1渡る世間は名無しばかり2021/09/05(日) 07:07:10.21
★いま何かと話題のリサイクル業界!調べてみると驚きのテクノロジーが生まれていた!
★もう使わなくなった古民家にはお宝が隠されていた!古民家を解体したらアレが200万円に大変身!
★古着のリサイクルには今までとは違う驚きの方法が…分子レベルで分解して新しい服に変える?
★飲食店で売れ残った商品を半額で販売!店舗もお客さんも嬉しいシステムって!?
スタジオゲスト
森永卓郎 阿佐ヶ谷姉妹
VTR出演
株式会社山翠舎 山上浩明さん 山上建夫さん
日本環境設計株式会社 岩元美智彦さん 中村崇之さん
株式会社コークッキング 川越一磨さん
コロナで日経平均株価が8000円になると豪語してた森永卓郎は信用できない
お前ら阿佐ヶ谷姉妹抱ける?
抱けるならどっち(´・ω・`)
>>5
う●こを集めてリサイクルする業者がいたんだっけ 阿佐ヶ谷姉妹実写化決定とかいう釣りみたいなリアルニュース
>>25
下水道もなかったし、それに肥料になるからね >>15
10万円くらいの高級革靴をサイズが合わなくてオクに出したら3マンくらいで売れたぞ 古木は高く売れるかも知れないけど
傷つけないように解体するのに人件費がかなりかかる
儲かるなら税金投入無しでやれよ。
運送費、再生加工にエネルギー使ったら資源を余計に使う
新たに作るより
>>35
買う人の気が知れないわ
なにかの感覚がぶっ壊れてる >>31
それを川越に運んでいたのが西武鉄道(´・ω・`) >>34
俺、橋下が苦手だからフジからこっちにきた ガチマンってMCをアナ一人にすれば安くなると思うんだが?
阿佐ヶ谷姉妹といえば自作デザート
ビジネスズームアップってあったよね その後釜番組はなくなったの
>>53
吉本興行が入らなくなった分、コスト8割くらいカット出来てるだろ? >>55
まあこういうのは業務スーパーにあるから抵抗はないね うちの実家も古い家だけど、太い木を使ってるわ
今の家ではないだろうなあ
倉庫に寝かせるだけ 転売ゴミ屋 明日から誰でもできるぞ
家も50年だとゴミ扱いなのに
150年だと価値が出るから不思議だな(´・ω・`)
戦前の木をただで引き取って高値で売ってボロ儲けじゃん
囲炉裏の煙にいぶされた木材はとんでもない高値で取引されるらしい
>>50
入間だか狭山だかの工場はダイクマ から今はヤマダ電機かなんかになってるね >>49
高級革靴を履いてみたいが手が届かないって人が買う。
作りや革質が違うからな >>84
それをこいつらに100万円で売ったほうがいいよ
ただであげたらあかん できれば木材だけでなく、家をリフォームして残して欲しいが
古い家は味わいあるんだけど
この会社の建築現場に納品したことあるわ
木材じゃ無いけど
>>85
法面→のりめん なんて読むなんておかしいと思わないか? 恥かいたわ 解体費用が400万って何?
ぼったくりし過ぎだろうが
人口減少で空き家が増え続けてるからボロ儲けじゃんこれ
>>30 >>41
阿佐ヶ谷姉妹って2次元だったのか!!
今一番面白い女芸人を実況で聞いたら阿佐ヶ谷姉妹って声多かったな >>33
先週からシワが目立つようになったな
何かあったのかな?
カメラが変わった?w まぁ宅内掃除でも少し安くして、荷物ごと買い取るやつらもいるからなぁ
絶対に損をしないのがあくどい
戦前の木なんて耐震性どうなんだよ
2億円出すなら新築のほうがいいわ
>>100
だから相続した土地家屋は解体しないでそのままにすることが多いんよな
金かかるから 前オーナーの長年の匂いが染みついていて グッドスメル!
>>91
だねだね
まだ両親が住んでるけど、いずれその時には渡す相手を考えたほうが良いですね こんなん嫌だわ
何が好きで戦前の木を使うんだよ
戦争で死んでいった人間の血が染み込んでるかもしれないじゃん
>>122
しかも家が建ってるほうが、空き地にするよりも固定資産税が安いらしい
だから解体しないとか >>123
半蔵門のあたり歩くとなんか古民家あるよなビルの谷間に
ものすごい金持ちオーラを放ってる 100年後とかに売ればうちも古民家として売れるからその時考えるか
>>137
太平洋戦争の時に焼けちゃったよ
名古屋市内だもんで >>139
そうそう
法律がもう欠陥なんよね
新陳代謝が死んでる >>139
まずそのあたりの法整備やんないと空き家問題解決しないよなぁ 古着はタダ同然で買い取るから絶対に損をしないのがな
そういえば昨日やっと防寒着の洗濯したわ、これでいつ冬が来ても安心
空気も水も何億回もリサイクルされてる中古品なんだよ 分子レベルでな
リサイクルといえば、資源ごみを勝手に持って行く業者はなんなの?違法じゃね?
都内だとKKKとかいう会社がやっているんだが
>>166
家具はムラウチ八王子だもんね
元市民です >>169
友達がシカゴとかで古着を買い付けてくる仕事をしてた
コンテナ1個1000ドルとかで買ってきて20着売れるのがあれば当たりだそうだ 金属もリサイクル
服もリサイクル
木材もリサイクル
できないのは食い物だけか(´・ω・`)
服のリサイクルするためにものすごい
環境汚染物質を発生させていそうじゃねえか
空中元素固定装置を作った如月博士がいれば原子レベルのリサイクルが可能だっただろうに…
顎紐もきちんとできない設計事務所とか誰が信用するかよ
>>184
犯罪者の娘、893の娘
本人の責任は何一つない コロナウイルスが付着しないようにコーティング処理した服を売りたいんだが売れる?
>>193
強いて言えば、●から新たな乳酸菌発見 とか >>184
サンミュージックの相沢社長が14歳から預かって矯正させた
それがあのざまだ
哀しみが深い その工程でものすごい二酸化炭素を発生させてるんじゃねえのか?
金属も金だけを抽出できる業者がいて、儲ける仕組みができてるな
服なんて大量生産されすぎて安いだろうに
投資額回収できるのか?
リサイクルボックスか
なんとかタダで材料を集めようとしてるのがみみっちい
リサイクルだからエコとはいえないよ
そのリサイクルの工程でものすごく二酸化炭素を発生させたり、汚染物質を発生させているかもしれないじゃないか
売ればいくらかになるのに回収ボックスにいれる人いるの?
ポリエステル100%の服って限定されると
そんなにあるか
>>215
ポリエステルは服だけじゃないだろ、売れるだろ B 豚で
H 禿げてるのに
E ええ
T てぃんぽ
>>205
痩せ体質の人の便のエキスをデブに移植ずるい便移植って治療法があるそうだ >>209
そう。安定なものを分解する訳だから、エネルギー投入する必要がある。 >>206
あんなに愛らしいのりピーがシャブで捕まりそうになって逃げたって聞いたときは本当にびっくりしたわ 教えてるじゃんwwwwwwwwwwwwwww
他の大企業が簡単に真似するだろこれ
会長人が良すぎるぜ
このプラント、別の番組でも見たことあるなあ
テレビ初登場はがっちりマンデーがいいのに
BHET
Bis(2-Hydroxyethyl) terephthalate化合物
ビス(2-ヒドロキシエチル)テレフタレートは有機化合物です。
エチレングリコールとテレフタル酸のエステルです。
うーん分からん(´・ω・`)
>>222
ペットボトルは回収はするけどコストが理由で結局燃やすらしいな それくらいは基本だから
特殊な技術がどこかにあるんだろな
248渡る世間は名無しばかり2021/09/05(日) 07:47:11.69
売上すくねーな
この番組韓国や中国も見てるのに
中国と韓国にパクられるわこれ
完全に終わった
たまに50円とか100円で売られている下着はこういうのなんだろうな
バッテリーもリサイクルして新品になるのが開発されたらすごい儲かるな
>>247
w
ボタンはアンティーク物とかあって侮れない
蝶貝素材もあるし 262渡る世間は名無しばかり2021/09/05(日) 07:48:21.51
これまた胡散臭い
リサイクルビジネスと言うより
リサイクルを名乗るビジネスだな
食品リサイクルといえばミートホープかあれは凄い技術だった(´・ω・`)
>>232
原油を中東から輸送するコストだのを差し引いてもかい? リサイクルは採算取れんからやらんのよ
綺麗事で食ってはいけん
294渡る世間は名無しばかり2021/09/05(日) 07:49:18.25
こんなん昔なかったっけ
毎年何万トンってフードロス出るらしいけど人間が食う量って決まってるんだからそれ以上に作ったら余るに決まってるよね
安く売るんだよね
WBSかな、テレ東で見た記憶があるな
>>260
らしいけど何かの番組で見た後は他で一度も見てない
やりたい人がいないんじゃなかろうか… >>255
普通に売ってる新品よりリサイクルしたって付加価値つけて高い値段で意識高い系に売るビジネスモデルだろ 飲食業は眉唾ものだよな
ビジネスとしては始めやすいけど
安定感がない
この人そんなアイディア浮かぶような人じゃなさそうだがなぁ、、
キレる頭の従業員いるだろ
食品廃棄するのを集めて別の場所でうる仕組みは大事だな。
自店舗では大幅値下げできない店も多い
323渡る世間は名無しばかり2021/09/05(日) 07:50:31.69
安くねえな
最低半額にしろや
>>288
マウスが痩せてるなら人間もいけるいける…? >>298
じゃあやらんほうがいいな
ゴミとして燃やすのが一番いい いいよなあ、こういうフワッとした仕事が田舎にない、成り立たないから東京に出るしかないんだよなあ
>>324
利益を出すんじゃなくて損を出さないんじゃないか
アプリは手数料取ってる こういうのをやっちゃうと
通常料金のほうが売れなくなってっちゃうんだよねえ
通常料金で買うのがバカバカしくなって
ペットボトルって
リサイクルしたものだから、
またリサイクルできなくて
結局燃やすから
実際は燃やすゴミなんだよねw
違う専用の施設で燃やすんだけど
アプリの評価低すぎわろた
360渡る世間は名無しばかり2021/09/05(日) 07:51:38.35
それやると他の商品が売れない
一方コンビニは
「て ま え ど り」を客に強いた
>>333
武田先生が言ってたから間違いないwwww 時間で安売りにすると、それまで待つコジキが並ぶから
こんな暴力団の下っ端みたいなやつが考えられるわけないだろ
>>349
ほんとこれ
日本は貧しいから余り物の残飯みたいなのに並ぶ乞食みたいなのだらけになる
すると普通の商品が売れなくなりさらに貧乏国に 店でタイムセールすると、その時間しかうれなくなるとかかかな
食い物もアプリで売れば値下げした形で店に置かなくて住むのはいいだろうな。
半額客みたいのが来ないし
食品ってのは面白いもので、値段が高いから美味いと言うもんではない
安くて美味い店もあるし、安くて美味い料理もある
>>367
10%ごときじゃ、急ぎで欲しい時しか買わない >>333
ごみ燃やすにもプラスチック欲しい時代なんだから
変わったよね >>350
俺は2割引で妥協して、半額乞食が羨ましそうに見てくるのを楽しんでる 近所のスーパーの兄ちゃんはカゴの中の弁当にも時間になると半額シール貼ってくれる
クレカ持ってないハイエナジジババが顔赤くして怒りそう
>>377
ところが一番高いものが一番美味しいと信じてる女がなんと多いことか >>349
君ってスーパーで惣菜に
値引きシールが貼られるまで待ってる人なんだw
だからそんな風に考えちゃうんだなw これは諸刃の剣だわ
みんな余り物を狙うようになるから普通の商品が売れなくなり店は損するよ
>>373
全体から見たらごく一部だよ
朝一の特売で98円の卵に並ぶようなもの >>349
通常料金を上げて値引き料金をこれまでの通常料金にすればok >>313
船場吉兆の女将「うちがパイオニアなのに…」 おまえら各スーパーの半額シール貼られる時間を暗記してるよね
それこそアプリで買えば安くなるほうが不公平あるから買わないわ
>>379
だよねえ。逆に敬遠されて売れないんじゃないかと ものは言いようだな
これアプリが評価悪いから宣伝で出てるんだろ
>>393
女は全てブランド品感覚なんだろうね
だから、高いお店や料理はステータスに感じて自己満足出来る 最近ファミマでもローソンでも
値引きして売り切ってるね
>>358
近所のイオンに入ってた焼き鳥屋
閉店1時間前に売れ残りを半額にしてたけど、大半が半額でしか買ってくれなかったみたいで潰れた 結局コレなんだよな
値段を下げると定価で売れなくなるから、廃棄する見せすらあるw
440渡る世間は名無しばかり2021/09/05(日) 07:54:27.82
俺のチンコも余ってるんだが
食べてくれ
なるほど確かに
うまくブラックボックスを噛ませるのね
まどか即ハボしたい
>>393
でもやっぱり高いものに美味しいのが多いのは事実 >>399
スーパーは安ければ安いほど箔がつく
成城石井ですら半額の時しか買わないぞ!! >>395
10分20分で100円違ったりすると間違いなく待つわ
私待〜つわ 最初から店頭価格をぼったくり価格に設定して
このアプリでさも安くなったかのように装って通常価格でうる店が増えるんじゃねえのかこれ
こういう店は行かない 定価で買わされてるの騙されてるみたいな気分になる
こういうサービス腹立つわ
定価で買うこういうの知らない客を愚弄してるわ
定価で買う気ないなら買うなよ、ムカつく
これ出品してなくても定額利用料取られてるんだろうな。
要は店頭価格が最初からぼったくり
このアプリの販売価格が通常価格
そういう店ばっかりなんだろオラ
>>435
お店側は、安売りした商品で苦情くらうのも嫌だし 安くお試しできて美味しかったらリピーターになるのは良いかもね
俺は西友でパンに半額シールが貼られる時間に行ってる
このクソアプリ使うより素直に値引きシール貼った方がお得じゃね?
でたWin-Winwin
マルチ商法みたいな考え方
2025年に目指すって、現時点では大して儲かってもないんだな
まぁ仕組みはいいからサービスは受けるけど、
どうせ競合他社が出てきて負ける運命w
>>499
ほんとこれ
中抜き企業が儲かるだけなのにな
アホらしいわ >>503
好きな人は臭くないと物足りないって言うね >>503
むしろ匂いのしないラム肉たべる意味あるか? >>498
アプリって結局流行りでしかないから
めんどくさいがだんだん出てきちゃうんよな いつも割引のやつ受け取りに行ってたら顔覚えられてそう
固定客の割引シール狙いだけじゃなくて、新規の客呼び込みを重視するんかな
>>502
安売りしてさらに手数料とられてそれでも儲かるのか
普段の料金高すぎじゃないか? >>503
タレに浸けといたやつならそんなでも
マトンはクセ強いけど、ラムはそんなでもないでしょ 捨てる下着をそのまま売るリサイクルが普及しないのは不思議だわ
>>480
新鮮なラムは他の肉食えなくなるほどうまいけど
こういうのは肉の特徴無くなるほど味付けしてるだろうから
素直に牛丼食っといたほうがいい >>493
西友のネットスーパーに頼んだら注文したパンが全部届く直前に欠品のお知らせが >>515
そうなんだよ
このアプリが広まれば広まるほど通常価格で買う奴がいなくなり店は儲からなくなる >>516
アプリ作って運営してる時点で中抜きじゃないが >>511
下がる訳ないやん
洗脳されやすいね君
良いカモだよ >>513
日本は10年前とかに食品リサイクルを偽装だと大叩き いまならささやきおかみが謝罪会見を開くこともなかった…のか?
日本人の「焼き立て」パン信仰は異常
パンは完全に冷まして焼き直して食べた方が美味しいのに
焼き立てなんてフランス人が卒倒しそう
>>482
成城石井で1000円超えのオートミールが半額だった時は大人買いした… これってデリバリーもセットなんでしょ?
結局日中の値段と大して変わらないんじゃないか?
>>518
日本三大姉妹
叶姉妹
阿佐ヶ谷姉妹
こまどり姉妹 >>516
中抜き大好き日本だからな
チューチュー大好き >>546
Amazonで分割2回が出来ないのがなあ >>547
フランス人だって焼き立て朝からバゲット買いに行くじゃん >>500
宮迫と中田と誰かののyoutubeでそういうタイトルのあったよね
空中分解したらしいけど >>546
使いたい時に使えないところだったりするから結局VISA >>526
しかも注文見逃したら
安売り買うような客だからクレーム必須というリスク >>551
でもコストコあたりだともっと安い可能性のあるね >>531
ワイもほとんどVisaだけど、Masterカードのほうが還元率高いケースあるから
そっちも1枚だけ持ってるわ >>549
みんないろいろ主張しすぎw
オリガミペイだけ駆逐された印象 親の携帯をiPhoneにしたけど検索できないからGoogle入れてくれ!って電話がかかってきた
Safariで…いや、コンパスのアプリ…アプリって画面にたくさん並んでるでしょ……だからそれを立ち上げ…押して……長押しじゃなくて、ポンッて軽く……いや、もういい今度教える
>>435
製品不良で廃棄された製品が何故か店頭にならんで
やっぱり故障してメーカーに持ち込まれて問題になるやつだな Ks電気は安くもないし
なんで潰れないのか不思議だな
リアル店舗が通販に負けて消えるなんて結局来なかったな
>>568
兄がいたこと誰も知らない(´・ω・`) >>493
職場に飲んで記憶なくなると西友でおつとめ品買いまくる人いるわw
朝冷蔵庫開けて驚くんだってw >>561
一通り必要なパスワード登録してから解約した
新たに登録できないだけでアプリ自体は使える >>580
外国のクレジットカード使うとそのたびにお金が外国に流れる >>533
裏取引のほうがワクワク感あるから普及しない >>565
今時3種は当たり前だと思うんだけど、JCB抜きって店あるの? >>597
加盟店とカード発行会社が同じなら手数料は海外に行かないよ 胸糞回だったわ
そしてお前らがこんなに半額乞食と思わなくて二度ガッカリ
>>569
コストコまで行くのに高コストが掛かります><; >>597
JCBにSuica紐付けして日々使ってるよ
旅行用に作ったやつだけど tabeteお得そうだからAndroidアプリみたら
あまり良くないコメントが結構ある
TVでる前に評価あげられれば良かったね
>>600
期間限定ポイントの消化だけの為にたまに使うだけだな >>606
賢い主婦(夫)と呼んでいただきたいものだな >>603
先進国から脱落したんだからちゃんと考えた方がいいよ(´・ω・`) QRコード決済はうんち
現金よりめんどくさい電子マネーという謎な存在
>>614
長期政権が望みならマスコミも協力すればいいと思う >>606
上沼恵美子ほどの富豪でもシール20分後に貼るなら店内2周して待つと言ってる
金持ってるのと割引品買うのは話は別や、と >>611
ここがダメ
あそこがまだまだ
みたいな評価をされた時に直ぐに作り直せる技術者が居ないとアプリは命取りだよね
うちもアプリ外注しているけど結構ポンコツで泣きたい時ある 朝から鬱番組見ても仕方ないのでモーニング食べに行ってくる
>>622
外注だと簡単には直せないだろうし厳しいね >>609
世界中が新型コロナ禍のなか、中国共産党が着々と戦争の準備
我々は1840年のアヘン戦争以来、列強によって迫害を受け、土地を割譲され、
不平等条約によって数百もの理不尽な要求をのまされたことを忘れることはできないのである。
戦争に従うべき規律はあるが、いつ起きるかはいかなる方法をもって対応しても、往々にして非常に不確実なものだ。
“秒殺”の時代の現代戦争においては、時間上、空間上、躊躇している暇はますますなくなっており、
準備不足が先手攻撃の機会を失って、甚だしきはやられてしまうこともある。
十分に戦争前の準備をすることこそ、戦争の主導権を握るカギなのだ。
「幻想を捨て、戦闘を準備せよ」 2Fに俺を外すんならここでもういいよって言われたんじゃないの?
元々ハズレくじを押し付けたのも2Fなんだろうから