本当、コロナって日本の働き方を変えるチャンスだったのに、、、。
在宅勤務やれたんだから、せめて時間差通勤くらいやれるだろ。
いうてこんなかにコロナおらんからったら移らないし三密とかもうええやろ
アホらしい
ワイの会社は在宅か出勤の選択制なんやけどおっちゃん達は好んで出勤してるわ
家に居場所ないんやろなあ
東京の人は電車通勤とか何十年も続けて鬱にならんの?
>>33
家に居場所がない人が浮き彫りにされたよなぁ >>37
慣れる。運転手付きの後部座席で通勤なら分かるけど、自分の車で消耗させながら自分で運転して会社行くなんてちょっと考えられんってなる。 ワイも久々に電車乗ったら人間の臭いが混ざって頭痛くなったわ
>>45
安倍ちゃんはアメリカから人工呼吸器買ってなかった?w >>37
慣れんよ
だから満員電車で皆イライラしとる 女子プロ自殺
ツイカス「あーあ誹謗中傷ガー」
コロナ明け民自殺
ツイカス「死ね!迷惑かけるな!」
本数増やして入場規制設ければそれなりに間隔あけて電車乗れると思うけど人が多過ぎてできないのかな
今の段階でテレワーク継続出来てる企業はテレワーク継続や分散継続やろうから
3月以前よりは減るやろな
>>56
朝の電車みんなイラついてるわな
改札エラーでたくらいで舌打ちタックルの現場見たことあるわ 自粛は経済が死ぬなあ→自粛終わったら仕事が嫌で死ぬなあループ
この人身事故のせいで一人ぐらいコロナ感染して死にそう
わいの職場、テレワークは今後も続けていくことになった模様
基本出社しなきゃできない理由がない限り禁止
今朝埼京線乗ったら座席座れてびっくりした
なんだかんだコロナ前より人かなり少ない
ウチで踊ろうとか呑気な事歌ってた奴に見せてやりたい
これで感染経路不明のクラスターが出ても原因は夜の街ってことになるからな
>>68
既に解除された大都市でもテレワーク継続しまくってるし
東京のオフィス街に拠点もってる大手も継続宣言だしまくってるから
もどるもどる騒いでるのは通勤もしてないニートくらいやろ 今回の災害で不細工隠しのマスク依存症が市民権を得たのは凄い
ワイこんなとこに放り込まれたら発狂して死ぬわ
なんで好き好んでこんな見るからに不快なぎゅうぎゅう詰めに飛び込むんや
もう一極集中やめようや…
いつまで東京だけに日本は囚われてるんや
>>58
おっさん社畜の命と若い女の命は別物やからな 満員電車慣れるってやつは比較的空いてる電車なんやと思うで
ガチの満員電車は手を動かす事すらできないからガチでストレスやで
俺はエリート専門事務職だからテレワークできなくてつれえわ
扱う重要資料とかは社内だし機材も会社にしか置けないものだし
電車がすいてる頃にテレワークして混みはじめたら出社させるアホ会社
なあなあでなんとかなったせいで働き方も変わらんしIT技術の導入も進まんのやろうな
>>84
もともと花粉症とかいう国民病で市民権得てるで トンキンとかどうでもええわ
住民の変わりなんていくらでもおるし
なぜか東、東南アジアだけ被害が少ないらしいが謎のアジアバリアあってほんま良かったわ
西洋並みやったら死んでたやろこの国
満員電車「密集密閉です。でも喋りません」
東京「う〜ん、セーフ!w」
パチ屋「密集密閉です。でも喋りません」
東京「はい公開」
>>84
伊達マスクという概念がなくなったのは大きいなぁ 自粛中に出勤させてたの企業はゴミ
自粛明け直後に出勤させた企業もほぼゴミ
今テレワークやっとるところがええ企業やな
せっかくチャンスだったのにな
何も変えれなかったんやな
>>99
そのへんは沐浴文化あるから
水浴び好きやから東南アジアでも欧米より清潔なんや >>49
毎日仕事終わりに運転してたらいつか必ず事故りそうだよな これがセーフでパチンコはダメって言われたらそりゃ確かに変だな
手前の私服の人はどことは言わんが密に抵抗しているぞ
ワイの会社は交代勤務とかいう中途半端な体制やな
家と会社でやること変わらないのに出社させたがる意味が分からん
>>49
満員電車と渋滞やったら満員電車の方がまだマシやな
5分で行けるところ2、30分かかるしな 変化を嫌がる老害が決定権持ってるせいで完全に時代遅れの世の中になっとるわ
全員マスクしてるならクラスターは無い
それで漏れて掛かるのは事故
効率落ちるからテレワークしないみたいな風潮
ファックだよね
>>114
数十年して老害死滅したら変わるんやろか >>104
大手や中堅は解除されたところでもテレワークしとるからな
BtoC中心の商売は大手でもアカンけど
テレワークやオフィス出勤なしOKな営業が糞増えまくってるから いうてツバ飛ばなければそれほどのリスクはないならキチゲ解放したジジイとかいなけりゃ大丈夫やろ玉川が言ってたで
風俗は完全にアウト
>>122
満員電車レベルで密着したら普通にすり抜けるで 世の中の父親ってなんで家に居場所がないのに離婚しないの?
弊社「8末まで段階的にするわ」
弊部署「テレワークのほうが効率ええし年末まで頼むわ」
弊社「ほんなら好きにしてええで」
有能
これを機にテレワークや時差通勤を導入出来ない企業は潰れていいやろ
>>109
そして感染経路不明は夜の街だってことになるからな 日本のサラリーマンを舐めるなよ
強いからコロナなんかに負けないぞ
車維持できない貧乏人って東京住む意味ないだろ
社畜って奴隷以下だな 家畜だよ
貧乏人専用満員電車に乗らないと生活出来ないなら東京に住む価値ない
老害の変化嫌い具合は異常だよな
eFAXもありますよっていってるのにFAX付きの複合機じゃなきゃやだ!って言い張るし
コロナ抜きにしても人多すぎるってことに気づかんのかなこいつら
>>124
老害に侵された奴らが老害なってるから変わらんで伝統になるからな 自分の命だけじゃなく他人も巻き込むって相当恨んどるやん
>>108
これが怖いよな
あと飲み会の後とかどうしてんの バイク通勤しとる(15km以上)J民いたら感想聞かせてくれ
電車とどっちがマシか考えとる
>>124
そしたらテレワークが当たり前の世の中になるけど、
その頃には更に良い手法が編み出されてて
若い人たちからテレワークは老害扱いされる >>122
満員電車は喋らないから安全ってずっと主張してる奴らがいるからな オフィス街からは人減るわけやから
これからも飲食弁当屋は相当倒れるやろな
始まりのコロナは数人の中国人から運ばれて、一気に拡散したろ
この中で1人でも患者いたら一気に広まるな
ウイルスが絶滅したわけでもないし
急いでるのにエスカレーターの両側塞いでる障害まんさん線路に落としてええか?
百合ちゃんこれみて悲しくならんか
なんで百合ちゃんのこと想えないかな
>>151
感染防止対策できるかどうかやわ
通勤はしゃーない てかみんなマスクしてるんやな
ワイは暑くてしてないわ
>>124
ぶっちゃけ数十年後の老害がワイらや
年功序列を辞めないとどうにもならんわ マジでパチンコ屋だけ目の敵にしてたのパチンカス激怒やろ
どう考えても満員電車の方がやべえわ
>>37
なってるぞ
それより会社のゴミ上司の方がストレスだが お腹痛くなるわ ワイの会社6月も原則在宅勤務になったんやが
もうええから出社して働かせてくれや
>>151
現場は無理やけど事務と営業はできるやろ
うちも製造業やが、一部テレワークにしてるで ここから自殺増加
満員電車増加
クラスター形成
コロナ第二波か
>>49
ちょっと消耗しすぎだろ仕事で
帰り通勤車なら夜コンビニでぼぅーっとしたりできるぞ >>174
ハンコ押すために出社しなきゃいけないからね >>139
徒歩圏内で1分コンビニ 3分で駅マイバスレンタカー 10分でドンキあったらそりゃ車あっても乗る機会激減で結局いらねーわってなるで >>153
まあせやろな
変化を嫌う国民性やから周りからどんどん遅れるやろね
未だに判子とかいう文化が根付いてるし >>153
そもそも論で今「老人」経営者はテレワーク推進派が多くて
テレワーク阻止してるのは中堅どころの管理職やったからな
管理職はテレワークで結果出せなきゃ困るの自分やからな
その層に無理やりやらせれたのが今回大きいわ >>158
対面することで人との温もりを感じられるから これで第二波が2週間後こなかったら季節に弱いウイルス認定されてテレワーク完全に撤廃されるだろうな
満員電車で蔓延するなら八王子みたいな郊外で感染拡大してるはずなんだわ
ベッドタウンで通勤時間長いんやし
>>124
中国に侵略されるんちがうか?
無血開城とか素敵やん >>158
対面で仕事しないと仕事した気にならないからな 会社は行かなきゃいけないのに風俗には行けないとか何の罰ゲームやねん
あんまり喋らずキスもせんならええやろ?
>>158
会議したいから
直接合わないと会議じゃないみたい 志村けん死んだときが1番引き締まってたよな
今緩みすぎやろ
>>171
本当は現場も働き方変えなきゃあかんと思うが難しいか >>1
奴隷トロッコを待つ家畜達の群れ
何のために産まれてきたんだろう このスレはニートが今オフィス街がどうなってるか知らずに
社会批判したいだけのやつも多そうやな
>>168
そいつらの主張は
満員電車は必要パチンコは不要
だからパチンコは叩く満員電車で感染してもしょうがないいつもお仕事ご苦労さま
だからな >>185
ハンコ出社枠が結局おると不公平とか言い始めちゃうからね 普通の会社ならコロナ関係なく今後は在宅中心になると思うんだが、今通勤してるやつはそんなに会社でらやらなアカン仕事あるんか
意外とテレワーク継続するところ多いよな
厳密にはテレワークという選択肢を残すというか
良いきっかけにはなったと思う
これからの時代は経営トップ層からも昭和の人間いなくなるしな
テレワークが増えれば混雑が減るから現場に行かないといけない奴も助かるんだど。
飛び込んだのはインバ大量に買い込んでたアホ野郎か?
>>199
ほんとこれ
3月くらいまで電車やばかったもんなぁ 宣言解除で通常出勤通常登校になったらやっぱ自殺率跳ね上がるんかな
テレワークさせたくないのって経営層より中間管理職やろ
テレワーク進めりゃ高い家賃払って広いオフィス借りる必要なくなるんやから経営層は推進派やぞ
ハンコよりスーツのが害悪やろ
Tシャツで仕事させてくれ
>>221
出勤はともかく登校は特に多いやろな
ただでさえGWや夏休みの後は増えるし >>220
弊社も継続で驚いたわ
大分世の中の働き方が変わるきっかけにはなったな >>18
>>19
これくらいの年齢は
クラウドってなんやねん
会社は出勤してなんぼって世代やからな ワイ有能プログラマやけどアホやろリモートできない無能ばっかなんやな
ワイのとこはgitにコミットさえしてればマジで何も言われん
>>217
パチ屋で感染しようが仕事で感染しようがか同じなのにな わざわざ解除直後に飛び込むんだから狙ってたんやろ
クズらしい考え方だな
>>219
危険を顧みず出社することで
会社に命かけてるかの忠誠心を見てるんや >>229
だったら鶴の一声でテレワーク強制しろや >>220
会議や打ち合わせがWEBになったのもありがたい
社内の人と打ち合わせする為に、わざわざ出張せなアカンとかアホらしすぎた >>229
ドーンってオフィス構えて見栄張る事気にしてるのもいたりしそう コロナはテレワークしてるから平日の満員電車では感染しないぞ
地方と違って東京の中心部に住む人間は車持ってるだけでも金持ち寄りよな
そもそも駐車場が無い店ばっかだしパーキングはありえんレベルのぼったくりだから月極借りてまで乗る理由無いやろうし
そもそも通勤がいやなら会社の徒歩圏内に住めばいいだけやん
実家暮らしのこどおじとまともな所に住めないうさおじが発狂してるだけやん
ハッキリ言ってトンキン民に自粛なんて無理なんだから解除しなきゃよかったのに
満員電車とかいう盛大なコロナチャレンジ
陽キャすぎやろ
テレワーク終わって絶望して電車止め奴www
気持ちは分かる
テレワークで生産性が下がるのが分かってるのにそれでも制度の継続を望んでる奴ってメンタリティが天下りしてる元役人となんも変わらなくて笑うわ
日本人って基本的に怠け者気質だろ
日比谷線&東武スカイツリーJ民居る??
この雰囲気の中、フリーWi-Fi付の新型車両による座席指定ライナーは
来月から予定通りあるんかいな?
渋谷が思った以上に人少ないのもIT関係のテレワーク進んでるのもあるんやろな
コロナでオフィス拡大計画白紙に戻したところも多いからな
サテライトオフィスつかってた会社とかテレワークするしかないし
>>219
別に家でもできるけど効率落ちるから出て来させたいよね >>28
これ
時短勤務や
みんな九時始業
四時帰宅やで!
なんで12時始業とか思いつかんねん >>228
学生の自殺率が最も高いのは夏休み終了直後やからなやばいで 多段VPN出来ない時点でウチはリモートワークなんか不可能や
相手が1社だけならともかく
>>245
ほなら平日のパチ屋もええやんけ
なんやコロナはサボって打ちにいっとったんか >>241
流石に現場が嫌がらるなら無理やりは無理や
経営者ってのはアホやないからな 一極集中をどうにかしろマジで
災害が有ったら一網打尽に成るだけ
満員電車が原因じゃないにしてもオフィスやビル人ワラワラはいかんでしょ
部署単位でテレワーク続行(週一くらいは出勤)のところと週5出勤のところとで分かれたわ
絶対部署間の仲悪くなるわこれ
ちなテレワ
夏休み明けの学生の自殺者多いみたいにコロナ関連で自殺者が出てくるのは自粛開けやろからこういうこと起こるやろってのは言われとったよな
コロナ関係なく富豪でもないのに東京に住む事自体罰ゲームとしか思えん
いいね
自粛解禁叫んでたやつは第二波きたら責任とって自殺しろよ
>>235
コミットとかカタカナ用語使いたがる中学生かな?
ニートばればれだしはよ働いた方がええで でもワイ無能からすれば会社にいって8時間以上とりあえずその場におれば最低限の義務が果たせるのはありがたいわ
テレワークだとむしろなんか成果出さんといかんと思ってプレッシャー半端ない
>>277
コロおじいわくスウェーデンはそんなことないらしいぞ >>243
そのわざわざ出張してきてくれるから相手をもてなしたり 無駄話もするその仕事とは無駄な時間が楽しみなんや >>277
たらればで経済殺されたらたまったもんじゃないやんけ
そもそも満員電車がクラスターになったって事実が現状存在しないんやぞ >>284
そうか?
楽しいじゃん東京
だから人が集まるんだ コロナで死ぬ奴より学校や仕事再開してから死ぬ奴の方が多いってオチだろ知ってる
>>289
スウェーデンさんGDPもがっつりマイナス叩き出してた気がするんですが大丈夫ですかね… >>290
無観客でやる分には問題ないやろ
客入れるハードルは高い 会社「テレワーク一旦やめるか」←無能やけど、まだわかる
会社「時差通勤もやめるか」←は?
経営者「だって出社しないと書類を手渡しできないじゃん」
会社に拘束されてぼーっとしてるより数倍合理的やろ
やることやったらあと自由にしていいよって日々のスケジュール組めれば
でも日本人はバカだからそうなったら過密で実現不可能なスケジュールにするんやろなあ
>>284
仕事が東京に集まるから仕方ない
会社も何であんなに東京に集めるんかね
仙台とか広島辺りじゃあかんのか >>265
この調子なら6月半ばには出すことになるかもな トンキンはトンキンに住んでいるというだけで満足してるからな
>>299
スウェーデンさん曰く死生観が発達してるから問題ないぞ 解除したからっていきなり全員出勤させるバカ経営者
うちも周りも出社していいのは30%までとかになっとるぞ
>>281
人口密度低いオフィスって居心地良いもんやで
案外出勤組もサクサク仕事すすめていつもこれくらい人居なきゃいいのにとか思ってるよ >>28
なんもかんも中途半端に騒ぎ起こすだけ起こして中途半端に収束しやがるからやほんま
無能コロナ 普通あらゆるリスクを考慮して始発で行くよね
平時では無い今だからこそ社会人としての常識が問われるよね
>>310
ノルウェーやフィンランドはどうなんやろ コロナで雇止め→仕事が見つからず金が無くなり自殺
自粛解除で出社解禁→憂鬱になって自殺
どうすればいいんだ…
コロナって高校球児とトンカツ屋苦しめただけじゃん
社畜結局元通りやん
てか死生観の発達ってなんだよ
コロおじが発達しろよ
電車でクラスターの報告ないけど
調査できないだけで原因不明の中にだいぶ含まれてそうよな
>>29
在宅増えてストレス減ったのか自殺者数減ってたのは草 >>221
4月で出社や登校しなくなったら自殺者減った闇
誰も予想してなかった >>298
パソコン前に座って頼まれたことをヘーコラやれば1日終わる日々に戻りたい てか、コロナでの死者少なすぎるだろ。何でこんなに死者が少ないんだ?
>>303
この融通の効かなさでよう役所のこと笑えるよな
頭堅いのは民間も同じやわ >>325
でも自粛始まってから20%減ってたやん自殺者 >>252
ウイルスが弱毒性に変異することを祈るわ
丁度夏になるしな >>332
夜の店言ってる奴らが素直に経路喋ってくれたらええんやで >>332
そもそもクラスターがなんなのか分かってなさそう 東京なんて兎小屋に住んで、車も家庭も持てずに、満員電車に揺られてる9割の底辺が支えてるからな
東京なんか遊べなかったら住む価値ないのに満員電車で出勤する以外に外出駄目とかガイなのかな
>>334
経済死んで自殺するやついるにもかかわらず自殺者減ったのはほんと草 社屋売ってテレワークにシフトする会社があってもいい
ウィルスの毒性が強まり、老人死んで高齢化問題解決してほしいわ
>>337
医療崩壊しかけ段階で崩壊ギリギリで患者減少に転じたからやな
早期に酸素吸入できればある程度助かるからな
逆に言えば海外で死ぬ奴の多くはギリギリまで家におった奴らやし こうなるの分かるじゃんね
あと二週間は解除すべきじゃなかった
>>343
徒歩だろうが電車だろうが通勤は通勤だろ
何言ってんだガイジ >>352
それのソースくれへんか?普通に興味あるんや 海外より衛生観念が高いから収束した!
いやいや奴隷レベルやんけ
>>352
あとは在宅に慣れたやつらが出勤して働くことのストレスに耐えれるかやな >>219
実際はないで
仕事やってる感だけ出したい無能と家に居場所がない老害が会社行きたがってるだけや >>332
そらゼロとは言わんけどだいぶ含まれてるなら郊外で感染例がもっと増えてるはずや
でも現実は区部で感染拡大してるってことは大きな要因ではないんや >>353
二も書けないアホを雇ってるとかロクな会社じゃねえな ブラック→感染者発生して人手が強制隔離、建屋も閉鎖
ホワイト→テレワークで何とか事業継続
淘汰されるのでは
>>324
ニートのガバガバ社会人ごっこほんと好き >>332
車内でなく駅と周辺で起きるんやないか
マスクずらして飲み物飲むとかする人もおるし >>360
東京は2週間後に…あとはお分かりですね 三密奴隷トロッコ、発進!w
まぁワイも奴隷なんやが
コロナなんてゴミウィルス気にしてる方がアホだろ
緊急事態宣言出した安倍と危機感煽ったマスゴミ野党の連中全員自殺しろ
暑くなればみんな薄着になって電車での接触の危険性高まるよね
寒い時期より怖いんどけど
>>352
やっぱ画面越しだとパワハラも減るんやろうか
記録されてるとか思って >>332
でもネット民は感染経路不明を100%全て夜の街ってことにして叩くから >>334
これ真面目にサンプルデータとして重要やと思うんやけど、誰も言及する奴おらんのやろな
経営層にとって都合悪そうなデータやし >>368
無能上司「会議は対面じゃないとやーやーなの😭」
死ねよ >>367
大手が中抜きして中小に回すからしゃーない リーマンショック以上のダメージ説どこいったの?
今から?
>>367
なお持続化給付金大盤振る舞いで後世に負債を残して中小企業を死守したもよう >>360
遅らせたところで2週間後に同じ事が起こるだけやし… >>378
でも夏にインフルとか風邪引くやつなんていないし大丈夫やろ >>270
12時始業って終業何時やねんお前がいじやろ テレワークできるのにやらない企業って反日企業だよな
安倍も継続してくれって要請してんのに
下手にテレワーク味わったせいで隣のキーボードガチャガチャおじさんと机並べなアカンのホンマ苦痛や
>>219
会社にしかない施設を利用したいときは行く必要あるな
ワイはITやけど実機での調査とかテストとか >>381
??「画面越しのマナー指摘されてクビにされたぞ」 >>219
会社行かないと試験できないし行くしかないやん >>335
学校再開してオンライン授業時の学力格差が如実に現れて自殺者が増える可能性もあるな 手前の川淵みたいなジジイ
リュックも含めて邪魔すぎる
>>370
いらついてんなー
俺も在宅疲れでだめだわ。通勤したくないけど仕事は会社でしたい 弊社明日からテレワーク完全終了になったわ
マジでクソすぎる飛び込みたい
電車のってて止まっちゃったってのは仕方ないとして
止まってるのわかってるのに改札抜けてホームに降りて密集してるのはなんなの?
バカなの??
大阪名古屋福岡のオフィス街は宣言前より相当人が少ないからな
ここでぎゃーぎゃー空想で批判しとるアホと違って現実の会社はちゃんと抑制しとる
>>270
12時始業して20時に帰るんか?保育園どうするんや? >>219
ワイの上司は家庭に居場所ないから自粛にも会社に来て呆れられてたわ 来月から一部出社になったわ
一部出社はええけど時差出勤残すべきや
発展途上国の画像貼るな
先進国がこんな環境で通勤してるわけないやろ
>>406
実際その目で見たのか?適当なことを書くなよ 毎朝奴隷トロッコに乗りこむ人生とか死んだ方がマシじゃん
>>327
時差出勤はやった方が良いとはおもうけど時短は限界あるだろね
給料下げて時短か
時差出勤で退勤時間も遅らせるか
二択じゃね
成果主義の議論もあるけどほとんどの人間が成果主義にした途端減給になるだろうしやりたがらないだろうね どうしても行かないと駄目なときは仕方ないけど無駄に混雑させて何の得があるのかわからん。
>>220
そもそも本来はオリンピックに対応するために時差通勤とテレワーク推進しとったんやで
政府としてはむしろ維持してもらわなければ困る 反日か?日本の対応はテロドスさんも称賛してるからな
強制テレワークから任意に変更な!
これだけで9割出社するのが日本のシステム
>>45
重い症状の人が減ったならその分基準緩くして軽い症状の人も受けさせて軽症感染者がどれ程いるか確認すればええのに そもそも働くスペース・設備が家にないって人間がかなりの数おるし、テレワークは定着せんと思うわ
>>419
成果主義はとっくに失敗してるから導入したらアカン >>419
プレミアムフライデーすらできない国やぞ時短は無理やろ >>383
やろなあ
通勤して会社で働いて帰宅するストレス減らしたテレワークのほうが経営的にもいい効果あるだろうにな >>403
なんでやめるんやろうな
わざわざお金かけて実施したんやから継続すればいいのに 自分から環境変えないくせに匿名で生産性だの第2波だのピーピー騒ぐだけで草
傷の舐め合いにしかなってねぇから仕事辞めるか会社に直談判でもしろや
>>332
そこまでギャーギャー話さんから俺はあんまり居ない論者やな 普通に自粛期間中だろうが出社してたわ
古い体質残りまくりの企業はアカンな
解除と同時にテレワーク継続の指導しろや
本当に無能やな
>>426
無症状感染の把握は抗体検査でやるからな >>402
返しがつまんねえわ
第ロ波は来るぞとか言え 日本の労働システムとテレワークは相性悪いよな
もっと成果主義になって簡単にクビにできるようになればもっと流行る
こういう時に遅れてもええよとか今日は休んでもええよってならないのはなあ
>>431
あえてやめる理由って本来ないよな
まあ週1回くらいは集めないと管理しづらい程度なら理解できるけど 日本が韓国と台湾以下ってコロナで分かったのつれーわ
>>429
いや給料払う方からしたら時短を続けるなら減給せざるを得んとおもうんやが >>442
成果主義は2、30年前に流行ったで
結果はお察し テレワークなんて暫定的なもんで
仕方無しにできる仕事だけやってたにすぎん
実際情報漏えいの問題と隣り合わせやしテレワークメインなんて普通の会社は実現不可能や
???「判子を押さないと行けないから出社しないといけない」
>>438
安倍さんが昨日の会見でテレワークは今後もやれって言ってたぞ >>306
どっちも人口減直前なんだよな
ここらの都市を生かすためにも道州制ラストチャンスや トンキン「満員電車?3密?知らん!会社行かせろ!」
↓
トンキン「旅行行くンゴ!!!」
このコンボ辞めろや
>>387
アベちゃんが自営に600万出すとか言い出してるの見て察しろ
既に手遅れ気味だがやらんよりゃマシや >>449
台湾はともかく韓国みたいなことは
人権派とか大騒ぎで無理やろなあ 大阪やけど満員電車嫌で地方都市に転職して移住したいみたいな知人がちらほらおるわ
地方経済なんかコロナで壊滅なのに転職先なんかないやろ
>>450
筋合いとしてはそのとおりやけど、そもそも窓際族を解雇して欲しいわ
そしたら業務量を減らして給与は維持することが可能 現場はGWも土曜もない
建設業シンガポール頭おかしいわ
そのせいで事務職までテレワークしたらずるいみたいになってるし業界から腐ってる
>>460
今回は自治体毎の柔軟な対応迫られるケース多かったから道州制推し進めてほしいわな >>420
古い仕来りに囚われ過ぎなんやろな
会社の上が時代の変化に付いていこうとしてない
サイクルを変えるのを怖がってる >>362
人に聞く前に自殺者数でググるぐらいはしようよ 正直テレワークの方が取引先の会議とか件数増えるから大変だったりするけどな
移動時間なくなるわけだから
在宅続けるなら管理職が在宅社員に正しい評価をできるようになってくれないとバカを見るで
テレワークしてて思ったんやけど、常に周りの電話とか(プリンターその他の雑音も)聞こえるオフィスって、クッソ煩わしくない?
一人暮らしやから、自宅作業のがええわ...
小田急は南武線くらいしか逃げ場がない
ブルーラインはよしろ
テレワークのメリット
・コロナリスク回避
・満員電車回避
・ストレス低減
・自殺者減少
・電気代削減
・オフィス代削減
・ペーパーレス化
・スーツ革靴文化消滅
テレワークのデメリット
・老害曰くストレスが溜まるらしい
・老害曰く仕事しづらいらしい
・老害曰くサボりやすいらしい
・老害曰く成果物だけじゃ判断できないらしい
・老害曰く会社には行くものらしい
・老害曰く通勤はするべきらしい
・老害曰くスーツ着ないと切り替わらないらしい
ほらテレワークは害悪やろ?
まぁ経済止められんしな
なるようになれやッテ感じやろ
電車に乗って会社に行くような負け組じゃなくてよかった
7月から県外観光解禁はどうなるやろな
まあ観光業本気で死にかけとるからどうにかせなあかんのやろけど
>>423
あのガイジ日本を賞賛して克服したとか言っていたがまだ終わってないぞ
WHOが言ってちゃあかんやろ >>464
わざと書き間違いするようなクズに付き合って損したわ >>444
お前朝鮮人か?
普通の日本人ならこの感覚なんだが?
>>37
生まれた時から東京やけど満員列車はどうやっても慣れないンゴ
基本遠回り通勤やな >>486
そもそもできる仕事が限られるのがデメリットやろガイジかよ >>472
きっといつか誰かの青春を乗せるからエエやん 夏は女子のエチチチファッションを見たいから是非通勤したい
ワイ新入社員、一回も出社せず二回目の給料を貰ってしまう🤔
>>479
夫婦仲を保つ努力すらしてこなかったおっさん達にとってはテレワークが地獄なんだろうな >>1
なんやこれ
日本の会社は馬鹿ばっかなんか
なんでテレワーク継続活用しないの 弊社テレワーク終了する模様
いやテレワークで回ってるんだからわざわざ出社せんでもええやろ
なんで原始時代に戻るんや
テレワーク中の「このソフト調子悪いから助けて」
ワイ「じゃあteams繋いで遠隔画面操作貰いますね」
テレワーク中の「?? よく分からないけどそれ怖いから口頭で説明しろ!」
おじいちゃんさぁ
東京ってチャリ通勤してる奴少ないよな
止める場所ないんか?
関西は若者はチャリ多いしおっさんは原付二酒ってイメージや
>>488
その割には40秒でレスしてて草
もしかして本当にググっただけ? 第二波って言い方やめてほしい
セカンドインパクトとかセカンドウェーブってカタカナで行って欲しいわ
>>499
テレワークできてた業種はできるんやぞ
戻す必要性は皆無だぞバーカ老害 テレワーク出来るのにしない弊社ゴミだから迷惑かけまくってやるわ
有給とりまくりのスマホいじりまくりでとりあえずいくぜ😁
>>387
非正規で4-6月契約してた場合、今月で解雇通知きて来月で解雇らしい
地獄はまだこれから ワイテレワーク無し民、早く今の流れが終わって欲しい
ワイ賃貸仲介業者、テレワーク定着したら仕事がなくなりそうで咽び泣く
普通にテレワークやけどほんまに出勤してるアホおるんか
やっぱテレワークって神だわ
昼飯もウーバーが持ってきてくれるし最高や
>>472
コロナで中断してた現場も休日返上で取り返せとか言い出すし頭おかしいで 実際テレワークやってるのってどういう職種なんやろ
IT系?
teamsはなんで権限性にしたんや
自分でグループチーム作れへんのめんどい
テレワークでサボってるやつって
出社しても結局サボっとるよな
コロナ完全に終わっとるんやからなんの問題もないやろ
>>514
すぐパクられるし坂多いから歩きでええわってなるな こんな目にあってまで出勤せなあかんとか東京の人間はカワイソウだべさ
>>528
在庫管理やから在庫(会社)におらな発注や着荷出来んし >>521
できてた業種なんて全体から見たら微々たるもんやん
ああいう状況やったから仕方なく在宅でできることだけやったのが実情であって
恒久的にできるわけがない >>472
スーゼネが全現場止まったせいで大被害やったんやが テレワークしてない企業は完全に反社やろ
リスト化して公表してほしい
ワイソフトウェアエンジニアでリモートでもできるけど
会社の方がディスプレイあったり椅子が良かったり環境がいいんよな
>>486
テレワークしたいけど君みたいに頭悪い奴は黙っててくれ
一緒にされたくないわ ワイ小売業
コロナなのに子連れでわんさか客が来てイラつく😡
店内アナウンスでなるべく一人で来いっていってんだろうが
ってか意外とテレワークやっても情報漏洩したとか聞かんな
テレワーク継続しない会社ってどんなとこなんや?
中小でもテレワーク出来てたなら継続でええやろ
ワイの友達自動車関係の会社で事務系してて
テレワしたら工場の人に不満が出るという理由で毎日出勤させられとるわ
3月初旬のレベルに戻ったにすぎないからテレワーク続けれるところはやるべきだよな
>>486
出社よりテレワークのがストレス溜まるってどんな理屈だよ 大きな地方都市→札幌や北九州での大感染を見る限り普通にリスク高
小さな地方都市→そもそも仕事なし
みんな移住しないで
老害曰く成果物だけじゃ判断できないらしい
これ最高にガイジだよな
他に何で判断すんねん
>>514
車バイクやチャリは禁止されとるとこも多い
労災のからみもあるんちゃうか テレワーク明けでむしろ露骨にみんなサボりそう
まあサボったところでクビに出来ないんだけどな
>>554
漏洩リスクってそもそも社内でも変わらんやろ >>553
ウチだけならセーフの精神や
子連れ客もみんななんであいつら子連れで来とんのやと思っとるで テレワークってどうすんのが正解なんや
リモートデスクトップは遅延が酷くて一日中使うのは無理やし
社内ネットワークに接続するのはセキュリティの観点からよろしくないんやろ?
詰んでるやん
>>467
これマジ?
フリーランスでも貰えるんか? もうだれもマスクつけとらんし、みんな外食しまくっとるで
引きこもってビビってるのは雑魚陰キャだけ!w
>>502
ワイもや
本当に入社したんやろか…?🤔 >>560
老害が言ってたから正しいぞ!
理屈はない!論理はない!根性論やぞ! >>573
それは昭和の価値観や
ワイはずっとテレワークやけど余裕すぎる >>535
teamsはアカンわ
UIが使いにくいし、ソフトも無駄に重い
webex meetingが総合的に優秀やわ 今朝の電車は少し増えてたな
リモートできる奴は家にいろよ
仕事でコロナ感染して死んだら名誉っていう風潮作れば良くない?
車乗るの好きやから車通勤は全く苦じゃないわ
なお降りたくない模様
>>536
出社したら部長の鼻息とか回りの音が五月蝿いからスマホいじっとるわ
むしろテレワークのが効率ええわ 近所のスーパーにBYDのマスククソあったわ
サンキューソッン
>>580
リモートデスクトップは遅延あるもんやろ? 子連れで全員きて給食も今ないから結果的に三密状態になるんよね😢
舐めてるよマジで
テレワークの仕様がない業種が出勤する←分かる
テレワーク移行後も問題無く回ってたのに全て戻す←分からない
>>572
基本的にどの会社も社内の情報は社外秘なんやから在宅ではものすごく単純で重要性の低い仕事しかできんわ
ソースもクソもあるか
働いとったらわかるやろクソニート >>581
んだからどうやって社内サーバー覗いとんのや? >>579
親二人いるなら片方残って子どもを見守ったりできんのか? >>590
多少はあるけどそんなに気にならんで
個人の感覚やから人によるかもわからんが 小池の狙いはこれよ
全く収束してないけど数字捏造して収束感出したあと第二波を都民が密になったせいにする作戦
>>564
ほーん
それでも満員電車のストレスフル考えたらワイならチャリで行くわ
バレても別にクビにはならんやろ >>581
なにをどうして余裕なのかがわからんねん
情報漏えいの問題あるんだから基本的には仕事にならんやん >>397
・通信を切るときは上司が切るのを待ってから
・上司相手でもスーツネクタイ必須女性は化粧もしろ
・常にカメラ目線か少し上の目線で、俯くのはマナー違反
・上司が話してるときは首を動かすなどの相槌を打つこと
web会議のマナーな >>598
平日両方家にいたら誰が稼ぐんや?
>>599
それWindowsのリモートデスクトップか? 今朝総武線に乗って空いてるなあ思ったらその車両に壊死ニキ乗ってて臭かった
テレワークだと居場所がないとか仕事が出来ないとか言ってる奴だけ通勤しろよ
ワイは一生テレワークさせろ
満員電車ごときではまったく感染らない雑魚ウィルスだってこれまでの推移が証明してるんだよなあ…w
そもそも感染してもノーダメージみたいなもんやし、ビビっとるのはガイジだけやわ
日本政府「宣言解除後もテレワーク推進によって感染拡大防止を」
反日集団「解除されたから三密出社!w」
わいは業種的にテレワーク無理な仕事多いんやけど
無知なんやがテレワークってセキュリティー的には大丈夫なんか?
>>608
大丈夫やっていってるやろいい加減IT知識リセットしろ
今は優秀なクライアントもネットワーク保護も揃ってるんやぞ >>607
暇なんやろ
管理職テレワでする事ないもんな
ワイの上司暇やから猫動画とか送ってきて感想求められる 自分の仕事自体はテレワークでこなせるけど上司からの押し付けや本来いらん仕事するには出社せな仕事できひんからね😅
>>602
それで個々人がそれぞれの家から繋いでたらどこで情報漏えいするか分からんやん
こういう事情だから一時的に認められとるだけなんちゃうんか
結局恒久的にそれをやるの不可能やろ 親二人子供複数みたいな構成とかおじいちゃおばあちゃん親子供みたいな構成でよく来るんだよね😡
普通にテレワークキツいのワイだけか?
会議とか対面の方が100倍楽やわ
これコロナ云々以前の問題で都市として破綻しとるやん
こんなんただの奴隷やん
>>607
こしらえたブサイクな糞ガキに嫌がられるんちゃうか? もうテレワーク主体でええやんけ
営業行くならアポ取って報告してから直行
必要なら社に戻って報告不要なら次行くか帰って報告
そもそもみんなが集まって会議なんてコスト高の一因やぞ無駄にやるなやめちまえ
PCと人で糞暑いのにクーラーつけんから作業効率最悪やわ
家のが快適に仕事できるってわかったせいでほんまだるい
通勤って無駄な時間だよな結局
会社も交通費だけ出して移動時間には一切金出さないのって問題やと思うわ
大松「クラスターはもう発生しないぞ」
自粛するだけ損ってはっきりわかんだね
テレワーク解除するからだろ
真正の馬鹿じゃねえのこの国の爺共は
>>632
ワイのところはコロナ前からリモートやぞ
知識が10年遅れてるわマジで >>634
ねえよ
普通にテレワークの方が100倍楽だよ
テレワークエアプだろテメエ まあぶっちゃけリモートで出来る仕事って無くてもいい仕事が大半なんだよね
コロおじがよく要らないものは淘汰されろとか言うけど都会で行われてるサービス業なんてだいたい要らないのよ
これ大丈夫なんけ?
オフィス不要論が立つと建設業不動産業に、出勤の必要性が薄くなると鉄道業に差し障る
テレワークは色々な業界に都合が悪い
だから定着させようとしないのかも
>>624
鯖をクラウド化してる、もしくはVPN刺してるからセキュリティは問題ない
会社の鯖にデータを入れてない会社は知らん 東京はまああかん
汚れとる とろくさい 病気が流行っとる
コロナの時くらい人轢いても無視して運行すりゃええねん
たまに田舎住みの世間知らずな奴で東京の人が満員電車に乗ってるのは車買えないからだと思ってる奴おるよな
>>648
3割位なんやろ?そもそもテレワークできてたの 装置使う仕事だからどうやってもテレワーク出来ないわ死ね
コロナ何人も出てるのによ
オフィスの賃料
光熱費
定期代
↓↓↓
家賃補助
回線料金補助
できるよね?なんでしないの?
大体会社ならセキュリティ大丈夫って考えが甘すぎて話にならん
ゼロトラストとか知らんやろうし
わい社、とりあえずテレワークを二週間延長することを決意
不謹慎だけど、ここで第二波第三波って起こった方が将来の日本にとってプラスだと思うわ
コロナは労働環境を変えるいい機会だから
満員電車はまだいいとしても、
その中でどいつもこいつもスマホいじってる光景は異様やな
>>644
ほんとそれ
ムカつくからクッソ高い路線に引っ越したったわ
定期代15万越えて草生えた >>655
ほーそんなもんでなんとかなるもんなんか勉強なったわありがとな 1日に10人足らずが風邪ひくってだけでビビり散らしてるトンキンさん…w
コッコッココッコッコッコッコロナ🤣
コッコッココッコッケコッコー🐔
コッコッココッコッコッコッコロ↓おじ↓🤔
コッコッココッ恋しちゃう❤
>>486
仕事しづらいのは実際そうやろ
口頭ならすぐ終わる用件もテレワークやと時間かかったりするし >>613
Windowsやで
一日中パワポいじったりしてたで 満員電車でクラスター起きなかったのにこれで起きると思うコロおじの脳内はわからん
>>651
リモート出来ないのがいらない仕事なんだよなあ
ソースはワイの業務 >>628
こういう人間は今後淘汰されていくだけやろ
孤独耐性持ってないとあかんわ >>647
それは会社のやり方次第やん
うちの会社はPCに私用USBもさせないようになってるし
電子機器持ち込み制限しとる会社も多いやろ
さすがに電子ファイルごとどう漏えいするかわからん状態を継続できるわけないやろ
そうなるとすくなくとも重要性の高い仕事は在宅では不可能や 解除!
せや!出勤やぁああああああああ!!!
もう少し考えようや…
「テレワークはつらい!出勤したい!」←そういう人もいるだろうな
「だからみんな出勤強制!」←は??????
>>644
賢い会社は近辺に住むほど家賃手当割増しとるとか聞いた これから梅雨時期やしこういう状態が増えるやろなあ
雨で電車が止まればムシムシのアツアツや
通勤回避で会社近くに住んでる奴ほんま悲惨やな
テレワークで無駄に高い家賃
テレワークは重役出勤したいヤツと結婚相手探しに来てる女が反対するやろ
>>661
電車あれだけガラガラになったのにそんなもんなのか テレワは初め孤独やったけどもう慣れたわ
ランニングして飯は美味いし毎日ウッキウキや
堀江貴文が都知事になれば悲劇は起こらなかったんだよなぁ…
>>649
だからわけわからんこと言う前に情報漏えい対策について触れろや
まともな会社なら現実的に無理やんけ >>685
ニートの想像力の限界が私用USBと電子機器なんか…w
社内のネットワーク存在してない世界なん? >>687
まんまワイの会社で草
やっぱ"和"やね >>685
物理的に保護するのが最大のセキュリティって割とサバ管系の人らは言うんちゃうか? 運賃10倍にしたらええやん
それでも電車使う必要のある奴らだけは乗るやろし
>>699
社内ネットワークは外部からは独立しとるにきまっとるやんけゲエジかよ >>694
出社民、テレワーク民だけじゃなく
自宅待機民もおるんやろ >>694
景気悪い会社が派遣やバイトをほとんど休みにさせたのもある トンキン「せや!コロナまみれになって日本崩壊させたろw」
強制じゃないけど自粛要請→自粛する
解除するけど引き続き気をつけて→通常通り動く
良くも悪くも素直すぎる国民性やな
>>28
ワインとこは9時より早く出る場合だけは時短許されるで >>706
そんなんVPNでつないでたらファイルもってくるだけやん >>703
このスレ見てても分かるやろけど実際そうやで 弊社「個人情報の取り扱いが云々でテレワークは無理」
社員「それならしゃーない」
ワイ営業「BtoBなんやが…」
まあ確かに会社のローカルで今までやりくりして来た情報系はデスクワークのくせに自宅やとあかんのやろな
ファイル便でやり取りしてるワイ地方はのどかなもんや
ド無能クソハゲ上司が生意気にもテレワーク慣れに危機感持てとかホザいてて腹立つわ
>>703
わかる
家でできるのにわざわざ毎日埼玉から出社しよるアホ
無能やで >>694
わいの業種やと現物扱うから周りはそもそも休業とか輪番制と時短がメインやったな >>698
当然ソーシャルハックについては別途考える必要はあるけど技術的なリスクはテレワークでも問題ない
これは日本的な対策でも同じや、はっきりいうと昭和脳で技術知らん会社が多すぎるんや 都民が東京羨ましいだろ?みたいなこと言ってるの見てももうギャグにしか思えないよな
くっそ狭い部屋に住んでて毎日コロナに感染しながら満員電車とか草
テレワークじゃなきゃできない仕事は無いけど
家でやろうが会社でやろうが変わらない仕事はあるぞ
そういうのを家でやれば出勤ストレス&コロナリスク抑えられるのに
会議だけは対面でやりたいこと多いわー
二人での会話なら何も不都合ないんやけど多人数になるとあかんわ
ちょっとした気になること発言しづれーんだよ
せっかく仕事楽やったのに出てくんなや
一生テレワークしてろ
>>712
長い目で見りゃ疫病でも戦争でもいいが
人はたくさん死んだ方が国は発展するぞ? ワイの会社、テレワークの方がスタンダードになったわ
むしろ出社したけりゃ申請あげて許可貰わんと入れなくなったし
いろんな部屋も全部入室人員制限された
まだ人身事故やから我慢しとけば解消するけど大雨で運休になったら目も当てられないやなあ
以前は当たり前やったけどもコロナ禍ではヤバい状態やね
>>681
他国ではめちゃくちゃ危険言われてんのに…ネトウヨころおじの情報のアップデートいつになったらできるんや… テレワークのセキュリティはどちらかと言えば盗撮盗聴は怖いな
家の中の話だから会社でコントロールできない
>>486
デメリットとしては光熱費の増加があるぞ
会社が我が家の電気代払え テレワ浸透したら親の介護帰省とかもしやすくなるし
ええ事しかないと思うで
>>716
ファイルをローカルに持ってきてからどうやって漏洩するんや?
会社だと問題ない理由は? NTTのサービスで外部ネットワークから社内ネットワークにセキュリティ通して接続するの使ってたぞ
これで漏洩するとか言うならそもそも会社で何もできんわ
USBの類は申請済みの以外は挿しても認識されないようになってるし
>>652
多分って言ってる程度ならそういうことやろ じゃあワイフリーランスはapexに戻るわ
この2ヶ月適度に働きながら100万ももらえてウキウキやったわすまんな社畜ども
>>726
作業自体はほとんど在宅でできそうやけど資料関係持ち出せんとか色々あるんやろな もう日本はコロナに打ち勝ったから大丈夫なんだよなあ
普段からタスク化せんと、小出しで口頭依頼ばっかなんだろうな
テレワーク否定派って
碌に作業を管理できず、文書化もできない伝統大好き老害
トンキンって頭おかしいの?
コロナで全員くたばってもいいよ
コストかかるだけでテレワークは導入できるよ
問題はコストだけ
何年後かの就活でテレワークを売りにする企業でるやろ
漏洩リスクって大半が技術的な要素じゃなくて人為的なミスとかやろ
>>735
クビが繋がってたら正社員ならば出るで
全額ではないけど ちな6月31日まで自宅待機延長決まった社内ニートだけど
世の中にはこんな無くても困らない仕事してる奴もおるんやぞ?怖いか?
>>753
テレワークじゃハンコ押せないよね?
「和」を乱すのやめてくれない? >>755
そこだね補助金関係もハードは業者指定やし
出やすい方はソフトのみやし微妙なとこやわ 無能ってなんで出社したがるん?
納入の出張にでるたびに出張が伸びるガイジが出社したがってるわ
>>410
保育園むかえにいけばええやんガイジなん? >>391
おかしいのはお前の頭やで
終わるのは六時でええやろ >>760
そういうのやなくて、隣の家から双眼鏡とかそういう話や
カーテン閉めてるかまでは本人に頼るしかないからな VPNだったら情報漏洩しないってのも誇大表現やぞ
適切に設定しないとガバガバのセキュリティホールになるわ
>>685
メールでファイルとパスワード分けて送ってそう 満員電車回避の為に毎日早朝の電車に乗って会社近くで時間潰すのも辛いか
>>755
大規模な事業所が必要無くなることでの賃料ダウンとテレワーク導入の設備投資費の天秤やね テレワークでリスク有るやろってのは気持ちではわかるけどワイからすると
エクセルの計算信用できんから電卓で検算するわって意見に近い
ジジイアホやろって思う
老害って満員電車に押し込まれて辛い思いで出社することに達成感を感じてるんだろうな
東京さん、一度も感染者0を達成してないのに宣言解除してて草
>>762>>765
設備投資とルール作りやね
実際、客にセキュリティ面で納得させようと思うとかなりコストかかるとは思う >>712
実際2波3波あったほうが発展するやろね 公共交通機関を止めたらパニックになるし経済衰退しかねないしその責任とりたくないし補償するにも金撒くわけにはいかないし見て見ぬふりするしか手がないんや察したれ
北九州マジでヤバそう
多分感染拡大止められん言う事聞かん人多いし
ノーガード状態がどうなるかの見本は北九州が表すと思う
他県の人達ごめんな
>>755
定期代よりよっぽど安いけどな
真面目にテレワークできるなら出社させる意味が分からんわ >>334
そもそも自殺者はずっと減少傾向やけど有意差あるぐらい減ったの? >>317
収束はしてないで
自粛のばせんからミスリードされやすい数字だして収まった感出しとるだけや
安倍ちゃんも百合子も全くドヤッてないやろ
ほんまに収まってたらドヤる奴らやし
本当のこと知ってるからやで >>778
根性とか感情論の世代やし、辛い思いすることが目的になってそうやなとは思う >>785
サンプルあるに越した事はないな
気をつけてな >>707
どうやって外と繋がってると思ってるんや >>780
ほーん、じゃあ時短四時終業は減給ならんのか? 朝起きたら朝飯食いながら仕事始められたのほんま天国やったなあ
>>768
電子印鑑は本人が居ない時に別の人が押すみたいな融通が効かないよね >>628
こうやってやる気あります!
出世させてください!アピールを記事にするなや