◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【令和3年】予備試験大学別合格者数【東京一早慶中】 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1640005320/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
1.東大 81人
2.慶應 43人
3.早大 23人
4.中央 21人
5.京大 19人
5.一橋 19人
上智大学43人受験→合格者なし
立教大学34人受験→合格者なし
青山学院大学25人受験→合格者なし
日本大学78人受験→合格者なし
近畿大学51人受験→合格者なし
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>1 まあ予備試験は結局「受験暗記の延長」ってことだな
ほぼ偏差値どおり(環境も影響するが)の序列になってるのは興味深い
>>1 これ見るとガチで(食いっぱぐれのない)法曹目指すなら一橋までだな
ま。慶應は伊藤塾通い必須だと思うが
発売日:2021年12月21日
週刊朝日 2021年12月31日号
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=23324 2022大学入試
究極の選択 W合格者はどっちを選ぶ?
併願対決 厳選94
早慶、SMART+GCH、関関同立、産近甲龍の新潮流
キーワードは「グローバル化」「就職力」そして「改革力」
>>3 上智、青学、立教、学習院、関学、横国、都立
偏差値的にはそこそこだが合格者ゼロってのは司法を勉強する環境が無いんだろうな
予備試験(2021年) 司法試験(2021年)
1.東京大 81 1.慶應大 125
2.慶應大 43 2.早稲田 115
3.早稲田 23 3.京都大 114
4.中央大 21 4.東京大 096
5.京都大 19 5.中央大 083
5.一橋大 19 6.一橋大 064
7.大阪大 08 7.大阪大 047
8.同志社 07 7.神戸大 047
9.神戸大 05 9.同志社 039
10.名古屋 03 10.名古屋 025
10.明治大 03
>>15 ボーダー偏差値では予備試験は受からんてこと
河合偏差値5教科70以上とれる層から受かる試験
>>15そもそも真面目に司法試験受けようと思ってないだろう
中央と地頭比べればわかるだろ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 予備試験(2021年)大学生
1.東京大 81
2.慶應大 43
3.早稲田 23
4.中央大 21
5.京都大 19
5.一橋大 19
7.大阪大 08
8.同志社 07
9.神戸大 05
10.名古屋 03
10.明治大 03
予備試験(2021年)全体
1.東京大 99
2.慶應大 50
3.早稲田 29
4.中央大 26
5.京都大 22
5.一橋大 22
7.同志社 09
7.大阪大 09
9.神戸大 05
9.名古屋 05
11.明治大 04
19→20→21
東大
78→81→81
慶應
39→43→43
早稲田
28→20→23
中央
39→29→21
京大
11→14→19
一橋
10→11→19
中央厳しくなってきた
>>20 同志社すごくね
超難関国立大学の神戸に勝ってんじゃん
合格率(最終合格者/受験者) 19→20→21
東大
19.9→21.3→18.2
慶應
9.6→11.2→9.5
早稲田
9.5→8.1→7.9
中央
6.9→5.7→4.0
京大
7.8→9.3→10.9
一橋
10.6→13.4→17.9
私大、特に中央の合格率が低迷
一橋が急上昇して東大に肉薄
予備試験も中央は脱落していくのかな
ローも早稲田ローに抜かれちゃってるし
>>24 合格率で言うと東大一橋の2強か
東京一慶と早稲田には結構差がある感じだな
S 東大18.2 一橋17.9
A 京大10.9 慶應9.5
B 早稲田7.9
D 中央4.0
予備試験(2021年) 司法試験(2021年)
1.東京大 81 1.慶應大 125
2.慶應大 43 2.早稲田 115
3.早稲田 23 3.京都大 114
4.中央大 21 4.東京大 096
5.京都大 19 5.中央大 083
5.一橋大 19 6.一橋大 064
7.大阪大 08 7.大阪大 047
8.同志社 07 7.神戸大 047
9.神戸大 05 9.同志社 039
10.名古屋 03 10.名古屋 025
10.明治大 03
マーカントップはやっぱり同志社やな
予備試験7人合格
早慶中以外で私立で予備試験合格5名超えたのは
同志社のみ
私学法学部は早慶中同の時代が到来
>>18 この数十人はおふざけで受験したのか?
上智大学43人受験→合格者なし
立教大学34人受験→合格者なし
青山学院大学25人受験→合格者なし
>>15 なんで大したことない稼げないってわかってる資格試験受けなきゃあいけないんだよ
法学部と言うより法曹を目指す学科コースの人数が多い大学の合格者が多いのだろ
同志社は法律学科の定員が多いしな
法学部でも公務員に重視を置いているとこなどいろいろ
同志社とか慶應は付属上がりで受かってるのも多いだろ
東大生で予備に受かるのよりも2年くらい勉強時間が長い
それ大げさに言われてるけど2年も前からやってるのはごくごく一部
付属から大学に上がったタイプの人の体験記のほぼ全員が大学入学の数ヶ月前〜入学の頃〜入学後のあたりで通塾始めてる
つまり少し早いという程度
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部×夜第二商学部×夜第二法学部夜 = 現 社会科学部
夜第二文学部夜 = 現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
上智の現役合格は2019年が1人
去年と今年が0
やばすぎるww
>>40 だから法曹系コースの人数の違いなんだって
立命館も法曹系コースは同志社より半分以下
立命は主力が法曹よりも安定な官僚目指すんだろ
法曹になってもその出世頭のエリート検事は法務・検察官僚、エリート判事は司法官僚
になるんだが、法曹の大多数は弁護士で花形の渉外弁護士はごく一部、
人口減少国でじり貧で過当競争で食えなくなるかも知れない
■立命館大学の国家公務員総合職内定状況
2012年 合格22 内定6
2013 20 3
2014 28 4
2015 21 5
2016 26 8
2017 36 10
2018 32 11
2019 33 13
2020 59 9
2021 45 16
五大難関省庁の一角
令和4年度総務省総合職大学別内定者
https://www.soumu.go.jp/main_content/000744335.pdf
1.東京大 13
2.京都大 8
3.慶應大 6
早稲田 6
5.一橋大 5
6.大阪大 3
東北大 3
8.立命館 2
九州大 2 >>22 慶應と同じで、一部の内部生が高校時代から勉強しているんだろう。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>44
同志社は内部生上位層があまり外部へ出ないから資格勉強をやってるんだろう
付属高進学実績
東大京大
立命館系 17 同志社系 0
医医
立命館系 68 同志社系 6
海外難関大学 世界100位まで
立命館系 約20 同志社系 ? 立命館法は予備試験狙いの司法特修コースありながら予備試験合格2人w
同志社法にそんなコースなくても予備試験合格7人
同志社の法学部は内部の文系最上位が集まるのでそんなもんだろ。
慶應と同じだよ。
中央は移転前後の数年がボトム
来年は志願者大幅増だから戻すまで4年はかかる
>>47 法律学科がそうなんだが600人以上いるだろ
>>49 慶應と同じは言い過ぎ
慶應は外部からもFIT入試(AO)で法曹志望者を掻き集めることにより半年早く予備試験受験勉強に着手させている
大学の戦略として合格者増を徹底しているのだ
実は中央附属の成績トップ層がFIT入試で慶應法に流出していたりする
同志社もそこまで徹底しないと頭打ちだろう
FIT入試で法律学科を志望する者は、法曹を志望する者が多いが、法曹を志望していないのに、法曹を志望していると書く必要はない。「法学部FIT入試」であって「法律学科FIT入試」ではない。この入試で問われているのは、慶應義塾大学で学ぶ意味なのである。
それらに加えて、司法試験の知識も不可欠だ。なぜ現在の司法試験制度が始まったのかという経緯をしっかり調べておこう。
https://www.wasedajuku.com/sns/aosuisen_uni/keio/fit/ 同志社法律学科は予備試験向けのカリキュラムは無い
オーソドックスな編成
東洋法制史や法哲学など予備試験とは無縁の講義が充実してるのが
同志社法律学科
MARCH未満の文系私大に金費やすの、本人や家族だけじゃなく、国家の損失だと思う/子供の貧困で日本が失うカネと未来
文系はMARCH未満の大学は無くなっていいと思う。
これだけで日本の未来はかなり明るい!
マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
MARCH未満に大学の価値は無いので廃校どうぞ、
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大
で、Fラン私大も全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピーだ
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決ジャーン
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決!
>>41 ロースクールは結構強いのに予備は受けるやつすら全然いないんだな
早慶中あたりで金ないやつは都立ロー行くのかね
東一と京慶の間の実力差はかなりあるけど、そんな中、広島が大健闘!
令和3年司法試験予備試験受験状況(大学生)2名以上合格
大学 合格率 受験者 合格者
東京大学 18.2% 445 81
一橋大学 17.9% 106 19
広島大学 16.7% 12 2
---
京都大学 10.9% 175 19
慶應義塾大学 9.5% 452 43
大阪大学 8.5% 94 8
神戸大学 8.3% 60 5
早稲田大学 7.9% 291 23
同志社大学 6.6% 106 7
名古屋大学 6.4% 47 3
千葉大学 4.7% 43 2
中央大学 4.0% 523 21
東北大学 3.4% 58 2
明治大学 2.9% 104 3
立命館大学 2.5% 79 2
北海道大学 2.5% 81 2
全体では東京外語・名古屋も中々!
令和3年司法試験予備試験受験状況(全体)2名以上合格
大学 合格率 受験者 合格者
東京大学 12.9% 765 99
一橋大学 12.6% 175 22
---
東京外国語大学 8.0% 25 2
京都大学 7.1% 312 22
名古屋大学 6.9% 72 5
慶應義塾大学 6.4% 782 50
大阪大学 5.7% 157 9
広島大学 5.3% 38 2
千葉大学 4.1% 74 3
神戸大学 4.0% 124 5
早稲田大学 4.0% 732 29
同志社大学 3.8% 234 9
大阪市立大学 3.3% 60 2
中央大学 2.8% 939 26
東北大学 2.6% 116 3
九州大学 1.8% 110 2
北海道大学 1.4% 138 2
明治大学 1.4% 284 4
法政大学 1.3% 154 2
立命館大学 1.0% 192 2
ジュソウケン(通称 愛知の恥)が立てたスレはわかりやすいな
京大はまだまだロースクール重視だろ
一橋と数字ほどの実力差はないと思う
>>63 ロー重視ということ自体がヤバいんだよなあ
大手があえてロー卒取る必要なんて無いんだし受かった後がね
まぁこんなもんだろう
慶應がやはり高い
MARCHは中央以外ダンゴ
同志社は頑張ってるな!
令和3年司法試験予備試験受験状況(全体)2名以上合格
大学 合格率 受験者 合格者
慶應義塾大学 6.4% 782 50
早稲田大学 4.0% 732 29
同志社大学 3.8% 234 9
中央大学 2.8% 939 26
明治大学 1.4% 284 4
法政大学 1.3% 154 2
青山学院大学 1.2% 82 1
立教大学 1.2% 83 1
上智大学 1.1% 90 1
立命館大学 1.0% 192 2
中央は目指してる人めっちゃ多いのね
それなのに合格率が糞すぎるwww
MARCH未満の文系私大に金費やすの、本人や家族だけじゃなく、国家の損失だと思う/子供の貧困で日本が失うカネと未来
文系はMARCH未満の大学は無くなっていいと思う。
これだけで日本の未来はかなり明るい!
マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
MARCH未満に大学の価値は無いので廃校どうぞ、
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大
で、Fラン私大も全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピーだ
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決ジャーン
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決!
MARCH未満の文系私大に金費やすの、本人や家族だけじゃなく、国家の損失だと思う/子供の貧困で日本が失うカネと未来
文系はMARCH未満の大学は無くなっていいと思う。
これだけで日本の未来はかなり明るい!
マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
MARCH未満に大学の価値は無いので廃校どうぞ、
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大
で、Fラン私大も全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピーだ
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決ジャーン
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決!
>>1 令和3年 予備試験 大学別合格者数(学部)
大学名 受験者 合格者 合格率
東京大 445名 81名 18.2
一橋大 106名 19名 17.9
京都大 175名 19名 10.8
慶應大 452名 43名 9.5
大阪大 94名 8名 8.5
早稲田 291名 23名 7.9
同志社 106名 7名 6.6
中央大 523名 21名 4.0
>>1 令和3年 予備試験 大学別合格者数(学部)
大学名 受験者 合格者 合格率
東京大 445名 81名 18.2
一橋大 106名 19名 17.9
京都大 175名 19名 10.8
慶應大 452名 43名 9.5
大阪大 94名 8名 8.5
早稲田 291名 23名 7.9
同志社 106名 7名 6.6
中央大 523名 21名 4.0
>>67 まあ物覚え(暗記力)は早慶より弱い連中が入ってくるんやしゃーない
一時期早慶に並んでた偏差値が僻地効果で
ここまで偏差値が落ちるとわな
法学部のみ移転に反対し続けてきた他学部教授連中と職員が悪い
>>72 同志社は伝統では早慶に次ぐし、偏差値も上智ICUの次にくる
マーカンと一括りにするには失礼な格式があるかと
>>72 wakatteに出演したお姉キャラが
京大卒だけど学費無料の同志社ローに進学していた
どことは言わないけど
いつもここで、早慶より頭はいい、と息巻いてる大学が早慶に負けてますね笑
>>77 >>1や>71の数字はロースクールは関係なく学部の数字ですw
同志社の学部出身者の数字ですから
>>1 就職も司法試験も
阪大>早稲田が確定したな
>>58 予備はこれから人数減らされるらしいぞ
ロースクール行くのが今まで以上にデフォになる
その点では文科省法務省最高裁の見解は一致だとさ
日弁連だけ反対してるがw
2人も3人も7人も対して変わらんだろ
20人以上だと流石だが
>>71 東大生の合格率が18パーとか鬼畜すぎんだろ
こんなもん目指すのはバクチだわ
MARCH未満の文系私大に金費やすの、本人や家族だけじゃなく、国家の損失だと思う/子供の貧困で日本が失うカネと未来
文系はMARCH未満の大学は無くなっていいと思う。
これだけで日本の未来はかなり明るい!
マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
MARCH未満に大学の価値は無いので廃校どうぞ、
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大
で、Fラン私大も全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピーだ
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決ジャーン
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決!
誰かこれを更新してくれw
東大はいよいよ500台に乗せた
司法試験予備試験 合格者数(2013年〜2020年) (大学生)
合計 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020
東京大学 443 41 43 44 46 71 39 78 81
----------------------------------------------------------400名
慶應義塾 247 18 17 24 28 38 40 39 43
中央大学 214 19 19 28 35 24 24 36 29
----------------------------------------------------------200名
早稲田大 118 4 10 18 16 9 13 28 20
----------------------------------------------------------100名
京都大学 79 5 2 10 12 14 11 11 14
一橋大学 78 6 8 11 7 14 11 10 11
大阪大学 55 2 2 5 8 11 10 7 10
-----------------------------------------------------------50名
神戸大学 24 1 1 5 2 2 3 7 3
同志社大 22 2 1 3 4 3 6 0 3
-----------------------------------------------------------20名
北海道大 19 0 1 1 4 4 3 4 2
明治大学 19 2 1 2 3 1 3 4 3
名古屋大 14 1 1 1 3 2 1 1 4
東北大学 14 0 0 1 2 2 2 2 5
九州大学 11 1 2 0 0 3 1 1 3
-----------------------------------------------------------10名
岡山大学 8 1 0 1 1 3 1 0 1
創価大学 7 1 0 1 1 1 1 2 0
大阪市立 7 1 0 1 0 0 0 4 1
立命館大 7 0 2 0 2 1 0 1 1
立教大学 6 0 0 0 0 1 2 3 0
千葉大学 6 1 0 0 2 0 0 3 0
日本大学 5 1 1 0 0 1 0 1 1
青山学院 4 0 0 0 1 1 1 0 1
関西大学 4 0 0 0 0 1 0 0 3
東京都立 2 0 0 0 2 0 0 0 0
広島大学 2 0 0 0 0 0 0 2 0
上智大学 2 0 0 0 1 0 0 1 0
法政大学 2 0 0 0 0 0 0 1 1
1 2020年のみ(熊本、東京医科歯科)
2019年のみ(関西学院 大阪経法 東京外語 産業医科)
2018年のみ(学習院)
2017年のみ(琉球 新潟 駒澤)
2016年のみ(甲南 中部学院)
2014年のみ(獨協)
慶應の数字は内部が稼いでるからな
外部だけで比較したら多分東大落ち多い早稲田法の方がいいんじゃないか
中央の炎の塔ってやはりかなり合格率に貢献してんのかな
2020年からコロナでほぼ立ち入れなかったらしいがw
炎の塔が利用可能になってまた早稲田を抜いたら、有用性が証明されるw
MARCH未満の文系私大に金費やすの、本人や家族だけじゃなく、国家の損失だと思う/子供の貧困で日本が失うカネと未来
文系はMARCH未満の大学は無くなっていいと思う。
これだけで日本の未来はかなり明るい!
マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
MARCH未満に大学の価値は無いので廃校どうぞ、
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大
で、Fラン私大も全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピーだ
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決ジャーン
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決!
東大生難関試験合格者
受験年度 国家総合 司法予備(大学生)
2015 459 44
2016 433 46
2017 372 71
2018 329 39
2019 307 78
2020 249 81
2021 256 81
「キャリア官僚の競争率は過去最低・・・東大生の官僚離れが進んでいる」
https://president.jp/articles/-/52060?page=1 >>96 東大生がどんどん司法試験に戻ってきてるな
やはり弁護士資格がデカイのか
2019年から50人増えて、今年はまた50人増えた
東大の現役学部生の予備試験結果
2021(R03)年 合格率18.2%(受験445、合格81) ←New!
2020(R02)年 合格率21.3%(受験380、合格81)
2019(R01)年 合格率19.9%(受験392、合格78)
2018(H30)年 合格率11.5%(受験339、合格39)
2017(H29)年 合格率20.5%(受験346、合格71)
2016(H28)年 合格率13.1%(受験350、合格46)
2015(H27)年 合格率13.7%(受験321、合格44)
2014(H26)年 合格率12.4%(受験348、合格43)
2013(H25)年 合格率11.7%(受験351、合格41)
司法試験合格者数が減って、希少価値が高くなると同時に戻ってくる東大法w
さすがw
>>71 中央法って司法試験にステ全振りでこれだろ?
こんなんでよくドヤれるもんだなw
>>101 まぁ上智と中央以外のMARCHがカスだからな
早慶以外なら敵なしでしょ
同志社が関東にあったらヤバかったかもしれんがw
>>71 こうして見るとすごいな
不合格者数
中央大 502名
慶應大 409名
東京大 364名
早稲田 268名
慶應が早稲田中央の2倍
そういう時代なのか、、
2.慶應 43人
3.早大 23人
4.中央 21人
>>102 上智は司法試験とかいうオワコンに全く賭けてないだろ(笑)
>>105 慶應は受験者数も多いね
中央はもっと多い!w
大学名 受験者 合格者 合格率
東京大 445名 81名 18.2
一橋大 106名 19名 17.9
京都大 175名 19名 10.8
慶應大 452名 43名 9.5
大阪大 94名 8名 8.5
早稲田 291名 23名 7.9
同志社 106名 7名 6.6
中央大 523名 21名 4.0
>>106 合格者ゼロの中では日大近畿の次に受験者多いぞ
マンモス校じゃないのに
>>102 >>106 上智は就職いいからね
司法試験やるよりも英語やるっしょ
TOEIC, TOEFL, IELTS
>>107 これもう炎の塔が半分燃えとるんちゃうかwww
茗荷谷臭そうw
法学部法律学科(に相当するコース)人数
東大
法学部第1類、第2類 約350名
慶應
法学部法律学科 約600名
早稲田
法学部 約750名
中央
法学部法律学科、国際企業関係法学科 約1050名
京大
法学部 政治学領域を含めて330だが内訳不明、東大の比率から推定すると280名程度か
一橋
法学部 約170名
こう見ると分母となる学生数も全然違う
>>109 上智大学は青学立教よりも受験者数多いぞ?
令和3年司法試験予備試験受験状況(全体)2名以上合格
大学 合格率 受験者 合格者
慶應義塾大学 6.4% 782 50
早稲田大学 4.0% 732 29
同志社大学 3.8% 234 9
中央大学 2.8% 939 26
明治大学 1.4% 284 4
法政大学 1.3% 154 2
青山学院大学 1.2% 82 1
立教大学 1.2% 83 1
上智大学 1.1% 90 1
立命館大学 1.0% 192 2
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>93 慶應に不都合になる話は一切受けつけない
BY 受総研
慶應はかなり前から準備してる内部生が多すぎるんだよな
大学の実績にはならん
大手事務所は予備試験受験生でないとインターンやれないからな
大手希望なら予備試験受けない手はない
逆に大手にこだわらないならローでいい
>>116 「かなり前から準備している」人はレアケース
実際には大学入学前後のスタートがほとんど
体験記読めばわかる
MARCH未満の文系私大に金費やすの、本人や家族だけじゃなく、国家の損失だと思う/子供の貧困で日本が失うカネと未来
文系はMARCH未満の大学は無くなっていいと思う。
これだけで日本の未来はかなり明るい!
マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
MARCH未満に大学の価値は無いので廃校どうぞ、
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大
で、Fラン私大も全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピーだ
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決ジャーン
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決!
法学部で司法試験目指す人は最初から少数
今は普通に公務員目指すのが賢い
てか、3度の飯より慶應好きで有名なジュソウケンは
さすがに監視してるだけあって
誰かに何か言われた後の反応が早すぎて草
>>111 慶應は政治学科の内部もたくさん受けてそう
会計士合格者すら多いし
2021年体験記
内部含む早めの人もほとんどが大学入学前後からスタートなのでみんなが高校から通ってるみたいなのはシンプルに誤解
【予備試験合格時】慶應義塾大学法学部3年
勉強を開始して2年後に論文式試験に合格することができました
【予備試験合格時】慶應義塾大学法学部3年
大学入学と同時に入塾しました
【予備試験合格時】慶應義塾大学法学部3年
私は、大学1年生の時から伊藤塾に入塾していたため(略)
【予備試験合格時】慶應義塾大学法学部3年
伊藤塾に入塾したのは、高校卒業前の春先でした
【予備試験合格時】慶應義塾大学法学部3年
大学入学直後、受験指導校に通おうと様々な情報を収集し(略)伊藤塾に入塾することを決めました
【予備試験合格時】慶應義塾大学法学部3年
入塾した時期は大学1年の4月頃でした
【予備試験合格時】慶應義塾大学法学部2年
大学入学直前の3月に入塾しました
【予備試験合格時】慶應義塾大学法学部2年
大学1年生の4月に入塾しました
【予備試験合格時】慶應義塾大学法学部2年
大学に入学する直前の春休みに伊藤塾に入塾しました
【予備試験合格時】慶應義塾大学法学部2年
高校3年生の秋、部活動が終わったタイミングで入塾しました。
【予備試験合格時】高校3年
【司法試験合格時】慶應義塾大学法学部1年
高校2年生になる直前(2019年の春)に入塾しました
慶應内進は受験勉強する代わりに司法試験、難関資格試験の勉強できて有利
>>123 成績良くないと法学部入れねーよ
悪いと椎木里佳みたいに文学部、もっと悪いとSFC
学年最下位レベルで勉強放棄した奴は放校や大学に入れず外部の大学入るやつもいるし
>>60 数人程度の合格のところで率だしても
あまり意味ないだろ
最低2桁ぐらいいないと
>>123 それは私立で付属抱えてれば
どこも同じ
ポイントは
・法学部の内部生比率が高い
・法学部に内部生の最上位層が進学する
の二点かな。
慶應は両方みたす。
中央は後者はみたすが、前者を満たさない。
早稲田はどちらも満たさない。
早稲田は殆どの優秀層が政経に流れる
慶応は優秀層は法学部が最多、次が経済
合格者が全員法曹コースだとすると過半数が予備で抜けるとか普通に傷付くわ
俺も大学の成績は良い方なはずなんだけどなぁ...
ちな単答落ち
>>1 このリストに載らずにその他扱いされてる大学は、足切り試験の短答にすら合格者を出せなかった大学
ちなみに首都大は久しぶりに短答合格者が出たwwww
慶應法で予備試験やローを目指すのは学年中1割、慶應商で公認会計士を目指すのは学年中1割らしいから、資格志向派は、多数派では全然ないな
中央法は多摩の限界が見えたな
ギリギリ半分アウトで移転
茗荷谷で少しずつ復活してくるだろ
就職も司法試験もすべて
阪大法>>>早稲田法が確定したな
>>134 早慶以外のライバルがいなかったのはラッキー
>>130 >>136 慶應の内部も実際は大学入学前後に始めてるって話なんだけど理解してる?
>>130 早稲田は最優秀層が政経に行くからそもそも法曹を目指さない。対して慶應は法学部がTOP。
政経に進学した学生が法学部に進学していればかなり実績は上がるはず。
ツイフェミ仁藤は、明治学院大学にボランティア活動などをアピールしてAO入試で進学。
SEALDs奥田は、明治学院大学に指定校推薦で入学。
底辺文系大学が食い物にされてる。
>>100 いや、東大生にせよ
向こう10年以内に汎用AI登場する状況を理解できていない
逆に言えば、だからこそ想定外のカオスに世の中が突入するということ
>>134 それはないから
茗荷谷における劣悪な教学環境が知れ渡り人気急落
そして期待倒れ
2020年 早稲田大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で繰上げ合格を一部含む
サンデー毎日2020.4.12 全国2409校特集より全国計9,736人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計72) 札幌南10
青森県(県計7)
岩手県(県計4)
宮城県(県計24) なし
秋田県(県計10) なし
山形県(県計7)
福島県(県計26) 安積11
茨城県(県計140) 竹園,土浦第一23、並木中等21、水戸第一16、○茗渓学園11
栃木県(県計86) 宇都宮27、宇都宮女子,○幸福の科学学園11
群馬県(県計117) 前橋女子31、高崎20、前橋・県立16、中央中等11、四ツ葉学園中等10
埼玉県(県計903 9.3%) ○栄東105、○開智76、大宮71、川越・県立50、浦和第一女子,○本庄東45、など【20校】
千葉県(県計951 9.8%) ○渋谷幕張136、○市川99、千葉・県立96、船橋・県立89、○昭和学院秀英74、など【20校】
東京都(都計4,069 41.8%) ○女子学院128、○開成125、○桜蔭121、○豊島岡女子学園112、○本郷103、など【98校】
神奈川(県計1,783 18.3%) ○聖光学院158、湘南97、川和,横浜翠嵐87、○浅野86、など【46校】
新潟県(県計43) 新潟13
富山県(県計28) 富山中部15
石川県(県計14) なし
福井県(県計20) 藤島18
山梨県(県計48) ○山梨学院12
長野県(県計45) 長野・県立11
岐阜県(県計48) 岐阜16
静岡県(県計142) 静岡24、浜松北16
愛知県(県計286) ○東海29、岡崎,○滝26、○南山22、千種19、○海陽中等18、刈谷16、向陽14、○愛知淑徳13、時習館12
三重県(県計43) ○高田19
滋賀県(県計22) なし
京都府(府計58) ○洛南10
大阪府(府計118) ○高槻13
兵庫県(県計124) ○須磨学園31
奈良県(県計41) ○西大和学園13
和歌山(県計14) なし
鳥取県(県計2)
島根県(県計7)
岡山県(県計29) なし
広島県(県計96) ○広島城北15、◇広島大附,○修道11、◇広島大附福山,○広島学院10
山口県(県計13) なし
徳島県(県計17) なし
香川県(県計28) ○大手前丸亀12、高松11
愛媛県(県計36) ○愛光18
高知県(県計18) ○土佐10
福岡県(県計90) ○久留米大附設14、修猷館10
佐賀県(県計13) なし
長崎県(県計16) なし
熊本県(県計14) なし
大分県(県計15) なし
宮崎県(県計10) なし
鹿児島(県計19) ○ラ・サール12
沖縄県(県計20) なし
2014,6,8年ほか私大入試参考資料(2018版)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 2020年 早稲田大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で繰上げ合格を一部含む
サンデー毎日2020.4.12 全国2409校特集より全国計9,736人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計72) 札幌南10
青森県(県計7)
岩手県(県計4)
宮城県(県計24) なし
秋田県(県計10) なし
山形県(県計7)
福島県(県計26) 安積11
茨城県(県計140) 竹園,土浦第一23、並木中等21、水戸第一16、○茗渓学園11
栃木県(県計86) 宇都宮27、宇都宮女子,○幸福の科学学園11
群馬県(県計117) 前橋女子31、高崎20、前橋・県立16、中央中等11、四ツ葉学園中等10
埼玉県(県計903 9.3%) ○栄東105、○開智76、大宮71、川越・県立50、浦和第一女子,○本庄東45、など【20校】
千葉県(県計951 9.8%) ○渋谷幕張136、○市川99、千葉・県立96、船橋・県立89、○昭和学院秀英74、など【20校】
東京都(都計4,069 41.8%) ○女子学院128、○開成125、○桜蔭121、○豊島岡女子学園112、○本郷103、など【98校】
神奈川(県計1,783 18.3%) ○聖光学院158、湘南97、川和,横浜翠嵐87、○浅野86、など【46校】
新潟県(県計43) 新潟13
富山県(県計28) 富山中部15
石川県(県計14) なし
福井県(県計20) 藤島18
山梨県(県計48) ○山梨学院12
長野県(県計45) 長野・県立11
岐阜県(県計48) 岐阜16
静岡県(県計142) 静岡24、浜松北16
愛知県(県計286) ○東海29、岡崎,○滝26、○南山22、千種19、○海陽中等18、刈谷16、向陽14、○愛知淑徳13、時習館12
三重県(県計43) ○高田19
滋賀県(県計22) なし
京都府(府計58) ○洛南10
大阪府(府計118) ○高槻13
兵庫県(県計124) ○須磨学園31
奈良県(県計41) ○西大和学園13
和歌山(県計14) なし
鳥取県(県計2)
島根県(県計7)
岡山県(県計29) なし
広島県(県計96) ○広島城北15、◇広島大附,○修道11、◇広島大附福山,○広島学院10
山口県(県計13) なし
徳島県(県計17) なし
香川県(県計28) ○大手前丸亀12、高松11
愛媛県(県計36) ○愛光18
高知県(県計18) ○土佐10
福岡県(県計90) ○久留米大附設14、修猷館10
佐賀県(県計13) なし
長崎県(県計16) なし
熊本県(県計14) なし
大分県(県計15) なし
宮崎県(県計10) なし
鹿児島(県計19) ○ラ・サール12
沖縄県(県計20) なし
2014,6,8年ほか私大入試参考資料(2018版)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 茗荷谷の単科大学、中央法律大学なんて行きたくないだろ普通に
中央法のみの移転とか総合大学の魅力を削り落とした愚行だよ
>>146 後楽園キャンパスがあるんじゃ?
文系の学生と交流するより、全く分野が違う理工の学生と交流する方が最高じゃん
2020年 慶應義塾大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で正規合格のみ
サンデー毎日2020.4.12 全国2409校特集より全国計4,891人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計16) なし
青森県(県計2)
岩手県(県計2)
宮城県(県計13) なし
秋田県(県計1)
山形県(県計0)
福島県(県計14) なし
茨城県(県計77) 並木中等17
栃木県(県計50) 宇都宮19
群馬県(県計53) 高崎12、前橋・県立10
埼玉県(県計281 5.7%) ○栄東45、大宮36、○開智30、○大宮開成25、○本庄東17、など【11校】
千葉県(県計386 7.9%) ○渋谷幕張73、○市川70、千葉・県立57、船橋・県立36、○昭和学院秀英27、など【7校】
東京都(都計2,228 45.6%) ○開成88、○豊島岡女子学園78、日比谷76、○桜蔭74、○渋谷教育学園渋谷70、など【65校】
神奈川(県計1,023 20.9%) ○聖光学院119、○浅野105、○洗足学園66、横浜翠嵐65、○栄光学園47、など【30校】
新潟県(県計20) 新潟11
富山県(県計19) なし
石川県(県計12) なし
福井県(県計9)
山梨県(県計20) なし
長野県(県計20) なし
岐阜県(県計30) 岐阜16
静岡県(県計87) 浜松北16、静岡14
愛知県(県計109) ○東海15、○滝11
三重県(県計24) ○高田12
滋賀県(県計3)
京都府(府計26) ○洛南12
大阪府(府計63) なし
兵庫県(県計58) ○灘11、○白陵10
奈良県(県計25) ○西大和学園17
和歌山(県計11) なし
鳥取県(県計2)
島根県(県計1)
岡山県(県計13) なし
広島県(県計53) ◇広島大附福山11、◇広島大附10
山口県(県計6)
徳島県(県計16) なし
香川県(県計8)
愛媛県(県計10) なし
高知県(県計6)
福岡県(県計53) 修猷館10
佐賀県(県計0)
長崎県(県計5)
熊本県(県計3)
大分県(県計2)
宮崎県(県計6)
鹿児島(県計17) ○ラ・サール12
沖縄県(県計8)
2016,8年ほか私大入試参考資料(2018版)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc ひっそり今年も上智が死んでるな
やばいくらいレベルが低下してるね
劣悪な推薦を入れまくりで優秀な一般組も汚染されてる
司法試験がオワコンなのは間違いないが、上智はこんなにうけて合格者0じゃ言い訳できないよ
>>150 司法試験は合格者数が2000→1400になったから、東大生も戻ってきたし、徐々に元に戻るだろう。
>>151 オカマじゃなくてそもそも男がいないんだよ
上智法学部の女子比率は過去最高になってて、男子はもはや3割台。
女男女女男女女男女、こんな状況で授業受けてる。
>>152 慶應がここまで早稲田中央を突き放すとは思ってなかったw
私大文系最高峰を譲る気はなさそう
しかし地底ワースト三羽ガラスの北大、東北大、九大の合格率は酷すぎるな
こりゃワタクから馬鹿にされるのも致し方なしだな
やはり弁護士はオワコンなのか
長島・大野・常松法律事務所 若手弁護士談
これからの弁護士の在り方ですが、皆さん仰っているとは思うのですが、今後AIが進化してきてどんどん事務作業というか弁護士の業務が減っていくとは思っています。パラリーガルさんがやっていることも次第に無くなってしまうかと思います。その中でどれだけ自分を売ることのできる仕事を見つけていくのか、わたしはまだそこまで明確なものは見つけられていない
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/jitsumu/027.html >>150 オワコン化して簡単になって初任給600-1000とかむしろコスパ良いのでは?
早慶旧帝以上なら6年くらい勉強すれば8割方受かるやろ
地方阪神と数弱早慶はここでもいい勝負!
仲良く喧嘩しな(笑)
令和3年司法試験予備試験受験状況(大学生)2名以上合格
大学 合格率 受験者 合格者
東京大学 18.2% 445 81
一橋大学 17.9% 106 19
広島大学 16.7% 12 2
---以下二流---
京都大学 10.9% 175 19
慶應義塾大学 9.5% 452 43
大阪大学 8.5% 94 8
神戸大学 8.3% 60 5
早稲田大学 7.9% 291 23
同志社大学 6.6% 106 7
名古屋大学 6.4% 47 3
千葉大学 4.7% 43 2
中央大学 4.0% 523 21
東北大学 3.4% 58 2
明治大学 2.9% 104 3
立命館大学 2.5% 79 2
北海道大学 2.5% 81 2
>>162 率なんって関係ねー
重要なのは合格者の人数
学生数考えると東大めちゃくちゃ受けてるな
東大生定員400とかだろ?
受験者数
東大445
慶應452
中央523
早稲田291
京大175
>>165 1年次にいきなり受けるのは少数派だから、2、3、4年次と多くなると仮定してもかなりの割合受けてる計算になる。
弁護士資格は、国家総合と違って割と自由が利くからなのか(企業いったり、国家公務員になったりしても、資格はあり続けるから)
山口真由さんとか鈴木光さんとかもやりたいようにやってる印象
>>157 何故予備試験合格できる人材が明海にいるのか…
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html コバショーも不合格になった慶応は手堅く実績を出していく私大のエース
★2022年★ 難関試験大学別合格者ランキング トップ大学10★
@国家公務員総合職(法,理工,政策他)A司法試験2020(法)B公認会計士試験(商,経済)
●国家公務総合2020(2019) ◆ 法科大学院◆司法予試験■公認 2020(2019) 偏差値
1.東京大 249(307)1.東京大126 東京大92 1.慶應大169(183)
2.京都大 131(126)2.慶応大125 慶應大48 2.早稲田098(105)
3.早稲田 090(097)3.京都大107 中央大39 3.中央大074(071)-偏差値70
4.北海道 069(081)4.中央大 085 早稲田32 4.明治大060(081)
5.東北大 065(075)5.一橋大 084 一橋大14 5.立命館052(038)
6.中央大 060(059)6.早稲田 075 京都大13 6.東京大049(040)-偏差値68
7.立命館 059(033)7.神戸大 062 大阪大9 7.神戸大047(036)
8.岡山大 056(055)8.大阪大 034 神戸大8 8.京都大043(038)
9.東工大 051(033)9.明治大 030 千葉大5 9.法政大042(034)
10名古屋 051(030)10.東北大 028 大阪市5 10.同志社034(ー -偏差値66
●●大学の実力度と偏差値ランキング・受験校組合せのの関係●●
>>160 オープンAIやディープマインドの研究成果を見ていれば、
誰でも分かる話
もっとも弁護士に限らずナレッジワーカー全般がオワコン
>>147 一駅先のキャンパスじゃ没交渉になるね
徒歩圏じゃなければ次第に疎遠になるというもの
TVのクイズ番組やネット、雑誌、親の認識など、やっぱMARCH以上と未満の差が一番大きいように感じる
世間で認められたライン、共通認識を突破出来た奴と出来なかった奴の差というのは偏差値以上の能力の差がある
MARCH以上は絶対死守しろ
日東駒専だとよっぽどの特殊技能や客観的な実績がないと厳しいだろう
MARCH未満でも
○四工大や日大理工で一級建築士や情報系の高度国家資格をとる
○成蹊で三菱系のコネを勝ち取る
○國學院の史学科や獨協の外国語、明学の心理学科などMARCH並みの偏差値、実績の所に入る
などは望みがある
それ以外のMARCH未満のエントリーシートは漏れ無くゴミ箱直行
TVのクイズ番組やネット、雑誌、親の認識など、やっぱMARCH以上と未満の差が一番大きいように感じる
世間で認められたライン、共通認識を突破出来た奴と出来なかった奴の差というのは偏差値以上の能力の差がある
MARCH以上は絶対死守しろ
日東駒専だとよっぽどの特殊技能や客観的な実績がないと厳しいだろう
MARCH未満でも
○四工大や日大理工で一級建築士や情報系の高度国家資格をとる
○成蹊で三菱系のコネを勝ち取る
○國學院の史学科や獨協の外国語、明学の心理学科などMARCH並みの偏差値、実績の所に入る
などは望みがある
それ以外のMARCH未満のエントリーシートは漏れ無くゴミ箱直行とりあえずmarch未満のゴミF私立に通ってる奴は今すぐ親に土下座すべき。あまりに親不孝なので
>>154 東大生でさえAI社会到来が見えていないとも言える
逆に言えば、それだけ2030年代は激動のカオスということ
汎用AIの登場以降、これまでの学歴やキャリアパスなど常識が大きく変わる
今後、下記のような事例がどんどん増える
AIで代替できる領域が日進月歩で拡大していゆく以上、
従来マンパワーで仕事を回してきた部署での人員削減は進む一方だ
既存のナレッジワーカーは必ず淘汰される
人件費2.5億ドル以上削減!?…AIに置き換わる「トレーダー」
https://gentosha-go.com/articles/-/19452 トレーダーが、アメリカでは次々とAIに置き換えられています。
ゴールドマン・サックスもそうでした。ここでは数値的な事実だけ掲載します。
●2000年には600人のトレーダーがいたが、2017年1月現在ではわずか2人
●日々の取引作業は200人のITエンジニアの運用するロボットトレーダーが実施
>200人のITエンジニアの運用するロボットトレーダー
この部分も大部分が遅かれ早かれ省人化されるだろう
文系理系問わず、雇われの未来は明るくないよ
AIが半導体の「設計者」に Google、回路配置100倍早く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC265GS0W1A121C2000000/ >>1
★★ 法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ
【難関 弁理士試験】
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf
1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12
9.筑波大学 11
9.大阪工大 11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、 理工系私大で2位
10.慶応大学10 79オーバーテクナナシー2021/12/18(土) 23:02:27.76ID:FZGSK4nt
松田卓也先生がオンライン通話でこう言ってた
「人間の脳も、実は一部が巨大なパラメーターになっていて、それで言語を処理してるんじゃないか」
「GPT-3は特化型自然言語AIのはずだが、なぜか計算方法を教えてないのに2桁の足し算を返してきた。これがすごい。」
「しかもGPT-3は、言葉を入力するとその通りのデザイン、絵を出力できる。ただの言語モデルなのに汎用的である。不思議。」
80オーバーテクナナシー2021/12/18(土) 23:07:04.06ID:FZGSK4nt
松田氏
一般の人が「コンピュータなんだから、計算ができて当たり前じゃないか」とよくいう。
違うんだ。GPT-3は計算を行うプログラムではない。これはいわゆる、膨大な文章とデータを学習させただけの、”パラメータお化け”のようなもの。
2桁+2桁の演算結果が含まれた文章なんて、そう多くないはずなのに、GPT-3は返してきた。
>>171 法科大学院進学が難関資格扱いとか草
中央さん乙でっせw
京大に憧れる三羽烏www
予備試験(2021年) 司法試験(2021年)
5.京都大 19 3.京都大 114
: :
7.大阪大 08 7.大阪大 047
8.同志社 07 7.神戸大 047
9.神戸大 05 9.同志社 039
2021年度の国家公務員総合職
1. 東大256
2. 京都115
3. 北海 80
5. ワセダ 77 4年生学生数9000人中
6. 慶大 68 4年生学生数5000人中
7. 東工大67
8. 東北大65
9. 千葉大57
10. 中央大56 4年生学生数4000人中
11. 九州56
12. 広島大54
13. 立命大45
14. りか大38 4年生学生数4000人中
15. ▼▼阪大(さかダイ)37
16. 名古屋大36
17. 神戸大35
18. 一橋大32
19. 農工大28
20. 筑波大26
21. 明治大 25
22. 横国大21
23. 新潟大19
23. 同志社19 上智?
>>177
日本最大級の人事ポータルによると3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学
青山学院大学 立教大学
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大の薬学部入試 アクチュアリー
62 技術士 司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士
「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」
【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる >>168 不動産学部は全国でここだけなので、一部優秀なのがいる。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 慶応は司法試験の問題漏洩させたのが逆に宣伝になってる気がする
数弱早慶中だとロースクールから早期合格は難しいみたい(笑)
令和3年 法科大学院生のロー別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
創価大ロー 合格率33.3%(受験者**6、合格*2)
京都大ロー 合格率24.4%(受験者*90、合格22)
一橋大ロー 合格率23.4%(受験者*64、合格15)
---
岡山大ロー 合格率18.2%(受験者*22、合格*4)
九州大ロー 合格率13.3%(受験者*30、合格*4)
東京大ロー 合格率11.3%(受験者124、合格14)
神戸大ロー 合格率10.4%(受験者*48、合格*5)
---
慶応大ロー 合格率*8.5%(受験者*94、合格*8)
中央大ロー 合格率*6.9%(受験者*72、合格*5)
早稲田ロー 合格率*6.1%(受験者132、合格*8)
大阪大ロー 合格率*4.5%(受験者*66、合格*3)
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52279960.html 推薦バカ6割の早稲田は
就職も司法試験もダメだな
これは笑うしかない
まぁ安牌狙いの推薦組がリスキーな司法試験を受けようとするとはあんまり思えないね
国立落ちが臥薪嘗胆で受けるってのが多いんじゃ無いかな
一般入試で3割しか受けつけない慶應法学部
都合いい情報操作で持ち上げて今に至る
>>1
各大学の就職・資格比較(2019)
成蹊 早大 慶應 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 3,000
三菱商事 1 27 39 11
三井物産 0 29 46 11
住友商事 1 26 30 6
電通 0 21 32 10
博報堂 1 18 26 11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験 8 106 152 134
公認会計士 7 111 157 43
弁理士試験 2 12 16 25
司法試予備 0 13 40 39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数 20 363 538 290
上記の資格・就職に該当する学生の割合
東 290/3000 10人に1人が上記に該当
慶 538/8600 15人に1人が上記に該当
早 363/13500 37人に1人が上記に該当
【生涯賃金が多い主な大学】(日刊SPA 2017.7.16)
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円(慶應より12%収入少)
就職・上位資格目指すなら東大慶應
学生時代に良い旦那さんゲットするなら東慶
10-15人に1人の高い割合で将来有望な旦那候補ゴロゴロ
早大は37人中1人だけ将来有望。他36人は卒業後2流
旦那が2流企業で将来苦労しても構わないなら早大 >>193 幼稚舎だな
東京都出身・在住。2003年1月、会社員の父と幼児教室指導者の母の長男として生まれる。慶應義塾幼稚舎、慶應義塾普通部、慶應義塾高校を経て、現在、慶大法学部法律学科1年に在学中。
https://www.jukushin.com/archives/47939/2 MARCH未満の文系私大に金費やすの、本人や家族だけじゃなく、国家の損失だと思う/子供の貧困で日本が失うカネと未来
文系はMARCH未満の大学は無くなっていいと思う。
これだけで日本の未来はかなり明るい!
マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
MARCH未満に大学の価値は無いので廃校どうぞ、
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大
で、Fラン私大も全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピーだ
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決ジャーン
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決!
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 週刊朝日 東進W合格対決2021
【大学全体のW合格:MARCH内ゲバ対決】
明治80−20青学
明治77−23立教
明治82−18中央
明治98− 2法政
青学64−36立教
青学77−23中央
青学92− 8法政
立教71−29中央
立教91− 9法政
中央67−33法政
>>193 だろうな。附属生だとは思ってた
当たり前だが、附属ってこういう勉強するために入るとこだよな
その点幼稚舎〜大学確実の慶應は強いわ
伊藤塾に中学生〜通える
....司法試験の勉強を始めたのは高校1年の2月ですが、そもそもは、中学1年の秋に東京地裁で刑事裁判の傍聴をしたことがきっかけです。
>>1 ――中1で裁判の傍聴ですか。
はい。中学校(慶応義塾普通部)で毎年、卒業生を招いた特別授業がありました。その一環で弁護士の先生が20人くらいの同級生と一緒に傍聴へ連れて行ってくれました。
一流法律事務所でエリート弁護士になるための予備試験の卒業前合格率コンプリート版(大学生・法科大学院生統合)
令和3年 大学生・法科大学院生 予備試験合格率(各々2名以上合格のみ)
大学 合格率 受験者 合格者
一橋大学 20.0% 170 34
東京大学 16.7% 569 95
京都大学 15.5% 265 41
---【越えられない壁】---
慶應義塾大学 9.3% 546 51
神戸大学 9.3% 108 10
早稲田大学 7.3% 423 31
大阪大学 6.9% 160 11
中央大学 4.4% 595 26
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52279964.html http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52279960.html 予備試験(2021年)大学生
1.東京大 81
2.慶應大 43
3.早稲田 23
4.中央大 21
5.京都大 19
5.一橋大 19
7.大阪大 08
8.同志社 07
9.神戸大 05
10.名古屋 03
10.明治大 03
予備試験(2021年)全体
1.東京大 99
2.慶應大 50
3.早稲田 29
4.中央大 26
5.京都大 22
5.一橋大 22
7.同志社 09
7.大阪大 09
9.神戸大 05
9.名古屋 05
11.明治大 04
>>202 これ意味ねーぞ
一橋ローや東大ローの最大派閥だか第ニ派閥は皆中央大学卒だし
結局法曹志望者の多い中央卒が各上位ローの大派閥を席巻してる
週刊朝日 東進W合格対決2021
【大学全体のW合格:MARCH内ゲバ対決】
明治80−20青学
明治77−23立教
明治82−18中央
明治98− 2法政
青学64−36立教
青学77−23中央
青学92− 8法政
立教71−29中央
立教91− 9法政
中央67−33法政
>>204 ふーむ
では東大一橋の次は中央ということでいいのか?
早慶蹴りして中央がおすすめということになるよな
どこ行こうが受かるやつは受かるし受からんやつは受からん
中央は全体として受けるやつ多いけど受からんやつが多い
予備試験(2021年) 司法試験(2021年)
1.東京大 81 1.慶應大 125
2.慶應大 43 2.早稲田 115
3.早稲田 23 3.京都大 114
4.中央大 21 4.東京大 096
5.京都大 19 5.中央大 083
5.一橋大 19 6.一橋大 064
7.大阪大 08 7.大阪大 047
8.同志社 07 7.神戸大 047
9.神戸大 05 9.同志社 039
10.名古屋 03 10.名古屋 025
10.明治大 03
中央ww
>>206 オマエなんにもわかってねーよ(呆)
学歴厨の引きこもりかな?
法曹資格とっても食いっぱぐれてるヤツは山程おるし
なんなら弁護士の半数近くは犯罪に手を染めてたりする
>>208 これはM字
慶應ローの第二派閥も中央卒なのに知らねーのか?
>>209 弁護士の半数が犯罪者ってマジ?根拠は?
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>211 大問題に発展するから言えねーわこんな便所の落書きで
>>204 4大法律事務所に属する当事者サイドの発言からしてコレ
資格神話に盲信する中央大学バカOBに未来は無い
長島・大野・常松法律事務所 若手弁護士談
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/jitsumu/027.html これからの弁護士の在り方ですが、皆さん仰っているとは思うのですが、
今後AIが進化してきてどんどん事務作業というか
弁護士の業務が減っていくとは思っています。
パラリーガルさんがやっていることも次第に無くなってしまうかと思います。
その中でどれだけ自分を売ることのできる仕事を見つけていくのか、
わたしはまだそこまで明確なものは見つけられていない
>>210 看板の中央法、言うほど明治と差があるか?
W合格実績 2021年(最新版)
中央法 0-100上智法
中央法 57-43明治政経
中央法 58-42明治法
中央法 88-12立教法
中央法 89-11中央商★★★
中央法 95- 5 法政法
中央法100-0 青学法
中央法100-0 学習院法
>>4 司法試験に縁なんかないだろ
M字開脚脱糞💩レイプ隠蔽大学だぞ
>>1 >>208 明治ロー卒の女弁護士が「人身売買に加担」してるってマジ?
ちなみに2弁という噂
>>1
★★ 法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ
【難関 弁理士試験】
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf
1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12
9.筑波大学 11
9.大阪工大 11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、 理工系私大で2位
10.慶応大学10 【民度】在日コリアンに対するヘイト犯罪が多発中…ネットのコメントは犯人を称賛 「放火されたくなければ国に帰れw」 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1640274832/ 予備試験(2021年) 司法試験(2021年)
1.東京大 81 1.慶應大 125
2.慶應大 43 2.早稲田 115
3.早稲田 23 3.京都大 114
4.中央大 21 4.東京大 096
5.京都大 19 5.中央大 083
5.一橋大 19 6.一橋大 064
7.大阪大 08 7.大阪大 047
8.同志社 07 7.神戸大 047
9.神戸大 05 9.同志社 039
10.名古屋 03 10.名古屋 025
10.明治大 03
予備試験で単年度合格者5名越えは私大では過去早慶中しか達成していない。
今年同志社は7名合格でその壁を越えた。
私大法学部は早慶中同の時代に突入。
推薦バカ6割の早稲田は
就職だけでなく司法試験も低迷不振だな
これは笑うしかないな
>>223 同志社は京大落ちが早慶以外では唯一存在する私大だから。彼らをきちんとフォローしてあげられればさらに合格者増えそう。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 予備試験って変な駅弁やマーカン下位がランクインしない綺麗なランキングだね
>>227 じいさん今は司法試験合格実績で大学の優劣決めない(昔もそうだし)
どうせじいさん中央かポンだろうけどw
【四大学連合】 一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大
【首都圏御三家】つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第 8 番目の設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大医×金沢大医
〔2軍〕私大 そーケイJ上智明治立教JMAR
司法試験はオワコンだけど受けてるのに落ちてるのは言い訳できない
私立文系は早慶の経法以外は漏れなくコンプ持ちだ
特に惜しくもちょっと足りなかった中央法とかのコンプはひどい
>>1 神戸クン、慶應にKOされちゃってるじゃん
いつもイキってるわりに頭悪ィんだw
司法試験予備試験の合格者数が
今の時代一番大学の序列を
正しく表していると思うな
東大高校別合格者数 2001-2020年の累計
3000 ○開成(東京)3454
2000
1500 ◇筑波大附駒場(東京)1954、○灘(兵庫)1899、○麻布(東京)1727
1400
1300 ○桜蔭(東京)1382
1200 ◇東京学芸大附(東京)1275
1100 ○聖光学院(神奈川)1158、○駒場東邦(東京)1156、○栄光学園(神奈川)1155
1000<年平均50人以上>
900 ○海城(東京)948、○ラ・サール(鹿児島)902
800 ○渋谷教育学園幕張(千葉)874
700
600 ◇筑波大附(東京)693、○久留米大附設(福岡)656、○東大寺学園(奈良)638、岡崎(愛知)612、○浅野(神奈川)607
550 浦和・県立(埼玉)595、○東海(愛知)578、○巣鴨(東京)576、○武蔵(東京)562、○女子学院(東京)558
500 日比谷(東京)530、○洛南(京都)526、○西大和学園(奈良)521、旭丘(愛知)511
450 ○桐朋(東京)490、○甲陽学院(兵庫)488、土浦第一(茨城)485、○広島学院(広島)457、○愛光(愛媛)456、千葉・県立(千葉)453
400 西(東京)439、○白陵(兵庫)411
350 ○豊島岡女子学園(東京)396、○早稲田(東京)370、○桐蔭学園(神奈川)359、宇都宮(栃木)356
300 富山中部(富山)345、熊本(熊本)342、○城北(東京)329、○青雲(長崎)328、鶴丸(鹿児島)327、一宮(愛知)321、○大阪星光学院(大阪)317、岡山朝日(岡山)316
290 ○渋谷教育学園渋谷(東京)297、修猷館(福岡)294、岐阜(岐阜)292※2001年不明
280 国立(東京)286
270 ○智弁学園和歌山(和歌山)278、湘南(神奈川),○岡山白陵(岡山)275
250 横浜翠嵐(神奈川)259、高岡(富山)258、○攻玉社(東京)252
240 ◇広島大附福山(広島)246、◇金沢大附(石川),高松(香川)244、札幌南(北海道)241
230 水戸第一(茨城)239、仙台第二(宮城)236、大分上野丘(大分)233
220 金沢泉丘(石川),○高田(三重)225、○雙葉(東京)224、○暁星(東京),新潟(新潟),浜松北(静岡)223、時習館(愛知)222
210 ○江戸川学園取手(茨城)217、○芝(東京)213、高崎(群馬)210
200 前橋・県立(群馬)208、藤島(福井)206、盛岡第一(岩手),山形東(山形)205、長野・県立(長野)204
<年平均10人以上>
190 ○洛星(京都)199、刈谷(愛知)198、○フェリス女学院(神奈川)196、○栄東(埼玉)195
180 ○北嶺(北海道)189
170 大宮(埼玉),○修道(広島)177、秋田(秋田),○開智(埼玉)174、○市川(千葉),○滝(愛知)172
160 静岡(静岡),四日市(三重)165
150 ○白百合学園(東京)159、○弘学館(佐賀)158、八王子東(東京),宮崎西(宮崎)154、筑紫丘(福岡)152
140 戸山(東京)149、○サレジオ学院(神奈川)141、松本深志(長野)140
130 船橋・県立(千葉)134、札幌北(北海道)133、姫路西(兵庫)132
120 ○世田谷学園(東京),◇広島大附(広島)129、小石川/中等(東京)128、◇お茶の水女子大附(東京)127、○六甲学院(兵庫)125、○桐蔭学園中等(神奈川)124、○南山(愛知)123
110 ○土佐(高知)119、○公文国際学園(神奈川),長崎西(長崎)118、○本郷(東京)115、甲府南(山梨)114、○東邦大付東邦(千葉)113、小倉(福岡)111
100 川越・県立(埼玉)109、東葛飾(千葉)107、明和(愛知)106、○清風南海(大阪)104、富山(富山)103、沼津東(静岡)100
<年平均5人以上> ※○神戸女学院(兵庫);毎年非公表100人以上は確実
※参考;青森県;八戸99、福島県;安積98、滋賀県;膳所70、鳥取県;鳥取西62、島根県;松江北92、山口県;山口71※2001年不明、徳島県;○徳島文理86、沖縄県;○昭和薬科大附81
>>232 中央が惜しくも、は草
ちなみに偏差値はこうでつw
慶應法 82
早稲法 81
上智法 78
明治法 76
同志法 76
中央法 75
立教法 73
青学法 73
>>234 合格率だと、東京一工の面汚しの所詮地方大(笑)の京大と慶応は大して変わらないよ。
数弱の早慶と地方の阪神が競っているのはどんな指標でもデフォルト。
令和3年司法試験予備試験受験状況(大学生)2名以上合格
大学 合格率 受験者 合格者
東京大学 18.2% 445 81
一橋大学 17.9% 106 19
広島大学 16.7% 12 2
---
京都大学 10.9% 175 19
慶應義塾大学 9.5% 452 43
大阪大学 8.5% 94 8
神戸大学 8.3% 60 5
早稲田大学 7.9% 291 23
同志社大学 6.6% 106 7
名古屋大学 6.4% 47 3
千葉大学 4.7% 43 2
中央大学 4.0% 523 21
東北大学 3.4% 58 2
明治大学 2.9% 104 3
立命館大学 2.5% 79 2
北海道大学 2.5% 81 2
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52279915.html ガチの記念受験が受け控えればいいんだが、中央法はなんちゃって法曹志望多そうだな
法要素抜いたらただのマーチ最下層だもんな
司法試験予備試験 合格者数(2013年〜2020年) (大学生)
合計 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020
東京大学 443 41 43 44 46 71 39 78 81
----------------------------------------------------------400名
慶應義塾 247 18 17 24 28 38 40 39 43
中央大学 214 19 19 28 35 24 24 36 29
----------------------------------------------------------200名
早稲田大 118 4 10 18 16 9 13 28 20
----------------------------------------------------------100名
京都大学 79 5 2 10 12 14 11 11 14
一橋大学 78 6 8 11 7 14 11 10 11
大阪大学 55 2 2 5 8 11 10 7 10
-----------------------------------------------------------50名
神戸大学 24 1 1 5 2 2 3 7 3
同志社大 22 2 1 3 4 3 6 0 3
-----------------------------------------------------------20名
北海道大 19 0 1 1 4 4 3 4 2
明治大学 19 2 1 2 3 1 3 4 3
名古屋大 14 1 1 1 3 2 1 1 4
東北大学 14 0 0 1 2 2 2 2 5
九州大学 11 1 2 0 0 3 1 1 3
-----------------------------------------------------------10名
岡山大学 8 1 0 1 1 3 1 0 1
創価大学 7 1 0 1 1 1 1 2 0
大阪市立 7 1 0 1 0 0 0 4 1
立命館大 7 0 2 0 2 1 0 1 1
立教大学 6 0 0 0 0 1 2 3 0
千葉大学 6 1 0 0 2 0 0 3 0
日本大学 5 1 1 0 0 1 0 1 1
青山学院 4 0 0 0 1 1 1 0 1
関西大学 4 0 0 0 0 1 0 0 3
東京都立 2 0 0 0 2 0 0 0 0
広島大学 2 0 0 0 0 0 0 2 0
上智大学 2 0 0 0 1 0 0 1 0
法政大学 2 0 0 0 0 0 0 1 1
1 2020年のみ(熊本、東京医科歯科)
2019年のみ(関西学院 大阪経法 東京外語 産業医科)
2018年のみ(学習院)
2017年のみ(琉球 新潟 駒澤)
2016年のみ(甲南 中部学院)
2014年のみ(獨協)
ソース
2020年https://www.mext.go.jp/content/20210628-mxt_senmon02-000016368_20.pdf
〜2020年https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200811205440_6d593631654f6e567762.pdf 四大法律事務所 採用 2020年度+2021年度
人数 占有率
東京大学 126 36.4%
慶應義塾 74 21.4%
--------------------------ここまでで5割
早稲田大 36 10.4%
京都大学 34 9.8%
中央大学 27 7.8%
一橋大学 15 4.3%
--------------------------ここまでで9割
大阪大学 12
東北大学 4
名古屋大 2
九州大学 2
立教大学 2
同志社大 2
立命館大 2
北海道大 1
神戸大学 1
岡山大学 1
青山学院 1
上智大学 1
専修大学 1
海外の大学 1
専門学校 1
裁判官(判事補)(71期〜73期) 任官
<法科大学院> <予備試験組>
東京大学 38 東京大学 14
慶應義塾 30 中央大学 7
京都大学 26 京都大学 6
一橋大学 25 早稲田大 4
中央大学 17 慶應義塾 3
早稲田大 15 同志社大 3
東北大学 5 大阪大学 2
北海道大 3 東北大学 2
九州大学 3 明治大学 2
同志社大 3 一橋大学 1
大阪大学 2 神戸大学 1
神戸大学 2 新潟大学 1
立命館大 2 立命館大 1
名古屋大 1
千葉大学 1
学習院大 1
創価大学 1
龍谷大学 1
73期
72期
71期
検事任官(71期〜73期)
<法科大学院> <予備試験組>
慶應義塾 29 中央大学 9
京都大学 28 東京大学 6
東京大学 21 一橋大学 2
一橋大学 15 京都大学 2
中央大学 14 岡山大学 2
大阪大学 10 慶應義塾 2
早稲田大 10 早稲田大 2
神戸大学 8 首都大学 1
名古屋大 6 大阪大学 1
首都大学 4 九州大学 1
明治大学 4 同志社大 1
岡山大学 3 法政大学 1
同志社大 2
※法科大学院 1名
北大、東北、新潟、信州、広島、鹿児島
上智、法政、日大、創価、愛知、南山、関西、関西学院、立命館大、福岡
73期http://www.moj.go.jp/content/001335424.pdf
72期http://www.moj.go.jp/content/001277622.pdf
71期http://www.moj.go.jp/content/001278068.pdf 最新令和3年 予備試験 大学別合格者数(学部)
大学名 受験者 合格者 合格率
東京大 445名 81名 18.2
一橋大 106名 19名 17.9
京都大 175名 19名 10.8
慶應大 452名 43名 9.5
大阪大 94名 8名 8.5
早稲田 291名 23名 7.9
同志社 106名 7名 6.6
中央大 523名 21名 4.0
長島大野常松法律事務所 2020年12月21日
https://www.noandt.com/data/topics/index/id/21311/
司法研修所を修了した下記の新人弁護士48名が当事務所に入所しました。
氏名 大学 法科大学院
尾形夏子 東大 なし 【予備試験】
込宮直樹 東大 なし 【予備試験】
酒井亨 東大 なし 【予備試験】
滝沢由佳 東大 なし 【予備試験】
堀川達流 東大 なし 【予備試験】
松岡亮伍 東大 なし 【予備試験】
宮崎智行 東大 なし 【予備試験】
米田崇人 東大 なし 【予備試験】
田澤拓海 東大 東大中退 【予備試験】
麻薙裕美子 東大 東大
乾正知 東大 東大
小林麗奈 東大 東大
今野恵一朗 東大 東大
高橋和磨 東大 東大
坪田晋 東大 東大
中村彰男 東大 東大
松田悠 東大 東大
水本正太郎 東大 東大
室憲之介 東大 東大
九本慶保 慶應 なし 【予備試験】
野口夏佳 慶應 なし 【予備試験】
宮後敦也 慶應 なし 【予備試験】
五十嵐紀史 慶應 東大中退 【予備試験】
北島東吾 慶應 東大中退 【予備試験】
橋口洋 慶應 東大中退 【予備試験】
薄実穂 慶應 慶應中退 【予備試験】
河野ひとみ 慶應 東大
林嵩之 慶應 東大
柿野真一 京大 なし 【予備試験】
大野真梨子 京大 京大中退 【予備試験】
山田恵里 京大 京大中退 【予備試験】
脇田隼輔 京大 京大中退 【予備試験】
渡辺聡太郎 京大 京大中退 【予備試験】
江藤成都 京大 京大
数井駿兵 京大 京大
錦織麻衣 京大 京大
武内雅秀 早稲田 なし 【予備試験】
萩原宏紀 早稲田 なし 【予備試験】
水野幸大 早稲田 なし 【予備試験】
大島健一郎 早稲田 東大
石井将太 中央 東大中退 【予備試験】
丸上貴史 中央 東大中退 【予備試験】
持永勇揮 中央 東大中退 【予備試験】
松原敦也 中央 京大中退 【予備試験】
川村勇太 一橋 なし 【予備試験】
内藤裕太 一橋 なし 【予備試験】
佐藤ひかり 立教 なし 【予備試験】
渡辺駿 同志社 なし 【予備試験】 W合格実績 2021年(最新版)
中央法 0-100上智法
中央法 57-43明治政経
中央法 58-42明治法
中央法 88-12立教法
中央法 89-11中央商★★★
中央法 95- 5 法政法
中央法100-0 青学法
中央法100-0 学習院法
●中央大学 18−82明治大学◯
●中央大学 23−77青山学院◯
●中央大学 29−71立教大学◯
◯中央大学 67−33法政大学●
◯中央大学 81−19学習院大●
マイナビの誤爆メール(大東亜以下と書いてあるメール)を受信したのは中央法政だけの模様
少子化のこの時代では中央法政で足切りされても致し方ないというわけなのか
早稲田法が遂に予備試験でも本気をだしはじめた。
中央を合格率で抜き去り、数で抜くのも時間の問題
司法試験予備試験(大学生) 合格率
平成28年
東京大学 46/350 13.1%
慶應義塾 28/337 8.3%
中央大学 35/523 6.7%
早稲田大 16/248 6.5%★
平成29年
東京大学 71/346 20.5%
慶應義塾 38/379 10.0%
中央大学 24/491 4.9%
早稲田大 9/279 3.2%★
平成30年
東京大学 39/339 11.5%
慶應義塾 40/425 9.4%
中央大学 24/531 4.5%
早稲田大 13/301 4.3%★
令和元年
東京大学 78/392 19.9%
慶應義塾 39/408 9.6%
早稲田大 28/294 9.5%★
中央大学 36/525 6.9%
令和2年
東京大学 81/380 21.3%
慶應義塾 43/384 11.2%
早稲田大 20/247 8.1%★
中央大学 29/509 5.7%
>>240 京大以下地底が束になってかかっても中央一校にかなわないとは
東京一極集中はここまで来たか
司法試験予備試験 合格者数(大学生) 地底vs中央
合計 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020
北海道大 19 0 1 1 4 4 3 4 2
東北大学 14 0 0 1 2 2 2 2 5
名古屋大 14 1 1 1 3 2 1 1 4
京都大学 79 5 2 10 12 14 11 11 14
大阪大学 55 2 2 5 8 11 10 7 10
九州大学 11 1 2 0 0 3 1 1 3
-------------------------------------------------------------
地底合計 192 9 8 18 29 36 28 26 38
中央大学 214 19 19 28 35 24 24 36 29
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>1 推薦バカ6割の早稲田は
就職だけでなく司法試験も不振低迷している
これは笑うしかないな
慶應法 一般35% 推薦65%
中央法 一般50% 推薦50%
早稲田法 一般50% 推薦50%
京大LS(2021年)
京大 109
阪大 12
同志 10
慶応 8
神戸 6
阪大LS(2021年)
阪大 40
同志 22
京大 16
神戸 16
神戸大LS(2021年)
神戸 37
京大 27
同志 15
阪大 12
>>187 ■明治ローで司法試験の問題を漏洩した教授の学歴
1. 1974/04〜1977/03 慶應義塾大学 法学研究科
2. 1972/04〜1974/03 慶應義塾大学 法学研究科
3. 1968/04〜1972/03 獨協大学 法学部
73期の五大法律事務所の新人弁護士の内、一軍扱いとなる学部卒(短期間予備試験合格組)
合計 法学生数 割合
東京大学 30 414 7.2%
一橋大学 9 179 5.0%
慶應義塾大学 17 1250 1.4%
京都大学 3 342 0.9%
大阪大学 2 255 0.8%
早稲田大学 5 744 0.7%
東北大学 1 165 0.6%
立教大学 1 581 0.2%
中央大学 2 1476 0.1%
同志社大学 1 912 0.1%
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52279780.html 予備試験でも漏洩しようと思えばできるよな
ローよりやりやすそう
>>16 トップ5私大のうち慶同以外は全て法律学校由来だね。面目躍如。
>>16 美しいランキングである
旧帝4番手は名古屋
◆◆令和時代も公務・民間就職に強いトップ10大学の実績・実力ランキング2021◆◆
●●大学の実力度と偏差値ランキング・受験校併願の関係●●(最難関:国家公務員総合職試験合格数●
2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 偏差値ランク
1.東京大249 1.東京大307 1.東京大329 1.東京大372 1.東京大433
2.京都大131 2.京都大126 2.京都大151 2.京都大182 2.京都大183---偏差値70
3.早稲田090 3.早稲田097 3.早稲田111 3.早稲田123 3.早稲田133
4.北海道069 4.北海道081 4.東北大082 4.大阪大083 4.慶応大098
5.東北大065 5.東北大075 慶応大082 5.北海道082 5.東北大085--偏差値68
6.中央大060 慶応大075 6.北海道067 6.慶応大079 6.大阪大083
7.立命大059 7.九州大066 7.大阪大055 7.東北大072 7.北海道082
8.岡山大056 8.中央大059 8.中央大050 8.九州大067 8.九州大063
9.東工大051 9.大阪大058 9.神戸大048 9.中央大051 9.中央大051
10.名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049--偏差値65
●★令和時代も安全・安心!大学卒業時も高偏差値・就職エリートで人生が安心、トップ10大学★●
国総はもうだめやな、東大京大は半減、早慶などもどんどん逃げ出して既に沈む寸前の泥船
簡単に受かるから駅弁や地方私立が増えちゃって↑のようにウェイしてるしwww
2021年司法試験合格者数(合格率) 北大、東北大、九大は中央に完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
東北大 20(51%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
九大 17(29.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)
《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)
《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
2021年司法試験合格者数(合格率) 北大、東北大、九大は中央に完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
東北大 20(51%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
九大 17(29.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)
《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)
《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
司法試験予備試験合格と英語力には相関があるようだ。
予備試験(2021年)全体 ( )内はGTECスコア※
1.東京大 99 (705=東京一1位)
2.慶應大 50 (649=早慶上2位)
3.早稲田 29 (653=早慶上1位
4.中央大 26 (590=マーチ4位)
5.京都大 22 (661=東京一3位)
5.一橋大 22 (669=東京一2位)
7.同志社 09 (594=同+関関近立1位)
7.大阪大 09 (630=地底1位)
9.神戸大 05 (602=TOCKY1位)
9.名古屋 05 (609=地底2位)
11.明治大 04 (603=マーチ2位)
※各大学合格者別GTEC(ベネッセ英語4技能検定)平均点
2021年司法試験合格者数(合格率) 北大、東北大、九大は中央に完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
やはり、首都圏と田舎では、優秀層の厚みが全然違いますね
《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
東北大 20(51%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
九大 17(29.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)
《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)
《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
>>1 ビジネスマンへのアンケートによる
「使える人材を輩出した大学ランキング」
ワースト
1位 法政(笑)
2位 日本大学(笑)
3位 青山学院(笑)
http://www.5kaku.net/?p=5836 http://www.5kaku.net/?p=5836 2021年大学別難関国家試験合格者数
国家総合の( )前年
国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2020年) 司法試験予備試験結果大学生2名以上(2021年)
1.東京大 256(249) 1.慶応大 169(183) 1.東京大 81
2.京都大 115(131) 2.早稲田 098(105) 2.慶応大 43
3.北海道 080(069) 3.中央大 074(071) 3.早稲田 23
4.岡山大 078(056) 4.明治大 060(081) 4.中央大 21
5.早稲田 077(090) 5.立命館 053(038) 5.京都大 19
6.慶応大 068(048) 6.東京大 049(040) 一橋大 19
7.東工大 067(051) 7.神戸大 047(036) 7.大阪大 08
8.東北大 065(065) 8.京都大 043(038) 9.同志社 07
9.千葉大 057(024) 9.法政大 042(034) 10.神戸大 05
10.中央大 056(060) 10.同志社 034(ーー) 11.明治大 03
九州大 056(047) ーーーーーーーーーーーーTOP10 12.名古屋 02
12.広島大 054(041) 北海道 02
13.立命館 045(059) 立命館 02
14.東理大 038(050) 東北大 02
15.大阪大 037(043) 千葉大 02
16.名古屋 036(051) 広島大 02
17.神戸大 035(039)
18.一橋大 032(031)
19.農工大 028(019)
20.筑波大 026(029)
ーーーーーーーーーーーTOP20
番外
21.明治大 025(021)
22.横国大 021(014)
23.同志社 019(018)
24.大府大 017(012)
25.金沢大 016(−−)
2021年司法試験合格者数(合格率) 北大、東北大、九大は中央に完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
やはり、首都圏と田舎では、優秀層の厚みが全然違いますね
《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
東北大 20(51%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
九大 17(29.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)
《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)
《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
受験直前駿台偏差値データ サン毎1月16日号より
中央法律58
同志社法58
同志社経58
明治政 57
同志社商57
明治法 55
立教法 54
明治商 54
法政法 53
立命法 53
立命営 53
立教経 53
中央経 52
法政経 50
予備試験(2021年) 司法試験(2021年)
1.東京大 81 1.慶應大 125
2.慶應大 43 2.早稲田 115
3.早稲田 23 3.京都大 114
4.中央大 21 4.東京大 096
5.京都大 19 5.中央大 083
5.一橋大 19 6.一橋大 064
7.大阪大 08 7.大阪大 047
8.同志社 07 7.神戸大 047
9.神戸大 05 9.同志社 039
10.名古屋 03 10.名古屋 025
10.明治大 03
受験直前駿台偏差値データ サン毎最新号より
中央法律58
同志社法58
同志社経58
明治政 57
同志社商57
明治法 55
立教法 54
明治商 54
法政法 53
立命法 53
立命営 53
立教経 53
中央経 52
法政経 50
予備試験結果と駿台偏差値は一致する
中央のフリして資格スレを潰そうとクサしてる大学どこよ?www
>>1
河合塾合格者平均偏差値2021 【栄冠めざして vol.1】より
※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする
※3又は2教科の偏差値
均 文 法 経 営
早稲田 67.4 66.3 68.6 69.0 65.5 国65.8 社66.5 教64.8 構66.2 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.9 66.8 66.7 66.6 総60.9 環60.5
上智 64.7 63.8 65.2 65.1 --.- 総64.5 外63.4 人64.3 神57.2
明治 63.3 63.0 63.5 63.9 62.7 国62.8 情62.0 営62.5
立教 62.3 62.0 61.8 61.6 63.7 異64.0 社62.6 観59.6 福58.2 心61.6
中央 60.9 60.4 63.5 59.1 60.4 総60.3 営58.1 国59.5
青山学院 60.5 60.7 61.0 59.0 61.3 国61.7 総61.4 教61.3 社58.4 地59.5 福57.5
法政 60.3 61.2 61.1 58.7 60.1 グ61.4 国60.5 社59.3 情58.4 人59.3 福58.3 健56.3 キャ58. 2021年司法試験合格者数(合格率) 北大、東北大、九大は中央に完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
やはり、首都圏と田舎では、優秀層の厚みが全然違いますね
《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
東北大 20(51%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
九大 17(29.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)
《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)
《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
2021年司法試験合格者数(合格率) 北大、東北大、九大は中央に完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
やはり、首都圏と田舎では、優秀層の厚みが全然違いますね
《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
東北大 20(51%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
九大 17(29.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)
《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)
《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
2021年司法試験合格者数(合格率) 北大、東北大、九大は中央に完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
やはり、首都圏と田舎では、優秀層の厚みが全然違いますね
《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
東北大 20(51%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
九大 17(29.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)
《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)
《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
AIが大学レベルの数学を即座に解き、高品質な問題の生成にも成功。
プログラム合成技術を活用 MITなどが発表【研究紹介】
2022年1月12日
https://levtech.jp/media/article/column/detail_41/ >本手法で問題を解いた結果は、MATHデータセットと大学レベルの数学科目の両方で高い精度の回答率となった。
その実力は、上級数学問題のベンチマークであるMATHデータセットとMITの数学コースの問題において、
解く、採点する、問題を生成する、これらすべて1問あたり1秒以下でリアルタイムに実行できるほどだ。
>これら結果を総合的に考察すると、
人間が作成する問題と見分けがつかない高品質な問題を機械が生成できることを示唆する。
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
東北工落ち慶応理工合格→0人
慶応理工落ち東北工合格→40人
阪大法落ち早稲田法合格→0人
早稲田法落ち阪大法合格→9人
2021年司法試験合格者数(合格率) 北大、東北大、九大は中央に完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
やはり、首都圏と田舎では、優秀層の厚みが全然違いますね
《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
東北大 20(51%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
九大 17(29.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)
《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)
《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
2021年司法試験合格者数(合格率) 北大、東北大、九大は中央に完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
やはり、首都圏と田舎では、優秀層の厚みが全然違いますね
《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
東北大 20(51%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
九大 17(29.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)
《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)
《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
2021年司法試験合格者数(合格率) 北大、東北大、九大は中央に完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
やはり、首都圏と田舎では、優秀層の厚みが全然違いますね
《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
東北大 20(51%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
九大 17(29.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)
《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)
《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
【首都圏高校の旧帝大合格者数2021】5人以上 7月末現在
◆北海道大学(2,640人)
18人 ◇東京学芸大附(東京)
17人 ○東京都市大付(東京)
16人 西(東京)、湘南(神奈川)
15人 ○逗子開成(神奈川)
14人 日比谷(東京)
13人 青山,戸山(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 浦和・県立(埼玉)
10人 ○開智(埼玉)、国立,○海城(東京)
9人 春日部(埼玉)、船橋・県立,○市川,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○開成,○桐朋,○広尾学園(東京)、柏陽(神奈川)
8人 大宮(埼玉)
7人 川越・県立(埼玉)、○吉祥女子,○本郷(東京)
6人 千葉・市立,○東邦大付東邦(千葉)、○芝,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園,○早稲田(東京)、○浅野(神奈川)
5人 ○川越東,○栄東(埼玉)、東葛飾(千葉)、八王子東,三鷹中等,南多摩中等,○駒場東邦,○頌栄女子学院(東京)、平塚江南,横浜サイエンス,○桐蔭学園,○桐光学園,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,484人)
37人 浦和・県立(埼玉)
23人 春日部(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
19人 大宮(埼玉)
14人 船橋・県立(千葉)
13人 ○栄東(埼玉)、○海城(東京)
12人 川越・県立(埼玉)、西(東京)
11人 ○昭和学院秀英(千葉)、○桐朋(東京)、湘南(神奈川)
10人 千葉東(千葉)、国立,戸山,○城北,○豊島岡女子学園(東京)
9人 浦和・市立,浦和第一女子,○開智(埼玉)、千葉・県立(千葉)
8人 ○市川(千葉)、○本郷(東京)
7人 青山(東京)
6人 ○川越東(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、◇お茶の水女子大附,八王子東,日比谷,○開成(東京)
5人 両国,○国学院久我山,○東京都市大付(東京)、厚木,柏陽,○栄光学園,○逗子開成,○洗足学園,○桐光学園(神奈川)
◆名古屋大学(2,196人)
6人 春日部(埼玉)
◆京都大学(2,864人)
21人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
14人 ○武蔵(東京)
10人 浦和・県立(埼玉)、国立,日比谷,○開成(東京)
9人 船橋・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○麻布(東京)
8人 ◇筑波大附(東京)
7人 東葛飾(千葉)、◇東京学芸大附,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、湘南,横浜翠嵐,○浅野(神奈川)
6人 ○駒場東邦(東京)
5人 大宮,川越・県立(埼玉)、千葉・県立,○東邦大付東邦(千葉)、小石川中等,立川,○女子学院,○早稲田(東京)、○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,330人)
10人 浦和・県立(埼玉)
7人 国立(東京)
5人 戸山,西(東京)、湘南,横浜翠嵐(神奈川)
◆九州大学(2,700人)
7人 国立(東京)
5人 浦和・県立(埼玉)、西(東京)、湘南(神奈川)
2011-2020年
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712/95-107/?v=pc 【首都圏高校の 旧帝大文系学部 高校別合格者数2015-2020年】
一橋大高校別合格者数2015-2020年など
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712/247-266/?v=pc
lud20251028001439このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1640005320/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・横国とか東工って頭悪いのに調子乗ってるよな
・ここだけ私大バブル期(1985〜1995)の価値観で語るスレ
・Wikipediaに寄付しようと思う
・指定校落ちた気しかしなくて草
・非進学校からそこそこの大学行った人
・九大工学部落ちでも、理学部とかなら受かる
・【偏差値72.5】天下の慶應義塾大学総合政策・環境情報学部【私大文系の頂点】
・東京都立大学と東京都市大学
・ 佳 子内親王
・【2020/01/22更新】河合塾 入試難易予想
・【英語】明治青学6割立教法政中央8割
・もし就活に失敗して大手に入れなくても
・居住地域の最適解
・「闇の使者」を名乗ってゲーセンを脅迫した帝京大学4年生が逮捕
・阪大、名大、東北大、九大、北大
・就活終わった早稲田です。質問ください
・立教文系と静岡大学文系ならどっちいく?
・ガチで悩んでるから答えてくれ。
・こないだの世界一頭のいい小学生って番組見たやついる?
・明治経営65.0=慶應商>明治商62.5
・同志社の留学生だけど関西学院大学見下している
・【2024年最新】国家公務員総合職 出身大学別最終合格者数ランキング 「東大・京大・早稲田」
・予備校辞めさせられたんやが
・関学受かったぞーー
・お前らの身長と学歴言ってけwwwwwwwwww
・この理系一覧にない大学はゴミだよな?
・マーチ未満の私立、横国未満の国立、大阪市大以下の公立って
・早慶理工蹴りが妥当な大学
・SFCって