◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
横国経済と同志社法で迷ってるんやがどっちがいい? ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1615513583/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
横国経済のカリキュラム見たけど法学も一通り揃ってるから行きたい方で大丈夫だと思うよ
と思ったけど横国経済よく見たら民訴刑訴ないな
まあメインとサブの専攻領域決めなきゃいけないみたいだしそこまでは経済学部には求めすぎか
>>4 いやいろんな事を幅広く学んでみたいから横国に決めたよ わざわざありがとう
横国は申し訳程度に法学科みたいなのあるけど
真面目に法律学びたいならやめた方が良いよ。
横国はあくまで経済経営の専門。弁護士とか目指してる奴がいく所ではない。
「正直法学学びたい」のならレベル下げてでも同志社いった方が良い。
>>7 マジか、、、ただいまさらどれだけ自分が法学を学びたいのかもわからなくなってきた 改めて自分の将来設計の甘さを自覚させられる
なんで地底法受けなかったんだい
または北大総合文系でも
>>9 簡潔に言うと国立の総合推薦打っててマークの足切超えたからもう勝った物だと思って滑り止め程度で横国に出してしまって、、、自分自身のリスクマネジメント能力の低さが恨めしい
同志社受けてるから関西の方の人なんだろうけど
それなら、広島法、神戸法、九大法あたりを狙うべきだったな。
横国は二次試験が英数ってこともあって
マクロミクロ経済学とかが得意だぞ。
横国って伝統的に東大の受け皿の難関
日本第二の大都市にあり文句なし
同志社と迷うって本気か?
早慶ならまだしも
法律を学ぶにはどちらも中途半端だな。
関東なら都立大法、中央大法、関西なら神戸大法、市大法、立命館法あたりを受験すべきだったな。
>>11 上に書いてある事は自分自身でも千回くらい思ったよ マクロミクロ経済学とかが得意だぞ。←この事も知らなかったし 大学の名前だけに執着していた自分がどれだけ愚かだったか
>>12 ほんと? 一応同志社も京大落ちとかいそうだけど ただ北大法受かった子も神戸経営受かった子も同志社法落ちてた でもやっぱり同志社はザコ?
ガチで弁護士とか法曹狙ってるなら学部関係なくどうせ専門学校と
自分は地底法で横国の内部事情知らないからなんとも言えないけど法学部の授業も司法試験に直結するわけじゃないからね
1年生なんて教養だから法学入門で民法総則と公法分野の概要だけ
2年前期で民法物権担保物権・刑法総論・憲法人権
2年後期で民法債権総論・商法1・刑法各論・刑訴法・憲法統治・国際法1
3年前期で民法債権各論・民訴法・商法2・行政法組織法作用法・経済法・社会保障法1・国際法2
3年後期で民法家族法・行政救済法・労働法・社会保障法2・知財法
法律分野で思いついたやつ挙げたけどこんなもん
このペースでやってたら司法試験とかお話にならないから自分で予備校通ってやるわけで司法試験のために法学部っていうのはそこまで気にしなくていい
どっちかというと予備校の通いやすさとか単位取得の楽さとかを考慮したほうがいい
まあ予備校で法律勉強してれば法律科目は取るの楽になるし法学部はだいたい卒論もないから楽といえば楽ではあるけど
同志社落ちたといっても教科数が違う、一般率も違う
絶対的に神戸が格上
(横国は神戸と同格)
関西で神大を蹴って同志社へ行く者はゼロだよ
その下の市大府大でもほぼゼロだから(7科目勉強してる時点で国公立本命)
>>20 本当に丁寧にありがとう ただそもそも法学を学びたいっていうのも将来小説を書いてみたくてミステリーを書くときに役に立つかなぁ程度の理由で司法試験mustってわけではないんだ
正味大学名より、やりたい学問で決めるべき。
法がやりたいなら、同志社一択
経済学はそれほど興味なくても何とかなる
とはいえ興味ないこと選ぶと後悔しそう
>>22 それなら文学部のある同志社がいいよ
ミステリのサークルとか使え
普通なら東京をすすめるけど
同志社法って良いぞ。
今年法科大学院別の司法試験の合格率も悪くないし。
京大・阪大・神戸大法科大学院に行く学部生は多い。
>>24 マルクス学んでみたいなぁ 程度の気持ちで経済出したんだけど文学の分野になるのかな 実際学べる?
>>25 >>26 やっぱり同志社も捨てがたいな、、、 ただ21さんの言うことも一理あるし どうすればいいんだ
>>22 それなら横国のやつでも十分だから行きたい方でいいわ
>>27 マルクス経済学で文学といえばSFのディストピアものかなあ
素晴らしき新世界とか、1984年とか、手塚マンガとか
サスペンスは法学のほうがいいのでは?リアリズムがどこまで居るかは別として、一応警察の事情とか合法性の知識はいるだろう
学びたい学部素直に行くのがいいんじゃない
国立か私立かの差でしかないわ同志社と横国は
>>30 素晴らしき新世界いいよね 火の鳥とかも好きだし ただsfなら貴志祐介の新世界よりが一番好きだなぁ 貴志祐介に憧れて京大の総合推薦打ったぐらいだし しかも本人が経済学部 ただ経済行ったのはなし崩し的な感じだったみたいだし、経済の本は全く頭に入らなかったってエッセイでも言ってたからなぁ さらに悩ましい
同志社ローって今回奇跡的に良かっただけでもう廃校寸前だよ
合格者ゼロに近いときもあるし潰れるのは時間の問題
同志社から在学中に予備受からなくてロー進学考えるなら
関西は京大ロー一択
関東なら東大一橋慶應中央早稲田と選択肢は多いけど、
関西は本当に選択肢が少ないのが痛手
>>35が言うように同志社ローは今回運が良かっただけで次回以降どうなるか不安定
《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東大・東京外大
【 司令塔 】 つくば・千葉・横浜
(首都圏御三家)
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 ハン大(第 8 番目の設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県にある名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
京都一橋は2次4科目
ナゴヤ はん大は2次2〜3科目 はん大は大阪人のための大阪地方大 大阪って学力最低地域だろ?
横国とか、千葉、筑波、埼玉と似たようなものだろ。
旧帝よりは、ワンランク下。
法律勉強したいなら、同志社法でいいと思うよ。
同志社は、KKDRの中では頭一つ抜けてるから、同志社法でいいと思う。
>>38 ありがとう 同志社obの担任からも法学は別格とのlineがきたよ どこまで本当かは分かんないけど
>>36 京大ロー
>>39 京大ローって努力すれば行けるのかな 推薦とはいえ京大落ちたから到底行ける気がしない
>>35 >>36 そもそも廃校寸前ってデータあるのか?
2019年度は同ロー合格者9名で惨敗だったが、その時以外は二桁合格。
延合格者者数は早慶中明の次ぎでしょ、それで廃校なら殆どのローは廃校だよ。
>>39 同志社法法は関西でも学内でも一目置かれるよ、入学して損は無い、横国経済蹴ってもな。
>>41
神奈川県 9,126,214人
大阪府 8,839,469人
横浜市 3,724,844
大阪市 2,691,185 京大落ちは普通早慶か後期地底を抑えるやろ
抑えられなかったお前は京大受験者名乗るな
安心しろ、横国の法学はレベル高いぞ
経済学部にくっついているから学生数の規模は小さいが
規模を考えると内容は同志社慶應中央明治よりずっと上
2020年度法学分野科研費採択件数(教育研究のレベル)
早稲田 73
北海道 50
東京大 49
京都大 49
神戸大 42
名古屋 40
大阪大 35
立命館 34
九州大 31
東北大 30
----------------top10
一橋大 29
同志社 18☆
関西大 18
筑波大 15
慶應大 15
中央大 15
明治大 14
法政大 13
横国大 12★
上智大 11
広島大 9
立教大 9
関学大 8
青学大 2
>>46 その通りなんだけどね ちなみに46さんは何を学びたくて何学部に行ったの? 参考までに教えてほしいな
学歴的には横国のほうが上だけど、法学学びたいなら同志社行ったほうがいい
4年間も勉強するんだから興味ない分野じゃないとしんどいぞ
あと京大法科大学院はマーチ法から行く人もいるから努力次第だと思うぞ
何故神戸法を受けなかった?
横国よりランクが上がるから怖い、というなら大阪市立法受ければいいのに
>>45
抜けてた。
同志社の上に追加 大阪市大 19件 >>45 ありがとう たしかにすごいね
ただ
>>48さんのも考慮するとまたまた難しい 僕の京大への憧憬が膨らんでしまうよ
>>49に関しては
>>10が全てです 愚かだったよ、、、
同志社、
東京で言えば、日東駒専。
横国>>>同志社
>>44 すごくイライラされてますね、、、まぁ一応言い訳すると早稲田には共テ出そうかとも思ったんだけどお金の面で諦めました まぁ受かってても下位学部だろうけど 後期も九州出してたんだけど横国は受かったから受けずじまいに
>>50浪人だけは死んでも嫌です
>>51 理学部ってなんかすごい小並感
人生の四年間を物理に捧げようなんて強い決心ができたキッカケとかあります?
法学学びたいなら同志社一択だろ。
横国は法学×経済学のLBEEPという課程があるみたいだがそのコースではないんだろ?
法学は真面目に勉強するなら楽しいよ。
ぶっちゃけ横国も同志社も二流大学という点で評価に大差はないし、同志社でいいんじゃね?
>>38 国家公務員の数地方公務員の数では立命に歯がたたないんですが
司法試験では私立で自大学に行く者なんてわずが30%
大抵優秀者は合格率の高い国立法科大学院に流れる
横国行ってアガルートか伊藤塾通って上位ローいけば?
ローに行くなら尚更同志社の方がいい。
横国だと学位が経済学士だと思われるのでそのままだと未修コース(3年)になる。
既修認定を受けられば既修コース(2年)だけど。
同志社には法曹コース(大学3年卒業+ロー2年)もある。同志社ローか神戸ローの
いずれかに進学することが条件だが。
関西だけでしか存在感のない地方私大より、日本中誰でも知ってる都会の国立大を選ぶだろ。
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
>>15 片手間で併願して100%受かるなんてありえないから、そいつらが落ちたからと言って同志社が上にはならない。(そもそも私立洗顔も学内併願成功率低いし)
ちなみに北大も神戸も後期で来てる奴ら居るから上位層?でさえ同志社はぼろ負けだよ。
そもそも京大落ち同志社、なんて落差がありすぎるから記念受験君しかいない。
同志社なんか、首都圏なら立教中央レベルやんか
横国経済の方がずっと、格上で就職も良い
同志社とか遊び人ばかりだから、真面目に勉強したいなら辞めとけ。
>>32 30の者だけど、それなら領域は何でもよさそうだな
横国経済は一応看板だし昔はマルクスとか強かったはず
首都圏だからつぶしが効くし学費も安いし迷うだろうねー
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
みなさん本当にありがとうございました 紆余曲折あり横国に出させていただきました 同志社を勧めてくださったかたへも感謝しかありません 改めて自分の計画性の無さを実感しました、しかし行くと決めた以上全力で学びます 全部のレスへ対応出来ずすみませんでした このスレは落としていただいて結構です
(東西国公私立 確定序列)
東京
京都
一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山 成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城
同志社さスマートよりも下の
中央法政クラスだからな
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>12 夜間人口だけ大阪に勝ってるベッドタウンが日本第2の都市は草
>>43 都市の規模は昼間人口で決まるんやで。
そんなベッドタウンアピールされても困る
関西人なら同志社法でいいし、神奈川や東京の住人なら横国でいいんじゃね。
横国でも法律勉強できるという前提だけど。
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
社会へ出てからどうこう以前に同志社法の過半数は推薦だよ
(東西国公私立 確定序列)
東京
京都
一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山 成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城
同志社とか2ランク以上の格下
2020年度 同志社大学法学部
一般入学 346人 43.6%
非一般入学 448人 56.4%
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
関東では戦後これがデフォㇽト
第一志望 旧一期校 難関 東大・東工大・一橋大
千葉大・筑波大
第二志望 旧二期校 難関 横国
他は単科大 難関 東京外語・東京医科歯科
都立・電通・東京農工・東京学芸・東京海洋
私立大学 難関 早慶上I理中(法のみ)
法律は法学部じゃないと勉強できない訳じゃない
司法試験目指すんなら予備校がメインになるし横国で問題ない
法学なんてほとんど大学の図書館に置いてある体系書を読めば学べるよ
それに法曹志望なら予備校必須
経済学が嫌ってわけではないなら横国経済でいい
経済学って天動説や神学と同じで全部嘘っぱちだよ
全て地動説であるMMTにとって代わるから学ぶだけ無駄
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
https://president.jp/articles/-/3290?page=1 2020年度 三菱商事 大学別(総合職)採用実績
30名 慶應義塾大学
28名 早稲田大学
18名 東京大学
11名 京都大学
4名 一橋大学、東京外国語大学
3名 東京工業大学、大阪大学
2名 名古屋大学、神戸大学、九州大学、上智大学、青山学院大学
1名 北海道大学、筑波大学、横浜国立大学、明治大学、立教大学
0名 東北大学、千葉大学 広島大学 大阪市立大学 国際教養大学 同志社大学
2015年卒 五大商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)
159人 慶応
119人 早稲田
107人 東大
65人 一橋
58人 京大
39人 阪大
28人 上智
26人 神戸大
20人 青学
13人 立教
12人 関学 明治
11人 同志社
10人 北大 中央大
8人 東外大
7人 東北大 九大
6人 名大 東工大
5人 横国大 学習院 東女大
4人 筑波大 法政 日女大 立命館
3人 広島大 津田塾
2人 千葉大 成蹊大
1人 阪市大 成城大 明学大 南山大
同志社も横国も賢いのか、そうでないのかよくわからない大学。入学してもあまり誇れない大学だな。
横国と同志社のw合格で有名なのはタレント真鍋かおりと
映画監督の阪本順治 2人とも横国選んだw
真鍋かおりは愛媛県立西条高校
映画監督の阪本順治は大阪府立三国丘高校
法学を学びたいなら法学部行くしかないじゃん。
なんで横国経済受けたの?
同志社法じゃないのか?
横国経済で法学が学べるのか?
それとも法学学ぶのを諦めるだけの価値が横国経済にはあるということなのか?
法学は多分社会科学系学問で一番独学に向いた学問
講義を聞くかどうかより問題集を解いたかどうかで実力が決まる
>>109 横国経済で法学は学べるし横国には同志社法並みに優秀な法学教員がいる→科研費取得率
学歴的に横国が上
場所的に横国が有利
>>109 横国経済と同志社経済なら
満場一致で横国になってスレが盛り上がらないだろ。
学生のフリしてスレ立てしてるおっさんかなんかだよ。
ふつうはこんな併願しない
文系でおすすめ学部は?
回答:法学部
経済学部は?
回答:役に立たない
BYひろゆき
ひろゆきの真似じゃないけど
経済学部で勉強することは本読めばわかる
法学部はなかなかそうはいかないし大人になって法学センスがあったら役立つ
でも俺なら迷うくらいの国立受けないな
阪大受けてダメなら同志社ってのが潔い
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>112 横国経済でも法学学べるなら、どっちでも
いいんじゃない?
どこ住んでるか知らないが金かからないほうで
。
>>115 そもそも受験する前に優先順位つけとくべきだよな。
自分がどの大学行きたいかもわからないで
どうやって併願校決めたのか不思議。
>>115 そうか?
法学は文系学問の中で一番独学用の本が充実してる学問だよ
大学の講義を聞くよりも有名教授の書いた体系書を読んだ方がわかりやすいし内容もより高度
法曹目指すやつは講義には出ずに独学するか予備校行くのがスタンダード
全国知名度がある名門の同志社大学法学部を選ぶべきだと思う
>>120 だったら法学部の存在意義ってなんだろ?
>>1
国立筑波大 合格高校
1位 県立水戸一 偏差値71
2位 県立土浦一 偏差値70
3位 県立日立 偏差値69
国立千葉大 合格高校
1位 県立千葉 偏差値73
2位 県立千葉東 偏差値70
3位 県立船橋 偏差値70
国立横浜大 合格高校
1位 県立湘南 偏差値72
2位 県立横浜翠嵐 偏差値71
3位 県立相模原 偏差値69
横浜国立
千葉国立
筑波国立
早田私立
慶応私立
明治私立
☆新潟☆ vs 金沢 (日本海側)
広島 vs 岡山 (瀬戸内海側) 日本大学には加われない世界。今や日大は大日本帝国の括りにされてるからな。
>>124 研究者の卵を養成することじゃないかな
判例通説とされていることを批判してそれを乗り越えたり、判例通説からは不明確な場所を明確化するという役割が法学者にはある
大学での講義では判例通説に反することもかなり教わる
だからこそ判例通説が最重要視される試験である司法試験を目指す人は予備校に入って大学の講義は受けない
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
かつては一橋を押さえにして
横国経済という時代があった
からだろう
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
>>135 ネタスレだからw
神戸蹴って同に行くやつおらんやろw
横国≧神戸>>同やん
>>127 だとしたら法学部多過ぎない?
研究者目指す人なんてそんなに多くないだろう。
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
この板の国公立合格者の私大併願結果を人ベースでまとめました!
書き込み者が「対象大のどれかに受かってれば」1勝とすると
【早慶】
■東大 3勝0敗←サッカーボール
■京大 5勝0敗←サッカーボール
■国医 3勝0敗←サッカーボール
■一工 9勝1敗←完全滑り止め
■地帝 19勝5敗←滑り止め
■横筑千神 16勝8敗←滑り止め
■他国立 6勝8敗←都立大学芸大埼玉大外大などが合格
受験生ベースから見れば難関10国立や医学部勢からはやはり早慶はサッカーボール。
横筑千神までは合格者の7割弱以上が併願成功するので現実的な滑り止めと言える。
【上理マーカン】
■東大 1勝0敗←サッカーボール
■京大 3勝0敗←サッカーボール
■国医 1勝0敗←サッカーボール
■一工 6勝1敗←完全滑り止め
■地帝 24勝1敗←完全滑り止め
■横筑千神 18勝2敗←完全滑り止め
■他国立 49勝7敗←完全滑り止め
上理マーカンになると国公立大学合格者からはどこであろうが滑り止めとなることが判明。
国公立大学合格レベルであれば、マーカンのどこかにはほぼ合格可能であると言える。
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
>>136 ネタじゃねーよ、経済と法なんだから
そもそも横国が神戸より上って…wそんなんだから早慶上智に蹴られまくるんだよ
学歴とか関係ないだろ
法が学びたいなら同志社一択
てかなんで経済受けた?って感じ
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
(東西国公私立 確定序列)
東京
京都
一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山 成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城
《企業入社難関度ランキング 商社》
https://www.asahi.com/edua/article/13967869?p=3#ranking
1.三菱商事 2.三井物産 3.伊藤忠商事 4.住友商事 5.丸紅 6.双日
三菱商事:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930247/
慶応30 早稲田28 東大18 京大11 東外大4 一橋4 東工大3 阪大3 名大2 神戸大2 九大2 青学2 上智2 北大1 小樽商科大1 筑波1 横国1 国際教養1 ICU1 明治1 立教1
三井物産:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930246/
慶応35 早稲田17 東大16 京大8 阪大6 東外大4 一橋4 北大3 東北大3 上智3 名大2 神戸大2 九大2 学習院2 同志社2 宇都宮大1 千葉大1 東工大1 横国1 国際教養1 青学1 ICU1 東理大1 法政1 立教1 立命館1 関西学院1
伊藤忠:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930235/
慶応18 早稲田13 東大11 上智9 京大7 阪大7 神戸大6 一橋5 東工大4 立教4 同志社4 筑波3 東外大3 中央大3 明治3 北大2 東北大2 九大2 青学2 関西学院2
丸紅:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930245/
早稲田16 慶応15 東大11 一橋10 阪大8 京大7 神戸大5 青学4 明治3 金沢大3 滋賀大3 上智3 北大2 東北大2 東外大2 東工大2 九大2 中央大2 法政2 小樽商科大1 筑波大1 横国1 国際教養1 横浜市立1 大阪府立1 学習院1 関西学院1 甲南大1 西南学院1
双日:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930240/
慶応10 早稲田9 神戸7 青学7 一橋6 北大5 東北大5 阪大5 横国4 京大4 上智4 立教4 同志社4 明治3 筑波2 東大2 九大2 中央2 関西学院2 埼玉大1 東工大1 金沢大1 長崎大1 神戸市外語大1 東女子大1 東理大1 日本女子大1 南山大1 同志社女子1 立命館1 西南学院1 神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
lud20251116012050このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1615513583/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「横国経済と同志社法で迷ってるんやがどっちがいい? ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・滋賀大経済と同志社経済ならどっち選ぶ?
・横国経済は慶應商よりは上だろうけど、慶応経済とはどっちが上?
・横国経済と上智経済ならどっち?
・立命館と同志社で迷ってる
・筑波社学と横国経済ならどっち行きたい?
・横国経済と千葉大法政経の差って
・流石に横国経済>早慶商で合ってるよな?
・流石に横国経済>>>上智法>慶應商で合ってるよな?
・横国経済と上智経済は好み?
・横国経済だけど早慶経済はゴミだと思ってるwwww
・横国教育と上智経済どっちが良い?
・横国経済って偏差値65な割には偏差値57.5の北大経済より世間評価低いんだよな?
・早稲田商と同志社商受かったらどっち行く?
・横国経済が4倍超えだけど経営が二次やればよっちにながれてくれるのになー
・横国経済志望だけどなんか質問ある?
・3浪して慶応商蹴り横国経済だけど質問ある?
・横国経済は明らかに早慶商、北海道経済より格上だよな?
・早慶商>横国経済>東北大経済、北大文系 だよね?
・人数差も考えると難易度だけじゃなく就職でも横国経済>慶応経済、早稲田政経じゃね?
・【わが方って】韓国経済崩壊【どっち?】
・横国経済
・同志社法と明治法
・埼大経済vs横国経済
・横国経済VS北大経済
・横国経済vs中央法法
・一橋(推薦)と横国経済一般
・東北経済vs北大経済vs横国経済
・横国経営VS早慶商VS地帝経済
・滋賀大経済だけど同志社見下している
・wakatteルールだと横国経済>慶應商
・横国経済は早慶の商学部より明らかに格上
・第一志望大阪経済、第二志望横国経営なんだが
・横国経済志望なんですがアドバイスくださ
・【悲報】横国経済、ダブル合格で早慶上智に惨敗
・上智大学経済学部 vs 同志社大学経済学部
・横国経済卒とかいう学歴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【ザコク】横国経済さん 上智経済に75%蹴られていたw
・横国経済だけど千葉と埼玉と上智と早稲田と慶應商文SFCは見下している
・wakatteルールに基づくと横国経済>慶應経済>慶応商になる
・ワカッテの学歴ジャンケンルールだと横国経済>慶應経済>>慶應商
・横国経済 後期日程 募集75名なのに合格者184人間出してしまう
・さすがに筑波文系と横国経済なら早慶中下位学部(商社学文SFC)よりかなり格上
・同志社大学について知ってること
・【悲報】ネトウヨ「中国経済は崩壊する!(20年前から言ってる)」→世界的株安な中、中国株のみ大幅高
・数学の初学って青チャと基礎問題精構だったらどっちがいい?
・中国経済と米中戦闘とFX
・中国経済と米中戦闘とFX Part2
・理系なのに横国経営A判定で迷う
・横国経営蹴り早慶商ってアリ?
・同志社理系の就職むっちゃよくね?
・中国経済急減速 リーマンショック級が来るんじゃないかと噂
・横国経営前期ってセンターで決まるのに何で倍率2倍以上あるの?
・高認の奴って横国経営前期みたいに調査書必要な奴どうすんの?
・東北大文系理系は一橋東工大早慶理工と、横国大経済経営理工系は北大と同格の意識で来るw
・【世宗大学政治学科・保坂教授】「日本の最終目標は韓国経済と軍事つぶすこと」日系韓国人教授の分析[8/2]
・文在寅「韓国経済、マクロ的には大成功」 ネット「見てるか鳩山…お前を超える逸材が…」「新卒が日本に求職に来てるのはなんなん?
・横国経営か慶應商か早稲田商か明治政経 ← どこに行きたい?
・CLAとAクラスセダンってどっちがいいかな?
・【中央日報】 韓国経済、景気後退期に入っている[05/22]
・横国経営前期ってセンターだけで入れるけど二次力皆無だと取れないよね
・【スーツの】横国経営、早稲田商よりも就職いいことが判明www【言う通り】
・【疑問】後藤花がハロステのMCをアディダスのジャージを着てやってるんやが、これって用意された衣装なんか?
・中国経済の実態は、実際にはマイナス成長に陥っているということをきちんと指摘すべき [11/14] [昆虫図鑑★]
・日本のバブル崩壊時よりも酷い中国経済 わずか半年くらいの間に公務員の給料が平均25〜50%下がっている [2/8] [昆虫図鑑★]