◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

『データの整理』を高校数学に入れていいのか?YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1405604480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん
2014/07/17(木) 22:41:20.00
これは流石に不味いだろ!
2132人目の素数さん
2014/07/17(木) 22:47:36.67
>>1
受験板でやれ
3132人目の素数さん
2014/07/17(木) 23:18:44.02
>>1
当然です
4132人目の素数さん
2014/07/18(金) 09:28:52.30
受験には、あまり影響がないのでは?
今の高校数学は、線型も解析もカリキュラムが
スカスカになってしまって、統計を扱えるような
インフラが抜けている。
試験問題に「データの整理」を盛り込めるほどの
内容は、教科書に入れられないだろう。
5◆2VB8wsVUoo
2014/07/18(金) 18:43:21.89


>46 名前:KingMathematician ◆LoZDre77j4i1 :2014/07/17(木) 07:43:40.73
> 面が積もる, つまり 3 次元測度.
>
>4 名前:KingMathematician ◆LoZDre77j4i1 :2014/07/17(木) 22:08:46.17
> y=800x-20x^2/円.
>
>6 名前:KingMathematician ◆LoZDre77j4i1 :2014/07/17(木) 22:12:59.46
> Beside, I was strict.
>
>42 名前:KingMathematician ◆LoZDre77j4i1 :2014/07/17(木) 22:17:01.62
> とりあえず, 応用数学を修得すれば良かろう.
>
6経団連の政治献金
2014/10/01(水) 22:03:41.12
【A級】最強おっぱい決定戦「P―1グランプリ」開幕! 全部見せます真夏の水着バトル!
あの人気アイドルグループからも続々参戦!?


7◆2VB8wsVUoo
2014/10/01(水) 22:48:56.94
8◆2VB8wsVUoo
2014/10/01(水) 22:52:16.89
9◆2VB8wsVUoo
2014/10/01(水) 22:59:56.06
10◆2VB8wsVUoo
2014/10/01(水) 23:06:48.40
11◆2VB8wsVUoo
2014/10/01(水) 23:16:55.96
12◆2VB8wsVUoo
2014/10/01(水) 23:18:56.48
13◆2VB8wsVUoo
2014/10/01(水) 23:20:23.43
14◆2VB8wsVUoo
2014/10/01(水) 23:21:52.26
15◆2VB8wsVUoo
2014/10/01(水) 23:27:14.11
16◆2VB8wsVUoo
2014/10/01(水) 23:38:09.97
17◆2VB8wsVUoo
2014/10/02(木) 22:35:00.70
18◆2VB8wsVUoo
2014/10/02(木) 23:51:57.77
19◆2VB8wsVUoo
2014/10/03(金) 16:21:06.38
20◆2VB8wsVUoo
2014/10/03(金) 23:25:04.81
21◆2VB8wsVUoo
2014/10/05(日) 06:14:29.74
22◆2VB8wsVUoo
2014/10/05(日) 12:44:03.96
23◆2VB8wsVUoo
2014/10/05(日) 19:28:36.95
24◆2VB8wsVUoo
2014/10/06(月) 11:19:40.70
25◆2VB8wsVUoo
2014/10/06(月) 21:53:59.64
26◆2VB8wsVUoo
2014/10/07(火) 12:22:51.42
27132人目の素数さん
2014/10/07(火) 16:48:41.01
>>2
> 受験板でやれ

それとも教育学板?
しかし数学板の住民も、学校教育のカリキュラムの制約に支配されているよ。
その質問は高校数学じゃないから他スレッドへ行けだとか平気で書いている。
28132人目の素数さん
2014/10/25(土) 19:31:28.87
高校数学スレを数学板に広げて何を言ってる
29132人目の素数さん
2015/04/23(木) 09:54:56.55ID:Cy1vFzW3
データがその、何のデータ?
高校数学は理論というよりかはなんか「動く情報の、収集能力」なので。

数学、情報辺りはそうなるかな…特に難しいアピールじゃないよ…
何を書いているか解らんくなってきました…

てか、行ってきまする
30みや
2015/05/13(水) 19:10:15.10ID:Yp1dSmAz
今年の一橋大の選択問題として出題されましたが、他の問題と比べて桁違いに
易しい。来年も同じ様な出題がなされる事を考えて、この項目を勉強する奴が
増えると思われる。日本の将来は大丈夫なのかなあ。
31132人目の素数さん
2015/05/13(水) 19:37:21.83ID:9+DVbCa1
社会のルールを変えないと仕事してることにならない役人による改悪
32みや
2015/05/14(木) 18:09:18.25ID:4H0du/a8
本当にそう。文科省の中には、俺が高校数学から行列を無くしたなどと威張っている
馬鹿が居るわけで、もう阿呆としか言いようがない。
初等幾何も基本的な論理が分かれば十分な筈なのに、オタク的な問題ばかり追求する
ようになっている。新しい時代にはその時代に合った数学の能力が必要だという事が
まるで分かっていない。
33132人目の素数さん
2015/05/16(土) 10:53:47.74ID:K++tYQnR
国民に賢くなられては困るからだろ。
搾取出来なくなるから。



例えば世論調査の数字や内閣支持率がどうやって出されるかのからくりが分かればテレビの影響力にも騙されなくなるし、民主党が政権を取ることもなかった。 お役人の皆様は国民が賢くなられては困るからじゃね。
搾取出来なくなるから。

例えば期待値というものを知ってしまえば宝くじや公営ギャンブルなんてやらなくなるだろうし。
34132人目の素数さん
2015/05/16(土) 23:25:21.23ID:hQupCSoI
>>32
それダレ?
35みや
2015/05/20(水) 19:19:58.67ID:lQu74Sf8
>>34
そういう奴が居るんだろうなと思って書いただけです。
36132人目の素数さん
2015/05/20(水) 19:26:21.94ID:/iBBFhq8
>>35
韓国人みたいなレトリックを使うんだな、恥を知れ
37みや
2015/05/27(水) 19:00:29.96ID:j4VuVRcr
居る事は間違い無いでしょう。教育改革は官僚の実績になるんだから。
38132人目の素数さん
2015/05/28(木) 19:16:50.75ID:CJt7ZmSY
官僚が学習指導要領を決定しているなんて初めて聞きましたよ
どこの国の話ですか
39132人目の素数さん
2015/05/29(金) 12:08:01.46ID:4TVgafgN
日本ですよ。
40みや
2015/05/29(金) 17:51:29.85ID:fGNsDrj+
詳しくはないが、諮問委員会参加者の人選って結局役人の手によって
行われるんじゃないの?
41みや
2015/05/29(金) 17:54:29.25ID:fGNsDrj+
国民の人気で教える内容が決定されるんだとしたら、数学教育なんて
無くなっちゃう可能性も高いんじゃ。
42みや
2015/05/29(金) 17:57:34.17ID:fGNsDrj+
政治家が決めてるわけではないと思うし、役人が教育界の偉い先生方の
意見聞いて、誰の言う事を聴けばいいのか教え込まれているんじゃないの。
教育界での偉さがどういう評価基準で成されているかは全く不明だが。
43あんでぃ
2015/06/03(水) 13:08:15.46ID:J/TOw9eO
     ζ
  /  ̄ ̄ ̄ \
  // ~  ~ \:\
| (●)   (●) :|
| ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′ ::|
  \ `=′ ::/
  /`ー――-´\荻野とか西岡って数学教育界で…どんくらいの地位なのだろうか?…
44132人目の素数さん
2015/06/03(水) 17:49:31.98ID:8QHr3w/n
                 llll,,,,
               ,,,l''''''
               ll,,,,
              ,,,,,,,,,,,,,,llllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
         ,,,,l                          l,,,
        ,,,l'''                        '''l,,,,
     ,,,,l'''                                ''ll,,,
     ''                 ,, ,           ,,,          ''
          ,,,l'      ,,,l'   ''''''''          '''''''''   l,,,        ll,,,
       ,,,,l'''     ,,,l'''                    ''ll,,,    l   ''ll,,,
     ,,,l'''     ,,,l'''                           '''ll,,, ,,     '''l,,,,
,,,    '       ''                             ' ,       ''
lll       ,ll' ,,,llllllllll,,, 'l,,           ,,l'' ,,lllllllllll,, ''l,,        lll
lll      ,ll  llllllllllllllllll  ll,           ll  llllllllllllllllll  ll,   l    lll
lll     'll,  lllllllllllllll'  ,l'          'll,  lllllllllllllll'  ll'   ,,    ll
45みや
2015/06/03(水) 18:22:46.62ID:PoJA/dOr
まあ、主に推進したのが誰かは分からぬが、文科省の役人の中には
行列を廃止したという実績を得たのが居る事に違いは無いわけでしょ。
46あんでぃ
2015/06/04(木) 05:56:31.76ID:T9PCnA0S
     ζ
  /  ̄ ̄ ̄ \
  // ~  ~ \:\
| (●)   (●) :|
| ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′ ::|
  \ `=′ ::/
  /`ー――-´\行列なんてなくして正解でしょ…わけわからんパズルゲームみたいな印象しか残ってない…
47あんでぃ
2015/06/04(木) 05:57:53.28ID:T9PCnA0S
>>44
     ζ
  /  ̄ ̄ ̄ \
  // ~  ~ \:\
| (●)   (●) :|
| ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′ ::|
  \ `=′ ::/
  /`ー――-´\お…すごいな…わー
48みや
2015/06/06(土) 08:07:06.63ID:DKCXI9iH
>>46
大学での学習に支障が出ると思うよ。
49あんでぃ
2015/06/06(土) 08:42:36.06ID:M4ifBR2n
>>48
     ζ
  /  ̄ ̄ ̄ \
  // ~  ~ \:\
| (●)   (●) :|
| ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′ ::|
  \ `=′ ::/
  /`ー――-´\出なくね?…線形代数って数cよりかなり前の段階から教えららたけど…俺が卒業した学校では…
50132人目の素数さん
2015/06/06(土) 19:27:26.03ID:sAjAKzlZ
>>49
そんなのは灘とか有名進学校だけだろ。
51みや
2015/06/07(日) 08:21:29.65ID:ApNZdfBV
昔は、普通の学校でも2年の時に教わったのです。
52132人目の素数さん
2015/06/07(日) 22:34:10.99ID:MEuglVhW
そうだね。数UBで文系志望の子達も習ってたね。彼ら見てると
むしろ数列やベクトルよりも基本的な部分は、とっきやすい風な
印象。その前の世代は習ってなかったって聞いたね。
53132人目の素数さん
2015/06/08(月) 08:32:50.71ID:SaZzJ/Wc
>>33
>例えば期待値というものを知ってしまえば宝くじや公営ギャンブルなんてやらなくなるだ

お前は期待効用理論を一度勉強した方がいいな
54みや
2015/06/10(水) 19:19:01.61ID:MPPgloCN
教育的立場からすると盛り込みたい事多数だろうに、何故それら差し置いて
「データの整理」をやるんだろうね。
55132人目の素数さん
2015/07/08(水) 14:38:30.99ID:aGyXEJRn
SMAPの中居正広さんが「喉(ノド)の腫瘍」の摘出手術 約1年半前からのどに違和感を覚えており、5月下旬に検査
https://twitter.com/hanayuu/status/614898119847735296

東山動物園のライオン。生前から首にこぶがあることはわかっていたが、死後の検査で、甲状腺にできた腫瘍だったことがわかった
https://twitter.com/tokai amada/status/610910212552175617

福島周辺の鳥に「白内障や腫瘍」
https://twitter.com/hanayuu/status/612037623809507328

マグロが全滅した葛西臨海水族園、新たなマグロの群れを投入するも2匹が死ぬ!前回の大量死も原因不明のまま・・・
八丈島海域から採取の海水。この付近の海はフクイチ放射能によって激しく汚染されている
https://twitter.com/tokaiam ada/status/613815654521528320

急性心不全、心筋梗塞で急死した相撲取りは、確か久島海から始まって貴ノ浪で10名を超えているのでは?
https://twitter.com/tokaia mada/status/612722269090000896

増える原因不明死 死因解明が追いつかない (NHK・クローズアップ現代)
某看護師会の集まりで「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」というテーマが議題にあがったそう。
みんな頭をひねって全く理由がわからなかったらしい。1990年以降、被曝医学がカリキュラムから追放された事情も大きい
https://twitter.com/tokaia mada/status/603300720381571072

『美味しんぼ』に対する自称福島住民の鼻血騒ぎは大笑いする。
放射線治療すると、非常に鼻血が出やすくなるって、病院の注意事項にごく普通に書いてあることだけどなあ。
https://twitter.com/rigged_election/status/613106696932605952

日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
56132人目の素数さん
2015/07/14(火) 21:24:40.44ID:gLwsjszk
本当は、浪川先生、森田先生、岡部先生などに説明してもらうべきですが。
まず、高校数学の基本部分は
1. 「数学I」---商業高校や農業高校を含め、全高校生の必履修科目
2. 「数学A・II・B」---(国立)文系でも受験に必要な科目
3. 「数学III(+旧数学C)」---主に理系だけが勉強する科目
に分かれます。
ですから、「数学I」では、全高校生が理解可能で
学習した内容が将来役に立ち、学習内容に満足してもらえることが要求されます。
あと、数学I・Aしか勉強しない大学生も多くなりましたし。
入試問題のことは、数学Iでは枝葉末節な事項です。

> 33, 53
「期待値」は新課程で数学Bの確率分布に入ってしまったので、
事実上、入試に出題できなくなりました。
「条件付き確率」を数学Iに入れたため、「期待値」が追い出されたわけです。
入試問題作成者からは、元に戻せという意見が強いです。

> 32
行列の件は浪川先生も口を閉ざしていて謎です。
一説には、「複素数平面」を入れるために泣く泣く削った、という話も聞きます。
大学教育に影響があったか否かは、7月末〜8月上旬の期末試験の成績を集計して
調査してみないとわかりません。ただ、中堅国立大学以上では、あまり影響は
ないようです。(文系のほうの調査で, 影響は大体予想できていました)
学生を通してリサーチしていますが、今年も、行列を知らない新1年生に
「体上のベクトル空間は自由加群でその基底の濃度は一定である」
っていう調子の講義をしている先生がいますね。
まあ、そういうレベルの大学には関係ないでしょう。

> 32〜42
政治家より, もっといろいろな圧力団体があるんですよ。
57132人目の素数さん
2015/07/19(日) 05:22:51.63ID:q8fAigow
箱ひげ図に慣れさせて株に興味を持たせたいのだろう
複素数よりも行列を学んだ方が大学ではいい
というか両方ともやるべきでしょ
整数論、データ分析、初等幾何を削る
58132人目の素数さん
2015/08/07(金) 02:33:44.14ID:eppzaJfH
統計と初等幾何はもう完全に不要
初等整数論は大学入って役に立つけど、今までも教科書に載ってなくても入試にも出てたから、合同式すら扱わないんだったら載せなくていいだろう
場合の数・確率もぶっちゃけただの受験数学オタク向け科目だから選択かなんかにすればいいと思う
旧数Cの式と曲線も要らない
59132人目の素数さん
2015/08/11(火) 15:58:34.58ID:h04ptnLG
チェバの定理とか、どうでもよいよね。(・_・)
60132人目の素数さん
2015/08/11(火) 16:03:15.81ID:OquAixWu
逆を習う意味ならそれなりにあるが、順方向なら「ちうがくせいのれんしゅうもんだい」で十分
61132人目の素数さん
2015/08/11(火) 20:51:30.79ID:yZi1BUvq
その逆を習う意味って何だ
62みや
2015/09/09(水) 19:04:24.21ID:1FjKQdqE
>>56
体上の加群がベクトル空間ですよね。
63みや
2015/09/09(水) 19:12:57.94ID:1FjKQdqE
>>59
ベクトルの習得後にはどうでもいいと思うが、入試問題とか見てると、
チェバが使えるケースが多く、そういう出題をする側にも問題があると
思う。
64132人目の素数さん
2015/09/09(水) 20:46:44.20ID:Tqt2YllR
むしろ統計を増やしとけ
65132人目の素数さん
2015/09/10(木) 07:19:22.38ID:tohXIXWB
いっそ確率統計は別科目にすればいい
66132人目の素数さん
2015/09/14(月) 20:44:15.04ID:OT7kPGqS
幾何学
代数学
解析学
数理科学 ←こいつだけ浮いてるんだよなあ
67132人目の素数さん
2015/09/14(月) 21:09:36.65ID:HLeEaivF
初等幾何みたいな終わったコンテンツでしかも何の応用もないことを何で習わせるのかね
良識のないただの図形パズルオタクが自分の趣味でカリキュラム作っていいものなのか
68132人目の素数さん
2015/09/15(火) 01:13:28.51ID:V82Mr0k5
>>67
初等幾何を中高のカリキュラムに入れてない国なんてあるのか?
69132人目の素数さん
2015/09/15(火) 03:04:04.60ID:GhJVb+3g
http://www.amazon.co.jp/dp/4130420690/
理系も文系もこの本ぐらいの知識が一般常識化してほしい
70みや
2015/09/16(水) 19:20:14.81ID:s/uk4J9L
>>68
中学には入れているわけだから問題無いでしょ。
初等幾何は中学で卒業して欲しいというのが我々の意見であるわけで。
71132人目の素数さん
2015/09/16(水) 21:46:55.95ID:/TgxODE/
初等幾何こそ最高に美しいだろ。
72132人目の素数さん
2015/09/16(水) 22:20:05.11ID:ZAym4yVg
座標を入れて群論の幾何学的解釈でもやれば美しいかもしれんが、
座標なしの初等幾何自体は場当たり的なパズルの域を出てないと思う
73132人目の素数さん
2015/09/16(水) 22:46:07.75ID:/TgxODE/
数学オリンピックの幾何は初等幾何がメインだろうが。
74132人目の素数さん
2015/09/17(木) 20:11:26.20ID:KmpLRdI6
数学オリンピックの問題が美しいという前提で反論してもなあ
75みや
2015/09/30(水) 18:37:25.76ID:dwGRTvs7
やっぱり高等教育は、大学での数学教育(一般教養という意味で、数学科スペシャルと
いう意味ではない。)への導入という位置付けであって欲しいと思うのだが。。。
76132人目の素数さん
2015/10/18(日) 19:31:22.39ID:/kUXfG+K
ロシアやアメリカ、ヨーロッパの天才は数学オリンピックの大学版の数学コンペティションに的を絞っている人も多いんだってね。
77みや
2015/10/20(火) 17:29:39.65ID:kO1W/15Z
高校迄の数学で学力競うよりは、大学からの数学で学力競う方が遥かに有益だと
思うがなあ。
78132人目の素数さん
2015/10/20(火) 17:55:19.35ID:QErfjqTl
>>69
http://www.amazon.co.jp/dp/4860642201/
「社会を読み解く数学」松原 望 (著) ぐらいの内容を高校でやるべき
79みや
2015/10/28(水) 18:21:18.68ID:42n8WkUB
そんなのはいくらでも大学へ入ってからでやれると思うが。
高校生に期待されているのは、大学での学習に着いて来れるだけの下地が
鍛えられているかどうかという事なのでは?
80132人目の素数さん
2015/10/28(水) 18:23:26.46ID:iXUe3+Xt
高校教育期待するものが決定的に間違っている
大学は義務教育ではないし、大学生が真面目に勉強するとは限らない
81みや
2015/10/28(水) 18:37:51.16ID:42n8WkUB
高校生に期待というのは、大学側がという意味だよ。
82みや
2015/10/28(水) 18:40:06.85ID:42n8WkUB
日本の大学が国際的に劣っていると評価される一番の理由は、大学生に
なったら勉強しないせいでしょ。それを変えていくような施策を取らない
事には話にならないわけで。
83132人目の素数さん
2015/10/28(水) 19:04:10.94ID:nSr0qtcD
>>69>>78は有権者たる全成人国民にわきまえてもらいたい基礎知識。
>>69>>78を理解できない基礎能力の奴が教育に文句を言うのは憐れ。
84みや
2015/10/28(水) 19:08:54.13ID:42n8WkUB
普通の数学が出来ればやれば出来る事をわざわざやる必要はない。
もっと学生の試金石になるような分野をやらせるべきではないの。
85みや
2015/10/28(水) 19:10:22.22ID:42n8WkUB
かって理系の大学入試の主流が線形代数と微積分だったのは、大学教養での
学習を考えての事。それがまずかったとは思っていない。
86132人目の素数さん
2015/10/28(水) 19:11:29.04ID:nSr0qtcD
ユークリッド幾何よりかはベイズ統計な世界観はバカにわかるまい。
87132人目の素数さん
2015/10/28(水) 19:15:09.55ID:zA6Z1ic2
受験数学に特化しないでもまともな知能の奴なら大学以降の数学に対応できるよ。
逆にまともじゃない奴が受験だけ頑張っても大学以降で落ちこぼれるに決まってる。
88132人目の素数さん
2015/10/28(水) 19:15:57.21ID:fx/xmRvG
整理術はいらんだろ
89みや
2015/10/28(水) 19:16:03.85ID:42n8WkUB
前から、初等幾何は中学で卒業させたらと言っている。
それから、特殊な統計観を覚えるより、線形とは何か? 微積分の基礎を
成す無限小の扱いを身に付けられるかといった事の方が重要な筈。」
90みや
2015/10/28(水) 19:18:09.60ID:42n8WkUB
>>87
ある私立大の先生に聞いた話では、数理学科らしいが、線形性そのものが
分かる生徒なんてまず居ないと言っていたぞ。
91132人目の素数さん
2015/10/28(水) 19:21:30.18ID:nSr0qtcD
微積と線形代数でいつまでも足踏みしてるバカなどいらない。
自力で生きてる限り先に進める奴を評価すべき
92みや
2015/10/28(水) 19:22:10.85ID:42n8WkUB
普通の認識で行くと、高校迄の数学と大学からの数学とにギャップがあり過ぎる。
高校迄の数学の能力が大学からの数学の能力に余りリンクしていない。
これは、世界レベルでも何処も一緒。だから、アジアのように大学合格が特殊な意味
を持つ世界だと困った事になる。
93132人目の素数さん
2015/10/28(水) 19:22:15.05ID:nSr0qtcD
>>90
おまえはわかってるのか?
94みや
2015/10/28(水) 19:24:26.73ID:42n8WkUB
>>93
無限次元迄込めてな。

>>91
無論足踏みされては困るが、それすらも出来ん生徒に現代数学は無理。
95132人目の素数さん
2015/10/28(水) 19:27:16.56ID:nSr0qtcD
http://www.amazon.co.jp/dp/400007914X/
線型性をやさしく語ってる本。やさしい語り口だからって難解ではないというわけではないことに注意。
96みや
2015/10/28(水) 19:29:01.97ID:42n8WkUB
D-moduleやintersection cohomologyが常識となり、一方では作用素環上で
非可換微分幾何が展開される時代に時代と逆行されるような真似をされても
困ると思うのだが。
97132人目の素数さん
2015/10/28(水) 19:30:06.30ID:nSr0qtcD
線形代数、関数解析の教科書がこなせたからって線型性が分かったなんていうやつはなんかずれてるというか。
分かんないけど流儀に馴れて垣間見えたぐらいではないか。
98みや
2015/10/28(水) 19:31:22.89ID:42n8WkUB
ひとつのメインは微分方程式の線形、非線形がちゃんと認識出来るかという事位だろう。
99132人目の素数さん
2015/10/28(水) 19:32:17.09ID:nSr0qtcD
>>96
D加群は定義ぐらい知ってるがインターセクションコホモロジーって何?。
説明してくれ。
100みや
2015/10/28(水) 19:33:08.36ID:42n8WkUB
曲がった空間を線形性のある接ベクトル空間で探るというのもひとつの道。
101みや
2015/10/28(水) 19:36:41.03ID:42n8WkUB
>>99
D-moduleが多少分かるなら、インターセクションコホモロジーも分かる筈。
D-moduleの作る層コホモロジーがインターセクションコホモロジーと同じになる。
インターセクションホモロジーとは、特異点のある多様体に関して、インターセクション
セオリーが成立するようなホモロジーを構築したもの。そのコホモロジーが
インターセクションコホモロジーになる。
102132人目の素数さん
2015/10/28(水) 19:39:57.81ID:nSr0qtcD
>>98
>>100
レベルがガンガン下がってってるぞ
103132人目の素数さん
2015/10/28(水) 19:41:10.47ID:iXUe3+Xt
「線型性が分かってる」の程度がビックリするくらい低いよなw
104みや
2015/10/28(水) 19:42:35.37ID:42n8WkUB
そもそもD加群が確定特異点型の微分方程式の解空間の研究の為に作成された事を
理解しているの? 確定特異点型の微分方程式は線形に近い非線形な微分方程式。
当然、線形が分からなければ、非線形が如何に難しいかなど分かりようがない。
105132人目の素数さん
2015/10/28(水) 19:43:56.21ID:nSr0qtcD
偏屈そうなら訊いたことがあるがインターセクションていったっけ
106みや
2015/10/28(水) 19:44:10.05ID:42n8WkUB
>>102
空間が曲がっているとはどういう事かも理解していない学生は多いと思うが。
107132人目の素数さん
2016/03/02(水) 20:31:18.56ID:vRVqMJXy
>>58
これは酷い
高校教育を大学数学科の予備段階と勘違いしてる人を数学板では時々見かけるけど、その典型
108132人目の素数さん
2016/05/21(土) 15:08:09.03ID:4fFMFVmO
粉飾じみた数字が飛び交う現代では統計や確率こそ普段の生活に必要だと思う




lud20251031150428
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1405604480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
数3を使わない難問を教えてくれ
これについて誰か教えて
予備知識が少なくて最短で研究者になれる分野
女性数学者総合スレッド 佐々田、伊藤、石井、中島、山下、宮岡、小谷
高校数学の質問スレ(医者・東大卒専用) Part439
なんJ避難所 in数学板
これ何年の問題?
因数分解によるフェルマーの最終定理の証明
模試偏差値90以上★同志社の美人 増田真知宇 先生
多変数関数論4
ガンマ関数
数学の一般向け啓蒙書の存在価値
なぜ有色人種の世界に科学はなかったのか?V
本番スレ@数学板
業績はいまいちだが、著名な数学者
数学科じゃないけど大学院で数学科目指してます
天才数学者 鶴崎 博士 東京大学大学院卒
麻布高校開闢以来の秀才 伊理正夫 総合スレッド
絶対数学スレ
進学肯定奇数論ですら天才による思想学
Michael F. Atiyahがリーマン予想を証明しました。
クルツワイル・ヘンストック積分
PPAP問題
数学的演算と神話的構造の関係
量子論理学および量子集合論
なぜ本当に数学ができる奴は医学科へ行くのか
小学生でも解けるのに・・・?
おまえら数独スラスラ解ける?
一辺の長さ1の正五角形の頂点を全て結ぶ分岐あり曲線の長さの最小値を求めよ

人気検索: ヌード ショタ jb 中学生 パン star sessions 海外少女ヌード 二次ロリ マッサージ js 生足 小学生のマンコ画像 xviedes 少女 少女
22:24:45 up 24 days, 13:46, 0 users, load average: 272.79, 173.03, 141.17

in 0.73014712333679 sec @0.73014712333679@0b7 on 111612