◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

高校数学 バクテリアの増殖 わからん(´・ω・`)


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1616257317/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん2021/03/21(日) 01:21:57.40ID:T1LQV+kT
-------------------------
平均すると時間Tごとに1回分裂して増殖するバクテリアを培養しているとする。
時刻tにおけるバクテリアの量をx(t)とし、、極めて短い時間Δtの間の増加するバクテリアの量をΔxとする。
Δxがx(t)に比べて無視できるほど小さいなら、
Δx≒(Δt/T)*x(t)
が成り立つと考えてよいので、時刻t+Δtにおけるバクテリアの量は、
x(t+Δt)≒x(t)+(Δt/T)*x(t) ・・・@
となる。
ただし、この関係は、時間Δtが小さいときにだけ近似的に成り立つのであって、Δtが大きくなると、その間にx(t)が変化してしまうからこのような関係は成り立たなくなる。
-------------------------
引用:旺文社「長岡先生の授業が聞ける高校数学の教科書 数学I・A・II・B[数列・ベクトル]・III・C[行列・曲線・確率分布]」
数学III 6章 積分法の応用 P195
-------------------------

■質問
上の文章の
「ただし、この関係は、時間Δtが小さいときにだけ近似的に成り立つのであって、Δtが大きくなると、その間にx(t)が変化してしまうからこのような関係は成り立たなくなる。」
の箇所がわからない。
@なんで、Δtが大きくなると@式が成り立たなくなるの?
AΔtが大きくなるとき、その間にx(t)はどんなふうに変化するの?

教えてクレメンス(´・ω・`)

2132人目の素数さん2021/03/21(日) 01:46:26.18ID:HC2UFUvP

3132人目の素数さん2021/03/21(日) 10:45:29.64ID:PtUVBYpt
Def:
実数列{a_n}_nが"上に有界"であるとは、ある実数Mが存在して、すべてのnに対して

a_n ≦ M

となることである。この性質を満たすMを{a_n}の"上界"という。

不等号を逆にした条件を満たす場合は"下に有界"といい、そのようなMを"下界"という。

4132人目の素数さん2021/03/21(日) 10:47:41.03ID:PtUVBYpt
>>3
訂正:
やはり、より一般に集合に対して定義する

Def:
実数の集合Aが"上に有界"であるとは、ある実数Mが存在して、すべてのa∈Aに対して

a ≦ M

となることである。この性質を満たすMを"Aの上界"という。

不等号を逆にした条件を満たす場合は"下に有界"といい、そのようなMを"Aの下界"という。

5132人目の素数さん2021/03/21(日) 10:52:32.82ID:PtUVBYpt
Ex:
A = (a, b)(a < b)とする。

Aの上界の集合は[b, ∞)
Aの下界の集合は(-∞, a]

である。

6132人目の素数さん2021/03/21(日) 10:56:37.45ID:PtUVBYpt
Def:
Aを実数の集合とする。

Aの上界の最小値が存在すれば、それを"Aの上限"といい、sup(A)と書く。
Aの下界の最小値が存在すれば、それを"Aの下限"といい、inf(A)と書く。

7132人目の素数さん2021/03/21(日) 11:02:11.00ID:PtUVBYpt
我々は以下を公理として認める。

Axiom:
Aを実数の集合とする。
Aが上に有界ならば、Aの上限がRに存在する。

Cor:
Aが下に有界ならば、Aの下限がRに存在する。

8132人目の素数さん2021/03/21(日) 11:09:23.97ID:PtUVBYpt
Ex:
考えている数体系を有理数に限定すると、>>7の性質が満たされないことを見よう。

有理数列A = {a_n}を以下で定義する。

a_0 = 1
a_1 = 1.4
a_2 = 1.41
...
a_n = (√2の小数n位までの展開)

このとき、Aは上に有界な有理数の集合であるが、Aの上限は√2であり、これは有理数ではない。

これより、極限を考察するときは、有理数の範囲内だけでは不十分であることが分かる。

9132人目の素数さん2021/03/21(日) 11:15:12.67ID:PtUVBYpt
次回は、数列の極限を定義して、上に有界で単調増加な実数列がその上限に収束することを証明します。


lud20210330115310
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1616257317/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「高校数学 バクテリアの増殖 わからん(´・ω・`) 」を見た人も見ています:
文系卒おじさんだけど高校数学からやりなおす
ユークリッド幾何学は中学・高校数学から撤廃すべき
高校数学から「場合の数・確率」は無くした方がいい
高校数学飽きたから大学の数学すこし学びたい
1日1問高校数学 
高校数学最難関は数A
高校数学で質問があります
高校数学の難しい問題教えて
高校数学の質問スレPart403
高校数学の質問スレPart400
高校数学の質問スレPart409
高校数学の質問スレ Part429
高校数学の質問スレ Part416
高校数学の質問スレ Part425
高校数学の質問スレPart408
高校数学の質問スレ Part436
高校数学の質問スレ Part421
高校数学の質問スレ Part411
高校数学の質問スレ Part438
高校数学の質問スレ Part412
高校数学の質問スレ Part439
高校数学の質問スレPart390
高校数学の質問スレPart408
高校数学の質問スレPart397
高校数学の質問スレPart406
高校数学の質問スレ Part422
高校数学の質問スレPart398
高校数学の質問スレ Part431
高校数学のベクトルは何なの?
高校数学で最も難しい単元とは?
高校数学の質問スレ Part435
高校数学の質問スレ Part437
高校数学の質問スレ Part423
高校数学の解放網羅系の参考書について
高校数学の質問スレ Part427
高校数学の質問スレ Part419
高校数学の質問スレ Part413
高校数学の質問スレPart397
高校数学の質問スレ Part430
高校数学の質問スレ Part438
高校数学の質問スレ Part426
超わかる高校数学とかいうチャンネル
高校数学 この問題解けたらアイス奢る
高校数学に「データの分析」は必要?
高校数学ってどうすればいいですか?
結局高校数学が一番面白かったよな。
中学数学を100とした場合の高校数学の難易度
高校数学レベルの自作問題にチャレンジするスレ
高校数学は三角関数と対数が出てきた時がピーク
鉄緑会では中3で高校数学を終えて入試までにハイレベル高校数学を3周する
高校数学の質問スレ(医者・東大卒専用) Part439
高校数学VC再編してみる (5)
面白い高校数学の問題貼ってくスレ (10)
YouTubeの高校数学の動画でおすすめ (10)
高校数学の質問スレ(医者・東大卒専用) Part438 (991)
高校数学の質問スレ(医者・東大卒禁止) Part438 (119)
数学バトルのルールを考えるスレ
数学の解説サイトみたいなの増えてきたな
リアルの数学のラスボスは13年度の東大前期数学入試
なぜリチャードファインマンはリア充のくせに数学ができたのか?
接続がなんもわからん
幾何を学ぶにはまず歴史から
いいから数学をしろ

人気検索: 155 神奈川17 Child porn Candydoll u15 nude 中条あやみ Marsha babko 小学生 パンチラ Kids pedo little girls 蟷シ
02:50:49 up 21 days, 18:12, 8 users, load average: 35.45, 42.35, 52.89

in 0.013782024383545 sec @0.013782024383545@0b7 on 111316