◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
○○孤独な個人事業主がホッとするスレ YouTube動画>2本 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/manage/1572930466/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
細々と頑張ってる個人事業主専用スレです
個人事業主や一人法人等であれば年商は問いません
俺は区分的にはこっちなのかな
あんまり賑わいそうにないけど
一人社長もこっちでいいと思うな。
雇用してない時点で同じで良いかと。
過疎るだろうけど俺もこっちだな
今年度は昨年より売上1000万落ちそうだ
来年度は更に8000万落ちそう
俺もこっちだな
たまに社員いることもあるけど、基本ぼっち
かみさんは役員にしてるけど
常時社員雇ってる人はすごい、尊敬する
俺は一人が気楽だし、不況時に切らない自信がない
俺は最近他人を1人雇ったから少しスレチ
父母嫁は雇用してるけどね
一人経営でも全然誇らしい。
良い仕事して世間に役立って大いに儲けて楽しめれば、それが素晴らしい。
>>7 同族役員は税務調査厳しいからやろうと思わないわ
豪傑だな
>>9 役員は俺だけぞ
全員一般社員として雇用
嫁以外は俺のための雇用じゃないからシンプルに出費
>>9 会社法が商法から別れる前は役会が必須機関だったから、親妻を入れるのは普通だった
ただ金額があまりに高過ぎると揉めやすい
自分の1人会社の社保に入ってちゃんと払ってる
従業員がいない人はみんなこうかと思ったが違ったりするのか
俺も入ってる
正直嫌だけど、法人は一人だろうが義務だからな
社会保険15万支払ったら70歳になったら6万くれるんだとさ
なめとんね
何人も雇用してる経営者から見れば殆ど同じ扱い。
良い悪いではなく、フリーランスの規模ねって。
一人法人って個人事業主から法人成りしたパターンがほとんどじゃないの?
全然違うとまで言えるもんか?
違うと思ってるのは一人法人の自分だけ。
他から見たら同じ。
俺の周りの個人事業主って売上とか過少申告して納税してない奴が多い。
こっちは法人成りしてて、しっかり納税してるから一緒にして欲しくない、というのが正直なところ。
>>24 それわかる
現生商売って誤魔化してるんだろうなあ
色々違う部分はあるけど、人を雇ってないというところが同じなら良いんじゃない?
>>22 そりゃすごい
この商売なら最初から法人で絶対いけるって思ったのか?俺には無理だ
>>29 俺の場合は独立起業だから法人じゃないと仕事請けられないから始めから法人作ったよ。
あー俺もそうだったわ、忘れてた。
キャリア公認の公式を出すのが法人格って条件があって法人にしたんだった。
>>31 俺も同じ
不動産系だからか個人で始めるのは見たことないな
>>25 行きつけの割と高級な飲食が会計時にレシート出してこないと、萎える。
お前んとこもちょろまかしてるのかよ、と。
不動産の一人法人って何やってる人らなの?
投資勧誘とかしか知らない
あれは一人業者に紹介して40万円ぐらいだってね
定期的に吉野家食べたくなって行くけど、あれは紅しょうがのせいだな
紅しょうが家に備蓄してたら吉野家行きたくなくなったよ
吉牛は、狂牛病前の肉と味が最高だったな。
で、今は無きコールスローも最高だった。
自分で仕事始めようと思ってるけどうまくいかないな…
勢いで大きく始めて大爆死するよりいいんだろうけど
飲み代とか実質的な私物購入を適当に経費にしてると税務署になんて説明するんだ?
というひといますけど税務署なんて来ますか?
かれこれ15年やってるけど一度も来たことがありませんし、決算や申告は税理士経由なので税務署の人に会ったことすらありません
経費の説明、とかいってるひとは
この領収書のモノはどこにあるんですか?とか
この接待交際費はだれと行ったんですか?
とかいちいち根掘り葉掘り聞かれてるんですか?
>>45 売上低い貧乏自営には来ない
売上1億超えてれば、7年に1回は来るよ
>>45 10何年も税務調査来たことないって言ってた人が数人去年一昨年で税務調査入られたな
白色申告でも帳簿義務付けになってるけど、そもそも申告適当にしてる人たちはそんなこと知らないから帳簿付けてないし、思い切り持って行かれたみたいだけどな
税務署もそこ狙ってるんじゃないか?今
>>48 ??
関係ないでしょ
ウチ有限会社だけど来たよ
>>49 自営といってるからだろ
自営なら法人じゃない
税務署くるのは、現金商売、同業者と比較して売上と経費割合がおかしい、昔から脱税をよくやってきた業種。
まぁ、自分のところに来なくても、取引先に入られて反面調査でバレる事もあるから…
>>51 運送業だから微妙だけど現金はまったくないですね
全て振り込みです
微妙ってのは昔から脱税とかグレーゾーンやってそうな業界ってことです
>>54 どういうこと?
横流しするメリットもなくない?
大量にかってスタンドよりは安く売るって?
うちは普通にスタンドでいれてる
>>56 利益出たらとりあえず満額限界まで入れるのが得策なんだよね?
>>57 セーフティ共済は基本的には利益の繰り延べで、受け取る時に全額利益になるから受取る時の事考えないと意味がない
下手すりゃ税金増える
>>58 不安定な商売には良いですが、安定的に利益を出している商売な難しいですよね
私は不安定なのでフルで何度もやってますが
>>58 退職金とかなんからの出費にあわせるもんじゃないの?
>>61 計画しなくても赤字になりそうなときに引き出したり
家族いれて退職金払うとかいくらでもやりようあるだろ
じゃあ黙って満額やってればいいだろ
家族の退職金が〜、とか小さいケチ臭いこと言ってるレベルじゃセーフティ共済やるよりその金を仕事に回して利益増やす事考えたほうが良いよ
>>63 会社によっては金あればあるだけ儲けるというわけじゃないとこもあるからな
雇うのも後々大変だし家族や古参だけでやってりゃ十分儲ける、みたいな
決まった仕事ある田舎なんかは大抵そう
なんか上手くいかねーことばっかりだな〜
いろいろアイデア練って準備してる時はテンションあがって上手く行く!っていう謎の自信に溢れるんだが
いざやってみると結果かでなくてその度に精神病むは
経営ってのは、そんなもんよ
過去を引きずるタイプは向いてない
酒飲んで画期的なアイディアor事業展開思いついた時は、俺って天才じゃね?
とテンション上がるけど、起きたら全部忘れてる件
ちなみに昔、クリエーター志望(笑)だった時は、夢を忠実に再現できれば
有名人になれると思って枕元にデカイノート置いてたけど、当然白紙orミミズw
困った時は、助けてくれと…でも、喉元過ぎれば知らん顔。
客を紹介したら、来月からその客はウチを通せと言ってくる。
仕事を紹介しても、その後どうなったかの報告も無ければ礼もなし。
大枚はたいて設備投資すれば、嫌み口撃。
同業者は、こんな奴らばかりですw
個人の見込み客に営業かけたいんだけどどうやるものなの?
お互い何も知らない状態でいきなり買ってくれ使ってくれはダメだろうし、
こんなのがありますよじゃフーンで終わるだろうし
昔は億稼いでバリバリ人雇うとか夢想したけど
そこそこ、稼げて時間出来るようになってきたら
ストレスになる事業拡大とかしたくなくなった
>>75 車屋の俺は名前と連絡先と欲しい車種ぐらいしか分からない客の場合は何か繋がりを強化してから営業かけるよ
その見込み客の趣味とか会社とかが分かればそれに
合わせたり共通の知り合いを使って飲みの行ったりとかね
>>78 商売のために関係を作るのかあ。その発想はなかった
しかしそうやって作った関係って良くできるのか?ある意味こっちには下心があるわけじゃん?
>>79 商品を売るって言う発想があるから下心を感じる
んじゃない?
自分の売る商品でお客様の困り事を解決するって考え
で接しれば下心を感じないよ
>>80 なるほど、確かに
今人として成長した気がする
>>81 あとは事前に話方を考えておくといいよ。
ぶっつけ本番だと何を言っていいかわからなくなるからね
個人事業主や企業に客として仕事を頼んでるのだが、取引終わった後に
「こちらはこういう事やってるんで何か仕事あったら言ってね」的な感じで営業しても良いものだろうか?
客なら客のままでいた方が良いのか、商売の機微がわからん
場合や相手によっては若干ウザいと思われる可能性が0じゃないけど
それくらいは雑談や親睦を深める延長で話しても良いんじゃないかな
長々と話して営業して引かれるのも損なので
A4一枚の事業内容や成果物のせたカラーパンフレットとか作っといて
「ウチはこんなんやってるんで何かあったらぜひ」って渡すといいよ
持ち帰ってもらうとその人の会社の人、取引先の人にも間接的に伝わる機会になる
もちろん詳しい内容のHPに飛べるURLや二次元バーコードも書いとく
現実的な料金や単価を正直に書いておくかどうかは悩むところ
適当に一言で済ますつもりだったけどパンフレット渡す程度まで良さそうなのか
わかった、ありがとう
旧車の4輪と2輪をニコイチ、サンコイチでレストアしてネット販売したり、旧車専門店から整備の委託受けたりと割と殿様商売してるよ。
年商数千万だけど色々と節税して税金は消費税位しか払ってない。
年に4ヶ月位は仕入れと称して全国行脚してるし。
出張(旅先)先で高く買い取っても経費で落とせる部分がでかいから損はしない。
ある会社から儲けられそうな事業計画を買ったんだが、
軌道に乗せるまで時間、手間、金がかかる
忙しくなって手が回らないから誰かに任せて利益の1割ぐらいを貰おうとか考えてる
そこで質問(もとい相談?)
・この話に乗ってくれる人ってどこかにいそうか?
・いるかもしれないとして、その人が信用できるかどうか確かめる方法はある?
>>89 >・この話に乗ってくれる人ってどこかにいそうか?
リスクをあんたが取るんなら内容しだいでいるんでない。
>・いるかもしれないとして、その人が信用できるかどうか確かめる方法はある?
んなもんない。知り合いで探すか契約で縛るか
>>90 ありがとう
やはり1割のためにこれはいろいろ割に合わないな
手が空いた時に自分でやるか、諦めて捨てよう
ビジネクストってどんな感じ?
個人事業主で融資受けた人いる?
ビジネクストは踏み倒ししやすいぞ
ソースは、元本ほぼ300万+延滞利息で500万近くを踏み倒して、
もうすぐ時効になりそうな俺
正確に言うと、簡単にサービサーに債権譲渡して、そのサービサーが
軟弱系だったので踏み倒し易かった
怖いことしてるね
審査はどうだった?何すれば通るの?
>>2 1人法人は社長が社会保険に加入出来るし奥さんを3号扶養に出来るとかメリットあるよ
>>12 八万にして社外保険関係ない程度に収めるのが通例です
>>17 でもね最近国保が高くてねそんなにそんでもないよ奥さん3号扶養とか悪く無いよ
>>45 基本的に領収書の裏に相手を書いとくといいよ会議費の様に
>>63 セーフティー共済つて取引先倒産の時のやつですよ小規模企業共済と勘違いしてるんとちゃう?
この話の流れだとセーフティの方で合ってるんじゃね?
掛けどめしといて退職金的に使う人いるよ
もちろん掛けてる間は節税できるけど受取時はかかる
こんにちは、ぼくIT屋です
メールでHP持ちたいって問い合わせが来たんだけど、
文体からするにかなりのご高齢で何すべきかよくわかってなさそう
どないしよ、後で騙したとか言われても嫌だしもう無視しちゃおうかな
ちょっとでも分かってるふうな文体だったらやめておけ
地雷だ
完全に素人ですって言うならほかを紹介くらいはしてやれ
事業資金調達にフォトスカイキャンセルしました。
スピーディーな事業資金調達ってありますか?
一日平均客はさば読んで12、3人てところか。
一日平均30,000くらい?
バイトの人件費、光熱費、家賃を差し引くと、大したことねぇな。
店舗は粗利で6万無いとキツい
25日営業で150万
家賃30万、光熱費5万、営繕5万、バイト代35万、社員35万
残り40万
社会保険に税金払ったらカツカツ
客は水物、平均でこの数字はかなりキツイ
個人事業主に最大百万円の現金を給付
https://this.kiji.is/618791387714749537 いつもの共同通信クオリティで情報少ない記事だけど期待
2019年に流行ったJPOPベスト10
くそー30万円とか100万円とか貰えるなら無理して仕事請けるんじゃなかった
金にならない割に面倒で疲れるだけだったわ
>>108 家まで行って
銀行印押してもらって
ホームページを5年リース
180万ぐらいで契約してくるのだ
>>122 多分この手のご老人って後からすごくいろいろ言ってくるから
5年契約の180万円だと単純に割に合わないと思われ
5年間も付き合うのなら500万円以上はほしい
>>124 ちょっと経験あってな
迂闊に長期の客にしない方が良い
以前PC○ポとかの老人を相手にする商売がぼったくりだって話題になったが、
サポートを考えたらあれでも全然妥当に思えるほどだよ
それぐらい老人はやばい
>>127 前の基準で30万円貰える状態だとがっくり来るよな
100万円の方に期待しようぜ
元経営者が書き込まなくなって全然レスが進まなくなったな
コロナで死んだかな?
コロナで暇になって海賊と呼ばれた男の漫画版を読んでる
青春編が面白い
現代の日本ではこういうことはできないんだろうなあ
池田犬作の迷言 ★脱会信者は自殺するまで追いこめ!
( 別冊宝島 「 日本を動かす巨大組織の裏側 」 60ページ。 公明党の福井県会議員、田賀一誠の証言
売り上げ50%減少って中々ハードル高くね?皆どうすんの?休んで調整すんの?
こっちはほぼ100%減って今貯金生活
調整しなくても普通に貰えそう
この税理士さんは、脱税のプロです!
他の税理士さんには、断られましたが、、、。
平松正孝税理士事務所
〒619-0224
京都府木津川市兜台6丁目8番7
0774-73-2332
近畿税理士会所属
登録番号 71587
登録年月日 平成3年2月19日
会社法人 番号 1200-01-004564
商号 株式会社大阪会計
大阪市平野区喜連西4-7-16-201
取締役 平松 和子
取締役 平松 正孝
住所:京都府相楽郡精華町桜ヶ丘3-29-11
代表取締役 平松正孝
監査役 平松 理
最近、HPを削除したようでこちらに移行してるよー!
https://itp.ne.jp/info/264115298300000899/
申請に必要な売上台帳ってなんだよ
freeeの履歴でいいのか?
売上0なんだが白紙の台帳出すのか?
よくわからないな
>>139 ジャポニカ学習帳に
2020年4月
売り上げゼロと
大きめの字で書いたら大丈夫
さっき法人のほうの200万申し込んだ
43万番台だったよ
2000万スレにも書いたけどマルチしとく。
うちの税理士の話だと、これまでまともに納税してなかった個人事業主から「給付金貰いたいから去年の確定申告を出したい」って依頼が来ても断ってるって。
そういう個人事業主は数年後の税務調査で確実に狙い撃ちにされるからってのが理由みたい。
狙い撃ちって、例えば収入申告洩れとかをめっさ厳しくチェックされるとかかな?
>>150 税務調査が入った場合、無申告事業者は問答無用で5年遡及されるし、悪質だと7年遡及される
無申告の場合、帳簿とかも無いから近隣同業者の売上や利益率から推計されて7年分の本税を確定させられる
さらにそこに無申告加算税やら延滞税やら重加算税やらを7年分加算した追徴課税(7年分の利益とほぼ同額になる)を数カ月以内に納税しろと言われる
もちろん払えないが、税金は自己破産で免税されないから刑務所行くし、人生が終わる
個人事業主なのに納税しないって意味が分からん
だがそんな頭悪そうな奴でも稼げてるというのに俺ときたらまったくダメで絶望した
>>152 青色申告も白色申告もしないでいつか税務調査が来た時の事に怯えて生きる個人事業主ってのが世の中にはたくさんいる
申告しないと何の税を払わなくていいの?
いつも税理士さんに任せっぱなしで無知な私に誰か教えて…。
>>155 風俗や水商売のお姉ちゃんやらホストやら一人親方の職人やIT系フリーランスなんかは無申告の脱税非国民だらけだよ
>>156 消費税から住民税からありとあらゆる税金全てを脱税
健康保険だけは入ってたりする
過疎ってるのでageてみる
みんな2000万スレにいるのかな
こちらも個人事業主専用で
2000万スレにすればいいんだよ
誰かが
持続化給付金入金報告しだしたら
人くるよ
1日 個人 青色申告 対象月 1月
4万台のワイはまだやけど
早よ給付金振り込めやっ
300万
ゆっくりしてやがったら
ケツの穴から手ぇ突っ込んで、奥歯ガタガタ言わすぞっ
こら
まあどうせ入ってないと思うけど
お昼出るついでに残高照会でもしてくるか
頼むで南都銀行
1日午前の人はほとんど入ってないみたいだね。データ飛ばしたかw
>>167 お願いしますよ〜
待てちゅーなんなら待ちますけど
後から手続きした方が先に入ってるなんて
イラっっとします
無職状態だなあ
コロナでなんにもやる気しない
110万円貰ったらちょっと休む。今でも休んでるようなもんだが
飲食店経営者としては再開したいのはやまやまなんだけど
万が一店から感染者が出たらそれこそ特定されて一気に閉店だし考えてしまう
安全が担保されるまで自粛を続けるか迷い中
自粛は続けられる限り続けた方が良いぞ
切羽詰まってるわけじゃないならわざわざリスクを取ることはない
暇なら今後を見据えて自宅でできる商売でも考えようぜ
今月も何とか支払い終わった。所得税も当然のように引き落とされていた。
https://twitter.com/1_dice_0406/status/1261117624320004096 申請順にできるだけ振込はされてるっぽい
銀行の優先はメガバンク/ゆうちょ
地銀や信金はあと後回しにされている
メガバンクは深夜でも反映される
法人は初日組でも時間がかかっている
もういや
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>176 2020年は
5/15(金)
申告所得税及び復興特別所得税引落日
5/19(月)
消費税及び地方消費税引落日
やろが
サラリーマンか?
初日午前に申請したけど未入金かつ不備の連絡もないや
>>179 持続化給付金
ワイは3口初日に申請したけど同じだわ
早よ給付金振り込めやっ
300万
ゆっくりしてやがったら
ケツの穴から手ぇ突っ込んで、奥歯ガタガタ言わすぞっ
こら
給付金はいらない
公庫入金ない
保証協会入金ない
もう疲れたよパトラッシュ
生きていくのが辛いなら
いっそ小さく死ねばいい
恋人も親も悲しまないし
三日と経てば元通り
>>190 なんじゃワレ
奥歯ガタガタいわずそ
こらっ
>>192 なんじゃワレ
しまいにゃ
豆腐の角に頭ぶるけるぞ
こらっ
特別定額給付金入らない
持続化給付金入らない
公庫入金ない
保証協会入金ない
アベノマスク届かない
もう疲れたよパトラッシュ
持続化給付金まだはいってないのに
新車買っちゃたよ
コロナのような天災に備えてセーフティ共済上限上げて欲しい。
新車買ったけど持続化給付金はまだはいらない
なめとんか
特別定額給付金入らない
持続化給付金入らない
公庫入金ない
保証協会入金ない
アベノマスク届かない
去年7月に開業したばかりのものなんですが、持続化給付金申請できますか?
>>200 制度的には申請出来るけど、個人的には解せないわ
最低でも開業から3年間は事業で食ってけてない起業家にまで金配ってたら無駄金にしかならない
ありがとうございます。
去年の7月の開業届で、去年の8月の売り上げが高くて80万円なのでこの月で申請しようと思うのですが、6月に売り上げたかどうか微妙なものがあるのでもう少し後ろの月にした方がいいですかね?
ちなみに今年の8月はおそらく30万円くらいになるので、この場合支給は万額になりますよね。
>>204 むむ?新規開業組は、2019年の平均を割り出して、それに対して、2020年最低売り上げ月を事業主がセレクトするんだよ。
貴方が言う、2019/8が80万、2020/8は30万になる見込みだから満額!の算出方法は通常の青色申告組のやり方だよ。
あと、書類不備が無く、修正も無くても、特例組は受給までに時間が掛かるから慌てなくてもいいかもよ。
>>206 ありがとうございます
開業届は7月なのですが、その前から収入があり、それも事業収入として計上してしまっていました。
この場合は本来の開業届を出した7月以降の平均で出したら良いのでしょうか。
そもそも開業届を出す前に事業収入で計上したのは間違いですかね。
>>208 そもそも2019年の申告は青色?白色?どちらで申告しました?
それによって、持続化給付金の算出方法は異なるのは知ってますよね?
開業届け提出日以前に稼いだ『事業収入』を、『事業所得』で申告した事については問題はないよ。
むしろ正しい申告です。
>>208 すみません。私が
>>209で書いた初めの4行は忘れて下さい。勘違いしてました。新規開業の人でしたもんね。
開業届け提出日以前の事業収入も、ちゃんと事業収入として計上し、確定申告したのであれば、当然、2019年度の事業総売上高となりますよ。
ex ) 2019年4月事業収入45万
2019年5月事業収入50万
2019年6月事業収入60万
2019年7月開業届け提出
2019年7月事業収入60万
・・・・
ならば、令和元年度確定申告は、4月分から『事業収入』として計上するなが義務です。
世間が開業届けに拘るのは、青色申告をして控除額を貰いたいからなんですよ。
ハッキリ言うと、開業届けを出さなくて10年事業をしてても罪にならないし、単に開業届けを出さないなら、ずっと白色申告して沢山税金を納めなくてはならないですから。
>>211 開業届提出前も含めないといけないとして、それで平均を出すんでしょうか?
任意の月を選択して前年度と比較ではなく、前年度の平均と比較ですか?
>>212 https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf のP15
所得税青色申告決算書の控え(2枚)
の裏面にあたる書類に昨年の月次売上書いてあると思いますが
そこの任意の月と比べて50減で
計算したら上限になっていればそれでもいいかと
ちょっともう限界なので店閉めます
飲食は戻っても7割、完全に戻ることはないと思いますので
やろうと思って色んな方面に働きかけたり電話や営業したり金融機関に相談したり
その位は本気なら誰でもやる、しかし大方の人間はそこまでさえやらない
やる気がないし自分を信じていないし突破力や根性がもう無いんだ
そして仮に行動しても良い返事などすぐ貰えるわけがなく
でもそんなんで諦めるのがやはり凡人であり一般の人平凡な人
こんな基礎の基礎の基本のところで1度躓いたからって諦めるのが凡人の証だな
まあほとんどの奴らがそこまでもやれてないだろうけどな
赤字でもいいんだ、必ずこれは世の中を変えていくビジネスだ!これは夢だ!
10年間赤字でも継続してきた、それはこの事業こそが
世界を楽しく明るく美しく変えると信じているからだ
そんな奴らの中に上場して100億円やら500億円やら2000億円の金持ちになる奴が出てくるわけだ
その可能性は0.2%ではあるが真剣に自分の事業に人生かけてる奴は2%以下しかいないから
実は思ってるよりは確率は結構高いんだよな
諦めない、何度破産しても、ずっと赤字でも、他の仕事で食いながら
赤字でもやり続けチャレンジし続けると起業の成功確率は
実はサラリーマンから社長になるよりずっと高いんだ
サラリーマン社長なんてバカバカしいものはやりたくもねえけどね笑
俺は新規開業組でないから、改めて特例組の申請要件を読んでみたけど、開業届けの提出日が「2019年4月1日以前」でないと要件を満たさないみたいだね。
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf 25P
新規開業特例
2019 年1月から 12 月までの間に開業した者に対する特例
B1
開業日・開始年月日が 2019 年 12 月 31 日以前かつ提出日が 2020 年4月1日以前
>>222 ごめんなさい。
よく読み返したら、2020年4月1日以前でした。
6月になったら市民税と国民健康保険料の請求が来る。
10万円貰っても税金払って終わりだよな〜。
ワイところの自治体ホームページ
いつまでもまっても
コロナ国保減免の表示が出てこない
減免したい
今まで払い過ぎた
>>226 そんな制度があるのか地元の市のHP見たけど
私の市は猶予であっていずれ払わなければならない。
小規模企業共済掛けている人は前年及び前々年より5%売り上げ減少していたら
利息0円でお金貸してくれるみたいですね。
持続化給付金て、事業収入だけを比較するの?
ちょこっとだけ給与収入もあるんだけど
>>233 事業収入だけ
確定申告書第一表Bの
左の一番上のアのところが昨年の事業収入
白色申告ならそれを12で割る
>>234 治験アルバイトで数万円もらったら、それ事業収入にしないとダメかな
緊急事態宣言が解除されて住宅地の移動販売車が復活しやがったわ
やっぱりうるせえ
宣言中は静かだったのに
持続化給付金の添付書類なんだけど、審査する方で拡大して見てもらえるのかな?
ブレずに撮ったけど、用紙の四つ角がちゃんと収めて撮影すると、文字が小さくてピンチしないと読みにくい
>>239 そうだよね。少し安心しました。
収受印の『○●税務署、日付』が申告書の文字と被ってるから拡大しないと読みづらい。
これで不備扱いされたらたまらんな・・・
>>242 夕方、懇意にしている会計士にそれとなしに聞いたら大丈夫みたい。
本人申請が前提だけど稀にやり方説明してもやってくれと言ってくる顧客がいるらしくて、本人立ち会いの元で申請したらしいの。
神経質にならず全体写る感じでパシャ。でその顧客は振り込まれたらしいからピンぼけしてなきゃ大丈夫でしょうとの話でした。
持続化給付金の申請書類
請求書ではダメって書いてあるけど売上台帳ない人は簡易的に作って出してるの?
>>244 ついでに念のために請求書はその他書類でPDF貼っといたで。
審査通って入金済み。
>>246 申請から何日目に通知ハガキって来るの?
>>247 申請から12日で入金、通知書はどのくらいやったか忘れたけど、入金から1週間以内だったのは確かやで。
>>248 どうもありがとう。かなりスムーズな入金だったんですね。
昨日申請したから、参考にして10日過ぎ辺りから入金確認をしてみます。
>>248 本日、持続化給付金が振り込まれてました。
1週間程で振り込み、赤枠なしでしたから、支払いがスムーズになってきたのでしょうね。
仕事だと思ってやってきたけど、今の商売全然面白くない
なんで俺はこんなことやってるんだろうと自問することが増えてきた
なんかもう全部投げ出して生活保護になりたい
土曜日国民健康保険税通知が来た。約100万円弱
市民税含めて貯めていたから今回はどうにかなるけど、
来年分はどうなることやら、、
贅沢は全くしていないのに、税金に追われているような感じですし、
今年は事業税と消費税、所得税の予定納税が待っているし、
私も段々商売のやる気が無くなってきました。
新型コロナ対策の健康保険の減免やってる自治体かどうかで大きくちがうよね
>>256 儲かってるな。法人にした方がいいくらいじゃね?
うち35万円くらいやわー
去年の国保は年額45万くらいだったのに
今日届いた今年度は85万に跳ね上がってて目玉が飛び出るかと思った
こんなん払えるかよ、所得は100万くらい上がったけど保険料倍になるっておかしいだろ
コロナの影響もあって少し売上落ちてんのに…
社会保険も国保も要らない
社会保険庁の役人を養ってるだけ
保険が強制ではないアメリカが正しいな
病気になったとき桁二つ違う金額を要求されるがよろしいか?
>>262 当たり前やん、それでかまわないから保険料無しにしてくれ
うちも100万超えの国保、同じく100万超えの住民税、所得税、消費税の中間納付と立て続けにきた。持続化給付金たりないよ
256です。
1円も安くはならないけど国民健康保険税と住民税、全期分払い終わった。
すっきりしたところ所得税の予定納税の案内が来た。
天井行ってる国保は本当に無駄だから、業種によっては国保組合入った方がいいよ。
はクソ客来んなよとか思いながらかれこれ10数年持ってるよ
最初の頃どんなお客様でも感謝歓迎ですなんてやってた時期はホントしんどかった
客は来ても赤字になる月もあったしな
客選べるのも個人店ロンリー店の醍醐味だろ
http://2chb.net/r/management/1595677445/415 だめだこりゃ
俺様が神
続出だな
馬鹿もここまで来るとある意味凄いよね
http://2chb.net/r/hp/1595145213/732 今時1円でも会社作れるのに社長て肩書に意味あんのか?
むしろyoutuberみたい
それもできない
客とうまく話すスキルってどこで身に付けるの?なんか役立つ本ある?
>>275 おまえ
あちこちの板
荒らしとる
415 やないか
>>280 有能な営業マン雇わない限り自分が営業するしかないなあ
慣れるしかないかも
小規模事業者は社長が一番商談上手でないとすぐ父さん
スポットで単発の商談を代行してくれる人やそういうサービスを展開してる会社はないのかな
もしくはこのスレの人たち営業得意ならそういう商売を始めないかな
使うよ
>>284 営業代行やテレアポ代行サービスはあったような
>>284 良い物を作るより
普通の物でも売る方がはるかにえらいんだよ
国保減免通らなくてこれからいつ終わるとも知れぬ戦いが始まるわ
面倒だけどやらないと食えないしなあ
わからない
書類に不備があるらしいのと、帳簿の金額が合ってないらしいのと、
減収がコロナの影響であることを証明しろみたいなことを言われてる
ともかく不備を直すが、まず何をミスったのかも不明
>>290 > わからない
> 書類に不備があるらしいのと、帳簿の金額が合ってないらしいのと、
金額合ってないってだめじゃん
普通なら却下かも
それはまあ確認して直せば良いが、問題は影響の証明の方だ
電話口の語調から推測するに窓際作戦を受けている気がする
>>292 > それはまあ確認して直せば良いが、問題は影響の証明の方だ
> 電話口の語調から推測するに窓際作戦を受けている気がする
まあそうゆうこった
60歳まで仕事する気が無かったので法人化しなかったけど
国保代は40歳超えたら所得から15%くらい見ないといけないし、
商売に関係ないと言っても国民年金と国保税は経費で認めてくれよと言いたいね。
昔は後期高齢負担金も、介護保険代も無かった。
中途半端な所得ほど国民健康保険代の負担は大きいよね。
店の住民税払ってきた。
今年の税金は所得税の2期分の予定納税のみ。
>>301 書き方悪かったかもしれないが、住民税・国民健康保険税は6月に全額払い
個人事業税は2期分8月に全額払い、
所得税と消費税は口座引き落としですので、
7月に1期分の所得税の予定納税、9月に消費税の予定納税、
今日店の住民税を払ったら
残りは所得税の2期分が今年払う最後税金です。
債務減免の特例、12月から適用 差し押さえせず生活再建、金融庁
https://www.tokyo-np.co.jp/article/59820 ええ?借りてないし損した気分だわ
相場の20分の1でやってくれと来たわ
どうやって断ったもんかね
>>305 多少でも利益が出るなら考え物だけど引き受けて赤字なら断った方が良いのでは?
それで縁が切れるならそれまでですね。
私の所は得意先が身売りするし、もう一つの得意先が無くなりはしないけど
部品納めていた製品の製作を止めてしまう。
後3年くらいは頑張りたいと思ったけど持つかな、、、先行き真っ暗、、
今月も何とか支払い手続き終わった。
支払い終わるとホットするけど、
もう少ししたら又請求書来て次の支払いの準備、、
>>306 やはり断ったよ
新しい客だったし、20分の1のまま長期契約をしたがったりで奴隷探してるとわかった
ある意味度胸がある人間だ。または単にこちらが舐められたか
正解だな
単価は下げたらダメだわ
総額から今回だけですよ的な値引きはアリだけど
今年は今まで貯金もしていたし何とかなります。
売りにして30万円分の不良在庫が取り替え部品として売れたり、
運良く貯金型の保険の満期があったりしたけど、
商売の方は9月までで500万円所得減っていた。
10月は多少増えるけど、現状のままだと控除>所得になると税理士さんに言われた。
来年は現状のままだと、在庫売り食いして廃業も視野に入れます。
二社間ファクタリングで契約したことある人、体験談聞かせてくれませんか?
OLTAとかだと嬉しいです。
少ないですが謝礼お支払いします。
gekusimi@tapi.re
今日で在庫品の年内分発送手続き終了、12月の支払いも終わった。
来週からボチボチ棚卸しの準備、利益が減ったけど在庫が増えた。
春先中国から材料が入ってこないと言うことで、余分に発注してしまった。
来年は在庫の売り食い出来たら良いな、、、
毎月決まった額の店主貸頂いているけど、今月から1割カット、
1割カットで済めば良いけど4月以降は受注残が少なく見通し真っ暗、
去年はたまたま貯金型の生命保険が満期になり運が良かった。
田舎で働いて暮らしてきた中で嫌な経験は都会でダストしちゃえばいいんだよ
田舎暮本当にろくでもないよ
自分としてはあまりオススメしない
都会で住んじゃえ
家業時期には帰れ
確定申告の時期だが去年はコロナの影響も直ぐに影響が無く、
あとで来る業界ですので結局所得100万円減ですんだ。
経費は50万円近く絞っての結果もある。
予定納税した分から少し税金戻って来る。
今年はお先真っ暗なので廃業を視野に進めている。
2月の上旬にフリーで確定申告したんですがまだ還付金が入金されない。
これまで紙で提出していたときはすぐだったんだが‥何か引っかかったのかな
>>325 それはなんかあったね。普通は電子申告の方がかなり早いから
去年と比べ4月までで売り上げ600万円ほど減った。
材料は上昇しまくるし利益は減る一方。
去年末で在庫1000万円程有ったので持っているけど、来年末に廃業に向けて準備中。
>>333 店の流動資産3000万円程有り、
廃業費用として倒産防止共済も800万円位有り
+個人的な預貯金に株の配当もある。60歳から個人年金受け取れ、
贅沢しなければ食べて行けると判断したまでです。
とりあえず市民税全納してきた。あとは国民健康保険税通知来るのを待つのみ。
カッコいいな
スパッと廃業の決断ができるのはカッコいいの一言
国民健康保険税も全納してきた。
今年の税金は所得税、消費税予定納税と事業税
又一から健康保険税と住民税の積立しなくては、、
いやー、トラブルあって、今月の入金予定だった1000万円がゼロ円になったわ。
コロナで危機的状態続いてて、口座残高30万円。
サラ金も公庫も、もう借りられない。
月末の支払い100万円。翌月15日には従業員の給与で100万円。
終わったわ。さすがにもう挽回無理。
破産する弁護士費用も無いから全部謝ってそのまま保留に。
叩かれるなー、しかたねーな。
1期分の所得税の予定納税引きとされていたし、事業税は全期分払ってきた。
あとは中間消費税と2期の所得税の予定納税で今年の税金払い終わる。
財務省本省
東大京大一橋早慶
外局
国税庁幹部
出身大学
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm だいたい棚卸しできた。今年後3営業日あるので売れた分の微調整するくらい。
予想より去年の在庫が変わらなかったこと。
今年は値上げラッシュで駆け込み在庫したので想定より減り方が少なかった。
並べただけ/
図書館に訊け! (ちくま新書)
東大教授が教える独学勉強法
独学の教室 (インターナショナル新書)
知識を行動に変える 読書術: 読書習慣0だった人が年間300冊読めるようになった方法
図書館「超」活用術 最高の「知的空間」で、本物の思考力を身につける
図書館を使い倒す!―ネットではできない資料探しの「技」と「コツ」―(新潮新書)
情報メディアの活用 (放送大学教材)
加藤秀俊 独学のすすめ (ちくま文庫)
「超」独学法 AI時代の新しい働き方へ (角川新書)
最強の「独学」仕事術
キャリアをつくる独学力―プロフェッショナル人材として生き抜くための50のヒント
たいていのことは20時間で習得できる 忙しい人のための超速スキル獲得術
独学力 一人で学ぶ時間が合格を決める
独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで
知識ゼロからのプログラミング学習術 独学で身につけるための9つの学習ステップ
キレイゴト抜きのQ&A 英語独学プラクティス
すごい英語独学 独り言トレーニング: 留学なしでも劇的に話せる。
独学のススメ 頑張らない! 「定年後」の学び方10か条 (中公新書ラクレ)
「独学」入門 いつまでも学びを諦めない方法 (プレジデントムック)
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
13 歳からの「身になる読書術」探し方・読み方がわかる本 今こそ読みたい&教科にも役立つ200 冊 コツがわかる本ジュニア
生きるための図書館: 一人ひとりのために (岩波新書)
つながる図書館: コミュニティの核をめざす試み (ちくま新書)
未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告― (岩波新書)
図書館で調べる (ちくまプリマー新書)
元司書が教える!図書館活用法: 本の貸出返却だけではありませ
すごい古書店 変な図書館 (祥伝社新書)
読書会という幸福 (岩波新書 新赤版 1932)
宮崎 駿 本へのとびら――岩波少年文庫を語る (岩波新書)
「何から読めばいいか」がわかる 全方位読書案内
読書会入門 人が本で交わる場所 (幻冬舎新書)
広告ブロック&暗号通貨を稼げるブラウザ「Brave」がすごい。高速表示、無料ビデオ通話機能も
https://seleck.cc/1553 500万買ったBCH今は1200万に
ワラウ
いくで、やるで
1200万になってたBCH今は980万に
泣く
いくで、やるで
1200万になってたBCH今は910万に
泣く
いくで、やるで
1700万になってた暗号資産今は1100万に
泣く
いくで、やるで
メルカリの売上をクラウド会計ソフトに登録する確証はどうしていますか?
【性暴力】カメラ系youtuber【いじめ】
https://archive.is/X233o https://xドットgd/nfvXx
女性が性暴力+いじめが原因でPTSDを発症し
苦しんでいます。
削除されますので保存/拡散お願いします。
>>365 今みたら、1720万やった
ワラウ
行くで、やるで
今みたら、1920万やった
ワラウ
行くで、やるで
今みたら、3070万やった
ワラウ
行くで、やるで
シャチョサンオカネイッパイモッテルネ
ダカラワタシシャチョサンダイスキ
暗号資産
以前半分ほど売却したけど
まだ1800万ほどある
lud20250914072801このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/manage/1572930466/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・アンジュルムVSモーニング娘。ってどこで取返しつかなくなったの?
・建築業界起業、独立
・【共同通信】前原誠司氏証言、菅直人元首相が船長釈放を指示 尖閣沖漁船衝突事件 [マスク着用のお願い★]
・【競馬】 日本調教師会が実名回答調査 = 持続化給付金不正受給疑惑 [ベクトル空間★]
・【健康】万引き・過食嘔吐5年…スポーツアスリートを追い込む摂食障害
・国民年金基金31
・自民・世耕「統一教会は反社」 [805596214]
・鈴木愛理よ、お前はこの摂南大生の涙ぐましい努力を見たか!!スター気取りのお前は、売れるために、ここまで努力した事があるのか!?
・ブラック企業大賞】朝日新聞はノミネートしないの?
・孕ませたいアニメキャラ
・【生き残れ】自動車解体・スクラップ屋その2 [転載
・【北海道】標津町がホタテ2kgとバター2箱を無料配布 [haru★]
・株式会社KaNaシステムが憎い
・日本の協力会社を探しております。
・【サッカー】日本代表、6月ブラジル戦など4試合28選手を発表 鎌田、堂安復帰、伊藤初選出、大迫外れる★3 [久太郎★]
・漫画村と経済
・COL @ LAD ★3
・【独立開業】 起業 質問スレ 26期目
・プロになろうと思ってるヤツいる?
・【国際】カナダのトルドー首相とソフィー夫人が明治神宮を参拝 日加友好願う絵馬を奉納
・独立しないサラリーマン
・法人【零細】年商2000万以下孤独な経営者集うスレ37
・【自民】LGBT理解促進へ法案 「保守政党として多様性を認める社会に向けた取り組みが大事だ」 杉田議員も出席
・松本人志、五輪選手へのSNS攻撃問題を語る「選手のパフォーマンスが下がる。結果、国力も下がって自分たちが損する」 [Anonymous★]
・安倍首相「リーマンショック前に似ている!」 日刊ゲンダイ「世界恐慌が来る!」
・個人事業主vs株式会社
・26歳500万貯めました
・【コロナ】ファイザー製ワクチン半年で抗体量84%減の衝撃!感染防御効果は有効 [生玉子★]
・人のこと馬鹿にしてくる奴に対抗する方法教えろ [987524678]