みさえ「シロは動物だから飛行機には乗れないのよ」
しんのすけ「じゃあなんで四郎くんは乗れるの!」
四郎「僕は人間だ!」
お空に向かってグングングンってしんのすけがチンコ出すやつ
今夜・・・ほしい・・・
当時何が欲しいのか本気でわからんかった
伊藤8日ドーに対して佐藤9日ドーって天才の思い付きだよな
古雑誌 古新聞回収する廃品回収車を前に
ヒロシに ウチの古女房も回収してくれるといいよね
まい〜やどかに草団子してくれ
普通の電車は買えないから本屋は歯医者に困るって
しゅっぱつしんこー!
なすのおしんこー!orきゅうりのぬかづけー!
電王コラボの時のイマジンをヒマジンっていってたやつかな
まーいいやどかり草団子してくれ普通の電車は買えないから本屋は歯医者に困る
ただいマスクメロンは入院があーだこーだ
忘れてもうた
アニメで草野球のトックンするゾって回をよく思い出すわ何故か
>>62
シリアナ東京とかいう絶対入れる必要なかったのにねじ込んだギャグ好き >>86
フランス風 フルーツ・ド・ライスシチュー >>93
なんでわざわざ実在しそうな名前にしたんや… 前が見えねえ話って色々まずかったのかアニメだと全然違う話になってんだな
むさえが居候に来た時の馬面の引越し業者とのやりとり今でも爆笑する
>>108
連載してる漫画雑誌の名前がアクション
出版社の名前が双葉社 セーラームフーン
セーラーバカーン
セーラーイヤーン
あと3ヶ月の命なの!
なんで
原因は魚の骨が喉に刺さって
なんでご飯で流し込まなかったんだー!
>>117
あんこまみれのマリーアントワネット略してあんまり 粘土細工でしんちゃんと風間君がめちゃくちゃ凄いの作ってたの面白かった
しんのすけがおケイおばさんに会ったときに言うやつなんだっけ
男騙したみたいなの
クレヨンしんちゃんの赤ずきんの話好き
漫画だと結構初期やと思うけど覚えとる人おる?
マユツバ商事とか
マッチの火でギャル見せるとかほんまおもろかった
ニセムネシリコンガイハンボシアシフリスクゴツブハオオスギル
これ覚えてるやつは俺ぐらいのもんだろ
>>143
婚期逃したけど若い男うまく騙して結婚したおケイおばさん
やったかな >>144
あれ好き
マッチ売りの世界大会みたいなやつで優勝するんやんな しんいち
とものり
すぐる
けんた
しん●●
●●の●
す●●
け●●
ロベルトマクガイーヤー
牛乳の膜がいやだみたいなの
おけいおばさんの家族とも初期の頃はよく絡んでたけどいつのまにか全然出てこなくなったな
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿はユリの花
立てばシャッキリ座ればペタン歩く姿はユーラユラ
だっけ?
あれがピーターパンのモデルパーターピンタランティーノさん
>>151
この頃は童話系やっても面白いよな
末期は毒がなくてイマイチ >>147
なんの歌聞くと風間くん懐かしむんやっけ >>170
台風が…来てます…
すいません…不器用ですから
みたいなやつか アクション組組長命もろたー!
とか、
缶取りに来たんじゃケンジ
の頃好き
ヒロシの痔がみさえにばれて
しんちゃん 今日は赤飯よ!
ビジュアル系バンドみたいな奴が天気予報してるやつもあったな
ハイグレとハイレグどっちが正しいか25くらいまで即答できなかった
>>144
昔話シリーズほんとすき
幸福な王子とかおもしろかった ピンポーン
し「生協でーす!」
み「違うだろ!!」
ゲロマミレーレ姫 なんの話か全然思い出せないけど脳にこびりついてる
地上げ屋やさんだー!
ひぇーソープに売るのだけはかんべんしてぇ!
お隣の外人のロベルトが喋るときは
横文字表記になるの好き
どれも面白いけど10巻辺りが1番面白かった気がする
あの魔法少女ものもやらなくなったな
なんか文化祭のたこ焼き屋のタコが巨大化して、それと戦うやつを薄らぼんやりと覚えてる
このゲームは失敗するとしんのすけの数が一人減るんだ
>>227
ワイも好き
ひまわり生まれるんが16くらいやっけ >>228
ロード・オブ・ザ・リングは休憩を挟むべきって何度か出てきたよな まい〜ヤドカニ草ダンゴしてくれ
普通の電車は買えないから
本屋は歯医者に困るって
旅行シリーズ面白いよな
オーストラリア
グアム
北海道
群馬伊香保
犬拾って
しんのすけ「マサオくんの家にこっそり置いてこよう」
マサオ「僕ここにいるんだけど…」
何故か覚えてる
10〜20巻くらいが個人的には全盛期
漫画でこんだけ爆笑できる漫画もうでてこんやろ
>>216
またずれ荘辺りから突然つまらなくなったよな
40巻以降の絵柄は嫌いやわ >>233
あとロードオブザリングでトイレ行った場面 >>233
ちょくちょく挟まれる映画小ネタ何故か好きやったわ >>232
そのくらいよね
ひまわりがいるからこそ面白い話もあったけどやっぱ3人のがバランスよくて好きやわ >>237
北海道旅行で一瞬出てくる種馬ひろしの絵が妙に記憶に残ってる >>249
みさえ「朝だぜ!起きな!私は内田有紀だぜ!」 こち亀とクレしんは単行本じゃなくてコンビニのまとめ本で読むもんやろ
ありがとうさん
はちはかあさん
オカルト刺すわよ チクッ
旅行先でチェーン店でもの食ってんみたいな話聞くとまずクレしん思い出すわ
>>250
ポリーハッターと徹子の部屋とかもあったよね?
いいよね映画小ネタ >>269
藤原啓治みたいなやつが出てるドラマか
オカマと付き合ってたんだよな 単行本未収録読みたいんやが
完全版欲しい
>>276
ウエイトレスとかダイバーとかガイドが例外なく口悪いの草 原作にあったか忘れたけどドラマのロケを近所の公園でやるって話
ハンドル握るの久しぶり〜
父ちゃんのチンチンは毎日握ってるゾ
>>286
草
読めないんかねぇ、めっちゃ読みたい しんのすけに痛い目見た女が
最後に容赦なくブチ切れるシーン好き
あのクソ坊主覚えてやがれ チキショォォみたいな
>>286
さすがにひどすぎて草
そら収録されんわ しんのすけ「ボウリングの玉ごっこ」
ひろし「穴が2つ足らねーよ」
小学生の頃見てたときはネネちゃんのママってめっちゃ怖いイメージあったけど今思うとストレスのはけ口をできるだけ相手にぶつけず見えないところで解決してるしすごい良い人なんじゃ…?っておもった
>>294
女優の名前がならはし晶子と矢島みきのやつか オトナ帝国ラストの「ずるいゾ!」ってどんな意味の取り方するんや
これは衝撃やろ >>313
迷惑かけてない分 ネットでオラオラしたりのがタチ悪い ひろしとしんのすけが喧嘩してどっちもみさえの悪口言ってげんこつされるのすこ
>>294
原作にもある
藤原啓治とならはしみきが喧嘩したりアンジェラ小梅が乱入するやつやろ? 体操のお兄さんのズボンをしんのすけがずり下げて
チンポロしたのを見てネネちゃんのママがよっしゃああああああああ!って絶叫した回
バッテラッテラ バッテラッテラ
牛から生まれたバッテラ
2巻のマラソン大会の話好き
最後に謝りながらボケる先生とキレるコンビニ店員
>>325
ドラマが不揃いの林檎たちに一つ屋根の下とか時代感じたわ >>333
北海道旅行か
ホテルにせこい も覚えてる >>339
バッテラッテラ バッテラッテラ
なんでも落ちますバッテラ 草むしりしてて藤原紀香がいればなぁってやつ好き
妄想して楽しんでたらこれがみさえならって言われて現実に戻されるやつ
>>324
おまえの奥さんケツでかおばさん!
おまえのかーちゃん胸なしおばば! みさえ「あなたー!しんのすけが変なのよ!」
ひろし「いつも変だろ」
>>332
よく考えたら夕張メロン蛇苺ナスビあったわ
どんだけ好きやねん もう二度とやりません・・・
やれって言うとんじゃろがー
B級グルメ... 監督:橋本昌和 脚本:うえのきみこ、浦沢義雄
ロボとーちゃん. 監督:高橋渉. 脚本:中島かずき
サボテン大襲撃. 監督:橋本昌和 脚本:うえのきみこ
ユメミワールド. 監督:高橋渉. 脚本:劇団ひとり、高橋渉
宇宙人シリリ.. 監督:橋本昌和 脚本:橋本昌和
カンフーボーイズ 監督:高橋渉. 脚本:うえのきみこ
失われたひろし. 監督:橋本昌和 脚本:うえのきみこ、水野宗徳
来年に映画はB級サボテンシリリの監督
>>286
こんなん収録できんわなぁ
ワイみたいに小さい頃に単行本買う奴もおったろうし
スキンとか当時わからんかったわ >>322
まつざか先生ってキザやし子供の頃は嫌いやったけど、この話以降好きになったわ
まだ生きてた徳郎を見送るために幼稚園バスで空港行くんやが、アニメだと希望の轍流れて感動した覚えがある チーター河村が連れてきたスポーツに自信ニキだけでバラ組の園児何人いるんやろうな
>>361
起きるわけねーだろうが!!って突っ込むの好き 泥舟に乗ったつもりでってギャグはあらゆるところでパクられてる気がする