◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【文系】早慶・上智・GMARCH・関関同立の偏差値 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1518115397/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無しなのに合格2018/02/09(金) 03:43:17.24ID:GcbrEz4M
河合塾のボーダー偏差値
箱ひげ図 : 【文系】早慶・上智・GMARCH・関関同立の偏差値 	->画像>14枚
平均偏差値を見ると、
1. 慶應、2. 早稲田、3. 上智、4. 立教、5. 明治、6. 青学、
7. 同志社、8. 法政、9. 中央、10. 学習院、11. 立命館、
12. 関西、13. 関学 となる。

作成元の河合塾のボーダー偏差値リスト
【文系】早慶・上智・GMARCH・関関同立の偏差値 	->画像>14枚
【文系】早慶・上智・GMARCH・関関同立の偏差値 	->画像>14枚
【文系】早慶・上智・GMARCH・関関同立の偏差値 	->画像>14枚
【文系】早慶・上智・GMARCH・関関同立の偏差値 	->画像>14枚
【文系】早慶・上智・GMARCH・関関同立の偏差値 	->画像>14枚

ソース : http://www.keinet.ne.jp/rank/

ベネッセのマーク模試から算出された偏差値
箱ひげ図 : 【文系】早慶・上智・GMARCH・関関同立の偏差値 	->画像>14枚
平均偏差値を見ると、
1. 慶應、2. 早稲田、3. 上智、4. 明治、5. 同志社、6. 立教、
7. 青学、8. 中央、9. 法政、10. 学習院、11. 立命館、
12. 関学、13. 関西 となる。

作成元のベネッセ発表大学偏差値リスト
【文系】早慶・上智・GMARCH・関関同立の偏差値 	->画像>14枚
【文系】早慶・上智・GMARCH・関関同立の偏差値 	->画像>14枚
【文系】早慶・上智・GMARCH・関関同立の偏差値 	->画像>14枚
【文系】早慶・上智・GMARCH・関関同立の偏差値 	->画像>14枚
【文系】早慶・上智・GMARCH・関関同立の偏差値 	->画像>14枚

ソース : https://manabi.benesse.ne.jp/ap/daigaku/search/nanido/

MARCH関関同立の偏差値は、一部を除いて3教科入試の一般・個別入試のものを採っている。
(立命館は、全学日程の方が定員が多いことが多かったのでその方式の偏差値を取っている。)


あとはよろしくゥ
0002名無しなのに合格2018/02/09(金) 04:20:34.29ID:Gou5IUfU
法学部法律学科の序列
慶應>早稲田>中央>上智>明治>同志社>立教>法政=立命館=学習院>青学=関学>関大
0003名無しなのに合格2018/02/09(金) 07:41:53.63ID:TGFQPfdK
>>2
中央はねえだろ
0004名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:06:36.67ID:Gou5IUfU
>>3
法学部やで? 最低でも上智>中央>明治でしょ
0005名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:09:36.48ID:W6KQFXye
立てた時間が悪かったな
0006名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:13:27.88ID:3pK0d4Ch
おかしいのは中央の位置よりもむしろ同志社の位置やろ
0007名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:24:56.31ID:PA9MBxvb
中央とか学部間格差がでかすぎて箱になってないのすごいな
0008名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:31:41.17ID:g0EXSclP
これはGとリッツコピペ工作員が暴れる可能性100%
0009名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:33:46.55ID:hlwbWUoy
>>1
はい

【確定版】2018年受験用 難関私大三大予備校平均偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2017/hantei/3nen9m/
http://www.toshin-hensachi.com/sp/rank_a/
[文系]平均値は小数点第2位以下四捨五入

◯大学:【全体平均】(河合 駿台 東進)
01.慶應大:【68.5】(67.9 69.8 67.8)
02.早稲田:【68.1】(66.0 68.4 70.0)
03.上智大:【65.1】(63.3 64.6 67.3)
04.明治大:【64.7】(60.9 65.0 68.3)
05.立教大:【64.5】(61.8 64.3 67.5)
06.青学大:【63.5】(60.3 62.1 68.2)
07.同志社:【62.9】(58.6 62.8 67.4)
08.中央大:【61.7】(57.8 61.7 65.7)
09.法政大:【61.6】(58.8 61.0 65.1)
10.学習院:【60.8】(57.4 61.0 64.0)
11.立命館:【59.8】(55.8 60.0 63.7)
12.関学大:【59.8】(55.0 59.1 65.3)
13.関西大:【59.0】(55.1 59.1 62.7)
0010名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:33:55.26ID:0Plp3KoX
法学部法律学科の序列
慶應>早稲田>上智>中央>同志社>立教=明治>法政=立命館>青学=関学>関大=学習院
0011名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:35:14.82ID:PA9MBxvb
>>9
東進の偏差値、青学明治慶應がおかしすぎる
0012名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:38:11.46ID:2pzL9xuw
日本の常識
旧帝国=早慶同志社(日本三大私学 山川日本史)
神戸筑波=上智理科大(難関)
地方国立=march(大衆)
底辺国立=関関立(最底辺)
結論
偏差値だけでは同志社>>>>>marchといった一般的な社会的評価は覆すことができない
0013名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:38:13.74ID:GeC0B8wJ
なんで法学部だけ抜き出す奴が湧いてるの?
0014名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:38:30.76ID:2pzL9xuw
東のトップ早慶西のトップ同志社
早慶同志社の絆
0015名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:38:42.61ID:hlwbWUoy
>>11
おかしいのも合わせてならすための平均だしな
河合なんかは慶應はSFCで盛りすぎだし
駿台だと明治と立教が高すぎる感あるし
0016名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:38:59.77ID:GcbrEz4M
>>12
あー、そういうのいいんで
このスレでは偏差値だけを話題にしたい、やりたいなら
別にスレ立てて
0017名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:39:15.09ID:hlwbWUoy
>>13
中央じゃね?笑
0018名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:41:35.08ID:j+yLGa0A
東進の評価、他の予備校と違って全く予想が付かんわ
明治はまだ入試制度的にわかるけど青学ってなんか高く出る要素あるか?
0019名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:42:35.07ID:2pzL9xuw
2016駿台偏差値
同志社 神53文60社会60法62経済58商59政策58文化情報54心理60グローバル地域文化60グローバルコミュニケーション60理工59生命医科59
文系平均同志社58.5 理系平均同志社57.3
駿台予備校は日本で最もレベルの高い生徒が集まった予備校である。駿台偏差値では同志社は早慶上智について四番目の偏差値の高さを誇り、偏差値60を超えているのは早慶上同のみ!つまり旧帝国や早慶から見れば同志社は優秀であるというふうに解釈することが出来る!
0020名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:44:33.80ID:2pzL9xuw
結論は>>19
marchトップの明治ですらこのザマなのでmarchは偏差値でも就職でも同志社の足元にすら及ばないのが自明の理
所詮は早慶もしくは同志社の滑り止め=marchは世間の常識
0021名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:47:09.03ID:GcbrEz4M
駿台全国模試の偏差値ってなんか会員登録してないと最新版が見れないんだよな...。
0022名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:48:21.88ID:kfzS//4D
インチキ操作偏差値に騙されるな



偏差値は

1.予備校(東京の大学OB)で、自由に操作できるし、操作されている。

2.その数字の出て来た根拠が何処にも示されていない。
   正しいという証拠がどこにもない

3.その数字に対して、
   第3者機関・公的機関などによる調査・審査・監査が全く受けて居ない。

4.東京の大学OB(予備校・マスコミの主導者)によるインチキ宣伝の一手段となっている。
0023名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:50:22.19ID:0taXKaH1
早稲田慶應義塾
上智国際基督
明治東京理科
立教青山学院
中央同志社
法政学習院
成蹊立命館
関関成武
0024名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:51:26.66ID:Gou5IUfU
>>23
全然その通りになってねえやん
0025名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:53:21.86ID:kfzS//4D
インチキ操作偏差値に騙されるな

2015年・一般入学率・・・・・・・・・・・・・・・・蛍雪時代

大    学      総平均(法・政策・経済・経営・商)
1.立命館               66
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社               56
3.関西大               55
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
4.関西学院              49(異常な低さ)

5.関西学院・国際学部       21.2%(無茶苦茶です)

(結論)
一般入学率を少なくすれば・・・・・・・・・・・・・・・表面上のインチキ操作偏差値は高くなる。
インチキ操作偏差値の典型的な代表大学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関西学院
0026名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:55:16.62ID:Gou5IUfU
やっぱり 早慶>上智>中央法>明治同志社>立教>青学中央関学立命館法政≧学習院関大だな
0027名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:58:39.37ID:kfzS//4D
関西学院のインチキ操作偏差値の根拠

関西学院・国際学部の一般入学率・・・・・・・・・・・・・・蛍雪時代


       21.2%(無茶苦茶です)


通常正規の一般入学試験を受けて入学するものは・・・・・・・・5人に1人です。
こんな所から出した偏差値なんて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・インチキです。
0028名無しなのに合格2018/02/09(金) 08:59:47.83ID:2pzL9xuw
>>26
違う。早慶同志社≧上智が正しい。西のトップの同志社が明治ごときと同レベルかつ成り上がり上智なんかに負けてるワケがない
0029名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:00:27.16ID:kfzS//4D
>16

偏差値だけに限定すること自体が、元々から間違いである。
0030名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:02:06.99ID:4B2XxGmG
学習院=同志社
成成武=関関立


東京四大学=関西四大学(関関同立)


同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
0031名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:03:20.65ID:43wXlPS8
>>23
それやね
0032名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:03:43.32ID:F2IoF0tE
同志社ガイジを召喚してて草
ここに貼ってある偏差値は予想に過ぎないが
模試の各大学の志望者平均偏差値見て来いや
0033名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:05:07.08ID:kfzS//4D
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥


(早慶立)
1.文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は・・・・・・・・・・・・早慶立のみである。
2.科研費補助金のトップ3私大は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立である
3.世界水準の研究への国家補助件数・トップ3私大・・・・・・・・早慶立である。
4.旗艦大学とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立・旧帝大を指す。
5.国家・上級職(最難関試験)の西日本私大1位・・・・・・・・・・・立命館
0034名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:05:37.25ID:Gou5IUfU
>>31
全然違うやんけ...
0035名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:06:34.87ID:CA3C+32q
立命館と同志社


二大ガイジ
0036名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:07:02.16ID:kfzS//4D
日本の常識


第1グループ・・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・・関西大・関西学院(マー関の最下位)
0037名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:07:07.93ID:2pzL9xuw
>>32ガイジはてめえだよ。トンキンガイジが
0038名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:08:17.87ID:Gou5IUfU
>>37
うんこだまれ
0039名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:09:46.73ID:2pzL9xuw
>>36
いらんウン○くっつけんな
早慶同志社>>>>>>>>>>>march≧立命館が自明の理
0040名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:10:06.60ID:GcbrEz4M
東進の偏差値も見ようとしたけど
ネット上だと、マーチ以下はデータが所々抜けてるから作るのやめたわ
偏差値おかしい気がするし
0041名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:13:45.18ID:GcbrEz4M
まぁ色々書いてあるけど
>>1のデータはソースも貼っていて、最新版のデータのはずだからこれがいちばん信憑性はあるよ
0042名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:13:57.83ID:86/zX2/U
関西のガイジコンビ強烈
0043名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:18:02.77ID:WRzDLZEd
同志社工作員おおすぎちゃう
0044名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:18:52.30ID:kfzS//4D
>36・・・・・・・同志社


何の根拠もない、何の根拠も示せない・・・・・・・・低能・幼稚なキチガイ大学=同志社
0045名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:20:41.69ID:zRsGYAfO
大阪のガイジコンビ同志社立命館


>>
漫才コンビだねw
0046名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:21:33.26ID:QnEuG9Op
>>2
司法試験合格率は中央>学習院>明治と聞いた
0047名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:22:48.83ID:Gou5IUfU
もう同志社も立命館も細かいこと気にせんでええやんw マーチも関関同立も5sよりかは上なんだからさ
0048名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:23:02.32ID:2pzL9xuw
>>44お前の言う根拠なるものがいくらあってもなお同志社(西の早慶)>>>>>>>>>>立命館(西の法政)といったのが現実の評価だもんなwwwその根拠が今後どのように同志社を抜くのか楽しみだよ立命工作員(ついでに関学工作員も)
0049名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:25:19.38ID:2pzL9xuw
>>47
だから関関同立とかいう括りやめろ
早慶上智理科大とかだろ。括るべき相手は
0050名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:25:37.84ID:Gou5IUfU
というか関関同立で関大だけ工作員いないよな。やっぱ最下位は関大なのね
0051名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:26:35.73ID:Gou5IUfU
>>49
いやもう公用語やん関関同立は。それは崩せんよ
0052名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:26:54.22ID:S59PAFf+
大阪の漫才ガイジコンビ「同志社立命館」
0053名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:29:16.55ID:2pzL9xuw
>>51
関関近立な
>>52
関学立命館の間違い
0054名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:30:54.64ID:yQZuq1qV
>>23
まあそれがかなり正確だと思う
工作なしに
0055名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:31:32.58ID:Gou5IUfU
>>53
近畿の文系とかレベル低すぎだろ... 関大と一生越えられない分厚い壁あるぞ
0056名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:32:36.86ID:Gou5IUfU
>>54
上の、特にベネッセのやつちゃんと見た?
0057名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:33:19.25ID:UW+5kAgy
大阪の漫才ガイジコンビ「同志社立命館」



がんばって東京進出したくて必死ww
0058名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:35:06.44ID:2pzL9xuw
早慶同志社コンプレックスの巣窟marchwwwwww


同志社が早慶と同格扱いをされて顔真っ赤にするトンキン猿軍団乙
0059名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:37:58.20ID:lbX/lJRr
「早慶同立」
「早慶同立」
「早慶同立」


トンキンがコンプレックスでわめいとるな
0060名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:39:37.65ID:0Plp3KoX
2017駿台予備校第1回全国模試

68 早稲田政経
67 慶応法、早稲田法
66 早稲田国際教養
65 慶応経済、早稲田商、上智法
64 慶応文、早稲田社学
63 慶應総合政策、上智外国語、上智総合グローバル、中央法
62 慶應商、慶應環境情報、早稲田文、上智文、同志社法
61 早稲田文構、上智経済
60 同志社文、同志社グローバル
59 同志社商、同志社社会
58 明治法、明治政経、同志社経済、立命館法 立命館文、立命館国際、中央総合政策、関学国際
57 立教経営、立教経済、立教文、立教社会、立教異文化、青学法、青学文、青学国際、明治文、同志社政策、関学文
56 明治経営、明治商、学習院法、立教法、法政国際、明治国際、関学法、立命館経営、立命館政策、学習院文
55 青学総合、明治情報、法政法、法政文、法政グロ、学習院経済、学習院文、学習院国際、中央商、立命館経済、関学経済
54 青学経営、青学経済、中央経済、同志社文化、立命館産業、関学商、関学社会、関学総合、関大法、関大文
53 青学社会、法政経営、法政経済、法政社会
52 関大商
51 関大経済
0061名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:40:49.41ID:2pzL9xuw
>>59
だからいらんもんくっつけんな。さすがに立命館はmarchより下だわ
0062名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:41:37.72ID:BBrAZyQ8
学習院=同志社
成成武=関関立


東京四大学=関西四大学(関関同立)


同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
0063名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:42:08.70ID:FPNB2wUw
遠慮すんなよ…どんどん受けろ

河合塾偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/

関西学院大学法学部
法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5
法|政治 全学日程 55.0
法|政治 学部個別日程 52.5
法|政治 独自方式日程 52.5

関西学院大経済学部
経済 全学日程 55.0
経済 学部個別日程 55.0
経済 独自方式日程 55.0

関西大学法学部
法|法学政治 学部個別3教科 55.0
法|法学政治 全学部3教科 55.0

関西大学経済学部
経済|経済 学部個別3教科 55.0
経済|経済 全学部2教科 55.0
経済|経済 全学部3教科 55.0

立命館大学法学部
法|法 併用3教科型 52.5
法|法 全学統一文系 57.5
法|法 学部個別配点 55.0

立命館大学経済学部
経済|経済 全学統一文系 55.0
経済|経済 学部個別配点 55.0
経済|国際 全学統一文系 55.0
0064名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:47:26.61ID:Y7NlsOG7
早稲田慶應義塾
上智国際基督
明治東京理科
立教青山学院
中央同志社
法政学習院
成蹊立命館
関関成武
0065名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:49:47.37ID:2pzL9xuw
>>64だから上智理科大の食べ残しごときのmarchと一緒にしてんじゃねーよ
明治か?明治に見せかけた他marchの明治コンプか?どっちにしても同志社には絶対に評価は下の下だから
0066名無しなのに合格2018/02/09(金) 09:59:09.50ID:Gou5IUfU
早慶
上智
明治同志社立教
青学中央法政関学立命館
関大
成成武
これでええやんけ... 一番妥当だと思うわ
0067名無しなのに合格2018/02/09(金) 10:01:18.35ID:2pzL9xuw
>>66
だから明治や立教のキチガイどもと同志社が一緒なんて夢のまた夢だから
なんでトンキンモンは勘違いが多いんだか
0068名無しなのに合格2018/02/09(金) 10:02:37.59ID:Gou5IUfU
>>67
君同志社なん?一般?指定校?
0069名無しなのに合格2018/02/09(金) 10:04:23.98ID:yQZuq1qV
>>66
100%君は明治か同志社
明治同志社と立教をわざわざ他のMARCH関関同立とわけつつ、その下のMARCH関関同立にも差があるのにそっちはわけない
ということは明治同志社立教のどれかだが、立教なら明治立教か立教明治とするので明治か同志社確定
この手のランキング出してこれで妥当って言う人はほとんど明治か同志社なので気をつけましょう
0070名無しなのに合格2018/02/09(金) 10:07:45.19ID:2pzL9xuw
>>69
明治に決まってんだろ
早慶に勝てないから西の早慶と同格に扱ってもらいたいんだよwww
0071名無しなのに合格2018/02/09(金) 10:09:27.26ID:Gou5IUfU
>>69
いや下のマーカンは上のベネッセ偏差値でほぼ一緒やん。あとワイは明治でも同志社でもないぞ
0072名無しなのに合格2018/02/09(金) 10:15:32.01ID:yQZuq1qV
>>71
君はベネッセしか偏差値見られないの?河合塾や東進偏差値もあるけど知ってるよね?そっちも見て総合的にならわかるが
0073名無しなのに合格2018/02/09(金) 10:16:38.74ID:yQZuq1qV
>>71
【確定版】2018年受験用 難関私大三大予備校平均偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2017/hantei/3nen9m/
http://www.toshin-hensachi.com/sp/rank_a/
[文系]平均値は小数点第2位以下四捨五入

◯大学:【全体平均】(河合 駿台 東進)
01.慶應大:【68.5】(67.9 69.8 67.8)
02.早稲田:【68.1】(66.0 68.4 70.0)
03.上智大:【65.1】(63.3 64.6 67.3)
04.明治大:【64.7】(60.9 65.0 68.3)
05.立教大:【64.5】(61.8 64.3 67.5)
06.青学大:【63.5】(60.3 62.1 68.2)
07.同志社:【62.9】(58.6 62.8 67.4)
08.中央大:【61.7】(57.8 61.7 65.7)
09.法政大:【61.6】(58.8 61.0 65.1)
10.学習院:【60.8】(57.4 61.0 64.0)
11.立命館:【59.8】(55.8 60.0 63.7)
12.関学大:【59.8】(55.0 59.1 65.3)
13.関西大:【59.0】(55.1 59.1 62.7)
0074名無しなのに合格2018/02/09(金) 10:19:45.76ID:Gou5IUfU
>>72
河合はおかしいだろあれ... なんで同志社が法政と一緒やねん。河合だけなんであれ首都圏の大学の偏差値クソ高いんや。とうし
0075名無しなのに合格2018/02/09(金) 10:20:10.21ID:Gou5IUfU
東進は青学以外妥当だと思うけどね
0076名無しなのに合格2018/02/09(金) 10:21:10.78ID:QzFdJClB
>>69
勘違いもいいとこ。明治だったら、>>64とするか、上智東京理科明治とする。
5年前ならともかく、いまさら立教同志社と並べないわ。
0077名無しなのに合格2018/02/09(金) 10:28:46.43ID:8RYV6GWe
学習院=同志社
成成武=関関立


東京四大学=関西四大学(関関同立)


同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
0078名無しなのに合格2018/02/09(金) 10:31:53.78ID:ZncLhIwH
>>77
お前の感覚は世間と乖離しすぎてるから早めに治療した方がいいぞ
0079名無しなのに合格2018/02/09(金) 10:46:51.68ID:a4foZAVj
>>73
神学部あるのに上智に勝てないんだな明治は
0080名無しなのに合格2018/02/09(金) 10:53:06.55ID:WDRMAqQk
1はまちがなく明治関係者。
0081名無しなのに合格2018/02/09(金) 10:54:05.82ID:XGd9VMnD
昭和47年(旺文社) 法政>同志社

190  法政大法
185  同志社大法

181  法政大(工)
180  同志社大(工)
ーーー

河合塾2018偏差値(個別A方式)法政>同志社

1 慶應大 68.8 (文65.0 法70.0 経済67.5 商学65.0 総政72.5 環情72.5)
2 早稲田 66.0 (文67.5 法67.5 政経69.2 商学67.5 教育64.2 社科67.5 国教65.0 文構67.5 人科64.2 スポ60.0)
3 上智大 63.3 (文61.8 法65.0 経済65.0 外語63.3 神学57.5 総人65.6 総グ65.0)
4 立教大 61.8 (文60.3 法60.8 経済62.5 経営65.0 現心61.3 社会63.3 異文65.0 コ福58.3 観光60.0)
5 明治大 60.9 (文60.7 法60.0 政経60.8 商学62.5 経営62.5 国際60.0 情コ60.0)
6 青学大 60.3 (文59.5 法60.0 経済60.0 経営61.3 国政62.5 教育60.0 社情57.5総文62.5 地球60.0)
7 法政大 58.8 (文58.6 法60.8 経済57.5 経営57.5 社会56.7 文化60.0 グロ65.0 現福57.5 キャ57.5 人環57.5 スポ57.5)
8 同志社 58.6 (文59.5 法60.0 経済57.5 商学60.0 社会59.0 心理60.0 神学55.0 政策57.5 グロ61.3 文情55.0 地域61.7 スポ57.5)
9 中央大 57.8 (文56.3 法60.8 経済57.5 商学56.9 総政57.5)
10学習院 57.4 (文56.9 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11津田塾 56.9 (学芸53.8 総合60.0)
12立命館 56.2 (文56.8 法55.0 経済55.0 経営57.5 産社55.0 国関60.0 政策55.0 映像55.0 スポ55.0 心理57.5) ※ スポは個別がないので全学偏差値
13成蹊大 55.4 (文55.0 法55.0 経済56.3)
14関西大 55.1 (文56.3 法55.0 経済55.0 商学55.0 外国60.0 社会55.0 社安52.5 政策55.0 人間52.5)
15関学大 55.0 (文55.0 法55.0 経済55.0 商57.5 社会55.0 国際62.5 総政52.5 教育56.7 人福53.3 神学52.5)
ーーー

日能研 附属偏差値 法政>同志社

法政大学(法政   52.50 法政第二 54.00)
学習院大(学習院  50.50 学習院女 58.50)
-
立命館大(立命館  51.16 立命館宇治 45.00 立命館守山 42.00 初芝立命館40.00)
関西学院(関西学院 50,00 関西学院千里国際 40.50)
日本大学(日本大学 50.00 日大藤沢 47.25 日大第二 44.00) 
同志社大(同志社  49.50 同志社国際 50.00 同志社女子 48.33 同志社香里 47.75)
関西大学(関大中等 44.00 関大第一 42.00 関大北陽 38.33)
0082名無しなのに合格2018/02/09(金) 11:03:21.45ID:FPNB2wUw
東進偏差値、凄すぎファーww

67
関西学院大学 商 全コース
慶應義塾大学 法 法律学科
慶應義塾大学 法 政治学科
上智大学 文 新聞学科
立命館アジア太平洋大学 国際経営 国際経営学科
中央大学 文 人文社会学科/社会学専攻
同志社大学 商 商学科/商学総合コース
明治大学 経営 経営学科、会計学科、公共経営学科
明治大学 法 法律学科
立教大学 法 政治学科
立教大学 法 法学科
立教大学 社会 社会学科
立教大学 経済 経済政策学科
立教大学 経営 国際経営学科
66
青山学院大学 経済 現代経済デザイン学科
青山学院大学 社会情報 社会情報学科
関西大学 商 商学科
上智大学 法 地球環境法学科
上智大学 法 法律学科
上智大学 法 国際関係法学科
中央大学 法 国際企業関係法学科
中央大学 商 フリーメジャーコース(学科自由選択)
同志社大学 法 法律学科
同志社大学 法 政治学科
法政大学 法 政治学科
法政大学 社会 メディア社会学科
法政大学 経営 経営学科
立教大学 経済 会計ファイナンス学科
0083名無しなのに合格2018/02/09(金) 11:12:18.48ID:pJ6JrvHx
まあ科目数とかも考えたら
早稲田≧慶應>上智>明治≧同志社=立教=青学
>中央=関西学院≧法政=学習院≧立命館>関西
ぐらいじゃないですかね。
0084名無しなのに合格2018/02/09(金) 11:43:04.74ID:H3vNUJqk
正直学部文学部でもない限り就職そこまで変わらんし学内格差ってどうでもいいよな
0085名無しなのに合格2018/02/09(金) 11:56:51.05ID:LaZb4Egs
法政の伸びがすげーな。確実中央と学習院抜いた
0086名無しなのに合格2018/02/09(金) 12:07:51.64ID:GcbrEz4M
>>75
慶應法より明治文学部の方が偏差値高くなったりしてるでアレ
0087名無しなのに合格2018/02/09(金) 12:09:12.35ID:GcbrEz4M
>>80
心外だなぁ
本当に河合塾とベネッセのデータそのまま反映しただけなのに
それに、明治がいちばん高く見えるのは東進のデータだぞ、それはもう不自然なほどに。
0088名無しなのに合格2018/02/09(金) 12:11:26.64ID:0Plp3KoX
>>81
法政捏造部分修正版

同志社 58.6 (文59.8 法60.0 経済57.5 商学60.0 社会58.8 心理61.7 神学55.0 政策57.5 グロコミ61.3 文情55.6 地域62.1 スポ56.3 理工58.9 生命55.8)
法政大 58.1 (文58.6 法60.0 経済57.5 経営57.5 社会56.7 文化60.0 グロ65.0 現福57.5 キャ57.5 人環57.5 スポ57.5 理工53.5 生命56.6)

https://passnavi.evidus.com/search_univ/3990/difficulty.html
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3050/difficulty.html
0089名無しなのに合格2018/02/09(金) 12:55:09.76ID:Gou5IUfU
というか河合だけ他の予備校に比べてなんであんなに偏差値の序列違うの?駿台とかベネッセとか代ゼミ、東進(一部おかしい)はだいたい同じ序列じゃん
0090名無しなのに合格2018/02/09(金) 12:59:23.00ID:GcbrEz4M
>>89
そう?東進の方がだいぶおかしいと思うけど
0091名無しなのに合格2018/02/09(金) 13:01:16.20ID:Ii9/NSKw
東進が一番おかしいだろ
正直信用できるのは河合と駿台全国だけ
その他はセンター利用とか一般とかごっちゃにしてるから参考にならん
0092名無しなのに合格2018/02/09(金) 13:01:54.63ID:34ls8q+2
昭和47年(旺文社) 法政>同志社

190  法政大法
185  同志社大法

181  法政大(工)
180  同志社大(工)
ーーー

河合塾2018偏差値(個別A方式)法政>同志社

1 慶應大 68.8 (文65.0 法70.0 経済67.5 商学65.0 総政72.5 環情72.5)
2 早稲田 66.0 (文67.5 法67.5 政経69.2 商学67.5 教育64.2 社科67.5 国教65.0 文構67.5 人科64.2 スポ60.0)
3 上智大 63.3 (文61.8 法65.0 経済65.0 外語63.3 神学57.5 総人65.6 総グ65.0)
4 立教大 61.8 (文60.3 法60.8 経済62.5 経営65.0 現心61.3 社会63.3 異文65.0 コ福58.3 観光60.0)
5 明治大 60.9 (文60.7 法60.0 政経60.8 商学62.5 経営62.5 国際60.0 情コ60.0)
6 青学大 60.3 (文59.5 法60.0 経済60.0 経営61.3 国政62.5 教育60.0 社情57.5総文62.5 地球60.0)
7 法政大 58.8 (文58.6 法60.8 経済57.5 経営57.5 社会56.7 文化60.0 グロ65.0 現福57.5 キャ57.5 人環57.5 スポ57.5)
8 同志社 58.6 (文59.5 法60.0 経済57.5 商学60.0 社会59.0 心理60.0 神学55.0 政策57.5 グロ61.3 文情55.0 地域61.7 スポ57.5)
9 中央大 57.8 (文56.3 法60.8 経済57.5 商学56.9 総政57.5)
10学習院 57.4 (文56.9 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11津田塾 56.9 (学芸53.8 総合60.0)
12立命館 56.2 (文56.8 法55.0 経済55.0 経営57.5 産社55.0 国関60.0 政策55.0 映像55.0 スポ55.0 心理57.5) ※ スポは個別がないので全学偏差値
13成蹊大 55.4 (文55.0 法55.0 経済56.3)
14関西大 55.1 (文56.3 法55.0 経済55.0 商学55.0 外国60.0 社会55.0 社安52.5 政策55.0 人間52.5)
15関学大 55.0 (文55.0 法55.0 経済55.0 商57.5 社会55.0 国際62.5 総政52.5 教育56.7 人福53.3 神学52.5)
ーーー

日能研 附属偏差値 法政>同志社

法政大学(法政   52.50 法政第二 54.00)
学習院大(学習院  50.50 学習院女 58.50)
-
立命館大(立命館  51.16 立命館宇治 45.00 立命館守山 42.00 初芝立命館40.00)
関西学院(関西学院 50,00 関西学院千里国際 40.50)
日本大学(日本大学 50.00 日大藤沢 47.25 日大第二 44.00) 
同志社大(同志社  49.50 同志社国際 50.00 同志社女子 48.33 同志社香里 47.75)
関西大学(関大中等 44.00 関大第一 42.00 関大北陽 38.33)
0093名無しなのに合格2018/02/09(金) 13:04:28.17ID:GcbrEz4M
>>91
ベネッセの見たけど、たしか方式別になってたで
0094名無しなのに合格2018/02/09(金) 13:07:46.69ID:Ii9/NSKw
>>93
そうなのか じゃあ東進が群を抜いていかれてるのは間違いないな
ベネッセも浪人生、進学校は受けないから酷いもんだかな あのインフレ様を見ればわかると思うが
近年受験したことある人間なら河合と駿台全国しか信用に値しないのはわかると思う
0095名無しなのに合格2018/02/09(金) 13:08:44.18ID:GcbrEz4M
>>94
すまんな、駿台全国のデータでも作ってみたいんだけど
誰でも見れるソースが用意できないから
0096名無しなのに合格2018/02/09(金) 13:10:42.01ID:002ueiiK
一応都道府県トップの進学校かつ、浪人して駿台行ってたことある者だけど
在学中・浪人中ともに駿台・ベネッセマーク模試受けたことあるから
進学校生も浪人生も割と参加してると思う
0097名無しなのに合格2018/02/09(金) 13:17:08.95ID:WDRMAqQk
2017年度東進入試難易ランキング
合格可能性50%(Cライン)偏差値
文学系

68 早稲田(文)
67
66 ★青山学院(日本文)
65 上智(国文) 同志社(国文)
64
63 学習院(日本語日本文) 慶應(人文社会)
62 法政(日本文) ★二松學舎(国文)
61 國學院(日本文) ★文教(日本語日本文)
60 成蹊(日本文) ★佛教(日本文)
59 神戸女子(日本語日本文)
58 大妻女子(日本文) 昭和女子(日本語日本文) 福岡(日本語日本文)
57 関西学院(日本文学日本語) 甲南(日本語日本文) 成城(国文) 専修(日本文学日本文化) 日本女子(日本文) 龍谷(日本語日本文)
56 駒沢(国文) 東京女子(日本文) 同志社女子(日本語日本文) 日本(国文)
55 東洋(日本文学文化) ノートルダム清心女子(日本語日本文) 武庫川女子(日本語日本文) 武蔵野(日本文学文化)
54 京都女子(国文)
53 近畿(日本文) 清泉女子(日本語日本文)
52 実践女子(国文)
51 東海(日本文)
50 国士舘(文) フェリス女学院(日本語日本文) 立正(日本語日本文)
以下略

http://www.toshin-hensachi.com/rank/
東進的には、青学>同志社>慶應=学習院>二松学舎>文教>佛教>関学 なんですなあ、、、
0098名無しなのに合格2018/02/09(金) 13:26:02.12ID:Gou5IUfU
>>95
たしかどこかのスレでだれか貼ってた気するわ
0099名無しなのに合格2018/02/09(金) 13:28:19.53ID:GcbrEz4M
>>98
たまに見かけるけど、信頼できるソース元が無いからな
検索かけたけど、ソースが不確かな10年くらい前の駿台偏差値しか出てこなかったわ
0100名無しなのに合格2018/02/09(金) 13:32:21.29ID:t2JY9LkW
今時会員じゃないと偏差値表すら見れないなんて駿台はメジャーな基準になる気ないな
0101名無しなのに合格2018/02/09(金) 13:40:34.78ID:0Plp3KoX
>>92
法政捏造部分修正版

同志社 58.6 (文59.8 法60.0 経済57.5 商学60.0 社会58.8 心理61.7 神学55.0 政策57.5 グロコミ61.3 文情55.6 地域62.1 スポ56.3 理工58.9 生命55.8)
法政大 58.1 (文58.6 法60.0 経済57.5 経営57.5 社会56.7 文化60.0 グロ65.0 現福57.5 キャ57.5 人環57.5 スポ57.5 理工53.5 生命56.6)

https://passnavi.evidus.com/search_univ/3990/difficulty.html
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3050/difficulty.html
0102名無しなのに合格2018/02/09(金) 13:43:34.51ID:Gou5IUfU
>>99
貼ろうか?
0103名無しなのに合格2018/02/09(金) 13:47:15.70ID:GcbrEz4M
>>102
信頼できるものだったらありがたく使わせてもらいます
0104名無しなのに合格2018/02/09(金) 14:02:19.28ID:7opnOht0
河合塾は学部総合偏差値というようなものは出しておらず、入試方式ごと
ベネ駿と東進は総合は出している
ただ東進のは欠けや意味不明な重複が多く、これでランキングを作ってしまったことには
少々後悔がある
0105名無しなのに合格2018/02/09(金) 14:10:15.74ID:GcbrEz4M
>>104
本当にそれなんだよなぁ
>>1では、かなり詳細なランキングを作ったけど
そういうのを作るとき東進の意味不明なデータの欠落や
重複が表を作るときの障害になるんだよね
今回やってみて、東進偏差値を信用できなくなった
0106名無しなのに合格2018/02/09(金) 14:28:35.34ID:7opnOht0
ベネ駿はデータとしては一見まともなものを公開している
だがベネ駿台の学部総合偏差値は、計算したのだが、
偏差値の出ている一般入試方式全方式の単純平均に過ぎない
1教科2人募集の方式も3教科100人募集の方式も、悪平等に1方式として扱い平均しただけ
これはやはりそんな馬鹿なと感じる
実際それをもとにすると武蔵大はハネ上がり、Dラインでは学習院をも越えて来る
0107名無しなのに合格2018/02/09(金) 14:32:22.65ID:WDRMAqQk
無難なのは結局河合なのか
0108名無しなのに合格2018/02/09(金) 14:33:43.88ID:7opnOht0
ベネ駿も、(合否判定システムなら)東進も、受験方式ごとというのは出ているので、
河合塾と合わせたランキングを作ることは出来る
だが個別3教科限定だとか3教科全方式総合だとか単純平均だとか
いったい何が一番真実に近いのか、悩む
0109名無しなのに合格2018/02/09(金) 14:43:23.89ID:ipz+meFI
marchって同志社には偏差値でしか勝負出来ないよなwww
0110名無しなのに合格2018/02/09(金) 14:44:18.69ID:7opnOht0
河合塾のランキングでベタベタ貼られているものには複数の方式が存在する
個別3教科限定だったり、全方式単純平均だったり

まあ個別3教科だと順位が上がる大学、全学入試とか含めると順位が上がる大学、いろいろあるからね
0111名無しなのに合格2018/02/09(金) 14:45:32.54ID:SyodOMn6
研究力(国-科学研究費 企業-受託研究費)

1. 東京大学 564億 (国-科学研究費219億、企業-受託研究費345億)
2. 京都大学 376億 (国-科学研究費134億、企業-受託研究費242億)
3. 大阪大学 276億 (国-科学研究費107億、企業-受託研究費169億)
4. 東北大学 226億 (国-科学研究費97億、企業-受託研究費129億)
5. 九州大学 175億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費102億)
6. 名古屋大 152億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費79億)
7. 慶應義塾 127億 (国-科学研究費35億、企業-受託研究費92億) ◯ 私立
8. 東京工大 117億 (国-科学研究費45億、企業-受託研究費72億)
9. 北海道大 116億 (国-科学研究費60億、企業-受託研究費56億)
10. 筑波大学 90億 (国-科学研究費41億、企業-受託研究費49億)
11. 明治大学 69億 (国-科学研究費6億、企業-受託研究費63億) ◯ 私立
12. 早稲田大 64億 (国-科学研究費24億、企業-受託研究費40億) ◯ 私立
13. 神戸大学 52億 (国-科学研究費30億、企業-受託研究費22億)
14. 広島大学 52億 (国-科学研究費26億、企業-受託研究費26億)
15. 千葉大学 43億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費20億)
16. 岡山大学 42億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費19億)
17. 金沢大学 40億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費17億)
18. 熊本大学 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)
19. 医科歯科 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)
20. 長崎大学 31億 (国-科学研究費14億、企業-受託研究費17億)
21. 信州大学 31億 (国-科学研究費12億、企業-受託研究費18億)
22. 新潟大学 29億 (国-科学研究費18億、企業-受託研究費11億)
23. 徳島大学 24億(国-科学研究費14億、企業-受託研究費17億)
24. 横浜市立 22億(国-科学研究費8億、企業-受託研究費14億)
25. 東京農工 22億(国-科学研究費10億、企業-受託研究費12億)
26. 山形大学 22億(国-科学研究費8億、企業-受託研究費14億)
27. 鹿児島大 22億(国-科学研究費10億、企業-受託研究費11億)
28. 山梨大学 21億 (国-科学研究費8億、企業-受託研究費13億)
29. 東京理科 21億 (国-科学研究費9億、企業-受託研究費12億) ◯ 私立
30. 横浜国立 21億(国-科学研究費9億、企業-受託研究費11億)
31. 大阪市立 20億 (国-科学研究費10億、企業-受託研究費10億)
32. 立命館大 21億 (国-科学研究費11億、企業-受託研究費9億) ◯ 私立
33. 順天堂大 18億 (国-科学研究費9億、企業-受託研究費9億) ◯ 私立
34. 山口大学 17億 (国-科学研究費9億、企業-受託研究費8億)
35. 愛媛大学 17億 (国-科学研究費11億、企業-受託研究費6億)
36. 大阪府立 17億 (国-科学研究費10億、企業-受託研究費7億)

http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/__icsFiles/afieldfile/2017/10/10/1396984_01_1.pdf
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1380184.htm



慶應 明治 早稲田
東京理科 立命館

理系はここまで
0112名無しなのに合格2018/02/09(金) 14:45:44.17ID:GcbrEz4M
たぶん>>1でつかったベネッセのデータは
そのベネ駿マークからのものだと思うけど
方式別になってたぞ
こんな感じで
【文系】早慶・上智・GMARCH・関関同立の偏差値 	->画像>14枚
一応、>>1の表では、
定員が一番多い方式の偏差値を採用している
0113名無しなのに合格2018/02/09(金) 14:47:18.15ID:SyodOMn6
「グローバル30」「 スーパーグローバル大学」認定12大学

東京大学・京都大学・東北大学・名古屋大・大阪大学・九州大学・筑波大学
早稲田大・慶應義塾・明治大学・上智大学・立命館大





関西1枠は同志社でなくて立命館のようだね
0114名無しなのに合格2018/02/09(金) 14:51:12.13ID:7opnOht0
>>112
>108
>ベネ駿も、(合否判定システムなら)東進も、受験方式ごとというのは出ているので、
>河合塾と合わせたランキングを作ることは出来る

と申し上げている

ただ、個別3教科限定とか、3教科全方式とか、全方式とか、何が正しいのかなあ、と思っているだけ
0115名無しなのに合格2018/02/09(金) 14:53:29.06ID:GcbrEz4M
>>114
全部正しいんじゃない?
ベネッセのやつはマーク模試だから、
センター利用方式を志望校欄に書く人もたくさんいるわけで
一般受ける人とセンター利用志望する人の学力レベルには多少差異があるに決まってるんだから。
0116名無しなのに合格2018/02/09(金) 14:55:36.28ID:pMeAqs5z
1 慶應義塾
2 早稲田
3 上智
4.5 明治
5 立教
6 同志社
6.5 青学
7.5 中央法政
10 学習院
11 立命館
12.5 関学関西


1の平均とったぞ
序列通りだね
0117名無しなのに合格2018/02/09(金) 14:55:43.58ID:7opnOht0
>>115
いろいろあるけど全部正しいんだよ、では、作り甲斐がない
これが一番正解に近い、というものを私は摸索している
0118名無しなのに合格2018/02/09(金) 14:56:55.06ID:pMeAqs5z
1 慶應義塾
2 早稲田

3 上智
4.5 明治
5 立教

6 同志社
6.5 青学
7.5 中央法政

10 学習院
11 立命館
12.5 関学関西


括りとしても合ってるね
0119名無しなのに合格2018/02/09(金) 14:57:33.36ID:GcbrEz4M
>>117
たぶん、方式別に見て一番実際に入学する人の割合が高いものの偏差値を採用するのが実態に近いのでは?
それは厳密には分かりようもないので、俺は便宜的に
定員が一番多い方式の偏差値を>>1で採用している。
0120名無しなのに合格2018/02/09(金) 14:58:03.43ID:WAksqYrN
>>9

それが一番正しいデータだわな
0121名無しなのに合格2018/02/09(金) 14:59:13.05ID:t2JY9LkW
入学難易度の話をしたいんだったら入学割合はどうでもいいでしょ
入るにしても蹴るにしても受からないと話にならないわけだし
0122名無しなのに合格2018/02/09(金) 15:01:10.64ID:GcbrEz4M
>>121
マーチレベルになるとペーパーテスト入試でも
方式がたくさんあってランキング作るのが困難だから、
何か一つ代表の偏差値を決めなきゃ行けないという話なんじゃね?
だったら、実際の入学者が最も多く経由している一般入試の方式の偏差値を代表させるのが妥当では?という意味だよ
0123名無しなのに合格2018/02/09(金) 15:04:19.13ID:7opnOht0
私は受験方式ごとの定員を調べて河合塾の偏差値と掛け合わせ、募集定員加重平均式ランキングを作った
具体的には

学習院大学
経済学部経済学科:コア方式57.5(募集定員150)プラス方式57.5(募集定員20)
経済学部経営学科:コア方式57.5(募集定員130)プラス方式57.5(募集定員15)

((57.5*150)+(57.5*20)+(57.5*130)+(57.5*15))/315=57.5000
これが学習院大学経済学部の平均値となる

入学者とか合格者とかを用いた方がいいが、データが揃わないのでとりあえず募集定員とした
(受験生にとっては入学者偏差値よりまず合格者偏差値が重要、という考えもあり、入学者がいいのか合格者がいいのか
という点も検討すべきではある)

過去には収容定員(入学定員)で作ったこともある
でまあそのようなものを作って今は自分で眺めているだけだが、これが真実に近いかと問われると
それも大いに疑問だ
0124名無しなのに合格2018/02/09(金) 15:08:58.36ID:GcbrEz4M
じつは入学者偏差値とか言い出すと
補欠合格とか考慮しないといけないのでほとんど無理な仕事だと思うけどね
河合のボーダー偏差値とかは、たしか補欠合格は反映されてないと小耳に挟んだことあるし
0125名無しなのに合格2018/02/09(金) 15:16:45.01ID:7opnOht0
まあうっかり東進のランキングを作ったら随分転載されてしまってね
数字はきちんと出したつもりだが・・
慶應だとか明治だとか立教だとかどうでも良かったんだが
既存のヒエラルキーを覆すようなランキングを出すと工作員呼ばわりされてしまう
0126名無しなのに合格2018/02/09(金) 15:18:41.65ID:GcbrEz4M
>>125
おれも暇だから受サロ民としてこういう>>1みたいなくだらない表作っちまったけど
工作員呼ばわりされるのがリスクとして付きまとうよね
面倒でもめぼしいところの予備校のリストは一気に全て出すべきなのかもしれない、形式としては公平になるからな。
0127名無しなのに合格2018/02/09(金) 15:20:43.67ID:Gou5IUfU
>>103
【文系】早慶・上智・GMARCH・関関同立の偏差値 	->画像>14枚
ほい
0128名無しなのに合格2018/02/09(金) 15:23:45.03ID:WAksqYrN
【確定版】2018年受験用 難関私大三大予備校平均偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2017/hantei/3nen9m/
http://www.toshin-hensachi.com/sp/rank_a/
[文系]平均値は小数点第2位以下四捨五入

◯大学:【全体平均】(河合 駿台 東進)
01.慶應大:【68.5】(67.9 69.8 67.8)
02.早稲田:【68.1】(66.0 68.4 70.0)
03.上智大:【65.1】(63.3 64.6 67.3)
04.明治大:【64.7】(60.9 65.0 68.3)
05.立教大:【64.5】(61.8 64.3 67.5)
06.青学大:【63.5】(60.3 62.1 68.2)
07.同志社:【62.9】(58.6 62.8 67.4)
08.中央大:【61.7】(57.8 61.7 65.7)
09.法政大:【61.6】(58.8 61.0 65.1)
10.学習院:【60.8】(57.4 61.0 64.0)
11.立命館:【59.8】(55.8 60.0 63.7)
12.関学大:【59.8】(55.0 59.1 65.3)
13.関西大:【59.0】(55.1 59.1 62.7)
0129名無しなのに合格2018/02/09(金) 15:31:32.76ID:GcbrEz4M
追加データ

ベネッセ偏差値の、各大学の平均偏差値(小数点第1位まで)

1 慶應 (74.1/-)
2 早稲田 (73.0/1位との差 : 1.1)
3. 上智 (70.0/2位との差、以下略 : 3.0)
4. 明治 (68.2/1.8)
5. 同志社 (67.8/0.4)
6. 立教 (67.5/0.3)
7. 青山学院 (66.9/0.6)
8. 中央 (66.0/0.9)
9. 法政 (65.8/0.2)
10. 学習院 (65.5/0.3)
11. 立命館 (65.2/0.3)
12. 関西学院 (64.4/0.8)
13. 関西 (63.7/0.7)
0130名無しなのに合格2018/02/09(金) 15:39:05.50ID:GcbrEz4M
追加データ

河合塾偏差値の、各大学の平均偏差値(小数点第1位まで)

1 慶應 (68.6/-)
2 早稲田 (65.7/1位との差 : 2.9)
3. 上智 (63.4/2位との差、以下略 : 2.3)
4. 立教 (61.4/2.0)
5. 明治 (60.9/0.5)
6. 青山学院 (60.1/0.3)
7. 同志社 (59.3/0.8)
8. 法政 (58.3/1.0)
9. 中央 (57.3/1.0)
10. 学習院 (57.1/0.2)
11. 立命館 (55.5/1.6)
12. 関西 (55.5/0.04)
13. 関西学院 (55.3/0.2)
0131名無しなのに合格2018/02/09(金) 15:42:20.94ID:0Plp3KoX
2017駿台予備校第1回全国模試

68 早稲田政経
67 慶応法、早稲田法
66 早稲田国際教養
65 慶応経済、早稲田商、上智法
64 慶応文、早稲田社学
63 慶應総合政策、上智外国語、上智総合グローバル、中央法
62 慶應商、慶應環境情報、早稲田文、上智文、同志社法
61 早稲田文構、上智経済
60 同志社文、同志社グローバル
59 同志社商、同志社社会
58 明治法、明治政経、同志社経済、立命館法 立命館文、立命館国際、中央総合政策、関学国際
57 立教経営、立教経済、立教文、立教社会、立教異文化、青学法、青学文、青学国際、明治文、同志社政策、関学文
56 明治経営、明治商、学習院法、立教法、法政国際、明治国際、関学法、立命館経営、立命館政策、学習院文
55 青学総合、明治情報、法政法、法政文、法政グロ、学習院経済、学習院文、学習院国際、中央商、立命館経済、関学経済
54 青学経営、青学経済、中央経済、同志社文化、立命館産業、関学商、関学社会、関学総合、関大法、関大文
53 青学社会、法政経営、法政経済、法政社会
52 関大商
51 関大経済
0132名無しなのに合格2018/02/09(金) 15:44:13.18ID:7opnOht0
>>127
やっぱしi-sumなんだよなあ
俺も潜入しようかな
0133名無しなのに合格2018/02/09(金) 15:45:39.94ID:ZncLhIwH
法政とかいうマーチに辛うじて入ってるゴミがまた暴れてるのか
0134名無しなのに合格2018/02/09(金) 15:48:28.55ID:77yF57XK
>>131
慶商と早稲田文、文構が低い気がするがやっぱり概ね納得できるデータだと感じる
0135名無しなのに合格2018/02/09(金) 15:51:58.21ID:7opnOht0
>>128
たとえばこれな
そこらへんの順位付けは正直どうでもいい
妥当だというなら妥当なんだろう

しかし東進のは”オモテ”に出ている学科ごと(あるいは専攻ごと)偏差値を何とか繋ぎ合わせて集計したもの
河合塾のは個別3教科方式限定で宗教系は除いたもの
ご都合計算は正したいい
0136名無しなのに合格2018/02/09(金) 15:54:07.90ID:GcbrEz4M
俺が出してるのは宗教系も全部入ってるぞ
>>1の表みたら大体但し書きが書いてあるから参考にしたければどうぞ
0137名無しなのに合格2018/02/09(金) 15:57:21.05ID:7opnOht0
>>136
俺は俺で作っているから気にしないでくれ
0138名無しなのに合格2018/02/09(金) 15:59:09.37ID:77yF57XK
受験生がA判B判とか言って判定参考にするのって
基本河合塾と駿台全国模試だけだからな
受サロにいるか実際受験生やってた人ならこれはわかるはず
特に東進模試なんて受けてるやつ少なすぎて話題にもならない
0139名無しなのに合格2018/02/09(金) 17:04:27.70ID:kfzS//4D
偏差値


偏差値なんて、

インチキ予備校(東京の大学OB)が自分の大学に都合よく、勝手に作った、
インチキ宣伝の一手段です。
0140名無しなのに合格2018/02/09(金) 17:06:34.78ID:kfzS//4D
東西の最高峰


国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同
0141名無しなのに合格2018/02/09(金) 17:08:12.23ID:kfzS//4D
日本の常識


第1グループ・・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・・関西大・関西学院(マー関の最下位)
0142名無しなのに合格2018/02/09(金) 17:12:46.80ID:kfzS//4D
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥


(早慶立)
1.文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は・・・・・・・・・早慶立のみである。
2.科研費補助金のトップ3私大・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立である。
3.世界水準の研究への国家補助件数・トップ3私大・・・・・早慶立である。
4.旗艦大学とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立・旧帝大を指す。
5.国家・上級職(最難関試験)の西日本私大1位・・・・・・・・立命館
0143名無しなのに合格2018/02/09(金) 17:18:05.52ID:kfzS//4D
関西学院のインチキ操作偏差値に騙されるな。

2015年・一般入学率(%)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・蛍雪時代

大     学      総平均(法・政策・経済・経営・商)
1.立命館                66
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社                56
3.関西大                55
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
4.関西学院               4)(異常な低さ)

5.関西学院・国際学部        21.2%(正規の通常試験の一般入学者は・5人に1人)


(結論)
一般入学率を少なくすれば・・・・・・・・・表面上のインチキ操作偏差値は高くなる。
インチキ操作偏差値に典型的な代表大学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関西学院
0144名無しなのに合格2018/02/09(金) 17:22:09.44ID:kfzS//4D
『グローバル30』『スーパーグローバル30』に国家が認定した大学


大     学      グローバル30      スーパーグローバル30
1.東京大            ○              ○
2.京都大            ○              ○
3.早稲田            ○              ○
4.慶応大            ○              ○
5.立命館            ○              ○
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6.同志社            ○              ×


西日本の私大で・・・・・・・・・・・・・両方に認定されているのは立命館のみです。
0145名無しなのに合格2018/02/09(金) 17:27:08.72ID:jZ8Hcygm
立命館国際関係は許されるよな?
0146名無しなのに合格2018/02/09(金) 17:29:04.31ID:hlwbWUoy
>>145
そこだけはギリ
0147名無しなのに合格2018/02/09(金) 17:29:26.80ID:GcbrEz4M
>>145
河合とベネッセの偏差値両方見たら標準的なマーチレベルって感じだった
0148名無しなのに合格2018/02/09(金) 17:32:44.39ID:jZ8Hcygm
青学地球社会か立命館国際関係どっちがいいかな?

それぞれのトップかケツか
0149名無しなのに合格2018/02/09(金) 17:33:01.68ID:h7i3/5TE
来てみたらめちゃくちゃレス番号飛んでるんだけど
どんだけNGガイジ引き寄せてんのこのスレ
0150名無しなのに合格2018/02/09(金) 17:40:54.67ID:GcbrEz4M
>>148
偏差値上のバトルでは、
河合塾のリストでは
早慶上智GMARCH関関同立全280学科中
同率87位
ベネッセのリストでは
立命館国関が72位、青学地球社会が151位

科目は立命は英語、選択科目、古文ありの国語
青学地球社会は英語、選択科目、現代文のみの国語
0151名無しなのに合格2018/02/09(金) 17:44:50.26ID:jZ8Hcygm
ベネッセでは立命館国際関係優勢なのか
河合偏差値しか見たことないから知らなかった

難しい選択だな
0152名無しなのに合格2018/02/09(金) 17:53:19.44ID:7opnOht0
河合塾
青学地社 個別57.5全学60.0
立命際関 個別60.0全学60.0セ併60.0
じゃん?
0153名無しなのに合格2018/02/09(金) 17:55:42.39ID:GcbrEz4M
>>152
青学は個別の方が60.0だぞ
0154名無しなのに合格2018/02/09(金) 17:56:30.29ID:jZ8Hcygm
偏差値的には立命館にした方が良さそうだね
トップ学部ということでそれなりの扱いしてもらえるといいのだが
0155名無しなのに合格2018/02/09(金) 17:58:43.69ID:7opnOht0
そうだね失礼
でも個別Aより全学の方が募集定員多いっていう
立命は全学の募集が圧倒的で個別は少ないな
0156名無しなのに合格2018/02/09(金) 18:02:43.04ID:GcbrEz4M
>>155
ほんとだ気づかんかった、ありがとう
こういうこともあるから入試方式ばらけてるとこはリスト作りにくいわ...。

青学は個別Aが30人、全学部が40人か
0157名無しなのに合格2018/02/09(金) 18:03:47.50ID:jZ8Hcygm
青学は全学部で立命館はセンター利用とセンター併用受けた
立命館センター利用は受かってると思うけど念のためにセンター併用も受けといた
どの方式も国語は現代文のみ
0158名無しなのに合格2018/02/09(金) 18:06:40.86ID:7opnOht0
地球社会共生学部ってのが名前的に何なのって気はするが
どちらの学部とも、中央法とかSFCみたいな特殊な扱われ方をする程でもないんじゃない
関西のことはあまりわからないが
0159名無しなのに合格2018/02/09(金) 18:12:05.81ID:jZ8Hcygm
どちらも同じような国際系の学部
地球社会の名前受けが良くないのか…
個人的には青学の名前に憧れがあったけど立命館にした方がよさそうかな
個別で青学国際政経頑張るわ
0160名無しなのに合格2018/02/09(金) 18:14:09.59ID:yQZuq1qV
>>152
青学地球社会は相模原だけどそれでいいならありじゃね?
本キャンよりはもちろん評価低いだろうけど
0161名無しなのに合格2018/02/09(金) 18:15:13.31ID:F+iQncOC
青山学院なのに青山にないのか
これもうわかんねぇな
0162名無しなのに合格2018/02/09(金) 18:15:36.79ID:yQZuq1qV
>>159
まあ青学国政ならMARCHトップクラスだからいけたらええわな
0163名無しなのに合格2018/02/09(金) 18:16:00.11ID:yQZuq1qV
>>161
ワロタ
確かにわけわからん
0164名無しなのに合格2018/02/09(金) 18:18:30.15ID:7opnOht0
国際政経うかるならそれがいいわな
青学のスターだし

相模原なのは弱点だが、リッツ国際の衣笠も微妙じゃない
広小路を引き払ったのはもったいなかったね
駿河台引き払った中央ほどではないが
0165名無しなのに合格2018/02/09(金) 18:19:58.29ID:7opnOht0
失礼
まるで国際政経が相模原にあるかのようなレスをしてしまったが
青山だよ
相模原というのは地社の話
0166名無しなのに合格2018/02/09(金) 18:22:40.48ID:yQZuq1qV
青学地球と立命館国関は偏差値としてはほぼ同じだし迷う気持ちはわかる
0167名無しなのに合格2018/02/09(金) 18:36:42.40ID:WDRMAqQk
立命館国関は昔は同志社法と並んで関関同立文系最難関だったからねえ
昔は
0168名無しなのに合格2018/02/09(金) 18:46:01.28ID:jZ8Hcygm
>>167
最近関関同立の偏差値落ちてる気がするし少子化とかもあるから更に暴落しそうでこわい
青学はその点人気出てきたかんじだよね
0169名無しなのに合格2018/02/09(金) 19:00:20.51ID:hlwbWUoy
>>168
基本的にMARCHは昔より人気出てきて関関同立は人気落ちてきてる
この状況は今後も続くようには思うから、そうなると社会的評価もMARCH>関関同立になるかもしれんしMARCHいっといたほうが無難かもしれん
0170名無しなのに合格2018/02/09(金) 20:27:24.44ID:GFCUVrVr
>>169
志願者減って無いけどな
まぁこれからは近大の時代よ
0171名無しなのに合格2018/02/10(土) 00:43:25.35ID:bwENIQ79
関西が元気になればまた関西の大学の偏差値も上がるやろ。
0172名無しなのに合格2018/02/10(土) 08:39:02.63ID:3LjPghHq
はい

【確定版】2018年受験用 難関私大三大予備校平均偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/
https://manabi.benes.../2017/hantei/3nen9m/
http://www.toshin-he...sachi.com/sp/rank_a/
[文系]平均値は小数点第2位以下四捨五入

◯大学:【全体平均】(河合 駿台 東進)
01.慶應大:【68.5】(67.9 69.8 67.8)
02.早稲田:【68.1】(66.0 68.4 70.0)
03.上智大:【65.1】(63.3 64.6 67.3)
04.明治大:【64.7】(60.9 65.0 68.3)
05.立教大:【64.5】(61.8 64.3 67.5)
06.青学大:【63.5】(60.3 62.1 68.2)
07.同志社:【62.9】(58.6 62.8 67.4)
08.中央大:【61.7】(57.8 61.7 65.7)
09.法政大:【61.6】(58.8 61.0 65.1)
10.学習院:【60.8】(57.4 61.0 64.0)
11.立命館:【59.8】(55.8 60.0 63.7)
12.関学大:【59.8】(55.0 59.1 65.3)
13.関西大:【59.0】(55.1 59.1 62.7)
0173名無しなのに合格2018/02/10(土) 09:21:50.90ID:svO3s0Ef
参考サイト
http://daigakujyuken.boy.jp

ルール
医学部医学科、神学部など、極端に偏差値が変動するものは除く

慶應 69.55 【早慶上理ICU】
早稲田 69.53 【早慶上理ICU】
ICU ※68 【早慶上理ICU】
上智 67.3 【早慶上理ICU】
同志社 64.9 【関関同立】
立教 64.5 【GMARCH】
明治 63.9 【GMARCH】
中央 63 【GMARCH】
関西学院 62.9 【関関同立】
理科大 62.8 【早慶上理ICU】
青山学院 62.6 【GMARCH】
学習院 60.6 【GMARCH】
立命館 60.26 【関関同立】
法政 60.2 【GMARCH】
南山 59.3 【東西南北】
関西 59.1 【関関同立】
國學院 58.5 【成成明学獨國武】
成蹊 57.75 【成成明学獨國武】
明治学院 57.33 【成成明学獨國武】
武蔵 57.33 【成成明学獨國武】
獨協 57 【成成明学獨國武】
成城 56.5 【成成明学獨國武】
西南 56.3 【東西南北】
APU ※56 【―】
近畿 55.2 【産近甲龍】
中京 54.8 【愛愛名中】
龍谷 54.55 【産近甲龍】
愛知 53.57 【愛愛名中】
駒沢 53.50 【日東駒専】
専修 53.3 【日東駒専】
福岡 52.88 【―】
東洋 52.53 【日東駒専】
甲南 52.25【産近甲龍】
京都産業 51.55 【産近甲龍】
名城 51.55 【愛愛名中】
日本 51.3 【日東駒専】
北海学園 50.8 【東西南北】
国士舘 50.14 【大東亜帝国】
東北学院 48.8 【東西南北】
愛知学院 48.33 【愛愛名中】
東海 48.26 【大東亜帝国】
帝京 48.25 【大東亜帝国】
亜細亜 47.4 【大東亜帝国】
大東文化 46.1 【大東亜帝国】 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e93d0e1afd168a45f59762e4f736d120) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e93d0e1afd168a45f59762e4f736d120)
0174名無しなのに合格2018/02/10(土) 09:28:05.48ID:CCM7Kxip
有名国公立・私立 一般入試率ランキング

横浜国立  89.7%  1,658  1,487
東京工業  84.9%  1,109   942
首都大学  84.3%  1,649  1,390
東北大学  81.7%  2,396  1,958
名古屋大  81.9%  2,103  1,723
東京理科  80.4%  4,080  3,282  80.4%  (私)
――――――――――――――――――――――
御茶ノ水  79.6%   452   360
明治大学  74.3%  7,814  5,809  84.1%  (私)
筑波大学  70.9%  2,079  1,473
――――――――――――――――――――――
青山学院  67.7%  4,366  2,957  75.7%  (私)
立命館大  63.9%  7,562  4,837  79.7%  (私)
法政大学  63.9%  6,444  4,117  76.8%  (私)
立教大学  63.8%  4,504  2,875  77.3%  (私)
早稲田大  62.3%  9,476  5,904  77.8%  (私)
学習院大  60.9%  2,020  1,231  63.6%  (私)
――――――――――――――――――――――
慶應義塾  58.7%  6,602  3,874  81.0%  (私)
関西大学  58.1%  6,921  4,024  67.1%  (私)
中央大学  57.6%  6,081  3,503  71.3%  (私)
上智大学  57.3%  2,846  1,632  57.4%  (私)
同志社大  57.1%  6,347  3,621  73.9%  (私)
――――――――――――――――――――――
関西学院  49.0%  5,631  2,762  62.2%  (私) ←←レジェンド
――――――――――――――――――――――   

読売新聞 2015.7.9朝刊別刷り「大学の実力」特集より入学者内訳 
2014.【国立大学受験】意外に多い国公立大学のAO入試・推薦入試枠
0175名無しなのに合格2018/02/10(土) 19:20:50.60ID:+j4SAnE/
>>1
4位以下並び結構変わるな
0176名無しなのに合格2018/02/10(土) 20:20:28.64ID:Rd3xi1Lf
これが卒業後の実態だ!
入り口の難易度よりも大学卒業後の身分の方がとても大事です。
↓卒業生に不安定身分が少ない順

【主要私立大学における2015年3月卒業者
の「不安定身分率」】
読売新聞教育ネットワーク事務局『大学の実力 2016』
中央公論新社(2015年9月)の「卒業後の進路編」より
※不安定身分率=1−(正規職就職者数+研修医数+進学者数)÷卒業者数
 正規職就業には自営業主≒起業家を含む。

<主要私立大学>
慶應義塾:6.3%
東京理科:6.8%
早稲田大:7.4%

国際基督:8.2%
関西学院:8.6%
法政大学:8.6%
上智大学:9.1%

青山学院:10.5%
関西大学:10.7%
立命館大:11.2%
学習院大:12.1%
明治大学:12.4%

同志社大:13.1%
立教大学:14.9%
中央大学:15.5%

lud20240606225043
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1518115397/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【文系】早慶・上智・GMARCH・関関同立の偏差値 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
早慶近★偏差値90以上の近畿大学★近関同立★近大
早慶近★偏差値90以上の近畿大学★近関同立★近大
早慶近★偏差値90以上の近畿大学★近関同立★近大
大学図鑑2019 偏差値 1早稲田 2慶應 3青山 4立教 5同志社 6上智 7明治 8中央
東京一工 vs 早慶 vs 地帝 vs 上智 vs マーチ vs 金岡千広 vs 関関同立 vs 5S vs 5山
<合格者平均偏差値>1.早稲田2.慶應3.上智4.明治5.立教6.中央7.青学 「河合塾)東京」
ワタクは早慶上智マーチ関関同立しか比較に出さない
東大京大地底早慶マーチ学習院理科大上智関関同立で一番入りやすいの
早慶上+GMARCH+関関同立未満の国立大はFランク
早慶上智マーチ関関同立文系は入試に第二外国語を必須にすべき
【悲報】頭が悪すぎる早稲田関係者、ついに慶應の科目数と偏差値について言及しなくなる・・・
ワタクの評判を下げているのは早慶上理MARCH関間同立日東駒専産近甲龍
早慶上智GMARCHの偏差値一覧(文系のみ) [無断転載禁止]
早稲田関係者が「科目数が少ない慶應は偏差値が上がりやすい」とか言っててワロタwwwwwwww
学部別私大偏差値 法学部編:慶応>早稲田>上智>中央>立教=青学=明治 [無断転載禁止]
河合塾偏差値2018年10月9日・1慶應2早稲田3上智4明治
早慶上理MARCH成成獨國武明日東駒専大東亜帝国関関同立産近甲龍摂神追桃が集まるスレ
難関私大15校とは、早慶上理、MARCH、同志社大、立命館大、関西大、近畿大、南山大、西南学院大です [無断転載禁止]
【2019河合塾最新偏差値】早稲田大躍進、慶應義塾停滞で早稲田>>慶應≧上智に
■都立国際高校、超難関早慶上智の現役進学者数、都内トップの衝撃 [無断転載禁止]
サンデー毎日有力企業就職率、慶應上智早稲田の順、西は同志社関学の順 2
難関高校の判断/慶應>早大>理科>明治>上智>立教>青学>中央>法政 Part.2 [無断転載禁止]
西南学院(九州の慶応)同志社(西の早稲田)関学(西の慶応)南山(中部の上智)
W合格早慶上理マーチ関関同立ニッコマ産近甲流と入手したけど質問ある?
慶>上智ICU>理科明治同志社>青学立教関学>中央立命館>法政学習院>関大
■完全確定版2022年河合塾最新偏差値「文系・理系」【早慶上理+MARCH+D】2021.9.3更新
上智関学東洋←偏差値詐欺大学
早稲田関係者が科目数が減ると偏差値が上がりやすい仕組みを説明できないwwwwwwwww
Marchの方が早慶辞退者が多いので偏差値がかさ上げされてるのでは?
令和の序列「早慶>G-SMART>成成明國法中=関関同立>日東駒専=産近甲龍>大東亜帝国=摂神追桃」
【早慶上理】これが完璧な私立大学【関関同立】
旧帝医←天才、東京一工国公医←凄い、地帝早慶私医←ほーん、MARCH関関同立←馬鹿、大東文化大学←
難関国公立大学受験生の早慶、関関同立合格率【2019年度大学入試結果】
俺「で、大学は?」敵「あっ、一応旧帝一工神戸横国金岡千広5s早慶マーチ関関同立っす」←こいつ [無断転載禁止]
慶應上智蹴り青学、早稲田蹴り成城、同志社蹴り龍谷、同志社蹴り立命館
早慶のやつ勘違いしてるけど難易度は難関国立の方上だからな
上智大生「早慶と国立大学を同列にするのは国立に失礼」
和田のすべり止めの明治法政順調★2017年 有名私大志願者数速報スレ★NO.6【超難関早慶上智爆上げか [無断転載禁止]
どう見ても決まり!《難関TOP4<慶應早稲田上智明治>確定》
早慶≒東北名大、上智≒筑横、明治≒千葉、同志社≒大阪市立
早慶マーチ底辺の中央>>関関同立頂点の同志社
【関東 難易度】横国>慶応>早稲田>上智>理科=千葉=筑波>埼玉
【最新】河合塾:慶應>早大>上智>明治>立教>青学>同志社>法政>中央 [無断転載禁止]
同志社は早慶上智明治立教よりゴミなことを認めろ
【最新】2019:ベネッセ進研模試 @早稲田・慶應B上智・明治D立教E中央F青学G学習院H法政
上智>明治青山立教同志社>中央関学立命館学習院>法政関大 [無断転載禁止]
【早慶】2017年度 難関私大合格者速報スレ【上理明青立法中】 [無断転載禁止]
【確定版】2019:河合塾 @慶應A早稲田B上智C明治D立教E青学F中央G学習院H法政
中央大学法学部は早慶と並ぶ名門って言われてるけど偏差値March平均レベル
今時の大学選び 早慶上智を蹴って明治や立教に 北大法を蹴って中央法に 千葉大理を蹴って早稲田先進理工に
私立の理系って、早慶理科でしょう?上智はなんだ?
正統 河合塾 BEST 4(慶応・早稲田・上智・立教)決定
「MARCH」と「関関同立」、「日東駒専」と「産近甲龍」。どっちが格上だと思う?
最新・河合塾−早稲田>慶應>上智>明治>立教>青学>中央>学習院>法政 [無断転載禁止]
私大連盟歴代会長に見る私大序列 1位早稲田 2位慶應 3位上智・青学・立教
慶応・早稲田・上智・立教、BEST4 [無断転載禁止]
早慶理工の偏差値と就職実績
【5/28河合塾更新】予想通り上智大と青山学院の偏差値が上昇
【最新:確定版】2018東進難易度ランキング、早稲田>慶應>明治>立教>中央>上智>青学
早慶が難関国立大軍団(旧帝一工神)から馬鹿にされてることが判明してからワタク発狂しまくり
早慶上智を蹴って明治や立教に 北大法を蹴って中央法に 千葉大理を蹴って早稲田先進理工に
【決定版】TOP5私大 慶応・ICU・早稲田・上智・立教 格付け
慶應上智青学立教のカッコよさ早稲田明治中央法政のダサさ
上智の文系偏差値に看護と神学部入れないでくれる?
河合塾 個別(正規版) 慶應>早稲田>上智>立教 BEST4 明治のねつ造に注意。 [無断転載禁止]

人気検索: ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex 精子 jb 蟷シ蟷シ
09:50:43 up 42 days, 5:50, 0 users, load average: 4.42, 5.28, 5.25

in 0.78153705596924 sec @0.052801132202148@1c3 on 060622