文カスは言うまでもないが理系もな
研究ガーとか言ってる奴もどうせ民間就職して専攻とは関係ない職種就くのが大部分だしな
いやぁ…そうは言っても理系なら研究の業績は大事だよ
専攻に関係ない分野で働くと言ってもその研究において踏んできたプロセスは重要視されるからね
あと、航空宇宙産業とか、業界規模的にはニッチだけど人気が高い分野はやっぱりそういう専攻出身の人間が有利
航空宇宙専攻して損保に行った人を知ってる身としてはうーんとなるな
理系の就職は有力な研究室の方が有利
だから就職を重視するなら必然的に研究を重視することになる
その基準って人によりけりじゃん
立地と学生生活なんて特に
学生生活なんて入学後にわかることも多いし
研究室が重要なファクターであるはずの院試ですら難易度が立地で大きく変わるもんな
北大水産の難易度が異様に低いのも立地のせいなのかな
理系で研究軽視とかアホやろ。
まともな理系は院に行かずに就職するやつはドロップアウト扱いやし、大学院行っても専攻関係ないところに就職するやつはたいてい専攻関係ある会社に入れなかった就活敗者やぞ。
あと、そういう院卒技術系職種の就活はまともな会社なら技術面接っていう大学でやってる研究についてプレゼンする面接あるから
たとえば名古屋大の機航でも三菱重工航空に行けるのなんか毎年ひとりいるかどうかってレベル
エアプザコク恥ずかしくないのか?
理系は民間就職にせよ
技術職、研究職なら面接でがっつり研究の話聞かれるぞ
理系卒なのに文系でもなれる職に就くならその限りではないが
面接で聞かれたからって専攻の職種に就けると思ってるのかよエアプ低学歴w
バカ「面接で技術面接あったから俺は専門職に就けるはずだ」
バカってこうゆう奴の事を言うんやろなw
なんの話になってるかしらんけど
三菱重工だと理系マーチ卒なんて
倉庫番くらいしか仕事ない。
研究関連行ける人なんて、一握りだろーよ
現実見ろよ
早稲田VS慶應義塾
法 06−94法
政経26−74法
商 04−96経済
商 25−75商
文 46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工
◆主なブラック大学
国士舘、立正、東京経済
偏差値20台、30台の推薦チンパンジーが過半数以上で、狭まった一般枠に
ベストワン、ベストツーなるインチキ入試をぶち込んで偏差値捏造。
武蔵野、産業能率、二松学舎
偏差値20台、30台の推薦チンパンジーで6割以上!
立命館アジア
偏差値20台、30台の推薦チンパンジーで8割近くも!
一般勢よ、入るのはもちろん、受けてもイカンぞ!
入っても、一般で入った事が馬鹿馬鹿しくなり、辞めたくなるだけ。
と思ったらアンケート取ったのが関東東海関西に分けてあるだけで対象大学は全国なのか