◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
こいせん 全レス転載禁止 YouTube動画>2本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1637408925/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
こいせん 全レス転載禁止
http://2chb.net/r/livebase/1637400291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
しかし3割38本打ってるのが来年おらんという絶望よね
>>941 三連覇のときの中崎もセーブ数そんなもんや栗林の方が多い
てかあの時は打ちすぎてセーブがつかなかった
見てる分には面白い試合だったがシリーズの流れを決めてしまうような酷い負け方
短期決戦鬼強かったホークスが不調で出てこれなくなった年でもこんなお笑い野球で負けるセw
今年栗林おらんかったら9回に何度もこれくらってたと思うとゾッとするわ
いちおつ
しゃーないヤクルトにうちの自慢の中継ぎ貸したるわ礼はいらんぞ
つ塹江矢崎ケムナバードコルニエル
まあ
カープ対ライオンズ以外の組み合わせはクソの価値も無いんだけど今日の試合は面白かった
接戦だったのも奥川山本が凄かっただけだからなぁ
オリはまだ宮城田嶋控えてるしヤクはしんどいぞ
阪神もそうだったがCoCo壱番の守りというかエラーって致命傷だわ
ほんと栗林先発ぶち上げてる奴はアホだと思うわ
知恵遅れとかそんな生ぬるいもんじゃないぞ
セリーグ日シリ12連敗
セリーグビジター引き分け挟んで20連敗
異常やろ(´・ω・`)
短期決戦の初戦でクローザー打たれるのはほんとにキツいな
もうまともには使えないからね
うちらも昨年までは抑えがアレだったからな
ヤクルトにその苦しみを味わって欲しい
クローザーがセーブ失敗って今年フランスアの一試合だけだよね
まぁウチは8回にひっくり返されてるけど
>>25 あれは畝がクソ
いまの栗林みたいな使い方しとけば中崎も壊れなかったかも
最後の前進守備叩いてるのがいるのがいたけどあそこ定位置とか無いだろ
>>21 度重なる大逆転負けでベンチの雰囲気最悪
チームが空中分解してたかもしれない、といろいろ妄想した
吉田正尚ってホンマに骨折してたのか?
1ヶ月で骨折って治るもんなの?
結論
なんだかんだでギリギリのところで耐える3連覇中の中崎は凄かった
しかし、オリってホントにファン少ないんだな
こいせんなら今頃スレ二つぐらい軽くいってるのに
高津は清水もマクガフも怖くてもう僅差の場面で使えないだろ
今日で継投策が白紙になったから接戦を取るのはもう難しいな
ヤクルトの日本一はないだろう
>>43 三連覇してるチームなのにそんなヌルい運用できるかいな
せめてバントでアウト一個取れてりゃなあ。
一塁でも良いから。
アウトを取れば少し落ち着いただろうに。
でも日シリに入ってから抑え変えまーすとかできないんじゃ
>>45 まあ頭越されるのを打たれちゃイカンわなあ
>>54 ハッキリ言って中崎の時にあれをギャーギャーいうてた奴は学習能力が無いかニワカだろ
あんなもん永川の時に死ぬほど思い知らされただろ
>>21 栗林先発論者がこれで消滅してくれると思えば価値ある試合だったな
栗林はクローザーしかありえない
確かに何年保つのかという課題はあるがそれでも栗林以外の選択肢はない
>>43 準備してたから使うしかないとかいう考えほんまクソやった
セーフティリードで投げさすような投手を作る気もなかったし
2016年は中崎だけで34S
2017年は今村中崎で33S
2018年は中崎だけで32S
優勝チームのセーブ王って最近では珍しい部類
>>45 同点になって無死での状況だから前進しないと深ければ進塁されて犠飛あるし単打でサヨナラだから前進するなは結果論すぎるわ
>>59 シミノボもマクガフもめちゃくちゃ親近感あったもんなーなんでやろなー
>>32 結局野球は先発揃ってる方が有利よな
リリーフがどうこう以前に序盤で決められたらその時点で終わる
>>54 中崎もニッシリでサヨナラ2回食らってるだろ
>>72 ナガカーさんは耐えられないからな(´・ω・`)
>>74 そうか?
むしろ作った以上は出すでええやろ
むしろ出しもしないのにブルペンで準備させまくってる今の方がアカンわ
>>45 それこそいつぞやの工藤監督の外野後退事件みたいになる
吉田は、相当無理していると思うよ。ラジオのレポートで、5回の打席で凡退した時に右手首を気にしていたとのことなので。
>>75 シーズン信じた勝ちパターンをどうするかでやられたジャクソンを思い出す
>>87 いや耐えとったがな
あれを耐えてないって言うてるのはおかしいわ
>>36 清水も30球投げてるから明日からやり繰り難しいよね
奥川は三戦目以降はフル稼働できる中継ぎにいた方がいい
栗林って9月以降くらいから盤石に抑える試合数えるくらいしかなくない
栗林先発も視野にって人は多角的な目線から言ってるんだろうけど理解できないだろうなぁ
佐々岡と真逆に采配バシバシ決まるなナカジマ監督(´・ω・`)
せっかく山本相手に勝てたところなのにこれは痛恨すぎるなヤクルト
25年ぶりの優勝であっさり日本一とかカープ的には悔しすぎるからヤクルトに勝ってほしいんだが
最後一番のMVPは紅林やろ
あの先頭ヒットが無けりゃ普通に負けてたかもしれん
>>92 犠飛でもサヨナラ負けの場面での外野交代はさすがに論外
>>97 暴投サヨナラ何度やらかしたよ
中崎は暴投サヨナラは一度もやってない
全然違うぞ
今日のマクガフはフランスアが打たれるときのパターンそのまんまやな
めっちゃデジャヴ
>>54 最後のほうは寿命削って抑えてたよな。ほぼ落城寸前の状態多過ぎた。
>>102 佐々岡は来年のためにツキを貯めてるんやで
>>101 先発にしたら解決出来るという意味不明な思考が余計にアホなんだよ
そもそも先発のはみだしが後ろって考え方が俺は大嫌いでね
奥川が20歳、紅林が19歳ってすごいな
坂倉、林と小園も同じくだが
>>102 代打の切り札とか普通にいるのは大きい
エルドレッドもそうだったけど代打でも腐らない外人助っ人の怖さ
まあ日本シリーズに相応しい良い試合だった
この2年間は一方的だったからな
>>102 一枚しかおらんのにクロンをさっさと見切って捨てた監督とモヤラベロジョーンズを駒でしっかり組み入れてる監督の差かと
あるものを全て活かしきれない奴は監督不向きだよ
ま〜去年は9回まで分からんようなゲームしなかったから
試合自体は面白かったよ
トップガンってたらバブル全盛期の映画だな
こいせん民はこの世代多いだろ
>>73 ペナントレースと日本シリーズは別物
ペナントレースは良い先発を多いチームが有利
日本シリーズは先発6人必要がない
>>108 なんでそれが基準なんだよ
フォークが決め球の投手はどうしても増えるってだけじゃんそれ
今日のヤクルトの負け方が
あまりにもカープにも馴染みがあるので
関係ないのに険悪な雰囲気になるこいせん……
>>110 ぶっ壊れるの覚悟しとるのがみえてたよねぇ
ジョーンズが選んだの地味に大きかったな
オリックスはこの試合少ないアウトで走者溜めるのが出来なかった
無死一二塁で上位打線に繋げられたのが勝因
トップガントップガンうるせえからットップガン嫌いになりそうじゃわ
見た事ねえけどな
ガムでも食ってろ
トップガン待機してたら全部ネタバレ食らった
最近のこの放送前にあらすじ全部流す感じ何なんよマジで
死ねよ
1979年の日本シリーズってもし生で見てたら失神すると思うわ
>>117 そもそもカープには一軍レベルの外人野手がいないっていうね・・
これが最終戦だったら、「マクガフの21球」と語り継がれるんだろうな
>>128 チアが歌っとるのは見たことあるで
なおCHALは踊るだけ
>>101 いやいやオリンピックもフルでやっててそりゃ疲れもあるしああなるだろ
こないだのCSもこうやって勝ったし(´・ω・`)
強いって
やっぱパリーグとの差っていつも中継ぎで出るね
カープの時もバースに抑えられまくってジャクソンが打たれまくった
小川とかあのへんの先発を抑えにまわしたほうがまだ勝ち拾えそうだな
ヤクルトに同情なんてない
短期決戦はミスした方が負ける
そもそも今年散々カープに好き放題してくれたから
無様に負けてる姿が爽快だわ
中崎はあえて決め球作らないとか嘯いてたのがなー
あれじゃよく持った方やろ
最後のジョーンズの四球もぎとる選球眼凄かったなあ。栗林もこれにやられたんよ。
>>126 8回も何とか抑えたけどケムナか島内にしか見えんかった
良い気分で見終えたのは中日ファンだけという不思議な現象(´・ω・`)
宗佑磨君って子はハーフ? その割にはアドゥワみたいなファーストネームがないような
>>110 シーズンあんだけ投げてポストシーズンにお釣り残ってないわな
佐々岡の栗林の使い方でちょうどいいくらい
2000年以降、日本シリーズで1勝もできなかったチームのファンは腹筋100回な
>>147 あ、決まったんだっけ
12回までやるならなおさら栗林外せない
>>117 ジョーンズはメジャーでも実績ある選手だしな
とはいえ代打専でカープが4億出せますか?
マクガフも2点差ひっくり返されるのはさすがになさけない
オリックスは実力あるな
さすが栗林に土つけただけのことはあるわ
>>161 アフリカ人の父ちゃん
ファミリーネームの件はよく分からん
最後の吉田の打席で前進守備は正解なの?
ランナー1,2塁だからあそこまで前にいなくても良かったと思うが
トップガンもいいけど、BSTBSはランボーなんだな
>>162 やらないん?
やらないほうが助かると思うなあカープ
奥川はあたったらまーた奥川かよ負け負けっていうようなエースになりそうで嫌だな
>117
>120
駒の善し悪しはあるが。
緒方の時も思ったけど見るべきものを見て、準備して、やるべきことちゃんとやって、
ちょっとでも分の良い方にカード切ってる感あるな。
クロンは結局結果出さなかった気がするが。
>>173 一時期サッカーで流行った気がする
帰化選手で実質外国人補強
サッカーも昔は延長やっとったけどいつの間にか無くなったし
野球もシーズンは9回まででいいような気もするけどな
>>129 追い込まれるまで見てたら
もうストライクゾーンいらんと思うわな
そこからの鬼の選球眼
>>59 >>75 先発は6イニング持てばいいのリリーフ野球やってきてここでいきなり方向転換出来んわな
んで今の時点でもう勝ちパターン疲労見えてるという
来シーズンまた最下位争いしてても驚かんわ
>>175 結果論
セオリーだよ
ただ、もう少し落ち着くタイミング作らないと駄目だったな
まさに一気呵成だった
>>178 やるんじゃねえの?
そりゃ12球団中12球団が9回打ち切りの方が助かるだろうけど
>>179 何度も当てられたらさすがに慣れるということは今年の阪神で学ばせてもらったから
>>127 >>163 去年今年のように延長戦なければ中崎も元気だったんかなぁ。
>>180 ヒューバー的な感じ
もえ忘れた方がいい
>>178 やらんでほしいわ
見るのも疲れるし控えどんどん使うの好き
外人はポストシーズンの価値の高さが日本とはまた違うから
こういう短期決戦だと普段以上の能力出せるの多いのよなぁ
>>175 外野の頭越される球投げた投手が悪い
ボテボテゴロが内野抜けてサヨナラになったら嫌やん
>>182 プロ野球も試合数増えてるから、延長したら選手が持たないよね
ただ、同点で9回で終わるってのもなかなか悲しい
>>182 サッカーはレギュラーシーズンは90分で終わりってのが国際標準だからなあ
>>176 最後のランボーえげつない面白トラップ復讐劇だったわ
12回に戻すと選手層の問題が出てくるけど
15回制だった91年に優勝してるしよく分からん
最後前進守備は当たり前だろ
批判してるやつは頭おかしいんちゃうか
逆にあそこで前進守備しなかったら
いつ前進守備使うん?
トップガンはトップをねらえの名前の由来となった映画
庵野は見たことないのにトップをねらえ作ったらしいけど
>>175 セオリーとしては正解だよ
吉田は別に長距離バッターじゃないしな
あんなに飛ばされる球投げるほうが悪い
>>165,173,185
そうなんだ ありがとう
批判というより前進守備は本当に正しいのか?と思っている
>>187 高い球投げちゃ駄目だろって場面だったな
前進守備は当然ですし
>>187 セオリーなんだけどスラッガーからフライアウトとる方に賭けた方がいい気がするんだが
アヘ単が打席なら前進でいいと思うが
>>200 900NINJAに憧れたが乗れたのは400NINJAだったなあ
>>199 そもそも選手の疲労が〜とか選手にとったら余計なお世話だろ
負け試合見たくない逃避やわ
>>206 確か最大で7.5ゲーム差付けられた気がする
そこからよく優勝したよ
>>183 例年通り(時期)の日本シリーズならタイトル通りやった...
オリって今年シーズン中継ぎの3連投ないんでしょ?
どんな運用してるんだってレベル
かなり前にズムスタの二軍戦行った時に近くにめっちゃ詳しい小学生がおってなぁ
お父さんと色々喋ってるの聞こえてきて視点とかちゃんとわかってるんよな
俺の小学生時代とはえらい違いやなって思いつつ聞いてたら実はオリックスファンだってな
お気に入りは宗言うてたんよな
わざわざ敵地でもファームの試合見に来るくらいのファンはやっぱり見る目あるわね
>>191 同点なら全部投げてさせられて結局変わらん気がする
佐々岡みたいなキッチリ割りきれる方が珍しい
>>211 アヘ単では決してないけど飛ばすバッターでもないからな
前進守備がセオリーだとは知っているが、そのセオリーが本当に正しいのか?という話
もう12回制戻りたくねえよ
投手はいねえしそもそも長くなるから嫌い
>>214 今思うとそうなんかな
打線はあまり良くない印象だけど投手が良かったんだな
>>22 樹也追加
1軍戦力で1番疲れてないぞ
数字(だけ)見たらヤクルトも喜んで使うだろ
>>199 むしろその頃は投手王国だろ
逆に点が、というかランナーが出んで死ぬほどせこい野球やってた時代やぞ
今日の日シリはトラウマになるわなあ
こういうときは飲んで忘れるべし
>>231 2016の日本シリーズとかほとんど覚えてない
栗林が勝ち試合1回も落とさなかったのに
借金5ってどんだけ弱かったんだという
>>211 一点もやれない短期決戦で、そのふわふわした賭けには
出れないでしょ
悔いが残らないのはこの選択
頭越されるような球投げてる時点で詰んでたが
>>226 言うか佐々岡が無茶苦茶な采配するだろうしね
森浦→島内→栗林の勝ちパターンは来年何人残ってるかな
これから少子化でプロレベルの選手が少なくなってくるだろうし
色々と考えないとな(´・ω・`)
「長く野球をやり、選手が入れ替わる瞬間も見てきた。自分が置かれている立場は、よく分かっていたつもりなので。私の方から中嶋監督に話しました」
4月24日からの日本ハム2連戦(札幌D)前だった。この時点で打率2割、1本塁打、7打点。チームが勝つための決意を伝えた。
「私自身、先発で結果を出せなかった。『監督が使いたいと思うところで使って下さい。与えられたところでしっかり準備します』と。監督の声がかかるであろうところに合わせて準備をする。このあたりの時期から、代打が新たな役割だと思うようになった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/06b3598827dcdf343038eb403daa4f276314703f >>73 彼らはどういう理由でそんなことを?
代わりもいないし、フォーク3割じゃ先発は厳しかろうし、
>>232 ワイも
次の日起きたら額から血が流れてた
>>239 アレンとか江藤も座ってたような
確かチームホームラン王が10本だったような
延長あってもいいけど10回からタイブレークにしてくれ
>>226 長期間のリーグ戦で白黒決着つけなきゃいけない理由もないしいらんよね延長
>>232 ズムスタの試合は全部現地で観たわ
奇跡的にチケット4試合とも当選したんだ
名古屋から通いまくったよ
>>247 日替わりみたいな感じだったな
江藤はシーズン開幕して量産してたけど6月頃から全然打てなくなった
>>211 正直あのシチュエーションに持っていかれた時点で詰んでる
8/31に宿題全くやってない子供状態
そうなる前に対策しなさいと
>>248 それに耐えられる心臓は栗林しか持ってないなあ
明日オリが勝ったら勝ったでフラグなんだよな
前回25年ぶりに優勝した球団は本拠地2連勝からまさかの4連敗喫したし
>>241 あんだけ実績ある選手がすげえコメントだな
>>252 今調べたらチーム本塁打王は江藤で11本、次がノムケンの10本でアレンが9本
5回までに2点入ってたら今日は打ってるなぁって感覚だった
>>242 リリーフだとすぐ潰れるかららしいけどそんなん人によるしなー
栗林はかなり大事に使われてる方だし
>>233 カープファンなら知っているけど
大瀬良が離脱したし、鈴木誠也や菊池らがコロナにかかり長期離脱
それで交流戦戦うことになり 断トツの交流戦最下位
床田も前半不調で戦力にならず
いろいろ要因あったね
>>252 で西田で落ち着いた気がするが記憶が曖昧
西武球場現地で2戦見たのに
>>255 日本シリーズ後半からエルドレッド4番にするようなアホ首脳じゃないからなあ
>>258 それこそ延長無いからね
サヨナラの場面でしかしないから(原除く)
>>226 江波の人がまた帰宅難民になってしまうしな
>>251 個人成績については最初から置いてるランナーについての打点と自責点を無効にすればよくね?
>>241 優勝するときってやっぱり良い外国人がいるよね
関係ないけど、バリントンのブルペン電話禁止を思い出した
ゴミ売が歴史的な逆噴射しなければ普通の4位だからね
アタオカがクソなのは変わらない
別に栗林先発リリーフどっちでもいいけどフロントが外国人当てないとどうにもならんで
50試合投げれるリリーフかイニングイータータイプの先発1人いてくれれば全然違う
>>257 そういうの見るとやっぱり野球はピッチャーだな
1986年も外人野手も30HRバッターも3割バッターも一人もいない投手力で掴んだ優勝だったんだよな
>>239 俺も小早川は入ってると思ってたけどこの年4番打ってなかったわ
かなり意外だった
https://sta-men.jp/1991carp.html >>249 1試合が長いから9回ですらお腹いっぱいなんだよな
ただでさえぶっ壊れやすい中継ぎに負担がかかるし延長いらんと思うわ
>>275 イニングイーターで思い出したけど、ソウルイーターって終わったんかな
>>263 第1戦が佐々岡が大量失点で大敗してもうダメだと思った
でも7戦まで行ったんだから善戦したよ
矢崎が出てきたら
あぁもう駒なくなったんだなって感じだよな
コロナなかったら矢崎なんて一軍に上がってねえとは思うが
松山も1戦目か2戦目で大谷から160kmをホームランにした時は持て囃されてたけど札幌ドームでの後逸が全て台無しにしたな
>>256 >>270 杉本筆頭に色んな打者にコーチングしてたらしいからそっちの喜びに目覚めたのもあるんかね
実際結果出たしもう一年くらいやるかも
>>277 でもなぁ、、、あの年は死ぬほどしんどかったからなぁファンも
優勝は嬉しいけどシーズン通したらメチャクチャフラストレーション溜まる年だった
やっぱ外国人勝ちパ欲しいなと思ったが
ターリーは行けるんかな
ちょっと球種少ない気が
>>278 なんと記憶ってのは曖昧なもんだな…
しかしこんなサイトがあるんだ
ブックマークしとくわありがとう
>>284 後逸はしてないぞ
普通に取れなかっただけ
>>279 ただ9回で終わりだとどこも同点で勝ちパターン出す事多いから結局同じ投手ばかり投げるという
今期は一人でも使える外国人選手がいればAクラスは固かった
敗戦処理バードじゃ使えるうちに入らんし
>>286 てか3連覇のときみたくダントツ優勝するほうがレアなんだから
全盛期SBですらダントツ優勝したことはほとんどない
>>290 オリンピックのあのタイブレークを抑えた栗林ならあそこも抑えたかもしれない
でもダメでーす
>>291 秋山のバク転は未だに高橋慶彦が怒ってる
達川も前にふざけた事しやがってみたいな事言ってた
しかも91年にもバク転やられたし
>>287 最近のシュール便はあてにならんからなあ
後外人野手もう1枚欲しい
>>290 惜しかったね
まあいい試合だったよ
まだまだこれから
頑張って✊
>>295 今のカープは大逃げ打つしか優勝できる気しない
三連覇中でも終盤競ってたら無理だった気がする
>>303 基本間隔開けないとダメだからなあ
7戦目あるなら先発なんかね
高津監督喜びすぎなのが悪いっていってた奴いたが最後までベンチで笑わない緒方で日本一になれましたか・・・?
>>298 慶彦がエラーしなけりゃ
秋山の同点ホームラン無かったんだけどな
>>281 シリーズ前の解説者はカープが圧倒されて負けるって言うてたけど俺は上位チームだろうが下位チームだろうが打線が当たってる状態のチームだろうが
関係無くロースコアのゲームに持ち込んで基本的に1勝1敗のチームだから西武相手でも4勝3敗か3勝4敗になると思ってたわ
どんな相手でも同じような試合に持ち込んでそれがカープのゲームだからカープがちょっとだけ有利になってシーズントータルしたらちょっとずつ勝ち越せるって感じのシーズンで
だからそうなったらカープが行くかもだけど当時の西武は強いからやっぱり3勝4敗かなぁって思ってたらまぁだいたいそうだった
3連覇中は基本的に2位チームをボコボコにしてたから
普通に安泰だったと思う
>>303 ほっともっとまでもつれれば投げるでしょ
>>278 1番ライト
2番サード西山
1番セカンド緒方
まだ二人がぺーぺーだった頃だなw
>>305 神戸の日本シリーズとか前回5歳とかだったしテレビでも見た記憶ないから見たいなぁ
こいせんなのに鯉の話し無しで伸びまくり
またずっとこんな日々が続くのか…
やんなっちゃうよほんと
島内に清水みたいな70登板は無理だけど
シチュエーション限定で45〜50登板なら
いいパフォーマンスすると思う
あいさつがわりの挨拶がわりの四球減った分
後半は8回の仕事できてたわ。
オリックス見てたら
ドラフトの成功次第では
日本一目指せるということだな
外国人には一人7億円くらい?使う金満球団でもあるけど
サンタナオスナと一括にされるけどオスナは神宮本拠地でこの程度の成績だしかなり微妙だよね
優勝してなかったらクビかもしれんレベル
>>309 そうそう
あのエラー凄く痛かったんだよ
というかもう6戦目以降は選手がなんか浮足立ってたんだよな
完璧に工藤のサヨナラヒットで流れが持っていかれた
打線 ヤクルト>>オリックス
先発投手 オリックス>>ヤクルト
中継ぎ投手 ヤクルト>=ヤクルト
守備力 オリックス>ヤクルト
代打 ヤクルト>=オリックス
走塁 ヤクルト>オリックス
攻撃力のヤクルト、守備力のオリックスと見てる 中継ぎはお互いに課題があるがそれがお互い出てしまったねという感じか
>>307 落合みたいに勝ち確定してから笑顔でハグならええやろ
タイロン・ウッズとのハグは号泣もんやで
ほっともっとって神戸の中でもそこそこ山あいにあるから寒さヤバそうなんだが
>>322 4点取られても5点取る打線だったからなぁ
>>319 ヤクルト来年またBクラスの可能性高そうな
絶対来年リリーフ陣調子落とすだろうし
今日はでも勝負の分かれ目は宮本の負傷かもな
ただあれが抜けてたらヤクルトがやっぱり負けてる気がするし難しいわね
>>328 勝ち確定したら緒方でも笑顔になってただろ
>>322 3〜4点ぐらいならいつでも追いつける雰囲気あったよ
>>311 下馬評が酷すぎた
前年の巨人がストレート負けしたから91年も西武が4連勝で終わりって論評だったからムカついてしょうがなかったな
>>329 寒いで
ええ球場や。まだイチローがいた頃の観戦だから
20年以上前に行ったきりだけど
>>311 7戦見に行ったわ
無死満から押し出しの1点だけからの
佐々岡滅多打ちでボロ負け
まぁ佐々岡で負けるならしゃーないと思ったけど
>>331 Bどころかまた最下位でもおかしくない
ヤクルトはそういう球団
日シリだからマクガフ叩くのヤクルトだけだけど
オリンピックで栗林がひっくり返されてたら…と思うと怖いわ
言うかオリックスの方の西浦は気の毒だよな
それこそ最後の代走は佐野じゃなくこっちだったかもしれんのに
しかし梵がコーチとして評価される日が来るとは
いつかカープに帰ってくる日が来るのか
>>338 ちゅうても今年唯一負け付けられたオリだからな
あのしぶとさは嫌やなあ
>>337 交流戦で行ったことはあるのよ
1回でピッチャー交代されて負けた試合
91年は6戦目川口我慢して使わなかったらなかったどうだった?
ヤクルトは最下位から優勝
もう上出来だろ
下手に連覇されても困るだろう
強すぎたら嫌われて 商品買ってもらえなくなるからな
>>260 逆に主力大量離脱の期間から多くの若手がチャンスを得たと共に、実績や一軍の経験値も手に入れられたのはプラスと見て良いね
たしかに今季は悲惨だったが 若手のおかげで来季以降の期待は更に高まった
>>341 日本中から叩かれるわけだからな
栗林は日本の至宝
この後のヤクルトって板野はいいとしてライアン、カツオなのか
もうダメやん
>>339 王手まで掛けたのになあ
浩二がインタビューで
「あと一つ勝って帰ります」
って言ったんだよ
忘れられないね
>>345 でもあれがあったおかげでオリンピックで大仕事やってのけたから結果オーライ
>>347 わからんけどあれはでも敗着だったと思うわ
あ、今季やらん事やった、負けたなって直感した
花巻東の監督の息子
まだ1年生なのにすごいパワー(´・ω・`)
どこの球団もそうだけど外人一人も当たらないと話にならんよな
だから保険として日本野球慣れてる外人一人くらいは雇ってほしいわ
ヤクルトの投手がズタボロになっても来年最下位は無いだろう
横浜の投手力の方がまだ低いし鈴木誠也が抜けたカープの方が打線は弱い
来年ヤクルトがB転落になったら入れ替わるのは案外中日なんじゃないかなと思ってる
テレ東でドメさんが解説か
もううちの選手で呼ばれるぐらい格式ある選手はおらんのかな
91年は6戦7戦は自力の差だよ
もうカープに勝てる見込みなかったな
>>347 >>355 川口使ったのは6戦目じゃなく5戦目
どこで川口使おうが谷間が出るわ
ここからヤクさんが日本一になるにはボコボコの泥試合に持ち込むしかないなかしら
小園と坂倉と林と石原の成長は大きいよ
あとはセンターのいいのが出来たら
いいチームができるよ
鈴木誠也の穴は当分2人の外国人でカバーするしかない
やはり長打のある打者がいないと 相手投手が精神的疲労度は違うからな
>>360 投手は保険欲しいな
別に数いて困る訳でもないし
明日は吉高由里子が投げるんやね
しかし高津監督のマケガフへの言葉は優しいね
ホークアイヤクルトは来年も優勝候補だよ
なんせ他が弱すぎる
ヤクさんはマクガフ使いにくくなったな
清水も怪しい
田口スアレスをどこで使うかだな
>>362 テレビ慣れしてて実績ある選手は・・・。
>>364 リリーフで出さなかったっけ
それで鈴木康友に打たれた
>>342 オリ西浦今日観戦に行ってたみたいだね
ヤクルト村上とも同郷の友達だし、楽しかろう。
いい席で見てる。
>>364 2戦目5戦目6戦目7戦目投げてなかったか
>>375 表向きに選手を批判する監督はやめたほうがいいよ
せめてベンチ裏で個別に言った方がいい
吉高由里子の父親は広島出身で 広島弁を吉高は話せるとのこと
さすがにクローザーを一試合で失格にはできんな
とはいうても次あかんかったらもう使えんし
シリーズ的にももう実質アウトやな
まあ心中するしかなさそうだが
>>376 カープが三連覇したときも同じこと思ったわ
カープが強いんじゃなくて他が弱すぎるとおもってたわ
ヤクルトは優勝する年だけカープに大勝してる
だから、来年優勝しなけばまたカープが大勝するよ
今日の見て栗林先発厨はまだ言えるのかというやついるが
マクガフが未来の栗林だぞ
>>385 今シーズン31セーブで10月は12試合に投げて無失点
直近で見ても調子はよかったわけでね
>>381 菊くらいかな
何故とは思うけどウチではそれくらいしかいないぞ
今日の一番のハイライトは自分の負け消してもらうどころかサヨナラ勝ちという今までしたこと無い体験だったためどうリアクションしていいか分からず最後にベンチを出てきた山本由伸
オリファンに今までムエンゴ当たり前だからどういう顔していいか分かってないと書かれて笑ったわ
>>395 目上の人を立てられる振る舞いはできるし、無難にはこなしてくれそうな気がする
まあ栗林は 抑えが通用しなくなるまでは先発はないだろう
社会人時代も先発では2,3点は取られていた
黒原も元ロッテの河本みたいなタイプだから
リリーフ向きだろう
2位の森は阪神の伊藤みたいな先発タイプになる可能性が高い
>>393 まあ出来過ぎ感はあったなー
当のヤクルトファンですら
そこまで信用しとらんかったし
>>384 吉高父はセブンイレブンを2店やってるらしいな
放送局のゲストの人選なんて適当だろう
まあ、広島の選手は距離的問題があるけど
>>394 性格どうこうもそうだけど
管理能力、勝負感がないね
>>381 >>395 呼ばれないとは思うけど長野なら行けるんでね
佐々岡は自身が一年目抑えで二年目先発転向で沢村賞獲ったからな
だから栗林にも同じことさせるんじゃないかって思ってヒヤヒヤしてる
>>398 ソフトバンクの摂津みたいに、2年中継ぎやって先発やっても遅くはないと思う
来年中に抑えの後釜が見つかれば問題なく先発転向できそう
改めて1991年の日本シリーズのピッチャーの使い方を見ると酷いな
勝負を急いで第6戦で川口を使ったのはターニングポイントかもね
力は間違いなく西武の方が上だったから結果だけ見れば3勝4敗は上出来なんだけどね
>>383 あれアカンよなぁ
選手がそれ聞いてどう思うかとか全く考えてない
栗林には一度先発チャレンジしてもらいたいが本人は抑え希望なんだっけ
菊池と筒香のダブルゲストで違う意味で緊張感ある解説聞きたい
突然絶叫が響き渡るんだろうなぁ
>>416 希望してるの?
てっきり先発やりたいもんだと
>>412 ブラウン監督が褒めるときはみんなの前で、そして叱るときは個別に呼んでと言っていたな
>>337 合併までは日本一の球場だったけど
今は老朽化目立つし、檻が神戸離れ進んで地方球場みたい
>>421 どっかの記事で抑えいいっすよねーって言ってた
>>420 日本にきて小遣い稼ぎしてる場合じゃないと思われ
>>418 コントロール悪いからなあ
こういうのって天性の物で直らないんだよね
ただ改めてヤクルト見てて
絶対届かん相手とは思えんな
古葉監督みたいに 自分に厳しく 選手にも厳しく指揮できる
監督がいい監督だな
古葉監督は相手投手の癖、野手又は1塁コーチの落ち度を見抜き
試合中瞬時に選手に アドバイスしていた
>>414 そんなもん
どっち獲るかってだけの話でしょ
先発、抑えどっち大事かって言ったら俺は先発
先発は誤魔化しきかんけど抑えは1年なら誤魔化しきく可能性もあるし
ワイは東出監督待望派なんだが、あんまり同じ考えの奴はいなさそう
栗林と森浦は空気読めるというか謙虚だから
表立ってポジションの希望は明言していない。
馬にしろ、人にしろ、車両にしろ、
ただ走るだけの競技の何が面白いのかさっぱりわからん
>>427 コントロールは練習でどうにかなるものではないと思ってる
手元で1度ズレたらベース上で15cmズレる、2度ズレたら30cm
それをするのがプロなんだろうけどホント並大抵なことじゃない
>>432 ごまかし効かないだろ
8回や7回が今年ごまかせなかったが同等かそれ以上
>>438 今までコントロールの悪いPを散々見てきたけど
直った例を見たことがない
>>433 次は東出ってのが既定路線じゃないのか?
栗林が先発しても 今のような点をやらない投球ができると思っているのだろうか?
>>440 比べたらって話よ
下手すりゃケムナ、サバエ、島内レベルで誤魔化しきくんだぜ?
先発じゃ話にならんだろそいつら
>>444 若い頃はめっちゃコントロール悪かったらしいね
まあ持ってる物が違ってたんだろう
日刊スポーツ評価黒原A森Bなら黒原を7回か8回森先発だな
先発は仮に初回3失点しても6回までゼロ並べればまあ合格
しかし78回は基本1失点も許されない
黒原ニック栗林でニックが駄目なら8回黒原7回森浦島内かな
>>444 恐ろしいほどのノーコンだったよな
どうやったんだ?
>>316 25年前にしちゃ結構スタメン発表映像クオリティ高いな
>>449 よしひこチャンネルで言うてるけど上を向いて投げてた言うてるからな
実際そんな感じだったし割と今の島内とかそんなレベルで急に荒れ始めるイメージもあったで
基本的にずっと荒れ球の川口よりアカンくなった時の大野の方が制御できん感じだった
8回の失点が大差のワーストな時点で全く誤魔化せてない
>>449 >>451 横浜がクルーン取った時映像見せられた牛島組長がこのくらいのノーコンなら矯正出来ると言って取ってきた話思い出した
矯正した後でアレなら前ってどんなコントロールしてたんだろうか
>>433 いやどう見ても次は東出じゃね
その次どうするのか分からんが
特に大卒社会人であれば働けるところで働いてもらうのが一番いいよ
>>433 監督になるにふさわしい英才教育をここまで受けてるし、佐々岡の次は東出だと思ってる
>>453 自分が知ってる大野は86年頃からだなあ
90年はなぜか大きく負け越したけど防御率は悪くないから援護に恵まれなかったんだろう
そして91年の抑え転向の大野はまさに守護神だったな
>>450 黒原はAじゃなく特Aだよ
佐藤と隅田とおなじ
高津はマクガフと心中するしかないだろうな
2016のジャクソン、中崎で心中した緒方と同じよ
>>463 ほんとは監督までやろういうなら
他チームの飯食う経験して欲しいけどな
>>466 なおさら8回だな
ニックは動画見る限り怪しい
本当にエスコ並みの球速が出るのか
>>463 2軍の監督やって欲しいけどな(´・ω・`)
なんか年功序列なのめんどくせ
来年は復活の中崎が8回に入って大幅改善される事を希望だな
>>468 なおカープには戻らない模様
優秀であればあるほど手放さないし
>>471 いや去年東出に2軍監督オファーしたけど拒否したでしょ。
それで仕方なく高が2軍監督またやる事になった
正直栗林も今年があまりに良すぎてちょっとは打たれると思うし
リリーフは全体的に強化したいところやね
>>472 まあ物凄く悪いだろう
とにかく今年の敗因は先発と栗林の間の投手が全てと言ってもいい
16年のの日本シリーズと17年のCSはブラウンだった奇策と奇襲で対抗できたと思ってる
緒方は優秀だけど短期決戦には向いてない
6回リード時勝率と6回リード機会両方見たいな
仮に半分の70試合とすると5%差がつくと3試合の勝ちがなくなり全て負けるとするとゲーム差3だろ
もちろんある程度の先発がいることが前提だけど無視していいところでもないような
>>472 拾い物
中 .950(38-2-2)
ロ .949(37-2-1)
神 .947(36-2-2)
巨 .944(51-3-1)
広 .886(31-4-2)
西 .886(31-4-1)
ヤ .882(30-4-2)
日 .875(35-5-3)
D .870(40-6-1)
楽 .837(36-7-1)
オ .824(28-6-0)
ソ .811(43-10-1)
政権は基本5年ずつ
センターラインの選手がいい
昔は大卒縛りあったけど緒方が3連覇したからもうない
またたぶん内部昇格
次は東出
>>481 なんやろな
緒方が持ってない部分を持ってたような気がするわ
監督会議のパフォーマンスとかやらせたら面白そうだわ
>>475 そうなの?やっておいた方が良いと思うけどな(´・ω・`)
しかし短期決戦は外国人投手は基本信用出来ないと
小宮山が昔語ってたけどその通りやったな
ブラウンは打線が糞だからな
短期決戦だろうがなんだろうが
結局打線が糞で負けるんちゃうかな
>>482 ありがとう
ヤクルトよりいいのか…となると勝ちパターンそのものよりビハインドで投げる投手の質(中継ぎの層)で逆転を呼び込めるかどうかってのもでかいのかな
オリックスモそこまで高くないし、機会も多くない
>>471 河田一人じゃ見切れないから東出でカバーしてもらいたいのもあるんだろう
>>496 言うかそもそも守備走塁コーチが二人だし河田はもうベンチから追い出されるの確定かと
ところで九里は何を考えているんだろう
即断しないってことは他球団の評価も聞いてみたいって思いが頭の中にあるのは間違いないよな
>>497 呼んだ手前一年でポイもなんだして感じかね
>>500 広島はケーブルテレビでも映らないのか?
>>499 まぁ適材適所ではあるし
廣瀬が何もできんのも大きいかと
>>500 今やもうBSテレ東もあるからいいじゃないですか…
>>501 まず放送局がないからね
岡山と香川でも映るのに…
何気に明日の日シリ、テレ東放送だから見れないという‥
東出は汚いガム噛み方で顰蹙受けたりファンからは嫌われてるけど最近やたら在広マスコミが良い人アピールする印象操作してるよな
東出は次期監督候補だから良いイメージ付けたいんだろね
でも嫌われてるよ東出は
>>501 東広島のケーブルテレビだけはテレビせとうちが見れる
>>504 小窪と河田だけの時点で攻撃時はそれぞれコーチボックスにおるってことって言うてるんよ
>>508 >>510 マジか
なんでそれ広島市もやらんのだろうか
RCCが絶対なにか噛んでるんだと思うわ
>>508 実家島根だけどケーブルセットでホームが入ってたわ
朝日系列がないのを補完してるらしい
黒原と森はオープン戦で結果出して欲しいの
出したらあまり使わず隠したまま公式戦にぶつけた方がよさげ
いずれにせよもう勝ちパで蟹江ケムナ島内は見たくない
後半そこそこでも島内は信用できん
というか未だに地域差があるの本当終わってるよなテレビ。
CSでもネットでも良いから全国の地上波放送見れるようにすべきだと思うよ
そりゃテレビもオワコンなるわ
>>517 〜はみたくないって言うやつは大抵アホなんだよな
いるやつ使うだけなのに
>>516 瀬戸内は島根でも見れるところと見れない所あるが
ホームテレビは島根県エリア内みたいになってる
>>517 黒原と森もこれくらいはやってほしいね
大道
投球回数3回 打者14 防御率3.00 被安打4 奪三振2 与四球2 自責1
森浦
投球回数4.1回 打者14 防御率0.00被安打1 奪三振5 与四球0 自責0
>>514 まあ在広各局は嘗てテレ東系開局を潰した経緯があるしなあ
>>515 そうそう
ベンチで攻撃面の作戦を色々考えるのが東出になるんだろうな
ひいては次の監督への布石だろうなとも思う
あと隠して云々も意味ないでしょ
隠さないと使えないなら結局そのうち使えなくなる
>>512 あり得ないけど石井琢朗が監督ならファンの支持あると思う
いわゆるオーナー御用達の生粋生え抜きOBはとにかく嫌われる傾向あると思う
東出とか正にそうだし嫌われるわな
安芸さんとこで観たけど、
>抑えという役割について栗林
>1年目からプロ野球の歴史に名を残す活躍
>栗林:セーブ数よりもセーブ機会で1回も失敗しなかった。
与えられた仕事を100%出来たと思う。来シーズンもやりたい。
(NHK広島放送局「ひろしまニュース845 」 11月2日放送)
近頃観た談話では「与えられた場所で一生懸命投げたい」だったと思う
>>526 生え抜きOB以外の監督なんて現実的にほぼ無いでしょ
石原でもダメってことじゃん
つか広島県人そんなに元が嫌いならなんか運動でも起こせよw
安芸の人って何者なんだろう?
テロップがスッゲえ完成度なんだけど
映像のプロの臭いがプンプンするわ
>>502 降格とするとチームも河田もやりにくいし、
外野守備は廣瀬じゃあれだからいてほしいて感じかね
タクローには県民の支持あるってんなんだよ
タクローにあるなら河田にもあるだろ
>>530 よそでコーチやればわからんけどもし入閣したら生粋の生え抜きOBだろ?
>>523 ハジメは監督が代わるたびに「現場の要望はすべて聞く」と言ってる
本当に聞いてるだけで実行したことないからな
>>515 仰木さんが退任直前は3塁に立ってたがあれでも作戦できるんかな
なんか野球実況chひらいたらやくせんが4つくらいあったんだけど・・・
自分が嫌いなのを主語大きくしてみんなが嫌いってことにしたいのはよくわかるが一緒にしないでいただきたい
佐々岡もたまたまカープはいったんじゃなくてカープ入り熱望して入ったからあんまり叩きたくないんよな。
表舞台じゃなくて絶対裏方の責任者とかのほうがあってるよな
>>531 言うかストップゴーの判断もおかしくなってるし外野守備も廣瀬後酷いことになってるし立て直してねってのもあるかと
ただベンチに緒方や琢朗がいない、ノムケンが植え付けた野球がもうすっかり消え失せてる時点でサードコーチだけ代えたところでどうにかなるのか?ってのは微妙というか失敗すると思うけど
今年のなぜは止めるにしても行かせるにしても発生してたけど来年はなぜ行かせた?が頻発すると思う
でもまぁ今みたいに意味不明に行くべき場所ですら止まってるよりはええかなと思う
>>533 ああ、見えないレスが文句言う相手に石原が含まれるって意味か
島内の成長を認めない人
塹江をほりえって呼ばない人
いい加減しつこい
少なくとも島内は立派な1軍戦力だったろ
まぁ、こういう人は来年島内は使いものならんって反論してくるだろうから
何言っても意味ないだろうな。
>>507 アンタはいつもそればっかり言うてるけど、別に嫌われて無いと思うがな東出
アンタの周りはそうでもな、似たような感覚の人らなんじゃろうし
>>539 低迷してた檻の選手たちが上が代わると生き生きするし
指導者が変わると選手の動きは全く変わるもんだなぁ
ノムケン時代からの選手もまだ結構いるのに
ラオウより雲のジュウザが一番好きやわ。
脇役にするのがもったいないくらいの
キャラやわ
>>522 でも今や地上波って斜陽産業になりかけてるよ
見たい物はCSで大体見れるし
ニュースはネットで見ればいいし
ネット配信も高画質だしチャンネルも多種多様だし
地上波の存在意義ってもうほとんどなくなりかけてる
>>538 「FAは好きな球団に行く権利。僕はカープが好きでカープに入ったんだから関係ない」
今時、こんなこと言える選手おらんよな
聴いてるか?新井
>>543 まぁとはいえ島内が来年も大丈夫か?って言うとそうじゃない可能性もまぁまぁ割とあるからなぁ
そういうのにかけて文句言うてるんでしょ
俺はそもそも数年前から奪三振率を見て上手く軌道に乗ればって思ってたから来年も楽しみにしてるわ
同じ理由で巨人の鍬原をなんや補償かなんかで拾えんかと思ってたけど腕下げてガッカリだよ
>>538 じっくり選手のいいところを伸ばす場所がむいとるんかもね
あれこれ状況が目まぐるしく変わってそれに対応とか対策立てるのが苦手で
>>543 森下暢仁
大盛穂
ここら辺は未だに字面だけだと読む時に「?」ってなる
末包もそんな感じになると思う
>>553 それはもっとヤバイかも
よく打たれてるとこ目にする
>>549 巨人は平内も腕下げとるな
平内と翁田とかかつてのカープが好みそうなピッチャーを1位でいく巨人
>>557 「HEINAI」ってどうしても「HENTAI』に見える
奇跡が見たいな
奇跡みたいなことが見たいんかな
奇跡みたいなことが見たくてカープ応援してるんかな
俺
>>557 平内は矢崎みたいなもんだが二軍でそこそこのk/bbみたいだし腕下げるのはかなりリスキーだな
あいつは下半身の使い方が云々って杉内が言ってた気がするけど
>>563 少年野球とかでもサイドスロー辞めさせてるそうで
理由は知らん
矢崎の最終形態を何にしたかったんだろうな
あのまんまじゃ通じないのわかってただろうし
矢崎がフォーム変える気がねえからそもそも話にならんけど
魔球のようなスライダーを投げる林みたいなサイド投手は出てこんかな
>>565 矢崎は変えようとはしてるよ
上体の使い方もルーキー時とは違うし今は下半身を取り組んでるところだと思う
上手く行ってないだけで
>>537 幼児って、自他の区別ができないんだよな。
>>563 清川を呼べば頭数は増えるぞ
凄い投手になるかは知らん
東京 日 月 火 水 木 金 土 週合計 カレンダー
08/15 4358 3119 4534 5567 5729 5529 5247 計34083 4869/日 111% 第5波ピーク
08/22 4448 2537 4328 4334 4783 4350 3691 計28471 4067/日 *84%
08/29 3124 1969 2926 3176 3097 2534 2370 計19196 2742/日 *67%
09/05 1854 *974 1634 1840 1677 1246 1276 計10501 1500/日 *55%
09/12 1072 *615 1011 1058 *832 *790 *865 計*6243 *892/日 *59%
09/19 *563 *301 *258 *538 *533 *239 *382 計*2814 *402/日 *45%
09/26 *302 *155 *250 *268 *219 *200 *198 計*1592 *227/日 *57%
10/03 *161 **87 *144 *149 *143 *138 **82 計**904 *129/日 *57%
10/10 **60 **49 **77 **72 **62 **57 **66 計**443 **63/日 *49%
10/17 **40 **29 **36 **41 **36 **26 **32 計**240 **34/日 *54%
10/24 **19 **17 **29 **36 **21 **24 **23 計**169 **24/日 *70%
10/31 **22 ***9 **18 **25 **14 **25 **29 計**142 **20/日 *84%
11/07 **21 **18 **30 **25 **31 **22 **24 計**171 **24/日 120%
11/14 **22 ***7 **15 **27 **20 **16 **16 計**123 **18/日 *72%
>>560 まさかじゃない!見たか!←これ小窪頑張って考えてきたフレーズなのに全然流行らんかったな
20日 比・13日
合計:111(−88) ゼロ27 土曜日・今年最少
福岡 18(+13)
大阪 17(−13)
東京 16(−8)
北海道11(−8)
神奈川8(−7)
岡山 5(−9)
愛知 5(−3)
兵庫 3(−12)
千葉 3(−8)
埼玉 3(−7)
広島 3(−4)
群馬 3(+2)
2.5軍の成功例は今のところ島内だけか
まあ成功例が出てくるだけマシかもしれんが
田中法とか入れりゃいいのに
>>556 いや実際マクガフのファーストネームは「スコット」ですよ
スコット・マクガフ
>>564 腰の骨格がサイド向きの人も居るのにな
それに肩への負担はサイドが一番軽いとも言うし・・・
そう言う需要はスリークウォーターに食われたんかなぁ( ;´・ω・`)
明日は宮城と高ケイか
明日はヤクルト勝たんと面白く無くなるな
島内森浦は夏以降何かを掴んだな。
普通新戦力のリリーフは夏以降ガクッと数字を落とすけど2人は逆
春先のへぼピッチが嘘みたいだった。
>>583 まぁ往々にしてそう言うのが翌年までにフォーマットされてたりするんですが
古葉さんって関西では嫌われているんだな
近鉄との日本シリーズでタブーのようにされていたマニエルに内角攻めしまくっていたから
森浦も島内も結構雑に使われてたから疲労が心配
栗林も終盤へばってたけどこっちはまだ何とかなりそう
>>585 そんなの覚えてる人少ないし
カープ時代に痛い目合わされてたオールド阪神ファンの方が多いだろう
しかし今日はヤクにとっては痛すぎる逆転負けだな
セリーグの鬱憤晴らしてほしいから応援してるんだがちょっと厳しいかもなぁ
今年の日本シリーズはヤクルト本拠地は東京ドーム使うのね
ナイターだから神宮とか洒落ならんくらい寒くなるし
やっぱこの季節だとドームだよね
まあプロ行く素材を最初からサイドスローで育てたいとは思わんだろうからなあ
指導ノウハウが曖昧なんだろうな
>>583 森浦は栗林に「捕手に遠慮してないで自分の自信のある球を投げよう」と助言されたんだよな
それまで左打者のインに投げきれていなかったのを、強いまっすぐをインにも投げられるように五輪休み中に練習重ねた
まっすぐの質を磨き、左右に投げ分け、自信を持って投げられようになった結果かな
島内はどうやって良くなったんかな
島内は相手打者がじゃがいもに見えるメガネでも買ったんだろう
>>595 森浦は栗林の助言もあるし、コーチと一緒にフォーム修正して腕上げた。
島内はポテンシャルがあるのにいつまでもグズグズしてるから誠也が何度か諭した。
お前の球そう簡単に打たれないから、と。
>>547 言うても広島のケーブルってズムスタでの讀賣戦観られないんでしょう?
>>599 それは広島のケーブルの特殊事情であって、地上波の斜陽産業とは無関係かとw
島内はいまちょっと抑え気味にいってるけどあれは良いと思う
本気出したら156とか出るところゾーン狙って152みたいなね
やろうと思ってもできないことだが島内はそこそこやれてる
島内って一年目の悪いイメージばかりで言われてたが
三振率高かったしようやく評価見直されてたんだな
あとはもう少しコマンド増やして安定感欲しいな
>>600 いやいやいやいやw
これも在広各局の妨害でしょう?
地上波が斜陽かどうかはどうでもいいの
在広各局の妨害でテレ東系も出せないし
ケーブルでもズムスタ讀賣戦中継出来ない
そっちを俺はどうかと思ってるのさ
>>595 登板前に酒をキュッとやってから
マウンド上がってたとか?
先輩の野間がウザい後輩の宇草の話みよっと(´・ω・`)
>>603 ごめん。レス追いかけたらそうでした。
へんな横入りしてすみませんでしたm(_ _)m
島内プロ初登板
四球四球犠打四球1死満塁内野ゴロの間に1失点
28球中14球がボール
>>606 いーえー
在広各局も必死なんだなあとは思うぜw
言うても都市の規模からして広島に
テレ東系が無いってのはおかしいと思うけどな
島内は
4月に降格した時は打者ではなく自分との勝負になっていた
2軍の投手コーチからもその部分を指摘されたので、2軍の実戦では打者によって配球を考えたり、ゾーンの中に球を集める攻めの投球を心掛けるなど、打者と勝負することを意識して調整を続けました
また投球分析システムを使い、良い状態の時とのズレなども見直しました
あと成長したと思うのは、マウンドでの気持ちの作り方
1年目は、チャンスを貰っているので抑えないといけないという気持ちが先行して、試合に入り込めていないことがありました
まだまだですが、登板を重ねるうちに、目の前の打者をどう抑えるかに意識を集中できるようになりました
だそうです
日本シリーズで負けるとヤフー野球トップにずっと負けたスコア表示されるから嫌なんだよね
まあ、最後勝てばいい話なんだけども
>>398 栗林って社会人最後の試合で通算防御率0点台から1点台になったレベルなのに
毎試合2・3失点ってどういうこと?
>>414 抑えと沢村賞投手を同じ価値だと思ってるのがヤバい
山本由伸を抑えにしろとは誰も言わない
九里の現状まとめ
球団と話し合い済み
↓
九里「家族と相談」
嫁さん次第やな、発表は月曜(´・ω・`)
>>616 あれ?
ルパン三世って火曜日の2時じゃなかった?
中国テニス選手不明でIOC委員、五輪中止の可能性示唆「良識ある方法で解決を」
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2022/20211120-OYT1T50127/ >「早急に良識ある方法で解決されなければ、事態が制御できなくなるかもしれない」と述べ、
>IOCが中国に人権問題を提起する可能性を指摘した。
>「五輪の中止にまで発展するとは思わないが、分からない」とも語った。
ふぅむ?
>>620 えー
EPG見たけど
ルパン三世はやっぱり火曜日の25時54分からだったで
今日の1時55分からシキザクラじゃろ?
違うんか?
>>615 本人はこの契約内容で残ってもいいわって思ってても嫁さんの承諾無しにサインしたらシバかれるんかもしれんしな
んで一旦帰って相談と
大田も西川もいらんけど秋吉はどう考えても補強ポイント
トライアウト組からSB川原あたりも取ってトレードでSBの大竹や尾形も狙っていきたいところ
野間とか出せば普通に取れるだろ
秋吉→ターリー→栗林の業火リレーも健在だ
仮に秋吉の場合防御率4点台くらいでも安定感あるし使い減りもしないから
2イニング投げさせたりロングリリーフもできる
とにかく今年ヤクルトがトライアウトで近藤とか当てたりしてるから
トライアウトで誰か中継ぎ取っていいと思うんだけどな
それをしないのは球団の怠慢
優勝するためには先発が足りてない
カープの先発防御率はセ・リーグ5位だし
栗林を抑えにするなら栗林級の先発助っ人を取らないと意味がない
先発で活躍できる助っ人なんてどこの球団をみてもほとんどいないけど
まぁ川原は怪我がなければ争奪戦やろうな
あの中継ぎの凄いソフトバンクで1軍に上がるくらいだし
川原は若いときよく鷹ノ巣でよく見てた
150キロストレートどんどん投げ込み
カープ2軍がまったく打てなかった
>>632 近藤はトライアウトに出てないぞ
楽天クビから速攻でヤクルトが拾った
多分に出来レースだろアレ
川原は遥か太古の時代オープン戦かなんかで初回に東出の顔面にいきなり当てて危険球退場になって育成の千賀が出てきた
>>506 広島って昔エヴァンゲリオン放送してた時、見れなかったの?
先発防御率の悪化は森下の防御率悪化が大きそう
森下来季はもっとやって欲しいわ
ポテンシャル考えたらこんなもんじゃないやろ
森下は去年の疲労もあっただろうし五輪での疲労もあったから今年は仕方ない
>>635 栗林級の抑えはもちろんめったにいないけど先発よりは連れてきやすい
先発はほとんど連れてこられない
アンダーソンがバリントンだったら希望も持てるな
ジョンソンまで高望みはしない
森下 防御率
坂倉 2.35
石原 2.52
會澤 7.56
佐々岡が捕手の相性を考えかったことと
ランナーを溜めた回の途中で交代させられた試合が3試合あって、中継ぎが打たれて自責が+4ついてる
佐々岡が変なことをしなければ最優秀防御率のタイトルを争ってたかもしれない
今日から「中国新聞」投書欄「広場」は
特集「巻き返せカープ」上
「終盤の快進撃 期待感」女性会社員 57歳
「流れや勢いを大事に」無職・男性 79歳
「戦力外通告に心痛む」主婦 67歳
「一体感高めて優勝を」無職・男性 80歳
おはこい
日本シリーズ第1戦
しびれる試合だったねえ
今日はどうなるか
先発は宮城VS高橋の
左腕対決か(´・ω・`)
おはよう
1日中テレビ&ココに疲れて
実は試合途中で寝てしまった
目覚めて結果見てポカーン
俺も日シリは寝てて見てなかった
それより九里の残留が気になって仕方ない
昨日エラーこそしたものの宗の守備センスあって良かったな
広島もああいうタイプの選手獲得してみて欲しいな
>>646 巻き返すもなにも9月まで去年より酷かっただろ
誠也が抜けて来季はもっと低調かと
>>640 数週間遅れで放送してたよ
広島はテレ東アニメは絶望的。ほぼ見れなかった
昔テレビの仕組みがよくわからなくて
TVチャンピオン放送してたの見て明らかに安っぽい番組やな思うてたわ
>>650 ムネ君、サードショート外野守れるんだっけ
体脂肪率5%、足も速く跳躍力は飛び抜けたアスリート仕様の身体
高3時に膝を怪我してたからドラフトの目玉にならずオリックスが2位指名、と書いてあった
オリックスは慧眼ドラフト多いな、スカウトが優秀だ
>>655 今年も指標厨が喜ぶような指名してたらしいな
>>654 TVチャンピオンの安っぽさは凄かったね(笑)
>>656 そうなんだ、それはまた楽しみ
昨年(途中)までもチーム内に逸材が多々居たろうに、生かしきれて無かったんやろね
監督首脳陣一新して、1軍2軍の全選手の能力を1から見直し見極めて、風通し良くして、、
何処のチームも現有戦力と知恵(とドラフト)で、もっともっとヤれるちゅうことかね、他から持って来る事ばかり考えずとも
吉田 173cmの大卒外野手をドラ1で指名する勇気はすごい
絶対やめとけとおもう
ヤクの負け方最悪じゃな
オリもヒギンス配置換え必要かもしれんが
ヤクはマケガフを本願寺にしとかんといけん
ヤクは難しいチョイスじゃろうな
オリはCSの再現みたいなサヨナラじゃしなー
自信になっただろうなあ
少々ビハインドでも行けるって雰囲気になってるのでは
おはよう諸君
やっぱり野球があると楽しいねえ。
ヤクルトは惜しい金星逃したが巻き返せるかなあ。
安部まだ2,750万も貰ってんのかよ
2,000万でいいだろ
>>665 打線は山本相手には思ったより良い感じだったからな
ヤクルトの先発投手が奥川みたいにオリックス相手に通用すれば巻き返しは全然あると思う
日本S、その初戦
これからだね
大事な場面でミスが出た差
今日当たりシリーズ男・逆シリーズ男が見えてくるかな
ヤクルトは今日負けたら終戦くらいの気持ちで試合望まんといかん
今日勝てばまだ日本一の可能性はあるが負けたら終わりだわ
打者の吉田はさておき投手の吉田も良き
スライダー多投してる不思議な投手だがカープじゃ育てるの無理か
>>663 マクガフのシーズン成績とプライドを重視して
このままでいくかそれとも今回は厳しいと
判断して非常に徹して役割を変えるか
短期決戦の醍醐味やね
シーズン通りにって選択は大体短期決戦では
よくない結果に終わるがさて
先発が超1流のピッチャー同士だと、降りた後のリリーフ勝負の試合になっちゃうね
里崎が「これぞ野球」の見出し出してたけど、まさしくでしたw
吉田が本当に嬉しそうにはしゃいでた
今北 オリさん凄い勝ち方したね これは波に乗れる
短期決戦でこれは大きい
>>646 年寄りばかり
プロ野球と新聞業界の未来は暗いな
最後の村上のピッチャーからの送球取りそこね
里崎は「アレ難しいヨ、至近距離からピッチャーが全力で投げて来る球取るのは」と庇ってた
カープも初戦は大谷攻略
次戦でタナキクマル連動で快勝
三戦目も黒田奮闘、接戦の終盤
ここで松山後逸から全てが狂った
昨日くらい清々しいサヨナラ負けだとまだ分からん
>>674 中国新聞自体がカープに寄りかかってライバルの山陽新聞に勝った歴史があるからなあ
送球やフライやライナー
特に硬式球は微妙に変化するのも皆わかってる
野手の動きだけで判断するのは
硬式球で野球をやったことがない人だけ
>>677 松豚はソフバンとのシリーズでも一塁送球逸らしてたよね
あれ記録は野選のままだな
キャッチャーの指示を無視した説もあるが
緒方の中ではあのあたりでもう松山守備失格だったと思う
まさか退任後規定を打つことになるとは(´・ω・`)
>>677 >>680 いい加減この流れツマランしキモイわ・・・
>>682 その後外野守備に関しては持ち直してたような
佐々岡がなぜか1塁で使ったのがね
今日ヤクルト高橋ならあれは
オリでも簡単には打てんきがする
オリの方は宮城予告だけど
シーズン終盤調子落としてたのが
どうなるかね
両投手順調なら今日もロースコアの
展開になりそうだが果たして
競って欲しいから今日はヤクルトで頼む
打線次第やね
もしかして、日本シリーズでセリーグが最後に勝ったのはカープまで遡るのか
杉浦が第一戦で代打逆転満塁サヨナラ本塁打打った年も
シリーズ制したのは西武だから
まだまだもつれるかもしれんね
お互い1戦交えたし
今日から平常心に近い状態で試合もできるでしょう
とにかくミスね
野手のエラーや投手のいらん四球
命取りね
勝ちを急いで意思疎通ができてなかったのか
もう腹括って出血覚悟で攻めたのか
後者なら切り替えれるが前者なら・・・
難しい送球だったのは結果論
>>688 巨人がセ・リーグの顔に泥を塗りまくったからね
カープを裏切って「日本一なります」とか言った名前は出さないが丸とかいう金に目が眩んだバカは何をしてるのやら
まあしかし今年の日本シリーズは見てて面白いね
ソフトバンク読売とかほんと糞つまんなかった
シーズン中なら少々のミスは
トータルで見れば許容できなくないが
短期決戦はシビアよね
FAしただけで裏切り者とか
気持ち悪いからやめた方が良いよ
>>694 4連敗という星勘定以前になーんも讀賣は良いところなかったからね
昭和の時代なら原はもういなくなってるレベル
しかも2年連続
良くデカい顔して監督やっとるわ(´・ω・`)
丸は公園の発言とか色々とアレだから裏切りと言うに等しいと思ってる
>>649 月曜日の新聞お楽しみに
クリアレン残留が中国新聞の朝刊に載るからさ
オリックスはヤクルトにズッと煮え湯を飲まされて来たようだから、今年は最終的にオリさんの日本一でいいな
一戦終わったけどまだ分からんな
どっちも後ろが絶対的じゃないから
試合毎に最後までどっちに転ぶか分からん
九里残ってほしいな
FAで出て成長する選手も残って成長する選手もいるし後悔しないのが1番
うちからFAして確実に成長したのは黒田と金本くらいだけど
今日は10時から最終練習の放送があるんだね
紅白戦やるだろな
>>704 新井さんも成長してたぞ。技術に関しては
二人とも誠也には無理だとは言わなかったな
落合張本は高く誠也を評価してると見える
>>680 そう思うと松山ってメンタルめっちゃ強いな
>>129 解説で打てそうになさそうだと言われてたけどしっかり我慢して四球取ったのは偉いと思ったわ
しかし日本もアメリカも右の長距離砲に飢えてるね
誠也が初年度日本人史上最高の契約出来ても不思議ではないな
落合ガンダム好きなんかいw
閃光のハサウェイ見たんかな
B杉本は今日次第かの
逆シリーズ男への準備はできてる
誠也は大谷補正も大きいだろ
これで誠也がコケたら次の渡米野手が割りを食う
ホールド数は塹江に並んでチームトップタイの「17」をマーク。
昨季まで球団新人の最多ホールド記録は2007年上野弘文(現一軍打撃投手)の「7」だったが、大幅に更新した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f32496552690e22ba1c576c375373f2f86f57e5d めまいするわ
広島・床田「左投手で一番いい成績を残せるように」 “決意表明”の秋季練習最多150球熱投
https://news.yahoo.co.jp/articles/dadcabe60b44b5fdd155ad2b98b74248a3a6b17f 床田(26)塹江(24)樹也(24)森(24)昂也(23)森浦(23)黒原(22)玉村(20)
育成 戸田(28)新家(18)
支配下で床田が左の1番年長者か…
投手キャプテンまであるな。
昨日の試合は、シリーズで中崎が逆転サヨナラ打を打たれたのを思い出すわ
>>717 単純に指標マニアのMLB編成にとって誠也ほど指標が飛び抜けてるNPBからの出物は
近年なかったってのが一番大きいかと。柳田が早めに行けてたら同じぐらいの契約取れただろうし
>>719 床田さんそろそろ柱になってもらわんとのう
来年は15勝こいやああああああ
>>721 ほとんど一度は一軍にいることになりそうな面子だし高橋建の負担えげつないな
右投手は大瀬良森下栗林辺りが若手のリーダーシップ的存在になりそうだけど
>>721 左腕に関しては良さそうなのいるんだよな
それだけに建さんにかかる期待も大きい。
>>724 兄さんいなくなって寂しそうな2号3号
>>723 前半戦の出遅れを反省しているようで何よりだ
>>543 自分は今年佐々岡采配があれすぎてあまり試合映像みなくなったもんで
島内が良いポジションにいるときいてもピンとこないのはある
オリの福田小さいなぁと思ったらT67と書いてあった
羽月ぐらいやね
>>729 こういう記事もあるぐらい。これで来年島内が元の姿に戻ってたら継投の構想はかなり崩れると思う
現時点でイイダラボ一番の成功例かな
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e3e3833516106897074f09a27298821576d8b8f >K/BBは一般的に3.5を超える「優秀」とされるが、今季のカープで唯一これをクリアしたのが島内颯太郎の3.64だ。
>>720 細かいけど中崎はサヨナラホームランを喰らったけどサヨナラ逆転打は打たれてない
>>730 T67
何でアルファベットのT(アイ)なん?
どういうあれ?ちょっとこわい
来季は3点取れば勝てる、チームにね
それができないと勝負にもならんでしょうな
>>733 島内はゾーンで勝負するようになったからね
メンタルも強くなった
明秀日立のピッチャーは鈴木寛人くん体型だね。茨城の流行りなんだろうか。
>>735 右腕があまりにアレだから諦めて左腕獲ってこうみたいな?
ちなみに菊地原が関わった左腕
床田、塹江、樹也、昂也、玉村、戸田
しかし広陵は悪しき伝統で攻撃が下手
点を取るのが下手
>ワクチン接種率世界トップレベルのアイルランドで感染者急増のわけ 11/19(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/221269c32d93db9cfa8a624f2666794ea1b7a800 ワクチン接種が進んでいるのになぜ?
アイルランドは、世界のなかでもっともワクチン接種が進んでいる国の一つである。「アイルランド公共協会(RTE)」によると、10月末の時点で12歳以上の人口の89%がワクチン接種を終えている。にもかかわらず、同国より接種率の低い他のヨーロッパ諸国の方がましな状況にある。この現状を理解するのは「簡単なことではない」と現地日刊紙「アイリッシュ・タイムズ」は伝える。
同紙は考えられる原因として、世界でもっとも長いロックダウンを経て、アイルランド人はすぐに活動、特に屋内での交流を再開したと指摘。その結果、「早い段階でデルタ株の流行に接することになり、他国のように感染レベルを下げることができなかった」と説明する。
加えて、雨が多く湿度の高いアイルランドの冬と、日照時間が短く屋内で社交を持つ文化もウイルスの伝播に好条件だったと伝える。さらに、多世代で暮らす世帯の割合が比較的高いことも、家族間での感染を容易にした一因だと分析。
NHKBSって、フライパンアンテナでも映るでしょ。
中崎が満塁ホームラン打たれたやつ
1死から四球→投犠打→投安→死球→本塁打
もう忘れてたけど打たれるまでもひどいな
山本のように早々打てないPは昨日のヤクみたいに粘って粘って早めに疲れさせてマウンドから下ろすのが得策と思うが、
カープてそういう相手によって作戦対応することがほとんどない印象
むしろ逆にキャノンから盗塁することばかりにこだわって強行したり、
最近じゃ立ち上がりの悪い投手相手でもあっさりバントで楽々アウト献上したり、鈍足の選手まで無理やり走らせたり、
個々の選手や相手によって臨機応変な手段を考えるどころか、増々一辺倒に突っ走る
>>752 得策だがそんな野球面白くないって気持ちもあるんだよな
ハムとの日本シリーズで前に飛ばす気がない中島見て嫌だったのもあるし
今季トラウトが出てたら大谷の成績ももっと凄かっただろうけど、、
ほぼ全財産トラウトに突っ込んで他の選手がしょっぱすぎる
カープが一枚岩で相手を攻略してたのは16、17まで
18は完全に丸誠也らのド派手な一発攻勢に頼り切りだった
今のヤクルトが比じゃないくらい次々にエース級撃破してたし
>>752 両面あるんだよなあそこは
追い込まれたら厳しいからってのは、それはそれである話だから
カウントが進むと打率が落ちるから、待球策は打者の成績や成長には良くないよね。
明徳が風間球打に球数投げさせて勝ったように、チーム勝利が最優先の高校野球ではよくある作戦だけど。
今日は宮島、人多いかな
紅葉が見頃だし日曜日だし
違うとこ行こうかな
>>758 そういや追い込まれ時打率ってのはあるけど出塁率はあんまり見ないよな
どうなんだろ
>>754 レンドン、アップトン、プホルスあたりも高額年俸貰ってるからそれは事実誤認だな
>>758 相手投手だけでなく打者も疲れるんだよね
たまにおかしい奴いるけど
>>753 中島は相手の投手によって対応してたんじゃなくて単にファール打ちしか能がなかった
野村克也か誰かが「ファール打つためにプロになったんか」とかイラいてた
>>752 良い投手のときほど早打ち指令が出てるイメージ、稀にそれで全盛期菅野攻略したりもしたけど
>>757 実際昨日のヤクルトはシリーズの1試合最多三振記録らしい。それでもゲームプランとしては大正解だと思う
>>752 粘れるならな
追い込まれたらヒットの確率激減する上に山本のフォークが簡単に対処出来るのかっていう
ファーストストライクフルスイングして長打狙いのが効率ええぞ
>>765 普通に真っ向勝負したら3球三振だったな
>>761 データ探せないけど、安打率と四球率の増減で相殺されて似たり寄ったりじゃないかな。
広陵も全国から選手が来るみたいな記事もあったが、基本ほとんど地元出身だよな?
>>771 全体の四球数からして、待球したところでたいして四球は増えてないだろね。
打率が落ちるのは間違いないし、何たって追い込まれると長打の確率が激減するだろね。
出塁の基本はヒット打つことであってな
四球は打力で脅してもぎ取るという部分もあるし
まぁ最初から打てないと割り切って長打の可能性捨てて
とにかく早く降ろすことだけを目的に打席に入るってことだから
全盛期のダルや今の山本クラスじゃないと許されない作戦だとは思うな
>>775 早打ちして凡退すると印象が悪いけど結局ちゃんと振れない限りは長打含めて安打の可能性が大きく落ちるしボールの投球率も下がって効率が悪くなる
ただ昨日の試合に関しては日本シリーズ第一戦という点から山本が丁寧に投げようとする可能性があったので上手いことハマった
基本レベルの高い投手に待球は非効率
野茂や石井一久みたいなタイプ相手なら良いけど
>>774 よその強豪校ほどじゃないよね
地元といっても「広島市以外の県内」が多い印象
広陵自体はそんなに進学希望が殺到する学校でもなく
私立私立の土地柄ではないから
カープの選手は見れる選手がそもそも少ないよな
四球だけ見ればリーグで悪くないけど誠也で水増しされてるだけだし誠也が抜けたら淡白打線に拍車がかかるわ
>>781 確か広島の高野連は県外選手の上限規制がきつかったから、県内選手を中心に構成してるね。
空振り三振と長打はトレードオフだし、見逃し三振と四球はトレードオフだけど
結局どこで最適なバランスを取るかというのが打撃の永遠のテーマだからな
>>779 コロナ減ってもコロナ対策が必須なのは変わりなく
その負担がデカいのも廃止の理由になってる
>>772 サンクス
また今度にしよう…
今日は東にでもいくか
>>774 地元出身もそれなりにいるけどプロに限れば
カープだと野村 白濱 中田廉
他球団では佐野 小林 福田周平 太田光 吉川光夫 上原健太
と他府県出身のほうが目立つ
>>786 もう宮島花火大会とか打ち切りのままで
永遠にできないんだろうか(´・ω・`)さみしいね
そもそも昨日の山本由伸は、四球自体は少なかったけど、コントロールがかなり悪かった。
交流戦のときの山本由伸は、ぼんぼんストライクが入って待球どころじゃなかった。
ヨーロッパは最悪の冬を迎えようとしている。
ワクチン接種率が低い国は当然、高い国もデルタプラスが容赦なく襲ってる
そして戦争の気配すらする。ベラルーシが移民をポーランドに送り込む嫌がらせをしていると言われるし
ロシアがウクライナにちょっかい出そうとしている。
真鍋くん、モノが違う。中退してカープに入ってくれ。
>>789 それ以外も含めて大阪岡山福岡ばっかり
全国展開してなくて偏ってる
真鍋はボンズっていうよりも、まんま阪神佐藤って感じだな
あと内海もいいね
左が飽和するけど、2人ともドラフトで取れたら打線はしばらく安泰だね
宮島花火はコロナ前から辞めたくてウズウズしてたよね。
お盆開催から後ろ倒ししたり。
海、陸ともに大混雑だから、海保や警察から締め付けられてたんだろう。
真鍋くんはファースト守備が上手かったね。学年が進めば他のポジションもやるのかな。
>>799 今年のドラフトも一人広陵出身のやつが入ったが
>>800 宮島水中花火大会って陸海で警備が大変そうなイメージだったからしょうがないのかもね
カープ優勝パレードがV2以降無かったのも
道路通行止めがネックだった
V2〜V5は8年で4回優勝してるしw
>>803 宇品の花火大会も打ち切りにすればいいのに
宮島に行くのに税金100円取られるようになるのが残念。
観光客誘致の流れに逆行してるよね。
去年と今年はコロナじゃなく五輪のせいでの中止だけど>宮島の花火
やらない間に再開が面倒になってしまった感もある
>>807 検索したらワイヤ・アンド・ワイヤレス、公衆無料Wi-Fiっぽいね
>>813 1,000円だったら困るけど100円だから鹿のエサ代だと思ってる
>>766 でもあれも標準以上のコンタクト力ありきだけどな
しかも先制しにくくなるし、先を取られると厳しくなるっていうリスクはあるね
>>818 わざわざありがとう・・・
ワイーワ2でNGしても問題無さそう
宮島行くの別料金かかるようになるのか…
工事前は正月に小学生巫女ちゃん見に行くのが楽しみだったのに
来年はコロナが落ち着けばいいなぁ
今更だけど今週週末に大規模会場でワクチン打ちます。
>>791 そりゃカープ打線相手じゃね
誠也以外はほぼ真ん中に投げてれば打ち取れるぐらいだったし
各観光地とも
あくまでも「コロナ前より減ったから」問題にしてるだけで
宮島みたいになると日によっては増えたら困るレベルまで増えてる
ハマッピ注意ね→ (ワッチョイ 5a84-9IQd [221.18.35.47])
昨日広島駅で広島県内在来線10円往復切符の抽選販売してたみたいね
10円で往復券買えるけど
行き場所がどこになるか分からないってヤツ
宮島は鹿に触れていろんな種類のもみじ饅頭食べたらOKな記憶
宮島水族館行ってカキフライ食べてレモンサワー飲む(´・ω・`)
紅葉饅頭の試食コーナーがなくなってた。あれももう復活することはないだろなあ。
あれ何で予告先発発表されてないんだ?
どこかで、宮城ってみたけど
>>840 中嶋監督が言ってるだけで公式ではないのでは(´・ω・`)
まあでも初戦ぐらいは発表して良かったと思うが(´・ω・`)予想当たってるんだし
昨日でセリーグ12連敗か
ビジターに至っては20連敗
さすがに昨日でストップすると思ったけど
まさか一死も取れずに逆転サヨナラとは
連敗はカープからスタートしていて
ビジターでもカープは全部負けてるからカープの責任大だわな
まあ未だに日シリで最後に勝ったセリーグの球団がカープなのはあの球団が恥をさらしてくれたおかげなんだけどね
一球速報に出てるのは「予想先発」やな
紛らわしいから予告と予想と区別して欲しい
パリーグは近鉄騒動の時から地道に努力してきた
巨人人気でやってきただけのセリーグの雑魚たちとは違う
広陵次戦は花巻東かもしれんな
真鍋対佐々木麟太郎のスラッガー対決か
つるが毛悲の監督は東出と同じ41歳だからチームメートだったんかね。
ダメ総理岸田か、こりゃ財投も食い荒らされて細切れになるな
>>851 昔、「プロ野球は地域が偏ってるからもっと散らばれば良いのに…」と思ってたが散らばったのは全部パ・リーグだった
>>855 キャプテンやってた人じゃないっけ?
この人が監督として結果出してるので東出の母校の監督になる夢は当分お預けやな
パリーグはさんざんセリーグから不人気だと見下されてから努力してた
セリーグは巨人の接待リーグだし魅力はない
俺は日本シリーズではカープ以外ならパリーグを応援してる
秋季練習打ち上げです!「来季こそV」#carp
>>851 新興業種の親会社の巨額投資という
背景があってこそ。
セの松田商店や新聞屋とか鉄道屋が
親会社では無理よ。
>>858 冷静に考えて関東関西名古屋の球団相手に頑張ってるカープ偉すぎる
>>578 巨人のマシソンもスコットだったっけ
使えるスコット、使えないスコット
君達は家に引き篭もるならそろそろお得切符でお出掛けなどしたらどうかな。JR西日本四国九州はこの冬はチャンスなんだが。
私ならお安くプランを数パターン用意出来る。
>>841 敦賀気比を敦賀気比って読むって聞いたときは衝撃が走ったわ
カープ来季は*位です(´・ω・`)
00:00:00.0【*】
>>871 敦賀市の氣比神宮
地名由来だからそんなに驚かないなあ。
>>872 なにしとんなら!
来季のカープは*位だろ!
00:00:00.0【*】
>ドイツ 1日のコロナ感染者6万人超 段階的に規制強める方針発表
2021年11月19日 9時03分
>ドイツでは新型コロナウイルスの新規感染者が6万人を超えて1日の感染者数としてはこれまでで最も多くなり、メルケル首相は感染して入院した人の割合を基準に段階的に規制を強める方針を発表しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211119/k10013353641000.html >CL、ライプツィヒ対マンCの一戦は無観客開催に…新型コロナが影響
>>871 そりゃあ敦賀気比は敦賀気比だろうなあw
北広島の新球場出来たら
行ってみたいのう。
エアドゥ広島空港に就航してくれんかな
>>865 ずっと「広島では客来んし儲からんし成り立たん」と煽られてきた
当たり前だ、関東関西の儲け主義で商売するからだ
広島の人間には通用せんやり方
カープはそんなん百も承知なのでバランス取りつつ難儀してきた
佐々岡監督、チームの不振で来季の監督やって良いものかだいぶ悩んだみたいね
金石に答えてた
去年も終盤良かったけど、蓋を開けてみれば、、だったしと、結構正直で素直な気持ちを語ってた
心労なのかだいぶ痩せちゃったし、ちょっと可哀想になっちゃった
>>752 石原の炎の17球粘りホームランは心震えたでー
>>877-878 スマンカッタ
I can flyしてくる…
>>851 貧乏から頑張ってきたのも
数々の応援方法を編み出してきたのも
カープ女子ってトレンド生み出して、一大グッズ商売巻き起こしたのも
全部カープじゃろ 他と一緒にすんなや
>>880 うっとこはFDAで行けるわ。
山形経由だけど。
いよいよカープの経営がやばい。来年もコロナは終息しない
>>882 そうそう心労で髪の毛も・・・どふさやんけうらやましい
ハゲは心労が原因じゃないみたいじゃな
業が深かったりするのかい?
>>887 ああフジか一瞬アメちゃんがどしたんやと思ったw
こんな事してるとハゲんじゃろうな
>>862 「みなさんまた来年もこの場でお会いしましょう」
15時まで暇じゃのう
あとは競馬見て相撲見て野球見て飯食って寝るだけなんじゃが
>>882 続投要請にモヤモヤしてたって言ったのは普通に首や辞任も想定してたのか
まぁさすがにこの2年ではよオファー出せよとは思わんわね
>>887 JALもANAも広島新千歳直行便飛ばしてるから
ワガママ言っちゃいけないか。
>>882 さっさと辞めてもらい前田監督か黒田監督かたくろー監督でオネシャス
>>894 わいはイーストクリニックで毛がはえる薬のみだした9月から
体全体の毛が濃いくなってきた気がす
>>904 これをジュっと当てればあたたか
>>903 わいはカープの中で東出河内セットで廣瀬がまじ嫌い人として
>>880 札幌ドーム行く機会が今後まず無いと思うとちょっとだけ悲しい
確か9年前、日本代表で堂林が三塁打を打った試合が最後の訪問
調べたらキューバがグリエル・デスパイネ・セペダなんていう後に日本に来る面子の3〜5番で
グラシアルも出てた
>>911 おお決断早いね
ケガの影響もあるのかな
頑張ってほしいね
福井も生き残ったらしいな
三バカらスで唯一生き残りだから頑張るって言ってた
>>910 自分が高校生の時に河内にひどいこと言われたからあれ以来トラウマで
打撃センスあって肩も強い元捕手が右のサードにコンバートか
補強ポイントと合致してるしプロでよく成功するルートだしええな
>>911 これは素晴らしいニュース
次期監督であろう東出も期待してるしな
さすがに捕手9人は多いからなぁ
奨成入る前の年に9人いて
一軍3人二軍6人の状態で白濱以外の5人が二軍戦ベンチ入りしてて
試合前ノックで5人とも捕手やってる光景は吹きそうになった
まぁネットのファン世論とかより実際に接した印象で好き嫌い決めるのは
ある意味ファンとして凄く健全な気もする
(河内さんには多少ではあるが、丁寧にお世話になった)
>>870 関西から帰省したいです
山陽新幹線てあんまりお得プランなくない?
みんなどうやって帰省してるん
観光じゃなくて帰省目的なら
周遊切符系あんまり意味ないよね。
>>926 >>926 直前にe5489で直前割ってあったぞ
自由席だけど、相当安く乗れる
そろそろコロナ禍で中止してたのも解除するんじゃないか?
>>927 そうなんよな
こだまで二人組なら割引とかあったけど
一人で帰省するし・・・
>>901 そうそうあんなにお腹もスマートになって膝と観客の姫路城が聞こえるぜ
>>928 自由席は行列するのしんどいけどそれしかないかー
野間はインタビューでも「自分がチームを引っ張る」みたいに言ってたからリーダーとしての自覚があるんだろね
年末の関西から広島への移動は控えた方が良いよ。帰るなら今
>>917 高校生のとき
おまえら○○高校?ならサインせん
シ○って帰って寝とけ
と言われた
大阪には大先生が赴任して知事もまともになったけど
第6波で大阪はまた酷くやられる。なんなら転出も考えたほうが良い
東出とか監督やって欲しくねーわ
華も無いし陰気だし
監督が東出だとますますファン減るだろ
>>851 その地道な努力というのは
具体的にどんな努力のことを言うのかな
楽天やロッテが
色んなことをやってた記憶が有るけど
例えばオリックスがここ10年でファンを増やす為
どんな地道な努力をしたのかな
JR西日本のはやたら2人以上ってのが多いんだよね
あと、鉄道の日や1月1日のやつなどは綿密に予定立てて事前に指定取るシステムになってしまい
ふらっと行き当たりばったりで使うのが困難になった
>>936 チーム引っ張る前に自分のポジション自体危うくないか もう特別待遇やめてほしいし
爆買い中国客が一番訪れた大阪は倒産や自殺が増えて経済的に沈没しかかってる。
長い目でいうと広島も沈没しつつある。地方に金を落すのはやはり公共事業でやるのがてっとり早い
>>935 こちとら何も事情が判らんし、1方の話だけでああ河内酷い奴やねとは言えんわね
>>943 去年のどこでもドアきっぷは2名以上だったけど
今年のどこでもきっぷは1名OKになってるね
>>938 そんな事言うたんか ほぉー
なんか嫌な目に遭ったんかのう
昨日の高津のカープ以外がなんちゃらって話みたいな
妊婦さんがコロナになると流産率が4倍ぐらいになるとさ
>>944 自分はリーダーだという自覚あるみたいだからポジション云々とか全く意識して無いんじゃね?
「ケガをしてチームに迷惑かけて申し訳なかった」とか言ってるくらいだし
どこも俊足タイプの長打なしで打率も260ぐらいの外野専は扱い悪いのに
カープはこういう選手めちゃくちゃ優先的に使うんよな
>>942 高い金を出して寿司を食いに行くなら
嫁よりこっちを選ぶよな
外国人補強の追加次第では宇草西川より打てないと試合出れなくなるわな
>>941 オリックスはファンクラブの特典・サービスが良い印象
以前パ4球団のファンクラブに入ってたけどオリックスだけ念の為今も継続してる
ただ、そういうので釣るのも限度があるんだよね
>>952 センター守備が良ければセイバー的にもありっちゃありじゃね。もうちょい打率高いけど大島とか
ライトレフトでそれだと困るけど
>>936 野間が「自分がチームを引っ張る」といつ言ったん?
>>952 でもカープってそんな選手に良くやられてるイメージ( ;´・ω・`)
しかしカープはアホしか居なくて頭が痛いな、坂倉はまともそうだけど
>>942 NPBは見きって
メジャーなり台湾なり韓国なり目指せば良いのに
>>943 こいせん民みんなで芸備線新見〜備後落合まで乗ろうぜ!
二俣は内野守備は普通に問題ないんかな
誠也のようなセンスある打撃してるらしいし楽しみしかないよな
>>964 高校2年まではショートらしいね、記事に書いてた
契約金を4千万も払った中神や韮澤にワクワク感が何もないのに、支度金290万の二俣がこんなに期待されるとは皮肉なもんだね。
>>959 粘られるくらいなら早めに出塁させちゃう方針でしょ
今年の4月に発表された2020年
『プロ野球のサービスに関する(満足度)調査』
の結果発表
https://cs.oricon.co.jp/michitari/article/291/ これ見るとオリックスは最下位だった
>>965 なら問題なさそうだね
内野手専念なら打撃にもいい影響ありそうだし近い将来期待したいね
>>946 もう昔の話やし慰めてほしいとかは思わないから大丈夫よw
>>966 カープファンは苦労人とかそういうのに弱いのを知っててやってる
ロサリオやバティスタの時もマスコミは苦労人じゃーって売ってた
>>969 中日もだけどオリックスは本拠地球場がムチャクチャ足を引っ張ってる
雨天中止が無い以外に特にメリット無い多目的ホールだからね
まだ東京ドームの方がドーム“球場”だという事を考慮してる
二俣、9月のアスリートマガジンには小学校から捕手一筋、と書いてあるけど間違いぽいねw
今年ファームで内野守備(3塁?)やってたみたいだけど、どうだったんだろね
先日の紅白戦では3塁守備に付いたんだね
二俣ってドラフトの時からなぜ育成って言われてたもんな
巨人の山下も欲しいわ
>>976 しかし、東京ドームって頑ななまでにネーミングライツこか募らないな
そもそも高校時代からちょこちょこショートとか投手とかやってるはずだが二俣
本格的なコンバートは初めて、という意味なのかもしらんが
>>966 さすがに中神と一緒にされるのはかわいそう韮澤
>>979 分かりやすいし定着してるし
色々使われてるから名称変わると修正作業など影響が大き過ぎるのもあるかな
そもそも東京ドームは公共施設じゃなくて、社名そのものだし。
東出「変化球に当てるのが上手いから、真っ直ぐを待ちながらでも変化球に対応できる」
二俣:迷いなく振れています。今は、変化球は左手だけでもバットに当てる自信があるので、真っ直ぐを捉える確率を上げていきたいと思っています。
>>991 えっ?
火曜日祝日なので、うちの会社は社長命令で有給推奨
>>906 シクシク(´・ω・`)
>>907 まったりしてたらこんな時間(´・ω・`)
>>908 酷E><
東京ドームはビッグエッグ(´・ω・`)
ビッグボスの仲間みたいなものよ
>>994 社長が出社したくないからだそうだ
社員が出社してたら決済だのなんだので大変になるとか
lud20251116193501caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1637408925/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「こいせん 全レス転載禁止 YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止 ★2
・こいせん5 全レス転載禁止
・とらせん 全レス転載禁止
・とらせん 全レス転載禁止
・こいせん全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん全レス転載禁止
・こいせん全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止