◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
就活終わった早稲田です。質問ください ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1562336710/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
就活終わって暇になったので、何か質問あればください。
早稲田 社学 4年 男 です。
就職のこと、学生生活のこと、受験のこと(かなり前なので曖昧ですが)なんでも答えます。
>>2 3
3
18
無
>>4 メーカーです。btob
そんなに楽しくなかったです。中高のが楽しかったし、その時の友人と遊ぶことの方が多かったです。
>>5 メーカー
>>6 特定されるとあれなのでぼかしますが、静岡です。楽しかったですよ。学生の内しか出来ない経験だと思うので一回は行くべきだと思います。
>>8 社学という繋がりではなれませんでした。異性との交流はサークルが多いです。
>>9 大手の基準がわからないですが、全く名前を聞いたことがない、かつ業界内でもシェアが低い企業に行く人は周りにはいないです。
69・ごっくん・屈曲位・立ちバック・生乳揉み・ちくびなめで経験ないのは?
腰リズミカルに振れる?
>>1
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ 学生数が多いから騙されてる
学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。
偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法 06−94法
政経26−74法
商 04−96経済
商 25−75商
文 46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政 >>13 漢文は自分も得意ではなかったです。センター試験程度の難易度であれば、なんでもいいので漢文の参考書をみて、特に文法を気をつければ8割以上とれるようになると思います。
早稲田の漢文はそれよりはレベル高いのですが、正直配点が大きいわけではないので、上記以上の勉強はコスパ悪いと思います。
サークル合宿楽しかったのに、学生生活は楽しくなかったんかい
>>10 なんで社学で異性と仲良くなれなかったの?
>>16 サークル合宿含めてサークル活動は楽しかったですよ。ただ、授業はつまらないですし、サークルない日に大学の人と遊ぶこともほぼなかったので、全体としてはつまらなかったです。
>>17 社学は語学以外必修がない、しかもあっても週1なので、そもそも友達作りにくいってのが一つ。
もう一つは自分が人見知りだからですかね笑
高校と違って、別にクラス内に自分の居場所作る必要がないので積極的に関わろうともしなかったです。
なので、自分からコミュニケーション取るのが好きな人なら仲良くなれると思いますよ。
ワイも早稲田なんだけどあんま面白くなくね?どうやったら大学楽しくなるの
>>19 自分もそんなに面白くないと思いますよ笑
ただそれは大学の問題ではなく個人の問題だと思います。多分、どこの大学に行っていても面白くないと感じると思います。
まあ、頑張って気の合う友人つくるしかないですね。
結局大学なんて、勉強するか友達とわいわいするかのどっちかだと思うので。
>>18 大学の友達とプライベートで遊んだり旅行行ったりした?
ワイ大学つまらんの偏差値低いからだと思ってたけど早稲田でも変わらなそうやな
>>20 ゼミはそれぞれ色があるので、全体としての話はわかりません。
自分の所属していたゼミは良くも悪くもないです。ゼミ中は話しますけど、その人達と飲みに行ったりとかはしないです。
でも、いわゆる女の子多くて、飲みとか遊びも多いキラキラゼミもいくつかあります。
>>22 ほとんど記憶にないです。
飲みは何回かありますけど。旅行は合宿除けばないですね。
>>23 変わらないですよ。個人の問題です。
>>25 自分は一つだけです。新歓期間にいくつか行きましたけど。
おすすめは自分が興味あるとこにいくのが一番です。特にやりたいことがなく、とりあえずサークルということであれば、フットサルをお勧めします。
可愛い女の子がいるイメージですし、想像するような大学生らしいイベントは一通りあると思います。
オーランはかなり人を選ぶので、一回行って雰囲気が合えばおススメです。
今まで付き合った人って全員サークルの人ってわけではないよね?
サークル内恋愛って他の部員にも付き合ってるって公言するん?
>>30 実は大学の人と付き合ったことないんです笑
大学入ってから付き合ったのはバイトの子だけです。
ちなみに、サークル内恋愛自体はありますよ。別に本人達が公言しなくてもどこからか噂は広まってきます笑
ただそれを執拗にいじったりはしないですけどね。
別れたらサークルやめるか(大体女の子の方がやめてく)、それとも友人に戻ってサークルでは仲良くやるかは人によります
>>31 楽勝とまでは言いませんけど、苦しくはなかったですね。
というのも、まったりbtobに絞っていたので、倍率が総合商社や超有名btocにくらべて高くなかったのがあると思います。
でも、周りを見ているといわゆる大手病の人は苦労してるかも。
就職で大事なのは、自己分析です。
学歴は書類選考くらいでしか役立ちません。
自分が何をやりたいか、何か強みを持ちそれを良くみせるエピソードがあるか(なければ作る)、その会社に自分を採用することでどんなメリットがあるか
これが大事です。
・オススメの社会学の本
・好きな社会学の本
知りたい。
>>35 社学で法律系って不人気なイメージ
一次で定員埋まるの川島ゼミぐらいやない?
>>36 いっちやけないけど、社会科学と社会学は別物やで。それを知ってて質問してるならええけど。
>>38 あ、ごめん勘違いしていた。早稲田の社学って「社会学部」じゃなくて「社会科学部」なのね。申し訳ない。
>>39 社会科学部って日本に3つしかない珍しい学部なんやで
なんか、スレ主抜きで会話を進行させてしまってすまんな
>>36 自分は社会学系統はほとんど取っていないので、わからないんです。すいません。
強いて言えば、昔授業受けていて面白かったマニュエルヤンってかたの黙示のエチュードを、お勧めします。社会学かどうかはわかりませんが。
>>37 社学生ですか?
法律ゼミ人気ないですよね。まあ地味だし、勉強は大変だし、しょうがないと思います笑
川島ゼミは会社法が将来役に立つって感じで入る人が多いのかな?後は法律ゼミの中ではわいわいしてるイメージ。
でも基本法律ゼミ発表落ち着いた人が多いので、そういうのが好きな人にはおすすめです。
逆に国際系はやっぱり人気ですし、女の子も多いですね。後は言語表現論の人のゼミ。
>>37 せや、後輩やで
人気と言われてる和夫たんゼミも今年は3次募集までしてるらしいで。
そうだよね、政治系ゼミ人気ないのに奥迫・山田・多賀は人気ありすぎ。前二つはガチゼミらしいって噂よく聞く。
笹原先生のとこはゼミ生取りすぎて当局から怒られてないのかな?最初は1学年二十人以上いるはず。
>>40 規模で言えば大手ではないですね。一応、一部上場で作ってるものは国内トップシェアなんですけど、一般的な知名度もないです。
あ、社学でも大手企業に入りたいと思えばちゃんと入れるのでそこは努力と相性次第です。学部で差異はないので安心してください。
>全く名前を聞いたことがない、かつ業界内でもシェアが低い企業に行く人は周りにはいないです。
結構中堅企業や中小・無名企業にもたくさん早稲田卒の実績あるけど彼らは少数派なんか!?
>>43 そうでしたか。
下の学年のゼミ事情は知りませんでした。
山田ゼミは説明会で明らかに陽キャで圧倒されたの覚えてます笑
人数制限あるんですかねぇ?まあでも人が多くても、むしろ多い方が実りあるゼミ内容な気もします笑
>>44 自分はサークルの活動人数を増やすための改革エピソード(大嘘)をガクチカにしてました。
協調性や傾聴力、積極性、リーダーシップといったあらかたの要素はカバーできる万能エピです笑
でも実際に話す際はこの中から会社によって要素を絞って話さないと話が薄くなるので注意。
バイトは居酒屋です。
>>41 知らなかったわ。ありがとう。
>>42 ありがとう。Amazonで見てみたけど、気が向いたら読んでみるわ。
>>50 山田・花光と商学系ゼミはキラキラしてるイメージ
一学年15人のはず。卯月ゼミも人数オーバーしてたはず
後輩として聞きたいんやが、オススメの授業ある?
>>46 違います。多分当たらないと思いますけど、万が一当たったらドキッとするので勘弁してください笑
>>47>>48
そんなことないと思いますよ。戸山の学部だから出来ないのではなく、あの辺の人達はあまり、就職活動に本腰入れてやらないだけだと思います。やれば出来ますよ。
>>49 あくまでも自分の周りの話ですから。
後、そういう会社は調べてみると意外とニッチな分野で活躍してる企業なこともあります。
まあ就職は縁ですから、その人にとっての成功と外から見る成功は違うものなのかもしれませんね。
>>52 なるほど。
卯月ゼミは一次で落ちた苦い思い出笑
おすすめですか。
面白いという意味ならヨコメグの授業全部。
後は社学ではないけれど、アイスランド語。
ためになるって意味なら管理会計。ただ数学に苦手意識あると苦痛かも。
>>54 卯月落ちて法律系って変わってるね、早田ゼミとかに行きそうなのに
法律は苦手だから、ヨコメグの英語取ってみるわ
>>55 そうかもしれませんね。まあ一年生なので正直何やりたいかって明確なこともなかったです。
英書研究は倍率めちゃくちゃ高いので通るといいですね。後内容はがっつり法律なので気をつけてください。単位は簡単です。
>>56 法律なのか!知らなかったわ
ヨコメグは院卒からそのまま早稲田に残れてるから、たぶんめちゃくちゃ凄い人だよね。
>>50 実際そういう嘘で面接官の反応は良かった?
>>57 法律の事例を英語でやります。テストは法律知識関係ないので大丈夫。
詳しいですね。まあ授業わかりやすいですし、扱っているのも医事法なので貴重なのかな。
>>58 良かったですよ。特にリーダーシップ経験(自分から動き、周りを巻き込んだ経験)はどこの企業受けても好印象だと思います。ただ、嘘をつくなら細部まで徹底的に拘って作ってください。浅いウソはバレます。
例えば、サークル部員を集めるためになにをやりましたか?→イベントの企画をしたり、活動内容を、変えました。→具体的にどんなイベントをしましたか?内容をどう変えたんですか?
→その際にどんな苦労がありましたか?→その経験から何を得ましたか?
こんな感じでどんどん深掘りされていくのでしっかり考えましょう。
>>59 サークルの部員集め系の話は面接官も聞き飽きてるのでは?
サークルは何系?
自分を隠か陽かで言うと、どっちだと思う?
>>60 自分は元々社学第一志望でした。高校卒業時点でやりたいことがなかったので、なんでもやれる、飽きがこなさそうというところが魅力でした。例えば経済学部に入って、入った後に合わなかったら四年感地獄ですよね笑
なので、そういった意味で授業、また、就職も社学だから有利ってこともないですが、不利になったこともなかったので、総合的に見て満足です。
>>61 そうかもしれないですね。ただ、面接官の方は年に何百人って学生を見てるわけで、内定者全員が全員新鮮なエピソードを持ってるわけがないんですね。
面接官がみてるのはエピソードそのものの凄さではなく、それを通してその人の人柄や伸び代を見るわけです。だから、ありふれた内容でも自信を持って自分をアピールできればいいそれでいいわけです。それに質問はガクチカだけではないですから。
話し方とか表情も大事ですよ。結果として、その企業に合う合わないで落ちることもありますが、仕方のないことです。
勿論、目立つエピソードがあるに越したことはないですけどね。
>>62 野球です。
どちらかといえばインキャですね。
>>64 サークルの先輩でnntで院行った人は一人いますね。
同期はまだ就活中の人もいます。まあただ、ほとんどの人はどこかで折り合いつけて就職活動終わらせると思いますけど。
>>66 運動系サークルは強いとこほどウェイです。
探せばゆるい落ち着いた運動系サークルありますよ。
うちもかなり緩いですし、理系多いのもあって落ち着いてます。
>>67 内定という意味なら、 5勝9敗ですね。
早稲田のヤバイ話なにかありますか?
ヤバイ人だったり、ヤリサーの話だったり、教授のパワハラ・セクハラだったり、過激な思想の教員だったり
>>70 うーん、あまり知らないですね。
強いて言えば、名前は出しませんが明治や慶應のサークルと繋がってるオーランはいわゆるヤリサーって噂は聞きました。
ここいけた?
各業界大手
【商社】三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅
【海運航空】日本郵船、商船三井 、日本航空、全日本空輸
【金融】日銀、DBJ、国際協力銀行、農林中金、信金中央、東京海上
【金融別枠】メガバン・証券・保険(コース別) マケインAM
【マスコミ】NHK、フジ、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、朝日、毎日、読売、日経
【出版広告】電通、博報堂、 集英社、講談社、小学館
【鉄道】JR東、JR東海、JR西、東急、京王、小田急、西武、メトロ、阪急阪神
【電力ガス】中電、関電、東ガス、大ガス
【石油】国際石油開発帝石、JXTGエネルギー
【素材】日本製鉄、JFE、住友電工
【医薬化学】武田薬品、アステラス、第一三共、富士フイルム、資生堂、旭化成、三菱ケミカル、住友化学、花王、信越化学、東レ
【輸送用機器】トヨタ、ホンダ、日産、デンソー、豊田自動織機、ブリヂストン
【電気機器】ソニー、村田製作所、キーエンス、ファナック、日立
【重工業】三菱重工、川崎重工 、IHI
【その他製造】任天堂、バンダイナムコ
【食品】アサヒ、キリン、サントリー、 明治、味の素、日清食品
【IT・通信】NTT(持株)、NTTデータ、NRI、NTTドコモ、KDDI
【不動産】三井不動産、三菱地所、住友不、東急不、野村不、東京建物
【その他サービス】 リクルート
早慶でも上位2割らしい
周り見てて本当?
自分のゼミ内でトップは都庁か、アサヒビールかなあ。
他地方公務員数名。
有名メーカー金融数名、中小数名。
NNTや留年も多い。院進は稀。
社学で、
文学系統のゼミはやはり厳しいね。
今年じゃないけどね。
まあ就活しっかりしたいなら
ゼミも人気ゼミ狙ったほうがいいぞ。
>>72 ないです。仮に心の中で思っていたとして、それを口に出すのは人としての質が低いと思います。
まあ政経はすごいなあって思いますけど。
>>73 受験生の時見てました。それ以来ですね。
>>74 自分が内定いだだいた会社が1社そこに入ってますね。
優劣はあまりわかりませんけど、体感3-4割くらいいそう。入社するかは別としてメガバンク、nttデータ、証券、保険は割と聞きます。他学部含めて。コース別かどうかは知りません。そこまで聞きませんし。
>>76 人気のゼミって何がいいかというと学問それ自体ではなく、周りが意識高くて頑張る人が多いんですよね。
だから自然と就活もしっかりやるからいいとこいける。
>>77 訂正。早慶全体でみたら2割くらいかもしれないです。自分の周りならって話ですね、3-4割は。
戸山キャンパスの人達はあまりそういったところに就職するの聞かないので。
まあそこに乗ってなくてもいい企業はたくさんあります
理工3学部の就職ってどんな感じですか!?知っていれば.....
>>80 自分は理系ではないので、詳しいことはわからないですが、サークル同期のほとんどは院に行きます。
その後どうなるかは私もわかりませんが、少なくとも悪くはないはずです。
>>81 ありがとうございます!
附属生なので来年からお世話になります。
>>1 これな
【旧最大財閥】三井グループ社員の一生.グループ内で余裕で暮らしていけることが判明.
http://youtubelib.com/mitui 【最強財閥】三菱グループ社員の一生.吹き出しを付けて物語風に表現してみた.
http://youtubelib.com/mitsubishi-life ほい
マーチ以下のFラン大学生は、まず初めに「やり切れない自分」を認知したほうが良いと思います。
だって、(細かい事情を除いて)「受験」という戦争で天井まで努力すれば早慶マーチとかには行けたはずだから。
どこかで甘えや不足があった訳ですよ。
就活で同じ轍を踏まないためにも、しっかり受け入れるべき。
ほんで、もっと酷いのは
マーチ以下に通っとるひとの
典型的なパターン
「楽しいし、高卒よりもマシかぁ」
って思いながら、
何にも考えずに生きてる笑
高校でイキってる奴が行くFラン大学なんてマーチ未満でしょ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
まあよくよく考えてみたらマーチ未満の大学に通う人には人権とかないよね。
マーチ未満のFラン行ってる人ってとりあえずFラン大学行ってるって感じなの?どうなん?まじ?
世間の目なんて大体3つ
東京一工旧帝早慶
MARCH関関同立国立大
それ未満のバカ大学
受験生はマジで法政関大以上には入れ。
マジで人生違ってくる。
塾や予備校はどこに通っていましたか?
また、その塾、予備校を選んだ理由は何ですか?
結局、早稲田社会科学部を自分の出身大学に選んでよかったと思っていますか?
>>82 附属生なら先輩や教師からそういった情報たくさんもらえるイメージですが、そうでもないんですかね。
楽しい学校生活を送ってください。
>>83 仕事内容。
社員の方の雰囲気。
給料含めて福利厚生もほとんど変わらない、なんなら入社先は大手の平均より高いかも。
が理由ですかね。
>>86 河合塾です。
理由は友人が行っていたから笑
でもあそこのテキストはすごく良くできていると思います。リアルに他の参考書いらないレベルです。特に英文法。
>>87 良かったですよ。何一つ後悔していません。
早稲田に女子大生デ○ヘル嬢って何人くらいいると思う?
>>89 そんないないんじゃないですか?笑
パパ活くらいなら1/50くらいでやってる人もいるかも笑笑
受験期の話をしてくれい
進学校?
戦績は?
得意科目不得意科目は?
塾は?
俺も河合塾だったけどTテキはマジで完成度高いと思うわ
>>91 自称進学校。公立の偏差値60前後。
思い出せる限りだと
早稲田社学、商、人科、教育○ 法×
慶應文○ 商× 環境×
上智国関法○
立教法セン○
中央法セン○
首都法○
得意英語世界史
不得意数学
センターで英語世界史満点、国語9割が唯一の自慢です
塾は河合塾です
>>92 本当にそう思いますね。
恐らくメルカリで探せばあるので、それ買ってやれば安上がりだと思います
>>94 早慶上智には何がなんでも入りたかったからです。
上智のこじんまりとした感じは個人的には好きでしたよ。社学落ちてたら慶文と迷ったかも。
あぁ、後上智は日程が早いので早慶前に結果出ると安心できるってのもありました。
>>100 まあ払うしかないですよね。保険ですし。
家庭の事情はあるとは思いますけど、人生の中で絶対ケチってはいけない何度かの一つだと思いますよ。多少無理してでも払っておくべきだと思います。
上智併願なら入学金払わない方が変態。
てか、受けた意味ねぇだろが…
頭おかしいよな
大学が決まるんだぞ
どこけちってるんだよ
>>102 そんなに裕福ではないですよ。
むしろ平均より下かと。
バイトしていたので、20万くらいは親に渡しました。
>>103 割合で言えばそんなもんだと思います。
ただ、勘違いして欲しくないんですけど、ある程度の学歴あれば後は本人の努力次第です。
3年夏からしっかりインターンいって、やった方がいいって言われたことを素直にやれば第一志望とは言いませんが、それなりの企業に行けると思います。
逆に自分は早慶だから普通にやれば大企業いけるだろうってたかくくってる人結構いるんですよね。
そんな事はなくて、やっぱりある程度努力しないと人気企業は厳しいと思います。
特に数年後は景気も悪くなって、枠も減るかもしれないですしね。
>>109 ありがとう
>>110 英語は基本は河合塾のテキスト
それ以外だと、やっておきたい英語長文700
単語帳はターゲットと、早慶上智の英単語
自分は元々長文読解は得意だったのですが、文法が悲惨だったので、文法に力入れました。
文法と英単語の、基礎ができれば後はひたすら演習。
国語に関しては、古文に一番力入れました。文法と、単語。これも基本は河合塾のテキストです。マドンナ単語帳もやりました。後は適当に問題集で演習。漢文については上の方に書いてます。
現代文は正直最初から出来たのでアドバイス出来ません。すいません。
早稲田に来るな
人人人 ウザイほどの人だらけ
日大に次ぐマンモス学校
早稲田商蹴って社学に行った理由は?
商のほうが就職良くない?
>>113 やりたい事がなかったので、何でも学べる社学にしました。興味のないことを四年感やるって相当しんどいですよ。やりたい事があるならその学部に行くべきです。
就職については上に書きましたけど心配しなくていいです。学部によってカラーがあるだけで、学部で何か不利益被ることはありません。
まあ、商学部や経済学部だと金融系行くときに志望動機書きやすいってのあります。
ただ、社学にもそういう授業はありますし、他学部の授業を受けることも可能なので入ってから目指したい業界が見つかったのであれば、それに関わる授業は取れ場合と思います。
とにかく、学校での優劣は多少ありますけど、学部での優劣なんて就活においてはないに等しいので、気にせず自分の好きな学部にいってください。
>>114 社学って自由な学部というカラーがあるように見えて案外、まとまってなくて
商学学びたい人、政治学びたい人、社会学学びたい人みたいに寄せ集め感あるよね?
前身である夜間学部だった背景があるのかもしれんが
(夜間にしか通えない人ように全ての学部の勉強が一つの学部で学べるように設置された)
>>115 特に何も印象がないです。
マーチの中では一番印象ないです。
青学おしゃれ、立教校舎、中央山、法政学生運動
みたいなパッと思いつくイメージがないです。
>>116 そういう言い方もできますね。
まあやりたい事が見つからない人には最適な学部だと思いますよ。カラーって書きましたけど、社学は正直あまりないかも。強いて言えば、単位は間違いなく緩いのでダラける人、やりたいことを見つけられずなんとなく過ごす人は多いかもしれませんね。
なんでもやれるってことは裏を返すと、何をやるにも自分で決定をしなきゃいけないってことなんですよね。なので、自分から何かをするって意思がない人にはだらっと終わる四年間かもしれないですね。
でも、自分から考えて取り組める人には選択肢が多くて良い環境だと思いますよ。
そうでない人は、ある程度やる事が示されてる分、政経や法、商が無難なのかもしれないですね。
>>118 自分はリベラルアーツ系に興味があって、
私学の国際基督教大学が魅力的なんですよね
早稲田でいうところの国教に社学を加えたような感じです
おまけにみな勉学に真面目で英語クラスはゼミサークル以上に仲良くなれる高校のクラスの様な雰囲気だそうで
さらにキャンパスの大半は三鷹の森で自然がいっぱいです
とまあつらつら書きましたが入試が特殊なのと学費がクソ高いので早稲田第一志望です
何がいいたいかと言うと早稲田の社学にも自由だけでなくそういう何かカラーや熱のある教育があったら最高だなあと思ったばかりでございますが、
早稲田のキャンパスも伝統を感じる建物や自然がいっぱいあるので通えたら最高です
学びの部分は自分はダラける方なので、大学側からある程度強制されたい部分もあります..
社学はリベラルアーツとは関係ない
社学は政治経済商の二部として出来たから人文とか理系要素は無い
>>120 違うよ。実は社学は人文学系のゼミも有るんですよ。
それにも拘らず女子率が最も低いのはホント不思議だが。
人文系ゼミってサブゼミ?理系は無いよね?理系も混ぜなきゃリベラルアーツとは言えないよ
内々定先で稲門会の集まりありそう? 三田会みたいに
>>122 有名なのだと自然科学系は生命システムのゼミ、人文系は異文化コミュニケーションのゼミがあるよ
社学の1年で山田ゼミとか国際関係系に行きたいんやがやっぱりウェイなのか?
ここの受け答え見ててイッチに好印象
サークルで先輩になって欲しかったなぁ
社会に出てからも元気でやってください
>>119 はっきりいいます。国際基督教大に行くのが一番良いと思います。お金の問題は長い目でみれば絶対に気にならなくなります。未来の自分に投資するつもりで親にお願いするか奨学金借りてください。
確かに社学では様々なことを学べ、好きなことがみつかればそれを追求できるという点はあります。
ですが、勉強に真面目で、高校のクラスのような雰囲気というのは期待出来ないです。
前者に関しては残念な事に特に社学の学生は勉強に対する意識は低いと言わざるを得ません。周りの雰囲気を気にするなら良い環境とは言えません。
後者は社学に限らず早稲田のような大きい大学ではきついと思います。強いて言えばゼミによってはあるという程度です。
あなたの事を考えれば、どちらかといえば社学よりも国教のほうをお勧めします。英語が得意であれば。1年間の留学も必須であります。それこそリベラルアーツは海外の方が進んでいるのではないでしょうか。
どんなゼミがあるか、授業があるか、正直多すぎて自分自身把握しきれないので、もしよければマイルストーンという雑誌を買って読んでみてください。そこにそういった情報がたくさん載っています。
>>124 なさそうです。
>>126 正直入ってみないと正確なことはわかりません。先輩の雰囲気と同期の雰囲気が違うとかもあると思うので。
ゼミ説明会があると思うのでそこに実際に行って雰囲気を感じてみてください。
>>127 そういっていただけると嬉しいです。ありがとう。
>>128 受けました。
世界史満点
英語リス含め満点
国語9割
数学1a2b合わせて6割
生物基礎化学基礎合わせて6割
くらいでした。
ただ、大学入試わ大きく変わるらしいですね。もうセンター試験の話をしても今の高校生1.2年あたりには意味がなくなってくるのかな。
>>133 自分の周りにはいないです。ただ、入ってない人もいると思います。
理由は、社学の人気ゼミでは面接で落ちる事があるので、落ちると2次募集にいかなければいけない。その際、1次で埋まらなかったゼミから選ぶ事になるので、やりたい事がなくなり、入らなくなるってところですかね。
でも個人的にはゼミはとりあえず入った方がいいと思います。面接で話す事が増えるので。
>>134 1割くらいですかね?
卒論は無いんですよね?
社学の雰囲気についての質問が多いので、まとめておきます。
社学は確かに自由です。ただ、自由ということは自分に全ての選択の責任がのしかかるということです。
見方を変えれば放任主義ともいえます。
どんな人が向いているか?
自分で考え、動ける人。
周りに流されない人。
向いてない人
他の人に〇〇をやってくださいと言われた方が楽な人
周りの雰囲気によって良くも悪くも自分が変わる人
社学は自分次第でいくらでも堕落できます。もちろん、大学生活をモラトリアムとして考えとにかく楽にそれなりの学歴で卒業したいという人も一定数いると思います。そうした人には逆にオススメかもしれません。
そして、社学のメリットを享受出来る人はそうした一定数に流されず、自分のやりたいことを見つけられる人です。
>>135 どうでしょう。一割もいないと思いますけどね。
卒論は勿論ないです。
ちなみに、ゼミによっては卒論ないとこもあります。
>>137 学部700人中650人近くがゼミに参加しとるん?!
>>138 あくまで体感ですよ。正直学生数多すぎて把握できないです。ただ周りにはノンゼミいないですし、そういう話も聞いた事がないです。2年の時は入ってたけど3年でゼミやめたって人は聞いた事ありますけど。
まあ自分が知らないだけで結構潜んでるのかもしれないですね。
あまり他の学生のゼミ事情について興味がないです。
入りたいゼミがあれば入ればいいし、入りたくないなら入らなくていいと思います。
ただ、就活でゼミ入ってないと聞かれることもあると思うので尤もらしい理由考えとくといいかも
>>117 > 特に何も印象がないです。
>マーチの中では一番印象ないです。
辛辣で草
ゲーセンに朝から晩までいて、単位落とす学生が後を絶たないと聞きますが、あなたは大丈夫でしたか?
就職に関して、企業に就職すると言うのは
部活、サークル、ゼミで言ったらどのコミュニティが肌感覚として近いでしょうか?
>>144 まだ入社してないんでわからないですけど、その中なら部活じゃないですか?
サークル、ゼミは雰囲気めちゃくちゃ緩いですよ。
まあ、そういう企業も中にはあるかと思いますが。
>>145 別に社学生は誰も気にしてないので気にしないでください。誰が社学か教育かなんてわかりませんし
>>11 早稲田文系から大手に入れるのは三割程度で、特に戸山、所沢、社学、教育の就職はかなり悲惨だった気がするが…。
>>147 自分の周りの話ですよあくまで。
後、学部よりも個人の頑張りのが重要なので、そこは勘違いしないでください。
それらの学部がダメなのではなく、それらの学部に通ってる人は就活のための準備をしっかりしない人が多いってだけです。
やりたい事がある学部でやることやってればちゃんとした企業に行けますよ。
ディズニーランド質問している人って地方の人?
都民(埼玉+千葉)は小さい頃から親に連れて行ってもらっているから、大きくなってからはこだわりある人しか行かないよ
>>147 はいはい、戸山は出版マスコミは就職良いし、所沢、社学、教育は普通に就職いいの知らんのか?
>>156 いや、マスコミなんて学歴関係ないからね。
その一部の分野に多くの学生が入れてるならそれでも問題ないが、実数として文学部や人科、教育、社学から大手民間に入ってるのは二割程度だよ。
もっというと、教育や社学よりは人科の方がマシなくらい。
>>154 行かないですね。そういうイベント自体は企画されることもありますけど、自分は参加しないです。あんまり興味ないんですよね笑
ローストチキンは美味しかった記憶があるので、それはたまに食べたいなあって思いますけど。
就職に関しての意見は上の方で何度も書いています。そちらご覧ください。
>>156 出版とか採用枠激セマだろ?
新聞社とかも自分が新聞とってないのに入ろうとも思わないだろうし
大学2年生だけど、ガクチカ一生作れる気がしない。長期インターンやるしかないのか。そもそも学生時代から働けって発想が嫌いだが
>>157 お前の言ってる事が本当だとすると、
公式HPの学部別就職データは嘘という事かよ?
まぁ社学等でも、三割弱は入ってるわな
早慶文系「主要企業」就職率
早慶上位(55%以上)
慶應義塾 経済 582/983 59.2%
慶應義塾 法 526/915 57.5%
早慶中位(45%以上)
慶應義塾 商 407/781 52.1%
早稲田大 政経 412/850 48.5%
慶應義塾 SFC 151/319 47.3%
慶應義塾 文 257/560 45.9%
早慶下位(その他)
早稲田大 商 325/782 41.6%
早稲田大 国教 149/404 36.9%
早稲田大 法 205/585 35.1%
早稲田大 スポ 95/322 29.5%
早稲田大 教育 197/701 28.1%
早稲田大 社学 163/595 27.4%
早稲田大 人科 126/470 26.8%
早稲田大 文構 161/663 24.3%
早稲田大 文 115/505 22.8%
>>160 自分も大学生活平坦だったのでガクチカはかなり嘘入ってます。
別にあっと驚くようなものでなくてもいいので、自分の体験をベースに盛ればいいと思います。
例えば、アルバイトをやっていたという事実から、売り上げアップのための施策をしたというエピソードを作るとか。勿論詳細は考えなければいけませんが。
まあ長期インターンとかコンテストとかそういうのやった方がいいにこしたことは無いです。
でもそれがなくてもいいとこ就職した人知ってるので、頑張ってください。
文化構想学部について調べたけどマジで謎やな
表象・メディア論系とかいう言葉で括られてるけど
写真、映画、テレビ、漫画、身体、記号、メディア論について様々な角度から研究するて
文分校は小さな出版やマスコミとか人気だよ。勿論出版マスコミ大手に行けなかった奴等もいるが、敢えて小さい出版やマスコミのほうを最初から選んで就職活動してる奴等多い。
教育は言わずもがな教師目指してるの多い。
慶応は全学部大企業志向で派閥の強さ含めそれが慶応の良さだけど早稲田は違うよ。
色々やりたい事が出来るのが早稲田の良さでもあるわけだが。
いいところ行ってる人が目立つだけで大半は微妙なとこ行くのかな
>>164 文構はサブカル好きなら間違いなくおススメです。タイトルだけで取りたくなるような授業たくさんあります。
>>166 全体の割合だけみればそんなもんじゃないですか?
でも自分次第ですよ。
>>167 どうなんでしょうね。
ただ、例えば有名企業に行けるのが3割だとしたら、その3割に入れば全く問題ないわけですから。東大だろうが慶應だろうが、有名企業に行っていない人は一定数いるわけで、それを決めるのは学部や学校ではなく自分の努力ですよ。
就職活動では、学歴フィルターが存在すると実感しましたか?
マーチ未満の大学でも人間面がしっかりしている人は内定を手にできると思いますか?
>>165 教育は教師目指してる数めちゃくちゃ少ないぞ
教職取ってるだけの奴が大多数
>>169 あるところにはあるし、ないところにはないです。
自分が受けた中だと、私鉄は最もフィルター感じました。私の入社したところはないです。ただ、あったとしても書類までです。書類さえ通ればあとは内面次第。
マーチ未満が具体的にどのレベルかによるんですけど、基本的に学歴って受験でどれだけ努力出来たかの証明なんですよね。だから、企業側としては入社してから努力出来る人を選別するのに手っ取り早いわけです。実際に頭が良いとかそういうのはあまり関係ないと思います。
なので、学歴がないならないなりに、自分が努力出来る人間だということをしっかり証明できれば、書類は通ると思います。それは例えばTOEICでもいいですし、資格でも、留学でも。とにかく文章で伝わる凄みが欲しいですね。
細かい人間性やあなたが志望の企業にマッチするかどうかはそれを通ってからの話です。
教育で教師志望あまりみないですね。学科にもよると思いますけど。特にしゃかせんは民間志望多いと思います。
>>172 ゼミはそんなに大変ではなかったです。
合宿はありませんでした。
>>173 発表とか討議とか、インキャだと難しいですよね?
勿論、書類は学歴や資格だけではなく、ガクチカや入社後やりたい事など、各項目を総合的に判断するわけですから、それらも入念にやるといいです。
後はインターンに出来るだけ参加して、別ルートでいくとか。
これぐらいですかね。
自分は企業分析をしっかりやって、こういう書き方や強みならこの会社にはウケがいいんじゃないかな?ってのを意識してやっていたので書類で落ちた事ないです。
>>174 自分もインキャですけど、普通にやります。やらないとそもそも単位来ないですよ。
自分に合った雰囲気のゼミ選んでください。落ち着いたゼミならインキャでも行けると思います。
法律系、おすすめです笑
後、流石に討論や発表が出来ないとかだと就活で苦労しますよ。入社後も。研究職は除いて。上手じゃなくてもいいので練習しましょう。
>>177 ゼミだから憂鬱ってのはないですね。
大分ゼミ心配してるようですが、そこまで気張らなくていいです。緩いゼミもあるので、きっと自分に合うゼミが見つかります。やりたいことかどうかは別にして。
まあゼミなんてたかだか週1ですよ。高校の授業に比べたらよっぽど楽かと。
>>178 ありがとうございます
ESや面接ではどのくらいゼミ活動について聞かれましたか?
またゼミがアピールに貢献できたと感じますか?
早稲田ってコンプ持ちやプライド高い人多い?
わい同志社なんやが、誰でも座れるスペースとかでボケーっとしてるとかなりの確率で京大落ちたーの慶應がどーだの耳にしたり、或いは日常での自慢やマウントっぽい話が聞こえてきて結構萎えてる
まぁイヤホン外してる俺が悪いんですけども
あーあと、
第三者の彼氏が東大だとか東大の友人の話だとか縁もゆかりもない東大ワードを今年度に入ってから4、5回聞いたわ
聞き耳立ててる(自然と入ってくる)のがキモいのはわかってんだけどこんなもんなの?
同志社生いたらすまんな
単に元気なだけならいいんだが変にイキってる奴が多くて萎えるわ
事実なんや
>>179 esではほとんど聞かれません。ガクチカとかに書くなら別です。
面接では具体的にどんなことをやっていたのか?
とか、そこから得たこととかそれくらいですかね。
自分の強みみたいなところと繋げて話すこともあります。
>>180 自分の周りにはいないです。社学だからかもしれません。政経ならまた違うのかな?
プライド高い人はそんなに多くないと思いますよ。
むしろ社学生は自虐しがち。早稲田生全般的に自分の短所などネタにする人多いかも。まあカラーですよね。
そういう話は慶應のが多いかもしれませんね。
東大ワードは自分はそうでもないですけど、あんまりたくさん聞こえてくるとうざいかもしれませんね。
何年生ですか?1、2年生ならまあギリギリ許せますけど、3年以上でそんなこと言ってる人いたら普通にひきます。
>>183 短所をネタにって早稲田によくあるイメージの1つだと思うんですけど、実際もそうなんですねー羨ましい
誰でも使えるラウンジみたいな感覚なんで学部学年共にわかりませんねー、しかしほんとなんだろう、着せ替え人形じゃないけど人の褌で相撲を取る発言してるやつが多いんですよ、京都の気質みたいなものもあるのかなー
マウント取りや自慢話や威勢のいい発言野郎が少ないのほんと羨ましいです
東証一部が3割ってことは7割は聞いたこともないような企業行くってこと? 東証一部もピンキリだけど早稲田でそれってやばいな
それに比べ明大生は日々何も考えずに暮らしてるかコンプを感じて通学しているよな
明治大学が埼玉にあれば話は別だけど、東京にあることで比較が生まれる
イッチの文章からほとばしる知性と器の大きさ
イッチ親切やね
教職を持っている大学生は持たない大学生よりも就職で有利なことがあるというのは本当だと思いますか?
本キャンより戸山キャンパスの方が放課後の設備利用率高そうやが実際どう?
>>186 やる気さえあれば3割に入れるので心配しなくていいです。
>>188 ありがとう。まあこうやって質問してもらえるのは嬉しいことです。
>>189 持ってないのでわからないですが、持っていて不利になることはないはずです。ただ書いたら面接で何故教師を目指さなかったの?って絶対聞かれると思います。
>>190 高いと思います。
戸山キャンパスはたむろできるところがたくさんあります。学生会館も近いですし。
>>192 社学棟って夜静かじゃない??
政経や商は人が遅くまでいて賑やかだけど
あとそれぞれコンビニも稼働してるし
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3 早稲田の大企業就職率悪いと粘着してネガキャンしてるやつ単なる公式嫉妬だからw
早稲田平均で大企業就職率6位な訳だからよっぽど
他大学のほうが酷いぞw
>>196 他大と比べてどうこうという話じゃないと思うぞ?w
そりゃMARCHや日東駒専よりはマシだろう
因みにその400社は大企業では無いんだけどね
>>193 遅くまで残る人いないですからね。
パソコン使う人くらいです。
>>194 一人暮らししてないんでわからないです。
ただ自分なら近すぎず、かつ自転車で通える距離にします。なので、西早稲田あたりですかねぇ。馬場や早稲田はガヤガヤしすぎて、住んだら辟易しそう。
後はお金と相談です。安いとこなら西武新宿線沿線じゃないですか?
>>197 ん?じゃーどういう意味?
>東証一部が3割ってことは7割は聞いたこともないような企業行くってこと? 東証一部もピンキリだけど早稲田でそれってやばいな
↑これに対する話で早稲田がヤバイって話なら他もっとヤバイって事になるよね?
因みに、大企業就職率。
http://www.university-navi.info/feature/enterprise/ 大阪大学あたりとそんなに変わらないわけだがw
具体的に早稲田のなにがヤバイのか説明してくれ。
数が多いというのは強みでもあるし弱みでもあるね
それだけいい企業に行く人も多ければしょうもないところに行く人も多い
>>199 (それなりの大学だと思われている)早稲田や地帝でそれってやばくない?
ってだけの話だろう。
たぶん、もっとマシだと思ってたんだろ。
>>201 でも、早稲田地底より明らかに上って慶応一橋東工大くらいしかないよね大企業就職率で言うと?京大東大は特殊だし。
つまり、就職率も知らない層(宮廷早慶でもない)に上から目線で言われたくないって事。仮に一橋東工大であっても知ってるレベルの話だよ。
>>203 そいつは上から目線でも何でもないだろ。
単なる無知なだけ。
自分の思ってた数値より低かったので、そのまま口に出しただけじゃない?
ラーメン屋が一年以内に潰れる割合が四割と聞いて、驚いてるのと同じ。
他の話なんて関係ないよ
>>186 早慶未満の私立は入学時点でほぼ負けルート確定という現実を知らない奴っておるんか?
大したことない理系修士からKHI受かってすまん
文系じゃわからないから
川崎重工の採用は幅広いから、大学受験時代には聞いたことも無かった様な大学からも相当数採ってるよね
>>206 おめでとうございます。
>>207 遊ばないです。サークルの人とはサークルでしか会いません。僕は。人によりますね。
>>209 昔の早稲田的な人間づき合いも薄れたんかね
>>210 昔を知らないので比較出来ませんが、僕はかなり友達少ない(あまりつきあいが好きではない)ほうなので、参考にしないほうがいいです。
>>211 イッチが結婚式を挙げるとして早稲田繋がりの人は何人くらい招待できそう?
早稲田だったら学部なんて関係なく就職は余裕だぞ ガチで
外コンとかの東大が平均学歴になる地獄みたいな業界志望しない限りは本当に余裕
大手病で名の知れたとこだけ受けててもとにかく数撃ちまくれば1つは引っかかるから 就活すれば分かる
ただし日常会話ができないレベルのコミュ障は知らん
>>212 二人ですかね。。
>>213 外コン、総合商社はほんと狭き門だと思います。後は財閥系不動産。
早稲田だから数打てば当たるっていうのは言い過ぎだとは思います。日常のコミュニケーションに加えて、企業分析と自己分析はある程度やったほうがいいですね。当たり前ですけど。
それすらやらないなら早稲田でも慶應でも絶対受からないです。年中募集してるようなところは別として
東京一工 2年生だが、大手デベロッパー行くにはどうしたらええのん?ob訪問はそろそろするつもり
>>213 無理に決まってるだろw
東大ですら厳しいわ
>>214 ああすまんそれぐらいの手間は普通にかける前提だったわ
まあ余裕というか少なくとも人並みにやれば大企業や望みの企業にはほぼ確実に入れるってくらいかな
>>216 お前エアプだろ?
きっと大企業就職率とかいうわけわかんない数字あてにして
トップの一橋でも半分しかまともな企業行けなくてあとはカスみたいな就職先なんだ!とか信じてるクチじゃないか?
言っておくがあの数字の対象になってなくても待遇よかったりして人気のある企業なんてマジで大量にあるからな
それに就活すれば分かるけど自ら望んでベンチャーや中小に行く意識高い系とかそもそもやる気ない奴とかも思った以上にいるもんなんだよ
就職のやる気がある奴のうちなら8割以上は名の知れた所に入ってるよ
ていうか俺の周りで全く知らん意味不明なところに渋々行く事になったみたいなのは本当に一人もいない
>>217 だから、ないない
特に早稲田なんて、就職失敗してバイトしてた学習塾にそのまま就職なんてパターンも多いよ
全く余裕なんてない
一橋とは全く状況が違う
【受験生雑談、勉強相談、息抜き、大学生も可】
カカオアプリインスト→垢作成→まずは下のリンクへ入場
https://open.kakao.com/o/sORjIrub 新卒採用を逃すと早慶だろうと、難関国立大学出身者だろうとその後まともな仕事に就けないという噂は本当だと思いますか?
>>215 受けてないのでなんとも…。
まあob訪問とインターンは必須として、後はどんな開発をしているのか、自分がしたいのかを考えるくらいじゃないですか?
>>217>>218
「やる気のある人かつ行動に移せる人」の8割ならあり得ないことはないです。それが早稲田全体の何割になるかは別として。自分の周りもほぼ全員ある程度の企業に行ってますし。
>>220 何もしないで新卒の時期逃した人という意味ならそうではないですか?
逆に海外飛び回ってましたみたいなエピソード用意できるならそんなに気にしなくていいと思いますけど。
ただの空白ならそりゃマイナスになります。
就職浪人はまた別だと思いますけどね。
人 人 人 ウザいほどの人だらけ
日大に次ぐマンモス大学
5万人
学部生だけでも4万人
人 人 人 ウザいほどの人だらけ
日大に次ぐマンモス大学
5万人
学部生だけでも4万人
人 人 人 ウザいほどの人だらけ
日大に次ぐマンモス大学
5万人
学部生だけでも4万人
早慶嫉妬民って必ず湧くよねw
で、こういう事書くと「早慶なんて馬鹿学校興味ねーわwwww」とか言ってくる負け犬w
興味なけりゃこんなスレわざわざ来ないよね?w
早稲田教育で就活終わった者だけど、内定先にFランがいるのどう思う?僕めちゃめちゃイライラしちゃうんだけど…
>>228 そこは一部上場企業?
そうでないのなら、致し方ないよ。
>>228 しません。
早稲田に自分より偏差値低い高校から入ってる人がいるからイライラするって言ってるのと同じですよ。
どうせ入ってしばらくしたら気にならなくなります。
>>228 早稲田教育の就職先でFランがいない事の方が稀だろ
殆どいない
まあでも早稲田で就職先にFランがいるのは負け組じゃね
コネとかガチで突然変異の超優秀な奴が数人くらいならともかくそこそこ居たらやべえよ
>>234 同じ職場にそこそこいるとは言わないが、大半の教育卒の就職先にFラン卒は普通にいるよ
>>235 いやいや、教育学部と政経法商あたりとメジャーな就職先は殆どかぶるって。ソースは公式の学部別就職先
>>236 政経とその他文系では大きく変わるけど、その他の就職はそこまで大きくは変わらないのは確か
(もっというとMARCH辺りとも大して差は無い)
その中でも教育社学文人科は結構悲惨だよ
最近は好景気で、かなりマシになってるけどね
>>237 どぅ悲惨か書かないと、単なる荒らしだぞ。大学の公式がウソという事になるのだが、そこまで言い切るのか?
>>238 どう悲惨って、単純にまともな企業に入れてる割合がかなり小さいだろ
今は5人以上就職した所しか公表しない様にして、誤魔化してるけどね
そうなると、MARCHと大差ない状況
こいつ就活エアプすぎて見てて恥ずかしいな
実際やって見りゃわかるよ
大半はそれなりの企業行ってるから
少なくとも、早稲田政経や慶応とは大分違う進学実績
>>162だけどな
その主要400社ってワタミやヤマダ電機が入ってるの見たら分かるようにエリート400社を順番に並べたわけじゃないんだよなあ
東大早慶しか取らない超上位企業は規模が小さくてほとんど外れてるし
>>243 まぁ主要400ってかなりレベルが低いからね
主要企業じゃなく、主要400で数字出したら早稲田ももっと上位になると思う
主要400社や大企業就職率って早稲田大学普通に上位にいるんだけど、その早稲田大学でやばいなら他の大学どうなるの?
因みに早稲田大学は公務員も多いし、外国人留学生比率も高い。
>>246 だから、東大一橋+慶応等と比べてヤバイ(笑)と言われてるだけだと思うよ
人 人 人 ウザいほどの人だらけ
日大に次ぐマンモス大学
5万人
学部生だけでも4万人
人 人 人 ウザいほどの人だらけ
日大に次ぐマンモス大学
5万人
学部生だけでも4万人
人 人 人 ウザいほどの人だらけ
日大に次ぐマンモス大学
5万人
学部生だけでも4万人
なのに、入りたくても入れなくて浪人する人がたくさんいるね。さらに定員絞ってここ2年間は、本当に激戦だったよ。
戸山志望女子です
戸山のお知り合いいらっしゃったらどんなところから内定もらっているか教えてください
>>254 僕の知り合いは、一人が保険、もう一人は旅行業界に行きました。
>>255 ありがとうございます
早稲田では下位学部かもしれませんが
就職も悪くはないですよね
と、思っておきます
>>256 学部の序列とか入ってまで気にしてたら正直ひきます。そんな人ほとんどいないので安心してください。
就職に関しても自分のやる気さえあれば問題ないです。戸山だから不利なんてほとんどないので自分の学びたい学部に行ってください。
はい、そうします
ありがとうございました
頑張ります
リベラルアーツってマジ憧れるわ 専門バカは視野狭そうだし。物事を全体性から見渡せる教養欲しい。
まぁ早稲田文系の就職って結構悲惨だと思ったけど、MARCHや駅弁の就職は更に悲惨だからな…
>>260 早稲田文系が悲惨なら、一体どこの大学がマトモに就職出来るのかww
>>261 医学部等を除けば、東大、京大、一橋、慶応とかじゃない?
lud20251112193459このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1562336710/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「就活終わった早稲田です。質問ください ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・就活終えた早稲田 文学部だけど、質問ある?
・早稲田3年だけど大学生活事情で質問ある?
・【就活】「早稲田大学学生」でエントリーしたら、『満席』が『空席』に。ネットで暴露される「学歴フィルター」
・今から約4ヶ月の勉強で早稲田合格する気だけど質問ある?
・定員割れ高校→全落ち浪人→早稲田合格→うつ病休学→大学院受験予定って経歴だけど質問ある?
・年収2000万円プレイヤーにもっとも多い最終学歴は、東大ではなく早稲田大学だった
・早稲田社学を卒業するけど質問ある?
・早稲田中退したけど質問ある?
・早稲田教育卒ニートだけど質問ある?
・早稲田の底辺だけど質問ある?
・早稲田法学部だけど質問ある?
・三浪早稲田で現3年、公認会計士目指してるけど質問ある?
・就活のESでまさかの設問→エントリー断念せざるを得ない…学生絶望「陰キャは泣く」「人間の本質が出てしまう」 [おっさん友の会★]
・共産党「いつまで桜問題をやってるんだと憤る皆様に朗報。早く終わらせるためにより力を入れます」
・早稲田過去問「ボストン茶会事件のさいに海に投げ捨てられた茶箱の数はいくつか。」 選択肢:332 342 352 362
・就活も卒論も全くやってない大学4年だけど質問ある?
・軽井沢バス事故から半年「生んでくれて育ててくれて早稲田で教育を受けさせてくれて、就職して恩返しする」女子大生遺品メモが両親へ届く
・【安藤早月】就活終盤でNNTな18卒ってやばい?28
・俺「早稲田A判定だけど滑り止め練習にMARCHの過去問解いたろw」
・【悲報】頭が悪すぎる早稲田関係者、「木を見て森を見ない」正当性の根拠を問われ逃亡www
・わい、1浪慶應全合格するも早稲田全落ち、苦肉の策で受かった大阪市立大学進学。
・【韓国】「お前のせいで俺の大学生活は終わった。代わりに金を渡しただろ?」…強姦した学生が被害者に怒り[01/01]
・精神科医が昼夜問わず受サロで早稲田政経を擁護し続けているという事実
・人数差も考えると難易度だけじゃなく就職でも横国経済>慶応経済、早稲田政経じゃね?
・予備校講師「はーいこれ早稲田の過去問なー、お前らこんなおバカなところに行っちゃダメだぞーw」
・東京都の就労合意書「なぜエジプトだけなのか」 都議会での質問に小池百合子知事答弁せず [少考さん★]
・【産経新聞】「手榴弾爆破させる」 渋谷署などに予告メール クルド人男性への職務質問などに抗議か 「ANTIFAで活動している者」 [オクタヴィアス5世★]
・早稲田社学英語の過去問解いてみた
・地元医志望だけど早稲田政経の入試問題難しくて草
・早稲田政経の英語、受験生に解き終わらせる気が皆無でワロタwww
・萩生田は加計で教授兼務してるけどいいの?質問主意書→同日届け出→ちゃんとしていると閣議決定
・【国語】早稲田大学の入試試験、作者本人に「正解が間違っている」と問い詰められる→早稲田「訂正しません。お答えしません」 ★2 [スペル魔★]
・早稲田卒で弁護士の尊師や東大卒で医者まで経験した米山氏すら結婚できないって悲しすぎだろ……陰キャケンモメンとか200%詰んでるじゃん
・難易度では早稲田>慶應である一方で就職では慶應>早稲田ってことは
・文1落ち早稲法だけど質問ある?
・早稲田国際教養のAO入試の英語筆記試験の問題が難しすぎてワロタwwww
・明治文学部の彼が「早稲田人科を蹴った!」と嘘つくたびに悲しくなるんですが…
・【悲報】科目数で慶應をたたく早稲田関係者、懲りずにまた根拠なしで悪口だけ言って帰るwww
・【社会】稲田朋美氏「女性活躍を主張すればリベラル、左翼と批判される。いつの間に日本はこんな不寛容な社会になったのか」 ★2 [ボラえもん★]
・お前らが夢見てる大学生活が実際どうなのか早稲田生の俺が教えてやる。
・田嶋陽子「皆が北朝鮮に対してやってることは脅しと弱い者いじめ。国交回復すれば交流が自由になり拉致問題は早く解決する」
・【お詫び】橋下徹(早稲田卒)「立命館大学のレベルは低すぎる」→「学生は関係なかった。立命館の学生諸君、申し訳ない!」★2
・早稲田の理系って就職どうなん?
・就活中の26卒だけど質問ある?
・皆は早稲田人科と上智だったら何方にいくん?
・早稲田大学いったらワタクがたくさんいて笑っちまった
・早稲田と慶應受かったんですがどっち行けばいいですか?
・早稲田二文・社学蹴りした結果、墓場までコンプを持っていくことになる明治・駒澤系卒老人
・早稲田関係者で、結果だけ見て単純比較をしてるすげー頭悪そうな奴いたんだけど・・・
・慶応大学ですが早稲田の背中は遠くなり、上智に並ばれて、振り向けばすぐ近くに明治がいた!!
・【韓国】朴大統領、日本メディアに質問機会 2013年2月の就任後、国内会見で初の快挙[1/13]
・早稲田大の入試中に問題がSNSで流出…「スマートグラス」で撮影、受験生を容疑で書類送検へ [煮卵★]
・就活終えると公務員が高みの存在だったことに気づくよな、平均で月給43万ボーナス160万退職金2200万、これもう貴族だろ
・【小泉進次郎】記者から「詐欺師ではないですか?」の質問に回答「昨年は『知的レベルが低い』とご指摘いただいた」 [煮卵★]
・【単位認定問題】早稲田大学、ネット授業の複数同時視聴で「約100人不合格」が波紋 商学部「不正受講は事実と認識」 [トモハアリ★]
・【芸能】アインシュタイン稲田、性的画像要求のDM騒動に本音「もう40でさ、バラされたら一発で終わるって想像できるやん」 [muffin★]
・横国と早稲田で迷ってた者だけど
・文系で早稲田と同志社併願したいんだが
・アククラでいなあんが逢田さんにした質問
・一浪明治4年ワイが就活の質問に答えるスレ
・就活終盤でNNTな18卒だけどこれってやばい?20
・【悲報】早稲田大学、パリピと陽キャさんの集まりだった
・4月から早稲田法ってだけで同級生の女3人からLINE聞かれた
・就活終わって久々に受サロ来た俺がコスパのいい大学教えたる
・■明治の悲しい口癖■「一浪したら早稲田受かってた」←なわけねェ
・今の若者って森友問題とか興味なさそう ただ、自分の就活と容姿ばかり気にしてそう