>>1
あざざーす( ´ ▽ ` )ノ
串うちマシン使わないのか 日本の企業の工場バイトってタウンワークとか無料雑誌に求人をいくつも出して
面接人数を集めに集めてて人を選別してるよ
日本人は焼き鳥好きだからな鶏肉はアメリカ人より好き
街の焼き鳥屋は串も再利用だから串に刺すのも大変なんだよな
先が焦げて丸くなってるから
大量の小麦粉に油を吸わせて小麦粉と油だけ食ってるようなもん
昨日イオンの焼き鳥食べたら不味かった
前は美味しかったのに........
マルトだけは変わらないでくれ
>>28
人件費を削るからこそ業界No.1になれるんやで 田舎町なら手取り15万円も渡せば十分 良い暮らしができる
日本の外食は安い >>28
ボーナスは 6ヶ月分を2回、完全週休2日制 厚生年金でしょ(´・ω・`)? >>30
セブンでたまに買う
ケチャップとマスタードが一度でかけられる容器にいつも感心する アパらしいな
部屋は狭くてもベッドは大きく
それでいいんだよ
ここのホテルは流行るよ
実は1番眺望が良いところでアパだから安いし目の前が1赤レンガ倉庫山下公園にもランドマークにも歩いて5分
>>34
スーパーのは大抵くどいタレがべったり掛けてあるんだよな。タレで肉の悪さ誤魔化すように 品川プリンスホテルの
狭い汚い高い
に比べたらだいたいどこの天国
ここからはカンブリア宮殿になります
放送後、ビートたけしは考えた
>>45
年休67日
残業代無し
1日10時間以上
ボーナス2ヶ月
世界よこれが日本の地方の標準だ >>51
あれは日本だけだそうだな
外国人が感動する アパホテル新聞一面に広告載せてたけど建設ラッシュ凄かったわ
金沢を代表するカレーはゴーゴーカレー と思っている奴が多いが違うからな
1泊18000円かよ
もっといいところ泊まれるだろ
一泊じゃ貰えないのかw
てっきり冷蔵庫に入ってるのかと思った
アメリカンドッグシェア1位調べたら8割占めててワロタ(´・ω・`)
もう逆転無理だろww
魚さばけるの?
かと思ったらその場で裁いてもらえるのかやっぱり
まぁそれでもいいわ良いなぁ旦那さん
アパは稼ぎ時の金や土は高く、売れない日曜はとことん安い
>>77
上のほうの高い部屋は高いけどできたばっかりでネットで検索してみ真ん中あたりで10,000円しない わさび=ホースラディッシュ
本わさび=いわゆるわさび
じゃないの?
>>105
足元見る商法だからな
日本人とは思えんわ >>111
じゃあさっきの18000円の部屋は割といい部類なのか >>112
チューブ入のは、大根に着色したり、ワサビの地下茎ではなく、葉っぱなどを細かくしたものに増粘多糖類などで粘りを付けたフェイク
(´・ω・`) >>114
でも最近増えてるよね、東横みたいに年中均一のとこが少数派になってきてる 結構高い値段とる寿司屋でも天然わさびだけはべらぼうに高いから練りチューブやこれなんだよな
これだと寿司が台無しになる
>>128
好きな風に食わせろよ
てめえで金出してるんだから チューブわさびと大根おろしを混ぜると生おろしわさびっぽくなる
チューブなんかないからわさびいれといてほしい 醤油も
減塩醤油に慣れると付属の醤油は塩っぱくて使えないな
>>111
それ空きがある時に安くしてるだけだろw チューブより小袋わさびの方が美味しいと思うけどなぁ。
俺は逆にチューブわさび、滅多に使わないわ。
>>62
ちゃんと洗うんだね
おっさんが舐めた串そのままかと思ったわ ご自由にお持ちくださいと書いてあるワサビは実は…偽物
>>148
「辛味大根」って種類の大根を使えば良いだけ(´・ω・`) 冷凍したら風味が飛んじゃうチルドじゃないと
チルドでもどんどん悪くなるけど
>>160
凍りついた水滴が付いてた(´・ω・`) >>159
お前が奢ってくれるんならお前の言う通りに食うよ
じゃなきゃ黙っておれ >>139
ソレ、イオンから多めに持ってきたらすぐダメになった >>154
当たり前だよ定価は高いよすぐ近くの周りはインターコンチネンタルや東急とか横浜でも1番高いんだから わさびだのしょうゆだの無料のやつ必死で取ってくやついるけどあんなので食って旨いのかね
わさびは粉っぽくて味悪いししょうゆはただの茶色くてしょっぱい水だし、うまい刺身も不味くなるわ
この永谷園のCM出てる女の人このCMでしか見ない気がする
昔よく言われてたのが本当にいい寿司屋かどうかはわさびが天然かどうかと言われていた
>>174
いや、ワサビ以外も、天然と人工で違いが判るだろ(´・ω・`)? >>176
いきなりこのシリーズに出てきたけど誰だかわからんね >>180
正直言ってわさびが1番どんどん早く劣化する味風味が >>172
ただのバカだったかw
空き部屋でのディスカウントを安いよとか宣伝されても困るんだがw >>185
庭で井戸水で栽培してるわ(´・ω・`) 缶入りの業務用粉わさびがあるようで。
しかし、水に溶かさないと・・・。
>>181
言われてみれば確かに似てるけどちょっと年老いた感がある・・・
>>182
もしかしたら永谷園のお偉いさんの知り合いとかなんだろうかと思ったりする すぐ辛みが飛ぶのかなあと水分も
冷蔵庫でパッサパサになってたわ(´・ω・`)
>>195
あれ、作る時に目が痛くなるよ(´・ω・`) >>194
ええなあ
井戸水で気化熱クーラー作れるやん しかもスーパーに無造作に置いてあるこの金印わさびはいつのものかわからない古いのも多いから下手に使うと寿司刺身を台無しにする
わさびとかキムチとかからしとかああいう刺激系嫌いだわ
>>197
へえ!
片岡仁左衛門さんの娘さん&元宝塚の人の割に華がないね・・・ >>203
エアコン室外機のラジエターにタイマーでスプレー(´・ω・`) >>212
僕も話だけ聞いていた時は、どんな美人さんなんだろうと思っていましたw >>198
ちゃうちゃうwww
安価つける気なかったんだけど前のが残ってただけ
テレ東のスタッフの話よ すっぽん皇帝のすっぽんもこうやって丸ごと粉砕してるのか
>>218
ああ坊主のあれの相方なのか、地味~なゲストやね つまり、銀座の寿司屋で液体窒素とデュワー瓶が売り切れる
♪ ∧,_∧ ♪
( ´・ω・) ))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
これは凄いwww
瞬間wwwわさびにそんな仕組みがwww
西洋わさびは見た目も安っぽいな
俺のチンコそっくり
>>236
こないだEテレのドキュメンタリーで学者役やってましたが、なかなか雰囲気ありました 畑ワサビ99%+本わさび
ワサビとして販売する(´・ω・`)
>>230
仁左衛門さんは顔立ち整ってるのに・・・ わさび栽培凄いよな
水製庭園みたいでメチャクチャ綺麗
>>249
雰囲気だけの賞だからなw
申請して金払えばもらえるw フェラーリとか競輪選手・・・アホにしか思えない(´・ω・`)
西洋わさび刺身につけるぐらいならつけないほうがいい位
でた!
わさび園!
わさび園はマジで芸術品だな綺麗だわ
ガリガリ君わさび味
>>262
まあ実際お会いしたらオーラあったりやっぱり飛び抜けた美人なのね、とかなるかもだけど
華ってのは生まれ持ってのものなんだなぁと改めて・・・ 白すぎるのを 着色料で誤魔化す
♪ ∧,_∧ ♪
( ´・ω・) ))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
内緒だけど
問題なのはその後スーパーで長く置きっぱなしのところ
>>249
モンドセレクションの金賞が取れず 銀賞 だったアパホテル カレーの悪口は許さん 他のメーカーも 対して変わらない製造法(´・ω・`)
>>279
綺麗だよね修善寺からバスで天城超える時についつい見ちゃう 安っぽい見た目だけど辛い西洋わさび
俺のチンコそっくりだな
>>291
冷凍してない本物はワサビ1本でソレくらいする(´・ω・`) >>307
一気に使うならともかく家でおいとけばおいとくほどまずくなるものなのにね あんかけってただでさえ冷めにくいのに飲むとか火傷の恐れが
こんな本だして売れてたんだ
全然しらんかった
又吉のは知ってるけど
>>300
スーパーで小さいのは4、500円くらいで売ってたよ (;´Д`)ノθ゙゙ヴイィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィン
>>289
古畑任三郎のエピに当時染五郎だった幸四郎が出てた回は劇中のセリフがなかなか痺れたわ
華があるってそれだけで魅力だもんね むぎとろうまそう
家で作ると手間だし痒いからいいね
雰囲気で美味いと思ってるだけで大して美味くないよな
>>318
即答で「追い抜く」って言いきれるって事はほんとに4万部くらいなら余裕っぽいけどな
そういう笑い方してた ハライチは2人でも単品でもつまらないし存在感が番組の邪魔
牛タン食うときにオマケで付いてるから良いじゃないの
大和芋より山の芋がいいね粘りがすごくて
形が歪ですりにくいけど(´・ω・`)
フードプロセッサーでいいんだよ
謎のこだわりやめろ
>>373
実際にフードプロセッサーと
すり鉢ですった奴並べて比べたらどっちかわからなそう >>383
自分が分からないからって他人もそう思いたがるなんて哀れな奴だな 以前マツコの知らない世界で紹介されてたすり鉢欲しくて買おうと思ってたけど
窯元だかの名前忘れてしまった
毎日1500~3000も作って捌けるのか(´・ω・`)
元が土だし地震とかで壊れてもそんなに損害ないのかな
>>396
人間の感覚は先入観で左右されてしまうんだよ
プロならともかく素人はね フードプロセッサーガイジ発狂し過ぎやろ
とろろに親でも殺されたんか?(笑)
市場を寡占状態になったところで鉢の目がすぐ丸くなるようにつくる
>>410
美濃焼のフィルター?カップ?
良さそうだね >>417
あたかも比べた事があるかのような口振りw >>417
芋に電ドリルを刺して すり鉢で (;´Д`)ノθ゙゙ヴイィィィィン >>406
医薬品製造にも使われる
(特に漢方薬) こういうのって少しづつ少しづつ成分溶け出してんのかな
溶け出すというか削れるというか
フードプロセッサーガイジはなんでいきなり発狂しだしたの?w
>>384
日本の焼き物はお高いイメージがあったが
庶民にも日本の焼き物が普及してんだな >>437
フープロだと荒いから水っぽいぞ(´・ω・`) >>439
とろろに親殺されたんか?(笑)
お前はとろろの代わりに里芋おろしたやつ食わせても分からなさそうやなw >>444
美濃焼は、毎日ラーメン丼を使ってる(´・ω・`) >>438
フライパンとか鉄鍋とか昔はそこから鉄分油がたくさん取れたが今はマーブルコートだらけで鉄分油不足が多いらしい 合理的な方法を使わず
昔ながらのやり方にこだわる堅物
>>444
いいねー粗めの土にドロっとした釉薬でってやつですか?
飲みたい(・∀・) >>443
職人芸って要するに工業化が出来てないって事だから
誇れる様な事じゃないんだけどね >>447
プロセッサーの種類、刃の種類にもよるんちゃう >>455
マジかwwwまさかそんな所に原因があったとは 大きいのは楽器として使われてたりして
音声さんがSE用にとか
>>448
庭に生えてる10年もののサンショ木を切り取ってすりこ木にしてを使う(´・ω・`) >>442
手のひらサイズのすり鉢なら
ホームセンターで500円ぐらいだぜよ >>463
なにがなんでも認めたくないフープロガイジくんw >>455
ですよね。
だったら、南部鉄器でお茶を沸かそう。 >>462
過疎ってなきゃすぐ流れちゃうからな
むしろ過疎だからこそだ >>463
本物ワサビも摺鉦だとダメ、サメの皮じゃないと粘りが出ない(´・ω・`) >>405
土って無くならないのかな?
山から石を採掘とかどんどん穴が空いてるからいつか止めないといけないだろうね
これまで作られたのを粉砕してリサイクルしてとか(´・ω・`) >>438
匂い自体、成分が揮発してるから匂いとして嗅ぎ取れるんだと思う >>467
10年じゃ割り箸ぐらいの太さにしかならんぞ >>481
陶磁器の土は、水田のソコに細かいのが溜まるらしいけど(´・ω・`) >>482
おうむ返しになってきてるぞ
めんどくさがるな舌馬鹿 目の付け方が違うのかな
知り合いに銅の薬味すり目打ちで作ってる人いたけどやっぱり擦りやすいは擦りやすかった
>>490
サンショにコレを飲ませるんだ(´・ω・`)つ
>>481
陶器リサイクルはガイアかなんかでやってた フープロガイジ君は舌馬鹿だから自分に理解できない物は他人は無理して分かってるふりしてると思いたくてたまらない哀れで惨めなイキモノwww
>>489
フープロで擦って「うちのは摺鉢おろしてますから」って言われれば
100人中90人は「なるほど味が違うな」って思っちゃう
素人の感覚なんていい加減だからな プレスじゃなく機械的に櫛をスライドさせて型つけろよ
このメーカーは女の人がボスなの?
そういや旅館や茶屋の女将さんとか昔でも女の人がボスのお仕事ってあるな
仕事する道具って大事だからな
能率も出来栄えも変わってしまう
>>520
型で押して模様のようにつけるんじゃなくてひっかき傷つけるような感じなんじゃね 結局一番大事な場所だし手でやった方が品質を保てるし効率もいいんだろうね
>>532
君にレスしてないから
悪いけど邪魔しないで貰えるかな >>523
手抜きは気になっても言わないで、リピーターが減るだけだなぁ(´・ω・`) うえー、毎回点検たいへんだぁ
いくらすんだよそのクシ自体
>>519
今調べてみたら、片岡京子さんの旦那は「『永谷園執行役員』の永谷竜一さんでした。
平成11年にご結婚されています。」だからCMにw フープロガイジ君自演まるわかり過ぎてワロタはwwww
こんなスレで自演とかwwwwwww
すり鉢屋さんでマッシュルームカットwww
超一流のオーラが凄い
シェア50%ってことは皆さんの実家のデカいすり鉢もここの可能性があるのか(´・ω・`)
>>550
フープロガイジイライラwwwwww
まあまあフープロでも回して落ち着けよwwwww
ブイーーーーーーンwwwwwwwww >>562
近所に床屋がなくてセルフカットだろ(´・ω・`)? >>523
で、10人に嘘見破られて大半から責められるわけか >>554
マジかい・・・
知名度あまり高くなくても人気があるわけでもないような人を使い続けるにはやっぱり裏があるのね >>551
もう来ねぇよ!っていうお客に改善しましたので!とお知らせしてくれるような仕組みってあったらいいのにな >>551
流石にとろろで手抜きなんか見分けられんて
飯の炊き方とかならわかるけど >>567
美濃焼は海外にも有るの(´・ω・`)? >>575
なるほどギャル曽根がこんなすり鉢に入ったラーメン食ってるの見たことあるw なにがなんでもフープロと大差ない事にしたがる舌馬鹿自演ガイジ君大暴れwwwwwwwwwwwwwwww
>>523
一つ確認したいんだけどさ・・・・
そこまで言うからには当然どっちも食べた事あるんだよね?
もしそうなら君は亜鉛が足りてないんだと思うよw >>565
30分で食べ切れば1万円の味噌ラーメンの鉢 >>563
2人に1人
こんな身近に職人さんの作った商品が >>584
一応美濃で焼くから美濃焼なんじゃないの >>583
長芋と、つくね芋の違いは判る
自然薯の代わりにつくね芋なら許せるけど、長芋でとろろは許さん(`・ω・´) 自分でゴマ擦ったところにソース入れるトンカツ屋があったっけなどこだったかな
>>586
永谷園はかつてすし太郎のCM出てた子も結構長いけど社長とかの孫だったりするのかなー・・・ >>583
自分が分からないものは他人もそうだと思ってるんだね君はwwwww
味覚には個人差があるって知ってるぅ?wwwwww >>589
あれはあの大きさの鉢がすり鉢しかないからなのかな >>592
どこの焼き物だったか忘れた(´・ω・`) 粘土に筋彫り入れると掘った分の余りが脇に盛り上がるから
またそれを手直しするとか本当に面倒
あー仕出し弁当とかデパ地下の何軒も出してる日本料理屋とか
デカいとろろ芋があるんちゃう
5mぐらいのやつとか
ごまごま~ご満足!(・-・ )胡麻がいっぱいご満足~(・-・ )
>>574
それが海原雄山レベルで知名度と影響力のある人間だったらね 30万円すり鉢 売れるまで保存が大変だな(´・ω・`)
フープロガイジは自分が舌馬鹿だから他人もそうだと思ってる惨めな生き物wwwwwwwwwwwww
>>590
人間の脳ってそういうもんだよ
色で味の感じ方が違ったり、食欲減退したりする
有名なのはかき氷のシロップはイチゴ味もメロン味も色が違うだけで同じ味ってやつ
視覚や臭覚などによっても左右されるし脳はだまされやすい。先入観なんかによっても大いに左右される >>601
多分大食いチャレンジを始めた店が、大きいラーメン丼がなくて使ったのが最初だったとかなんじゃね? フープロガイジは自演して同じレスにそれなって2回もレス飛ばしちゃうガイジwwwwwwwww
>>615
あの海原雄山ってあまり、味がわかる方じゃない
息子が家出して精神を病んでるのが息子と再開して回復していく漫画(´・ω・`) >>621
それもあるかもねw
すり鉢ならでかいのあるわ!買い占めろ!ってか 富士山は独立峰だから
新高山のほうが高かった時期もあるでよ
>>615
食通じゃなくても情報誌がある
そうじゃなくてもネットの口コミであっという間に広がるぞ この番組はテーマとか扱う内容が面白い他の曜日同様WBSとつなげて見られる
森社長追い出したら映画撮らせてもらえなくなっちゃったビート
>>620
甘食は鼻摘んだら何も味しなくなる事が多いしね
味覚は嗅覚に引っ張られてる部分がかなり多い やっぱり職人技なんだななんでも
誰でも出来ることとは言いつつも細かくは全然違うと
ただの広場があんなデカイホテルにかわるだからすごいもんだ
フープロガイジ「すり鉢なんかフープロと変わらない!!!!!(激怒)俺が分からないんだから他人も分かるはずない!!!!!キエーーーーーーー!!!」
山手線運休いましったわ
まあ最近ほとんど使わないから影響ないけど
>>646
流石にとろろの作り方でそこまで炎上しない
するんだとしたら元従業員の逆恨みとかだな >>657
自演同意キモキモフープロガイジwwwwwwwww >>650
目隠しして鼻抓んでマヨネーズ食わせたら「ヨーグルト」と答えた人もいるくらい、食い物の味は嗅覚に依存してる 最近カメラの性能が上がったのに乗っかって、照明を焚かないで撮るドラマや映画がちょくちょくある
暗いのをリアルだとか言うけど違うと思う
>>668
味覚は人によって違うという大前提無視なのはなんなの? >>668
もうほっとけ
ヤベエ奴相手にしてもキリが無い
NGIDでスッキリ フープロガイジ君
ここまで哀れな生き物初めて見たよ俺
>>670
俺はオイコラミネオだって言ったろ
思いこみ激しいあんだがよっぽどガイジだわ
俺は
>>657だ ここまでID:kN9cnlRF0
理論的な反論なくて草
>>677
だな
自演認定おもいこみがキチガイすぎる。複数キャリア契約してるんだろとか言い出しそう >>683
味覚は人によって違うという大前提無視なのはなんなの?
自分が分からない物は他人にも分からないの?
ほら答えてよ
わかる人もいれば分からない人もいる
何故その当たり前が分からない? 可愛そうに
フープロで作った食べ物ばかり食べてて脳がやられてしまったのか…
>>688
実況はスマホで書き込みすると通信量の制限があるんじゃないの(´・ω・`)? >>691
はい逃げたーwwwwwww雑魚くそナメクジフープロ自演ガイジ君は哀れな負け犬になりましたーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwww フープロって人をダメにするんだな…
家にあるフープロ捨てるわ
>>693
うんだから基本Wi-Fiつないでるよ
Wi-Fiに戻すわw
自演否定する為にWi-Fi切っただけよ 早速レス飛んでて草
ガイジ認定君が発狂してそうで草
味覚は人によって違うという大前提無視なのはなんなの?
自分が分からない物は他人にも分からないの?
ほら答えてよ
わかる人もいれば分からない人もいる
何故その当たり前が分からない?
はいこれに答えないまま逃げましたー
フープロガイジ君の頭の中では人に味覚差などなくみんな同じように感じるらしいでーすwww