.61ID:N157az0Y
若者たちの留学をサポートする雰囲気が
薄れてしまった
386132人目の素数さん
2025/07/20(日) 18:51:37.38ID:FQghAhrS
日本も、東欧や西欧からも留学先として選ばれる数学大国にならないといかんな。
しっかりせぇよ、能無しども!
387132人目の素数さん
2025/07/20(日) 19:27:46.71ID:N157az0Y
日本が数学大国風であったのは
頭脳流出が盛んだったころだけだろう
388132人目の素数さん
2025/07/20(日) 19:56:12.31ID:FQghAhrS
>>387
誰がどこに流出した頃?
389132人目の素数さん
2025/07/20(日) 19:58:44.33ID:/BO7Eece
専らAWeilの推薦でUSA
390132人目の素数さん
2025/07/20(日) 21:06:03.46ID:MKMFqF1/
弥永先生がみどりの窓口と
呼ばれていたころ
391132人目の素数さん
2025/07/20(日) 23:19:35.16ID:cNTsDzpt
〜escu(エスク)はルーマニア人に多い苗字
それこそ、チャウシェスク(Ceaușescu)やニコラエスク(Nicolaescu)など
392132人目の素数さん
2025/07/20(日) 23:27:06.31ID:cNTsDzpt
>>388
89年の東欧革命や91年のソ連崩壊後に、旧共産圏から多くの数学者が西側に流出した。
ソ連時代のような国家の監視は無くなったが、何ヶ月も給料が支払われなかったりと経済がボロボロ。
ペレルマンがアメリカに行ったのもこの時代、日本にも多くのロシア人が来た。
393132人目の素数さん
2025/07/20(日) 23:29:03.70ID:cNTsDzpt
あスマン、昔の日本の話か
394132人目の素数さん
2025/07/21(月) 06:07:50.47ID:thbHjMzd
昔々の日本
395132人目の素数さん
2025/07/21(月) 08:21:42.16ID:thbHjMzd
ICM京都は昔の日本
396132人目の素数さん
2025/07/21(月) 20:26:58.94ID:6XY+WteG
大統領のダン効果で最先端の数学・人工知能研究所でも作ってくれ。
397132人目の素数さん
2025/07/22(火) 06:00:00.97ID:3b1A6df8
チームみらいの働きに期待しよう
398132人目の素数さん
2025/07/23(水) 06:34:34.54ID:gP8zJ0yp
こういう党は絶対に必要
399132人目の素数さん
2025/07/23(水) 10:45:40.86ID:Yb0TnH0R
ルーマニアと連携して両国に大規模な数理AI研究所を立ち上げ、世界のトップを目指してもらいたい。
400132人目の素数さん
2025/07/23(水) 12:41:32.65ID:dtLXTwIH
せめて中国に大きく後れを取ることがないように
401132人目の素数さん
2025/07/23(水) 21:10:04.42ID:2G4i217X
Fランへの補助金を全部やめて、それを原資に数学研究所を作り、数学大国・日本を復活させよう。
402132人目の素数さん
2025/07/24(木) 08:43:36.22ID:0RoOymeC
ウソつき主張をする
首長は即刻解任させよ
403132人目の素数さん
2025/07/24(木) 12:25:53.38ID:PQJJYYO2
人工知能の研究で東欧で進んでる国ってある?
404132人目の素数さん
2025/07/24(木) 14:38:34.62ID:8GbAZguR
「私は中国人200人を東大に入れた」“疑惑の中国留学生斡旋”黒幕は東大職員だった|「中国の乗っ取りを許すな!」追及キャンペーン⑦【全文公開】
https://news.yahoo.co.jp/articles/d17d63f446162371fea95e2f1fe3cbc128768b87
405132人目の素数さん
2025/07/24(木) 15:21:26.73ID:iI6LpFGG
映画「731」が7月31日に公開予定
406132人目の素数さん
2025/07/24(木) 17:47:37.11ID:iI6LpFGG
日本では絶対に上映できない
407132人目の素数さん
2025/07/24(木) 18:32:44.40ID:8GbAZguR
【連載】東大と増加する中国人留学生 ①中国の背景
https://www.todaishimbun.org/chinesestudents_20250425/

Fランより東大の方が中国人多くて草
408132人目の素数さん
2025/07/24(木) 18:37:37.56ID:iI6LpFGG
数学でも時々いる
中には非常に優秀な人も
409132人目の素数さん
2025/07/24(木) 21:49:25.84ID:8GbAZguR
東京大学に「中国人留学生200人を入学あっせん」疑惑…中心人物は東大現役職員だった《カンニング業者と接点も》[7/17] [昆虫図鑑★]
http://2chb.net/r/news4plus/1752721542/
410132人目の素数さん
2025/07/24(木) 22:03:58.80ID:8GbAZguR
今、東京大学で中国人留学生が急増している。
東大の集計によれば、2024年11月時点で学部・大学院を
合わせて3500人超が在籍し、10年前に比べて3倍近くになった。
東大全体の学生数約2万9000人の1割を超える。
411132人目の素数さん
2025/07/24(木) 22:20:59.74ID:0RoOymeC
アメリカは敷居が高すぎる
412132人目の素数さん
2025/07/29(火) 17:23:04.85ID:Ha659Zd1
ところで、東欧に行ったことある人にお聞きしますが、どこ経由で行きましたか?
特にウクライナ戦争以降に行かれた方のおすすめ等が知りたいです。
413132人目の素数さん
2025/07/29(火) 17:24:00.59ID:Ha659Zd1
ちなみに、私が行ったのはウクライナ戦争前で、その時はモスクワ経由と
ウィーン経由で行きました。
特にウィーン経由は東欧への乗り継ぎが近くて便利でしたが、
今はロシア上空が飛べ無いのでめっちゃ時間がかかるので良く無いですね
(値段もめっちゃ高くなったし)
414132人目の素数さん
2025/07/29(火) 20:33:23.87ID:OUVviXUu
飛んでイスタンブール
415132人目の素数さん
2025/07/30(水) 07:56:17.71ID:yIZUhANO
ドーハ
416132人目の素数さん
2025/07/30(水) 15:29:13.56ID:yQWd0j33
アエロフロートに乗ったのも良い思い出だな
もう二度と乗るのとは無いだろうが
417132人目の素数さん
2025/08/04(月) 18:25:27.37ID:9KDALRlR
今はウィーンまで14時間もかかるから、時間も料金もメリット無い

ドーハ乗り継ぎか、あるいは仁川や香港からの直行便に乗るのが良いだろう
418132人目の素数さん
2025/08/05(火) 07:13:02.09ID:jcF2zYoz
行きはアンカレッジ経由で
帰りはモスクワ経由だった
419132人目の素数さん
2025/08/05(火) 16:01:34.06ID:IFSeEtQJ
>>418
それはウクライナ戦争後?
よくモスクワ経由にしたね、パスコントロールとか厳しく無かった?
420132人目の素数さん
2025/08/05(火) 18:12:57.11ID:gvG3IBeF
ウクライナ戦争後にアンカレッジ経由なんてある?
421132人目の素数さん
2025/08/05(火) 19:12:31.74ID:IFSeEtQJ
なに?もしかしてソ連時代の話か?
422132人目の素数さん
2025/08/05(火) 19:20:42.67ID:LwiADyrR
崩壊前後のソ連社会がどんなんだったか興味あるわ。
東ヨーロッパ全体も。
その辺りの知識が欠けてるから、また斎藤幸平みたいなマルクス主義者が出てきてるんじゃないだろうか。
423132人目の素数さん
2025/08/07(木) 15:21:47.51ID:PHta9ElR
街全体が無機質で面白みが無い
同じアパートばかりで色も地味
ただ看板が全然無いのは逆に新鮮だった
その代わりスローガンが書いてあるw

警官(KGB)があちこちいて、怖かったな
424132人目の素数さん
2025/08/08(金) 05:47:39.75ID:LFH7nFNd
野良犬に気を取られて車にはねられそうになった
425132人目の素数さん
2025/08/08(金) 16:10:44.52ID:kgiKHiEv
怖いもの見たさでロシアやベラルーシに行ってみたい気もするが、独裁国家に住むのは無理だな。
426132人目の素数さん
2025/08/08(金) 19:45:21.58ID:ugsZCYAr
ソビエト連邦の時代と今ではいろいろ違うだろ
知らんけど
427132人目の素数さん
2025/08/09(土) 08:47:20.26ID:8hC6p1G7
赤の広場の賑わいは変わらないだろう
428132人目の素数さん
2025/08/09(土) 20:27:18.42ID:8yBb0f/O
>>427
全然違うよ
2007,8年のロシア経済が好調で西側に開放的だった頃は、赤の広場も欧米人で溢れていた。
それこそ、西欧の観光地と変わらない賑わいを感じた。
429死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/08/09(土) 20:38:56.69ID:qpi92Vsu
黒いサンクトペテルブルグのほうがモンテネグロより良い。
430死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/08/09(土) 20:39:44.18ID:qpi92Vsu
黒人より黒人なわけ。
431死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/08/09(土) 20:40:27.33ID:qpi92Vsu
ブラックすぎるほうが。
432死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/08/09(土) 20:41:12.30ID:qpi92Vsu
王城もまた帰らねばな。
433死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/08/09(土) 20:43:09.05ID:qpi92Vsu
価値の高い黒人、あるいはアジア人のブラックコミュニティーはNYどころじゃなくなるかもな。
434死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/08/09(土) 20:44:01.16ID:qpi92Vsu
ウクライナロシアの白いのを制裁。
435死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/08/09(土) 20:45:04.76ID:qpi92Vsu
イエローよりライトパープルじゃないの。
436死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/08/09(土) 20:46:12.32ID:qpi92Vsu
ベルリンパリにも朗報。
437死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/08/09(土) 20:47:33.89ID:qpi92Vsu
ドレスデンとストラスブールに東と西の差別を解消させるか。
438死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
2025/08/09(土) 20:47:59.41ID:qpi92Vsu
ドレスデンとストラスブールに東と西の差別を解消させるか。
439132人目の素数さん
2025/08/10(日) 04:46:30.62ID:inVgR9CA
>>428
ソ連時代と今のロシアの比較ではなかったのか
440132人目の素数さん
2025/08/11(月) 12:56:52.56ID:hbYKt6AO
当たり前だろ
ウクライナ戦争後のロシアに行くことはほぼ無理なんだから
441132人目の素数さん
2025/08/11(月) 12:59:52.75ID:hbYKt6AO
そもそも、ロシアは観光で入国するにもビザが必要な国
442132人目の素数さん
2025/08/11(月) 17:47:15.18ID:3tPjFom0
鉄のカーテンの時代何人かの日本人数学者がゲルファントやコルモゴロフのセミナーに潜り込無ことができてビッグニュースであった
表現論のKさんとか確率論のTさんなど帰国後当分その土産話で賑わっていた
443132人目の素数さん
2025/08/11(月) 18:00:16.35ID:NiWtmzU4
小路で降りてビザを貰いに行った
444132人目の素数さん
2025/08/12(火) 09:39:33.81ID:mPHQdf67
6年前の話
445132人目の素数さん
2025/08/12(火) 13:10:10.45ID:K3FVPFRs
ゲルファント、コルモゴロフ、ポントリャーギンなど偉大な数学者を輩出したのに、ソ連という国をリスペクトする気にはなれない。
446132人目の素数さん
2025/08/12(火) 14:23:39.62ID:Ux2YP4vT
ロシアの話題はこっちのスレで

ロシアの数学
http://2chb.net/r/math/1737802858/
447132人目の素数さん
2025/08/12(火) 22:45:32.95ID:DtbeGA3t
>>445
いまだにマルクス主義のお題目をぶつぶつ言ってる連中に至ってはもうね
448132人目の素数さん
2025/08/13(水) 10:27:49.21ID:W6TdzmkP
それにはそれなりの理由があろう
現在追求されているどこかの市長と違って
449132人目の素数さん
2025/08/13(水) 12:47:37.44ID:7qR7HEgU
共産主義は、永遠に社会から消えないのかもな。
450132人目の素数さん
2025/08/13(水) 13:54:50.33ID:vdWTUFDf
「立ちんぼと同様」と付け加えたい?
451132人目の素数さん
2025/08/13(水) 22:33:06.62ID:W6TdzmkP
覚醒剤や薬物犯罪がなぜ無くならないのかという疑問は、多くの人々が抱く問題です。
犯罪であると分かっていても、なぜ薬物を使用する人々が後を絶たないのでしょうか。
452132人目の素数さん
2025/08/14(木) 05:30:15.59ID:/DikW1nE
犯罪じゃなきゃやるのか?だろうな

酒飲みがあとをたたないわけだ
453132人目の素数さん
2025/08/14(木) 05:56:13.34ID:N5J0xhe2
コーヒーの値段が上がったのでかなわん
454132人目の素数さん
2025/08/14(木) 06:56:10.48ID:N5J0xhe2
ローソンで160円
455132人目の素数さん
2025/08/14(木) 21:08:42.95ID:N5J0xhe2
今朝も一杯
456132人目の素数さん
2025/08/15(金) 21:11:17.20ID:AfgMseII
昼に600円のコーヒー
457132人目の素数さん
2025/08/16(土) 06:18:19.86ID:Y/oq8rzJ
夜明けのコーヒーは省略
458132人目の素数さん
2025/08/16(土) 21:12:48.90ID:Y/oq8rzJ
今日はコーラ
459132人目の素数さん
2025/08/21(木) 22:15:58.83ID:MhIL4Clq
スタバ
460132人目の素数さん
2025/08/27(水) 17:03:00.84ID:Y+/M3ZA1
東ヨーロッパは無料で掲載してくれる良心的なジャーナルが多い。
イギリスやドイツも見習ってもらいたい。
461132人目の素数さん
2025/08/27(水) 20:18:39.47ID:X3Z8c2Z+
一番商業的と思われるアメリカに、意外と掲載料が無料のところが多い
アメリカはエルゼビアやシュプリンガーのような研究の商業主義出版社を排除している
462132人目の素数さん
2025/08/27(水) 20:20:19.77ID:X3Z8c2Z+
AMSがその最たる例
あのアナルズも無料
463132人目の素数さん
2025/08/27(水) 22:44:58.38ID:tfO5tw+2
アナルズやアクタに単著で載せたいぜ。
464132人目の素数さん
2025/08/28(木) 00:12:48.66ID:HT+TLwb0
まゆゆのアナルズ
465132人目の素数さん
2025/09/05(金) 00:21:46.35ID:GWbhm2gi
Springer社の杜撰な校正について
http://2chb.net/r/math/1756832073/
466132人目の素数さん
2025/09/05(金) 10:44:01.22ID:T93m62wR
校閲が厳しいのは受験雑誌
467132人目の素数さん
2025/09/05(金) 11:17:25.33ID:tF0zscQ4
高校以下の教科書は?
468132人目の素数さん
2025/09/05(金) 12:10:44.41ID:T93m62wR
もっと厳しいだろう
469132人目の素数さん
2025/09/05(金) 19:41:38.67ID:GWbhm2gi
数学雑誌の場合、著者のtexファイル使うんだから、間違いようが無いんだけ

出版者の編集者がコピペをミスったってことなのか?
470132人目の素数さん
2025/09/09(火) 21:18:29.43ID:4GUGmFNg
キーウ ペチェールシク大修道院
東欧の数学 ->画像>3枚
471132人目の素数さん
2025/09/12(金) 08:28:11.39ID:rmiNa04P
youtubeでチャウシェスクの娘の顔が見れた
472132人目の素数さん
2025/09/12(金) 23:08:32.00ID:rmiNa04P
1989年にも見たはず
473132人目の素数さん
2025/09/12(金) 23:25:43.75ID:yrGe2c4g
見たはず
だけどはっきりしないとな
その程度なら認知症とは言わない
474132人目の素数さん
2025/09/13(土) 09:20:33.66ID:d7qzXJ/t
チャウシェスクが排除されて、ルーマニアの数学優遇は終わった?
若い世代も引き続き育ってる?
475132人目の素数さん
2025/09/13(土) 09:53:02.32ID:sEZjaMYu
今年ルーマニアで
複素解析の国際研究集会があったようだ
ブカレストではなく
476132人目の素数さん
2025/09/13(土) 10:32:46.99ID:d7qzXJ/t
山脈に隔てられてるから、南北でけっこうカルチャー違うんじゃね?知らんけど。
477132人目の素数さん
2025/09/13(土) 10:46:56.44ID:sEZjaMYu
伝説はさておき、この城の魔法の土地、中世の要塞、旧世界の村は多くの魅力を詰め込みます。

自然と冒険の探求者のための楽園であるカルパティア山脈の広大な荒野は、ヨーロッパの最後の原生林のいくつかと、より単純な生活様式を保持しています。
478132人目の素数さん
2025/09/13(土) 11:26:19.98ID:d7qzXJ/t
>>477
めちゃおもしろそう。
しかし、くま大国らしいから、ルーマニアの山間部は怖いな。
小さい村とかは行ってみたいわ。
479132人目の素数さん
2025/09/13(土) 22:07:43.09ID:KZ9pEhb0
バナトの中心都市ティミショアラ
480132人目の素数さん
2025/09/13(土) 22:08:29.12ID:KZ9pEhb0
モルドバも同じルーマニア系
481132人目の素数さん
2025/09/14(日) 08:54:17.37ID:IEnbKXPk
ティミショアラはマジャール系が多い?
Lusztigの出身地
482132人目の素数さん
2025/09/14(日) 09:47:33.90ID:/xJ+pSVt
ユダヤ?
483132人目の素数さん
2025/09/14(日) 10:30:17.03ID:NhZgT8it
ルーマニアはドナウ川が黒海にそそぐ場所で、流域はドナウ・デルタと呼ばれるデルタ地帯。
東京都の倍ぐらいの面積があり、鳥の繁殖地としても有名らしい。
ルーマニアのジャーナルに論文を載せて、記念に遊びに行きたい。
484132人目の素数さん
2025/09/14(日) 10:35:49.79ID:/xJ+pSVt
コロナでなくなった人への追悼論文を載せたが
遊びに行くとしたらロシアが戦争をやめてからにしたい
485132人目の素数さん
2025/09/14(日) 12:11:18.91ID:NhZgT8it
>>484
ルーマニアはNATOに加盟してるから、まあしばらくは大丈夫だろう。
危ないとしたら、ポーランドとリトアニアの国境付近スバウキ回廊だそうだ。
486132人目の素数さん
2025/09/14(日) 15:00:59.87ID:k+JFpTwA
ロシアはモルドバ側に沿ドニエストル共和国という国家をでっち上げて、
ウクライナを東西から挟み込んでる
487132人目の素数さん
2025/09/14(日) 15:02:18.11ID:k+JFpTwA
>>485
つい先日ロシアのドローンがポーランド領内で撃ち落とされたけど
488132人目の素数さん
2025/09/14(日) 21:48:24.64ID:qP6qAmTP
>>487
NATOの反応をチェックしてるんじゃね。
さすがに、いきなりポーランドをミサイル攻撃したら、一気に全面衝突になる。
NATOの結束は強まってしまう。
それに対して、ドローンで領空侵犯するだけだと、一気に全面衝突にはならないし、NATO内で、強硬派と逃げ腰派で意見が割れるだろうから、NATO内のいろんな勢力の相対的な強さや
反応を確認できる。
489132人目の素数さん
2025/09/15(月) 13:46:21.67ID:JIFcAAXq
ルーマニアと言えばドラキュラ
490132人目の素数さん
2025/09/15(月) 14:37:26.16ID:JIFcAAXq
>>488
ルーマニアでもロシア無人機が領空侵犯 ポーランドに続き 警戒強めるNATO
https://www.sankei.com/article/20250914-PFQPU5ECTJLQHC5EBY2I5H3FOA/
491132人目の素数さん
2025/09/15(月) 22:13:27.24ID:bdH1+JJk
Sendovはブルガリアだったか
492132人目の素数さん
2025/09/16(火) 10:57:22.97ID:tjOKtzTb
S官氏が運転手付きの専用車に同乗した
493132人目の素数さん
2025/09/16(火) 20:56:12.70ID:igM2NgHV
大使
494132人目の素数さん
2025/09/17(水) 05:58:08.99ID:rFrhtdKD
ウズベキスタンの文部大臣だった数学者を
知っていたが
この6月に亡くなった
495132人目の素数さん
2025/09/17(水) 12:48:55.73ID:/3m06aYn
数学者が文部大臣って、菊池大麓みたいやな。
496132人目の素数さん
2025/09/17(水) 17:04:19.48ID:3X0fIBXC
旧ユーゴスラビアは国連の区分では東欧ではないそうだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Europe_subregion_map_UN_geoscheme.svg
497132人目の素数さん
2025/09/17(水) 20:35:33.29ID:rFrhtdKD
ギリシャからイタリアまで
498132人目の素数さん
2025/09/17(水) 21:05:31.79ID:2MhpwMUM
国連の区分だと、イギリスは北欧になってるな
しかし世間では、イギリスが北欧だと言うと、バカにされるだろうな
499132人目の素数さん
2025/09/17(水) 21:17:29.23ID:Io9HVkIx
日本台湾もアジアじゃなくオセアニアが妥当
500132人目の素数さん
2025/09/20(土) 02:34:29.39ID:57lPbkSL
昨日のxのトレンドにブルガリアが入っていた
501132人目の素数さん
2025/09/20(土) 13:28:05.65ID:X8mADnI0
ブルガリアは数学盛んなんかな?
ブルガリアの数学者には誰がいる?
コンファレンスがあれば行ってみたい。
502132人目の素数さん
2025/09/20(土) 21:25:13.42ID:7XNouoQU
Todorovとはしばらく同じアパートだった
503132人目の素数さん
2025/09/21(日) 09:55:49.32ID:728Xn/GW
いかにも東欧はやはりポーランド
504132人目の素数さん
2025/09/21(日) 17:01:03.45ID:wqJdEn5P
東欧の要素

スラブ系(民族、言語)
旧共産圏

よりディープ
正教
キリル文字
505132人目の素数さん
2025/09/21(日) 17:12:25.00ID:wqJdEn5P
正教では、今日9月21日は生神女誕生祭(聖母マリア誕生祭)。生神女とは聖母マリアの正教会での呼び名。

カトリックは9月8日だが、正教はユリウス暦のため9月21日になる。
506132人目の素数さん
2025/09/24(水) 23:28:17.93ID:yJrCDJlz
東欧(チェコ)はロンドンやパリほど移民が多く無いから、いい感じでヨーロッパって感じがしたな
507132人目の素数さん
2025/09/25(木) 19:01:17.80ID:fkgyLEZd
J. J. Kohnは
プラハ出身だった
508132人目の素数さん
2025/09/26(金) 04:47:00.27ID:xHuchH0k
最先端の話題がチェコの古城で議論されたことがある
509132人目の素数さん
2025/09/26(金) 08:47:26.95ID:ZjF3h8Qk
食事がうまいのはどの国?
510132人目の素数さん
2025/09/26(金) 19:39:41.92ID:rgwLBDRl
>>509
アドリア海沿岸だろう
海鮮は日本人の口に合うし、イタリア料理の影響も強く美味い
511132人目の素数さん
2025/09/26(金) 20:02:29.12ID:k77T1HPP
チームスンズローは仲間が多いからなあ!
512132人目の素数さん
2025/09/26(金) 20:03:12.19ID:k77T1HPP
もう一度忌民盗に殺意持たさせてくれ
513132人目の素数さん
2025/09/26(金) 20:03:56.57ID:k77T1HPP
「保守政盗 忌民党の進次」出ました
514132人目の素数さん
2025/09/26(金) 20:05:03.69ID:k77T1HPP
恥をしらず、レジ袋なシゴトしてくれる人がいい
515132人目の素数さん
2025/09/26(金) 20:05:21.90ID:k77T1HPP
谷垣総裁みたいに「みんなで消えようぜ!」
516132人目の素数さん
2025/09/26(金) 20:06:34.63ID:k77T1HPP
誤爆した。
517132人目の素数さん
2025/09/27(土) 17:16:16.98ID:0ayz0qNU
数学のノーベル賞「アーベル賞」賞金に非課税措置…文科省、数学分野の研究振興
518132人目の素数さん
2025/09/29(月) 15:48:08.71ID:ZdMtgP/f
チェコの有名な数学者って誰が居る?
印象が薄いんだけど
519132人目の素数さん
2025/09/29(月) 16:46:17.51ID:WupWAffF
チェック
520132人目の素数さん
2025/09/29(月) 17:31:33.67ID:evqUi5IE
スロバキア、モルドバ、ブルガリア、クロアチア、バルト三國なども印象薄い。
521132人目の素数さん
2025/09/29(月) 18:35:13.79ID:WupWAffF
モルドバはDennis Gaitsgory
522132人目の素数さん
2025/09/29(月) 19:40:42.28ID:ZdMtgP/f
>>519
なるほど

>>520
東欧出身者はアメリカ、西欧、ロシアに行ってしまうから、
印象に残りにくい
523132人目の素数さん
2025/09/29(月) 19:42:41.50ID:ZdMtgP/f
ポーランドとハンガリーは別格過ぎ
524132人目の素数さん
2025/09/30(火) 19:54:20.86ID:G+KVpfYZ
ポーランドではバナッハ空間や不動点定理の研究は続いている?
525132人目の素数さん
2025/10/03(金) 12:37:09.48ID:yde1FsAQ
https://pdf.sciencedirectassets.com
526132人目の素数さん
2025/10/03(金) 12:37:56.91ID:yde1FsAQ
チェコだが
527132人目の素数さん
2025/10/03(金) 14:00:40.63ID:vOjHpj4O
ハンガリーは組み合わせ論も盛ん
528132人目の素数さん
2025/10/03(金) 14:12:33.65ID:B8zZzr8L
セメレディとかロヴァース、アーベル賞2人
アメリカ移住か
529132人目の素数さん
2025/10/03(金) 20:21:59.43ID://mXWewW
セルビアのニシュ(Niš)大学の雑誌
Filomat
https://journal.pmf.ni.ac.rs/filomat/index.php/filomat

結構いいみたい
530132人目の素数さん
2025/10/04(土) 07:09:33.65ID:vRbgXEFw
アメリカに移住した日本人数学者たちの
近況を知りたい
531132人目の素数さん
2025/10/04(土) 09:17:45.97ID:O3slPJdC
>>527
エルディシュやピーターフランクルは、ハンガリー出身だね。
今でも研究は盛んなんだろうか?
532132人目の素数さん
2025/10/04(土) 13:14:27.29ID:O3slPJdC
>>529
セルビアの多産な人が上の方でも話題になっていたな。
しかし、国としてランキング上位にはこないので、やはりトータルでは優れた研究環境ではないのだろう。
まあ良い雑誌が利用できるなら何でもいいけど。w
533132人目の素数さん
2025/10/04(土) 13:14:56.83ID:O3slPJdC
>>529
セルビアの多産な人が上の方でも話題になっていたな。
しかし、国としてランキング上位にはこないので、やはりトータルでは優れた研究環境ではないのだろう。
まあ良い雑誌が利用できるなら何でもいいけど。w
534132人目の素数さん
2025/10/04(土) 13:57:03.77ID:Lv6znwC8
世界的な発明家ニコラ・テスラもセルビア人だから、
科学に強い人種ではあるのだろう
しかし如何せん国の置かれた状況が悪すぎた
535132人目の素数さん
2025/10/04(土) 14:43:24.49ID:O3slPJdC
歴史に詳しくないので、むしろセルビアが暴れているイメージだわ。
経済力は低いよな、残念ながら。
536132人目の素数さん
2025/10/08(水) 13:30:14.13ID:usJ59VvL
>>531
組合せ論やグラフ理論は東欧では盛んな分野
スロベニアには専門誌もある
537132人目の素数さん
2025/10/08(水) 23:32:57.85ID:KyLXcjiS
日本にも秋山仁がいたけど、後進は育っているのか?
残念ながら、日本では東大(せめて京大)教授の椅子を取らないと、分野の継続的発展は難しい。
538132人目の素数さん
2025/10/10(金) 14:21:34.18ID:SMVR0SsW
>>536
この雑誌だね

Ars Mathematica Contemporanea
https://amc-journal.eu/index.php/amc/index
539132人目の素数さん
2025/10/10(金) 14:23:34.47ID:SMVR0SsW
In particular, papers intersecting discrete mathematics
with other branches of mathematics, such as algebra, geometry,
topology, theoretical computer science, and combinatorics,
are most welcome.
540132人目の素数さん
2025/10/10(金) 14:29:46.22ID:QDjwKlRs
>>538
Q1有力ジャーナル!
そこの下位互換ジャーナルもあるぞ。
Art of Discrete and Applied Mathematics
541132人目の素数さん
2025/10/10(金) 14:34:45.70ID:QDjwKlRs
セルビアにも、応用解析+離散数学のジャーナルがある。
Applicable Analysis and Discrete Mathematics
542132人目の素数さん
2025/10/10(金) 22:36:52.29ID:LUMhNgm4
この季節には東欧からも京都に観光に来る
543132人目の素数さん
2025/10/11(土) 20:57:02.06ID:pcMLvawW
Acta Mathematica Hungarica
https://link.springer.com/journal/10474

Acta Mathematica Hungarica (formerly Acta Mathematica Academiae Scientiarum Hungaricae)
was founded in 1950 by the Hungarian Academy of Sciences.
It is now established as an international journal of repute.
544132人目の素数さん
2025/10/12(日) 14:15:30.33ID:aBFMajh4
>>543
エルディシュやピーター・フランクルが論文を載せている。
ノイマンは載せてないようだ。
545132人目の素数さん
2025/10/12(日) 16:50:46.00ID:Pwt/EPqJ
1950年創刊といえばノイマンはそれどころではなかったかも
546132人目の素数さん
2025/10/13(月) 15:37:44.76ID:k16wRMT3
>>536
だから数学オリンピックの問題って組み合わせや離散数学の問題が多いんか
547132人目の素数さん
2025/10/18(土) 06:40:52.08ID:UZd/kLWF
グラフのタフネス
548132人目の素数さん
2025/10/19(日) 18:37:56.37ID:sCAgD3kd
クロアチア、ブルガリア、スロベニア、セルビア辺りに行ってみたい
549132人目の素数さん
2025/10/21(火) 07:14:39.85ID:2cRukrCS
スロベニアには2度行ったことがある
550132人目の素数さん
2025/10/21(火) 11:56:57.50ID:RKanDT0N
>>549
ええなあ。研究集会?
551132人目の素数さん
2025/10/21(火) 12:32:00.95ID:x61P+3kv
最初は研究集会
2度目は2011年3月に
共同研究のためリュブリアナに
552132人目の素数さん
2025/10/21(火) 18:12:04.47ID:7CflPHzh
>>548
ワイはベオグラードに行った
キリル文字の世界はテンション上がる
553132人目の素数さん
2025/10/21(火) 23:05:34.51ID:ilYGj9Wr
うちの分野もその辺でコンファレンスやらないものか
554132人目の素数さん
2025/10/22(水) 07:17:34.58ID:RXargLYq
リモートで講演者が超一流だけの
研究集会をやってほしい
555132人目の素数さん
2025/10/22(水) 11:36:40.54ID:Ibtxov8E
リモートオンリーだと、リュブリアナやベオグラードに行けないやん
556132人目の素数さん
2025/10/25(土) 02:36:16.06ID:KplggEcY
RANDOM GEOMETRY, GRAPHS AND EXTREMES,
Dubrovnik, Croatia, 27-31 October 2025
https://web.math.pmf.unizg.hr/rgge/
557132人目の素数さん
2025/10/25(土) 19:38:06.02ID:UB3E6HLe
ドブロヴニクは西欧の観光地と変わらん
綺麗だけど、東欧の味わいは無い
558132人目の素数さん
2025/10/25(土) 23:33:39.48ID:J7+YeOcd
しかし、行ってみたい
東欧の味わいが特にあるのはどこ?
559132人目の素数さん
2025/10/26(日) 05:07:46.06ID:a6v7mGOm
ポーランドで教会で膝まづく少女たちを見たとき
異世界に来たような感じがした
560132人目の素数さん
2025/10/26(日) 06:20:09.12ID:a6v7mGOm
北欧もいいよ
Sundsvallとか
561132人目の素数さん
2025/10/26(日) 10:31:16.62ID:dVTpk+eF
ポーランドは強国に蹂躙されて123年間も国が消滅していた期間もあるから、そういう事情に由来する独特な雰囲気もあるのかもしれん。
住んでみないとわからないこともあるだろうけど。
562132人目の素数さん
2025/10/26(日) 14:10:50.95ID:JlFuJHNd
>>559
教会でも正教会の教会に行くと感動する
563132人目の素数さん
2025/10/26(日) 19:14:32.83ID:a6v7mGOm
Wienでも正教会を見た
564132人目の素数さん
2025/10/26(日) 21:04:19.99ID:a6v7mGOm
東欧の数学
565132人目の素数さん
2025/10/26(日) 22:43:18.30ID:7Z6Emguv
ウクライナやベラルーシには行ってみたいとあまり思わん。
バルト三國もほとんど縁がない。
ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリー、ルーマニア、そしてバルカン諸国あたりは妙に惹かれる。
566132人目の素数さん
2025/10/27(月) 08:44:47.98ID:973uY6da
南欧は?
567132人目の素数さん
2025/10/27(月) 13:42:53.66ID:yXcCvvWw
ギリシャを旅行したことがある。
サントリーニ島、ミコノス島、クレタ島などを回った。
東欧じゃないけど。
568132人目の素数さん
2025/10/27(月) 18:16:24.91ID:LvkWlKG3
>>558
旧共産圏の国は、郊外に無機質な団地が立ち並んでいる
今となっては共産主義の遺物として逆に味わいを感じる
569132人目の素数さん
2025/10/27(月) 18:24:07.16ID:LvkWlKG3
2000年代中頃に東欧やバルカン半島の国に行った時は、
野犬が居るから狂犬病の注射が必須と言われてたが、今はどうなんだろう
570132人目の素数さん
2025/10/28(火) 07:23:22.03ID:/LJe0+II
野犬に気をとられて
車に轢かれそうになったのは
2006年のモスクワだった
571132人目の素数さん
2025/10/28(火) 08:15:46.91ID:x0vCHJVQ
ある先生はルーマニアで野犬に噛まれたとエッセイに書いていた。
572132人目の素数さん
2025/10/28(火) 08:46:32.17ID:/LJe0+II
1989年ルーマニアに出張前、
ある先生に交通事故に気を付けるように言われた。
573132人目の素数さん
2025/10/28(火) 19:22:43.76ID:pveaBS5N
その先生は北京に出張中に転んでけがをして
しばらく松葉杖をついてらした
574132人目の素数さん
2025/10/29(水) 19:07:24.94ID:y3Vk0Z8v
MathProblems Journal
https://www.mathproblems-ks.org

コソボの雑誌

問題コンテスト・セクションのある雑誌
575132人目の素数さん
2025/10/29(水) 19:25:22.42ID:y3Vk0Z8v
Journal of Mathematical Analysis
http://www. University of Prishtina.com/jma/contact.html

Kosovo, University of Prishtina
576132人目の素数さん
2025/10/29(水) 19:27:06.86ID:y3Vk0Z8v
>>575
訂正
Journal of Mathematical Analysis
http://www.ilirias.com/jma/index.html

Kosovo, University of Prishtina
577132人目の素数さん
2025/10/30(木) 11:28:19.09ID:IYyRe2lM
第66回国際数学オリンピック(IMO2025)は、7月10日から20日まで、
オーストラリア・サンシャインコーストで開催されました。
 日本代表選手6名は、金メダル 3名、銀メダル 2名、
銅メダル 1名 国別順位 4 位の成績を収めました。
 なお、狩野慧志さんはパーフェクトスコア42点を獲得し、世界1位に輝きました。
578132人目の素数さん
2025/10/30(木) 18:48:06.65ID:yVcIVo7/
>>577
スレ違い
579132人目の素数さん
2025/10/31(金) 06:16:44.89ID:e84FC0yc
東欧が起源
580132人目の素数さん
2025/11/02(日) 10:17:02.58ID:XtsTIsdj
Mathematics and Education in Mathematics
ブルガリアのジャーナル
数学、コンピューターサイエンス、数学教育のジャーナル
581132人目の素数さん
2025/11/02(日) 13:44:53.50ID:E3HqOEFF
Serdica Mathematical Journal
https://serdica.math.bas.bg/index.php/serdica
https://www.math.bas.bg/serdica/

ブルガリア科学アカデミーの雑誌
582132人目の素数さん
2025/11/02(日) 15:10:17.47ID:DPBXUuUD
>>573
松つぁんが松葉杖をついていたことは見たことある
583132人目の素数さん
2025/11/05(水) 20:07:31.27ID:52xNl9iG
Annals of West University of Timisoara - Mathematics and Computer Science
ティミショアラ@ルーマニアのジャーナル
ルーマニア革命蜂起の場のジャーナル
584132人目の素数さん
2025/11/05(水) 20:37:37.15ID:83JXyvLm
白寿のお祝いは済まされたことだろう
585132人目の素数さん
2025/11/05(水) 21:30:04.61ID:52xNl9iG
Annals of the University of Craiova, Mathematics and Computer Science Series
クラヨバ@ルーマニアのジャーナル
586132人目の素数さん
2025/11/06(木) 13:18:25.33ID:S9pI1Swb
紹介するならリンク貼ってくれよ
587132人目の素数さん
2025/11/06(木) 16:51:57.45ID://rC/9IP
検索すればすぐ出てくるぞ。
588132人目の素数さん
2025/11/08(土) 15:53:35.26ID:KvOxhnBR
>>586
ルーマニア クラヨバ大学の雑誌
Annals of the University of Craiova, Mathematics and Computer Science Series
http://inf.ucv.ro/~ami/index.php/ami
http://inf.ucv.ro/~ami/index.php/ami/issue/archive
589132人目の素数さん
2025/11/08(土) 16:52:03.97ID:KvOxhnBR
ルーマニア ウエスト・ティミショアラ大学の雑誌
Annals of West University of Timisoara - Mathematics and Computer Science
https://reference-global.com/journal/AWUTM
https://reference-global.com/journal/AWUTM#issue-accordion
590132人目の素数さん
2025/11/08(土) 20:23:34.24ID:FLlHnsCZ
誰かブルガリアやルーマニアの土産話はないのか?
591132人目の素数さん
2025/11/09(日) 08:34:58.61ID:KzrJNEj3
ルーマニアの知り合いは
あちこちに分散してしまった
592132人目の素数さん
2025/11/09(日) 10:04:27.43ID:uyIBnzIq
>>591
チャウシェスク政権のとき?
593132人目の素数さん
2025/11/09(日) 10:37:04.94ID:KzrJNEj3
Banicaはだいぶん前に亡くなった
Tomaは有名になった
MarinescuはMaとの共著が賞をもらった
Coltoiuはコロナで亡くなった
Paunは査読を頼んでくる
PopoviciはToulouseだが
今年Lie groups and complex geometryで
大阪に来た
594132人目の素数さん
2025/11/09(日) 13:20:41.95ID:K3Kv8Vso
今日はベルリンの壁崩壊の日
595132人目の素数さん
2025/11/09(日) 20:52:39.32ID:KzrJNEj3
初めて東ベルリンを訪れたのは
1980年
596132人目の素数さん
2025/11/10(月) 02:02:20.49ID:IfNywVsY
DDR
597132人目の素数さん
2025/11/10(月) 06:16:03.26ID:FXuolgmi
ドイツ民主共和国
598132人目の素数さん
2025/11/11(火) 08:45:51.80ID:ewbNriaY
BRD
599132人目の素数さん
2025/11/11(火) 13:18:20.55ID:SNA+12OI
ライプチヒには知り合いがいる
600132人目の素数さん
2025/11/11(火) 14:34:44.83ID:1kLC70eD
旧東ドイツも、まあ広い意味では東欧か…。
西ドイツ地域には追い付いてないにしても、さすがに他の東欧地域よりは経済力はあるんじゃなかろうか。
だいたいは西側の基準で物事が進むだろうから。
601132人目の素数さん
2025/11/11(火) 14:46:32.11ID:SNA+12OI
Max Planckの応用数学部門はLeipzigにある
602132人目の素数さん
2025/11/11(火) 16:38:24.29ID:1kLC70eD
ルーマニアとかはまだ汚職がはびこっていたりするんだろうか?
603132人目の素数さん
2025/11/11(火) 18:30:18.28ID:SNA+12OI
ブルガリアが結構気になる
604132人目の素数さん
2025/11/12(水) 21:14:09.96ID:a05R4yNu
ブルガリア出身の著名な数学者って誰か居る?
605132人目の素数さん
2025/11/12(水) 21:36:38.81ID:1Kr+1OJy
バルカン諸国出身の著名な数学者自体、知らんわ。
優秀な人は少なくないんだろうと思うけど。
606132人目の素数さん
2025/11/12(水) 21:59:35.07ID:a05R4yNu
優秀な人は西欧かアメリカ、共産主義時代ならソ連に出ちゃうからね
607132人目の素数さん
2025/11/12(水) 22:20:47.55ID:a05R4yNu
共産主義時代は亡命も居るな
608132人目の素数さん
2025/11/12(水) 23:04:21.05ID:x1R9OCsD
今でも自由に研究しにくい環境なんかな?
単に経済力が弱くて、予算やポストが少ないだけなのか?
609132人目の素数さん
2025/11/13(木) 06:36:53.59ID:WQzCu6h8
貧しかったノルウェーからは
アーベルが出たのだが
610132人目の素数さん
2025/11/13(木) 09:52:24.14ID:TkVUvNQ0
数学の場合、天才的な人はどういう環境からでも出てくるだろう。
しかし、平均的な研究水準は、予算の影響を受けるのではないか。
611132人目の素数さん
2025/11/13(木) 13:08:25.94ID:q8529IVM
平均的な研究水準が重要なのは
経済水準の高い社会においてであろう
612132人目の素数さん
2025/11/13(木) 13:26:05.96ID:TkVUvNQ0
>>611
経済力イマイチの東欧諸国にとって特に重要なのは?
工学や社会科学?
数学については、先端的な研究よりも教育水準が大事?
613132人目の素数さん
2025/11/13(木) 21:27:14.64ID:nY7rekUZ
>>612
そもそも、自国とはどこなのか?を巡る争いがあるからな
自国を定義する以前のレベルなんよ
614132人目の素数さん
2025/11/13(木) 21:30:06.52ID:nY7rekUZ
現在でいえば、ウクライナで数学をしたくても、そんな状況ちゃうし
平和でないと学問は出来ない
615132人目の素数さん
2025/11/14(金) 07:25:52.52ID:xAWag2SY
数学をとりまく状況は厳しい
616132人目の素数さん
2025/11/14(金) 09:59:48.49ID:ET/6IMPS
東欧諸国を学術的に支援したい。
日本と東欧のどこかに研究所を設立して、交流や共同研究を進めたい。
私が所長に就任して陣頭指揮をとるから、誰か寄付してくれ。
617132人目の素数さん
2025/11/14(金) 10:46:09.25ID:QjTg9Ddi
それは半世紀以上前にHirzebruchが日本に対して
してくれていたこと
618132人目の素数さん
2025/11/14(金) 11:20:01.74ID:ET/6IMPS
じゃあ、我々もやろうや。
と言いたいところだが、まだ日本が支援してもらわないとダメなレベルか…。
619132人目の素数さん
2025/11/14(金) 19:22:31.81ID:rO+sDtmM
ということでやってきたのが松前財団
620132人目の素数さん
2025/11/14(金) 20:19:46.80ID:xAWag2SY
一度だけイタリアからこれを使って人を呼んだ
621132人目の素数さん
2025/11/14(金) 21:01:26.04ID:xAWag2SY
公益財団法人松前国際友好財団
我が国において、研究を行う外国人研究者に対する研究奨励金の交付、
本邦滞在中、日本の歴史・文化・伝統・産業を学ぶ国内研修旅行の実施。
622132人目の素数さん
2025/11/15(土) 20:18:44.11ID:NxdmMFjL
>>618
日本にMax Planckのような研究所がない時点でな、、、
京大数理研がその役割を果たすべきやった
623132人目の素数さん
2025/11/16(日) 07:12:01.62ID:bI1obZN3
そのための人材はそろっていたはずだったが
624132人目の素数さん
2025/11/16(日) 10:43:14.77ID:hVgJVZ0e
京大が閉鎖的で、特に東大などに使わせたくなかったから
625132人目の素数さん
2025/11/16(日) 10:44:41.10ID:hVgJVZ0e
今でも京都は閉鎖的
まゆゆが出て行くわけだ
626132人目の素数さん
2025/11/16(日) 10:49:23.66ID:hVgJVZ0e
そもそも京都人が排他的だから、生活環境は良くない
今は外国人が押し寄せて、日常生活が破綻しすレベル
627132人目の素数さん
2025/11/16(日) 15:16:43.37ID:+sBKhTLU
>>625
ポエム研究所は嫌やろ
628132人目の素数さん
2025/11/17(月) 00:34:24.36ID:LVo3X+r6
ノーベル文学賞で大逆転

lud20251117012847
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1730605517/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
増田芳雄が増田哲也にしたことは躾か虐待か決着を
数オリが解けて受験数学が解けないってある?
m^nの約数の個数とn^mの約数の個数が等しいときmはnの倍数か?
命題2.6 (中山の補題) ←補題じゃねーじゃん
数学で一番美しい数ってなんだと思う?
巨大数探索スレッド11.75
鉛筆と消しゴム合わせて110円、鉛筆は消しゴムより100円安い。それぞれいくら?
ゲーデルの不完全性定理を論破する方法
εδ論法なんていらない。
プロレベル質問スレ
ヴェイユ予想って数学IXくらい?
【脱ゆとり】小学生から解析概論を素読&写経させればノーベル賞は確実
多様体とは、多様な体である
【ガイジw】統計と三角関数を理解できないゴミがなんGで発狂www
線形代数は重要というけれど
多元豚のスレ
社会にバカが多すぎるんだが
常微分方程式論のおすすめの教科書
面積の定義っておかしくね?
一辺の長さ1の正五角形の頂点を全て結ぶ分岐あり曲線の長さの最小値を求めよ
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む48
ラグランジュの未定乗数法を使ってみたんだけどさぁ
大学の数学科はぜんぶ潰すべき
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明7
佐藤超関数の物理学への応用
うちの学校学力低くて校内偏差値90いったったww
藤原正彦って
[暗号]この数列の意味わかったら天才
大学学部レベル質問スレ 11単位目

人気検索: 素人 少年 繝峨Λ縺医b繧? Kids 爆乳 縺薙■繧? 144 アウあうロリ Child 16 years old porn アイドル
11:28:47 up 25 days, 2:50, 0 users, load average: 297.24, 328.43, 296.05

in 1.0191540718079 sec @0.13176298141479@0b7 on 111701